JP7017739B2 - ウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラム - Google Patents

ウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7017739B2
JP7017739B2 JP2018102463A JP2018102463A JP7017739B2 JP 7017739 B2 JP7017739 B2 JP 7017739B2 JP 2018102463 A JP2018102463 A JP 2018102463A JP 2018102463 A JP2018102463 A JP 2018102463A JP 7017739 B2 JP7017739 B2 JP 7017739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
response
input
field
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019207549A (ja
Inventor
公一レオ 加藤
Original Assignee
株式会社売れるネット広告社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社売れるネット広告社 filed Critical 株式会社売れるネット広告社
Priority to JP2018102463A priority Critical patent/JP7017739B2/ja
Publication of JP2019207549A publication Critical patent/JP2019207549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017739B2 publication Critical patent/JP7017739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、試供品の提供や商品の販売、役務の試用、役務の提供の販売など案内するウェブページを生成して端末装置へ送信するウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラムに関するものである。
インターネットを通じて商品や役務の提供についての販売が幅広く行われている。
スマートフォンでもブラウザ機能により出先でも気軽にECサイトにアクセスして、商品や役務の提供についての購入が可能である。このようなECサイトについて、例えば、特許文献1,2に記載されたものが知られている。
特許文献1に記載の商品購入システムは、インターネットを利用してWebページ上で利用者が商品を選択して購入・申し込みするために、商品リストページ上に複数の商品名等を示す商品名の欄と、各商品ごとに利用者が購入の意志を印すチェックボックスとが設けられ、かつ利用者が購入情報の確認と申し込みを行う買い物かごページへリンクさせる個所をこのWebページに備え、複数の商品の選択・申し込み・購入手続を一度の操作で可能とするものである。
特許文献2に記載の商品販売管理方法及び商品販売管理プログラムは、メニュー画面から購入注文ボタンが選択されるとファンド一覧画面を表示し、ファンド一覧画面から購入希望のファンドの購入ボタンが選択されると、事前確認画面を表示し、目論見書、申込商品及び投資信託に関する説明が確認され、利用者が表示内容を理解し、同意したことを示すチェックボックスにチェック入力されると、今回の投資信託購入における利用者の意識と投資における利用者の意識とをリスクグレードを用いて選択するためのラジオボタンが含まれたアンケート画面データと、クイズ画面データとが表示され、これらに利用者が回答すると、購入注文画面が表示され、金融商品が購入できるというものである。
特開2002-92413号公報 特開2005-293221号公報
特許文献1に記載の商品購入システムでは、一度に複数の商品が購入できるものの、単に販売するだけである。
また、特許文献2に記載の商品販売管理方法及び商品販売管理プログラムでは、販売商品が高額な金融商品ということもあり、利用者に慎重さを求める余り、画面構成が何段階も利用者に入力を求めるように構成されている。従って、ボタンを選択する度に新たな入力画面が表示されるのでは、利用者は商品を購入するまでに、このサイトから離脱してしまうおそれがある。
例えば、健康食品などを販売するサイトでは、単に販売するだけでなく、利用者を定期購入に繋げたり、健康食品の試供品を提供するサイトでは、商品の販売に繋げたりして、アップセルを図ることができれば、商品の売上を増加させることができる。
そこで本発明は、アップセル率を高めつつ、利用者の離脱を抑えることができるウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラムを提供することを目的とする。
