JP7027325B2 - 炭酸無水酵素ixを標的とする薬剤および方法 - Google Patents

炭酸無水酵素ixを標的とする薬剤および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7027325B2
JP7027325B2 JP2018549202A JP2018549202A JP7027325B2 JP 7027325 B2 JP7027325 B2 JP 7027325B2 JP 2018549202 A JP2018549202 A JP 2018549202A JP 2018549202 A JP2018549202 A JP 2018549202A JP 7027325 B2 JP7027325 B2 JP 7027325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugate
pharmaceutically acceptable
formula
alkyl
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018549202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019512511A5 (ja
JP2019512511A (ja
Inventor
フィリップ・エス・ロウ
ペンチェン・ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purdue Research Foundation
Original Assignee
Purdue Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purdue Research Foundation filed Critical Purdue Research Foundation
Publication of JP2019512511A publication Critical patent/JP2019512511A/ja
Publication of JP2019512511A5 publication Critical patent/JP2019512511A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027325B2 publication Critical patent/JP7027325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0497Organic compounds conjugates with a carrier being an organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、出典明示により本明細書に取り込まれる2016年3月16日に提出した米国仮特許出願第62/309,264号、および2016年3月16日に提出した米国仮特許出願第62/309,268号の35 U.S.C.§ 119(e)下での利益を請求するものである。
技術分野
本開示は、炭酸脱水酵素IX阻害剤の組成物および方法に関する。本開示はまた、炭酸脱水酵素IX阻害剤の標的抱合体に関する。本開示はまた、SPECT画像化方法において炭酸脱水酵素IX阻害剤の抱合体を標的とするための使用に関する。
微小環境は、腫瘍内の癌細胞の表現形に著しく影響を与えうる。このような微小環境の影響の1つは、腫瘍内に存在する脈管構造の形成が乏しいことによる低酸素症である(例えば、Noman MZ, Hasmim M, Messai Y, Terry S, Kieda C, Janji B, Chouaib S. Hypoxia: a key player in anti-tumor immune response. A review in the Theme: Cellular Responses to Hypoxia. Am J Physiol Cell Physiol. 2015, 309(1):C569-C579を参照のこと)。研究により、全遺伝子の1%~1.5%が低酸素症により調節されることが示されている(Harris AL. Hypoxia - a key regulatory factor in tumour growth. Nat Rev Cancer. 2002. 2(1):38-47)。そして、予想どおり、低酸素状態の癌細胞は、著しく異なる遺伝子発現のパターンを示しうる。これらの変化は、化学療法に対する感受性の相違を生じ、次いで低酸素状態の微小環境において、癌の攻撃性と再発が高まりうる(Yamada S, Utsunomiya T, Morine Y, Imura S, Ikemoto T, Arakawa Y, Kanamoto M, Iwahashi S, Saito Y, Takasu C, Ishikawa D, Shimada M. Expressions of hypoxia-inducible factor-1 and epithelial cell adhesion molecule are linked with aggressive local recurrence of hepatocellular)。
低酸素症の効果により、イメージングを利用するために、癌特異的な低酸素症マーカーを同定することが行われてきた。このようなマーカーの1つである炭酸脱水酵素IX(CA IX)は、低酸素誘導因子-1(HIF-1)の活性化により発現される。CA IXは、二酸化炭素の可逆的な水和反応((CO+HO⇔HCO +H)を触媒する亜鉛を通常含有する金属タンパク質の一群のメンバーである。CA IXは、CO水和反応について最も活性ななCAであり、配列相同性に基づく4つのドメイン:N末端プロテオグリカン様(PG)ドメイン、CA触媒ドメイン、膜貫通部位(TM)、および細胞質内(IC)部分を含有する。CA IXは、肺、結腸直腸、胃、膵臓、***、子宮頸、膀胱、卵巣、脳、頭頸、および口腔癌を含む多くの癌で発現される。また、構成的なHIF-1活性を生じるVHL遺伝子の突然変異により、腎臓の明細胞癌のような癌は、CA IXを、基準レベルより150倍まで上流調節することが示されている。一方で、正常な細胞において、CA IXは、胃および胆嚢の上皮細胞でのみ発現され、触媒的に不活性である可能性が高い。
CA IXは、イメージング剤の特異的な送達のための優れた標的としてもてはやされてきたため、小分子-および抗体-抱合体の両方が、低酸素の腫瘍を画像化するために作り出されてきた。例えば、CA IX特異的なリガンドは、結腸、腎臓、および子宮頸癌のマウス異種移植モデルを画像化するために用いられている。CA IX特異的な抗体は、明細胞腎臓癌に罹っているヒト患者に加えて、明細胞腎臓、頭頸、大腸、および子宮頸癌のマウス異種移植モデルを画像化するために用いられている。
さらに、CA IXを標的としたイメージング剤に対して多大な努力がなされている一方で、CA IXを発現する癌に対する標的治療剤についてはほとんど行われていなかった。IXを標的とした治療の数本の論文は、治療用の放射性核種で直接標識され(Muselaers CH, Oosterwijk E, Bos DL, Oyen WJ, Mulders PF, Boerman OC. Optimizaing lutetium 177-anti-carbonic anhydrase IX radioimmunotherapy in an intraperitoneal clear cell renal cell carcinoma xenograft model. Mol Imaging. 2014. 13:1-7)、または薬物を含有するリポソームに抱合された(Wong BC, Zhang H, Qin L, Chen H, Fang C, Lu A, Yang Z. Carbonic anhydrase IX-directed immunoliposomes for targeted drug delivery to human lung cancer cells in vitro. Drug Des Devel Ther. 2014, 8:993-1001)抗CA IX抗体の使用に関するものである。我々の知る限り、高い効力の抗癌薬に直接抱合された小分子CA IXリガンドの有効性は、インビボマウス異種移植モデルで報告されていない。
小分子抱合体が、主に、PETおよび蛍光発光を用いて低酸素の腫瘍を画像化するが、さらなる選択性イメージング剤の開発が必要とされている。また、CA IX標的治療の開発が必要とされている。
概要
ある実施態様において、本開示は、治療剤およびイメージング剤からなる群から選択される少なくとも1個の薬剤;またはその医薬的に許容される塩にリンカーを介して共有結合しているCA IXリガンドを含む抱合体を提供する。ある実施態様において、本開示は、治療剤およびイメージング剤からなる群から選択される少なくとも1個の薬剤;またはその医薬的に許容される塩に共有結合されているCA IXリガンドを含む抱合体を提供する。ある実施態様において、本開示は、式B-L-A(式中、Bは、炭酸脱水酵素IXの結合リガンドであり、Lは、任意のリンカーであり、ならびにAは、治療剤およびイメージング剤である)で示される抱合体を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記CA IXリガンドは、アリールスルホンアミドを含有する化合物である。これらの実施態様のある態様において、前記CA IXリガンドは、式
Figure 0007027325000001
[式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、-OR1’、-OC(O)R1’、-OC(O)NR1’2’、-OS(O)R1’、-OS(O)1’、-SR1’、-S(O)R1’、-S(O)1’、-S(O)NR1’2’、-S(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-NR1’2’、-NR1’C(O)R1’、-NR1’C(O)OR2’、-NR1’C(O)NR1’2’、-NR1’S(O)R2’、-NR1’S(O)2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-C(O)R1’、-C(O)OR1’、および-C(O)NR1’2’からなる群から選択され;
は、-OR、-SR、-NRB’、-S(O)、-NRC(O)RB’、または-NRC(O)NRB’であり;
各RおよびRB’は、独立して、H、C-C10アルキル、C-C10アルケニル、またはフェニルであって;C-C10アルキル、C-C10アルケニル、およびフェニルにおける各水素原子は、-CN、C-Cアルキル-(5~9員ヘテロアリール)、-NR3’4’、-NR3’(CHm2NR3’4’、または-COR3’で適宜置換されていてもよく;
各R3’およびR4’は、独立して、H、-CHC(O)、-CHC(O)OR5’、-CH2C(O)NR5’6’、または前記抱合体の残部に対する結合であり;
各R5’およびR6’は、独立して、H、C-Cアルキル、またはフェニルであって、C-C10アルキル、C-C10アルケニル、およびフェニルにおける各水素原子は、C-Cアルキル-(フェニル)、-OR1’、-OC(O)R1’、-OC(O)NR1’2’、-OS(O)R1’、-OS(O)1’、-SR1’、-S(O)R1’、-S(O)1’、-S(O)NR1’2’、-S(O)NR1’、-OS(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-NR1’2’、-NR1’C(O)R1’、-NR1’C(O)OR2’、-NR1’C(O)NR1’2’、-NR1’S(O)R2’、-NR1’S(O)2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-C(O)R1’、-C(O)OR1’、または-C(O)NR1’2’で適宜置換されていてもよく;
各R1’およびR2’は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、およびC-Cシクロアルキルからなる群から選択され;
m1は、1、2、3、4、または5であり;ならびに
は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示される化合物である。
ある実施態様において、Rの少なくとも1個は、-S(O)NR1’2’である。ある実施態様において、m1は、1であり、ならびにRは、-S(O)NR1’2’である。
ある実施態様において、前記CA IXリガンドは、
Figure 0007027325000002
からなる群から選択されるものであって、
式中、各RおよびRは、独立して、H、-OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-OS(O)R、-OS(O)、-SR、-S(O)R、-S(O)、-S(O)NR、-S(O)NR、-OS(O)NR、-OS(O)NR、-NR、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(O)NR、-NRS(O)R、-NRS(O),-NRS(O)NR、-NRS(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、および-C(O)NRからなる群から選択され;
は、H、-CN、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
Wは、-O-、-CH-、または-NR4’-であり;
Xは、-O-、-CH-、または-NR5’-であり;
各R、R、R4’、およびR5’は、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
mは、1~4の整数であり;
nは、0~2の整数であり;
各RおよびRは、独立して、H、-OR、-OC(O)R、-OC(O)NR10、-OS(O)R、-OS(O)、-SR、-S(O)R、-S(O)、-S(O)NR10、-S(O)NR10、-OS(O)NR10、-OS(O)NR10、-NR10、-NRC(O)R10、-NRC(O)OR10、-NRC(O)NR10、-NRS(O)R10、-NRS(O)10,-NRS(O)NR10、-NRS(O)NR10、-C(O)R、-C(O)OR、および-C(O)NR10からなる群から選択され;
は、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニル、-C(O)R11、-C(O)OR11、および-C(O)NR1112からなる群から選択され;
Yは、-O-、-CH-、または-NR9’-であり;
Zは、-O-、-CH-、または-NR10’-であり;
各R、R10、R9’、R10’11、およびR12は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
pは、1~4の整数であり;
rは、0~4の整数であり;
tは、1~3の整数であり;
各R13およびR14は、独立して、H、-OR15、-OC(O)R15、-OC(O)NR1516、-OS(O)R15、-OS(O)15、-SR15、-S(O)R15、-S(O)15、-S(O)NR1516、-S(O)NR1516、-OS(O)NR1516、-OS(O)NR1516、-NR1516、-NR15C(O)R16、-NR15C(O)OR16、-NR15C(O)NR1516、-NR15S(O)R16、-NR15S(O)16、-NR15S(O)NR1516、-NR15S(O)NR1516、-C(O)R15、-C(O)OR15、および-C(O)NR1516からなる群から選択され;
は、-O-、-CH-、または-NR15’-であり;
は、-O-、-CH-、または-NR16’-であり;
各R15、R16、R15、R16’、およびR17は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
uは、1~4の整数であり;
vは、0~2の整数であり;ならびに
は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示すものである。
他の実施態様において、本開示は、対象における細胞の集団を画像化する方法であって、
a.少なくとも1個のイメージング剤;またはその医薬的に許容される塩にリンカーを介して共有結合しているCA IXリガンドを含む抱合体の有効な量を、前記対象に投与することを含む方法を提供する。
他の実施態様において、本開示は、対象における細胞の集団を画像化する方法であって、
a.式B-L-A[式中、Bは、炭酸無水酵素IXの結合リガンドであり、Lは、任意のリンカーであり、ならびにAは、イメージング剤である]で示される抱合体の有効な量を、前記対象に投与することを含む方法を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記CA IXリガンドは、アリールスルホンアミドを含有する化合物である。
これらの実施態様のある態様において、前記CA IXリガンドは、式
Figure 0007027325000003
[式中、R、Y、およびm1は、本明細書で定義されるとおりである]
で示されるものである。
これらの実施態様のある態様において、前記CA IXリガンドは、
Figure 0007027325000004
[式中、R、R、R、R、R4’、R5’、R4’’、R5’’、R、R、R、R、R10、R9’、R10’9’’、R10’’、R11、R12、R13、R14、R15、R1615’、R16’15’’、R16’’、R17、W、W、X、X、Y、Z、m、n、p、r、t、u、およびvは、本明細書に記載されるとおりであり、各は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
からなる群から選択されるものである。これらの実施態様のある態様において、前記イメージング剤は、SPECTイメージング剤、またはその医薬的に許容される塩である。これらの実施態様のある態様において、前記イメージング剤は、式
Figure 0007027325000005
[式中、R’は、Hであるか、あるいはR’は、C-Cアルキル、アミノ-C-Cアルキル、カルボキシ-C-Cアルキル、ヒドロキシル-C-Cアルキル、C-Cヘテロアルキル、C-C10アリール、C-C10アリール-C-Cアルキルアルキル、およびC-C10ヘテロアリール-C-Cアルキルからなる群から選択され;は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示し、放射性核種は、前記抱合体に結合している]
で示されるイメージング剤、またはその医薬的に許容される塩である。これらの実施態様のある態様において、前記イメージング剤は、式
Figure 0007027325000006
[式中、Mは、放射性核種の陽イオンであり、ならびに、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
で示されるイメージング剤、またはその医薬的に許容される塩である。これらの実施態様のある態様において、前記放射性核種は、ガリウムの同位体、インジウムの同位体、銅の同位体、テクネチウムの同位体、およびレニウムの同位体からなる群から選択されるものである。これらの実施態様のある態様において、前記放射性核種は、テクネチウムの同位体である。これらの実施態様のある態様において、前記放射性核種は、99mTcである。これらの実施態様のある態様において、前記抱合体は、
Figure 0007027325000007
からなる群またはその医薬的に許容される塩から選択される。
他の実施態様において、本開示は、本明細書に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩を含み、適宜、少なくとも1個の医薬的に許容される賦形剤を含んでいてもよい組成物を提供する。
他の実施態様において、本開示は、対象における細胞の集団を画像化する方法における使用のための本明細書に記載の抱合体を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記方法は、前記細胞を画像化するために有効な抱合体の量を、前記対象に投与することを含む。
他の実施態様において、本開示は、対象における細胞の集団を画像化するために有用な薬剤の製造における本明細書に記載の抱合体の使用を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記方法は、前記細胞を画像化するために有効な抱合体の量を、前記対象に投与することを含む。
他の実施態様において、本開示は、対象における癌の治療方法であって、a.有効な量の本明細書に記載の抱合体;またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与することを含む方法を提供する。他の実施態様において、前記方法は、さらに、b.画像化することによる治療のための患者を同定することを含む。これらの実施態様のある態様において、前記画像化は、c.有効な量の抱合体(前記薬剤は、本明細書に記載されるイメージング剤である)を前記患者に投与すること;ならびにd.対象を、CA IXを発現する癌に罹っていると同定することを含む。これらの実施態様のある態様において、前記癌は、肺、結腸直腸、胃、膵臓、***、子宮頸、膀胱、卵巣、脳、頭頸部、口腔、および腎臓癌からなる群から選択される。
他の実施態様において、本開示は、対象における癌の治療方法において使用するための本明細書に記載される抱合体を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記方法は、前記癌を治療するために有効な抱合体の量を前記対象に投与することを含む。これらの実施態様のある態様において、前記癌は、肺、結腸直腸、胃、膵臓、***、子宮頸、膀胱、卵巣、脳、頭頸、口腔、および腎臓癌からなる群から選択されるものである。
他の実施態様において、本開示は、対象における癌を治療するために有用な薬剤の製造における本明細書に記載の抱合体の使用を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記方法は、前記細胞を治療するために有効な抱合体の量を前記対象に投与することを含む。これらの実施態様のある態様において、前記癌は、肺、結腸直腸、胃、膵臓、***、子宮頸、膀胱、卵巣、脳、頭頸、口腔、および腎臓癌からなる群から選択されるものである。
他の実施態様において、本開示は、インビトロで細胞の集団を画像化する方法であって、
a.前記細胞を本明細書に記載の抱合体と接触させて、標識された細胞を供し、
b.前記標識された細胞を蛍光光源で視覚化すること
を含む方法を提供する。ある実施態様において、本開示は、式VIで示される抱合体(本明細書では、Hypoxyfluorとも呼ばれる)
Figure 0007027325000008
またはその医薬的に許容される塩を提供する。
ある実施態様において、本開示は、本明細書に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩を含み、適宜、少なくとも1個の医薬的に許容される賦形剤を含んでいてもよい組成物を提供する。
ある実施態様において、本開示は、対象における細胞の集団を画像化する方法であって、a.式VIで示される抱合体またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与して、CA IXタンパク質を発現する細胞に結合する抱合体を供し;b.近赤外波長光による照射によって前記細胞に結合した抱合体を照射し、次いでc.発光波長で前記細胞から放出される光を検出することを含む方法を提供する。
