JP7019979B2 - Transport device and image recording device - Google Patents

Transport device and image recording device Download PDF

Info

Publication number
JP7019979B2
JP7019979B2 JP2017129545A JP2017129545A JP7019979B2 JP 7019979 B2 JP7019979 B2 JP 7019979B2 JP 2017129545 A JP2017129545 A JP 2017129545A JP 2017129545 A JP2017129545 A JP 2017129545A JP 7019979 B2 JP7019979 B2 JP 7019979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
bearing
frame
contact
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017129545A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019011183A (en
Inventor
憲吾 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017129545A priority Critical patent/JP7019979B2/en
Publication of JP2019011183A publication Critical patent/JP2019011183A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7019979B2 publication Critical patent/JP7019979B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送する搬送装置、及び当該搬送装置を備える画像記録装置に関する。 The present invention relates to a transport device for transporting sheets and an image recording device including the transport device.

内部に形成された搬送路に沿ってシートを搬送可能な搬送装置が知られている。このような搬送装置を備えたものとして、例えばプリンタや複合機などの画像記録装置がある。搬送装置は、シートを挟持して搬送するローラ対を備えている。ローラ対を構成するローラは、軸受によって位置決めされている。 A transport device capable of transporting a sheet along a transport path formed inside is known. An image recording device such as a printer or a multifunction device is provided with such a transfer device. The transport device includes a pair of rollers that sandwich and transport the sheet. The rollers that make up the roller pair are positioned by bearings.

搬送装置や画像記録装置には、ローラ対に挟まった状態で搬送路に詰まったシートを取り除いたり、シートよりも厚いDVDなどを載置可能な媒体トレイをローラ対によってニップ可能としたりするなどのために、ローラ対を構成するローラの一方が他方に対して接離可能に構成されているものがある。 For the transport device and image recording device, the sheet stuck in the transport path while being sandwiched between the roller pairs can be removed, and the medium tray on which a DVD thicker than the sheet can be placed can be niped by the roller pair. Therefore, one of the rollers constituting the roller pair is configured to be in contact with and detachable from the other.

特許文献1には、ローラ対を構成するローラの一方が他方に対して接離可能とするために、ローラを上下方向に案内可能な長孔を有する軸受を備えた画像記録装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses an image recording apparatus provided with a bearing having a long hole capable of guiding the rollers in the vertical direction so that one of the rollers constituting the roller pair can be brought into contact with and detached from the other. There is.

特開2016-132544号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-132544

特許文献1に開示された軸受をフレームに取り付ける際、軸受をローラの軸方向に沿ってフレームに嵌め込む構成や、フレームに形成された切り欠きから軸受を挿入する構成が考えられる。しかしながら、前者の構成では、軸受が軸方向に位置ずれするおそれがある。後者の構成では、軸受が切り欠きへの挿入方向に位置ずれするおそれがある。 When the bearing disclosed in Patent Document 1 is attached to the frame, a configuration in which the bearing is fitted into the frame along the axial direction of the roller or a configuration in which the bearing is inserted through a notch formed in the frame can be considered. However, in the former configuration, the bearing may be displaced in the axial direction. In the latter configuration, the bearing may be misaligned in the insertion direction into the notch.

そこで、軸受をフレームに嵌め込んだ後に軸受を回転させることで、軸受をフレームに取り付ける構成が考えられる。この構成では、上記のような軸受の軸方向や切り欠きの挿入方向への位置ずれを低減できる。しかしながら、ローラを案内可能な長孔を有する軸受に、この構成が採用された場合、以下の問題が生じる。つまり、この構成では、軸受が回転方向へ位置ずれするおそれがあるところ、長孔のうち軸受の回転中心から外れた位置では、回転方向への位置ずれの影響を大きく受けてしまう。これにより、軸受に位置決めされたローラによるシートの搬送精度が低下してしまう。 Therefore, a configuration is conceivable in which the bearing is attached to the frame by rotating the bearing after fitting the bearing into the frame. With this configuration, it is possible to reduce the positional deviation of the bearing in the axial direction and the insertion direction of the notch as described above. However, when this configuration is adopted for a bearing having a long hole capable of guiding a roller, the following problems arise. That is, in this configuration, the bearing may be displaced in the rotation direction, but the position of the elongated hole deviating from the rotation center of the bearing is greatly affected by the displacement in the rotation direction. As a result, the accuracy of sheet transfer by the rollers positioned on the bearings deteriorates.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、シートの搬送精度の低下を抑制することができる搬送装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a transport device capable of suppressing a decrease in sheet transport accuracy.

(1) 本発明に係る搬送装置は、第1ローラと、上記第1ローラと対向してシートをニップするニップ位置、及び上記ニップ位置よりも上記第1ローラから離間した離間位置に移動可能な第2ローラと、上記第2ローラを上記ニップ位置及び上記離間位置に案内可能な長孔を有する軸受と、上記軸受を支持するフレームと、を備える。上記軸受は、上記第2ローラの軸方向に見て円形状の外周面を有し且つ上記フレームに嵌合可能な嵌合部を備える。上記フレームは、上記フレームに嵌合された上記嵌合部の上記外周面と摺接する円形状の内周面を備える。上記軸受は、上記嵌合部の上記外周面と上記フレームの上記内周面とが摺接された状態で所定角度回転することによって上記フレームに組み付けられるものである。上記第2ローラは、上記ニップ位置において上記長孔の一端部に位置する。上記軸受の回転中心は、上記ニップ位置の上記第2ローラの軸線と同位置である。 (1) The transport device according to the present invention can move to a nip position where the sheet is niped facing the first roller and the nip position, and a separated position farther from the first roller than the nip position. A second roller, a bearing having an elongated hole capable of guiding the second roller to the nip position and the separation position, and a frame for supporting the bearing are provided. The bearing has a circular outer peripheral surface when viewed in the axial direction of the second roller, and includes a fitting portion that can be fitted to the frame. The frame includes a circular inner peripheral surface that is in sliding contact with the outer peripheral surface of the fitting portion fitted to the frame. The bearing is assembled to the frame by rotating a predetermined angle in a state where the outer peripheral surface of the fitting portion and the inner peripheral surface of the frame are in sliding contact with each other. The second roller is located at one end of the elongated hole at the nip position. The center of rotation of the bearing is at the same position as the axis of the second roller at the nip position.

本構成によれば、ニップ位置の第2ローラは、第1ローラとの間にシートをニップして搬送する。また、本構成によれば、軸受の回転中心は、ニップ位置の第2ローラの軸線と同位置である。そのため、軸受が回転方向に位置ずれした場合であっても、ニップ位置の第2ローラは、その位置ずれの影響を殆ど受けない。これにより、シートの搬送精度を良好に維持できる。 According to this configuration, the second roller at the nip position nips the sheet between the second roller and the first roller and conveys the sheet. Further, according to this configuration, the center of rotation of the bearing is at the same position as the axis of the second roller at the nip position. Therefore, even if the bearing is displaced in the rotational direction, the second roller at the nip position is hardly affected by the displacement. As a result, the sheet transfer accuracy can be maintained satisfactorily.

一方、本構成では、軸受が回転方向に位置ずれした場合、ニップ位置以外の位置の第2ローラは、その位置ずれの影響を受け易い。しかし、ニップ位置以外の位置の第2ローラは、シートをニップして搬送しない。そのため、シートの搬送精度が低下することはない。 On the other hand, in this configuration, when the bearing is displaced in the rotational direction, the second roller at a position other than the nip position is easily affected by the displacement. However, the second roller at a position other than the nip position nips the sheet and does not convey it. Therefore, the sheet transport accuracy does not deteriorate.

(2) 本発明に係る搬送装置は、上記第2ローラと当接して上記第2ローラを上記ニップ位置とする第1位置と、上記第2ローラを上記離間位置とする第2位置とに、上記軸方向と交差する移動方向に沿って移動可能な移動部材を備える。上記軸受は、上記軸受が上記フレームに組み付けられた状態において、上記軸方向において上記フレームの一方の側面と当接する第1当接部と、上記軸受が上記フレームに組み付けられた状態において、上記軸方向において上記フレームの他方の側面と当接し、上記軸方向において上記第1当接部との間に上記フレームを挟み込んで、上記軸受の上記軸方向への移動を規制する第2当接部と、を更に備える。上記第2当接部は、上記移動部材とは接触しない位置に配置されている。上記軸方向において、上記第2当接部の位置と、上記移動部材と上記第2ローラとの当接位置とは、少なくとも一部が重複している。 (2) The transport device according to the present invention has a first position in which the second roller is in contact with the second roller and the second roller is in the nip position, and a second position in which the second roller is in the separation position. A moving member that can move along a moving direction that intersects the axial direction is provided. The bearing has a first contact portion that abuts on one side surface of the frame in the axial direction when the bearing is assembled to the frame, and a shaft when the bearing is assembled to the frame. With a second contact portion that abuts on the other side surface of the frame in the direction and sandwiches the frame with the first contact portion in the axial direction to restrict the movement of the bearing in the axial direction. , Are further provided. The second contact portion is arranged at a position where it does not come into contact with the moving member. In the axial direction, at least a part of the position of the second contact portion and the contact position between the moving member and the second roller overlap.

本構成によれば、軸方向において、第2当接部の位置と、移動部材と第2ローラとの当接位置とは、重複している。そのため、軸方向において、移動部材をフレームの近くに配置することができる。これにより、移動部材が第2ローラの当接することによる軸受の位置ずれを低減できる。また、これにより、搬送装置の軸方向における大型化を抑制できる。 According to this configuration, the position of the second contact portion and the contact position between the moving member and the second roller overlap in the axial direction. Therefore, the moving member can be arranged near the frame in the axial direction. As a result, it is possible to reduce the misalignment of the bearing due to the contact of the moving member with the second roller. Further, this makes it possible to suppress the increase in size of the transport device in the axial direction.

(3) 上記第2当接部は、上記軸受が上記フレームに組み付けられた状態において、上記移動方向に沿って延びている。 (3) The second contact portion extends along the moving direction in a state where the bearing is assembled to the frame.

本構成によれば、第2当接部は移動方向に沿って延びている。そのため、軸受が回転方向に位置ずれした場合に、第2当接部が移動部材の移動領域に進入する可能性を低くできる。これにより、移動部材と第2当接部との接触の可能性を低くできる。 According to this configuration, the second contact portion extends along the moving direction. Therefore, when the bearing is displaced in the rotational direction, the possibility that the second contact portion enters the moving region of the moving member can be reduced. This makes it possible to reduce the possibility of contact between the moving member and the second contact portion.