本発明のウェブページ提供装置は、リンクアドレスに基づいてアクセスする端末装置からの要求に応じて、商品または役務の提供を申し込むための申込フォームを備えたウェブページを送信するものであり、前記ウェブページに含まれる応答欄が備えた応答入力欄であり、設問に対する応答が入力され、申し込みに入力が必須の項目である応答入力欄の入力が完了すると、同じページ内に前記応答欄に続けて前記申込フォームを出現させる前記ウェブページを生成して、前記端末装置へ送信するウェブページ生成手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明のウェブページ提供プログラムは、コンピュータを、リンクアドレスに基づいてアクセスする端末装置からの要求に応じて、商品または役務の提供を申し込むための申込フォームを備えたウェブページを送信するウェブページ提供装置として機能させるものであり、前記コンピュータを、前記ウェブページに含まれる応答欄が備えた応答入力欄であり、設問に対する応答が入力され、申し込みに入力が必須の項目である応答入力欄の入力が完了すると、同じページ内に前記応答欄に続けて前記申込フォームを出現させる前記ウェブページを生成して、前記端末装置へ送信するウェブページ生成手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、入力に手間が掛かる応答欄がウェブページに設けられているため、アップセルに結びつかないような利用者からの申し込みを抑止することができる。また、応答入力欄への入力が完了すると、応答欄に続けて申込フォームが同じページ内に出現するため、利用者は、応答欄の入力に手間取りながらも応答欄に入力すると直ぐに申込フォームの入力へ移れるので、離脱を抑止することができる。
前記ウェブページ生成手段は、前記応答欄に、前記設問に関連する説明を表示させる、前記応答入力欄を有効とする追加確認用ボタンが設けられ、前記追加確認用ボタンの押下と、前記応答入力欄への入力とにより、前記応答欄への入力を完了とする前記ウェブページを端末装置に送信することができる。
応答入力欄への入力を完了させるためには、追加確認用ボタンを押下するという一手間が必要になるので、応答入力欄の入力を手間取らせることで、アップセルに結びつかないような利用者を排除することができる。
また、前記ウェブページ生成手段は、前記ウェブページが前記端末装置に表示されてから所定時間を経過しても前記応答入力欄への入力が完了しない場合に、前記設問と、前記応答入力欄とが時間の経過と共に濃淡が薄くなる前記ウェブページを端末装置に送信することができる。
設問を読み、応答入力欄へ入力していると、応答入力欄および設問が時間の経過と共に濃淡が薄くなってしまうため、アップセルに結びつかないような利用者は入力が面倒になって諦めてしまうので、このような利用者を排除することができる。
更に、前記ウェブページ生成手段は、前記応答欄に、規定の文言を入力させる文言入力欄が設けられ、前記文言入力欄への規定の文言の入力と、前記応答入力欄への入力とにより、前記応答欄への入力を完了とする前記ウェブページを端末装置に送信することができる。
応答入力欄への入力だけでなく、入力を完了させるためには、文言入力欄への規定の文言を入力するという一手間が必要になるので、応答入力欄の入力に手間取らせることで、アップセルに結びつかないような利用者を排除することができる。
本発明によれば、アップセルに結びつかないような利用者からの申し込みを抑止することができ、応答欄の入力に手間取りながらも応答欄に入力すると直ぐに申込フォームの入力へ移れるため離脱を抑止することができるので、アップセル率を高めつつ、利用者の離脱を抑えることができる。
本発明の実施の形態に係るウェブページ提供装置が配送用管理サーバと端末装置とにインターネットを介して接続された状態を示す図である。 図1に示すウェブページ提供装置の構成を説明するための図である。 図1に示すウェブページ提供装置のウェブページ生成手段が提供するランディングページの一例の図である。 図3に示すランディングページの応答欄の一例である確認欄を説明するための図である。 図3に示すランディングページの申込フォームを説明するための図であり、(A)は入力完了前の申込ボタンを示す図、(B)は入力完了後の申込ボタンを示す図である。 図3に示すランディングページの図であり、(A)は申込フォームが出現する前の状態の図であり、(B)は確認欄に入力完了したことにより、申込フォームが出現した状態の図である。 図3に示す確認欄の変形例1を説明するための図である。 図3に示す確認欄の変形例2を説明するための図である。 図3に示す確認欄の変形例3を説明するための図である。 確認欄の確認入力欄の設問が8問の例の図である。
本発明の実施の形態に係るウェブページ提供装置を図面に基づいて説明する。
図1に示す本発明の実施の形態に係るウェブページ提供装置10は、電気通信回線の一例であるインターネットWを介して端末装置20(端末装置21~23)と、配送用管理サーバ30とに通信可能に接続されている。
端末装置20は、デスクトップ型やノートブック型、パームトップ型、スマートフォンなどのウェブページの閲覧機能を有するコンピュータである。端末装置20は、インターネットWと、有線または無線により接続される。
配送用管理サーバ30は、ウェブページ提供装置10から送信された申込者の情報に基づいて、商品の配送を管理するコンピュータである。
ウェブページ提供装置10は、ウェブページ提供プログラムを動作させることで、端末装置20からの要求に応じたウェブページを端末装置20に提供するコンピュータである。
ウェブページ提供装置10は、図2に示すように、通信手段11と、ウェブページ生成手段12と、手配手段13と、記憶手段14とを備えている。
通信手段11は、インターネットWからの送信データを受信して、ウェブページ提供装置10の各手段に出力したり、各手段からの出力データを入力して、インターネットWへ送信したりする機能を備えている。
ウェブページ生成手段12は、記憶手段14からウェブページのデータを読み込み生成して、通信手段11を介して要求元の端末装置20へ送信する。本実施の形態では、ウェブページ生成手段12は、閲覧者に試供品を提供するウェブページを生成する。