ある実施態様において、本開示は、対象における細胞の集団を画像化する方法であって、a.式VIで示される抱合体またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与して、CA IXタンパク質を発現する細胞に結合する抱合体を供し;次いでb.近赤外波長光による照射によって前記細胞に結合した抱合体を視覚化することを含む方法を提供する。
ある実施態様において、本開示は、対象における癌を画像化する方法であって、a.式VIで示される抱合体またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与して、CA IXタンパク質を発現する癌細胞に結合する抱合体を供し;b.近赤外波長光を用いて癌細胞に結合した抱合体を照射し、次いでc.発光波長で前記癌細胞から放出される光を検出することを含む方法を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記癌は、肺、結腸直腸、胃、膵臓、***、子宮頸、膀胱、卵巣、脳、頭頸、口腔、および腎臓癌からなる群から選択される。
ある実施態様において、本開示は、対象における癌を画像化する方法であって、a.式VIで示される抱合体またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与して、CA IXタンパク質を発現する癌細胞に結合する抱合体を供し;次いでb.近赤外波長光による照射によって前記癌細胞に結合した抱合体を視覚化することを含む方法を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記癌は、肺、結腸直腸、胃、膵臓、***、子宮頸、膀胱、卵巣、脳、頭頸、口腔、および腎臓癌からなる群から選択される。
他の実施態様において、本開示は、患者における癌を画像化する方法において使用するための式VIで示される抱合体またはその医薬的に許容される塩を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記方法は、a.前記抱合体またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与して、CA IXタンパク質を発現する細胞に結合する抱合体を供し;次いでb.近赤外波長光による照射によって前記細胞に結合した抱合体を視覚化することを含む。これらの実施態様のある態様において、前記方法は、a.式VIで示される抱合体またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与して、CA IXタンパク質を発現する癌細胞に結合する抱合体を供し;b.近赤外波長光を用いて前記癌細胞に結合した抱合体を照射し、次いでc.蛍光波長で前記癌細胞から放出された光を検出することを含む。これらの実施態様のある態様において、前記癌は、肺、結腸直腸、胃、膵臓、***、子宮頸、膀胱、卵巣、脳、頭頸、口腔、および腎臓癌からなる群から選択される。
ある実施態様において、本開示は、患者における癌を画像化するために有用な薬剤の製造における式VIで示される化合物またはその医薬的に許容される塩の使用を提供する。これらの実施態様のある態様において、前記方法は、a.前記抱合体またはその医薬的に許容される塩を前記患者に投与して、CA IXタンパク質を発現する細胞に結合する抱合体を供し;次いでb.近赤外波長光による照射によって前記細胞に結合した抱合体を視覚化することを含む。これらの実施態様のある態様において、前記方法は、a.式VIで示される抱合体またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与して、CA IXタンパク質を発現する癌細胞に結合する抱合体を供し;b.近赤外波長光を用いて前記癌細胞に結合した抱合体を照射し、次いでc.蛍光波長で前記癌細胞から放出された光を検出することを含む。これらの実施態様のある態様において、前記癌は、肺、結腸直腸、胃、膵臓、***、子宮頸、膀胱、卵巣、脳、頭頸、口腔、および腎臓癌からなる群から選択される。
ある実施態様において、本開示は、インビボで細胞の集団を画像化する方法であって、a.前記細胞を式VIで示される抱合体と接触させて、標識された細胞を供し、次いでb.前記標識された細胞を蛍光光源で視覚化することを含む方法を提供する。ある実施態様において、本開示は、インビトロで細胞の集団を画像化する方法であって、a.前記細胞を式VIで示される抱合体と接触させて、標識された細胞を供し、b.近赤外波長光を用いて前記細胞に結合した抱合体を照射し、次いでc.蛍光波長で細胞から放出された光を検出することを含む方法を提供する。
本発明の実施態様は、下記の番号付けされた項によってさらに記載される。本明細書に記載の実施態様のいずれもは、本願明細書に記載の他の実施態様のいずれもと相互に矛盾しない程度で組み合わせて用いることができるものと理解される。
1.式B-L-A
[式中、Bは、炭酸無水酵素IXの結合リガンドであり、Lは、任意のリンカーであり、ならびにAは、治療剤およびイメージング剤である]
で示される抱合体。
2.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000009
[式中、
各Rは、独立して、H、ハロゲン、-OR1’、-OC(O)R1’、-OC(O)NR1’2’、-OS(O)R1’、-OS(O)1’、-SR1’、-S(O)R1’、-S(O)1’、-S(O)NR1’2’、-S(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-NR1’2’、-NR1’C(O)R1’、-NR1’C(O)OR2’、-NR1’C(O)NR1’2’、-NR1’S(O)R2’、-NR1’S(O)2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-C(O)R1’、-C(O)OR1’、および-C(O)NR1’2’からなる群から選択され;
は、-OR、-SR、-NRB’、-S(O)、-NRC(O)RB’、または-NRC(O)NRB’であり;
各RおよびRB’は、独立して、H、C-C10アルキル、C-C10アルケニル、またはフェニルであって;C-C10アルキル、C-C10アルケニル、およびフェニルにおける各水素原子は、-CN、C-Cアルキル-(5~9員ヘテロアリール)、-NR3’4’、-NR3’(CHm2NR3’4’、または-COR3’で適宜置換されていてもよく;
各R3’およびR4’は、独立して、H、-CHC(O)、-CHC(O)OR5’、-CHC(O)NR5’6’、または前記抱合体の残部に対する結合であり;
各R5’およびR6’は、独立して、H、C-Cアルキル、またはフェニルであって、C-C10アルキル、C-C10アルケニル、およびフェニルにおける各水素原子は、C-Cアルキル-(フェニル)、-OR1’、-OC(O)R1’、-OC(O)NR1’2’、-OS(O)R1’、-OS(O)1’、-SR1’、-S(O)R1’、-S(O)1’、-S(O)NR1’2’、-S(O)NR1’、-OS(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-NR1’2’、-NR1’C(O)R1’、-NR1’C(O)OR2’、-NR1’C(O)NR1’2’、-NR1’S(O)R2’、-NR1’S(O)2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-C(O)R1’、-C(O)OR1’、および-C(O)NR1’2’で適宜置換されていてもよく;
各R1’およびR2’は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、およびC-Cシクロアルキルからなる群から選択され;
m1は、1、2、3、4、または5であり;ならびに
は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるものである、項1に記載の抱合体。
3.前記CA IXリガンドが、
Figure 0007027325000010
[式中、
各RおよびRは、H、OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-OS(O)R、-OS(O)、-SR、-S(O)R、-S(O)、-S(O)NR、-S(O)NR、-OS(O)NR、-OS(O)NR、-NR、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(O)NR、-NRS(O)R、-NRS(O),-NRS(O)NR、-NRS(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、および-C(O)NRからなる群から選択され;
は、H、-CN、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
Wは、-O-、-CH-、または-NR4’-であり;
Xは、-O-、-CH-、または-NR5’-であり;
各R、R、R4’、およびR5’は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
mは、1~4の整数であり;
nは、0~2の整数であり;
各RおよびRは、独立して、H、OR、-OC(O)R、-OC(O)NR10、-OS(O)R、-OS(O)、-SR、-S(O)R、-S(O)、-S(O)NR10、-S(O)NR10、-OS(O)NR10、-OS(O)NR10、-NR10、-NRC(O)R10、-NRC(O)OR10、-NRC(O)NR10、-NRS(O)R10、-NRS(O)10,-NRS(O)NR10、-NRS(O)NR10、-C(O)R、-C(O)OR、および-C(O)NR10からなる群から選択され;
は、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、-C(O)R11、-C(O)OR11、および-C(O)NR1112からなる群から選択され;
Yは、-O-、-CH-、または-NR9’-であり;
Zは、-O-、-CH-、または-NR10’-であり;
各R、R10、R9’、R10’11、およびR12は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
pは、1~4の整数であり;
rは、0~4の整数であり;
tは、1~3の整数であり;
各R13およびR14は、独立して、H、-OR15、-OC(O)R15、-OC(O)NR1516、-OS(O)R15、-OS(O)15、-SR15、-S(O)R15、-S(O)15、-S(O)NR1516、-S(O)NR1516、-OS(O)NR1516、-OS(O)NR1516、-NR1516、-NR15C(O)R16、-NR15C(O)OR16、-NR15C(O)NR1516、-NR15S(O)R16、-NR15S(O)16、-NR15S(O)NR1516、-NR15S(O)NR1516、-C(O)R15、-C(O)OR15、および-C(O)NR1516からなる群から選択され;
は、-O-、-CH-、または-NR15’-であり;
は、-O-、-CH-、または-NR16’-であり;
各R15、R16、R15’、R16’、およびR17は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
uは、1~4の整数であり;
vは、0~2の整数であり;ならびに
は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
からなる群から選択されるものである、項2に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
4.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000011
で示されるものである、項3に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
5.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000012
で示されるものである、項3に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
6.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000013
で示されるものである、項5に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
7.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000014
で示されるものである、項3に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
8.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000015
で示されるものである、項7に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
9.前記リンカーが、-C(O)(C-C12アルキル)C(O)-、-NH-C-C12アルキル-NH-、-N(C-Cアルキル)-C-C12アルキル-N(C-Cアルキル)-、-C(O)CHCH(OCHCHNH-、-C(O)CHCH(OCHCHq1N(C-Cアルキル)-、-NH(CHCHO)q2CHCHC(O)-、および-N(C-Cアルキル)(CHCHO)q3CHCHC(O)-からなる群から選択される部分を含むものであって;q、q1、q2、およびq3の各々は、1~40の整数である、前記項のいずれ1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
10.式
Figure 0007027325000016
[式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項3もしくは4に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
11.式
Figure 0007027325000017
[式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項1、2、3、4、もしくは10に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
12.式
Figure 0007027325000018
[式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項3もしくは5に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
13.式
Figure 0007027325000019
[式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項1、2、3、5、6、もしくは12に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
14.式
Figure 0007027325000020
[式中、qは、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項3もしくは7に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
15.式
Figure 0007027325000021
[式中、qは、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項1、2、3、7、8、もしくは14に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
16.qが、4である、項14もしくは15に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
17.qが、12である、項14もしくは15に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
18.qが、36である、項14もしくは15に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
19.式
Figure 0007027325000022
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項3もしくは5に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
20.式
Figure 0007027325000023
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項1、2、3、5、6、もしくは19に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
21.q2が、4である、項19もしくは20に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
22.q2が、12である、項19もしくは20に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
23.q2が、36である、項19もしくは20に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
24.式
Figure 0007027325000024
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項3もしくは5に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
25.式
Figure 0007027325000025
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項1、2、3、5、6、もしくは24に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
26.q2が、4である、項24もしくは25に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
27.q2が、12である、項24もしくは25に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
28.q2が、36である、項24もしくは25に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
29.前記薬剤が、SPECTイメージング剤である、前記項のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
30.前記薬剤が、式
Figure 0007027325000026
[式中、R’は、Hであるか、あるいはR’は、C-Cアルキル、アミノ-C-Cアルキル、カルボキシ-C-Cアルキル、ヒドロキシル-C-Cアルキル、C-Cヘテロアルキル、C-C10アリール、C-C10アリール-C-Cアルキルアルキル、およびC-C10ヘテロアリール-C-Cアルキルからなる群から選択され;ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるSPECTイメージング剤である、前記項のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
31.放射性核種が、前記抱合体に結合している、項30に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
32.前記薬剤が、式
Figure 0007027325000027
[式中、Mは、放射性核種の陽イオンであり、R’は、Hであるか、あるいはR’は、C-Cアルキル、アミノ-C-Cアルキル、カルボキシ-C-Cアルキル、ヒドロキシル-C-Cアルキル、C-Cヘテロアルキル、C-C10アリール、C-C10アリール-C-Cアルキルアルキル、およびC-C10ヘテロアリール-C-Cアルキルからなる群から選択され、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるSPECTイメージング剤である、項1~29のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
33.前記放射性核種が、ガリウムの同位体、インジウムの同位体、銅の同位体、テクネチウムの同位体、およびレニウムの同位体からなる群から選択されるものである、項31もしくは32に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
34.前記放射性核種が、テクネチウムの同位体である、項33に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
35.前記放射性核種が、99mTcである、項34に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
36.前記薬剤が、式
Figure 0007027325000028
[式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるSPECTイメージング剤である、項1~29のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
37.放射性核種が、前記抱合体に結合している、項36に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
38.前記薬剤が、式
Figure 0007027325000029
[式中、Mは、放射性核種の陽イオンであり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるSPECTイメージング剤である、項1~29のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩
39.前記放射性核種が、ガリウムの同位体、インジウムの同位体、銅の同位体、テクネチウムの同位体、およびレニウムの同位体からなる群から選択されるものである、項37もしくは38に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
40.前記放射性核種が、テクネチウムの同位体である、項39に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
41.前記放射性核種が、99mTcである、項40に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
42.前記薬剤が、イメージング剤である、項1~28のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
43.前記イメージング剤が、ローダミン色素である、項42に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
44.
Figure 0007027325000030
からなる群から選択される、項1に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
45.
Figure 0007027325000031
からなる群から選択される、項1に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
46.