(4) 上記嵌合部は、上記軸方向に突出した肉厚部を備える。上記移動部材は、上記軸方向及び上記移動方向と直交する直交方向の一方から上記第2ローラと当接する。上記肉厚部は、上記直交方向の他方から上記第2ローラと当接する。 (4) The fitting portion includes a thick portion protruding in the axial direction. The moving member abuts on the second roller from either the axial direction or the orthogonal direction orthogonal to the moving direction. The thick portion abuts on the second roller from the other side in the orthogonal direction.

移動部材が第2ローラと当接すると、第2ローラはニップ位置へ向けて付勢される。付勢された第2ローラが軸受と当接して押圧すると、軸受は位置ずれするおそれがある。本構成によれば、付勢された第2ローラは、嵌合部の肉厚部と当接する。肉厚部は、軸方向に厚みがある。よって、肉厚部が第2ローラと当接することによって、付勢された第2ローラに押されることによる軸受の位置ずれを低減することができる。 When the moving member comes into contact with the second roller, the second roller is urged toward the nip position. When the urged second roller comes into contact with the bearing and presses it, the bearing may be misaligned. According to this configuration, the urged second roller comes into contact with the thick portion of the fitting portion. The thick portion is thick in the axial direction. Therefore, when the thick portion comes into contact with the second roller, it is possible to reduce the misalignment of the bearing due to being pushed by the urged second roller.

(5) 上記軸方向において、上記肉厚部の位置と、上記移動部材と上記第2ローラとの当接位置とは、少なくとも一部が重複している。 (5) In the axial direction, at least a part of the position of the thick portion and the contact position between the moving member and the second roller overlap.

本構成によれば、肉厚部は、移動部材と当接した第2ローラからの力を受けやすい位置にある。そのため、第2ローラに押されることによる軸受の位置ずれを低減することができる。 According to this configuration, the thick portion is in a position where it is easily received a force from the second roller in contact with the moving member. Therefore, it is possible to reduce the misalignment of the bearing due to being pushed by the second roller.

(6) 上記第2当接部は、上記肉厚部から上記フレームの他方の側面に沿って突出したものである。 (6) The second contact portion protrudes from the thick portion along the other side surface of the frame.

本構成によれば、軸受の構成を、第2当接部と第1当接部との間にフレームを挟み込む隙間が設けられた構成とすることが容易である。 According to this configuration, it is easy to configure the bearing so that a gap for sandwiching the frame is provided between the second contact portion and the first contact portion.

(7) 本発明は、上記搬送装置と、上記第1ローラ及び上記第2ローラにニップされて搬送されたシートに画像を記録する記録部と、を備える画像記録装置として捉えることもできる。 (7) The present invention can also be regarded as an image recording device including the transport device and a recording unit that records an image on a sheet that is nipated and transported by the first roller and the second roller.

本発明によれば、シートの搬送精度の低下を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress a decrease in sheet transport accuracy.

図1は、複合機10を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the multifunction device 10. 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。FIG. 2 is a vertical sectional view schematically showing the internal structure of the printer unit 11. 図3は、プリンタ部11における一対のサイドフレーム55とガイドレール56と搬送ローラ60と排出ローラ62と軸受70と軸受80と移動部材120とを示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a pair of side frames 55, a guide rail 56, a transport roller 60, a discharge roller 62, a bearing 70, a bearing 80, and a moving member 120 in the printer unit 11. 図4(A)は、一対のサイドフレーム55のうちの右方のサイドフレーム55の右側面図であり、図4(B)は、一対のサイドフレーム55のうちの右方のサイドフレーム55の左側面図である。FIG. 4A is a right side view of the right side frame 55 of the pair of side frames 55, and FIG. 4B is a right side frame 55 of the pair of side frames 55. It is a left side view. 図5(A)は、一対のサイドフレーム55のうちの右方のサイドフレーム55に軸受80が組み付けられた状態の右側面図であり、図5(B)は、一対のサイドフレーム55のうちの右方のサイドフレーム55に軸受80が組み付けられた状態の左側面図である。FIG. 5A is a right side view showing a state in which the bearing 80 is assembled to the right side frame 55 of the pair of side frames 55, and FIG. 5B is a view of the pair of side frames 55. It is a left side view of the state where the bearing 80 is assembled to the side frame 55 on the right side of the above. 図6(A)は、軸受80を右前方から見た斜視図であり、図6(B)は、軸受80を左前方から見た斜視図である。FIG. 6A is a perspective view of the bearing 80 as viewed from the front right, and FIG. 6B is a perspective view of the bearing 80 as viewed from the front left. 図7(A)は、一対のサイドフレーム55のうちの右方のサイドフレーム55に軸受80が組み付けられる過程の右側面図であり、図7(B)は、一対のサイドフレーム55のうちの右方のサイドフレーム55に軸受80が組み付けられる過程の左側面図である。FIG. 7A is a right side view of the process in which the bearing 80 is assembled to the right side frame 55 of the pair of side frames 55, and FIG. 7B is a view of the pair of side frames 55. It is a left side view of the process of assembling the bearing 80 to the right side frame 55. 図8は、一対のサイドフレーム55のうちの右方のサイドフレーム55に組み付けられた軸受80、ニップ位置の排出ローラ62、及び第1位置の移動部材120の左側面図である。FIG. 8 is a left side view of the bearing 80 assembled to the right side frame 55 of the pair of side frames 55, the discharge roller 62 at the nip position, and the moving member 120 at the first position. 図9は、一対のサイドフレーム55のうちの右方のサイドフレーム55に組み付けられた軸受80、離間位置の排出ローラ62、及び第2位置の移動部材120の左側面図である。FIG. 9 is a left side view of the bearing 80 assembled to the right side frame 55 of the pair of side frames 55, the discharge roller 62 at the separated position, and the moving member 120 at the second position. 図10は、図8のX-X断面を示す断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view showing an XX cross section of FIG.

以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7(直交方向の一例)が定義され、開口13が設けられている面を前面として前後方向8が定義され、複合機10を前面から見て左右方向9が定義される。本実施形態では、複合機10が使用可能に設置された状態において、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。前後方向8及び左右方向9は、直交している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. It is needless to say that the embodiments described below are merely examples of the present invention, and the embodiments of the present invention can be appropriately changed without changing the gist of the present invention. In the following description, the vertical direction 7 (an example in the orthogonal direction) is defined with reference to the state in which the multifunction device 10 is usably installed (the state in FIG. 1), and the surface provided with the opening 13 is set as the front surface. The front-rear direction 8 is defined, and the left-right direction 9 is defined when the multifunction device 10 is viewed from the front. In the present embodiment, in a state where the compound machine 10 can be used, the vertical direction 7 corresponds to the vertical direction, and the front-rear direction 8 and the horizontal direction 9 correspond to the horizontal direction. The front-back direction 8 and the left-right direction 9 are orthogonal to each other.

[複合機10の全体構造]
図1に示されるように、複合機10は、概ね直方体に形成されている。複合機10は、下部にプリンタ部11(画像記録装置の一例)を備える。プリンタ部11は、インクジェット記録方式で用紙12(シートの一例、図2参照)に画像を記録するものである。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。
[Overall structure of multifunction device 10]
As shown in FIG. 1, the multifunction device 10 is formed in a substantially rectangular parallelepiped. The multifunction device 10 includes a printer unit 11 (an example of an image recording device) at the bottom. The printer unit 11 records an image on paper 12 (an example of a sheet, see FIG. 2) by an inkjet recording method. The multifunction device 10 has various functions such as a facsimile function and a print function.

図2に示されるように、プリンタ部11は、記録部24と、プラテン42と、搬送装置とを備える。搬送装置は、給送トレイ20と、排出トレイ21と、給送部16と、搬送ローラ対59と、排出ローラ対44と、サイドフレーム55(図3参照)と、軸受80(図3参照)と、移動部材120(図3参照)とを備えている。 As shown in FIG. 2, the printer unit 11 includes a recording unit 24, a platen 42, and a transfer device. The transport device includes a feed tray 20, a discharge tray 21, a feed section 16, a transport roller pair 59, a discharge roller pair 44, a side frame 55 (see FIG. 3), and a bearing 80 (see FIG. 3). And a moving member 120 (see FIG. 3).

[給送トレイ20]
図1に示されるように、プリンタ部11は、正面に開口13を備える。給送トレイ20が、開口13から前後方向8に挿抜可能である。給送トレイ20は、上方が開放された箱形状である。図2に示されるように、給送トレイ20の底板22は、種々のサイズの用紙12を支持可能である。
[Sending tray 20]
As shown in FIG. 1, the printer unit 11 is provided with an opening 13 on the front surface. The feed tray 20 can be inserted and removed from the opening 13 in the front-rear direction 8. The feeding tray 20 has a box shape with the upper side open. As shown in FIG. 2, the bottom plate 22 of the feed tray 20 can support paper 12 of various sizes.

[排出トレイ21]
図1に示されるように、排出トレイ21は、給送トレイ20の上方に位置している。排出トレイ21は、記録部24によって画像を記録されて排出された用紙12を支持する。
[Discharge tray 21]
As shown in FIG. 1, the discharge tray 21 is located above the feed tray 20. The ejection tray 21 supports the paper 12 on which images are recorded and ejected by the recording unit 24.

[給送部16]
図2に示されるように、給送部16は、プリンタ部11に挿入された状態の給送トレイ20の底板22の上方に配置されている。給送部16は、給送ローラ25と、給送アーム26と、軸27とを備える。
[Feeding unit 16]
As shown in FIG. 2, the feeding unit 16 is arranged above the bottom plate 22 of the feeding tray 20 in a state of being inserted into the printer unit 11. The feeding unit 16 includes a feeding roller 25, a feeding arm 26, and a shaft 27.