手配手段13は、試供品を閲覧者に配送するために、後述する申込フォームに入力された個人情報を配送用管理サーバ30へ送信する。
記憶手段14は、OSや各種設定データ、ウェブページ提供プログラムなどのアプリケーションソフト、ウェブページのデータが格納された不揮発性メモリである。記憶手段14は、ハードディスクドライブやフラッシュメモリとすることができる。
以上のように構成された本発明の実施の形態に係るウェブページ提供装置10の動作および使用状態について、図面に基づいて説明する。
(ランディングページの表示例)
図1に示すように、閲覧者は、端末装置20を操作して、他のサイトに掲載されたバナー広告やリンクから、または直接URLを入力して、ウェブページ提供装置10が提供する試供品提供サイトにアクセスする。
ウェブページ提供装置10では、図2に示すウェブページ生成手段12が、記憶手段14から、端末装置20(図1参照)が最初にアクセスするランディングページLP(図3参照)を読み込み生成して、通信手段11を介して端末装置20へ送信する。
図3に示すランディングページLPでは複数のセクションS1~S9が縦方向に順に配置されている。
セクションS1は、ランディングページLPが端末装置20に表示されたときに、最初に表示されるファーストビューの範囲である。
セクションS1には、このランディングページLPがどのようなウェブページであるかを示すタイトル画像P11が最上段に配置され、タイトル画像P11の下に、申込フォームにアンカーリンクされた大型ボタンB1が配置されている。
セクションS2~S9には、商品の説明や商品の画像、購入を誘う説明やイメージ画像と、後述する申込フォームへアンカーリンクされたジャンプ用ボタンB2とがセットで配置されている。また、セクションS9には、ジャンプ用ボタンB2のほか、セクションS1と同様に、申込フォームにアンカーリンクされた大型ボタンB3が配置されている。
最後のセクションとなるセクションS9の直下には、応答欄の一例である確認欄R1と、申込フォームFと、同意欄Dと、申込ボタンB4が配置されている。
図4に示す確認欄R1は、申し込みに入力が必須の項目である。
確認欄R1は、チェックすることにより確認を取る確認入力欄R11と、回答を文章により入力する回答文入力欄R12とを備えている。
図4に示すように、確認入力欄R11は、申し込みの難度を上げるための設問Q1~Q3と、この設問Q1~Q3に答えるためのチェックボックスC1~C3(応答入力欄)とを備えている。回答文入力欄R12は、設問Q4と、自由回答欄R13(応答入力欄)とを備えている。
設問Q1~Q4は、同意欄Dに表示された、申し込みフォームFに入力された個人情報に関する同意と異なる内容である。例えば、設問Q1では「30歳以上の女性の方」のように利用者個人に関する質問としたり、設問Q2,Q3では「本気でエイジングケアをしたい方」や「モニターで気に入ったら(以下略)」のように、利用者の意識を問うような質問としたりすることができる。また、これらの設問以外に、購入の意志確認、利用者の健康状態などを問うような質問としたりすることができる。
図5(A)に示すように、申込フォームFは、商品または役務の提供を申し込むための入力欄である。本実施の形態のウェブサイトは、試供品を提供する試供品提供サイトであるため、申込フォームFには、試供品を申し込むための個人情報が入力される。
申込フォームFは、説明欄F1と、入力項目として、氏名欄F2と、住所欄F3と、電話番号欄F4と、メールアドレス欄F5と、性別欄F6と、生年月日欄F7とを備えている。
同意欄Dには、申込フォームFへの入力について同意を求める設問D1と、設問D1に対して同意したことを入力するためのチェックボックスD2とを備えている。
申込ボタンB4は、申込フォームFと、確認欄R1と、同意欄Dとの入力が必須な項目を全て入力するまでは、押下できない状態となっており、必須項目の入力が完了すると、図5(B)に示すように押下可能に変わるボタンである。そして、申込ボタンB4が押下されると、申込フォームFに入力された内容を確認するための入力確認ページ(図示せず)が表示される。
本実施の形態におけるランディングページLPでは、ウェブページ生成手段12(図2参照)が端末装置20(図1参照)へ送信した当初は、図6(A)に示すように申込フォームFが隠れている。
そして、チェックボックスC1~C3と、自由回答欄R13とへの入力を完了したことにより、図6(B)に示すように申込フォームFと、同意欄Dと、申込ボタンB4が出現する。
この申込フォームFの出現は、ランディングページLPに含まれる、状態取得手段として機能するプログラム(例えば、javaScript等)によりランディングページLPのチェックボックスC1~C3と、自由回答欄R13との状態を検査することにより判断することができる。
従って、利用者がチェックボックスC1~C3の全てにチェックを入力し、自由回答欄R13に1文字でも入力されれば、申込フォームFと、同意欄Dと、申込ボタンB4を、確認欄R1に続けて出現させることができる。
利用者は、確認欄R1を入力して申込フォームFを表示させ、申込フォームFに個人情報を入力し、最後に同意欄DのチェックボックスD2を入力する。そうすると、図5(B)に示すように、申込ボタンB4が押下可能な状態に変更される。そして、利用者は申込ボタンB4を押下すること、試供品の提供の申し込みを完了させるための入力確認ページを表示させることができる。
