JP7026797B2 - 中空糸膜モジュール - Google Patents

中空糸膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7026797B2
JP7026797B2 JP2020533442A JP2020533442A JP7026797B2 JP 7026797 B2 JP7026797 B2 JP 7026797B2 JP 2020533442 A JP2020533442 A JP 2020533442A JP 2020533442 A JP2020533442 A JP 2020533442A JP 7026797 B2 JP7026797 B2 JP 7026797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
case
flow path
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020026875A1 (ja
Inventor
政巳 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2020026875A1 publication Critical patent/JPWO2020026875A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026797B2 publication Critical patent/JP7026797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • B01D63/0223Encapsulating hollow fibres by fixing the hollow fibres prior to encapsulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/268Drying gases or vapours by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/02Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air
    • F24F6/04Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air using stationary unheated wet elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • B01D2053/223Devices with hollow tubes
    • B01D2053/224Devices with hollow tubes with hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/02Specific tightening or locking mechanisms
    • B01D2313/025Specific membrane holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/042Adhesives or glues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/06External membrane module supporting or fixing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/08Flow guidance means within the module or the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/14Specific spacers
    • B01D2313/143Specific spacers on the feed side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/23Specific membrane protectors, e.g. sleeves or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

本発明は、加湿装置や除湿装置に用いることができる中空糸膜モジュールに関する。
例えば、固体高分子型の燃料電池においては、電解質膜を加湿させるために、中空糸膜モジュールを用いた加湿装置が設けられている。図6を参照して、従来例に係る中空糸膜モジュールについて説明する。図6は従来例に係る中空糸膜モジュールの正面図である。
従来例に係る中空糸膜モジュール500は、筒状のケース510と、ケース510内に収容される中空糸膜束520とを備えている。この中空糸膜モジュール500においては、各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路と、各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路とが形成される。そして、中空糸膜の素材として、親水性の材料を用いることによって、中空糸膜モジュール500を加湿装置として利用することが可能となる。すなわち、膜外流路に湿潤空気が流れるようにし、膜内流路に乾燥空気が流れるようにすると、中空糸膜による膜分離作用によって、湿潤空気側の水分が乾燥空気側に供給され、乾燥空気を加湿させることが可能となる。なお、湿潤空気側は水分が奪われるため、湿潤空気を乾燥させるための除湿装置として利用することも可能である。