給送ローラ25は、給送アーム26の先端部に回転可能に支持されている。給送ローラ25は、モータ(不図示)から駆動力を付与されて回転する。給送アーム26の基端部は、軸27に回動可能に支持されている。軸27は、プリンタ部11のベースフレーム(不図示)に支持されている。ベースフレームは、プリンタ部11の下部を形成するフレームである。プリンタ部11は、ベースフレームに外装カバー14(図1参照)が取り付けられることによって形成される。給送アーム26は、自重またはバネなどによる弾性力によって底板22へ向けて付勢されている。給送ローラ25は、底板22に支持された用紙12に当接した状態で回転することによって、底板22に支持された用紙12をピックアップして後述する搬送路65に給送する。 The feeding roller 25 is rotatably supported by the tip of the feeding arm 26. The feeding roller 25 is rotated by being applied with a driving force from a motor (not shown). The base end portion of the feeding arm 26 is rotatably supported by the shaft 27. The shaft 27 is supported by a base frame (not shown) of the printer unit 11. The base frame is a frame forming the lower part of the printer unit 11. The printer unit 11 is formed by attaching the exterior cover 14 (see FIG. 1) to the base frame. The feeding arm 26 is urged toward the bottom plate 22 by its own weight or an elastic force due to a spring or the like. The feeding roller 25 rotates in a state of being in contact with the paper 12 supported by the bottom plate 22 to pick up the paper 12 supported by the bottom plate 22 and feed the paper 12 to a transport path 65 described later.

[搬送路65]
図2に示されるように、搬送路65は、プリンタ部11の内部において、所定間隔で対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって区画される空間を指す。搬送路65は、給送トレイ20の後端部を基点として後方へ延び、プリンタ部11の後部において下方から上方に延びつつUターンし、記録部24を経て排出トレイ21に至る通路である。搬送路65は、搬送ローラ対59によるニップ位置、記録部24及びプラテン42の間、及び排出ローラ対44によるニップ位置を経て排出トレイ21へ通じている。なお、搬送路65内における用紙12の搬送向き15は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
[Transport path 65]
As shown in FIG. 2, the transport path 65 refers to a space partitioned by the outer guide member 18 and the inner guide member 19 facing each other at predetermined intervals inside the printer unit 11. The transport path 65 is a passage that extends rearward from the rear end of the feed tray 20 and makes a U-turn while extending from the bottom to the top at the rear of the printer section 11 to reach the discharge tray 21 via the recording section 24. The transport path 65 leads to the discharge tray 21 via the nip position by the transport roller pair 59, between the recording unit 24 and the platen 42, and the nip position by the discharge roller pair 44. The transport direction 15 of the paper 12 in the transport path 65 is indicated by the arrow of the alternate long and short dash line in FIG.

[搬送ローラ対59及び排出ローラ対44]
図2に示されるように、搬送ローラ対59は、搬送路65に配置されている。搬送ローラ対59は、搬送ローラ60とピンチローラ61とを備える。排出ローラ対44は、搬送路65における搬送ローラ対59より搬送向き15の下流に配置されている。排出ローラ対44は、排出ローラ62(第2ローラの一例)と拍車63(第1ローラの一例)とを備える。
[Transport roller pair 59 and Discharge roller pair 44]
As shown in FIG. 2, the transport roller pair 59 is arranged in the transport path 65. The transfer roller pair 59 includes a transfer roller 60 and a pinch roller 61. The discharge roller pair 44 is arranged downstream of the transport roller pair 59 in the transport path 65 in the transport direction 15. The discharge roller pair 44 includes a discharge roller 62 (an example of a second roller) and a spur 63 (an example of a first roller).

搬送ローラ60、ピンチローラ61、排出ローラ62、及び拍車63は、左右方向9に延びた軸線を中心として回転する。左右方向9は、軸方向の一例である。 The transport roller 60, the pinch roller 61, the discharge roller 62, and the spur 63 rotate about an axis extending in the left-right direction 9. The left-right direction 9 is an example in the axial direction.

搬送ローラ60及びピンチローラ61は、相互に当接している。排出ローラ62及び拍車63は、相互に当接している。搬送ローラ60及び排出ローラ62は、モータ(不図示)から駆動力が伝達されて回転する。これにより、搬送ローラ対59及び排出ローラ対44は、用紙12をニップして搬送向き15に搬送する。 The transport roller 60 and the pinch roller 61 are in contact with each other. The discharge roller 62 and the spur 63 are in contact with each other. The transport roller 60 and the discharge roller 62 rotate by transmitting a driving force from a motor (not shown). As a result, the transport roller pair 59 and the discharge roller pair 44 nip the paper 12 and transport the paper 12 in the transport direction 15.

図3に示されるように、排出ローラ62は、左右方向9に延びた軸64と、左右方向9に間隔を空けて軸64を覆うように取り付けられたローラ部58とを備えている。拍車63は、左右方向9に間隔を空けて複数設けられている。各拍車63は、排出ローラ62のローラ部58と対向する位置に設けられている。 As shown in FIG. 3, the discharge roller 62 includes a shaft 64 extending in the left-right direction 9 and a roller portion 58 attached so as to cover the shaft 64 at intervals in the left-right direction 9. A plurality of spurs 63 are provided at intervals of 9 in the left-right direction. Each spur 63 is provided at a position facing the roller portion 58 of the discharge roller 62.

[プラテン42]
図2に示されるように、プラテン42は、搬送路65における搬送ローラ対59及び排出ローラ対44の間に配置されている。プラテン42は、上下方向7において記録部24に対向して配置されている。プラテン42は、搬送路65を搬送される用紙12を下方から支持する。
[Platen 42]
As shown in FIG. 2, the platen 42 is arranged between the transport roller pair 59 and the discharge roller pair 44 in the transport path 65. The platen 42 is arranged to face the recording unit 24 in the vertical direction 7. The platen 42 supports the paper 12 transported through the transport path 65 from below.

[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、搬送路65における搬送ローラ対59及び排出ローラ対44の間に配置されている。記録部24は、搬送路65の上方において、プラテン42と対向する位置に配置されている。記録部24は、キャリッジ40と記録ヘッド38とを備えている。キャリッジ40は、搬送路65の上方のプラテン42に対向する位置に配置されている。キャリッジ40は、搬送向き15と直交する走査方向(左右方向9)に往復移動する。
[Recording unit 24]
As shown in FIG. 2, the recording unit 24 is arranged between the transport roller pair 59 and the discharge roller pair 44 in the transport path 65. The recording unit 24 is arranged above the transport path 65 at a position facing the platen 42. The recording unit 24 includes a carriage 40 and a recording head 38. The carriage 40 is arranged at a position facing the platen 42 above the transport path 65. The carriage 40 reciprocates in the scanning direction (left-right direction 9) orthogonal to the transport direction 15.

キャリッジ40は、前後方向8に間隔を空けて配置されたガイドレール56、57によって支持されている。ガイドレール56、57の少なくとも一方には、公知のベルト機構(不図示)が設けられている。キャリッジ40は、ベルト機構と連結されている。モータ(不図示)により駆動される。これにより、キャリッジ40は、左右方向9に往復移動可能である。 The carriage 40 is supported by guide rails 56, 57 arranged at intervals in the front-rear direction 8. A known belt mechanism (not shown) is provided on at least one of the guide rails 56 and 57. The carriage 40 is connected to the belt mechanism. It is driven by a motor (not shown). As a result, the carriage 40 can reciprocate in the left-right direction 9.

記録ヘッド38は、キャリッジ40に搭載されている。記録ヘッド38の下面(プラテン42に対向する面)には、複数のノズル39が形成されている。記録ヘッド38には、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。記録ヘッド38は、ノズル39からインクを微小なインク滴として吐出する。キャリッジ40が左右方向9へ往復移動しているときに、ノズル39からプラテン42へ向けてインク滴が吐出される。これにより、プラテン42に支持されている用紙12にインク滴が着弾し、用紙12に画像が記録される。 The recording head 38 is mounted on the carriage 40. A plurality of nozzles 39 are formed on the lower surface of the recording head 38 (the surface facing the platen 42). Ink is supplied to the recording head 38 from an ink cartridge (not shown). The recording head 38 ejects ink from the nozzle 39 as minute ink droplets. When the carriage 40 is reciprocating in the left-right direction 9, ink droplets are ejected from the nozzle 39 toward the platen 42. As a result, the ink droplets land on the paper 12 supported by the platen 42, and the image is recorded on the paper 12.

[サイドフレーム55]
図3に示されるように、プリンタ部11は、左右方向9に間隔を空けて配置された一対のサイドフレーム55(フレームの一例)を備える。一対のサイドフレーム55は、左右方向9において、搬送路65よりも左方及び右方に配置されている。
[Side frame 55]
As shown in FIG. 3, the printer unit 11 includes a pair of side frames 55 (an example of a frame) arranged at intervals in the left-right direction 9. The pair of side frames 55 are arranged to the left and right of the transport path 65 in the left-right direction 9.

一対のサイドフレーム55は、上述したベースフレーム(不図示)に取り付けられて支持されている。一対のサイドフレーム55は、ガイドレール56、57を支持している。ガイドレール56、57は、一対のサイドフレーム55に固定されている。なお、図3では、ガイドレール57の図示は省略されている。 The pair of side frames 55 are attached to and supported by the base frame (not shown) described above. The pair of side frames 55 support the guide rails 56 and 57. The guide rails 56 and 57 are fixed to the pair of side frames 55. In FIG. 3, the guide rail 57 is not shown.

一対のサイドフレーム55の各々の構成は、左右対称の形状であることを除いて概ね同じである。そのため、以下の説明では、一対のサイドフレーム55のうち右方に位置するサイドフレーム55の構成が説明される。一方、一対のサイドフレーム55のうち左方に位置するサイドフレーム55の構成の説明は省略される。 Each configuration of the pair of side frames 55 is substantially the same except that they have a symmetrical shape. Therefore, in the following description, the configuration of the side frame 55 located on the right side of the pair of side frames 55 will be described. On the other hand, the description of the configuration of the side frame 55 located on the left side of the pair of side frames 55 is omitted.

図3に示されるように、サイドフレーム55は、底板66と側板67とを備えている。底板66は、前後方向8及び左右方向9に拡がっている。底板66は、ベースフレームに下方から支持されている。側板67は、底板66の右端から上方へ立設している。側板67は、上下方向7及び前後方向8に拡がっている。 As shown in FIG. 3, the side frame 55 includes a bottom plate 66 and a side plate 67. The bottom plate 66 extends in the front-rear direction 8 and the left-right direction 9. The bottom plate 66 is supported from below by the base frame. The side plate 67 stands upward from the right end of the bottom plate 66. The side plate 67 extends in the vertical direction 7 and the front-rear direction 8.

