JP7028002B2 - 産業機械起動制御システム、起動制御方法、及びプログラム - Google Patents

産業機械起動制御システム、起動制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7028002B2
JP7028002B2 JP2018053961A JP2018053961A JP7028002B2 JP 7028002 B2 JP7028002 B2 JP 7028002B2 JP 2018053961 A JP2018053961 A JP 2018053961A JP 2018053961 A JP2018053961 A JP 2018053961A JP 7028002 B2 JP7028002 B2 JP 7028002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worker
health condition
industrial machine
vital data
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018053961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019102046A (ja
Inventor
正孝 白木
芳明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to CN201880078999.8A priority Critical patent/CN111433857A/zh
Priority to PCT/JP2018/040442 priority patent/WO2019111600A1/ja
Priority to US16/763,258 priority patent/US11543785B2/en
Priority to DE112018006256.2T priority patent/DE112018006256T5/de
Priority to TW107139899A priority patent/TW201937503A/zh
Publication of JP2019102046A publication Critical patent/JP2019102046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028002B2 publication Critical patent/JP7028002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1032Determining colour for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • A61B5/741Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound using synthesised speech
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/174Facial expression recognition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/20Workers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は、産業機械起動制御システム、起動制御方法、及びプログラムに関する。
一般に、建設機械や、農業機械、工作機械、木工機械などを含む産業機械を起動する際には、各アクチュエータが原点位置にある、機械駆動範囲内に人が入っていない、原材料が十分に投入されているなどの条件が必要である。
例えば、特許文献1では、複数の発光器と複数の受光器とを配置することで、複数の光線からなるカーテンを形成し、該光線のカーテンが遮光されるか否かで、作業者や、材料の有無を検出し、光線のカーテンが遮光された後、該遮光が回復した状態の回数をカウントすることで作業者の作業状態を判断し、該判断結果に従って正しいタイミングで産業機械を起動できるように制御する技術が提案されている。
ところで、健康状態に問題がある作業員が産業機械を操作すると、操作作業中に作業員の健康状態が悪化し、操作を継続して実行できなくなる可能性がある。作業員の健康状態を監視する技術としては、例えば、特許文献2では、作業者がウェアラブルな形態の生体検知装置を身に着け、該生体検知装置が作業者の異常を検知すると、異常の種類に応じて警報を表示する技術が提案されている。
特開平10-166192号公報 特開2011-76531号公報
しかしながら、上記特許文献2の技術であっても、操作作業中に作業員の健康状態に問題が生じると、産業機械を停止せざるを得ず、産業機械を計画通り運用できなくなるばかりか、産業機械の急な停止等により産業機械が破損する恐れがあるという問題があった。
そこで本発明は、作業者の健康状態に応じて産業機械の起動を制御することを目的とする。
この発明に係る産業機械起動制御システムは、産業機械の起動を制御する産業機械起動制御システムであって、作業者のバイタルデータを測定するバイタルデータ測定装置と、前記バイタルデータ測定装置によって測定される前記作業者のバイタルデータを取得し、前記取得したバイタルデータに基づいて、前記作業者の健康状態を判断する健康状態解析装置と、前記健康状態解析装置による判断結果に基づいて、前記産業機械の起動の許可/不可を制御する起動制御装置と、を備えることを特徴とする。
この発明に係る起動制御方法は、産業機械の起動を制御する起動制御方法であって、作業者のバイタルデータをバイタルデータ測定装置によって測定するステップと、前記バイタルデータ測定装置によって測定される前記作業者のバイタルデータに基づいて、健康状態解析装置によって、前記作業者の健康状態を判断するステップと、前記健康状態解析装置による判断結果に基づいて、起動制御装置によって、前記産業機械の起動の許可/不可を制御するステップと、を含むことを特徴とする。
この発明に係るプログラムは、コンピュータに、産業機械を操作する作業者のバイタルデータに基づいて判断された健康状態に基づいて、前記産業機械の起動の許可/不可を制御する制御機能、を実現させることを特徴とする。
この発明によれば、作業者の健康状態に応じて産業機械の起動を制御することができる。
本発明の第1実施形態による産業機械起動制御システム1の構成を示すブロック図である。 本第1実施形態による作業者端末20の機能構成を示す機能ブロック図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の機能構成を示す機能ブロック図である。 本第1実施形態による作業者端末20の動作を説明するためのフローチャートである。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の動作を説明するためのフローチャートである。 本第1実施形態による作業者端末20の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による作業者端末20の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による作業者端末20の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による作業者端末20の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による作業者端末20の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による作業者端末20の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による作業者端末20の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による作業者端末20の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。 本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。 本発明の第2実施形態による産業機械起動制御システム1の構成を示すブロック図である。 本第2実施形態による産業機械制御装置50の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3実施形態による産業機械起動制御システム1の構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態による産業機械起動制御システム1の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態による産業機械起動制御システム1の構成を示すブロック図である。図1において、産業機械起動制御システム1は、バイタルデータ測定装置10、作業者端末20、ネットワーク30、産業機械操作盤40、産業機械制御装置50、及び産業機械60から構成されている。バイタルデータ測定装置10は、作業者Pのバイタルデータ(血圧、心拍数、体温、呼気(アルコールの有無)、活動量(歩数)など)を測定する。バイタルデータ測定装置10は、有線又は無線(例えば、Bluetooth(登録商標))で作業者端末20に接続されている。なお、バイタルデータ測定装置10は、1つの装置であることに限定されず、バイタルデータの種類に応じて複数の装置から構成されていてもよい。
作業者端末(健康状態解析装置)20は、バイタルデータ測定装置10から、測定されたバイタルデータを、有線/無線にて収集する。なお、作業者端末20は、作業者個人が所有する、あるいは登録された情報処理装置(中央演算処理装置やメモリ等を搭載した、スタンドアロンコンピュータや、携帯型のコンピュータ、タブレット、スマートフォンなど)である。作業者端末20は、有線又は無線(Wi―Fi(登録商標))によりネットワーク30に接続されている。