以上のような中空糸膜モジュール500において、加湿効率を高めるためには、ケース510内に収容される中空糸膜全体の膜面積に対して、膜分離作用に寄与する膜面積の割合を如何に大きくすることができるかが重要である。そして、ケース510には、図6中、ケース510の上部と下部に、それぞれ湿潤空気の供給口511と排出口512が設けられている。ケース510の内壁面全体に中空糸膜束520の外周面が密着していると、供給口511の付近と排出口512の付近に、流体の流れが集中してしまい易い。そこで、図示の従来例に係る中空糸膜モジュール500においては、ケース510の内壁面に、流体の流れを整える整流用突起513が複数設けられている。この整流用突起513は、ケース510の内壁面と中空糸膜束520との間に空間(隙間)Rを確保せしめるように中空糸膜束520の外周面に向かって突出すると共に、ケース510の一端側から他端側(図中、紙面の手前側から奥側)に向かって伸びるように設けられている。このような整流用突起513が設けられることによって、供給口511の付近と排出口512の付近に、流体の流れが集中してしまうことが抑制でき、膜分離作用に寄与する膜面積の割合を大きくすることが可能となっている。
しかしながら、上記の中空糸膜モジュール500のように、空間Rを設けた場合には、中空糸膜の一部が空間Rに進入するように変形することによって、中空糸膜同士の間に大きな隙間が形成される場合がある。これにより、湿潤空気が、大きな隙間を抜けて、供給口511から排出口512に流れてしまい、膜分離作用に寄与しない膜面積が増加してしまうことがある。そこで、従来、樹脂製のメッシュで作製された筒530に、中空糸膜束520を挿入させた状態で、中空糸膜束520をケース510に収容させていた。この筒530は、メッシュを筒状にして、端同士を熱溶着することに製作している。そのため、筒530の製作コストが高いだけでなく、筒530に中空糸膜束520を挿入させる作業コストも必要になっていた。
特開2007-283292号公報
本発明の目的は、筒に中空糸膜束を挿入させなくても、各中空糸膜の姿勢を安定させることのできる中空糸膜モジュールを提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の中空糸膜モジュールは、
筒状のケースと、
前記ケース内に収容される複数の中空糸膜からなる中空糸膜束と、
前記ケースの一端側と他端側で、各中空糸膜の中空内部を開放させた状態で前記ケースの両端の開口部をそれぞれ封止し、かつ前記中空糸膜束を前記ケースに対して固定する一対の封止固定部と、
を備え、各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路と、各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路とが形成され、前記膜外流路に湿潤空気が流され、前記膜内流路に乾燥空気が流されることにより、各中空糸膜の膜分離作用により湿潤空気側の水分が乾燥空気側に供給される中空糸膜モジュールであって、
前記ケースは、対向する一対の板状部を備え、
前記一対の板状部の内壁面には、前記中空糸膜束の外周面に向かって突出すると共に、前記ケースの一端側から他端側に向かって伸び、流体の流れを整える複数の整流用突起がそれぞれ設けられていることで、前記一対の板状部の内壁面と前記中空糸膜束との間には、前記ケースの一端側から他端側に向かって湿潤空気が流れる流路となる空間が各々設けられると共に、
各々の前記空間と前記中空糸膜束との間には、前記中空糸膜が前記空間内に進入することを規制する規制部がそれぞれ部分的に設けられており、前記規制部は前記整流用突起に繋がるように設けられた複数の梁状部に構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、ケース内壁面と中空糸膜束との間には、ケースの一端側から他端側に向かって湿潤空気が流れる流路となる空間が複数設けられている。そのため、湿潤空気の流れが、いずれかの箇所に集中してしまうことを抑制することができる。また、規制部が設けられているため、中空糸膜が空間内に進入してしまうことが規制され、中空糸膜が変形してしまうことを抑制することができる。これにより、各中空糸膜の姿勢を安定させることができる。従って、中空糸膜同士の間に大きな隙間が形成されてしまうことを抑制することができる。
前記ケースには、該ケースの一端側に偏った位置に設けられる膜外流路入口と、該ケースの他端側に偏った位置であって、前記中空糸膜束を介して前記膜外流路入口とは反対側に設けられる膜外流路出口とが設けられると共に、
前記ケース内壁面のうち前記膜外流路入口の開口部を含む部分と前記中空糸膜束との間に前記空間が設けられ、かつ、前記ケース内壁面のうち前記膜外流路出口の開口部を含む部分と前記中空糸膜束との間にも前記空間が設けられているとよい。
これにより、膜外流路入口及び膜外流路出口の付近に湿潤空気の流れが集中してしまうことを抑制することができる。
前記ケースは、前記一対の板状部の両側をそれぞれ繋ぐ一対の側壁面部を備え、
前記一対の板状部の一方に前記膜外流路入口が設けられ、他方に前記膜外流路出口が設けられると共に、
前記中空糸膜束は、前記一対の側壁面部の内壁面には接触し、前記一対の板状部の内壁面には接触しないことにより前記空間が設けられているとよい。
これにより、膜外流路入口が設けられている板状部と中空糸膜束との間には空間が設けられ、かつ膜外流路出口が設けられている板状部と中空糸膜束との間には空間が設けられると共に、中空糸膜束と一対の側壁面部との間には空間(隙間)は形成されない。従って、膜外流路入口側の空間から膜外流路出口側の空間に湿潤空気が流れる際においては、中空糸膜束と一対の側壁面部との間から湿潤空気が抜けてしまうことはなく、中空糸膜束全体に亘って湿潤空気が流れて行く。
また、前記規制部は、前記整流用突起と前記側壁面部との間、及び、隣り合う整流用突起間を繋ぐ梁状部であるとよい。