図4に示されるように、サイドフレーム55の側板67は、切り欠き71と貫通孔72と貫通孔73とを備えている。 As shown in FIG. 4, the side plate 67 of the side frame 55 includes a notch 71, a through hole 72, and a through hole 73.

切り欠き71は、サイドフレーム55の後部に形成されている。切り欠き71は、円弧状に切り欠かれている。図3に示されるように、切り欠き71には、公知の軸受70が嵌め込まれている。これにより、軸受70は、サイドフレーム55に支持されている。軸受70には、搬送ローラ60が挿通される。軸受70は、搬送ローラ60を回転可能に支持する。 The notch 71 is formed in the rear part of the side frame 55. The notch 71 is notched in an arc shape. As shown in FIG. 3, a known bearing 70 is fitted in the notch 71. As a result, the bearing 70 is supported by the side frame 55. A transport roller 60 is inserted through the bearing 70. The bearing 70 rotatably supports the transport roller 60.

図4に示されるように、貫通孔72は、切り欠き71よりも前方に形成されている。貫通孔72は、円形状である。つまり、貫通孔72は、左右方向9に見て円形状の内周面72Aを備えている。貫通孔72には、軸受80の嵌合部103(図6参照)が挿通される。 As shown in FIG. 4, the through hole 72 is formed in front of the notch 71. The through hole 72 has a circular shape. That is, the through hole 72 includes an inner peripheral surface 72A having a circular shape when viewed in the left-right direction 9. A fitting portion 103 (see FIG. 6) of the bearing 80 is inserted through the through hole 72.

貫通孔72は、内周面72Aから凹んだ一対の凹部72Bを備えている。一対の凹部72Bは、側板67に沿って対向している。一対の凹部72Bのうち前方に位置する凹部72Bは、一対の凹部72Bのうち後方に位置する凹部72Bよりも上方に位置する。凹部72Bには、軸受80の第2当接部102(図6参照)が挿通される。 The through hole 72 includes a pair of recesses 72B recessed from the inner peripheral surface 72A. The pair of recesses 72B face each other along the side plate 67. The recess 72B located in front of the pair of recesses 72B is located above the recess 72B located in the rear of the pair of recesses 72B. The second contact portion 102 (see FIG. 6) of the bearing 80 is inserted into the recess 72B.

貫通孔73は、貫通孔72よりも前方に形成されている。貫通孔73には、軸受80の突起108(図6参照)が挿通される。 The through hole 73 is formed in front of the through hole 72. A protrusion 108 (see FIG. 6) of the bearing 80 is inserted through the through hole 73.

[軸受80]
図5に示されるように、一対のサイドフレーム55の側板67の貫通孔72に、軸受80が嵌め込まれている。これにより、軸受80は、サイドフレーム55に支持されている。
[Bearing 80]
As shown in FIG. 5, the bearing 80 is fitted into the through hole 72 of the side plate 67 of the pair of side frames 55. As a result, the bearing 80 is supported by the side frame 55.

一対のサイドフレーム55のうち右方に位置するサイドフレーム55の貫通孔72に嵌め込まれる軸受80の構成と、一対のサイドフレーム55のうち左方に位置するサイドフレーム55の貫通孔72に嵌め込まれる軸受80の構成とは、左右対称の形状であることを除いて概ね同じである。そのため、以下の説明では、一対のサイドフレーム55のうち右方に位置するサイドフレーム55の貫通孔72に嵌め込まれる軸受80の構成が説明される。一方、一対のサイドフレーム55のうち左方に位置するサイドフレーム55の貫通孔72に嵌め込まれる軸受80の構成の説明は省略される。 The bearing 80 is fitted into the through hole 72 of the side frame 55 located on the right side of the pair of side frames 55, and is fitted into the through hole 72 of the side frame 55 located on the left side of the pair of side frames 55. The configuration of the bearing 80 is substantially the same except that it has a symmetrical shape. Therefore, in the following description, the configuration of the bearing 80 fitted into the through hole 72 of the side frame 55 located on the right side of the pair of side frames 55 will be described. On the other hand, the description of the configuration of the bearing 80 fitted in the through hole 72 of the side frame 55 located on the left side of the pair of side frames 55 is omitted.

図6に示されるように、軸受80は、第1当接部101と、第2当接部102と、嵌合部103とを備える。なお、図6では、軸受80がサイドフレーム55に嵌め込まれた状態であるとして、上下方向7、前後方向8、及び左右方向9が規定されている。 As shown in FIG. 6, the bearing 80 includes a first contact portion 101, a second contact portion 102, and a fitting portion 103. In FIG. 6, assuming that the bearing 80 is fitted in the side frame 55, the vertical direction 7, the front-rear direction 8, and the left-right direction 9 are defined.

第1当接部101は、上下方向7及び前後方向8に拡がった板形状である。 The first contact portion 101 has a plate shape extending in the vertical direction 7 and the front-rear direction 8.

図5(A)に示されるように、嵌合部103は、左右方向9に見て第1当接部101によって概ね囲まれている。図6(B)に示されるように、嵌合部103は、第1当接部101の左面101Aよりも左方へ突出している。嵌合部103は、円柱形状である。つまり、嵌合部103は円柱の側面である外周面104を備え、外周面104は左右方向9に見て円形状である。外周面104を構成する円の直径は、サイドフレーム55の貫通孔72の内周面72Aを構成する円の直径と略同一である。これにより、嵌合部103は貫通孔72に挿通可能である。嵌合部103が貫通孔72に挿通されることによって、嵌合部103がサイドフレーム55に嵌合される。つまり、軸受80がサイドフレーム55に嵌合される。嵌合部103が貫通孔72に挿通された状態において、嵌合部103の外周面104と貫通孔72の内周面72Aとは摺接している。 As shown in FIG. 5A, the fitting portion 103 is generally surrounded by the first contact portion 101 when viewed in the left-right direction 9. As shown in FIG. 6B, the fitting portion 103 projects to the left of the left surface 101A of the first contact portion 101. The fitting portion 103 has a cylindrical shape. That is, the fitting portion 103 includes an outer peripheral surface 104 which is a side surface of the cylinder, and the outer peripheral surface 104 has a circular shape when viewed in the left-right direction 9. The diameter of the circle constituting the outer peripheral surface 104 is substantially the same as the diameter of the circle constituting the inner peripheral surface 72A of the through hole 72 of the side frame 55. As a result, the fitting portion 103 can be inserted into the through hole 72. By inserting the fitting portion 103 into the through hole 72, the fitting portion 103 is fitted to the side frame 55. That is, the bearing 80 is fitted to the side frame 55. In a state where the fitting portion 103 is inserted through the through hole 72, the outer peripheral surface 104 of the fitting portion 103 and the inner peripheral surface 72A of the through hole 72 are in sliding contact with each other.

嵌合部103は、肉厚部106を備える。肉厚部106は、嵌合部103の上部において左方へ突出している。これにより、肉厚部106の左右方向9の長さは、嵌合部103の肉厚部106以外の部分(嵌合部103の下部)の左右方向9の長さよりも長くなっている。換言すると、肉厚部106が形成された嵌合部103の上部の厚みは、嵌合部103の下部の厚みよりも厚くなっている。 The fitting portion 103 includes a wall thickness portion 106. The thick portion 106 projects to the left at the upper part of the fitting portion 103. As a result, the length of the thick portion 106 in the left-right direction 9 is longer than the length of the portion (lower part of the fitting portion 103) other than the thick portion 106 of the fitting portion 103 in the left-right direction. In other words, the thickness of the upper part of the fitting portion 103 on which the thick portion 106 is formed is thicker than the thickness of the lower part of the fitting portion 103.

図6に示されるように、嵌合部103は、長孔107を備える。長孔107は、嵌合部103を左右方向9に貫通している。長孔107は、下方へ向かうにしたがって前方へ向かうように延びている。つまり、長孔107は、上下方向7に対して傾斜した方向に長い孔である。長孔107には、排出ローラ62の軸64が挿通される。排出ローラ62は、軸64が軸受80に挿通された状態において回転可能である。 As shown in FIG. 6, the fitting portion 103 includes an elongated hole 107. The elongated hole 107 penetrates the fitting portion 103 in the left-right direction 9. The elongated hole 107 extends forward as it goes downward. That is, the elongated hole 107 is a long hole in the direction inclined with respect to the vertical direction 7. The shaft 64 of the discharge roller 62 is inserted through the elongated hole 107. The discharge roller 62 can rotate with the shaft 64 inserted through the bearing 80.

排出ローラ62は、長孔107に沿って、図8に示されるニップ位置と、図9に示される離間位置とに移動可能である。つまり、長孔107は、排出ローラ62をニップ位置と離間位置とに案内可能である。 The discharge roller 62 is movable along the elongated hole 107 to the nip position shown in FIG. 8 and the separation position shown in FIG. That is, the elongated hole 107 can guide the discharge roller 62 to the nip position and the separated position.

図8に示されるように、ニップ位置の排出ローラ62の軸64は、長孔107の上端部(一端部の一例)に位置する。ニップ位置の排出ローラ62は、拍車63と対向して拍車63との間に用紙12をニップ可能である。図9に示されるように、離間位置の排出ローラ62の軸64は、長孔107の下端部に位置する。離間位置の排出ローラ62は、ニップ位置の排出ローラ62よりも拍車63から離間している。排出ローラ62は、後述する移動部材120の移動に連動してニップ位置及び離間位置に移動する。 As shown in FIG. 8, the shaft 64 of the discharge roller 62 at the nip position is located at the upper end portion (an example of one end portion) of the elongated hole 107. The discharge roller 62 at the nip position can nip the paper 12 between the spur 63 and the spur 63 facing the spur 63. As shown in FIG. 9, the shaft 64 of the discharge roller 62 at the separated position is located at the lower end of the elongated hole 107. The discharge roller 62 at the separated position is separated from the spur 63 than the discharge roller 62 at the nip position. The discharge roller 62 moves to the nip position and the separated position in conjunction with the movement of the moving member 120 described later.

図6に示されるように、第2当接部102は、嵌合部103の肉厚部106の部分の外周面104から突出している。なお、第2当接部102は、肉厚部106以外から突出していてもよい。 As shown in FIG. 6, the second contact portion 102 protrudes from the outer peripheral surface 104 of the thick portion 106 of the fitting portion 103. The second contact portion 102 may protrude from a portion other than the thick portion 106.