作業者端末20は、作業者Pのバイタルデータを解析し、該解析結果に基づいて作業者Pの健康状態を判断する。また、作業者端末20は、作業者Pの健康状態が正常範囲内にないと判断した場合には、作業者の名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲外)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問(後述)なしの旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する。また、作業者端末20は、作業者Pの健康状態が正常範囲内であると判断した場合には、所定の条件(質問ありに設定されている場合や、バイタルデータが正常と問題ありとの境界付近にある場合、あるいは過去のバイタルデータ(履歴)から大きく変動した場合、健康時のバイタルデータから所定値以上外れた場合など)に応じて、作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項を質問するか否かを判断し、健康状態及び/又は安全確認事項に関して質問を行うと判断した場合には、作業者の名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありの旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する。また、作業者端末20は、作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項に関して質問する必要がないと判断した場合には、作業者の名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問なしの旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する。
ネットワーク30は、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)などからなる。産業機械操作盤40は、産業機械の電源供給や、産業機械の動作などの制御を行うための操作盤である。該産業機械操作盤40は、産業機械制御装置50を備えている。産業機械制御装置50は、有線又は無線(Wi―Fi(登録商標))によりネットワーク30に接続されている。
産業機械制御装置(起動制御装置)50は、作業者端末20から作業者の名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内/外)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問の有無を受信すると、作業者の名前(又は作業者ID)に対応付けてバイタルデータ、健康状態(正常範囲内/外)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問の有無を保存する。産業機械制御装置50は、作業者Pが産業機械60を操作すべく産業機械操作盤40から自身の作業者の名前(又は作業者ID)を選択(入力)すると、当該作業者の名前(又は作業者ID)に対応付けて先に受信・保存しているバイタルデータ、健康状態(正常範囲内/外)に基づいて健康状態をグラフィックで表示する。
また、産業機械制御装置50は、当該作業者の名前(又は作業者ID)に対応する健康状態が正常範囲内でない場合には、産業機械60の起動を不可とする。また、産業機械制御装置50は、健康状態が正常範囲内であり、かつ、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問なしの場合には、産業機械60の起動を許可する。また、産業機械制御装置50は、当該作業者の名前(又は作業者ID)に対応する健康状態が正常範囲内であり、かつ、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありの場合には、作業者Pに応じて、健康状態及び/又は安全確認事項に対する質問を実行し、作業者Pからの回答を解析し、該解析結果に基づいて、作業者Pの健康状態及び/又は作業環境の安全性を判断する。産業機械制御装置50は、作業者Pの健康状態及び/又は作業環境の安全性に問題があると判断した場合には、産業機械60の起動を不可とし、作業者Pの健康状態及び/又は作業環境の安全性が問題なしと判断した場合には、産業機械60の起動を許可する。
図2は、本第1実施形態による作業者端末20の機能構成を示す機能ブロック図である。作業者端末20は、バイタルデータ取得部21、バイタルデータ保存部22、バイタルデータ解析部23、情報送信部24、表示部25、及び操作部(タッチパネル)26から構成されている。これら構成部は、各々、ハードウェア及び/又はソフトウェアによって実現される。
バイタルデータ取得部21は、バイタルデータ測定装置10によって測定されたバイタルデータを取得する。バイタルデータ保存部22は、バイタルデータ取得部21によって取得されたバイタルデータを保存する。
バイタルデータ解析部23は、バイタルデータ保存部22に保存したバイタルデータを解析し、該解析結果に基づいて作業者Pの健康状態を判断する。ここで、健康状態の判断方法について説明する。例えば、血圧では、一般に、最低血圧が80(mmHg)以下で、最高血圧(収縮期血圧)が120(mmHg)以下を至適血圧とし、最低血圧が80~85(mmHg)で、最高血圧(収縮期血圧)が120~130(mmHg)を正常血圧とし、最低血圧が85~90(mmHg)で、最高血圧(収縮期血圧)が130~140(mmHg)を正常高値血圧としている。また、最低血圧が90~100(mmHg)で、最高血圧(収縮期血圧)が140~160(mmHg)をI度高血圧とし、最低血圧が100~110(mmHg)で、最高血圧(収縮期血圧)が160~180(mmHg)をII度高血圧とし、最低血圧が110(mmHg)以上で、最高血圧(収縮期血圧)が180(mmHg)以上をIII度高血圧としている。
本第1実施形態では、至適血圧、正常血圧、及び正常高値血圧である場合に正常であると判断し、I度高血圧、II度高血圧、及びIII度高血圧を異常であると判断する。また、正常域の血圧が高血圧域に変化した場合も異常であると判断する。また、通常、高血圧域の作業者PがI度高血圧からII度高血圧に変化した場合や、II度高血圧からIII度高血圧、I度高血圧からIII度高血圧に変化した場合も異常であると判断する。
また、例えば、脈拍では、60~100を正常と判断し、60未満(除脈)、100超(頻脈)を異常と判断する。また、例えば、体温では、35.5~37.5℃を正常と判断し、39℃以上(高熱)を異常と判断し、37~37.9℃(微熱)及び38~38.9℃(中等度の発熱)の場合には、作業内容(産業機械60)に応じて判断するか、強制的に異常と判断する。
また、バイタルデータ解析部23は、作業者Pの健康状態が正常範囲内であると判断した場合には、産業機械制御装置50で作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項についての質問をさらに行うか否かを判断する。なお、バイタルデータ解析部23は、所定の条件(質問ありに設定されている場合や、バイタルデータが正常と問題ありとの境界付近にある場合、過去のバイタルデータ(履歴)から大きく変動した場合、健康時のバイタルデータから所定値以上外れた場合など)を満足する場合に、健康状態及び/又は安全確認事項についてのさらなる質問を実行すべきと判断する。
情報送信部24は、バイタルデータ解析部23によって作業者Pの健康状態が正常範囲内でないと判断された場合には、作業者の名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲外)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問なしの旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する。また、情報送信部24は、バイタルデータ解析部23によって、作業者Pの健康状態が正常範囲内であると判断され、かつ産業機械制御装置50で作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項についてさらに質問を行うと判断された場合には、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありの旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する。一方、情報送信部24は、バイタルデータ解析部23によって、作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項についてさらに質問を行う必要がないと判断された場合には、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問なしの旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する。
表示部25は、液晶表示器や、有機EL(Electro Luminescence)表示器などからなり、各種入力画面や、取得したバイタルデータや、バイタルデータの履歴などを表示する。操作部(タッチパネル)26は、指やスタイラス(ペン)などの直接接触、あるいは、近接を検出する。なお、操作部26には、ポインティングデバイスや、電源ボタン、音量ボタンなどの機械的なスイッチ類などが含まれてもよい。
図3は、本第1実施形態による産業機械制御装置50の機能構成を示す機能ブロック図である。産業機械制御装置50は、情報受信部51、作業者情報保存部52、解析結果表示制御部53、質問情報保存部54、回答解析部55、起動制御部56、表示部57、音声出力部58、及び操作部(タッチパネル)59から構成されている。これら構成部は、各々、ハードウェア及び/又はソフトウェアによって実現される。
情報受信部51は、ネットワーク30を介して、作業者端末20から作業者の名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内/外)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問の有無を受信する。作業者情報保存部52は、作業者Pの名前(又は作業者ID)に対応付けて、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内/外)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問の有無を保存する。
解析結果表示制御部53は、作業者情報保存部52を参照し、作業者Pの名前(又は作業者ID)に対応するバイタルデータ、健康状態(正常範囲内/外)に基づいて、作業者の健康状態をグラフィカル画面として表示部57に表示する。質問情報保存部54は、作業者Pに対して健康状態や、起動安全確認事項に関する質問情報を保持する。なお、質問情報は、作業者Pの所属部署や、技能レベル、作業内容等に応じて分類されていてもよい。
回答解析部55は、作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項についての質問をさらに行う場合に、質問情報保存部54を参照し、作業者Pに対して健康状態及び/又は安全確認事項を質問する質問情報を表示部57に表示し、該質問に対する作業者Pの回答を解析し、該解析結果に基づいて作業者Pの健康状態及び/又は作業環境の安全性に問題があるか否かを判断する。