なお、上記各構成は、可能な限り組み合わせて採用し得る。
以上説明したように、本発明によれば、筒に中空糸膜束を挿入させなくても、各中空糸膜の姿勢を安定させることができる。
図1は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの平面図である。 図2は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの正面図である。 図3は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的断面図である。 図4は本発明の実施例に係るケースの斜視図である。 図5は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールを用いた加湿装置の主要構成を示す模式的断面図である。 図6は従来例に係る中空糸膜モジュールの正面図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。本実施例に係る中空糸膜モジュールは、例えば、固体高分子型の燃料電池において、電解質膜を加湿させるための加湿装置として好適に用いることができる。ただし、除湿装置としても利用することができる。
(実施例)
図1~図5を参照して、本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールについて説明する。図1は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの平面図である。図2は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの正面図であり、図1中、中空糸膜モジュールを左側から見た図に相当する。図3は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的断面図であり、図1中のAA断面図である。図4は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールに備えられるケースの斜視図である。図5は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールを加湿装置として用いた場合の模式的断面図である。
<加湿装置>
本実施例に係る中空糸膜モジュールを加湿装置として用いた場合について、特に、図5を参照して説明する。中空糸膜モジュール10は、筒状のケース100と、ケース100内に収容される複数の中空糸膜からなる中空糸膜束200と、ケース100の一端側と他端側で、中空糸膜束200を固定する一対の封止固定部310,320とを備えている。このように構成される中空糸膜モジュール10においては、各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路(図5中の実線矢印S1,S2参照)と、各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路(図5中、点線矢印T0,T1参照)とが形成される。
ケース100には、膜外流路に対して湿潤空気を供給するための膜外流路入口となる供給口111と、湿潤空気(乾燥された後の湿潤空気)を排出するための膜外流路出口となる排出口112が設けられている。また、中空糸膜モジュール10は、ケース100の他端側(封止固定部320が設けられている側)の開口部から乾燥空気が供給され、ケース100の一端側(封止固定部310が設けられている側)の開口部から乾燥空気(加湿された後の乾燥空気)が排出されるように用いられる。
<中空糸膜モジュール>
中空糸膜モジュール10について、より詳細に説明する。上記の通り、中空糸膜モジュール10は、ケース100と、中空糸膜束200と、一対の封止固定部310,320とを備えている。中空糸膜束200は、複数(数百本から数万本程度)の中空糸膜が束にされた構成である。中空糸膜の素材としては、親水性の素材が用いられる。例えば、溶解拡散により水分を透過する特性を有するナフィオンや、孔径制御による毛管凝縮機構により水分を透過する特性を有するPPSU(ポリフェニルスルホン)などを好適に用いることができる。これらの材料は、低溶出性であり、かつ強度も高いため、加湿装置や除湿装置に好適に用いることができる。一対の封止固定部310,320は、ケース100の一端側と他端側で、各中空糸膜の中空内部を開放させた状態でケース100の両端の開口部をそれぞれ封止し、かつ中空糸膜束200をケース100に対して固定している。これらの封止固定部310,320は、エポキシ樹脂などのポッティング材料が硬化することにより構成される。
<ケース>
ケース100について、より詳細に説明する。ケース100は、対向する一対の板状部100A,100Bと、これら一対の板状部100A,100Bの両側をそれぞれ繋ぐ一対の側壁面部100C,100Dとを備えている。そして、一方の板状部100Aに膜外流路入口となる供給口111が設けられ、他方の板状部100Bに膜外流路出口となる排出口112が設けられている。供給口111は、ケース100の一端側に偏った位置に設けられており、排出口112は、ケース100の他端側に偏った位置であって、中空糸膜束200を介して供給口111とは反対側に設けられている。また、一対の板状部100A,100Bの内壁面には、空間R1,R2を確保せしめるように中空糸膜束200の外周面に向かって突出する整流用突起120がそれぞれ設けられている。なお、本実施例においては、各板状部100A,100Bに、それぞれ2か所の整流用突起120が設けられている。これら複数の整流用突起120は、ケース100の一端側から他端側に向かって伸び、流体の流れを整える役割を担っている。