図5(B)に示されるように、第2当接部102は、一対設けられている。一対の第2当接部102の各々は、相反する方向へ突出している。一対の第2当接部102は、側板67に沿って延びている。 As shown in FIG. 5B, a pair of second contact portions 102 are provided. Each of the pair of second contact portions 102 projects in opposite directions. The pair of second contact portions 102 extend along the side plate 67.

第2当接部102は、左右方向9に見て、サイドフレーム55の貫通孔72の凹部72Bよりも小さい。これにより、第2当接部102は、左右方向9において、サイドフレーム55の貫通孔72の凹部72Bに挿通可能である。 The second contact portion 102 is smaller than the recess 72B of the through hole 72 of the side frame 55 when viewed in the left-right direction 9. As a result, the second contact portion 102 can be inserted into the recess 72B of the through hole 72 of the side frame 55 in the left-right direction 9.

本実施形態において、第1当接部101は、図6に示されるように、開口110及び切り欠き109を備えている。左右方向9において、開口110及び切り欠き109は、第2当接部102と対向している。つまり、左右方向9において、第1当接部101は、第2当接部102と対向していない。なお、左右方向9において、第1当接部101は、第2当接部102と対向していてもよい。例えば、第1当接部101は、開口110及び切り欠き109を備えていなくてもよい。 In this embodiment, the first contact portion 101 includes an opening 110 and a notch 109, as shown in FIG. In the left-right direction 9, the opening 110 and the notch 109 face the second contact portion 102. That is, in the left-right direction 9, the first contact portion 101 does not face the second contact portion 102. In the left-right direction 9, the first contact portion 101 may face the second contact portion 102. For example, the first contact portion 101 may not have the opening 110 and the notch 109.

第1当接部101は、前方へ延びた延設部105を備える。図6(B)に示されるように、延設部105の先端部には、突起108が形成されている。突起108は、第1当接部101の左面101Aから左方へ突出している。左右方向9に見て、円形状の嵌合部103の中心から突起108の中心までの距離は、サイドフレーム55の貫通孔72の中心から貫通孔73の中心までの距離と同一である。 The first contact portion 101 includes an extension portion 105 extending forward. As shown in FIG. 6B, a protrusion 108 is formed at the tip of the extending portion 105. The protrusion 108 projects to the left from the left surface 101A of the first contact portion 101. When viewed in the left-right direction 9, the distance from the center of the circular fitting portion 103 to the center of the protrusion 108 is the same as the distance from the center of the through hole 72 of the side frame 55 to the center of the through hole 73.

[軸受80のサイドフレーム55への組み付け]
以下に、一対のサイドフレーム55のうち右方に位置するサイドフレーム55に、軸受80が組み付けられる手順が説明される。なお、一対のサイドフレーム55のうち左方に位置するサイドフレーム55に、軸受80が組み付けられる手順は、一対のサイドフレーム55のうち右方に位置するサイドフレーム55に、軸受80が組み付けられる手順と同様であるため、その説明が省略される。
[Assembly of bearing 80 to side frame 55]
The procedure for assembling the bearing 80 to the side frame 55 located on the right side of the pair of side frames 55 will be described below. The procedure for assembling the bearing 80 to the side frame 55 located on the left side of the pair of side frames 55 is the procedure for assembling the bearing 80 to the side frame 55 located on the right side of the pair of side frames 55. Since it is the same as, the explanation is omitted.

最初に、軸受80の嵌合部103が、サイドフレーム55の側板67の右方からサイドフレーム55の貫通孔72に挿通される。このとき、左右方向9において、軸受80の第2当接部102(図6(B)参照)とサイドフレーム55の貫通孔72の凹部72B(図4(A)参照)とを対向させる。これにより、第2当接部102が側板67の右面67Aに接触することなく、嵌合部103が貫通孔72へ挿通される。 First, the fitting portion 103 of the bearing 80 is inserted into the through hole 72 of the side frame 55 from the right side of the side plate 67 of the side frame 55. At this time, in the left-right direction 9, the second contact portion 102 of the bearing 80 (see FIG. 6B) and the recess 72B of the through hole 72 of the side frame 55 (see FIG. 4A) face each other. As a result, the fitting portion 103 is inserted into the through hole 72 without the second contact portion 102 coming into contact with the right surface 67A of the side plate 67.

このとき、嵌合部103の外周面104が、貫通孔72の内周面72Aと摺接している。また、このとき、軸受80の第1当接部101は、右方から側板67の右面67Aに当接する。また、このとき、嵌合部103及び第2当接部102は、側板67よりも左方へ突出している。また、このとき、軸受80の突起108は、サイドフレーム55よりも上方に位置している。 At this time, the outer peripheral surface 104 of the fitting portion 103 is in sliding contact with the inner peripheral surface 72A of the through hole 72. At this time, the first contact portion 101 of the bearing 80 comes into contact with the right surface 67A of the side plate 67 from the right side. Further, at this time, the fitting portion 103 and the second contact portion 102 project to the left of the side plate 67. At this time, the protrusion 108 of the bearing 80 is located above the side frame 55.

次に、外周面104が内周面72Aに対して摺動するように、軸受80が回転される。軸受80の回転向きは、突起108がサイドフレーム55の側板67の貫通孔73に近づく向きである。軸受80が上記のように回転すると、図7に示されるように、突起108が上方から側板67の上端に当接し、軸受80の回転が阻害される。この状態で、軸受80の延設部105が右方へ撓ませられる。これにより、突起108が側板67よりも右方に位置し、軸受80の上記回転向きへの更なる回転が可能となる。軸受80の回転により突起108が貫通孔73と対向すると、突起108が貫通孔73に嵌り、延設部105の撓みが解消される。これにより、図5に示されるように、軸受80がサイドフレーム55へ組み付けられる。 Next, the bearing 80 is rotated so that the outer peripheral surface 104 slides with respect to the inner peripheral surface 72A. The rotation direction of the bearing 80 is such that the protrusion 108 approaches the through hole 73 of the side plate 67 of the side frame 55. When the bearing 80 rotates as described above, as shown in FIG. 7, the protrusion 108 abuts on the upper end of the side plate 67 from above, and the rotation of the bearing 80 is hindered. In this state, the extended portion 105 of the bearing 80 is bent to the right. As a result, the protrusion 108 is located to the right of the side plate 67, and the bearing 80 can be further rotated in the rotation direction. When the protrusion 108 faces the through hole 73 due to the rotation of the bearing 80, the protrusion 108 fits into the through hole 73, and the bending of the extending portion 105 is eliminated. As a result, the bearing 80 is assembled to the side frame 55 as shown in FIG.

以上より、軸受80は、外周面104と内周面72Aとが摺接された状態で所定角度θ回転することによってサイドフレーム55に組み付けられるものである。所定角度θは、図5(B)に示されるように、左右方向9に見て貫通孔72の中心72Cと貫通孔73の中心とを通る直線L1と、一対の凹部72Bが対向する方向に平行な直線L2とのなす角の角度である。 From the above, the bearing 80 is assembled to the side frame 55 by rotating the bearing 80 by a predetermined angle in a state where the outer peripheral surface 104 and the inner peripheral surface 72A are in sliding contact with each other. As shown in FIG. 5B, the predetermined angle θ is in the direction in which the straight line L1 passing through the center 72C of the through hole 72 and the center of the through hole 73 and the pair of recesses 72B face each other when viewed in the left-right direction 9. It is the angle of the angle formed by the parallel straight line L2.

軸受80がサイドフレーム55に組み付けられた状態において、第1当接部101は、右方からサイドフレーム55の側板67の右面67A(一方の側面の一例)に当接している(図5(A)参照)。また、当該状態において、第2当接部102は、左方からサイドフレーム55の側板67の左面67B(他方の側面の一例)に当接している(図5(B)参照)。つまり、当該状態において、第1当接部101及び第2当接部102は、左右方向9において側板67を挟み込んでいる。これにより、当該状態における軸受80の左右方向9への移動が規制される。 In a state where the bearing 80 is assembled to the side frame 55, the first contact portion 101 is in contact with the right surface 67A (an example of one side surface) of the side plate 67 of the side frame 55 from the right side (FIG. 5 (A). )reference). Further, in this state, the second contact portion 102 is in contact with the left side surface 67B (an example of the other side surface) of the side plate 67 of the side frame 55 from the left side (see FIG. 5B). That is, in this state, the first contact portion 101 and the second contact portion 102 sandwich the side plate 67 in the left-right direction 9. As a result, the movement of the bearing 80 in the left-right direction 9 in this state is restricted.

図5(B)に示されるように、軸受80がサイドフレーム55に組み付けられた状態において、第2当接部102は、前後方向8に沿って延びている。 As shown in FIG. 5B, the second contact portion 102 extends along the front-rear direction 8 in a state where the bearing 80 is assembled to the side frame 55.

なお、軸受80がサイドフレーム55から外されるときには、上記の逆の手順が実行される。 When the bearing 80 is removed from the side frame 55, the reverse procedure described above is executed.

[移動部材120]
図3に示されるように、プリンタ部11は、左右方向9に対向する一対の移動部材120を備える。一対の移動部材120のうち右方に位置する移動部材120は、一対のサイドフレーム55のうち右方に位置するサイドフレーム55の底板66に支持されている。一対の移動部材120のうち左方に位置する移動部材120は、一対のサイドフレーム55のうち左方に位置するサイドフレーム55の底板66に支持されている。
[Moving member 120]
As shown in FIG. 3, the printer unit 11 includes a pair of moving members 120 facing each other in the left-right direction 9. The moving member 120 located on the right side of the pair of moving members 120 is supported by the bottom plate 66 of the side frame 55 located on the right side of the pair of side frames 55. The moving member 120 located on the left side of the pair of moving members 120 is supported by the bottom plate 66 of the side frame 55 located on the left side of the pair of side frames 55.

一対の移動部材120の各々の構成は、左右対称の形状であることを除いて概ね同じである。そのため、以下の説明では、一対の移動部材120のうち右方に位置する移動部材120の構成が説明される。一方、一対の移動部材120のうち左方に位置する移動部材120の構成の説明は省略される。 Each configuration of the pair of moving members 120 is substantially the same except that they have a symmetrical shape. Therefore, in the following description, the configuration of the moving member 120 located on the right side of the pair of moving members 120 will be described. On the other hand, the description of the configuration of the moving member 120 located on the left side of the pair of moving members 120 is omitted.