起動制御部56は、作業者Pの健康状態が正常範囲外である場合には、産業機械60の起動を不可とする処理を実行する。また、起動制御部56は、作業者Pの健康状態が正常範囲内で、かつ健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問なしである場合には、産業機械60の起動を許可とする処理を実行する。一方、起動制御部56は、作業者Pの健康状態が正常範囲内で、かつ健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありである場合に、回答解析部55によって作業者Pの健康状態及び/又は作業環境の安全性に問題がないと判断された場合には、産業機械60の起動を許可とする処理を実行する。また、起動制御部56は、作業者Pの健康状態が正常範囲内で、かつ健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありである場合に、回答解析部55によって作業者Pの健康状態及び/又は作業環境の安全性に問題がありと判断された場合には、産業機械60の起動を不可とする処理を実行する。
表示部57は、液晶表示器や、有機EL(Electro Luminescence)表示器などからなり、健康状態(正常範囲内/外)や、バイタルデータ、健康状態に対する質問や、起動安全確認事項に関する質問などを表示する。音声出力部58は、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問を音声で再生出力する。操作部(タッチパネル)59は、指やスタイラス(ペン)などの直接接触、あるいは、近接を検出する。なお、操作部(タッチパネル)59には、ポインティングデバイスや、電源ボタン、音量ボタンなどの機械的なスイッチ類などが含まれてもよい。
図4は、本発明の第1実施形態による作業者端末20の動作を説明するためのフローチャートである。また、図6乃至図13は、本第1実施形態による作業者端末20の表示画面を示す模式図である。
まず、作業者Pは、産業機械60での作業開始に先立って、作業者端末20でバイタルデータを測定するためのアプリケーションを起動するとともに、所定の通信方式(例えば、Bluetooth(登録商標))でバイタルデータ測定装置10と作業者端末20とのリンクを確立する。
作業者端末20は、まず、作業者Pに対して、これからバイタルデータを測定する測定者(つまり、作業者P)を選択させる(ステップS10)。より具体的には、作業者端末20のアプリケーションは、図6に示すように、バイタルデータの測定を開始するための画面100を表示する。当該画面100には、バイタルデータ測定の開始を指示するための「測定開始」ボタンと、バイタルデータの測定に関するパラメータを設定するための「設定」ボタンと、当該アプリケーションを終了するための「終了」ボタンとが表示される。
次に、作業者端末20は、作業者Pによって「測定開始」ボタンが選択(タッチ)されると、図7に示すように、作業者(測定者)の名前を選択するための画面101を表示する。当該画面101には、作業者(測定者)の名前を選択するためのプルダウンメニューと、1つ前の画面に戻るための「戻る」ボタンと、選択した作業者(測定者)の名前を決定するための「決定」ボタンとが表示される。作業者Pは、画面101にプルダウンメニューから作業者(測定者)を選択し、「決定」ボタンを選択(タッチ)する。
作業者端末20は、作業者Pによって「決定」ボタンが選択(タッチ)されると、選択された作業者(測定者)の名前に間違いがないかを確認するための図8に示す画面102を表示する。該画面102には、選択された作業者(測定者)のIDと、選択された作業者(測定者)の名前と、表示されている作業者(測定者)に関する情報(バイタルデータの履歴など)を参照するための「データ参照」ボタンと、間違いであることを指示するための「いいえ」ボタンと、正しいことを指示するための「はい」ボタンとが表示される。作業者Pは、画面102において、表示された作業者(測定者)の名前を確認し、「はい」ボタンを選択(タッチ)する。
作業者端末20は、作業者Pによって画面102の「はい」ボタンが選択(タッチ)されると、バイタルデータ測定装置10によるバイタルデータの測定を開始し、測定したバイタルデータを収集して保存する(ステップS12;収集機能)。より具体的には、作業者端末20のアプリケーションは、まず、図9に示すように、作業者Pにバイタルデータの測定を開始することを通知するための画面103を表示部25に表示する。当該画面103には、作業者(測定者)の名前と、測定を開始することを通知するメッセージと、測定開始の準備を促すメッセージと、バイタルデータの測定を止めるための「キャンセル」ボタンと、バイタルデータの測定を開始するための「測定」ボタンとが表示される。
作業者Pは、画面103のメッセージに従って、バイタルデータ測定装置10を装着する。なお、ここではバイタルデータ測定装置10は、一例として、血圧(脈拍を含む)を測定する血圧計と、体温を測定する体温計とする。また、体温計としては、一般的な体温計以外に、照射温度計などであってもよい。作業者Pは、準備ができたら画面103の「測定」ボタンを選択(タッチ)する。
作業者端末20は、作業者Pによって画面103の「測定」ボタンが選択(タッチ)されると、バイタルデータ測定装置10によるバイタルデータの測定が開始される。バイタルデータ取得部21は、バイタルデータ測定装置10によって測定されるバイタルデータを収集する。作業者端末20は、バイタルデータ測定装置10によるバイタルデータの測定中、図10に示すように、作業者Pに測定中であることを通知するための画面104を表示部25に表示する。当該画面104には、作業者Pに測定中であることを通知するメッセージが表示される。
次に、作業者端末20は、図11に示すように、バイタルデータの測定が終了したことを確認するための画面105を表示部57に表示する。当該画面105には、作業者Pにバイタルデータ測定装置10による測定を終了する操作を行うことを指示するためのメッセージと、終了する操作を行ったことを確認するための「確認」ボタンとが表示される。
作業者Pは、画面105のメッセージを確認し、バイタルデータ測定装置10による測定を終了するための操作を行った後、画面105の「確認」ボタンを選択(タッチ)する。なお、バイタルデータの測定中、図10に示す画面104と図11に示す画面105とを所定の時間間隔で交互に表示するようにしてもよい。作業者Pは、バイタルデータ測定装置10によるバイタルデータの測定を終了するための操作を行った後、図11に示す画面105が表示されたタイミングで、「確認」ボタンを選択(タッチ)すればよい。
作業者端末20は、作業者Pによって画面105の「確認」ボタンが選択(タッチ)されると、図12に示すように、測定したバイタルデータを確認するための画面106を表示部25に表示する(ステップS14)。当該画面106には、作業者Pの名前と、測定したバイタルデータ(図示の例では、最高血圧、最低血圧、脈拍、体温)と、この測定したバイタルデータを登録するか否かを促すメッセージと、測定したバイタルデータの登録をキャンセルするための「キャンセル」ボタンと、測定したバイタルデータを登録するための「登録」ボタンとが表示される。作業者Pは、画面106のバイタルデータを確認し、これでよければ画面106の「登録」ボタンを選択(タッチ)する。
作業者端末20は、作業者Pによって画面106の「登録」ボタンが選択(タッチ)されると、バイタルデータ測定装置10によって測定された作業者Pのバイタルデータを、バイタルデータ保存部22に保存する。
また、作業者端末20は、図13に示すように、作業者Pのバイタルデータの履歴(所定期間におけるバイタルデータの変化)をグラフ化した画面107を表示部25に表示する。当該画面107には、作業者Pのバイタルデータの履歴(図示の例では、約8か月分)のグラフと、作業者Pの健康状態の判定実行を指示するための「判定」ボタンとが表示される。
作業者端末20のバイタルデータ解析部23は、例えば、測定したバイタルデータと過去のバイタルデータとを比較し、作業者Pの健康状態を解析する(ステップS16;健康状態判断機能)。バイタルデータ解析部23は、健康状態の解析結果に基づいて、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にあるか否かを判断する(ステップS18;健康状態判断機能)。そして、情報送信部24は、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にないと判断された場合には(ステップS18のNO)、作業者の名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲外)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問なしの旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する(ステップS26)。その後、当該処理を終了する。
一方、バイタルデータ解析部23は、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にあると判断された場合には(ステップS18のYES)、所定の条件(質問ありに設定されている場合や、バイタルデータが正常と問題ありとの境界付近にある場合、あるいは過去のバイタルデータ(履歴)から大きく変動した場合、健康時のバイタルデータから所定値以上外れた場合など)に従って、産業機械制御装置50で作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項についての質問をさらに行うか否かを判断する(ステップS20)。そして、作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項についてさらに質問する必要があると判断した場合には(ステップS20のYES)、情報送信部24は、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありの旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する(ステップS24)。その後、当該処理を終了する。
一方、バイタルデータ解析部23によって作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にあると判断され(ステップS18のYES)、かつ産業機械制御装置50で作業者Pに健康状態についてさらに質問を行う必要がないと判断された場合には(ステップS20のNO)、情報送信部24は、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問なしの旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する(ステップS22)。その後、当該処理を終了する。