そして、中空糸膜束200は、一対の側壁面部100C,100Dの内壁面100C1,100D1には接触し、上記の整流用突起120が設けられていることにより、一対の板状部100A,100Bの内壁面100A1,100B1には接触しない。これにより、上記の空間R1,R2が設けられている。つまり、ケース内壁面のうち供給口111の開口部を含む部分(板状部100Aの内壁面100A1)と中空糸膜束200との間に空間R1が設けられ、かつ、ケース内壁面のうち排出口112の開口部を含む部分(板状部100Bの内壁面100B1)と中空糸膜束200との間にも空間R2が設けられている。このように、ケース内壁面と中空糸膜束200との間には、ケース100の一端側から他端側に向かって湿潤空気が流れる流路となる空間R1,R2が複数設けられている。
そして、各々の空間R1,R2と中空糸膜束200との間には、中空糸膜が空間R1,R2内に進入することを規制する規制部としての梁状部130がそれぞれ部分的に設けられている。より具体的には、梁状部130は、整流用突起120と側壁面部100C,100Dとの間、及び、隣り合う整流用突起120間を繋ぐように設けられている。なお、本実施例に係るケース100は、樹脂成形品である。すなわち、一対の板状部100A,100B、一対の側壁面部100C,100D、複数の整流用突起120及び複数の梁状部130を一体に備えるケース100を、金型を用いた樹脂成形によって得ることができる。
<加湿(除湿)メカニズム>
本実施例に係る中空糸膜モジュール10における加湿(除湿)メカニズムについて説明する。上記の通り、本実施例に係る中空糸膜モジュール10においては、中空糸膜束200における各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路と、各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路とが形成されている。膜外流路は、供給口111から中空糸膜束200における各中空糸膜の外壁面側を通り、排出口112から排出されていく流路である(図5中の実線矢印S1,S2参照)。膜内流路は、ケース100の他端側から中空糸膜束200における各中空糸膜の中空内部を通り、ケース100の一端側から排出されていく流路である(図5中の点線矢印T0,T1参照)。
本実施例においては、膜外流路に湿潤空気が流れるようにし、膜内流路に乾燥空気が流れるように、中空糸膜モジュール10は用いられる。これにより、中空糸膜による膜分離作用によって、湿潤空気側の水分が乾燥空気側に供給され、乾燥空気は加湿される。湿潤空気側は水分が奪われるため、湿潤空気は乾燥される。従って、加湿装置または除湿装置として用いることが可能となる。なお、板状部100Aと梁状部130との間、及び板状部100Bと梁状部130との間には、それぞれ隙間が確保されているため、湿潤空気が空間R1,R2を流れる際に、各梁状部130が支障になることはない。
<本実施例に係る中空糸膜モジュールの優れた点>
本実施例に係る中空糸膜モジュール10によれば、ケース100の内壁面と中空糸膜束200との間には、ケース100の一端側から他端側に向かって湿潤空気が流れる流路となる空間R1,R2が複数設けられている。そのため、湿潤空気の流れが、いずれかの箇所に集中してしまうことを抑制することができ、ケース100の一端側から他端側の全域に亘って、中空糸膜束200内に湿潤空気を流れ易くすることでき、膜分離作用に寄与する膜面積の割合を大きくすることができる。そして、本実施例に係る中空糸膜モジュール10においては、ケース100に、規制部としての梁状部130が設けられているため、中空糸膜が空間R1,R2内に進入してしまうことが規制され、中空糸膜が変形してしまうことを抑制することができる。これにより、各中空糸膜の姿勢を安定させることができる。そのため、中空糸膜同士の間に大きな隙間が形成されてしまうことを抑制することができる。従って、空間R1から空間R2に向かって中空糸膜間に形成された隙間を抜けてしまうことを抑制することができる。この点からも、膜分離作用に寄与する膜面積の割合を大きくすることができる。
また、空間R1は、ケース内壁面のうち供給口111の開口部を含む部分(板状部100Aの内壁面100A1)と中空糸膜束200との間に設けられ、かつ、空間R2は、ケース内壁面のうち排出口112の開口部を含む部分(板状部100Bの内壁面100B1)と中空糸膜束200との間に設けられている。これにより、供給口111及び排出口112の付近に湿潤空気の流れが集中してしまうことを抑制することができる。
更に、本実施例に係る中空糸膜モジュール10においては、中空糸膜束200と一対の側壁面部100C,100Dとの間には空間(隙間)は形成されない。これにより、供給口111側の空間R1から排出口112側の空間R2に湿潤空気が流れる際においては、中空糸膜束200と一対の側壁面部100C,100Dとの間から湿潤空気が抜けてしまうことはなく、中空糸膜束200全体に亘って湿潤空気が流れて行く。従って、膜分離作用に寄与する膜面積の割合を大きくすることができる。
(その他)
上記実施例においては、膜外流路を流れる湿潤空気と、膜内流路を流れる乾燥空気が逆方向となるように構成する場合を示した。しかしながら、膜外流路を流れる湿潤空気と、膜内流路を流れる乾燥空気が同方向となるようにすることもできる。例えば、膜内流路に対しては、点線の矢印とは反対方向に乾燥空気を流すようにすることもできる。ただし、加湿効率及び除湿効率を高めるためには、逆方向にするほうがよい。また、上記実施例においては、梁状部130は、ケース100における一端側と他端側の間の中央付近の一か所にのみ設ける場合を示した。しかしながら、梁状部130については、ケース100における一端側と他端側の間の複数個所に設けることもできる。
10 中空糸膜モジュー
00 ケース
100A,100B 板状部
100A1,100B1 内壁面
100C,100D 側壁面部
100C1,100D1 内壁面