Figure 0007027325000032
からなる群から選択される、項45に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
47.前記リンカーが、少なくとも1個のアミノ酸を含む、項1~9のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
48.前記リンカーが、DAP、Pro、Asp、およびCysからなる群から選択される少なくとも1個のアミノ酸を含む、項1~9のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
49.前記リンカーが、3個のプロリンアミノ酸を含む、項47もしくは48に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
50.前記リンカーが、アミノ酸配列DAP-Aspを含む、項47もしくは48に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
51.前記リンカーが、放出可能なリンカーを含む、項1~28もしくは47~50のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
52.前記放出可能なリンカーが、ジスルフィド結合を含む、項51に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
53.前記放出可能なリンカーが、式
Figure 0007027325000033
[式中、各は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示される部分を含む、項51もしくは52に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
54.前記リンカーが、ヒドラジド部分を含む、項1~28もしくは47~53のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
55.式
Figure 0007027325000034
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項2、5、19、もしくは21~23のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
56.式
Figure 0007027325000035
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項2、5、6、もしくは19~23のいすれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
57.前記薬剤が、治療剤である、項1~28、もしくは47~56のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
58.前記治療剤が、ツブリシンである、項57に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
59.式
Figure 0007027325000036
で示される、項1に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
60.対象における細胞の集団を画像化する方法であって、
a.式B-L-A[式中、Bは、CA IXリガンドであり、Lは、任意のリンカーであり、ならびにAは、治療剤およびイメージング剤である]で示される抱合体の有効な量を前記対象に投与すること
を含む方法。
61.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000037
[式中、
各Rは、独立して、H、ハロゲン、-OR1’、-OC(O)R1’、-OC(O)NR1’2’、-OS(O)R1’、-OS(O)1’、-SR1’、-S(O)R1’、-S(O)1’、-S(O)NR1’2’、-S(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-NR1’2’、-NR1’C(O)R1’、-NR1’C(O)OR2’、-NR1’C(O)NR1’2’、-NR1’S(O)R2’、-NR1’S(O)2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-C(O)R1’、-C(O)OR1’、および-C(O)NR1’2’からなる群から選択され;
は、-OR、-SR、-NRB’、-S(O)、-NRC(O)RB’、または-NRC(O)NRB’であり;
各RおよびRB’は、独立して、H、C-C10アルキル、C-C10アルケニル、またはフェニルであって;C-C10アルキル、C-C10アルケニル、およびフェニルにおける各水素原子は、-CN、C-Cアルキル-(5~9員ヘテロアリール)、-NR3’4’、-NR3’(CHm2NR3’4’、または-COR3’で適宜置換されていてもよく;
各R3’およびR4’は、独立して、H、-CHC(O)、-CHC(O)OR5’、-CHC(O)NR5’6’、または前記抱合体の残部に対する結合であり;
各R5’およびR6’は、独立して、H、C-Cアルキル、またはフェニルであって、C-C10アルキル、C-C10アルケニル、およびフェニルにおける各水素原子は、C-Cアルキル-(フェニル)、-OR1’、-OC(O)R1’、-OC(O)NR1’2’、-OS(O)R1’、-OS(O)1’、-SR1’、-S(O)R1’、-S(O)1’、-S(O)NR1’2’、-S(O)NR1’、-OS(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-NR1’2’、-NR1’C(O)R1’、-NR1’C(O)OR2’、-NR1’C(O)NR1’2’、-NR1’S(O)R2’、-NR1’S(O)2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-C(O)R1’、-C(O)OR1’、または-C(O)NR1’2’で適宜置換されていてもよく;
各R1’およびR2’は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、およびC-Cシクロアルキルからなる群から選択され;
m1は、1、2、3、4、または5であり;ならびに
は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるものである、項67に記載の方法。
62.前記CA IXリガンドが、
Figure 0007027325000038
[式中、
各RおよびRは、独立して、H、OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-OS(O)R、-OS(O)、-SR、-S(O)R、-S(O)、-S(O)NR、-S(O)NR、-OS(O)NR、-OS(O)NR、-NR、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(O)NR、-NRS(O)R、-NRS(O)、-NRS(O)NR、-NRS(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、および-C(O)NRからなる群から選択され;
は、H、-CN、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
Wは、-O-、-CH-、または-NR4’-であり;
Xは、-O-、-CH-、または-NR5’-であり;
各R、R、R4’、およびR5’は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
mは、1~4の整数であり;
nは、0~2の整数であり;
各RおよびRは、独立して、H、OR、-OC(O)R、-OC(O)NR10、-OS(O)R、-OS(O)、-SR、-S(O)R、-S(O)、-S(O)NR10、-S(O)NR10、-OS(O)NR10、-OS(O)NR10、-NR10、-NRC(O)R10、-NRC(O)OR10、-NRC(O)NR10、-NRS(O)R10、-NRS(O)10,-NRS(O)NR10、-NRS(O)NR10、-C(O)R、-C(O)OR、および-C(O)NR10からなる群から選択され;
は、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、-C(O)R11、-C(O)OR11、および-C(O)NR1112からなる群から選択され;
Yは、-O-、-CH-、または-NR9’-であり;
Zは、-O-、-CH-、または-NR10’-であり;
各R、R10、R9’、R10’、R11、およびR12は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
pは、1~4の整数であり;
rは、0~4の整数であり;
tは、1~3の整数であり;
各R13およびR14は、独立して、H、-OR15、-OC(O)R15、-OC(O)NR1516、-OS(O)R15、-OS(O)15、-SR15、-S(O)R15、-S(O)15、-S(O)NR1516、-S(O)NR1516、-OS(O)NR1516、-OS(O)NR1516、-NR1516、-NR15C(O)R16、-NR15C(O)OR16、-NR15C(O)NR1516、-NR15S(O)R16、-NR15S(O)16、-NR15S(O)NR1516、-NR15S(O)NR1516、-C(O)R15、-C(O)OR15、および-C(O)NR1516からなる群から選択され;
は、-O-、-CH-、または-NR15’-であり;
は、-O-、-CH-、または-NR16’-であり;
各R15、R16、R15’、R16’、およびR17は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルからなる群から選択され;
uは、1~4の整数であり;
vは、0~2の整数であり;ならびに
は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
からなる群から選択される、項60または61に記載の方法。
63.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000039
[式中、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
で示されるものである、項61または62に記載の方法。
64.前記抱合体が、式
Figure 0007027325000040
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
を含むものである、項61または62に記載の方法。
65.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000041
[式中、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
で示されるものである、項61~64のいずれか1つに記載の方法。
66.前記抱合体が、式
Figure 0007027325000042
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
で示されるものである、項61~64のいずれか1つに記載の方法。
67.q2が、4である、項64または66に記載の方法。
68.q2が、12である、項64または66に記載の方法。
69.q2が、36である、項64または66に記載の方法。
70.前記抱合体が、式
Figure 0007027325000043
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項61または62に記載の方法。
71.前記抱合体が、式
Figure 0007027325000044
[式中、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項61、62、または70のいずれか1つに記載の方法。
72.q2が、4である、項70または71に記載の方法。
73.q2が、12である、項70または71に記載の方法。
74.q2が、36である、項70または71に記載の方法。
75.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000045
[式中、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
で示されるものである、項61または62に記載の方法。
76.前記CA IXリガンドが、式
Figure 0007027325000046
[式中、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
で示されるものである、項61、61、または75に記載の方法。
77.前記抱合体が、式
Figure 0007027325000047
[式中、qは、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項61、62、または75のいずれか1つに記載の方法。
78.前記抱合体が、式
Figure 0007027325000048
[式中、qは、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
を含む、項61、62、または75~77のいずれか1つに記載の方法。
79.qが、4である、項77または78のいずれか1つに記載の方法。
80.qが、12である、項77または78のいずれか1つに記載の方法。
81.qが、36である、項77または78のいずれか1つに記載の方法。
82.前記イメージング剤が、SPECTイメージング剤、またはその医薬的に許容される塩である、項60~81のいずれか1つに記載の方法。
83.前記イメージング剤が、式
Figure 0007027325000049
[式中、R’は、Hであるか、あるいはR’は、C-Cアルキル、アミノ-C-Cアルキル、カルボキシ-C-Cアルキル、ヒドロキシル-C-Cアルキル、C-Cヘテロアルキル、C-C10アリール、C-C10アリール-C-Cアルキル、およびC-C10ヘテロアリール-C-Cアルキルからなる群から選択され;ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示し、放射性核種は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩に結合している]
で示されるイメージング剤である、項60~81のいずれか1つに記載の方法。
84.前記イメージング剤が、式
Figure 0007027325000050
[式中、Mは、放射性核種の陽イオンであり、R’は、Hであるか、あるいはR’は、C-Cアルキル、アミノ-C-Cアルキル、カルボキシ-C-Cアルキル、ヒドロキシル-C-Cアルキル、C-Cヘテロアルキル、C-C10アリール、C-C10アリール-C-Cアルキル、およびC-C10ヘテロアリール-C-Cアルキルからなる群から選択され、ならびに、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
で示されるイメージング剤である、項60~83のいずれか1つに記載の方法。
85.前記薬剤が、式
Figure 0007027325000051
[式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示し、ならびに放射性核種は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩に結合している]
で示されるイメージング剤である、項60~83のいずれか1つに記載の方法。
86.前記薬剤が、式
Figure 0007027325000052
[式中、Mは、放射性核種の陽イオンであり、ならびに、は、前記抱合体、またはその医薬的に許容される塩の残部に対する共有結合を示す]
で示されるイメージング剤である、項60~85のいずれか1つに記載の方法。
87.前記放射性核種が、ガリウムの同位体、インジウムの同位体、銅の同位体、テクネチウムの同位体、およびレニウムの同位体からなる群から選択される、項83~86のいずれか1つに記載の方法。
88.前記放射性核種が、テクネチウムの同位体である、項83~87のいずれか1つに記載の方法。
89.前記放射性核種が、99mTcである、項83~88のいずれか1つに記載の方法。
90.前記抱合体が、
Figure 0007027325000053
からなる群またはその医薬的に許容される塩から選択されるものである、項90に記載の方法。
91.項1~59のいずれか1つに記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩を含み、少なくとも1個の医薬的に許容される賦形剤を含んでいてもよい組成物。
92.対象における細胞の集団を画像化する方法において使用するための、項1~46のいずれか1つに記載の抱合体。
93.前記方法が、前記細胞を画像化するために有効な抱合体の量を前記対象に投与することを含むものである、項92に記載の使用。
94.対象における細胞の集団を画像化するために有用な薬剤の製造における、項1~46のいずれか1つに記載の抱合体の使用。
95.前記方法が、前記細胞を画像化するために有効な抱合体の量を前記対象に投与することを含む、項94に記載の使用。
96.対象における癌を治療する方法において使用するための、項1~28または47~59のいずれか1つに記載の抱合体。
97.前記方法が、前記癌を画像化するために有効な抱合体の量を前記対象に投与することを含むものである、項96に記載の抱合体。
98.インビトロで細胞の集団を画像化する方法であって、a.前記細胞を項1~28、42、または44のいずれか1つに記載の抱合体と接触させて、標識された細胞を供し、次いでb.蛍光光源を用いて前記標識された細胞を視覚化することを含む方法。
99.対象における癌の治療方法であって、有効な量の項1~28または47~59のいずれか1つに記載の抱合体;またはその医薬的に許容される塩を前記対象に投与することを特徴とする方法。
100.b.画像化によって治療するための患者を同定することをさらに含む、項99に記載の方法。
101.前記画像化が、a.有効な量の項29~41、45、または46のいずれか1つに記載の抱合体を前記患者に投与し;次いでb.前記患者をCA IXを発現する癌に罹っていると同定することを含むものである、項100に記載の方法。
102.前記癌が、肺、結腸直腸、胃、膵臓、***、子宮頸、膀胱、卵巣、脳、頭頸部、口腔、および腎臓癌からなる群から選択される、項99~101のいずれか1つに記載の方法。
図1は、ローダミン標識CA IX抱合体のHT-29細胞へのインビトロ結合を示す。蛍光抱合体を、100倍過剰量の非標識リガンドの存在下もしくは非存在下でHT-29細胞とインキュベートさせた。洗浄後、白色蛍光顕微鏡を用いて結合を視覚化した。 図2は、CA IXローダミン抱合体の様々なCA IX発現細胞株へのインビトロ結合を示す。蛍光CA IX-ローダミン抱合体(100nM)を、100倍過剰量の非標識CA IXリガンド(10μM)の存在下もしくは非存在下で様々な細胞株とインキュベートさせた。洗浄後、白色蛍光顕微鏡を用いて結合を視覚化した。 図3は、HypoxyfluorおよびCA IX標的ローダミンのHT-29細胞への結合を示す。図3Aにおいて、HT-29細胞を、100倍過剰量のCA IX阻害剤の存在下もしくは非存在下で100nM Hypoxyfluorとインキュベートさせた。洗浄後、細胞に結合した蛍光を、747nm(すなわち、NIR染料が吸収する波長)で励起されうる非共焦点蛍光顕微鏡を用いて画像化した。励起された光は目で見ることができないため、前記画像は見かけ上の緑色である。図3Bにおいて、HT-29細胞を、同様に、100倍過剰量のCA IX阻害剤の存在下もしくは非存在下で100nMのCA IX標的ローダミンとインキュベートさせた。洗浄後、細胞に結合した蛍光を共焦点顕微鏡で画像化した。 図4は、100倍過剰量のCA IX阻害剤の存在下もしくは非存在下で様々な濃度のHypoxyfluorとインキュベートさせたHT-29細胞を示す。洗浄後、残存する蛍光を蛍光分光法により定量化した。エラーバーは標準偏差を示す。 図5は、対照と比較した注射4時間後におけるL2-PEG36-EC20のインビボ画像化と生体分布を示す:図5Aは、尾静脈注射により99mTcを用いたL2-PEG36-EC20(10nmol)(図中、左のマウス)または100nmol非標識L2リガンド(図中、右のマウス)を投与したHT-29異種移植腫瘍を有するマウスの画像を示す。全ての動物の画像を注射4時間後に撮影した。図5Bは、注射4時間で臓器を除去し、洗浄し、重量をはかり、残存放射能を測定した後の生体分布を示す。組織1グラムあたりの注射された用量の割合を調べ、プロットした。エラーバーは、標準偏差を示す。(□)競合物質;(■)L2-PEG36-EC20。 図6は、対照と比較した注射4時間後におけるL2-PEG36-EC20のインビボ画像化と生体分布を示す:図6Aは、尾静脈注射により99mTcを用いたL2-PEG36-EC20(10nmol)(図中、左のマウス)または100nmol非標識L2リガンド(図中、右のマウス)を投与したHT-29異種移植腫瘍を有するマウスの画像を示す。全ての動物の画像を注射9時間後に撮影した。図6Bは、注射9時間で臓器を除去し、洗浄し、重量をはかり、残存放射能を測定した後の生体分布を示す。組織1グラムあたりの注射された用量の割合を調べ、プロットした。エラーバーは、標準偏差を示す。(□)競合物質;(■)L2-PEG36-EC20。 図7は、対照と比較した注射4時間後におけるL2-PEG36-EC20のインビボ画像化と生体分布を示す:図7Aは、尾静脈注射により99mTcを用いたL2-PEG36-EC20(10nmol)(図中、左のマウス)または100nmol非標識L2リガンド(図中、右のマウス)を投与したHT-29異種移植腫瘍を有するマウスの画像を示す。全ての動物の画像を注射24時間後に撮影した。図7Bは、注射9時間で臓器を除去し、洗浄し、重量をはかり、残存放射能を測定した後の生体分布を示す。組織1グラムあたりの注射された用量の割合を調べ、プロットした。エラーバーは、標準偏差を示す。(□)競合物質;(■)L2-PEG36-EC20。 図8は、様々なCA IX抱合体のインビボでの生体分布を示す。HT-29異種移植腫瘍を有するマウスに、尾静脈注射により10nmolの99mTcを用いた抱合体L2-PEG12-EC20(図8A)、L2-PEG36-EC20(図8B)、L2-Pro-PEG12-EC20(図8C)、およびL3-PEG12-EC20(図8D)を投与した。さらなるマウスに、100nmolの非標識L2またはL3リガンドを同時に注射した。主要な組織/臓器を除去し、放射能の量を測定した。注射された用量/組織1gの割合を算出し、プロットした。エラーバーは、標準偏差を示す。図8A:(□)競合物質;(■)L2-PEG12-EC20、図8B:(□)競合物質;(■)L2-PEG36-EC20、図8C:(□)競合物質;(■)L2-Pro-PEG12-EC20、図8D:(□)競合物質;(■)L3-PEG12-EC20。 図9は、L2-ツブリシンBのインビトロでのHT-29細胞毒性及びインビボ最大耐容用量を示す。100倍過剰量のCA IXリガンドL2を含むか、もしくは含まない様々な濃度のL2-ツブリシンBを、HT-29細胞で1時間インキュベートした。洗浄後、該細胞を24時間インキュベートし、それらの生存率をH-チミジン取り込み法により調べた。 図10は、L2-ツブリシンBのインビボ有効性を示す。マウスに10HT-29細胞を注入した。腫瘍が~100mmの体積に達したら、マウスを様々な処理群にランダム化した(各IP群についてn=3)。L2-ツブリシンB(2μmol/kg)を、100倍過剰量のCA IXリガンドL2の存在下もしくは非存在下で隔日に腹腔内で9回用量投与した。腫瘍体積および重量を隔日で測定した。エラーバーは、標準偏差を示す。図10A:(●)PBS対照、(▲)L2-ツブリシンB、(□)競合物質。図10B:(●)PBS対照、(▲)L2-ツブリシンB、(□)競合物質。 図11は、L2-ツブリシンBのインビボでの有効性を示す。マウスに10個のHT-29細胞を注入した。腫瘍が~100mmの体積に達したら、マウスを様々な処理群にランダム化した(各IV群につきn=5)。CA IX-ツブリシンB(2μmol/kg)を、100倍過剰量のCA IXリガンドの存在下もしくは非存在下で隔日に尾静脈注射により9回用量投与した。腫瘍体積および重量を隔日で測定した。エラーバーは、標準偏差を示す。図11A:(●)PBS対照、(▲)L2-ツブリシンB、(□)競合物質。図11B:(●)PBS対照、(▲)L2-ツブリシンB、(□)競合物質。 図12は、Hypoxyfluorで処理したHT-29腫瘍を有するマウスの代表的な画像を示す。HT-29腫瘍を有するマウスに、尾静脈により4nmolのHypoxyfluor単独で、または100倍過剰量のCA IX阻害剤と組み合わせて注射した。蛍光画像を注射4時間後に得た。 図13は、図12からのマウスの内部組織および器官におけるHypoxyfluorの蓄積を示す。組織および器官を全ての動物の画像化後に取り出し、単離された組織の蛍光画像を得た。 図14は、増加する用量のHypoxyfluorで処理したHT-29腫瘍を有するマウスの代表的なインビボ画像を示す。HT-29腫瘍を有するマウスに、尾静脈により示される濃度のHypoxyfluorで注射し、蛍光画像を注射4時間後に得た。 図15は、図14からのマウスの内部組織および器官におけるHypoxyfluorの蓄積を示す。組織および器官を全ての動物の画像化後に取り出し、単離された組織の蛍光画像を得た。