図5は、本第1実施形態による産業機械制御装置50の動作を説明するためのフローチャートである。また、図14乃至図22は、本第1実施形態による産業機械制御装置50の表示画面を示す模式図である。
作業者Pは、バイタルデータの測定が終了すると、産業機械60を操作すべく、産業機械操作盤40の場所に移動する。産業機械制御装置50は、作業者Pに対して名前(又は作業者ID)を選択させる(ステップS30)。産業機械制御装置50は、作業者Pが選択した名前(又は作業者ID)に従って作業者情報保存部52を参照し、先に作業者端末20から受信した、作業者IDに対応するバイタルデータ、健康状態(正常範囲内/外)に基づいて、図14乃至図19のいずれかに示すように、作業者Pの健康状態を表すグラフィックを表示部57に表示する(ステップS32)。
産業機械制御装置50は、例えば、健康状態が正常範囲内であることを示す場合には、図14に示すように、健康状態が正常範囲内であることを示す画面108を表示部57に表示する。当該画面108には、作業者Pの名前と、健康状態が正常範囲内であることを表す笑顔のグラフィックと、バイタルデータが正常血圧の範囲内であることを強調表示したアイコン(図示の例では「正常血圧」アイコンが強調表示されている)と、解析結果を確認したことを示すための「確認」ボタンとが表示される。
また、産業機械制御装置50は、例えば、作業者Pの健康状態は正常範囲内であるものの、やや高血圧の傾向(正常高値血圧)であることを示す場合には、図15に示すように、健康状態が正常範囲内であることを示す画面109を表示部57に表示する。当該画面109には、作業者Pの名前と、バイタルデータが正常血圧の範囲外であるものの、健康状態が正常範囲内であることを表す平常顔のグラフィックと、バイタルデータが正常高値血圧の範囲内であることを強調表示したアイコン(図示の例では「正常高値血圧」アイコンが強調表示されている)と、解析結果を確認したことを示すための「確認」ボタンとが表示される。
また、産業機械制御装置50は、例えば、作業者Pの健康状態が正常範囲内にないことを示す場合には、図16に示すように、健康状態が正常範囲内にないことを示す画面110を表示部57に表示する。当該画面110には、作業者Pの名前と、健康状態が正常範囲内でないこと(要注意であること)を表す困り顔のグラフィックと、バイタルデータがI度高血圧の範囲であることを強調表示したアイコン(図示の例では「I度高血圧」アイコンが強調表示されている)と、解析結果を確認したことを示すための「確認」ボタンとが表示される。
また、産業機械制御装置50は、例えば、作業者Pの健康状態が正常範囲内にないことを示す場合には、図17に示すように、健康状態が正常範囲内にないことを示す画面111を表示部57に表示する。当該画面111には、作業者Pの名前と、健康状態が正常範囲内でないこと(要注意であること)を表す困り顔のグラフィックと、バイタルデータがII度高血圧の範囲であることを強調表示したアイコン(図示の例では「II度高血圧」アイコンが強調表示されている)と、解析結果を確認したことを示すための「確認」ボタンとが表示される。
また、産業機械制御装置50は、例えば、作業者Pの健康状態が正常範囲内にないことを示す場合には、図18に示すように、健康状態が異常であることを示す画面112を表示部57に表示する。当該画面112には、作業者Pの名前と、健康状態が異常であることを表す駄目顔のグラフィックと、バイタルデータがIII度高血圧の範囲であることを強調表示したアイコン(図示の例では「III度高血圧」アイコンが強調表示されている)と、解析結果を確認したことを示すための「確認」ボタンとが表示される。
また、産業機械制御装置50は、例えば、作業者Pの健康状態が正常範囲内にないことを示す場合には、図19に示すように、健康状態が異常であることを示す画面113を表示部57に表示する。当該画面113には、作業者Pの名前と、健康状態が異常であることを表す駄目顔のグラフィックと、バイタルデータが収縮期高血圧の範囲であることを強調表示したアイコン(図示の例では「収縮期高血圧」アイコンが強調表示されている)と、解析結果を確認したことを示すための「確認」ボタンとが表示される。
次に、産業機械制御装置50は、作業者Pによって画面108乃至画面113の「確認」ボタンが選択(タッチ)されると、作業者情報保存部52を参照し、先に作業者端末20から受信した、作業者IDに対応する健康状態(正常範囲内/外)から、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)であるか否かを判断する(ステップS34;制御機能)。そして、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)でないと判断された場合には(ステップS34のNO)、産業機械制御装置50の起動制御部56は、産業機械60の起動を不可とする(ステップS48;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオフとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、産業機械60での作業を行うことができない。
一方、産業機械制御装置50は、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)である場合には(ステップS34のYES)、作業者情報保存部52を参照し、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありか否かを判断する(ステップS36)。そして、作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問なしの場合には(ステップS36のNO)、起動制御部56は、産業機械60の起動を許可とする(ステップS46;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオンとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、通常通り、産業機械60での作業を行うことができる。
一方、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)であり、かつ健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありの場合には(ステップS36のYES)、産業機械制御装置50は、質問情報保存部54を参照し、作業者Pの所属部署、技能レベル等に応じた健康状態及び/又は安全確認事項に対する質問情報を読み出して表示部57に表示したり、音声出力部58から音声で出力したりする(ステップS38;健康状態質問提示機能、注意点質問提示機能、出力機能)。
図20に健康状態及び/又は安全確認事項の質問の一例を示す。図20に示すように、産業機械制御装置50は、健康状態として、体調がよいか、安全確認事項として、設備内に人がいないか、保護具を着用しているか、設備内に忘れ物がないかなどの質問とともに、それぞれの質問に対する回答を選択するための選択肢からなる画面114を表示部57に表示する。このように、質問には、作業者Pの健康上に関する質問に加え、作業開始に際しての安全確認事項に関する質問が含まれる。産業機械制御装置50は、作業者Pに対して作業上の注意点を質問形式で提示し、該質問に対する作業者Pの回答に基づいて、作業開始状況に問題があるか否かを判断し、当該判断結果に基づいて、産業機械60の起動の許可/不可を制御することになる。これにより、作業者Pの健康面だけでなく、産業機械60での作業を行うための作業環境についても安全を確保することが可能となる。
産業機械制御装置50は、画面114の質問に対する作業者Pによる回答を入力し(ステップS40)、回答解析部55は、健康状態及び/又は安全確認事項の質問に対する回答を解析する(ステップS42;健康状態回答判断機能、注意点回答判断機能)。そして、回答解析部55は、健康状態及び/又は安全確認事項の質問に対する解析結果に従って、図21に示すように、健康状態及び/又は安全確認事項の質問に対する回答の解析結果を示す画面115を表示部57に表示する。当該画面115には、作業者Pの名前と、健康状態を表す顔のグラフィックと、健康状態を強調表示したアイコンと、解析結果を確認したことを示すための「確認」ボタンとが表示される。
次に、産業機械制御装置50の回答解析部55は、健康状態の質問に対する回答の解析結果に基づいて、作業者Pの健康状態及び/又は安全性に問題があるか否かを判断する(ステップS44;健康状態回答判断機能、注意点回答判断機能)。そして、作業者Pの健康状態及び/又は安全性に問題がないと判断された場合には(ステップS44のNO)、起動制御部56は、産業機械60の起動を許可する(ステップS46;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオンとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、通常通り、産業機械60での作業を行うことができる。
一方、作業者Pの健康状態及び/又は安全性に問題がある場合には(ステップS44のYES)、起動制御部56は、産業機械60の起動を不可とする(ステップS48;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオフとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、産業機械60での作業を行うことができない。
また、図22には、健康状態の質問の他の例を示す。図22に示すように、産業機械制御装置50は、起動安全確認事項として、体調がよいか、保護具を着用しているか、設備内に人がいないか、扉が確実に閉まっているか、防護カバーを取り付けているか、蓋が開いていないか、防護装置、センサが故障していないかなどの質問とともに、それぞれの質問に対する回答を選択するための選択肢からなる画面116を表示部57に表示するようにしてもよい。すなわち、起動安全確認事項には、作業者Pの健康上に関する質問に加え、作業開始に際しての安全確認事項に関する質問が含まれる。産業機械制御装置50は、作業者Pに対して作業上の注意点を質問形式で提示し、該質問形式の問い合わせに対する作業者Pの回答に基づいて、作業者Pの健康状態に加えて、作業開始状況に問題があるか否かを判断し、当該判断結果に基づいて、産業機械60の起動の許可/不可を制御することになる。これにより、作業者Pの健康面だけでなく、産業機械60での作業を行うための作業環境についても安全を確保することが可能となる。