このように、図3に示すランディングページLPに入力に手間が掛かる確認欄R1(図4参照)が設けられているため、購入の予定も無く、安易に試供品だけを受け取るような利用者や、試供品を無料で入手して転売するような悪意ある者からの申し込みを抑止することができ、ランディングページLPに掲載された商品を本当に気に入り試してみたいと思う利用者に申し込みを絞り込むことができる。従って、このような利用者は、試供品を試すことで次のステップとしてランディングページLPに掲載の商品を購入する確率が高くなる。
また、確認入力欄R11および自由回答欄R13の入力が完了すると、同じページ内に確認欄R1に続けて申込フォームFが出現するため、利用者は、確認欄R1の入力に手間取りながらも確認欄R1に入力すると直ぐに申込フォームFの入力へ移ることができるので、離脱を抑止することができる。
よって、図1に示す本実施の形態に係るウェブページ提供装置10は、アップセル率を高めつつ、利用者の離脱を抑えることができる。
なお、図3に示すランディングページLPでは、試供品を提供するウェブページであったが、商品や役務の提供を販売するウェブページでもあってもよい。ウェブページが商品や役務の提供を販売するものであれば、1回の購入だけでなく、定期的な購入にアップセルするような、優良な利用者に絞り込むことができる。
また、本実施の形態では、応答入力欄の一例であり、設問Q1~Q3の内容を確認した旨を入力するチェックボックスC1~C3を備えた確認入力欄R11としているが、応答入力欄は、設問の内容から回答を選択するラジオボタンやプルダウンメニューなどを備えた選択入力欄としてもよい。
また、本実施の形態では、チェックボックスC1~C3による入力だけでなく、回答文入力欄R12による自由回答も要求しているが、チェックボックスC1~C3で利用者の選別が十分であれば、回答文入力欄R12は省略することができる。
(確認欄の変形例1)
本実施の形態では、上述したように、図4に示す確認欄R1には、確認入力欄R11と回答文入力欄R12とを備え、確認入力欄R11は、設問Q1~Q3と、この設問Q1~Q3に答えるためのチェックボックスC1~C3とを備えていた。
そして、利用者は、チェックボックスC1~C3にチェックを入力することで、確認入力欄R11への入力が完了していた。
そこで、入力の難易度を上げるために、図7(A)に示す変形例1に係る確認欄R2では、確認入力欄R21に、更に、設問Q1~Q3に関連した説明を表示させる、「詳しく読む」と表記された追加確認用ボタンB5が設けられている。
この確認入力欄R21では、当初、チェックボックスC1~C3はグレイアウトしており入力不可状態である。
利用者が追加確認用ボタンB5を押下すると、ランディングページに含まれた押下取得およびテキスト表示を行う手段として機能するプログラムが追加確認用ボタンB5の押下を検出し、設問Q1~Q3に関連する説明文T(図7(B)参照)が、別ウィンドウ、または別タブにて表示され、チェックボックスC1~C3が有効となり、入力可能な状態となる。
利用者は、説明文Tを読んでもよいし、読み飛ばしてもよい。追加確認用ボタンB5を押下して、設問Q1~Q3に対応する入力可能な状態となったチェックボックスC1~C3にチェックを入力することで、確認欄R2の入力を完了させることができる。
このように、チェックボックスC1~C3への入力を完了させるためには、追加確認用ボタンB5を押下するという一手間が必要になるので、確認入力欄R21の入力を手間取らせることで、安易に試供品だけを受け取るようなアップセルに結びつかないような利用者を排除することができる。
従って、ランディングページをウェブページ生成手段12(図2参照)が端末装置20(図1参照)へ送信することで、更にアップセル率の高い、優良な利用者に絞り込むことができる。
(確認欄の変形例2)
確認欄の変形例2としては、図8に示す確認欄R3とすることができる。
図8に示す確認欄R3では、図4に示す確認入力欄R21と同様に、確認入力欄R31がチェックボックスC1~C3と、このチェックボックスC1~C3に対応する設問Q1~Q3とを備えている。
そして、利用者がチェックボックスC1~C3にチェックを入力することで、確認入力欄R31の入力が完了する。
しかし、図8に示す変形例2に係る確認欄R3では、ランディングページに、ウェブページ生成手段12が送信したランディングページが端末装置20に表示されてからの時間を計測するタイマー手段として機能するプログラムが含まれている。
このプログラムでの計時において、ランディングページが表示されてから所定時間が経過しても、チェックボックスC1~C3への入力が完了しない場合には、ランディングページに含まれたプログラムが、チェックボックスC1~C3および設問Q1~Q3を下から、時間の経過と共に濃淡が薄くなるように、端末装置20に表示する。
このチェックボックスC1~C3および設問Q1~Q3が時間の経過と共に濃淡が薄くなる表示は、チェックボックスC1~C3および設問Q1~Q3の表示色を、背景色に徐々に一致するように変更することで可能である。
利用者は、チェックボックスC1~C3および設問Q1~Q3が見えなくなる前に、チェックボックスC1~C3への入力し、図8に示すように回答文入力欄R12が設けられている場合には、自由回答欄R13に回答文を入力することで、確認欄R3の入力を完了させることができる。
安易な動機で商品の試供品を受けようとする利用者や悪意ある利用者は、設問Q1~Q3を読み、チェックボックスC1~C3へ入力していると、チェックボックスC1~C3および設問Q1~Q3が時間の経過と共に濃淡が薄くなってしまうため、アップセルに結びつかないような利用者は入力が面倒になって諦めてしまうので、このような利用者を排除することができる。従って、本当に試供品が欲しいと強く要望する利用者だけを選別することができる。