移動部材120は、前後方向8に長い概ね板形状の部材である。移動部材120は、前後方向8(移動方向の一例)に移動可能である。移動部材120は、図8に示される第1位置と、第1位置よりも前方の位置であって図9に示される第2位置とに移動可能である。 The moving member 120 is a substantially plate-shaped member that is long in the front-rear direction 8. The moving member 120 can move in the front-rear direction 8 (an example of the moving direction). The moving member 120 can move to the first position shown in FIG. 8 and the second position shown in FIG. 9, which is a position in front of the first position.

図8及び図9に示されるように、移動部材120は、把持部121と、コイルバネ122と、当接部123とを備えている。 As shown in FIGS. 8 and 9, the moving member 120 includes a grip portion 121, a coil spring 122, and a contact portion 123.

把持部121は、移動部材120の前端部に形成されている。把持部121は、プリンタ部11の開口13の近傍にまで延びている。把持部121は、開口13を通じて複合機10のユーザによって把持されて、第1位置及び第2位置へ前後方向8に沿って移動される。なお、図1では、移動部材120は省略されている。 The grip portion 121 is formed at the front end portion of the moving member 120. The grip portion 121 extends to the vicinity of the opening 13 of the printer portion 11. The grip portion 121 is gripped by the user of the multifunction device 10 through the opening 13 and moved to the first position and the second position along the front-rear direction 8. In addition, in FIG. 1, the moving member 120 is omitted.

コイルバネ122の一端(下端)は、把持部121よりも後方において移動部材120の本体に取り付けられている。コイルバネ122の他端(上端)には、当接部123が取り付けられている。 One end (lower end) of the coil spring 122 is attached to the main body of the moving member 120 behind the grip portion 121. A contact portion 123 is attached to the other end (upper end) of the coil spring 122.

移動部材120は、移動することによって、排出ローラ62をニップ位置及び離間位置に移動させる。 The moving member 120 moves the discharge roller 62 to the nip position and the separated position by moving.

図8に示されるように、移動部材120が第1位置の状態において、当接部123は下方から排出ローラ62の軸64に当接している。下方から当接部123に当接された状態の排出ローラ62には、コイルバネ122による上方への付勢力が作用している。当該付勢力により、排出ローラ62の軸64は、長孔107の上端部に位置する。つまり、第1位置の移動部材120は、排出ローラ62と当接して排出ローラ62をニップ位置とする。 As shown in FIG. 8, in the state where the moving member 120 is in the first position, the contact portion 123 is in contact with the shaft 64 of the discharge roller 62 from below. An upward urging force by the coil spring 122 acts on the discharge roller 62 in a state of being in contact with the contact portion 123 from below. Due to the urging force, the shaft 64 of the discharge roller 62 is located at the upper end of the elongated hole 107. That is, the moving member 120 at the first position comes into contact with the discharge roller 62, and the discharge roller 62 is set as the nip position.

排出ローラ62がニップ位置のとき、軸受80の肉厚部106(詳細には、肉厚部106によって区画された長孔107の上端部の縁面)は、上方から排出ローラ62の軸64に当接している。つまり、ニップ位置の排出ローラ62は、下方から移動部材120の当接部123に当接され、上方から軸受80の肉厚部106に当接されている。 When the discharge roller 62 is in the nip position, the wall thickness portion 106 of the bearing 80 (specifically, the edge surface of the upper end portion of the elongated hole 107 partitioned by the wall thickness portion 106) is attached to the shaft 64 of the discharge roller 62 from above. It is in contact. That is, the discharge roller 62 at the nip position is in contact with the contact portion 123 of the moving member 120 from below, and is in contact with the thick portion 106 of the bearing 80 from above.

図9に示されるように、移動部材120が第2位置の状態において、当接部123は排出ローラ62の軸64よりも前方に位置している。つまり、当接部123は排出ローラ62の軸64から離間している。これにより、排出ローラ62は、自重によって下方へ移動して、長孔107の下端部に位置する。つまり、第2位置の移動部材120は、排出ローラ62を離間位置とする。 As shown in FIG. 9, in the state where the moving member 120 is in the second position, the contact portion 123 is located in front of the shaft 64 of the discharge roller 62. That is, the contact portion 123 is separated from the shaft 64 of the discharge roller 62. As a result, the discharge roller 62 moves downward due to its own weight and is located at the lower end of the elongated hole 107. That is, the moving member 120 at the second position has the discharge roller 62 at the separated position.

[軸受80、移動部材120、排出ローラ62の位置関係]
上述したように、軸受80は、外周面104が内周面72Aに対して摺動するようにして回転する。よって、軸受80の回転中心80C(図5(B)参照)は、軸受80を左右方向9に見た場合に外周面104によって構成される円の中心である。回転中心80Cは、左右方向9に延びた仮想線である。そして、回転中心80Cは、ニップ位置の排出ローラ62の軸64の中心である軸線62C(図8参照)と一致している。つまり、回転中心80Cは、軸線62Cと同位置である。
[Positional relationship between bearing 80, moving member 120, and discharge roller 62]
As described above, the bearing 80 rotates so that the outer peripheral surface 104 slides with respect to the inner peripheral surface 72A. Therefore, the rotation center 80C of the bearing 80 (see FIG. 5B) is the center of the circle formed by the outer peripheral surface 104 when the bearing 80 is viewed in the left-right direction 9. The rotation center 80C is a virtual line extending in the left-right direction 9. The rotation center 80C coincides with the axis line 62C (see FIG. 8) which is the center of the shaft 64 of the discharge roller 62 at the nip position. That is, the rotation center 80C is at the same position as the axis line 62C.

図8及び図9に示されるように、サイドフレーム55に組み付けられた状態の軸受80の第2当接部102は、移動部材120の位置にかかわらず、移動部材120から離間している。つまり、第2当接部102は、移動部材120とは接触しない位置に配置されている。 As shown in FIGS. 8 and 9, the second contact portion 102 of the bearing 80 assembled to the side frame 55 is separated from the moving member 120 regardless of the position of the moving member 120. That is, the second contact portion 102 is arranged at a position where it does not come into contact with the moving member 120.

上述したように、第2当接部102は、肉厚部106から突出している。また、第2当接部102の突出方向は、上下方向7及び前後方向8に拡がる仮想面と平行である。そのため、図10に示されるように、第2当接部102及び肉厚部106の左右方向9の位置P1は、移動部材120と排出ローラ62との左右方向9の当接位置P2の一部(具体的には当接位置P2の右部)と重複している。なお、左右方向9において、位置P1と位置P2の重複位置は、位置P2の右部に限らない。例えば、左右方向9において、位置P1と位置P2の重複位置は位置P2の左部であってもよいし、位置P1と位置P2とは完全に一致していてもよい。つまり、左右方向9において、位置P1と位置P2とは、少なくとも一部が重複していればよい。 As described above, the second contact portion 102 protrudes from the thick portion 106. Further, the protruding direction of the second contact portion 102 is parallel to the virtual surface extending in the vertical direction 7 and the front-rear direction 8. Therefore, as shown in FIG. 10, the position P1 of the second contact portion 102 and the wall thickness portion 106 in the left-right direction 9 is a part of the contact position P2 of the moving member 120 and the discharge roller 62 in the left-right direction 9. (Specifically, it overlaps with the right part of the contact position P2). In the left-right direction 9, the overlapping position between the position P1 and the position P2 is not limited to the right portion of the position P2. For example, in the left-right direction 9, the overlapping position of the position P1 and the position P2 may be the left part of the position P2, or the position P1 and the position P2 may completely coincide with each other. That is, in the left-right direction 9, at least a part of the position P1 and the position P2 may overlap.

[実施形態の効果]
本実施形態によれば、ニップ位置の排出ローラ62は、拍車63との間に用紙12をニップして搬送する。また、本実施形態によれば、軸受80の回転中心80Cは、ニップ位置の排出ローラ62の軸線62Cと同位置である。そのため、軸受80が回転方向に位置ずれした場合であっても、ニップ位置の排出ローラ62は、その位置ずれの影響を殆ど受けない。これにより、用紙12の搬送精度を良好に維持できる。
[Effect of embodiment]
According to the present embodiment, the discharge roller 62 at the nip position nips and conveys the paper 12 between the spur 63 and the discharge roller 62. Further, according to the present embodiment, the rotation center 80C of the bearing 80 is at the same position as the axis line 62C of the discharge roller 62 at the nip position. Therefore, even when the bearing 80 is displaced in the rotational direction, the discharge roller 62 at the nip position is hardly affected by the displacement. As a result, the transport accuracy of the paper 12 can be maintained satisfactorily.

一方、本実施形態では、軸受80が回転方向に位置ずれした場合、ニップ位置以外の位置の排出ローラ62は、その位置ずれの影響を受け易い。しかし、ニップ位置以外の位置の排出ローラ62は、用紙12をニップして搬送しない。そのため、用紙12の搬送精度が低下することはない。 On the other hand, in the present embodiment, when the bearing 80 is displaced in the rotational direction, the discharge roller 62 at a position other than the nip position is easily affected by the displacement. However, the discharge roller 62 at a position other than the nip position nips the paper 12 and does not convey the paper 12. Therefore, the transport accuracy of the paper 12 does not decrease.

また、本実施形態によれば、左右方向9において、第2当接部102の位置P1と、移動部材120と排出ローラ62との当接位置P2とは、重複している。そのため、左右方向9において、移動部材120をサイドフレーム55の近くに配置することができる。これにより、移動部材120が排出ローラ62の当接することによる軸受80の位置ずれを低減できる。また、これにより、複合機10の左右方向9における大型化を抑制できる。 Further, according to the present embodiment, in the left-right direction 9, the position P1 of the second contact portion 102 and the contact position P2 between the moving member 120 and the discharge roller 62 overlap. Therefore, the moving member 120 can be arranged near the side frame 55 in the left-right direction 9. As a result, the misalignment of the bearing 80 due to the contact of the moving member 120 with the discharge roller 62 can be reduced. Further, this makes it possible to suppress the increase in size of the multifunction device 10 in the left-right direction 9.

また、本実施形態によれば、第2当接部102は前後方向8に沿って延びている。そのため、軸受80が回転方向に位置ずれした場合に、第2当接部102が移動部材120の移動領域に進入する可能性を低くできる。これにより、移動部材120と第2当接部102との接触の可能性を低くできる。 Further, according to the present embodiment, the second contact portion 102 extends along the front-rear direction 8. Therefore, when the bearing 80 is displaced in the rotational direction, the possibility that the second contact portion 102 enters the moving region of the moving member 120 can be reduced. As a result, the possibility of contact between the moving member 120 and the second contact portion 102 can be reduced.