111 供給口
112 排出口
120 整流用突起
130 梁状部
200 中空糸膜束
310,320 封止固定部
R1,R2 空間

Claims (4)

  1. 筒状のケースと、
    前記ケース内に収容される複数の中空糸膜からなる中空糸膜束と、
    前記ケースの一端側と他端側で、各中空糸膜の中空内部を開放させた状態で前記ケースの両端の開口部をそれぞれ封止し、かつ前記中空糸膜束を前記ケースに対して固定する一対の封止固定部と、
    を備え、各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路と、各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路とが形成され、前記膜外流路に湿潤空気が流され、前記膜内流路に乾燥空気が流されることにより、各中空糸膜の膜分離作用により湿潤空気側の水分が乾燥空気側に供給される中空糸膜モジュールであって、
    前記ケースは、対向する一対の板状部を備え、
    前記一対の板状部の内壁面には、前記中空糸膜束の外周面に向かって突出すると共に、前記ケースの一端側から他端側に向かって伸び、流体の流れを整える複数の整流用突起がそれぞれ設けられていることで、前記一対の板状部の内壁面と前記中空糸膜束との間には、前記ケースの一端側から他端側に向かって湿潤空気が流れる流路となる空間が各々設けられると共に、
    各々の前記空間と前記中空糸膜束との間には、前記中空糸膜が前記空間内に進入することを規制する規制部がそれぞれ部分的に設けられており、前記規制部は前記整流用突起に繋がるように設けられた複数の梁状部に構成されていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
  2. 前記ケースには、該ケースの一端側に偏った位置に設けられる膜外流路入口と、該ケースの他端側に偏った位置であって、前記中空糸膜束を介して前記膜外流路入口とは反対側に設けられる膜外流路出口とが設けられると共に、
    前記ケース内壁面のうち前記膜外流路入口の開口部を含む部分と前記中空糸膜束との間に前記空間が設けられ、かつ、前記ケース内壁面のうち前記膜外流路出口の開口部を含む部分と前記中空糸膜束との間にも前記空間が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  3. 前記ケースは、前記一対の板状部の両側をそれぞれ繋ぐ一対の側壁面部を備え、
    前記一対の板状部の一方に前記膜外流路入口が設けられ、他方に前記膜外流路出口が設けられると共に、
    前記中空糸膜束は、前記一対の側壁面部の内壁面には接触し、前記一対の板状部の内壁面には接触しないことにより前記空間が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の中空糸膜モジュール。
  4. 前記規制部は、前記整流用突起と前記側壁面部との間、及び、隣り合う整流用突起間を繋ぐ梁状部であることを特徴とする請求項に記載の中空糸膜モジュール。
JP2020533442A 2018-07-30 2019-07-22 中空糸膜モジュール Active JP7026797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142504 2018-07-30
JP2018142504 2018-07-30
PCT/JP2019/028703 WO2020026875A1 (ja) 2018-07-30 2019-07-22 中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026875A1 JPWO2020026875A1 (ja) 2021-01-07
JP7026797B2 true JP7026797B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=69231764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533442A Active JP7026797B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-22 中空糸膜モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11351504B2 (ja)
EP (1) EP3831464A4 (ja)
JP (1) JP7026797B2 (ja)
CN (1) CN111683730B (ja)
WO (1) WO2020026875A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255086A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 Nok株式会社 中空糸膜モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202478A (ja) 2002-11-08 2004-07-22 Nok Corp 膜モジュール
JP2006314919A (ja) 2005-05-12 2006-11-24 Nok Corp 中空糸膜モジュール
JP2007283292A (ja) 2006-03-24 2007-11-01 Nok Corp 中空糸膜モジュール
JP2008119615A (ja) 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 中空糸膜モジュール、燃料電池システム