上述した第1実施形態によれば、作業者端末20によって、バイタルデータ測定装置10によって測定された作業者Pのバイタルデータを解析し、該解析結果に基づいて作業者Pの健康状態を判断し、作業者の名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内/外)、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問の有無を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知し、産業機械制御装置50によって、作業者端末20からの通知に従って、産業機械の起動の許可/不可を制御するようにしたので、作業者の健康状態に応じて産業機械の起動を制御することができる。これにより、操作作業中の作業者Pの健康状態の悪化と、これに伴う作業中における操作の中断を抑制することが可能となる。したがって、産業機械を容易に計画通り運用することができ、また、産業機械の急な停止等による産業機械の破損を抑制することができる。
また、上述した第1実施形態によれば、作業者端末20のバイタルデータ解析部23が、作業者Pの健康状態に問題はないが、作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項について質問をさらに行う必要性があると判断した場合、産業機械制御装置50の回答解析部55によって、作業者Pに対して健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問を提示し、該質問に対する作業者Pの回答に基づいて作業者Pの健康状態及び/又は安全性に問題があるか否かを判断するようにしたので、より正確に作業者Pの健康状態及び/又は安全性を判断することができ、作業者Pの健康面だけでなく、産業機械60での作業を行うための作業環境についても安全を確保することが可能となる。
B.第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図23は、本発明の第2実施形態による産業機械起動制御システム1の構成を示すブロック図である。なお、図1に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略する。
本第2実施形態では、上述した第1実施形態の構成に加えて、ネットワーク30に有線/無線を介して接続された管理者端末70を備えることを特徴としている。管理者端末70は、作業者Pの上司にあたる管理者によって所有される端末である。本第2実施形態では、産業機械制御装置50が、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にない場合、あるいは、健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)であるものの、健康状態及び/又は安全確認事項に対して問題があると判断された場合に、産業機械制御装置50から管理者端末70に通報するようになっている。管理者は、管理者端末70に通報があると、作業者Pの健康状態及び/又は安全性、バイタルデータから作業者Pを作業に就けるか、他の作業者に替えるか、最終的に産業機械を起動するか否かを判断し、管理者端末70から産業機械制御装置50に通知する。産業機械制御装置50は、管理者端末70からの最終判断に従って産業機械60の起動の許可/不可を制御する。
図24は、本第2実施形態による産業機械制御装置50の動作を説明するためのフローチャートである。なお、図5に対応するステップには同一の符号を付けて説明を簡略化する。また、本第2実施形態による作業者端末20の動作は、上述した第1実施形態と同じであるので、図4を参照して説明する。
まず、作業者Pは、作業者端末20でバイタルデータを測定するためのアプリケーションを起動するとともに、所定の通信方式(例えば、Bluetooth(登録商標))でバイタルデータ測定装置10と作業者端末20とのリンクを確立する。作業者端末20は、まず、作業者Pに対して、これからバイタルデータを測定する測定者(つまり、作業者P)を選択させる(ステップS10)。次に、作業者端末20は、バイタルデータ測定装置10によるバイタルデータの測定を開始し、測定したバイタルデータを保存し(ステップS12;収集機能)、測定したバイタルデータを表示部25に表示する(ステップS14)。作業者端末20は、測定したバイタルデータと過去のバイタルデータとを比較し、作業者Pの健康状態を解析する(ステップS16;健康状態判断機能)。
次に、作業者端末20は、解析結果に基づいて作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にあるか否かを判断する(ステップS18;健康状態判断機能)。そして、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にない場合には(ステップS18のNO)、作業者端末20は、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、及び作業者Pの健康状態(正常範囲外)、質問なしである旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に送信する(ステップS26)。
一方、作業者端末20は、作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項についてさらに質問する必要があると判断した場合には(ステップS20のYES)、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、質問ありである旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する(ステップS24)。
一方、作業者端末20は、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にあると判断され(ステップS18のYES)、かつ質問を行う必要がないと判断された場合には(ステップS20のNO)、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、質問なしである旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する(ステップS22)。
作業者Pは、バイタルデータの測定が終了すると、産業機械60を操作すべく、産業機械操作盤40の場所に移動する。産業機械制御装置50は、作業者Pに対して名前(又は作業者ID)を選択させ(図24に示されるステップS30)、作業者Pが入力した名前(又は作業者ID)に従って作業者情報保存部52を参照し、先に作業者端末20から受信した、作業者IDに対応するバイタルデータ、健康状態(正常範囲内/外)に基づいて、図14乃至図19のいずれかに示すように、作業者Pの健康状態を表すグラフィックを表示部57に表示する(ステップS32)。
次に、産業機械制御装置50は、作業者Pによって画面108乃至画面113の「確認」ボタンが選択(タッチ)されると、先に作業者端末20から受信した、作業者IDに対応する健康状態(正常範囲内/外)から、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)であるか否かを判断する(ステップS34;制御機能)。そして、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)でないと判断された場合には(ステップS34のNO)、産業機械制御装置50は、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、作業者Pの健康状態(正常範囲外)を、ネットワーク30を介して管理者端末70に通報する(ステップS50)。
管理者は、管理者端末70に通報があると、作業者Pのバイタルデータ、健康状態(正常範囲外)から作業者Pを作業に就けるか、他の作業者に替えるか、最終的に産業機械60を起動するか否かを判断し、該判断結果(産業機械60の起動の許可/不可)を管理者端末70から産業機械制御装置50に通知する。
次に、産業機械制御装置50の起動制御部56は、管理者端末70から産業機械60の起動が許可されたか否かを判断する(ステップS52)。そして、産業機械60の起動が許可された場合には(ステップS52のYES)、起動制御部56は、産業機械60の起動を許可する(ステップS46;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオンとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、通常通り、産業機械60での作業を行うことができる。
一方、管理者端末70から産業機械60の起動が許可されなかった場合には(ステップS52のNO)、起動制御部56は、産業機械60の起動を不可とする(ステップS48;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオフとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、産業機械60での作業を行うことができない。
一方、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)である場合には(ステップS34のYES)、産業機械制御装置50の起動制御部56は、作業者情報保存部52を参照し、健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありか否かを判断する(ステップS36)。そして、作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問なしの場合には(ステップS36のNO)、起動制御部56は、産業機械60の起動を許可とする(ステップS46;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオンとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、通常通り、産業機械60での作業を行うことができる。
一方、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)であり、かつ健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありである場合には(ステップS36のYES)、産業機械制御装置50は、質問情報保存部54を参照し、作業者Pの所属部署、技能レベル等に応じた健康状態及び/又は安全確認事項に対する質問情報を読み出して表示部57に表示したり、音声出力部58から音声で出力したりする(ステップS38;健康状態質問提示機能、注意点質問提示機能、出力機能)。
このように、質問には、作業者Pの健康上に関する質問に加え、作業開始に際しての安全確認事項に関する質問が含まれる。産業機械制御装置50は、作業者Pに対して作業上の注意点を質問形式で提示し、該質問に対する作業者Pの回答に基づいて、作業者Pの健康状態に加えて、作業開始状況(安全性)に問題があるか否かを判断し、当該判断結果に基づいて、産業機械60の起動の許可/不可を制御することになる。これにより、作業者Pの健康面だけでなく、産業機械60での作業を行うための作業環境についても安全を確保することが可能となる。