チェックボックスC1~C3および設問Q1~Q3が時間の経過と共に濃淡が薄くなる表示として、設問Q1およびチェックボックスC1から設問Q3およびチェックボックスC3の順に薄くなり消去するように変化させることができる。
また、反対に、設問Q3およびチェックボックスC3から設問Q1およびチェックボックスC1の順に薄くなり消去するように変化させることができる。
このとき、消えたチェックボックスC1~C3は入力が省略されたものとして扱ってよく、消えたチェックボックスC1~C3にチェックが入力されることで、消えたチェックボックスC3~C1および設問Q3~Q1を再び表示させてもよい。
また、タイマー手段により1分を計時した後に、例えば、「10秒後に消えます」とのメッセージを表示するようにしてもよい。
設問Q1およびチェックボックスC1から設問Q3およびチェックボックスC3の順に上から薄くなり消去するように変化させるようにすることで、入力が不要となるので、入力の手間を省くことができ、申し込みやすくすることができる。
また、設問Q3およびチェックボックスC3から設問Q1およびチェックボックスC1の順に下から薄くなり消去するように変化させることで、利用者は消えていく設問に焦りを感じるため、上から順に急いで入力させることができる。
(確認欄の変形例3)
確認欄の変形例3としては、図9に示す確認欄R4とすることができる。
図9に示す確認欄R4では、確認入力欄R41がチェックボックスC1~C3と、このチェックボックスC1~C3に対応する設問Q1~Q3と、設問Q1~Q3に対応した文言を入力する文言入力欄であるテキストボックスT1~T3とを備えている。
ウェブページ生成手段12(図2参照)が送信したランディングページのテキストボックスT1~T3には、規定の文言を入力するように促す薄いグレー文字が表示されている。
この薄いグレー文字は、テキストボックスT1~T3にカーソル移動させフォーカスさせたときか、または文字入力したときに消去されるように、ランディングページに含まれるテキストボックスT1~T3内の表示文字に、属性が指定されている。
利用者は、チェックボックスC1~C3にチェックを入力すると共に、テキストボックスT1~T3に規定の文言を入力することで、確認欄R4の入力を完了させることができる。
このように、チェックボックスC1~C3への入力だけでなく、入力を完了させるためには、テキストボックスT1~T3への規定の文言を入力するという一手間が必要になるので、確認入力欄R41の入力に手間取らせることで、安易に試供品だけを受け取るアップセルに結びつかないような利用者を排除することができる。
従って、ランディングページをウェブページ生成手段12(図2参照)が端末装置20(図1参照)へ送信することで、更にアップセル率の高い、優良な利用者に絞り込むことができる。
以上、本実施の形態に係るウェブページ提供装置を説明した。
本実施の形態では、図4に示す確認欄R1と、図7に示す確認欄R2と、図8に示す確認欄R3と、図9に示す確認欄R4とを組み合わせてもよい。
また、図4に示す確認欄R1では、回答文入力欄R12を備えていたが、チェックボックスC1~C3を備えた確認入力欄R11のみとしてもよい。
また、図4に示す確認欄R1の確認入力欄R11では、設問Q1~Q3が3問であったが、状況に応じて、例えば、2問としたり、4問以上としたりすることができる。図10に示す例では、設問を8問としている。また、図10に示す設問では、第1問にて[エジングケア]と表示しているが、設問について、括弧内は、商品や役務の種類、商品や役務の提供主の状況または要望などにより、任意に変更することが可能である。
なお、本実施の形態では、ウェブページとしてランディングページを例に説明したが、他のサイトに掲載されたバナー広告やリンクから、または直接URLを入力することで、アクセスされたウェブページだけでなく、サイトにアクセスした後に、同一サイト内でページを切り替えることにより表示されたウェブページでもよい。
本発明は、試供品の提供や商品の販売、役務の試用、役務の提供の販売など案内するECサイトに好適である。
10 ウェブページ提供装置
11 通信手段
12 ウェブページ生成手段
13 手配手段
14 記憶手段
20,21~23 端末装置
30 配送用管理サーバ
W インターネット
LP ランディングページ
S1~S9 セクション
P11 タイトル画像
B1,B3 大型ボタン
B2 ジャンプ用ボタン
B4 申込ボタン
B5 追加確認用ボタン
R1,R2,R3,R4 確認欄
R11,R21,R31,R41 確認入力欄
R12 回答文入力欄
R13 自由回答欄
Q1~Q3,Q4 設問
C1~C3 チェックボックス
T1~T3 テキストボックス
F 申込フォーム
F1 説明欄
F2 氏名欄
F3 住所欄
F4 電話番号欄
F5 メールアドレス欄
F6 性別欄
F7 生年月日欄
D 同意欄
D1 設問
D2 チェックボックス
T 説明文

Claims (5)

  1. リンクアドレスに基づいてアクセスする端末装置からの要求に応じて、商品または役務の提供を申し込むための申込フォームを備えたウェブページを送信するウェブページ提供装置において、
    前記ウェブページに含まれる応答欄が備えた応答入力欄であり、設問に対する応答が入力され、申し込みに入力が必須の項目である応答入力欄の入力が完了すると、同じページ内に前記応答欄に続けて前記申込フォームを出現させる前記ウェブページを生成して、前記端末装置へ送信するウェブページ生成手段を備えたウェブページ提供装置。
  2. 前記ウェブページ生成手段は、前記応答欄に、前記設問に関連する説明を表示させる、前記応答入力欄を有効とする追加確認用ボタンが設けられ、前記追加確認用ボタンの押下と、前記応答入力欄への入力とにより、前記応答欄への入力を完了とする前記ウェブページを端末装置に送信する請求項1記載のウェブページ提供装置。