定義
本明細書で用いられるように、用語「アルキル」は、分岐されていてもよい炭素原子鎖を含み、1~20個の炭素原子を含有する。ある実施態様において、アルキルは有利には、限定された長さ(C-C12、C-C10、C-C、C-C、C-C、C-C、およびC-Cを含む)であってもよいことがさらに理解されるべきである。例示として、このような特に限定された長さのアルキル基(C-C、C-C、C-C、およびC-Cなどを含む)は、「低級アルキル」とも呼ばれうる。アルキル基の例として、以下に限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが挙げられる。アルキルは、置換されていてもよく、または置換されていなくてもよい。典型的な基として、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環(heteroalicyclic)、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、カルボニル、オキソ、(=O)、チオカルボニル、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、C-カルボキシ、O-カルボキシ、ニトロ、およびアミノが挙げられ、あるいは本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるとおりである。「アルキル」は、上記で供される基などの他の基と合わせて、官能基を有するアルキルを形成してもよいことが理解される。一例として、「アルキル」基と「カルボキシ」基との組み合わせは、本明細書に記載されるように、「カルボキシアルキル」基とも称されうる。他の非限定的な例として、ヒドロキシアルキル、アミノアルキルなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「アルケニル」は、分岐されていてもよい炭素原子鎖を含み、2~20個の炭素原子を含有し、さらに少なくとも1個の炭素-炭素二重結合(すなわち、C=C)を含む。ある実施態様において、アルケニルは有利には、限定された長さ(C-C12、C-C、C-C、C-C、C-C、およびC-C)であってもよいことが理解される。例示として、このような特に限定された長さのアルケニル基(C-C、C-C、C-C、およびC-Cを含む)は、低級アルケニルとも呼ばれうる。アルケニルは、置換されていなくてもよく、あるいはアルキルについて記載されるか、または本明細書で提供される様々な実施態様に記載されるように、置換されていてもよい。アルケニル基の例として、以下に限定されないが、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-、2-、もしくは3-ブテニルなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「アルキニル」は、分岐されていてもよい炭素原子鎖を含み、2~20個の炭素原子を含有し、さらに少なくとも1個の炭素-炭素三重結合(すなわち、C≡C)を含む。ある実施態様において、アルキニルは有利には、限定された長さ(C-C12、C-C、C-C、C-C、C-C、およびC-Cを含む)であってもよいことが理解される。例示として、このような特に限定された長さのアルキニル基(C-C、C-C、C-C、およびC-Cを含む)は、低級アルキニルとも呼ばれうる。アルケニルは、置換されていなくてもよく、あるいはアルキルについて記載されるか、または本明細書で提供される様々な実施態様に記載されるように、置換されていてもよい。アルケニル基の例として、以下に限定されないが、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-、2-、もしくは3-ブチニルなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「アリール」は、完全に共役されたπ電子系を有する6~12個の炭素原子の全炭素単環式または縮合環多環式基を意味する。ある実施態様において、アリールは有利には、C-C10アリールなどの限定された大きさであってもよいことが理解される。アリール基の例として、以下に限定されないが、フェニル、ナフタレニル、およびアントラセニルが挙げられる。前記アリール基は、置換されていなくてもよく、あるいはアルキルについて記載されるか、または本明細書で提供される様々な実施態様に記載されるように、置換されていてもよい。
本明細書で用いられるように、用語「シクロアルキル」は、3~15員全炭素単環式環、全炭素5員/6員または6員/6員縮合二環式環、または複数環縮合環(「縮合」環基は、基における各環が当該基中で互いの環に隣接する炭素原子対を共有することを意味する)基を意味し、該基の1つまたはそれ以上は、1つまたはそれ以上の二重結合を含有しうるが、該シクロアルキルは、完全に共役されたπ電子系を含有しない。ある実施態様において、シクロアルキルは、C-C13、C-C、C-C、およびC-Cなどの限定された大きさであってもよいことが理解される。シクロアルキルは、置換されていなくてもよく、あるいはアルキルについて記載されるか、または本明細書で提供される様々な実施態様に記載されるように、置換されていてもよい。シクロアルキル基の例として、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、アダマンチル、ノルボルニル、ノルボルネニル、9H-フルオレン-9-イルなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「ヘテロシクロアルキル」は、環中に3~12個の環原子を有する単環式または縮合環基であって、少なくとも1個の環原子がヘテロ原子(例えば、窒素、酸素、または硫黄)であり、残りの環原子が炭素原子である基を意味する。ヘテロシクロアルキルは、適宜、1、2、3、または4個のヘテロ原子を含有していてもよい。ヘテロシクロアルキルはまた、1つまたはそれ以上の二重結合(窒素への二重結合(例えば、C=NまたはN=N)を含む)を有していてもよいが、完全に共役されたπ電子系を含有しない。ある実施態様において、ヘテロシクロアルキルは有利には、3~7員ヘテロシクロアルキル、5~7員ヘテロシクロアルキルなどの限定された大きさであってもよいことが理解される。ヘテロシクロアルキルは、置換されていなくてもよく、あるいはアルキルについて記載されるか、または本明細書で提供される様々な実施態様に記載されるように、置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキル基の例として、以下に限定されないが、オキシラニル、チアナリル(thianaryl)、アゼチジニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、1,4-ジオキサニル、モルホリニル、1,4-ジチアニル、ピペラジニル、オキセパニル、3,4-ジヒドロ-2H-ピラニル、5,6-ジヒドロ-2H-ピラニル、2H-ピラニル、1、2、3、4-テトラヒドロピリジニルなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される、1、2、3または4個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素原子であり、さらに完全に共役したπ電子系を有する、5から12個の環原子の単環式または縮合環式基を意味する。ある実施態様において、ヘテロアリールは有利には、3~9員ヘテロアリール、3~7員ヘテロアリール、5~7員ヘテロアリール、5~9員ヘテロアリールなどの限定された大きさであってもよいことが理解される。ヘテロアリールは、置換されていなくてもよく、あるいはアルキルについて記載されるか、または本明細書で提供される様々な実施態様に記載されるように、置換されていてもよい。ヘテロアリール基の例としては、以下に限定されないが、ピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、プリニル、テトラゾリル、トリアジニル、ピラジニル、テトラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、チエニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、インドリル、およびカルバゾロイルなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、-OH基を意味する。
本明細書で用いられるように、「アルコキシ」は、-O-(アルキル)または-O-(置換されていないシクロアルキル)基の両方を意味する。代表的な例として、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、「アリールオキシ」は、-O-アリールまたは-O-ヘテロアリール基を意味する。代表的な例として、以下に限定されないが、フェノキシ、ピリジニルオキシ、フラニルオキシ、チエニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、「メルカプト」は、-SH基を意味する。
本明細書で用いられるように、「アルキルチオ」は、-S-(アルキル)または-S-(置換されていないシクロアルキル)基を意味する。代表的な例として、以下に限定されないが、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、「アリールチオ」は、-S-アリールまたは-S-ヘテロアリール基を意味する。代表的な例として、以下に限定されないが、フェニルチオ、ピリジニルチオ、フラニルチオ、チエニルチオ、ピリミジニルチオなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
本明細書で用いられるように、「トリハロメチル」は、3個のハロ置換基を有するメチル基(例えば、トリフルオロメチル基など)を意味する。
本明細書で用いられるように、「シアノ」は、-CN基を意味する。
本明細書で用いられるように、「スルフィニル」は、-S(O)R’’基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかであるか、あるいはR’’は、ヒドロキシル基であってもよい]を意味する。
本明細書で用いられるように、「スルホニル」は、-S(O)R’’基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかであるか、あるいはR’’は、ヒドロキシル基であってもよい]を意味する。
本明細書で用いられるように、「S-スルホンアミド」は、-S(O)NR’’R’’基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかである]を意味する。
本明細書で用いられるように、「N-スルホンアミド」は、-NR’’S(O)R’’基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかである]を意味する。
本明細書で用いられるように、「O-カルバミル」は、-OC(O)NR’’R’’基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかである]を意味する。
本明細書で用いられるように、「N-カルバミル」は、R’’OC(O)NR’’-基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかである]を意味する。
本明細書で用いられるように、「O-チオカルバミル」は、-OC(S)NR’’R’’基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかである]を意味する。
本明細書で用いられるように、「N-チオカルバミル」は、R’’OC(S)NR’’-基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかである]を意味する。
本明細書で用いられるように、「アミノ」は、-NR’’R’’基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかである]を意味する。
本明細書で用いられるように、「C-アミド」は、-C(O)NR’’R’’基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかである]を意味する。
本明細書で用いられるように、「N-アミド」は、R’’C(O)NR’’-基[式中、R’’は、本明細書で提供される様々な実施態様で記載されるR基のいずれかである]を意味する。
本明細書で用いられるように、「ニトロ」は、-NO基を意味する。
本明細書で用いられるように、「結合」は、共有結合を意味する。
本明細書で用いられるように、「任意の」または「適宜」は、後に記載される事象もしくは状況が生じてもよいが、必要ではないことを意味し、その記載は、その事象もしくは状況が生じる例および生じない例が含まれる。例えば、「アルキル基で適宜置換されていてもよいヘテロ環基」は、アルキルであってもよいが、存在することは必要ではないことを意味し、前記記載には、ヘテロ環基がアルキル基で置換される状況とヘテロ環基がアルキル基で置換されない状況が含まれる。
本明細書で用いられるように、「独立して」は、後に記載される事象もしくは状況が、他の同様の事象もしくは状況に対してそれ自体のものと読まれるべきである。例えば、いくつかの同等の水素基がその状況に記載される別の基によって適宜置換されてもよい状況において、「独立して適宜」の使用は、基における水素原子の各例が別の基によって置換されていてもよく、水素原子の各々を置き換える基は、同一もしくは異なっていてもよいことを意味する。あるいは例えば、複数の基が、可能な基の一組から選択することができる全てに存在する場合、「独立して」の使用は、基の各々が、いずれか他の基とは別に可能な基の組から選択することができ、当該状況で選択される基が同一もしくは異なっていてもよいことを意味する。
本明細書で用いられるように、「アミノ酸」(「AA」とも知られる)は、アミノ基および酸性基に共有結合しているアルファ炭素原子を含むいずれかの分子を意味する。前記酸性基は、カルボキシル基を含みうる。「アミノ酸」は、式:
Figure 0007027325000054
[式中、R’は、側基であり、ならびにΦは、少なくとも3個の炭素原子を含む]のうちの1つを有する分子を含みうる。「アミノ酸」には、D-アミノ酸およびL-アミノ酸型のような立体異性体が含まれる。アミノ酸基の例としては、以下に限定されないが、20個の内在性ヒトアミノ酸およびそれらの誘導体、例えば、リジン(Lys)、アスパラギン(Asn)、スレオニン(Thr)、セリン(Ser)、イソロイシン(Ile)、メチオニン(Met)、プロリン(Pro)、ヒスチジン(His)、グルタミン(Gln)、アルギニン(Arg)、グリシン(Gly)、アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、アラニン(Ala)、バリン(Val)、フェニルアラニン(Phe)、ロイシン(Leu)、チロシン(Tyr)、システイン(Cys)、トリプトファン(Trp)、ホスホセリン(PSER)、スルホシステイン、アルギニノコハク酸(ASA)、ヒドロキシプロリン、ホスホエタノールアミン(PEA)、サルコシン(SARC)、タウリン(TAU)、カルノシン(CARN)、シトルリン(CIT)、アンセリン(ANS)、1,3-メチル-ヒスチジン(ME-HIS)、アルファ-アミノ-アジピン酸(AAA)、ベータ-アラニン(BALA)、エタノールアミン(ETN)、ガンマ-アミノ-酪酸(GABA)、ベータ-アミノ-イソ酪酸(BAIA)、アルファ-アミノ-酪酸(BABA)、L-アロ-シスタチオニン(シスタチオニン-A;CYSTA-A)、L-シスタチオニン(シスタチオニン-B;CYSTA-B)、シスチン、アロ-イソロイシン(ALLO-ILE)、DL-ヒドロキシリジン(ヒドロキシリジン(I))、DL-アロ-ヒドロキシリジン(ヒドロキシリジン(2))、オルニチン(ORN)、ホモシスチン(HCY)、およびこれらの誘導体が挙げられる。本明細書に記載の実施態様に関して、アミノ酸は、それらのアルファ-アミノおよびカルボキシ官能基(すなわち、ペプチド結合構造において)を介して、あるいはそれらの側鎖官能基(例えば、グルタミン酸中の側鎖カルボキシ基において)およびそれらのアルファ-アミノまたはカルボキシ官能基を介して、本明細書に記載の抱合体の他の部分に共有結合することができる。アミノ酸は、本明細書に記載の抱合体と組み合わせて用いられる場合、それらが導入される抱合体において双性イオンとして存在していてもよいものと理解される。
本明細書で用いられるように、「プロドラッグ」は、薬理学的に不活性な形態で対象に投与することができ、続いて通常の代謝プロセス(例えば、オキサゾリジンの加水分解など)により薬理学的に活性な形態に変換することができる化合物を意味する。プロドラッグが活性な薬物に変換することができる代謝プロセスには、以下に限定されないが、1つまたはそれ以上の自然化学反応、酵素触媒化学反応、および/または他の代謝性化学反応、またはこれらの組み合わせが含まれるものと理解される。様々な代謝プロセスは当該技術分野で公知であり、本明細書に記載のプロドラッグが活性な薬物に変換される代謝プロセスは、非限定的なものであると理解される。プロドラッグは、対象において治療効果を有する薬物の前駆体化学化合物でありうる。
本明細書で用いられるように、用語「治療上の有効量」は、研究者、獣医、医者または他の治療者によって求められる、対象(すなわち、組織系、動物、またはヒト)における生物学的もしくは医薬的反応を引き起こす薬物もしくは医薬薬剤の量を意味し、以下に限定されないが、治療される疾患もしくは障害の症状の軽減が含まれる。ある態様において、治療上の有効量は、医学的な治療に適用される妥当な利益/リスクの割合で疾患または疾患の症状を治療し、または軽減しうる活性な量である。別の態様において、治療上の有効量は、通常の代謝プロセスにより変換される場合、求められる対象における生物学的もしくは医薬的反応を引き起こすことができる活性な薬物の量を生成するように有する不活性なプロドラッグの量である。
用量は、単一療法もしくは併用療法であるか、1つもしくはそれ以上の本明細書に記載の抱合体の投与時に発生しうるいずれの毒性または他の所望されない副作用を参照して有利に選択されることも認められる。さらに、本明細書に記載の共療法は、このような毒性または他の所望されない副作用を示す低用量の抱合体の投与を可能にし、これらの低用量は、毒性の閾値以下であるか、または共治療の非存在下で投与される治療濃度域より低いものと認められる。
本明細書で用いられるように、「投与する」は、本明細書に記載の抱合体および組成物を宿主動物に導入する全ての方法を含むものであり、以下に限定されないが、経口(po)、静脈内(iv)、筋肉内(im)、皮下(sc)、経皮、吸入、バッカル、眼、舌下、膣、直腸などが挙げられる。本明細書に記載の抱合体および組成物は、従来の非毒性の医薬的に許容される担体、補助剤、および/またはベヒクルを含有する単位剤形および/または製剤で投与されてもよい。
本明細書で用いられるように、「医薬組成物」または「組成物」は、1つもしくはそれ以上の本明細書に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物と、他の化学的構成成分(例えば、医薬的に許容される賦形剤)との混合物を意味する。医薬組成物の目的は、抱合体の対象への投与を容易にすることである。本明細書に記載の抱合体の送達に適する医薬組成物およびそれらの調製のための方法は、当業者にとって明らかである。このような組成物およびそれらの調製のための方法は、例えば、'Remington's Pharmaceutical Sciences', 19the Editionn (Mack Publishing Company, 1995)で見出されうる。
本明細書および特許請求の範囲で用いられるように、単数形「a」、「an」、および「the」には、文脈が特に明確に示していなければ、複数の対象を含む。
他に定義されていない限り、本明細書で用いられる全ての技術および科学用語は、その発明の属する当業者に一般に理解される意味と同一の意味を有する。本明細書に記載の方法、装置、および物質と類似もしくは同等のいずれのものも本発明の実施もしくは試験で用いることができるが、好ましい方法、装置、および物質が本明細書に記載される。
詳細な説明