また、移動部材120が排出ローラ62と当接すると、排出ローラ62はニップ位置へ向けて付勢される。付勢された排出ローラ62が軸受80と当接して押圧すると、軸受80は位置ずれするおそれがある。本実施形態によれば、付勢された排出ローラ62は、嵌合部103の肉厚部106と当接する。肉厚部106は、左右方向9に厚みがある。よって、肉厚部106が排出ローラ62と当接することによって、付勢された排出ローラ62に押されることによる軸受80の位置ずれを低減することができる。 Further, when the moving member 120 comes into contact with the discharge roller 62, the discharge roller 62 is urged toward the nip position. When the urged discharge roller 62 abuts on the bearing 80 and presses it, the bearing 80 may be displaced. According to the present embodiment, the urged discharge roller 62 comes into contact with the thick portion 106 of the fitting portion 103. The thick portion 106 has a thickness in the left-right direction 9. Therefore, when the thick portion 106 comes into contact with the discharge roller 62, it is possible to reduce the misalignment of the bearing 80 due to being pushed by the urged discharge roller 62.

また、本実施形態によれば、左右方向9において、肉厚部106の位置P1と、移動部材120と排出ローラ62との当接位置P2とは、重複している。そのため、肉厚部106は、移動部材120と当接した排出ローラ62からの力を受けやすい位置にある。そのため、排出ローラ62に押されることによる軸受80の位置ずれを低減することができる。 Further, according to the present embodiment, in the left-right direction 9, the position P1 of the thick portion 106 and the contact position P2 between the moving member 120 and the discharge roller 62 overlap. Therefore, the thick portion 106 is in a position where it is likely to receive a force from the discharge roller 62 in contact with the moving member 120. Therefore, the misalignment of the bearing 80 due to being pushed by the discharge roller 62 can be reduced.

また、本実施形態によれば、第2当接部102は、肉厚部106からサイドフレーム55の側面に沿って突出したものである。そのため、軸受80の構成を、第2当接部102と第1当接部101との間にサイドフレーム55を挟み込む隙間が設けられた構成とすることが容易である。 Further, according to the present embodiment, the second contact portion 102 protrudes from the thick portion 106 along the side surface of the side frame 55. Therefore, it is easy to configure the bearing 80 so that a gap for sandwiching the side frame 55 is provided between the second contact portion 102 and the first contact portion 101.

[変形例]
上記実施形態では、軸受80が貫通孔72に嵌め込まれていたが、軸受80は切り欠きに嵌め込まれていてもよい。つまり、貫通孔72は、その一部が切り欠かれることによって切り欠きとして構成されていてもよい。すなわち、貫通孔72の内周面72Aは、完全な円形を有するものに限らず、その一部が切り欠かれていてもよい。
[Modification example]
In the above embodiment, the bearing 80 is fitted in the through hole 72, but the bearing 80 may be fitted in the notch. That is, the through hole 72 may be configured as a notch by notching a part thereof. That is, the inner peripheral surface 72A of the through hole 72 is not limited to having a perfect circular shape, and a part thereof may be cut out.

上記実施形態では、軸受80の嵌合部103の外周面104は、完全な円形であったが
、外周面104は完全な円形である必要はない。例えば、外周面104の一部が切り欠かれていてもよい。つまり、外周面104の回転軌跡が円であればよい。
In the above embodiment, the outer peripheral surface 104 of the fitting portion 103 of the bearing 80 is a perfect circle, but the outer peripheral surface 104 does not have to be a perfect circle. For example, a part of the outer peripheral surface 104 may be cut out. That is, the rotation locus of the outer peripheral surface 104 may be a circle.

上記実施形態では、排出ローラ62が、軸受80によって支持されていた。しかし、排出ローラ62以外のローラが、軸受80と同構成の軸受によって支持されていてもよい。 In the above embodiment, the discharge roller 62 is supported by the bearing 80. However, rollers other than the discharge roller 62 may be supported by a bearing having the same configuration as the bearing 80.

例えば、ピンチローラ61が、軸受80と同構成の軸受によって支持されていてもよい。この場合、ピンチローラ61が第2ローラの一例であり、搬送ローラ60が第1ローラの一例である。また、この場合、ピンチローラ61は、長孔107に沿って、搬送ローラ60と対向して用紙12をニップするニップ位置と、ニップ位置よりも搬送ローラ60から離間した離間位置とに移動可能である。ニップ位置のピンチローラ61は、長孔107の上端部に位置し、離間位置のピンチローラ61は、長孔107の下端部に位置する。 For example, the pinch roller 61 may be supported by a bearing having the same configuration as the bearing 80. In this case, the pinch roller 61 is an example of the second roller, and the transport roller 60 is an example of the first roller. Further, in this case, the pinch roller 61 can move along the elongated hole 107 to a nip position where the paper 12 is niped facing the transfer roller 60 and a distance position which is farther from the transfer roller 60 than the nip position. be. The pinch roller 61 at the nip position is located at the upper end of the elongated hole 107, and the pinch roller 61 at the separated position is located at the lower end of the elongated hole 107.

また、例えば、搬送ローラ60が、軸受80と同構成の軸受によって支持されていてもよい。この場合、搬送ローラ60が第2ローラの一例であり、ピンチローラ61が第1ローラの一例である。また、この場合、搬送ローラ60は、長孔107に沿って、ピンチローラ61と対向して用紙12をニップするニップ位置と、ニップ位置よりもピンチローラ61から離間した離間位置とに移動可能である。ニップ位置の搬送ローラ60は、長孔107の下端部に位置し、離間位置の搬送ローラ60は、長孔107の上端部に位置する。つまり、ローラのニップ位置から離間位置への移動は、排出ローラ62やピンチローラ61の場合のように、ローラが下方へ移動することによって実行されてもよいし、搬送ローラ60の場合のように、ローラの上方へ移動することによって実行されてもよい。なお、搬送ローラ60が、軸受80と同構成の軸受によって支持されている場合、移動部材120が搬送ローラ60を移動させる構成が、上記実施形態と異なるものとなることは言うまでもない。 Further, for example, the transport roller 60 may be supported by a bearing having the same configuration as the bearing 80. In this case, the transport roller 60 is an example of the second roller, and the pinch roller 61 is an example of the first roller. Further, in this case, the transport roller 60 can be moved along the elongated hole 107 to a nip position where the paper 12 is niped facing the pinch roller 61 and a distance position which is farther from the pinch roller 61 than the nip position. be. The transport roller 60 at the nip position is located at the lower end of the elongated hole 107, and the transport roller 60 at the separated position is located at the upper end of the elongated hole 107. That is, the movement of the roller from the nip position to the separated position may be executed by moving the roller downward as in the case of the discharge roller 62 or the pinch roller 61, or as in the case of the transport roller 60. , May be performed by moving above the rollers. Needless to say, when the transfer roller 60 is supported by a bearing having the same configuration as the bearing 80, the configuration in which the moving member 120 moves the transfer roller 60 is different from that of the above embodiment.

上記実施形態では、ピンチローラ61が搬送ローラ60の下方に配置されていた。しかし、上記実施形態とは逆に、ピンチローラ61が搬送ローラ60の上方に配置されていてもよい。 In the above embodiment, the pinch roller 61 is arranged below the transport roller 60. However, contrary to the above embodiment, the pinch roller 61 may be arranged above the transport roller 60.

上記実施形態では、移動部材120は、移動することによって、排出ローラ62を移動させるものであった。しかし、移動部材120は、移動することによって、排出ローラ62以外のもの、例えば、プラテン42やピンチローラ61を移動させてもよい。なお、移動部材120が種々の部材を移動させるための構成は、上記実施形態で説明した構成に限らず、公知の他の構成が採用されてもよい。 In the above embodiment, the moving member 120 moves the discharge roller 62 by moving. However, the moving member 120 may move something other than the discharge roller 62, for example, the platen 42 or the pinch roller 61 by moving the moving member 120. The configuration for the moving member 120 to move various members is not limited to the configuration described in the above embodiment, and other known configurations may be adopted.

上記実施形態では、移動部材20は、把持部121を把持したユーザによって移動されるものであった。しかし、移動部材20の移動手段は、上記実施形態で示された手段に限らない。例えば、移動部材20は、把持部121を備えておらず、モータから駆動伝達されることによって移動するものであってもよい。 In the above embodiment, the moving member 20 is moved by the user who grips the grip portion 121. However, the moving means of the moving member 20 is not limited to the means shown in the above embodiment. For example, the moving member 20 may not include the grip portion 121 and may move by being driven and transmitted from the motor.

上記実施形態では、移動部材120は、前後方向8に移動するものであったが、移動部材120の移動方向は、左右方向9と交差する方向であればよい。例えば、移動部材120は、第1位置から第2位置へ斜め前方へ移動するものであってもよい。 In the above embodiment, the moving member 120 moves in the front-rear direction 8, but the moving direction of the moving member 120 may be any direction that intersects the left-right direction 9. For example, the moving member 120 may move diagonally forward from the first position to the second position.

上記実施形態では、搬送装置は、プリンタ部11に備えられていた。しかし、搬送装置は、プリンタ部11以外、例えばスキャナに備えられていてもよい。 In the above embodiment, the transfer device is provided in the printer unit 11. However, the transfer device may be provided in, for example, a scanner other than the printer unit 11.