  3. 前記ウェブページ生成手段は、前記ウェブページが前記端末装置に表示されてから所定時間を経過しても前記応答入力欄への入力が完了しない場合に、前記設問と、前記応答入力欄とが時間の経過と共に濃淡が薄くなる前記ウェブページを端末装置に送信する請求項1または2記載のウェブページ提供装置。
  4. 前記ウェブページ生成手段は、前記応答欄に、規定の文言を入力させる文言入力欄が設けられ、前記文言入力欄への規定の文言の入力と、前記応答入力欄への入力とにより、前記応答欄への入力を完了とする前記ウェブページを端末装置に送信する請求項1から3のいずれかの項に記載のウェブページ提供装置。
  5. コンピュータを、
    リンクアドレスに基づいてアクセスする端末装置からの要求に応じて、商品または役務の提供を申し込むための申込フォームを備えたウェブページを送信するウェブページ提供装置として機能させるウェブページ提供プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記ウェブページに含まれる応答欄が備えた応答入力欄であり、設問に対する応答が入力され、申し込みに入力が必須の項目である応答入力欄の入力が完了すると、同じページ内に前記応答欄に続けて前記申込フォームを出現させる前記ウェブページを生成して、前記端末装置へ送信するウェブページ生成手段として機能させるウェブページ提供プログラム。
JP2018102463A 2018-05-29 2018-05-29 ウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラム Active JP7017739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102463A JP7017739B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 ウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102463A JP7017739B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 ウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207549A JP2019207549A (ja) 2019-12-05
JP7017739B2 true JP7017739B2 (ja) 2022-02-09

Family

ID=68767751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102463A Active JP7017739B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 ウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7017739B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000870A1 (ja) 2005-05-31 2007-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha マルチメディアコンテンツの双方向サービスシステム
JP2008130002A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Moneysquare Japan Inc 金融商品取引管理装置、プログラム
JP2009181223A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Nec Corp 情報提供システム
JP2011200334A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム
WO2014045443A1 (ja) 2012-09-24 2014-03-27 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及びウェブサーバ
JP2016103241A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000870A1 (ja) 2005-05-31 2007-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha マルチメディアコンテンツの双方向サービスシステム
JP2008130002A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Moneysquare Japan Inc 金融商品取引管理装置、プログラム
JP2009181223A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Nec Corp 情報提供システム
JP2011200334A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム
WO2014045443A1 (ja) 2012-09-24 2014-03-27 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及びウェブサーバ