JP2012130864A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757555A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Terumo Corp Hollow fiber type artificial lung
JPH0319535U (ja) * 1989-07-06 1991-02-26
JP2003065566A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd ガス加湿器およびガス加湿システム
JP4111086B2 (ja) * 2003-07-17 2008-07-02 Nok株式会社 中空糸膜モジュール及び燃料電池の加湿装置
DE102004022021B4 (de) * 2004-05-03 2007-05-16 Daimler Chrysler Ag Feuchtigkeitsaustauschmodul mit einem Bündel von für Feuchtigkeit durchlässigen Hohlfasermembranen
US7871520B2 (en) * 2007-12-18 2011-01-18 Milton Roy Company High-temperature membrane distillation
US20090242474A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Nok Corporation Hollow fiber membrane module
JP5481204B2 (ja) * 2010-01-07 2014-04-23 本田技研工業株式会社 加湿モジュール
KR101673667B1 (ko) * 2014-07-31 2016-11-07 현대자동차주식회사 연료전지용 막 가습기의 중공사막 밀집도 분배 장치
CN110545902B (zh) * 2017-04-11 2021-12-21 Nok株式会社 中空纤维膜组件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202478A (ja) 2002-11-08 2004-07-22 Nok Corp 膜モジュール
JP2006314919A (ja) 2005-05-12 2006-11-24 Nok Corp 中空糸膜モジュール
JP2007283292A (ja) 2006-03-24 2007-11-01 Nok Corp 中空糸膜モジュール
JP2008119615A (ja) 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 中空糸膜モジュール、燃料電池システム
JP2012130864A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3831464A4 (en) 2022-06-29
CN111683730A (zh) 2020-09-18
US20200353416A1 (en) 2020-11-12
US11351504B2 (en) 2022-06-07
JPWO2020026875A1 (ja) 2021-01-07
WO2020026875A1 (ja) 2020-02-06
CN111683730B (zh) 2022-06-14
EP3831464A1 (en) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210075035A1 (en) Humidifier, for Example for a Fuel Cell
US7624971B2 (en) Humidifying system
JP4111086B2 (ja) 中空糸膜モジュール及び燃料電池の加湿装置
US20090121366A1 (en) Humidifier
US20240145740A1 (en) Humidifier comprising plate stack and plate stack
JP7026797B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP5211855B2 (ja) 燃料電池の加湿装置
US20150325869A1 (en) Humidifier, for Example, for a Fuel Cell
JP6918097B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2004202478A (ja) 膜モジュール
JP2005040675A (ja) 中空糸膜モジュール
JP5151853B2 (ja) 加湿装置
WO2022255086A1 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2019058896A (ja) 中空糸膜モジュール
WO2022255047A1 (ja) 中空糸膜モジュール
WO2022255046A1 (ja) 中空糸膜モジュール
US20240145741A1 (en) Humidifying device having channel plates and channel plate for humidifying device
KR20230145399A (ko) 중공 사막 모듈 및 제가습 장치
WO2023058284A1 (ja) 中空糸膜モジュール
KR20230146057A (ko) 중공 사막 모듈 및 제가습 장치
JP2018199098A (ja) 膜分離装置
KR20230145389A (ko) 중공 사막 모듈 및 제가습 장치
KR20230107227A (ko) 연료 전지 가습기
JP2023178665A (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150