本明細書に記載の出願人の開示によれば、上記の発明の概要で供される番号付けされた項の実施態様、またはそのいずれの組み合わせも、本特許出願の詳細な説明の欄に記載の実施態様のいずれとも組み合わせるものとされる。
前記および下記の実施態様の各々において、前記抱合体の全ての医薬的に許容される塩だけではなく、前記抱合体の式のいずれの全ての水和物および/または溶媒和物を含み、表すものと理解される。一定の官能基(例えば、ヒドロキシ、アミノなどの基)は、抱合体の様々な物理的形態において水および/または様々な溶媒と複合体および/または協調抱合体を形成することが認められる。従って、上記式は、これらの様々な水和物および/または溶媒和物を含み、表すものと理解されるべきである。前記抱合体の式の非水和物および/または非溶媒和物は、このような式、ならびに前記抱合体の式の水和物および/または溶媒和物によって記載されるものとも理解される。
ある実施態様において、本開示は、式B-L-A[式中、Bは、炭酸無水酵素IXの結合リガンドであり、Lは、任意のリンカーであり、ならびにAは、治療剤およびイメージング剤である]で示される抱合体を提供する。
本開示について有用なCA IXリガンドは、特に構造によって限定されないことが理解される。有用なCA IX阻害剤は、CA IX(例えば、CA IX阻害剤、CA IXアゴニスト、またはCA IXアンタゴニストなど)に対する結合親和性を示すいずれの薬物または化合物でありうる。これらの実施態様のある態様において、CA IXリガンドは、アリールスルホンアミドを含有する化合物である。これらの実施態様のある態様において、前記CA IXリガンドは、式
Figure 0007027325000055
[式中、
各Rは、独立して、H、ハロゲン、-OR1’、-OC(O)R1’、-OC(O)NR1’2’、-OS(O)R1’、-OS(O)1’、-SR1’、-S(O)R1’、-S(O)1’、-S(O)NR1’2’、-S(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-NR1’2’、-NR1’C(O)R1’、-NR1’C(O)OR2’、-NR1’C(O)NR1’2’、-NR1’S(O)R2’、-NR1’S(O)2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-C(O)R1’、-C(O)OR1’、および-C(O)NR1’2’ からなる群から選択され;
は、-OR、-SR、-NRB’、-S(O)、-NRC(O)RB’、または-NRC(O)NRB’であり;
各RおよびRB’は、独立して、H、C-C10アルキル、C-C10アルケニル、またはフェニルであって;C-C10アルキル、C-C10アルケニル、およびフェニルにおける各水素原子は、-CN、C-Cアルキル-(5~9員ヘテロアリール)、-NR3’4’、-NR3’(CHm2NR3’4’、または-COR3’で適宜置換されていてもよく;
各R3’およびR4’は、独立して、H、-CHC(O)、-CHC(O)OR5’、-CHC(O)NR5’6’、または抱合体の残部に対する結合であり;
各R5’およびR6’は、独立して、H、C-Cアルキル、またはフェニルであって、C-C10アルキル、C-C10アルケニル、およびフェニルにおける各水素原子は、C-Cアルキル-(フェニル)、-OR1’、-OC(O)R1’、-OC(O)NR1’2’、-OS(O)R1’、-OS(O)1’、-SR1’、-S(O)R1’、-S(O)1’、-S(O)NR1’2’、-S(O)NR1’、-OS(O)NR1’2’、-OS(O)NR1’2’、-NR1’2’、-NR1’C(O)R1’、-NR1’C(O)OR2’、-NR1’C(O)NR1’2’、-NR1’S(O)R2’、-NR1’S(O)2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-NR1’S(O)NR1’2’、-C(O)R1’、-C(O)OR1’、および-C(O)NR1’2’で適宜置換されていてもよく;
各R1’およびR2’は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、およびC-Cシクロアルキルからなる群から選択され;
m1は、1、2、3、4、または5であり;ならびに
は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるものである。
ある実施態様において、少なくとも1個のRは、-S(O)NR1’2’である。ある実施態様において、m1は、1であり、ならびにRは、-S(O)NR1’2’である。ある実施態様において、1~3個のヘテロ原子を有する5~7員ヘテロアリールは、チアジアゾリル環である。
ある実施態様において、CA IXリガンドは、式
Figure 0007027325000056
[式中、R、R、R、W、X、m、n、およびは、本明細書で定義されるとおりである]
で示されるものである。
これらの実施態様のある態様において、mは、1である。これらの実施態様のある態様において、nは、0である。これらの実施態様のある態様において、Rは、-S(O)NRである。これらの実施態様のある態様において、Rは、Rが結合している環のパラ位において、-S(O)NR である。これらの実施態様のある態様において、RおよびRは、Hである。これらの実施態様のある態様において、Rは、-CNである。これらの実施態様のある態様において、
Figure 0007027325000057
は、π結合である。これらの実施態様のある態様において、Wは、-NR4’-である。これらの実施態様のある態様において、Xは、-O-である。これらの実施態様のある態様において、R4’は、Hまたは-CHである。これらの実施態様のある態様において、CA IXリガンドは、式
Figure 0007027325000058
[式中、は、本明細書で定義されるとおりである]
で示されるものである。
ある実施態様において、CA IXリガンドは、式
Figure 0007027325000059
[式中、R、R、R、Y、Z、p、r、t、およびは、本明細書で定義されるとおりである]
で示されるものである。これらの実施態様のある態様において、pは、1である。これらの実施態様のある態様において、rは、1である。これらの実施態様のある態様において、tは、1である。これらの実施態様のある態様において、Rは、-S(O)NR10である。これらの実施態様のある態様において、Rは、Rが結合している環のパラ位において、-S(O)NR10である。これらの実施態様のある態様において、Rは、-S(O)NR10である。これらの実施態様のある態様において、Rは、Rが結合している環のパラ位において、-S(O)NR10である。これらの実施態様のある態様において、RおよびR10は、Hである。これらの実施態様のある態様において、Rは、-C(O)OR11である。これらの実施態様のある態様において、R11は、Hまたは-CHである。これらの実施態様のある態様において、Yは、-NR9’-である。これらの実施態様のある態様において、Zは、-NR10’-である。これらの実施態様のある態様において、R9’は、Hまたは-CHである。これらの実施態様のある態様において、R10’は、Hまたは-CHである。これらの実施態様のある態様において、CA IXリガンドは、式
Figure 0007027325000060
[式中、は、本明細書で定義されるとおりである]
で示されるものである。
ある実施態様において、CA IXリガンドは、式
Figure 0007027325000061
[式中、R、R、R、Y、Z、p、r、t、およびは、本明細書で定義されるとおりである]
で示されるものである。これらの実施態様のある態様において、uは、1である。これらの実施態様のある態様において、vは、0である。これらの実施態様のある態様において、R13は、-S(O)NR1516である。これらの実施態様のある態様において、R13は、R13が結合している環のパラ位において、-S(O)NR1516である。これらの実施態様のある態様において、R15およびR16は、Hである。これらの実施態様のある態様において、R17は、-Hである。これらの実施態様のある態様において、Wは、-NR15’-である。これらの実施態様のある態様において、Xは、-NR16’-である。これらの実施態様のある態様において、R15’は、Hまたは-CHである。これらの実施態様のある態様において、R16’は、Hまたは-CHである。これらの実施態様のある態様において、CA IXリガンドは、式
Figure 0007027325000062
[式中、は、本明細書で定義されるとおりである]
で示されるものである。
本開示について有用なリンカーは、構造によって特に限定されないものと認められる。前記リンカーは、長さ2~100個の原子であり、CA IXリガンドを薬剤に共有結合するC、N、OおよびSを含む構成要素から構成されるリンカーのいずれかでありうる。ある実施態様において、前記リンカーは、アルキル鎖部分、エーテル部分(例えば、PEG)、長鎖アミン部分、アミノ酸鎖部分、ヒドラジン部分、およびこれらの組み合わせなどの単一基を含む。ある実施態様において、本開示について有用なリンカーは、-C(O)(CH2-10NH-、-C(O)(CH2-10O-、-C(O)(C-C12アルキル)C(O)-、-NH-C-C12アルキル-NH-、-N(C-Cアルキル)-C-C12アルキル-N(C-Cアルキル)-、-C(O)CHCH(OCHCHNH-、-C(O)CHCH(OCHCHq1N(-Cアルキル)-、-NH(CHCHO)q2CHCHC(O)-、および-N(C-Cアルキル)(CHCHO)q3CHCHC(O)-(式中、q、q1、q2、およびq3の各々は、1~40の整数である)からなる群から選択される少なくとも1個の部分を含む。ある実施態様において、前記リンカーは、アミノ酸鎖を含みうる。ある実施態様において、前記リンカーは、ジペプチドまたはトリペプチドを含みうる。
ある実施態様において、前記リンカーには、放出可能なリンカーが含まれ、用語「放出可能なリンカー」は、物理的条件下で壊すことができる少なくとも1個の結合を含むリンカーを意味し、例えば、pHに不安定、酸に不安定、塩基に不安定、酸化に不安定、代謝的に不安定、生化学的に不安定、または酵素に不安定な結合である。結合を破壊するこのような生理学的条件は、必ずしも生物学的または代謝プロセスを含む必要はなく、加水分解反応などの標準的な化学反応、例えば、生理学的pHにおける場合や細胞質pHより低いpHを有するエンドソームなどの細胞小器官への区画化の結果としてなどが挙げられるものと認められる。ある実施態様において、前記放出可能なリンカーには、ジスルフィド結合が含まれる。ある実施態様において、前記放出可能なリンカーは、式
Figure 0007027325000063
[式中、各は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示される部分を含む。
本明細書に記載の抱合体のいずれについて用いられる薬剤は、細胞の機能を調節するか、または改変することができるいずれかの分子(医薬的に活性な化合物(例えば、治療剤)を含む)、あるいは細胞または組織を画像化し、または可視化するための測定可能なシグナルを提供することができるいずれかの分子(例えば、イメージング剤)でありうる。
治療剤として有用な適切な分子としては、下記に限定されないが、ペプチド、オリゴペプチド、レトロインベルソ型オリゴペプチド、タンパク質、タンパク質類似体(少なくとも1個の非ペプチド連結がペプチド連結に置き換わっている)、アポタンパク質、糖タンパク質、酵素、補酵素、酵素阻害剤、アミノ酸およびそれらの誘導体、受容体、ならびに他の膜タンパク質;抗原およびこれらの抗体;ハプテンおよびこれらの抗体;ホルモン、脂質、リン脂質、リポソーム;毒素;抗生物質;鎮痛薬;気管支拡張薬;ベータ遮蔽薬;抗菌薬;降圧剤;心血管治療薬(抗不整脈薬、強心配糖体、抗狭心症薬、および血管拡張薬を含む);中枢神経系作用薬(刺激薬、向精神薬、抗躁薬、および抑制薬を含む);抗ウイルス薬;抗ヒスタミン薬;抗癌剤(化学療法剤を含む);精神安定薬;抗うつ薬;H-2アンタゴニスト;抗けいれん薬;制嘔吐剤;プロスタグランジンおよびプロスタグランジン類似物質;筋弛緩薬;抗炎症物質;刺激薬;うっ血除去薬;制吐薬;利尿薬;鎮痙薬;抗喘息薬;抗パーキンソン病薬;去痰薬;鎮咳薬;粘液溶解薬;ならびにミネラルおよび栄養添加物が挙げられる。
ある実施態様において、前記治療剤は、ツブリシンでありうる。天然ツブリシンは、一般に、N-メチルピペコリン酸(Mep)、イソロイシン(Ile)、非天然アミノ酸(ツブバリン(Tuv)と呼ばれる)、およびツブチロシンと呼ばれる非天然アミノ酸(Tut、チロシン類似体)またはツブフェニルアラニンと呼ばれる非天然アミノ酸(Tup、フェニルアラニン類似体)からなる直鎖テトラペプチドである。
ある実施態様において、前記治療剤は、式
Figure 0007027325000064
[式中、
1a、R3a、R3a’、およびR3a’’は、各々独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、およびC-Cシクロアルキルからなる群から選択されるものであって、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、およびC-Cシクロアルキルにおける各水素原子は、独立して、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-Cシクロアルキル、3~7員ヘテロシクロアルキル、C-C10アリール、5~7員ヘテロアリール、-OR13a、-OC(O)R13a、-OC(O)NR13a13a’、-OS(O)R13a、-OS(O)13a、-SR13a、-SC(O)R13a、-S(O)R13a、-S(O)13a、-S(O)OR13a、-S(O)NR13a13a’、-S(O)NR13a13a’、-OS(O)NR13a13a’、-OS(O)NR13a13a’、-NR13a13a’、-NR13aC(O)R14a、-NR13aC(O)OR14a、-NR13aC(O)NR14a14a’、-NR13aS(O)R14a、-NR13aS(O)14a、-NR13aS(O)NR13a14a’、-NR13aS(O)NR14a14a’、-P(O)(OR13a、-C(O)R13a、-C(O)OR13a、または-C(O)NR13a13a’で適宜置換されていてもよく;
2a、R4a、およびR12aは、各々独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニルからなる群から選択され;
5aおよびR6aは、各々独立して、H、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、-OR15a、-SR15a、および-NR15a15a’からなる群から選択されるものであって、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルにおける各水素原子は、独立して、ハロゲン、-OR16a、-SR16a、-NR16a16a’、-C(O)R16a、-C(O)OR16a、または-C(O)NR16a16a’で適宜置換されていてもよく;あるいはR5aおよびR6aは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、-C(O)-を形成し;
各R7a、R8a、R9a、R10a、およびR11aは、独立して、H、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、-CN、-NO、-NCO、-OR17a、-SR17a、-S(O)OR17a、-NR17a17a’、-P(O)(OR17a、-C(O)R17a、-C(O)OR17a、および-C(O)NR17a17a’からなる群から選択されるものであって、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、およびC-Cアルキニルにおける各水素原子は、独立して、ハロゲン、-OR18a、-SR18a、-NR18a18a’、-C(O)R18a、-C(O)OR18a、または-C(O)NR18a18a’で適宜置換されていてもよく;
各R13a、R13a’、R14a、R14a’、R15a、R15a’、R16a、R16a’、R17a、およびR17a’は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-Cシクロアルキル、3~7員ヘテロシクロアルキル、C-C10アリール、および5~7員ヘテロアリールからなる群から選択されるものであって、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-Cシクロアルキル、3~7員ヘテロシクロアルキル、C-C10アリール、または5~7員ヘテロアリールにおける各水素原子は、ハロゲン、-OH、-SH、-NH、または-COHで適宜置換されていてもよく;
各R18aおよびR18a’は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-Cシクロアルキル、3~7員ヘテロシクロアルキル、C-C10アリール、5~7員ヘテロアリール、-C(O)R19a、-P(O)(OR19a、および-S(O)OR19aからなる群から選択され;
各R19は、独立して、H、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-Cシクロアルキル、3~7員ヘテロシクロアルキル、C-C10アリール、および5~7員ヘテロアリールから選択され;
aは、1、2、または3であり;ならびに
は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるテトラペプチドである。
ある実施態様において、前記治療剤は、式
Figure 0007027325000065
[式中、R1a、R2a、R3a、R3a’、R3a’’、R4a、R5a、R7a、R8a、R9a、R10a、R11a、およびR12aは、本明細書に記載されるとおりであり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるものである。
別の態様において、前記治療剤は、下記一般式
Figure 0007027325000066
[式中、R9aおよびR13aは、本明細書に記載されるとおりであり、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示される、天然に存在するツブリシン、またはその類似体もしくは誘導体でありうる。
前記ツブリシンの各々の抱合体は、本明細書に記載されるとおりである。
ある実施態様において、前記治療剤は、下記一般式
Figure 0007027325000067
Figure 0007027325000068

[式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示される天然に存在するツブリシンでありうる。
イメージング剤として有用な適切な分子としては、以下に限定されないが、色素、例えば、フルオレセイン色素、ローダミン色素、近赤外線色素、およびSPECTイメージング剤、例えば、当該技術分野で公知のいずれかの放射性核種キレート化剤が挙げられる。ローダミン色素の例としては、以下に限定されないが、5-カルボキシテトラメチルローダミン(5-TAMRA)、ローダミンB、ローダミン6G、TRITC、テキサスレッド、ローダミン123、スルホローダミン101などが挙げられる。ローダミン色素の例としては、以下に限定されないが、フルオレセイン、5-アミノ-フルオレセイン、6-アミノ-フルオレセイン、フルオレセインイソシアネート(FITC)、NHS-フルオレセイン、オレゴングリーン、トウキョウグリーン、シンガポールグリーン、フィラデルフィアグリーンなどが挙げられる。近赤外線色素の例としては、S-0456が挙げられる。放射性核種キレート化剤の例としては、下記に限定されないが、WO03/092742に記載のものが挙げられる。ある実施態様において、前記薬剤は、SPECTイメージング剤である。ある実施態様において、前記薬剤は、式
Figure 0007027325000069
[式中、R’は、Hであるか、あるいはR’は、C-Cアルキル、アミノ-C-Cアルキル、カルボキシ-C-Cアルキル、ヒドロキシル-C-Cアルキル、C-Cヘテロアルキル、C-C10アリール、C-C10アリール-C-Cアルキル、およびC-C10ヘテロアリール-C-Cアルキルからなる群から選択され;ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるSPECTイメージング剤である。ある実施態様において、放射性核種は、前記SPECTイメージング剤に結合している。
ある実施態様において、前記薬剤は、式
Figure 0007027325000070
[式中、Mは、放射性核種の陽イオンであり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるSPECTイメージング剤である。
ある実施態様において、前記薬剤は、式
Figure 0007027325000071
[式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるSPECTイメージング剤である。ある実施態様において、放射性核種は、前記SPECTイメージング剤に結合している。ある実施態様において、前記薬剤は、式
Figure 0007027325000072
[式中、Mは、放射性核種の陽イオンであり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
で示されるSPECTイメージング剤である。ある実施態様において、前記放射性核種は、ガリウムの同位体、インジウムの同位体、銅の同位体、テクネチウムの同位体、レニウムの同位体からなる群から選択される。ある実施態様において、前記放射性核種は、テクネチウムの同位体である。ある実施態様において、前記放射性核種は、99mTcである。
ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、「対象」としてヒト臨床医学的適用および獣医学的適用の両方について使用することができる。よって、「対象」は、本明細書に記載の抱合体を投与することができ、ヒト(「患者」)でありうるか、あるいは獣医学的適用の場合、実験動物、家畜動物、愛玩動物、または野生動物でありうる。ある態様において、前記対象は、ヒト患者、実験動物(例えば、げっ歯類(例えば、マウス、ラット、ハムスターなど))、ウサギ、サル、チンパンジー、愛玩動物(例えば、イヌ、ネコ、およびウサギなど)、家畜動物(例えば、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギなど)、および飼育されている野生動物(例えば、クマ、パンダ、ライオン、トラ、ヒョウ、ゾウ、シマウマ、キリン、ゴリラ、イルカ、およびクジラなど)でありうる。