55・・・サイドフレーム(フレーム)
62・・・排出ローラ(第2ローラ)
62C・・・排出ローラ62の軸線
63・・・拍車(第1ローラ)
72A・・・内周面
80・・・軸受
80C・・・軸受80の回転中心
103・・・嵌合部
104・・・外周面
107・・・長孔
55 ... Side frame (frame)
62 ... Discharge roller (second roller)
62C ... Axis of the discharge roller 62 ... Spur (first roller)
72A ... Inner peripheral surface 80 ... Bearing 80C ... Rotation center 103 of bearing 80 ... Fitting part 104 ... Outer peripheral surface 107 ... Long hole

Claims (7)

第1ローラと、
上記第1ローラと対向してシートをニップするニップ位置、及び上記ニップ位置よりも上記第1ローラから離間した離間位置に移動可能な第2ローラと、
上記第2ローラを上記ニップ位置及び上記離間位置に案内可能な長孔を有する軸受と、
上記軸受を支持するフレームと、
上記第2ローラと当接して上記第2ローラを上記ニップ位置とする第1位置と、上記第2ローラを上記離間位置とする第2位置とに、上記第2ローラの軸方向と交差する移動方向に沿って移動可能な移動部材と、を備え、
上記軸受は、上記軸方向に見て円形状の外周面を有し且つ上記フレームに嵌合可能な嵌合部を備え、
上記フレームは、上記フレームに嵌合された上記嵌合部の上記外周面と摺接する円形状の内周面を備え、
上記軸受は、上記嵌合部の上記外周面と上記フレームの上記内周面とが摺接された状態で所定角度回転することによって上記フレームに組み付けられるものであり、
上記第2ローラは、上記ニップ位置において上記長孔の一端部に位置し、
上記軸受の回転中心は、上記ニップ位置の上記第2ローラの軸線と同位置であり、
上記嵌合部は、上記軸方向に突出した肉厚部を備え、
上記移動部材は、上記軸方向及び上記移動方向と直交する直交方向の一方から上記第2ローラと当接し、
上記肉厚部は、上記第2ローラが上記離間位置から上記ニップ位置に移動する向きとは反対向きであって、上記直交方向の他方から上記第2ローラと当接する搬送装置。
With the first roller
A nip position where the seat is niped facing the first roller, and a second roller which can move to a position farther from the first roller than the nip position.
A bearing having a long hole that can guide the second roller to the nip position and the separation position,
The frame that supports the above bearings and
Movement that intersects the axial direction of the second roller to the first position where the second roller is in contact with the second roller and the second roller is the nip position and the second position where the second roller is the separated position. With a moving member that can move along the direction ,
The bearing has a circular outer peripheral surface when viewed in the axial direction, and has a fitting portion that can be fitted to the frame.
The frame includes a circular inner peripheral surface that is in sliding contact with the outer peripheral surface of the fitting portion fitted to the frame.
The bearing is assembled to the frame by rotating a predetermined angle in a state where the outer peripheral surface of the fitting portion and the inner peripheral surface of the frame are in sliding contact with each other.
The second roller is located at one end of the elongated hole at the nip position.
The center of rotation of the bearing is at the same position as the axis of the second roller at the nip position.
The fitting portion includes a thick portion protruding in the axial direction, and the fitting portion has a wall thickness portion protruding in the axial direction.
The moving member abuts on the second roller from either the axial direction or the orthogonal direction orthogonal to the moving direction.
The thick portion is a transport device that is in the direction opposite to the direction in which the second roller moves from the separation position to the nip position, and is in contact with the second roller from the other in the orthogonal direction .
上記第2ローラと当接して上記第2ローラを上記ニップ位置とする第1位置と、上記第2ローラを上記離間位置とする第2位置とに、上記軸方向と交差する移動方向に沿って移動可能な移動部材を備え、
上記軸受は、
上記軸受が上記フレームに組み付けられた状態において、上記軸方向において上記フレームの一方の側面と当接する第1当接部と、
上記軸受が上記フレームに組み付けられた状態において、上記軸方向において上記フレームの他方の側面と当接し、上記軸方向において上記第1当接部との間に上記フレームを挟み込んで、上記軸受の上記軸方向への移動を規制する第2当接部と、を更に備え、
上記第2当接部は、上記移動部材とは接触しない位置に配置されており、
上記軸方向において、上記第2当接部の位置と、上記移動部材と上記第2ローラとの当接位置とは、少なくとも一部が重複している請求項1に記載の搬送装置。
Along the movement direction intersecting the axial direction, the first position where the second roller is in contact with the second roller and the second roller is the nip position and the second position where the second roller is the separated position are located. Equipped with movable members,
The above bearings
With the bearing assembled to the frame, the first contact portion that abuts on one side surface of the frame in the axial direction, and the first contact portion.
In a state where the bearing is assembled to the frame, the frame is in contact with the other side surface of the frame in the axial direction, and the frame is sandwiched between the first contact portion and the first contact portion in the axial direction. Further provided with a second contact portion that regulates axial movement,
The second contact portion is arranged at a position where it does not come into contact with the moving member.
The transport device according to claim 1, wherein at least a part of the position of the second contact portion and the contact position between the moving member and the second roller overlap in the axial direction.
上記第2当接部は、上記軸受が上記フレームに組み付けられた状態において、上記移動方向に沿って延びている請求項に記載の搬送装置。 The transport device according to claim 2 , wherein the second contact portion extends along the moving direction in a state where the bearing is assembled to the frame. 上記軸方向において、上記肉厚部の位置と、上記移動部材と上記第2ローラとの当接位置とは、少なくとも一部が重複している請求項またはに記載の搬送装置。 The transport device according to claim 2 or 3 , wherein at least a part of the position of the thick portion and the contact position between the moving member and the second roller overlap in the axial direction. 上記第2当接部は、上記肉厚部から上記フレームの他方の側面に沿って突出したものである請求項に記載の搬送装置。 The transport device according to claim 4 , wherein the second contact portion protrudes from the thick portion along the other side surface of the frame. 請求項1からのいずれかに記載の搬送装置と、
上記第1ローラ及び上記第2ローラにニップされて搬送されたシートに画像を記録する記録部と、を備える画像記録装置。
The transport device according to any one of claims 1 to 5 ,
An image recording device including a recording unit for recording an image on a sheet nipped and conveyed by the first roller and the second roller.
第1ローラと、
上記第1ローラと対向してシートをコイルばねの付勢力によってニップするニップ位置、及び上記ニップ位置よりも上記第1ローラから離間した離間位置に移動可能な第2ローラと、
上記第2ローラを上記ニップ位置及び上記離間位置に案内可能な長孔を有する軸受と、
上記軸受を支持するフレームと、を備え、
上記軸受は、上記第2ローラの軸方向に見て円形状の外周面を有し且つ上記フレームに嵌合可能な嵌合部を備え、
上記フレームは、上記フレームに嵌合された上記嵌合部の上記外周面と摺接する円形状の内周面と、当該内周面から凹んだ凹部または当該内周面の一部が切り欠かれた切り欠きと、を備え、
上記軸受は、上記嵌合部の上記外周面と上記フレームの上記内周面とが摺接された状態で所定角度回転することによって上記フレームに組み付けられるものであり、
上記第2ローラは、上記ニップ位置において上記長孔の一端部に位置し、
上記軸受の回転中心は、上記ニップ位置の上記第2ローラの軸線と同位置であり、
上記軸受が上記フレームに組み付けられた状態において上記軸方向に視て、上記長孔の延在方向に上記フレームの上記内周面が位置しており、
上記内周面は、上記コイルばねの付勢力によって上記第2ローラから上記軸受を介して作用する荷重を受ける搬送装置。
With the first roller
A nip position where the seat is niped by the urging force of the coil spring facing the first roller, and a second roller which can move to a position separated from the first roller from the nip position.
A bearing having a long hole that can guide the second roller to the nip position and the separation position,
With a frame that supports the above bearings,
The bearing has a circular outer peripheral surface when viewed in the axial direction of the second roller, and includes a fitting portion that can be fitted to the frame.
In the frame, a circular inner peripheral surface that is in sliding contact with the outer peripheral surface of the fitting portion fitted to the frame, a recess recessed from the inner peripheral surface, or a part of the inner peripheral surface is cut out. With a notch,
The bearing is assembled to the frame by rotating a predetermined angle in a state where the outer peripheral surface of the fitting portion and the inner peripheral surface of the frame are in sliding contact with each other.
The second roller is located at one end of the elongated hole at the nip position.
The center of rotation of the bearing is at the same position as the axis of the second roller at the nip position.
When the bearing is assembled to the frame, the inner peripheral surface of the frame is located in the extending direction of the elongated hole when viewed in the axial direction .
The inner peripheral surface is a transport device that receives a load acting from the second roller via the bearing by the urging force of the coil spring .
JP2017129545A 2017-06-30 2017-06-30 Transport device and image recording device Active JP7019979B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129545A JP7019979B2 (en) 2017-06-30 2017-06-30 Transport device and image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129545A JP7019979B2 (en) 2017-06-30 2017-06-30 Transport device and image recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019011183A JP2019011183A (en) 2019-01-24
JP7019979B2 true JP7019979B2 (en) 2022-02-16

Family

ID=65227341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017129545A Active JP7019979B2 (en) 2017-06-30 2017-06-30 Transport device and image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7019979B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7363234B2 (en) * 2019-09-10 2023-10-18 ブラザー工業株式会社 image recording device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3060471U (en) 1998-12-25 1999-08-31 船井電機株式会社 Resin bearing
JP2015067447A (en) 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 Ink jet recording device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3060471U (en) 1998-12-25 1999-08-31 船井電機株式会社 Resin bearing
JP2015067447A (en) 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 Ink jet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019011183A (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786681B2 (en) Inkjet recording device
JP2012183604A (en) Sheet cutting device, and image forming apparatus including the sheet cutting device
JP5874346B2 (en) Conveying apparatus and image recording apparatus
JP7019979B2 (en) Transport device and image recording device
US9783381B2 (en) Conveyor
JP6458605B2 (en) Conveying apparatus and image recording apparatus
US20210300076A1 (en) Image recording apparatus
JP6907644B2 (en) Transport device
JP6119539B2 (en) Inkjet recording device
JP5910532B2 (en) Transport device
US9296579B2 (en) Transporting apparatus
JP6642050B2 (en) Transport device and image recording device
JP6606969B2 (en) Conveying apparatus and inkjet recording apparatus
JP6738566B2 (en) Image recorder
JP5935713B2 (en) Conveying apparatus and image recording apparatus
JP2018172182A (en) Conveying apparatus and image recording apparatus
JP7310452B2 (en) Auxiliary tray, sheet feeding device and printing device
JP7302156B2 (en) Inkjet recording device
JP6617586B2 (en) Sheet conveying apparatus and inkjet recording apparatus
JP6627229B2 (en) Inkjet recording device
JP5648394B2 (en) Conveying apparatus and image recording apparatus
JP6065082B2 (en) Recording device
JP6503870B2 (en) Sheet feeding apparatus and inkjet recording apparatus
JP6186740B2 (en) Image recording device
JP2021178738A (en) Image recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150