産業機械制御装置50は、画面114の質問に対する作業者Pによる回答を入力させ(ステップS40)、回答解析部55は、健康状態及び/又は安全確認事項の質問に対する回答を解析する(ステップS42;健康状態回答判断機能、注意点回答判断機能)。次に、産業機械制御装置50の回答解析部55は、健康状態の質問に対する回答の解析結果に基づいて、作業者Pの健康状態及び/又は安全性に問題があるか否かを判断する(ステップS44;健康状態回答判断機能、注意点回答判断機能)。そして、作業者Pの健康状態及び/又は安全性に問題がないと判断された場合には(ステップS44のNO)、起動制御部56は、産業機械60の起動を許可する(ステップS46;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオンとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、通常通り、産業機械60での作業を行うことができる。
一方、作業者Pの健康状態及び/又は安全性に問題がある場合には(ステップS44のYES)、産業機械制御装置50は、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、作業者Pの健康状態(正常範囲内)、健康状態及び/又は安全確認事項に対する質問に対する回答を、ネットワーク30を介して管理者端末70に通報する(ステップS50)。
管理者は、管理者端末70に通報があると、作業者Pのバイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、健康状態及び/又は安全確認事項に対する質問に対する回答に基づいて、作業者Pを作業に就けるか、他の作業者に替えるか、最終的に産業機械60を起動するか否かを判断し、該判断結果(産業機械60の起動の許可/不可)を管理者端末70から産業機械制御装置50に通知する。
産業機械制御装置50の起動制御部56は、管理者端末70から産業機械60の起動が許可されたか否かを判断し(ステップS52)、産業機械60の起動が許可された場合には(ステップS52のYES)、産業機械60の起動を許可する(ステップS46;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオンとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、通常通り、産業機械60での作業を行うことができる。
一方、管理者端末70から産業機械60の起動が許可されなかった場合には(ステップS52のNO)、起動制御部56は、産業機械60の起動を不可とする(ステップS48;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオフとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、産業機械60での作業を行うことができない。
上述した第2実施形態によれば、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)でなかった場合、あるいは健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)であるが、健康状態及び/又は安全確認事項に対する質問に対する回答に問題がある場合に、管理者が用いる管理者端末70に通報し、管理者によって産業機械60の起動を許可/不可を判断するようにしたので、単に産業機械60の起動を制御するだけでなく、作業者Pを作業に就けるか、他の作業者に替えるかなど、より柔軟に、かつより適切な処置を実行することができる。
C.第3実施形態
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図25は、本発明の第3実施形態による産業機械起動制御システム1の構成を示すブロック図である。なお、図23に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略する。
本第3実施形態では、上述した第2実施形態の構成に加えて、ネットワーク30に有線/無線を介して接続されたサーバ80を備えることを特徴としている。サーバ(健康状態解析装置)80は、作業者端末20に代わって、作業者端末20で収集したバイタルデータの蓄積、及びバイタルデータの解析を行い、解析結果(健康状態の正常範囲内/外)、健康状態及び/又は安全確認事項に対する質問の有無を作業者端末20に通知する。その他の動作は、上述した第2実施形態と同様であるので説明を省略する。
上述した第3実施形態によれば、作業者端末20に代わって、サーバ80によって作業者Pのバイタルデータの蓄積、及びバイタルデータの解析を行い、解析結果を作業者端末20に通知するようにしたので、作業者端末20の処理能力等に左右されることなく、作業者Pのバイタルデータの蓄積、及びバイタルデータの解析を行うことができる。
D.第4実施形態
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図26は、本発明の第4実施形態による産業機械起動制御システム1の構成を示すブロック図である。なお、図25に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略する。
本第4実施形態では、上述した第3実施形態の構成に加えて、サーバ80に有線/無線を介して接続されたカメラ90を備えることを特徴としている。カメラ(撮像装置)90は、作業者Pがバイタルデータを測定する際に、作業者Pの顔を撮像する。サーバ80は、カメラ90によって撮像された画像から、顔色の変化や、表情の変化などを解析し、作業者Pの健康状態を判断するためのパラメータの1つとして用いる。なお、カメラ90は、作業者端末20に搭載されたカメラであってもよい。
また、カメラ90は、産業機械操作盤40の設置場所を撮影する場所に設置されていてもよい。この場合、カメラ90は、産業機械制御装置50の質問に回答している作業者Pの顔を撮像する。サーバ80は、カメラ90によって撮像された画像から、顔色の変化や、表情の変化などを解析し、当該解析結果を、作業者Pの健康状態を判断するためのパラメータの1つとして用いる。
また、カメラ90は、産業機械60で作業する作業者Pを撮影可能な場所に設置されていてもよい。この場合、カメラ90は、作業中の作業者Pを常時(又は間欠的に)撮像する。サーバ80は、カメラ90によって撮像された画像から、作業中の作業者Pの挙動を解析し、当該解析結果を、作業者Pの健康状態や、作業環境の状況を判断するためのパラメータの1つして用いるようにしてもよい。
上述した第4実施形態によれば、カメラ90によって、作業者Pがバイタルデータを測定する際に、作業者Pの顔を撮像し、撮像された画像から、作業中の作業者Pの挙動を解析し、当該解析結果を、作業者Pの健康状態を判断するためのパラメータの1つとして用いるようにしたので、作業中の作業者Pの健康状態をより正確に判断することができる。
また、上述した第4実施形態によれば、カメラ90によって、作業中の作業者Pを常時(又は間欠的に)撮像し、撮像された画像から作業者Pの顔色の変化や、表情の変化などを解析し、作業者Pの健康状態を判断するためのパラメータの1つとして用いるようにしたので、作業中の作業者Pの健康状態をより正確に判断することができる。
なお、上述した第1乃至第4実施形態では、作業者Pのバイタルデータの測定は、作業開始前だけであったが、これに限らず、バイタルデータ測定装置10を常時装着可能なウェアラブルデバイスとし、産業機械60で作業する作業者Pのバイタルデータを作業中、常時(又は間欠的に)、測定するようにしてもよい。これにより、作業中における作業者Pの健康状態を解析することができ、作業中に体調不良を生じた場合でも、直ぐに、あるいは適切なタイミングで産業機械60を停止するなど、迅速に適切な処置を実行することができる。
また、上述した第2実施形態では、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にない場合、あるいは、健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)であるものの、健康状態及び/又は安全確認事項に対して問題があると判断された場合に、産業機械制御装置50から管理者端末70に通報するようになっていた。これに替えて、管理者端末70への通報を、作業者端末20が行うようにしてもよい。
この場合のブロック図は、図23として示した上記第2実施形態と同じである。
作業者端末20は、図4に示されるフローチャートにおいて、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)にない場合に(ステップS18のNO)、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、及び作業者Pの健康状態(正常範囲外)、質問なしである旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に送信する(ステップS26)と同時に、同様の内容を管理者端末70にも通知する。
また、作業者端末20は、産業機械制御装置50で作業者Pに健康状態及び/又は安全確認事項についての質問をさらに行うか否かを判断し(ステップS20)、さらに質問する必要があると判断した場合には(ステップS20のYES)、作業者Pの名前(又は作業者ID)、バイタルデータ、健康状態(正常範囲内)、質問ありである旨を、ネットワーク30を介して産業機械制御装置50に通知する(ステップS24)と同時に、同様の内容を管理者端末70にも通知する。
管理者は、管理者端末70に通報があると、作業者Pのバイタルデータ、健康状態(正常範囲外)から作業者Pを作業に就けるか、他の作業者に替えるか、最終的に産業機械60を起動するか否かを判断し、該判断結果(産業機械60の起動の許可/不可)を管理者端末70から産業機械制御装置50に通知する。
この場合、図24に示される産業機械制御装置50の動作を説明するためのフローチャートにおいて、管理者端末70に通報するステップS50は省略される。
すなわち、産業機械制御装置50は、作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)でないと判断された場合には(図24のステップS34のNO相当)、産業機械制御装置50の起動制御部56は、管理者端末70から産業機械60の起動が許可されたか否かを判断する(ステップS52相当)。そして、産業機械60の起動が許可された場合には(ステップS52のYES相当)、起動制御部56は、産業機械60の起動を許可する(ステップS46相当;制御機能)。すなわち、起動制御部56は、産業機械60の起動をオンとする。その後、当該処理を終了する。この場合、作業者Pは、通常通り、産業機械60での作業を行うことができる。