様々な実施態様において、本明細書に記載の癌は、腫瘍原性である癌細胞集団(良性腫瘍および悪性腫瘍を含む)でありうるか、あるいは前記癌は、非腫瘍原性でありうる。前記癌は、自然に発生し、または患者の生殖系列に存在する突然変異もしくは体細胞突然変異などのプロセスにより発生しうるか、あるいは前記癌は、化学的に、ウイルスにより、または放射線により誘発されうる。本明細書に記載の発明に適用可能な癌としては、以下に限定されないが、癌、肉腫、リンパ腫、メラノーマ、中皮腫、上咽頭癌、白血病、腺癌、および骨髄腫が挙げられる。
ある態様において、前記癌は、肺癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部癌、頸部癌、皮膚黒色腫、眼球内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、子宮体癌、平滑筋肉腫、直腸癌、胃癌、大腸癌、乳癌、三種陰性乳癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、腟癌、産卵口癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、副腎癌、柔組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性白血病、急性白血病、リンパ性リンパ腫、胸膜中皮腫、膀胱癌、バーキットリンパ腫、尿管癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂腎癌、中枢神経系(CNS)腫瘍、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、胆管細胞癌、甲状腺好酸性細胞腫瘍、または食道胃接合部の腺癌でありうる。
ある実施態様において、本開示は、標的としたNIR画像化に関するものであって、式VIで示される抱合体は、CA IXタンパク質を発現する細胞および組織の選択的な画像化を提供する。式VIで示される抱合体について用いられるインビトロまたはインビボ画像化方法は、特に限定されず、当該技術分野で公知のいずれの従来のインビトロまたはインビボ画像化方法であってもよいことが認められる。さらに、このような当技術分野で公知の画像化方法は、当該技術分野で公知のいずれの装置もしくはアッセイキットを用いて実施することができ、下記に限定されないが、蛍光顕微鏡系(例えば、Nikon 90i)、インビボ蛍光画像化系(例えば、Caliper IVIS Lumina II画像化ステーション(多くの場合、ISOON5160 Andor Nikon cameraなどのカメラが取り付けられている))などが挙げられる。
ある実施態様において、本開示は、インビトロまたはインビボで細胞または組織の集団を画像化するための方法を提供する。このようなインビトロ方法は、当該技術分野で公知の方法のいずれかによって行うことができることが認められる。ある実施態様において、本明細書に記載のインビトロ画像化方法には、a.細胞の集団を前記抱合体VIと接触させて、CA IXタンパク質を発現する細胞に結合する抱合体を供し、続いてb.細胞に結合した前記抱合体を近赤外波長光による照射によって視覚化することが含まれうる。細胞に結合した前記抱合体を近赤外波長光による照射によって視覚化することには、励起波長での照射および発光波長での検出が含まれうることが認められる。よって、ある実施態様において、本明細書に記載のインビトロ画像化方法 には、a.細胞の集団を前記抱合体VIと接触させて、CA IXタンパク質を発現する細胞に結合する抱合体を供し、b.CA IXタンパク質を発現する細胞に結合した抱合体を、近赤外波長光を用いて照射し、続いてc.蛍光波長で前記癌細胞から励起した光を検出することが含まれうる。
ある実施態様において、組織(例えば、癌性腫瘍)は、本明細書に記載の方法によって画像化することができる。例えば、ある実施態様において、本明細書に記載のインビボ画像化方法には、a.式VIで示される抱合体;またはその医薬的に許容される塩を患者に投与して、CA IXタンパク質を発現する細胞に結合する抱合体を供し;続いてb.CA IXタンパク質を発現する細胞に結合した前記抱合体を、近赤外波長光による照射によって視覚化することが含まれうる。細胞に結合した前記抱合体を近赤外波長光による照射によって視覚化することには、励起波長での照射および蛍光波長での検出が含まれうることが認められる。よって、ある実施態様において、本明細書に記載のインビボ画像化方法には、a.式VIで示される抱合体;またはその医薬的に許容される塩を患者に投与して、CA IXタンパク質を発現する細胞に結合する抱合体を供し;b.CA IXタンパク質を発現する細胞に結合した前記抱合体を、近赤外波長光によって照射し;続いてc.発光波長で癌細胞から励起された光を検出することが含まれうる。細胞に結合した前記抱合体を近赤外波長光による照射によって視覚化することは、いずれの公知のNIR画像化技術(診断用または他の用途)または当該技術分野で公知の装置を用いて実施擦ることができることが認められる。
本明細書に記載の画像化方法について用いられる光の波長は、例えば、約600nm~約2500nmの範囲内の近赤外波長領域内でありうる。このような波長は、複数波長または単一波長の範囲でありうる。ある実施態様において、励起波長は、約600nm~約2500nmの範囲内でありうる。ある実施態様において、励起波長は、約600nm~約900nmの範囲内でありうる。ある実施態様において、励起波長は、約700nm~約750nmの範囲内でありうる。ある実施態様において、励起波長は、約745nmでありうる。ある実施態様において、蛍光波長は、約600nm~約2500nmの範囲内でありうる。ある実施態様において、蛍光波長は、約750nm~約900nmの範囲内でありうる。ある実施態様において、蛍光波長は、約750nm~約790nmの範囲内でありうる。ある実施態様において、蛍光波長は、約790nmでありうる。ある実施態様において、蛍光波長は、ICG(インドシアニングリーン色素としても公知)の蛍光波長でありうる。
ある実施態様において、本開示は、スキーム1に示されるように式VIの抱合体の調製する方法を提供する。
スキーム1
Figure 0007027325000073
本明細書に記載の方法の他の実施態様において、本明細書に記載の抱合体の医薬的に許容される塩が提供される。本明細書に記載の抱合体の医薬的に許容される塩には、その酸付加塩および塩基性塩が含まれる。
適する酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。例示的な例としては、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシレート、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物塩、臭化水素酸塩/臭化物塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフタレート、2-ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、およびトリフルオロ酢酸塩が挙げられる。
本明細書に記載の抱合体の適する塩基性塩は、非毒性塩を形成する塩基から形成される。例示的な例として、アルギニン塩、ベンザチン塩、カルシウム塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、ジオラミン塩、グリシン塩、リジン塩、マグネシウム塩、メグルミン塩、オラミン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、トロメタミン塩、および亜鉛塩が挙げられる。酸および塩基のヘミ塩はまた形成されてもよく、例えば、ヘミ硫酸塩およびヘミカルシウム塩である。
ある実施態様において、本明細書に記載の抱合体は、1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体とともに製剤として投与されてもよい。前記担体は、賦形剤でありうる。担体の選択は、特定の投与様式、溶解性および安定性における担体の効果、および製剤の性質などの因子によって広い範囲までである。本明細書に記載される抱合体の送達に適する医薬組成物およびそれらの調製のための方法は当業者に明らかである。このような組成物およびそれらの調製方法は、例えば、出典明示により本明細書に取り込まれるRemington: The Science & Practice of Pharmacy, 21th Edition (Lippincott Williams & Wilkins, 2005)に見出される。
ある例示的な態様において、医薬的に許容される担体には、生理学的に適合する、いずれか全ての溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌薬および抗真菌薬、等張および吸収遅延剤など、ならびにこれらの組み合わせが含まれる。ある実施態様において、前記担体は非経口投与に適する。医薬的に許容される担体には、無菌注射可能な溶液または分散剤の即時調製のための無菌水溶液もしくは分散剤および無菌散剤が含まれる。さらなる活性な化合物もまた本発明の組成物に取り込ませることができる。
様々な実施態様において、液体製剤には、懸濁液および溶液が含まれうる。このような製剤には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロースまたは適する油、ならびに1つもしくはそれ以上の乳化剤および/または懸濁化剤が含まれてもよい。液体製剤はまた、固形物の再構成によって調製されてもよい。
ある実施態様において、水性懸濁液は、適当な賦形剤と混合して、活性物質を含有していてもよい。このような賦形剤は、懸濁化剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガントゴム、およびアラビアゴム;分散剤もしくは湿潤剤(天然に存在するリン脂質であってもよい)、例えば、レシチン;アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン;エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール;エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールに由来する部分エステルとの縮合生成物、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール;あるいはエチレンオキシドと、脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来する部分エステとの縮合生成物、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンである。前記水性懸濁液はまた、1つまたはそれ以上の保存剤、例えば、アスコルビン酸、エチル、n-プロピル、またはp-ヒドロキシベンゾエート;あるいは1つまたはそれ以上の着色剤を含有していてもよい。
ある例示的な実施態様において、水の添加による水性懸濁液の調製に適する分散性散剤および顆粒剤は、分散剤もしくは湿潤剤、懸濁化剤および1つもしくはそれ以上の保存剤と混合して活性成分を供する。さらなる賦形剤、例えば、着色剤が存在していてもよい。
適切な乳化剤は、天然に存在するゴム、例えば、アラビアゴムまたはトラガントゴム;天然に存在するリン脂質、例えば、大豆レシチン;ならびにエステル(脂肪酸とヘキシトール無水物に由来する部分エステル、例えば、モノオレイン酸ソルビタン、および前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンを含む)であってもよい。
他の実施態様において、等張剤(例えば、糖、ポリアルコール、例えば、マンニトール、ソルビトール、または塩化ナトリウム)が前記組成物に含まれうる。注射可能な組成物の持続的な吸収は、組成物中に吸収を遅延させる薬剤(例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチン)を含ませることによって達成することができる。
経口投与のための例示的な形態には、錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップなどが含まれる。
本明細書に記載される癌のタイプに応じて、投与経路および/または抱合体が局所または全身に投与されるかが決定され、広範囲の許容可能な用量が本明細書に包含され、約1μg/kg~約1g/kgの範囲の用量が含まれる。投薬は、単一であってもよく、または分割されてもよく、様々な種類のプロトコールに従って投与されてもよく、q.d.、b.i.d.、t.i.d.、または隔日、隔週(b.i.w.)、1日に1回、1ヶ月に1回、四半期に1回などが含まれる。これらの各場合において、本明細書に記載の治療上の有効量は、投与の例に対応するものであるか、あるいは投薬プロトコールによって決定されるような、合計の1日の用量、1週間の用量、1ヶ月の用量、または四半期の用量であることが理解される。
ある態様において、本明細書に記載される抱合体は、血流、筋肉、または内部器官に直接投与されてもよい。このような非経口投与のための適する経路としては、静脈内、動脈内、腹腔内、くも膜下腔内、硬膜外、脳室内、尿道内、胸骨内、脳内、腫瘍内、筋肉内、および皮下送達が挙げられる。非経口投与のための適する方法としては、ニードル(マイクロニードルを含む)注射器、ニードルなし注射器、吸入技術が挙げられる。
ある例示的な態様において、非経口製剤は、典型的に、担体または賦形剤、例えば、塩、炭水化物、および緩衝剤(好ましくは、3~9のpH)などを含有していてもよい水溶液であるが、ある場合においては、それらは、無菌非水性溶液として、または乾燥された形態として適切に製剤化させて、無菌のパイロジェンを含まない水などの適するベヒクルと合わせて用いられてもよい。他の実施態様において、本明細書に記載の液体製剤のいずれもが、本明細書に記載の抱合体の非経口投与に適用されてもよい。無菌条件下での非経口製剤の調製(例えば、無菌条件下での凍結乾燥)は、当業者に周知の標準的な医薬技術を用いて容易に行われうる。ある実施態様において、非経口製剤の調製に用いられる本明細書に記載される抱合体の溶解性は、適当な製剤化技術の使用、例えば、溶解性亢進薬剤を含ませることによって高められてもよい。
様々な実施態様において、非経口投与のための製剤は、即時放出および/または改良放出のために製剤化されうる。ある例示的な態様において、本発明の活性薬剤(すなわち、本明細書に記載の抱合体)は、徐放性製剤、例えば、徐放性ポリマーを含む組成物中で投与されてもよい。前記活性薬剤は、前記抱合体を急速な放出から保護する担体とともに調製することができ、例えば、制御放出製剤(留置剤およびマイクロカプセル化送達系を含む)などである。生物分解性生体適合ポリマーを用いることができ、例えば、酢酸絵エチレンビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、ポリ乳酸およびポリ乳酸コポリマー、ポリグリコール酸コポリマー(PGLA)などである。このような製剤の調製方法は、一般的に当業者に公知である。別の態様において、本明細書に記載の抱合体または前記抱合体を含む組成物は、適宜、継続的に投与されうる。
ある実施態様において、キットが提供される。本明細書に記載される活性な抱合体の組み合わせが投与される場合、2つもしくはそれ以上の医薬組成物は、前記組成物の連続投与または共投与に適切なキットの形態で組み合わされていてもよい。このようなキットには、2つもしくはそれ以上の別の医薬組成物(そのうちの少なくとも1個は本明細書に記載の抱合体を含有する)、ならびに前記組成物を別々に保持するための手段、例えば、容器、別々のボトル、または別々のアルミ箔小包が含まれる。別の態様において、患者の選別および/または治療についての本明細書に記載される抱合体の使用説明書を提供する表示がある容器中の本明細書に記載される1つまたはそれ以上の抱合体を含む組成物が提供される。
ある実施態様において、無菌注射溶液は、前記活性薬剤を、上記に記載の成分の1つまたは組み合わせとともに、適当な溶媒中に必要とされる量で含ませ、必要に応じて、濾過し、滅菌することによって調製することができる。典型的には、分散剤は、前記抱合体を、分散媒および上記に記載のさらなる成分のいずれかを含有する無菌ベヒクルに含ませることによって調製される。無菌注射溶液の調製のための無菌散剤の場合、好ましい調製方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、活性成分の粉末とさらなる所望成分を以前に無菌濾過したその溶液から生成し、あるいはこれらの成分は一緒に無菌濾過されてもよい。
前記組成物は、溶液、マイクロエマルション、リポソーム、または高薬物濃度に適する他の規則構造として製剤化することができる。前記担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、およびこれらの適する混合物を含有する溶媒または分散媒でありうる。ある実施態様において、適正な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用、分散剤の場合に必要とされる粒子径の維持、および界面活性剤の使用によって維持することができる。
本明細書に記載の抱合体を投与するための有効な計画のいずれをも用いることができる。例えば、本明細書に記載の抱合体は、単回用量として投与することができ、あるいは前記用量は、複数回の日常の投薬計画として分割し、投与することができる。さらに、時間差計画、例えば、1週間に1~5日が毎日治療の代わりとして用いることができ、本明細書に記載の方法のために、このような間欠もしくは時差の日常の計画は、毎日治療と同等と考えられ、意図される。ある例示的な実施態様において、前記患者は、癌を治療するために、本明細書に記載の抱合体の複数回の注射で治療される。ある実施態様において、前記患者は、本明細書に記載の抱合体で、例えば、12-72時間間隔または48-72時間間隔で複数回(好ましくは、約2~約50回まで)にて注射される。本明細書に記載の抱合体のさらなる注射は、最初の注射後数日または数ヶ月で患者に投与することができ、さらなる注射は、癌の再発を予防することができる。
本明細書に記載の抱合体による適切な治療過程が用いられうる。ある実施態様において、各用量および投薬計画は、約15mgの1ヶ月間で投与される合計容量を提供するように選択される。1の例示的な例において、本明細書に記載の抱合体は、各4週間周期の第1、2、および3週目に、1週間に5日は単回1日用量で投与され、4週目に投与されない。別の例において、本明細書に記載の抱合体は、各4週間周期の第1および3週目に、1週間に3日は単回1日用量で投与され、第2および4週眼に投与されない。別の例において、本明細書に記載の抱合体は、第1および2週目に2週間に1回、すなわち、3週間周期の第1、4、8、11日目に投与される。別の例において、本明細書に記載の抱合体は、第1および2週目に1週間に1回、すなわち、3週間周期の第1および8日目に投与される。
本明細書に記載の抱合体の単一の1日用量は、患者の状態、治療される癌、本明細書に記載の抱合体の投与経路および組織分布、ならびに他の治療上の処置(例えば、放射線治療または併用療法におけるさらなる薬剤など)の同時使用の可能性に応じて大きく変動しうる。患者に投与されるべき有効な量は、体表面積、体重、および患者の状態の医師の評価に基づくものである。治療上の有効用量(本明細書では「治療上の有効量」ともいう)は、例えば、約0.5mg/m~約20.0mg/mの範囲でありうる。
本明細書に記載の抱合体は、1つまたはそれ以上のキラル中心を含んでいてもよく、あるいは複数の立体異性体として存在していてもよい。よって、純粋な立体異性体、ならびにエナンチオマー、ジアステレオマー、およびエナンチオマーもしくはジアステレオマーを豊富に含む混合物などの立体異性体の混合物を含むことが理解されるべきである。本明細書に記載の抱合体は、幾何異性体として存在することができる。よって、本発明には、純粋な幾何異性体または幾何異性体の混合物が含まれることが理解されるべきである。
本明細書に記載の抱合体は、非溶媒和形態ならびに溶媒和形態(水和形態を含む)で存在しうることが理解される。一般に、溶媒和形態は、非溶媒形態と等価であり、本発明の範囲に包含される。本明細書に記載の抱合体は、複数の結晶形またはアモルファス形態で存在しうる。一般に、全ての物理的な形態は、本発明が意図している使用と等価であり、本発明の範囲内とされる。
別の態様において、本明細書に記載の抱合体の投与のための組成物および/または製剤は、少なくとも約90%、または約95%、または約96%、または約97%、または約98%、または約99%、または約99.5%の純度を有する本明細書に記載の抱合体から調製される。別の態様において、本明細書に記載の抱合体の投与のための組成物および製剤は、少なくとも90%、または少なくとも95%、または少なくとも96%、または少なくとも97%、または少なくとも98%、または少なくとも99%、または少なくとも99.5%の純度を有する本明細書に記載の抱合体から調製される。
物質
保護されたアミノ酸は、Chem-Impex International(イリノイ州、シカゴ)から購入した。H-Cys(Trt)-2-Cl-Trt樹脂は、Novabiochem(カリフォルニア州、サンディエゴ)から入手した。ツブリシンB及びその活性化された誘導体は、Endocyte Inc.(インディアナ州、ウェストラファイエット)から贈与を受けた。2-(1H-7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチル ウロニウム ヘキサフルオロホスフェート メタンアミニウム(HATU)は、Genscript Inc.(ニュージャージー州、ピスカタウェイ)から入手した。硫酸、メタノール、DMSO、DMF、TFA、イソプロピルアルコール、NH-PEG12-COOH-tBu、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピペリジン、CFCOOH、CHCl、KCO、チラミン、および全ての他の化学試薬は、Sigma Aldrichから購入した。Pure coat Amine 24ウェルマイクロタイタープレートは、BD Biosciences(カリフォルニア州、サンノゼ)から購入した。全ての他の細胞培養試薬、シリンジ、および使い捨ての器具は、VWR(イリノイ州、シカゴ)から購入した。
実施例1:L1-ローダミン、L2-ローダミン、およびL3-ローダミンの合成
Figure 0007027325000074
L1-ローダミン
Figure 0007027325000075
L2-ローダミン
Figure 0007027325000076
L3-ローダミン