JP2016103241A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019207549A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rodríguez Estrada et al. Improving visual communication of science through the incorporation of graphic design theories and practices into science communication
Roggeveen et al. The impact of dynamic presentation format on consumer preferences for hedonic products and services
Li et al. Online recommendation systems in a B2C E-commerce context: a review and future directions
Blanco et al. Effects of visual and textual information in online product presentations: looking for the best combination in website design
Magrath et al. Marketing design elements of mobile fashion retail apps
Lightner et al. User preference for product information in remote purchase environments.
US20130297426A1 (en) Insertion of user-generated content (ugc) into advertisements based on contributor attributes
Hussain et al. Impact of web banner advertising frequency on attitude
WO2015132886A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
Cauberghe et al. The effectiveness of telescopic ads delivered via interactive digital television: The impact of the amount of information and the level of interactivity on brand responses
Zhang et al. How do interruptions affect user contributions on social commerce?
Campbell et al. Fleeting, but not forgotten: Ephemerality as a means to increase recall of advertising
JP7017739B2 (ja) ウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラム
JP7082343B2 (ja) ウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラム
Hollingsworth et al. Toward an understanding why users engage in m-commerce
JP2020170473A (ja) 販売支援装置および販売支援プログラム
Bahaddad The traditional influence on increasing acceptance of commercial smartphone applications in specific regions of the arabic world
DelVecchio et al. Characteristics of Aliterate consumers and their responses to advertising and non-advertising communications
JP7032760B2 (ja) ウェブページ提供装置およびウェブページ提供プログラム
Revilla Are There Differences Depending on the Device Used to Complete a Web Survey (PC or Smartphone) for Order-by-click Questions?
JP2020030484A (ja) ウェブページ提供装置およびウェブページ提供システム並びにウェブページ提供プログラム
Ladig An examination of personalization in digital advertising
Widiastuti Teenage Perception Towards The Role Of Beauty Vlogger In The Effort To Develop Buying Interest
Rahman Determinants of mobile commerce adoption among university students in Malaysia
JP6568282B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150