作業者Pの健康状態が正常範囲内(あるいはバイタルデータが正常範囲内)であり、かつ健康状態及び/又は安全確認事項に関する質問ありである場合(ステップS36のYES相当)に、質問に回答した結果、作業者Pの健康状態及び/又は安全性に問題がある場合(ステップS44のYES相当)も同様である。
管理者端末70に加えて、上述した第3実施形態のようにサーバ80が同時に設けられた場合においては、管理者端末70への通報は、サーバ80が行うようにしてもよい。
また、上述した第4実施形態では、カメラ90を設けるようにしたが、これは第4実施形態に限らず、上述した第1乃至第3実施形態にも同様に適用することができる。
1 産業機械起動制御システム
10 バイタルデータ測定装置
20 作業者端末(健康状態解析装置)
21 バイタルデータ取得部
22 バイタルデータ保存部
23 バイタルデータ解析部
24 情報送信部
25 表示部
26 操作部(タッチパネル)
30 ネットワーク
40 産業機械操作盤
50 産業機械制御装置(起動制御装置)
51 情報受信部
52 作業者情報保存部
53 解析結果表示制御部
54 質問情報保存部
55 回答解析部
56 起動制御部
57 表示部
58 音声出力部
59 操作部(タッチパネル)
60 産業機械
70 管理者用端末
80 サーバ(健康状態解析装置)
90 カメラ(撮像装置)
100~116 画面
P 作業者

Claims (14)

  1. 産業機械の起動を制御する産業機械起動制御システムであって、
    作業者のバイタルデータを測定するバイタルデータ測定装置と、
    前記バイタルデータ測定装置によって測定される前記作業者のバイタルデータを取得し、前記取得したバイタルデータに基づいて、前記作業者の健康状態を判断する健康状態解析装置と、
    前記健康状態解析装置による判断結果に基づいて、前記産業機械の起動の許可/不可を制御する起動制御装置と、
    を備え、
    前記健康状態解析装置は、
    前記作業者のバイタルデータが所定の範囲内である場合に前記作業者の健康状態が正常範囲内であると判断し、さらに、所定の条件に従って前記起動制御装置で前記作業者に健康状態についての質問をさらに行うか否かを判断し、その判断結果を、ネットワークを介して前記起動制御装置に通知し、
    前記起動制御装置は、
    前記判断結果が前記作業者に健康状態についての質問をさらに行う場合、
    前記作業者に健康状態についての問い合わせを質問形式で提示し、前記問い合わせに対する前記作業者からの回答に基づいて、前記作業者の健康状態に問題があるか否かを判断し、当該判断結果に基づいて、前記産業機械の起動の許可/不可を制御することを特徴とする産業機械起動制御システム。
  2. 前記バイタルデータ測定装置は、
    少なくとも前記作業者が前記産業機械による作業を行う前に、前記作業者のバイタルデータを測定する、ことを特徴とする請求項1に記載の産業機械起動制御システム。
  3. 前記バイタルデータ測定装置は、
    作業中の前記作業者のバイタルデータをさらに測定する、ことを特徴とする請求項2に記載の産業機械起動制御システム。
  4. 前記健康状態解析装置は、
    前記作業者のバイタルデータが所定の範囲外である場合に前記作業者の健康状態が異常であると判断する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の産業機械起動制御システム。
  5. 前記健康状態解析装置は、
    前記作業者のバイタルデータと前記作業者の過去のバイタルデータとを比較し、前記バイタルデータの変化が所定の条件を満たした場合に、前記作業者の健康状態が異常であると判断する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の産業機械起動制御システム。
  6. 管理者が用いる管理者端末をさらに備え
    前記健康状態解析装置又は前記起動制御装置は、前記作業者の健康状態が異常であると判断された場合に、健康状態が異常であることを前記管理者端末に通知し、
    前記起動制御装置は、
    前記健康状態解析装置又は前記起動制御装置による通知に対する前記管理者端末からの応答に従って、前記産業機械の起動の許可/不可を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の産業機械起動制御システム。
  7. 前記健康状態解析装置は、
    前記作業者が用いる特定の作業者端末である、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の産業機械起動制御システム。
  8. 前記健康状態解析装置は、
    前記バイタルデータ測定装置によって測定される前記作業者のバイタルデータを取得する、前記作業者が用いる特定の作業者端末と、
    前記特定の作業者端末によって取得されたバイタルデータに基づいて、前記作業者の健康状態を判断し、判断結果を前記特定の作業者端末に通知するサーバと、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の産業機械起動制御システム。
  9. 前記作業者を撮像する撮像装置をさらに備え、
    前記サーバは、
    前記撮像装置によって撮像された撮像画像を解析し、前記バイタルデータに加えて、少なくとも前記作業者の表情及び/又は顔色に基づいて、前記作業者の健康状態を判断する、ことを特徴とする請求項8に記載の産業機械起動制御システム。
  10. 前記撮像装置は、前記作業者の作業中の挙動をさらに撮像し、
    前記サーバは、
    前記撮像装置によって撮像された撮像画像を解析し、前記作業中の作業者の挙動に基づいて、前記作業者の健康状態を判断する、ことを特徴とする請求項9に記載の産業機械起動制御システム。
  11. 前記バイタルデータは、少なくとも血圧、体温、及び脈拍を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の産業機械起動制御システム。
  12. 前記起動制御装置は、
    さらに、前記作業者に対して作業上の注意点を質問形式で提示し、前記作業上の質問に対する回答に基づいて、作業開始状況に問題があるか否かを判断し、当該判断結果に基づいて、前記産業機械の起動の許可/不可を制御する、ことを特徴とする請求項1に記載の産業機械起動制御システム。
  13. 前記起動制御装置は、
    前記健康状態についての問い合わせ、及び前記作業上の注意点を、音声で再生出力する音声出力部をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の産業機械起動制御システム。
  14. 産業機械の起動を制御する起動制御方法であって、
    作業者のバイタルデータをバイタルデータ測定装置によって測定するステップと、
    前記バイタルデータ測定装置によって測定される前記作業者のバイタルデータに基づいて、健康状態解析装置によって、前記作業者の健康状態を判断するステップと、
    前記健康状態解析装置による判断結果に基づいて、起動制御装置によって、前記産業機械の起動の許可/不可を制御するステップと、
    を含み、
    前記作業者の健康状態を判断するステップは、
    前記作業者のバイタルデータが所定の範囲内である場合に前記作業者の健康状態が正常範囲内であると判断し、さらに、所定の条件に従って前記起動制御装置で前記作業者に健康状態についての質問をさらに行うか否かを判断し、その判断結果を、ネットワークを介して前記起動制御装置に通知するステップをさらに含み、
    前記産業機械の起動の許可/不可を制御するステップは、
    前記判断結果が前記作業者に健康状態についての質問をさらに行う場合、前記作業者に健康状態についての問い合わせを質問形式で提示し、前記問い合わせに対する前記作業者からの回答に基づいて、前記作業者の健康状態に問題があるか否かを判断し、当該判断結果に基づいて、前記産業機械の起動の許可/不可を制御するステップをさらに含むことを特徴とする起動制御方法。
JP2018053961A 2017-12-06 2018-03-22 産業機械起動制御システム、起動制御方法、及びプログラム Active JP7028002B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880078999.8A CN111433857A (zh) 2017-12-06 2018-10-31 产业机械起动控制***、起动控制方法及程序
PCT/JP2018/040442 WO2019111600A1 (ja) 2017-12-06 2018-10-31 産業機械起動制御システム、起動制御方法、及びプログラム
US16/763,258 US11543785B2 (en) 2017-12-06 2018-10-31 Industrial machine startup control system, startup control method, and program
DE112018006256.2T DE112018006256T5 (de) 2017-12-06 2018-10-31 Industriemaschinen-Anlaufsteuersystem, Anlaufsteuerverfahren und Progamm
TW107139899A TW201937503A (zh) 2017-12-06 2018-11-09 產業機械起動控制系統、起動控制方法及程式

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233861 2017-12-06
JP2017233861 2017-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102046A JP2019102046A (ja) 2019-06-24
JP7028002B2 true JP7028002B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=66973885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018053961A Active JP7028002B2 (ja) 2017-12-06 2018-03-22 産業機械起動制御システム、起動制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11543785B2 (ja)
JP (1) JP7028002B2 (ja)