CA IX阻害剤L1、L2、およびL3は、以前に報告されるとおりに調製した(Rami M, Winum JY, Innocenti A, Montero JL, Scozzafava A, Supuran CT. Carbonic anhydrase inhibitors: copper(II) complexes of polyamino-polycarboxylamido aromatic/heterocyclic sulfonamides are very potent inhibitors of the tumor-associated isoforms of IX and XII. Bioorg Med Chem Lett. 2008, 18(2):836-841, and Pacchiano F, Carta F, McDonald PC, Lou Y, Vullo D, Scozzafava A, Dedhar S, Supuran CT. Ureido-substituted benzenesulfonamides potently inhibit carbonic anhydrase IX and show antimetastatic activity in a model of breast cancer metastasis. J Med Chem. 2011, 54(6):1896-1902を参照のこと)。前記CA IX阻害剤を、DMSO中のEDC.HClおよびHOBtの存在下でローダミン誘導体(5-((5-アミノペンチル)カルバモイル)-2-(6-(ジメチルアミノ)-3-(ジメチルイミニオ)-3H-キサンテン-9-イル)ベンゾエート塩酸塩)と12時間カップリングさせて、標的抱合体を得た。L1-ローダミンについて、LRMS-LC/MS (m/z):[M + H]+ C48H48NOSの理論値 898.32;実測値 898。L2-ローダミンについて、LRMS-LC/MS (m/z): [M + H]+ C52H60N10O13Sの理論値 1097.39;実測値 1097。L3-ローダミンについて、LRMS-LC/MS (m/z): [M + H]+ C49H56NO12Sの理論値 966.37;実測値 966.1。
実施例2:L2-PEG12-EC20、L2-PEG36-EC20、L2-Pro-PEG12-EC20、およびL3-PEG12-EC20の合成
Figure 0007027325000077
L2-PEG12-EC20
Figure 0007027325000078
L2-PEG36-EC20
Figure 0007027325000079
L2-Pro-PEG12-EC20
Figure 0007027325000080
L3-PEG12-EC20
全ての画像化抱合体は、下記の固相法により合成した。H-Cys(Trt)-2-クロロトリチル樹脂(100mg,0.56mM)を、3mLのジクロロメタン(DCM)、続いて3mLのジメチルホルムアミド(DMF)で膨脹させた。3回目について、DMF中の20% ピペリジンの3mL溶液をアルゴンで5分間泡立てながら該樹脂に加えた。該樹脂を3mLのDMFで3回洗浄し、3mLのイソプロピルアルコール(i-PrOH)で3回洗浄した。該樹脂をDMF中で膨脹させ、DMF中のFmoc-Asp(tBu)-OH(2.5当量)、PyBOP(2.5当量)、およびDIPEA(4.0当量)の溶液を加えた。アルゴンを2時間泡立て、該樹脂を3mLのDMFで3回洗浄し、3mLのi-PrOHで3回洗浄した。
L2-PEG12-EC20について、上記工程は、Boc-DAP(Fmoc)-OH、Fmoc-NH-PEG12-COOH、およびCA IX阻害剤L2の付加のためのカップリングステップを3回以上繰り返した。L2-PEG36-EC20について、上記工程は、Boc-DAP(Fmoc)-OH、Fmoc-NH-PEG36-COOH、およびCA IX阻害剤L2の付加のためのカップリングステップを3回以上繰り返した。L2-Pro-PEG12-EC20について、上記工程は、Boc-DAP(Fmoc)-OH、Fmoc-NH-PEG36-COOH、3回のプロリン、およびCA IX阻害剤L2の付加のためのカップリングステップを6回以上繰り返した。L3-PEG12-EC20について、上記工程は、Boc-DAP(Fmoc)-OH、Fmoc-NH-PEG12-COOH、およびCA IX阻害剤L3の付加のためのカップリングステップを3回以上繰り返した。
最終化合物は、トリフルオロ酢酸(TFA):HO:トリイソプロピルシラン:混合物(95:2.5:2.5)を用いて該樹脂から切断し、減圧濃縮した。該濃縮した生成物をジエチルエーテル中で沈殿させ、減圧下で乾燥させた。粗抱合体をプレパラティブRP-HPLCにより精製して[A=2mM 酢酸アンモニウム緩衝液(pH7.0)、B=CHCN、溶媒グラジエント:30分で0% B~100% B]、所望生成物を得た。
L2-PEG12-EC20抱合体について、LRMS-LC/MS (m/z):[M + H]+ C59H97N11O28Sの理論値 1503.57;実測値 752.8(半分量)。L2-PEG36-EC20抱合体について、LRMS-LC/MS (m/z): [M + H]+ C108H195N11O52Sの理論値 2574.21;実測値 1281.6(半分量)。L2-Pro-PEG12-EC20について、LRMS-LC/MS (m/z): [M + H]+ C108H195N11O52Sの理論値 1810.03;実測値 1811.5。L3-PEG12-EC20について、LRMS-LC/MS (m/z): [M + H]+ C54H87NO24Sの理論値 1310.44;実測値 655.8(半分量)。
実施例3:CA IX抱合された近赤外蛍光色素(抱合体VI)の調製
Figure 0007027325000081
ステップ1:遊離カルボン酸基の1つは、CA IXリガンドをメタノール中で濃スルホン酸と4時間反応させることによって保護して、化合物IIを収率83%および純度96%で供した。該粗生成物はプレパラティブ逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製した。正確な質量:600.13(分子量600.62)
ステップ2:化合物IIは、NH-PEG12-COO-t-BuとDMSO溶媒中でHATUおよびDIPEAの存在下で24時間反応して、化合物IIIを収率76%および純度87%で供した。該粗生成物はプレパラティブ逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製した。正確な質量:1239.55(分子量1240.44)
ステップ3:化合物IIIは、トリフルオロ酢酸と塩化メチレン中で4時間反応することにより脱保護されて、化合物IVを収率87%および純度84%で供した。該粗生成物をプレパラティブ逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製した。正確な質量:1199.48(分子量1200.33)
ステップ4:化合物IVは、DMSO溶媒中でHATUおよびDIPEAの存在下で24時間反応することによりチラミンとカップリングして、化合物Vを収率70%および純度90%で供した。該粗生成物をプレパラティブ逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製した。正確な質量:1318.56(分子量1319.50)
ステップ5:化合物Vは、DMSO中でKCOの存在下にて近赤外色素(S0456)と3時間反応して、最終的な標的抱合体VI(Hypoxyfluor)を生じた。粗生成物をプレパラティブ逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製した(20mM 酢酸アンモニウム緩衝液および5%~80% アセトニトリルからなるグラジエント移動相で30分間(xTerra C18;Waters;10um;19×250mm))。該抱合体の溶出は280nmでモニターし、溶出された化合物の同定は液体クロマトグラフィー質量分析により分析した。正確な質量:2169.76(分子量2171.54)。λex=770nmおよびλem=790nm
実施例4:CA IXと抱合されたローダミン(CA IX-ローダミン)の調製
ステップ1:遊離カルボン酸基の1つが、該CA IXリガンドをメタノール中で濃スルホン酸と4時間反応させることにより保護されて、化合物IIを収率83%および純度96%で供した。該粗生成物をプレパラティブ逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製した。正確な質量:600.13(分子量600.62)
ステップ2:化合物IIは、DMSO溶媒中でHATUおよびDIPEAの存在下にてNH-PEG12-COO-t-Buと24時間反応して、化合物IIIを収率76%および純度87%で供した。該粗生成物をプレパラティブ逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製した。正確な質量:1239.55(分子量1240.44)
ステップ3:化合物IIIは、塩化メチレン中でトリフルオロ酢酸と4時間反応することにより脱保護されて、化合物IVを収率87%および純度84%で供した。該粗生成物をプレパラティブ逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製した。正確な質量:1199.48(分子量1200.33)
ステップ4:化合物IVは、DMSO中でEDC.HClおよびHOBtの存在下にて、(5-((5-アミノペンチル)カルバモイル)-2-(6-(ジメチルアミノ)-3-(ジメチルイミニオ)-3H-キサンテン-9-イル)ベンゾエート塩酸塩)と12時間反応して、最終的な標的抱合体CA IX-ローダミンを供した。該近赤外フルオレセイン色素について、得られた保護化合物をチラミンとカップリングさせて、フェノール基を導入し、続いて該近赤外色素(S0456)と反応させて、最終的な標的抱合体(Hypoxyfluorと呼ばれる)を得た。粗生成物をプレパラティブ逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製した(20mM 酢酸アンモニウム緩衝液および5%~80% アセトニトリルからなるグラジエント移動相で30分間(xTerra C18;Waters;10um;19×250mm))。該抱合体の溶出は280nmでモニターし、溶出された化合物の同定は、液体クロマトグラフィー質量分析により分析した。
実施例5:ツブリシンB抱合体の合成
Figure 0007027325000082
L2-ツブリシンBは、L2-PEG12-EC20から合成した。HPLCグレード水中の飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2mL)をアルゴンで継続して10分間泡立てた。L2-PEG12-EC20(50mg,0.033mmol)をアルゴンでパージしたHPLCグレード水(2.0mL)中に溶解させ、該反応混合物のpHを、アルゴンでパージした炭酸水素ナトリウムを用いて7まで上げた。THF(2.0mL)中のジスルフィド活性化ツブリシンB(37.47mg,0.034mmol)の溶液を前記反応混合物に加えた。該反応の進行は、LCMS分析を用いてモニターし、30分間攪拌後、該反応が完了したことが認められた。粗L2-ツブリシンBをプレパラティブRP-HPLCにより精製して[A=2mM 酢酸アンモニウム緩衝液(pH7.0)、B=CHCN、溶媒グラジエント:0% B~100% Bで30分間]、所望生成物を得た。 LRMS-LC/MS (m/z): [M + H]+ C104H164N18O39Sの理論値 2450.84;実測値 1225(半分量)。
インビトロ実験
実施例6:蛍光顕微鏡
a.HT-29細胞(10)を、室のあるカバーガラスプレートに撒種し、48-72時間かけて密集するまで増殖させた。使用済み培地を、0.5mLの新鮮な培地(適宜、0.5% ウシ血清アルブミンおよび様々な濃度の色素抱合体(L1-ローダミン、L2-ローダミン、またはL3-ローダミン)を単独で、または該色素抱合体に100倍過剰量のCA IX阻害剤L1、L2、またはL3を加えて含有)に交換した。37℃で1時間インキュベートし、細胞を1mLのインキュベーション溶液で2回すすいで、結合していない蛍光を取り除き、0.5mlの新鮮なインキュベーション培地を該ウェルに加えた。画像は、共焦点顕微鏡(FV1000,Olympus)を用いて取得した。結果を図1に示す。2つの抱合体L2-ローダミンまたはL3-ローダミンの両方とも該細胞に結合し、過剰量の非抱合阻害剤の存在中で競合したことから、特異的な受容体特異的結合事象であることが示された。
b.HCT-116、HT-29、RCC4、およびSK-RC-38ヒト癌細胞株(10)を、室のあるカバーガラスプレートに撒種し、48-72時間かけて密集するまで増殖させた。使用済み培地を、0.5mLの新鮮な培地(0.5% ウシ血清アルブミン、および様々な濃度の色素抱合体(L2-ローダミン)を単独で、または該色素抱合体に100倍過剰量のCA IX阻害剤L2を加えて含有)に交換した。37℃で1時間インキュベートし、細胞をインキュベーション溶液でそそいで(2×1.0mL)、結合していない抱合体を取り除き、続いてPBSで洗浄した(1×1.0mL)。画像は、共焦点顕微鏡(FV1000,Olympus)を用いて得た。結果を図2に示す。図2に示されるように、結合が全ての試験した細胞株で見られ、蛍光抱合体を10倍の競合する非抱合CA IX阻害剤の存在下でインキュベートする場合、ほとんど結合が見られなかった。理論に縛られなければ、この結果は、高度に特異的な受容体を介在する結合を示す。また、前記細胞株のいくつかにおける点状の形態は、結合した抱合体の急速な内部移行を示す。
c.HT-29細胞(10)を、室のあるカバーガラスプレートに撒種し、48-72時間かけて密集するまで増殖させた。使用済み培地を、0.5mLの新鮮な血清を含まない培地(100倍過剰量のCA IX阻害剤の存在下または非存在下で50nM HypoxyfluorまたはCA IX-ローダミンを含有)に交換した。37℃で1時間インキュベートし、細胞を、1mLのインキュベーション溶液で3回すすいで、結合していない蛍光を取り除き、0.5mLの新鮮な培地を該ウェルに加えた。画像は、CA IX-ローダミンに対して共焦点顕微鏡(FV1000,Olympus)およびHypoxyfluorに対して蛍光顕微鏡(Nikon 90i)を用いて得た。
CA IXを天然で発現するHT-29細胞を用いて、新たに合成した抱合体の癌細胞の取り込みおよび結合親和性を調べた。このために、様々な濃度のHypoxyfluorおよび蛍光ローダミン抱合体(CA IX-ローダミン)をHT-29細胞と1時間インキュベートし、続いて、結合していない抱合体を洗浄して取り除いた。細胞に結合した蛍光を、Hypoxyfluorに対して蛍光顕微鏡およびCA IX-ローダミンに対して共焦点顕微鏡により画像化した。蛍光を上記に記載されるように定量して、結合親和性を決定した。図3Aおよび図3Bに示されるように、HypoxyfluorおよびCA IX-ローダミン結合は、培養したHT-29細胞の細胞表面および内部エンドソームの両方で見られた。
実施例7:99mTc抱合体のHT-29細胞への結合
HT-29細胞(500μL中で150,000細胞/ウェル)を24ウェルのFalconプレートに撒種し、単層を48時間かけて形成させた。各ウェル内の使用済み培地を、0.5mLの新鮮な培地(適宜、100倍過剰量のCA IX阻害剤L1、L2、またはL3の存在下または非存在下において、高い濃度の99mTcを結合した様々な抱合体(L2-PEG12-EC20、L2-PEG36-EC20、L2-Pro-PEG12-EC20、およびL3-PEG12-EC20)を含有)に交換した。37℃で1時間インキュベートし、細胞を1mLの培地および1mLのトリス緩衝液で2回すすいだ。0.5mLの0.25M NaOH(水溶液)中に溶解させ、細胞をそれぞれγ-カウンターチューブに移し、放射能をγ-カウンター(Packard,Packard Instrument Company)を用いてカウントした。見掛けのKは、GraphPad Prism 4を用いて、放射性トレーサー濃度に対して結合放射能をプロットすることにより算出した。結果を表1に示す。
表1
Figure 0007027325000083
L2-PEG12-EC20およびL3-PEG12-EC20はそれぞれ、54および146nMの結合親和性を示した。元々のリガンドL2およびL3の報告されているKはそれぞれ、7.8および0.9nMであり(本明細書で引用されるRamiらおよびPacchianoらの文献を参照のこと)、これは、PEG12-EC20の付加がそれぞれ~7倍および162倍まで結合を低下させることを示す。
L2の結合親和性は前記リンカーの付加によってあまり影響を受けなかったため、PEG36およびプロリン-PEG12リンカーを用いた2種類のさらなる抱合体を合成して、異なるリンカーの結合効果を調べた。2つの新たに合成した抱合体の結合親和性はそれぞれ、57および67nMであり;L2-PEG12-EC20抱合体とほぼ同一であった。
実施例8:HypoxyfluorのHT-29細胞への結合。
HT-29細胞(10)を、24ウェルのBD purecoatアミンプレートに撒種し、48-72時間かけて密集するまで増殖させた。使用済み培地を、0.5mLの新鮮な培地(0.5% ウシ血清アルブミン、および様々な濃度の色素抱合体を単独で、または該色素抱合体に100倍過剰量のCA IXリガンドを加えて含有)に交換した。37℃で1時間インキュベートし、細胞をインキュベーション溶液ですすいで(2×1.0mL)、結合していない蛍光を取り除き、0.5mLの1% ドデシル硫酸ナトリウム溶液中に溶解させた。細胞に結合した蛍光を、745nmの励起および790nmの発光を用いて測定した。全ての実験を3回行った。解離定数(K)は、プログラムGraphpad Prismを用いて、添加した蛍光抱合体の濃度に対する細胞結合蛍光(RFU)のプロットから算出し、非協力単一部位結合均衡と推定される。
Hypoxyfluor結合は、45nMの見掛けの解離定数で飽和されることが見出された(図4)。改変されていない元々のリガンドの報告されているKは、7.8nMであるため(Ramiらを参照)、PEGリンカーおよび蛍光色素分子のみの結合は、CA IX結合親和性を適度に弱める。100倍過剰量の非抱合リガンドをHT-29細胞で予めインキュベートさせると、HypoxyfluorまたはCA IX-ローダミン結合の大半は競合し、細胞取り込みの大半は受容体特異的であることが示された。
インビボ実験
実施例9:畜産
無胸腺nu/nuマウスは、Harlan Laboratoriesから購入し、標準的な12時間の明暗サイクルで無菌環境下にて飼育し、通常のげっ歯類用食で維持した。全ての動物手順は、アメリカ国立衛生研究所のガイドラインに従ってパデュー動物実験委員会によって認可された。
実施例10: 99mTc-L2-PEG36-EC20インビボ画像化および生体分布
5週齢の雄nu/nuマウスに、それらの肩にHT-29細胞(5.0×10/マウス)を皮下で接種した。腫瘍の増殖は、キャリパーを用いて2つの直交する軸を2日ごとに測定し(重量は同一スケジュールでモニターした)、腫瘍体積を0.5×L×W(L=最も長い軸およびW=Lに対して直交する軸(ミリメートル))として算出した。腫瘍が400および500mmの体積に達したら、動物に、生理食塩水(100μL)中の99mTc-結合抱合体L2-PEG36-EC20(10nmol,150μCi)を尾静脈注射により投与した。様々な時間において、動物をCO窒息死により屠殺した。画像は、腎臓をCCDカメラおよびKodak molecularイメージングソフトウェア(バージョン4.0)を組み合わせたKodakイメージングステーション(In-Vivo FX,Eastman Kodak Company)により遮蔽することで取得した。放射性画像:照明光源=放射性同位体、取得時間=3分、f-停止=4、焦平面=5、FOV=160、ビニング=4。白色画像:照明光源=白色光透光、取得時間=0.05秒、f-停止=16、焦平面=5、FOV=160(ビニングなし)。画像化後、動物を解剖し、選択した組織を、γ-カウンターチューブに収集して、予め重量を測定した。生理食塩水(100μL)中の予め重量を測定した組織および99mTc-結合抱合体(10nmol,150μCi)の放射能を、γ-カウンターでカウントした。CPM値を減衰補正し、結果を注射用量%(ID)/湿組織のグラムとして算出した。4、9、および24時間での画像の結果を図5、6、および7に示す。
HT-29異種移植を保有する3匹のマウスに、10nmolの抱合体を尾静脈注射により投与し、一方で、さらに3匹のマウスにも100倍過剰量の非抱合阻害剤を投与した。2つの群の各々に由来する1匹のマウスを、注射4、9、および24時間後に全体の動物の画像化および組織/器官生体分布分析のために屠殺した。図5A、6A、および7Aに示されるように、腎臓が遮蔽された場合、放射能の強度は、4、9、および24時間でそれぞれ、~1300、750、および350の相対平均強度を有する腫瘍に局在した。重要なことに、100倍過剰量の非抱合阻害剤を同時に注射した全てのマウスは、腫瘍で強度を全く示さず、これにより受容体依存的な結合/取り込みであることが示された。よって、生体分布(図5B、6B、および7B)はまた、肝臓および脾臓におけるクリアランスを伴い(特に4時間および9時間の間の時点で迅速に)、全ての組織で時間と共に抱合体の量の減少を示す。
実施例11:99mTc抱合体の生体分布
CA IX発現腫瘍における様々な99mTc-結合抱合体の取り込みを調べるために、10nmolの4つの抱合体L2-PEG12-EC20、L2-PEG36-EC20、L2-Pro-PEG12-EC20、およびL3-PEG12-EC20の各々を、100倍過剰量の適当な非抱合体CA IX阻害剤L2またはL3の存在下もしくは非存在下でHT-29異種移植を保有するマウスに注射した。これらの実験は、実施例7に記載の方法に従って行った。。図8A、8B、8C、および8Dに示されるように、該腫瘍は、競合する阻害剤が共投与された場合、4つの抱合体全てで低い結合を示した組織のみであり、このことは、他の組織の結合が、介在されるCA IX受容体ではないことを示す。よって、前記4つの抱合体は、極めて類似する生体分布プロファイルを示した。しかしながら、L2-PEG12-EC20は、組織に残存する注射用量のいくらか低い全割合を示した。他に、全ての抱合体は、測定可能な活性が4時間後であっても血液中で明らかに存在するため、血流から急速に除去されないようである。腎臓に局在する高い活性は、排出によるものである可能性が高く、腎臓系が主な排出経路であることを示している。しかしながら、肝臓もまた、いくらかの活性が肝臓にも存在しているため、これらの抱合体の一部を血流から排除している可能性がある。
実施例12:L2-ツブリシンBのインビトロ細胞毒性
HT-29細胞をアミンでコーティングした24ウェルプレートに撒種し、単層を形成させた。各ウェル内の使用済み培地を、100倍過剰量のCA IX阻害剤L2の存在下もしくは非存在下で新鮮な培地(0.5mL)(様々な濃度のツブリシンBまたはL2-ツブリシンBを含有)に交換した。37℃で2時間インキュベートし、細胞を新鮮な培地で3回すすぎ、次いで新鮮な培地で37℃にて66時間さらにインキュベートした。各ウェル内の使用済み培地を、新鮮な培地(0.5mL)(H-チミジン(1μCi/ml)を含有)に再度交換し、該細胞をさらに4時間インキュベートした。細胞を培地で3回洗浄し、それらを0.5mLの0.25M NaOH中に溶解させた。チミジン取り込みは、シンチレーションカウンター(Packard、Packard Instrument Company)を用いて、細胞結合放射能をカウントすることにより決定した。IC50値は、Graph Pad Prism 4およびTableCurve 2Dソフトウェアを用いて、log濃度に対するH-チミジン取り込みの割合のプロットから求めた。結果を図9で示す。図9に示されるように、該抱合体のIC50は、4.4nMであったが、非抱合ツブリシンBが0.08nMであった。該抱合体が100倍過剰量の非抱合体阻害剤と競合する場合、細胞毒性効果が完全に消滅し、このことは、細胞毒性には受容体結合が必要であることを示す。
最大耐容用量
様々な濃度のL2-ツブリシンBを、雄nu/nuマウスに、尾静脈注射により1週間に3回投与した。明らかに病気になったマウスを記録し、必要に応じて実験終了前に安楽死させた。一群あたり3匹のマウスからなる3つの群を、CA IX-ツブリシンBの高い濃度で処理した。表2に示されるように、1μmol/kgのCA IX-ツブリシンBが投与された場合、有害事象は同定されなかった。しかしながら、最も高い用量(5μmol/kg)では、全てのマウスが毒性の兆候を示した。それゆえ、2μmol/kgの用量をさらなるインビボ有効性試験に用いた。
表2
Figure 0007027325000084
L2-ツブリシンBのインビボ異種移植腫瘍有効性
HT-29細胞(5.0×10)を5-6週齢の雌nu/nuマウスの肩に注射した。腫瘍は、バーニアキャリパーを用いて2つの直交する方向を1週間に3回測定し、それらの体積を0.5xLxW(式中、Lは、最も長い軸(ミリメートル)であり、Wは、Lに対して直交する軸(ミリメートル)である)として算出した。100倍過剰量のCA IX阻害剤L2の存在下もしくは非存在下でのL2-ツブリシンBの投薬は、皮下腫瘍が~100mmの体積となったら開始した。投薬溶液は、生理食塩水中で調製し、0.22μmフィルターに通して濾過した。溶液を尾静脈注射によりまたは腹腔内に投与した。各マウスは、1回の注射で2μmol/kgのL2-ツブリシンBを受けた。注射を3週間で1週間に3回与え、同時にマウスの重量を測定した。結果を図10および図11で示す。図10Aおよび図11Aに示されるように、両方の投与経路は腫瘍の成長をほぼ停止させた。重要なことに、細胞毒性抱合体が100倍過剰量のCA IX阻害剤L2と組み合わせて投与された場合、腫瘍の増殖は、対照群と同様であり、このことはさらに、活性における受容体依存性であることが示す。全ての場合において、この用量レベルでは目立った毒性が見られず、重量喪失も見られなかった(図10Bおよび図11Bを参照)。
実施例13:Hypoxyfluorの蛍光画像化および生体分布
25ゲージのニードルを用いて、6週齢の雌nu/nuマウスに、RPMI1640培地中のHT-29細胞(1匹のマウスあたり5.0×10細胞)をそれらの肩に皮下で接種した。腫瘍の増殖は、キャリパーを用いて2つの直交する方向を2日ごとに測定した。腫瘍体積は、式0.5×L×W(式中、Lは、最も長い軸の測定であり、ならびにWは、Lに対して直交する軸の測定である)を用いて算出した。腫瘍を保有するマウスを、100倍のCA IXリガンドの存在下または非存在下において、異なる濃度のHypoxyfluorを用いて尾静脈注射により処理して、全ての開いているCA IX結合部位を遮蔽した。マウスを、Living Image Software Version 4.0を搭載したISOON5160 Andor Nikonカメラを結合したCaliper IVIS Lumina II画像化ステーションを用いて、注射4時間後に画像化した。画像を取得した設定は下記のとおりであった:ランプレベル、高;励起、745nM;発光、ICG;落射照明;ビニング(M)4;FOV、12.5;f-停止、4;取得時間、1秒。
結果:HT-29腫瘍異種移植を保有するマウスを4nmolのHypoxyfluorで尾静脈を介して注射し、4時間後に画像化した。図12に示されるように、Hypoxyfluor抱合体蛍光が腫瘍で優位に検出された(図12Aを参照)。さらに、400nmolのCA IXリガンドが4nmolのHypoxyfluorとともに注射された場合、蛍光シグナルは全ての動物画像で検出できず、このことから、腫瘍細胞への取り込みもまた、インビボでCA IX受容体特異的であることが示された(図12Bを参照)。
主要な器官/組織を取り出し、注射4時間後に蛍光について試験した。図13に示されるように、蛍光が腫瘍および腎臓で明確であり、他の組織のいずれではシグナルがほとんどないか、あるいはなかった。全ての動物画像と同様に、Hypoxyfluorの取り込みを過剰量の非抱合リガンドの同時注射により測定した場合、蛍光はいずれの組織でも観察されなかった(図13Aおよび図13Bを参照)。

Hypoxyfluorの用量漸増試験を行った(3、13、および40nmolのHypoxyfluor抱合体をHT-29腫瘍を保有するマウスにおいて尾静脈により注射した)。図14に示されるように、低用量および中間用量が投与された場合、蛍光が腫瘍に限定された(図14Aおよび14Bを参照)。対照的に、40nmol/マウスの注射後では、非腫瘍に関連する蛍光が全ての体の画像で明確となった(図14Cを参照)。主要な器官および組織を取り出し、画像化したところ、さらなる蛍光が40nmol/マウスの肝臓において見られた一方(図15Cを参照)、このような蛍光は、3nmolおよび13nmolで観察されなかった(図15Aおよび15Bを参照)。この結果は、高注射用量では、Hypoxyfluorが肝臓を介して一部明確となりうることを示す。

Claims (15)

  1. 式B-L-A
    [式中、Bは、炭酸無水酵素IX(CA IX)の結合リガンドであり、Lは、任意のリンカーであり、ならびにAは、イメージング剤であって、
    前記CA IXリガンドが、
    Figure 0007027325000085
    (式中、
    は、-S(O)NRであり、各Rは、独立して、ORおよび-NRからなる群から選択され;
    は、-CNであり;
    Wは、-NR4’-であり;
    Xは、-O-であり;
    各R、R、およびR4’は、Hであり;
    mは、1であり;
    nは、0~2の整数であり;
    各RおよびRは、-S(O)NR10であり;
    は、-C(O)OR11であり;
    Yは、-NR9’-であり;
    Zは、-NR10’-であり;
    各R、R10、R9’、R10’、およびR11は、Hであり;
    pは、1であり;
    rは、1であり;
    tは、1であり;
    13は、-S(O)NR1516であり;
    は、-NR15’-であり;
    は、-NR16’-であり;
    各R15、R16、R15’、R16’、およびR17は、Hであり;
    uは、1であり;ならびに
    は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す)
    からなる群から選択される式で示されるものである]
    で示される抱合体。
  2. 前記CA IXリガンドが、式
    Figure 0007027325000086
    または
    Figure 0007027325000087
    で示されるものである、請求項1に記載の抱合体またはその医薬的に許容される塩。
  3. 前記リンカーが、-C(O)(C-C12アルキル)C(O)-、-NH-C-C12アルキル-NH-、-N(C-Cアルキル)-C-C12アルキル-N(C-Cアルキル)-、-C(O)CHCH(OCHCHNH-、-C(O)CHCH(OCHCHq1N(C-Cアルキル)-、-NH(CHCHO)q2CHCHC(O)-、および-N(C-Cアルキル)(CHCHO)q3CHCHC(O)-[式中、q、q1、q2、およびq3の各々は、1~40の整数である]からなる群から選択される部分を含む、請求項1または2に記載の抱合体またはその医薬的に許容される塩。

  4. Figure 0007027325000088
    または
    Figure 0007027325000089
    [式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
    を含む、請求項1に記載の抱合体またはその医薬的に許容される塩。

  5. Figure 0007027325000090
    または
    Figure 0007027325000091
    [式中、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
    を含む、請求項1または4に記載の抱合体またはその医薬的に許容される塩。

  6. Figure 0007027325000092
    Figure 0007027325000093
    Figure 0007027325000094
    Figure 0007027325000095

    Figure 0007027325000096
    または
    Figure 0007027325000097
    [式中、qは、1~40の整数であり、q2は、1~40の整数であり、ならびに、は、前記抱合体の残部に対する共有結合を示す]
    を含む、請求項1に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
  7. q2が、4、12、または36である、請求項6に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
  8. 、-SONHである、請求項1または4に記載の抱合体。
  9. およびR、各々、-SONHである、請求項1、4または6のいずれか1項に記載の抱合体。
  10. 13、-SONHある、請求項1または6に記載の抱合体。
  11. 前記イメージング剤が、ローダミン色素またはフルオレセインイソシアネートである、請求項1に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
  12. Figure 0007027325000098
    Figure 0007027325000099
    Figure 0007027325000100
    からなる群から選択される、請求項1に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
  13. 前記リンカーが、少なくとも1個のアミノ酸を含む、請求項1または2に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
  14. 前記リンカーが、3個のプロリンアミノ酸またはアミノ酸配列DAP-Aspを含む、請求項13に記載の抱合体、またはその医薬的に許容される塩。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載の抱合体またはその医薬的に許容される塩を含み、少なくとも1個の医薬的に許容される賦形剤を含んでいてもよい組成物。
JP2018549202A 2016-03-16 2017-03-16 炭酸無水酵素ixを標的とする薬剤および方法 Active JP7027325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662309264P 2016-03-16 2016-03-16
US201662309268P 2016-03-16 2016-03-16
US62/309,264 2016-03-16
US62/309,268 2016-03-16
PCT/US2017/022785 WO2017161170A1 (en) 2016-03-16 2017-03-16 Carbonic anhydrase ix targeting agents and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019512511A JP2019512511A (ja) 2019-05-16
JP2019512511A5 JP2019512511A5 (ja) 2020-04-23
JP7027325B2 true JP7027325B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=59852046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549202A Active JP7027325B2 (ja) 2016-03-16 2017-03-16 炭酸無水酵素ixを標的とする薬剤および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11925696B2 (ja)
EP (1) EP3429575A4 (ja)
JP (1) JP7027325B2 (ja)
AU (1) AU2017234676A1 (ja)
CA (1) CA3017214A1 (ja)
WO (1) WO2017161170A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3017214A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Purdue Research Foundation Carbonic anhydrase ix targeting agents and methods
WO2017161144A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-21 Endocyte, Inc. Carbonic anhydrase ix inhibitor conjugates and uses thereof
WO2020045638A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 日本メジフィジックス株式会社 放射性イミダゾチアジアゾール誘導体化合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509304A (ja) 2008-01-09 2011-03-24 モレキュラ インサイト ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 炭酸脱水酵素ixの阻害剤
JP2019515880A (ja) 2016-03-16 2019-06-13 エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. 炭酸無水酵素ix阻害剤抱合体およびその使用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1501551B1 (en) * 2002-05-06 2009-11-18 Endocyte, Inc. Folate-receptor targeted imaging agents
EP2369006B1 (en) * 2003-01-31 2014-03-12 Promega Corporation Covalent tethering of functional groups to proteins
ES2468240T3 (es) 2005-08-19 2014-06-16 Endocyte, Inc. Conjugados de ligando de múltiples fármacos
US20090043099A1 (en) 2006-03-17 2009-02-12 The Burnham Institute Methods and compositions for derepression of IAP-inhibited caspase
WO2008101231A2 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Endocyte, Inc. Methods and compositions for treating and diagnosing kidney disease
EP3569251A1 (en) 2007-06-25 2019-11-20 Endocyte, Inc. Conjugates containing hydrophilic spacer linkers
EP3656403B1 (en) * 2007-08-17 2022-05-11 Purdue Research Foundation Preparation process of psma binding ligand-linker conjugates
WO2010087994A2 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods for ligation and uses thereof
CN101596433B (zh) 2009-07-15 2011-07-06 中国科学院工程热物理研究所 U形返料器的冷却式隔板
FR2951449B1 (fr) 2009-10-15 2011-11-25 Commissariat Energie Atomique Procede de fonctionnalisation de molecules biologiques
US8547533B2 (en) 2009-12-28 2013-10-01 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Composite probes and use thereof in super resolution methods
WO2011098610A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Universita Degli Studi Di Firenze Carbonic anhydrase inhibitors
JP5544239B2 (ja) 2010-07-29 2014-07-09 富士フイルム株式会社 重合性組成物
CA2835286C (en) * 2011-05-09 2021-03-23 Visen Medical, Inc. Carbonic anhydrase targeting agents and methods of using same
JP6152104B2 (ja) 2011-08-17 2017-06-21 メルク・アンド・コンパニー アルブミン結合実体のホラートコンジュゲート
US20140249315A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Endocyte, Inc. Processes for preparing tubulysins
CN106132959B (zh) 2014-01-28 2020-04-17 管道制药有限责任公司 用于缀合的细胞毒性微管溶素化合物
US9771380B2 (en) 2014-06-09 2017-09-26 University Of Oregon Gold nanoparticles and methods of making and using gold nanoparticles
CA3017214A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Purdue Research Foundation Carbonic anhydrase ix targeting agents and methods
JP7282521B2 (ja) 2016-04-08 2023-05-29 パーデュー・リサーチ・ファウンデイション Car t細胞療法のための方法および組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509304A (ja) 2008-01-09 2011-03-24 モレキュラ インサイト ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 炭酸脱水酵素ixの阻害剤
JP2019515880A (ja) 2016-03-16 2019-06-13 エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. 炭酸無水酵素ix阻害剤抱合体およびその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Medicinal Chemistry,2014年,Vol.57,p.9673-9686

Also Published As

Publication number Publication date
US20190083663A1 (en) 2019-03-21
CA3017214A1 (en) 2017-09-21
AU2017234676A1 (en) 2018-09-20
JP2019512511A (ja) 2019-05-16
WO2017161170A1 (en) 2017-09-21
EP3429575A4 (en) 2019-10-23
EP3429575A1 (en) 2019-01-23
US11925696B2 (en) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210316018A1 (en) Fibroblast activation protein (fap)-targeted imaging and therapy
US11883498B2 (en) Luteinizing hormone-releasing hormone receptor (LHRH-R) conjugates and uses thereof
CA3090812A1 (en) Chemical conjugates of evans blue derivatives and their use as radiotherapy and imaging agents for targeting prostate cancer
JP7334147B2 (ja) 炭酸脱水酵素陽性がんを標的とするfbsa系治療および放射性造影複合体
JP7027325B2 (ja) 炭酸無水酵素ixを標的とする薬剤および方法
KR20230165818A (ko) 섬유아세포 활성화 단백질 알파 및/또는 전립선-특이적 막 항원을 표적화하는 이종이가 및 동형이가 제제
US10857234B2 (en) Carbonic anhydrase IX inhibitor conjugates and uses thereof
US10500286B2 (en) CCK2R-drug conjugates
JP2024518097A (ja) 刷子縁膜酵素切断可能リンカーを持つ葉酸受容体標的コンジュゲート並びにガンのイメージング及び治療における使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150