CN (1) CN111433857A (ja)
DE (1) DE112018006256T5 (ja)
TW (1) TW201937503A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210228089A1 (en) * 2020-01-29 2021-07-29 Demetrice Williams Emergency health monitoring system and wearable vital sign monitor
EP4130396A4 (en) * 2020-03-27 2023-05-10 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. INFORMATION PROCESSING DEVICE FOR WORK MACHINE, INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM FOR WORK MACHINE
JP7342784B2 (ja) * 2020-05-13 2023-09-12 株式会社村田製作所 状態管理システム、および、状態管理方法
WO2024079916A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 ファナック株式会社 生産システム及び制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271090A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 健康管理システム
JP2001258858A (ja) 2000-03-17 2001-09-25 Pioneer Electronic Corp 健康監視システム
JP2006302206A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Toyota Motor Corp 健康管理システム、健康情報センタ
JP2008100247A (ja) 2006-10-18 2008-05-01 Sintokogio Ltd 鋳造品の生産や自動車内装品の生産における設備装置の安全起動方法および該方法を用いる設備装置
JP2009172181A (ja) 2008-01-25 2009-08-06 Seiko Epson Corp 健康診断方法、および健康診断装置
JP2009233042A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Victor Co Of Japan Ltd 医療情報記録システムおよび表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10166192A (ja) 1996-12-03 1998-06-23 Komatsu Ltd 感応式プレス起動装置及びその方法
US7027621B1 (en) * 2001-03-15 2006-04-11 Mikos, Ltd. Method and apparatus for operator condition monitoring and assessment
US6871624B2 (en) * 2003-01-28 2005-03-29 Arctic Cat, Inc. Snowmobile remote ignition system
US6853956B2 (en) * 2003-02-11 2005-02-08 Smart Start Inc. Sobriety testing apparatus having OBD-II connection capability
US7227472B1 (en) * 2005-06-02 2007-06-05 Kevin Roe Multistage safety screening of equipment operators
JP2011076531A (ja) 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム及び監視制御方法
US9008853B2 (en) * 2011-12-07 2015-04-14 GM Global Technology Operations LLC Vehicle operator identification and operator-configured services
US20150112156A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 Quanttus, Inc. Predicting medical events
WO2016154256A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Quanttus, Inc. Contact-less blood pressure measurement
US10997534B2 (en) * 2015-11-20 2021-05-04 Caterpillar Inc. System and method for connecting an operator with worksite operations
JP2017153773A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体情報抽出装置および生体情報抽出システム
AU2017358404A1 (en) * 2016-11-14 2019-07-11 Repipe Pty Ltd Methods and systems for providing and receiving information for risk management in the field

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271090A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 健康管理システム
JP2001258858A (ja) 2000-03-17 2001-09-25 Pioneer Electronic Corp 健康監視システム
JP2006302206A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Toyota Motor Corp 健康管理システム、健康情報センタ
JP2008100247A (ja) 2006-10-18 2008-05-01 Sintokogio Ltd 鋳造品の生産や自動車内装品の生産における設備装置の安全起動方法および該方法を用いる設備装置
JP2009172181A (ja) 2008-01-25 2009-08-06 Seiko Epson Corp 健康診断方法、および健康診断装置
JP2009233042A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Victor Co Of Japan Ltd 医療情報記録システムおよび表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111433857A (zh) 2020-07-17
TW201937503A (zh) 2019-09-16
JP2019102046A (ja) 2019-06-24
US20210173354A1 (en) 2021-06-10
US11543785B2 (en) 2023-01-03
DE112018006256T5 (de) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028002B2 (ja) 産業機械起動制御システム、起動制御方法、及びプログラム
JP6306216B2 (ja) 患者モニタ用の邪魔にならないアドバイザ
JP6343953B2 (ja) プログラマブル表示器、携帯端末装置、データ処理方法、およびプログラム
JP2019197569A (ja) 医療用デバイスの処方を管理するための装置および方法
US20100298718A1 (en) Multiple Mode, Portable Patient Monitoring System
WO2016164353A1 (en) Adaptive user interface based on health monitoring event
JP7230108B2 (ja) 生体情報モニター
US20170270258A1 (en) Method and system for managing cleaning of medical devices
JP2017029369A (ja) 端末装置、端末制御プログラム、端末装置に操作される眼科装置、および検眼システム
US10667766B2 (en) Method and system for monitoring multiple patient parameters on a touchscreen
WO2018168301A1 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP6758836B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2019111600A1 (ja) 産業機械起動制御システム、起動制御方法、及びプログラム
JP2019197263A (ja) システム、およびシステムの制御方法
JP7339005B2 (ja) 生体情報監視システム
KR20180074066A (ko) 환자 모니터링 시스템 및 방법
TWI517835B (zh) 具有脈搏測量功能的觸摸顯示裝置及脈搏測量方法
JP6347707B2 (ja) 医療用システム
JP2018149171A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP6975016B2 (ja) 容体変化判別装置
JP2016019584A (ja) 見守り装置
WO2023037687A1 (en) System, computer program and method for determining an indicator value of cognitive impairment
US20240164673A1 (en) Health status management system, information processing apparatus, and information processing method
JP2022182367A (ja) 作業指示システム
WO2019216058A1 (ja) システムおよびシステムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150