JP7015743B2 - 無線送信装置および無線通信装置 - Google Patents

無線送信装置および無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7015743B2
JP7015743B2 JP2018115188A JP2018115188A JP7015743B2 JP 7015743 B2 JP7015743 B2 JP 7015743B2 JP 2018115188 A JP2018115188 A JP 2018115188A JP 2018115188 A JP2018115188 A JP 2018115188A JP 7015743 B2 JP7015743 B2 JP 7015743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
sub
signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018115188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220777A (ja
JP2019220777A5 (ja
Inventor
知海 矢ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2018115188A priority Critical patent/JP7015743B2/ja
Priority to US16/411,549 priority patent/US10587151B2/en
Publication of JP2019220777A publication Critical patent/JP2019220777A/ja
Publication of JP2019220777A5 publication Critical patent/JP2019220777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015743B2 publication Critical patent/JP7015743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2171Class D power amplifiers; Switching amplifiers with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2178Class D power amplifiers; Switching amplifiers using more than one switch or switching amplifier in parallel or in series
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/42Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本開示は、無線送信装置および無線通信装置に関し、特に、複数のD級増幅器を用いた無線送信装置および無線通信装置に適用可能である。
近年、デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つであるBluetooth(登録商標)等の無線を用いるコンピュータ機器やモバイル端末の需要が増加している。また、ウェアラブルデバイスに搭載するために、無線送信装置の1チップ化などが要求されており、マイクロコンピュータやSoC(System on a Chip)などの半導体装置への無線送信装置の搭載が増加している。Bluetooth規格に対応する無線送信装置では、電力増幅器(パワーアンプ)として、D級増幅器を用いることが検討されている。
電力増幅器にD級増幅器を用いた技術の一例が、たとえば、非特許文献1(以下、Yu文献という)に提案されている。Yu文献の図3を参照し、送信電力(Pout)の制御のために、複数並列に接続したD級増幅器ユニットのD級増幅動作するユニット数の調整を行う。D級増幅動作させないD級増幅器ユニットは内部のスイッチ制御によりOFF状態となり、V端で見た時にオープン(Hi-Z)となる。V端からマッチング部(DMN)を見た時のインピーダンス(ZDMN)調整は、容量CDMNのみでおこなわれる。
Wei-Han Yu et al., "A High-Voltage-Enabled Class-D Polar PA Using Interactive AM-AM Modulation, Dynamic Matching, and Power-Gating for Average PAE Enhancement", IEEE TRANSACTION ON CIRCUIT AND SYSTEMS-I: REGULAR PAPERS, vol. PP, Issue: 99, pp. 1-14, 31 May 2017
本発明者の検討によれば、Bluetooth規格に対応する無線送信装置では、特に、消費電力の削減や送信電力の高出力化のニーズがある。本来、トレードオフの関係にある消費電力の削減と送信電力の高出力化の両特性を、同一の回路構成により達成することが望まれている。
ところで、Yu文献では、送信電力を小さくしたいときに、D級増幅動作を行うユニットの出力からOFF状態としたユニットの寄生容量(例えばユニットを構成するMOSのドレイン・ソース容量)がそのまま見えてしまう。このため、OFF状態のユニット数が多い場合には寄生容量によるロスが大きくなり電力効率が低下してしまうおそれがある。
また、D級増幅器の出力からアンテナ側をみた時のインピーダンス(ZDMN)は、必要な送信電力と電源電圧から決まる最適インピーダンスに設定する必要があるが、小さい送信電力を効率よく出力させる場合にはインピーダンス(ZDMN)は大きくしなければならず、一方大きな送信電力の出力を行う場合はインピーダンス(ZDMN)を小さくすることが好ましい。容量CACを固定としたYu文献では、これら幅広いインピーダンス調整を実現することは困難であると考えられる。
また、D級増幅器を差動構成にすると、大きな送信電力を出力することは得意であるが、小さい送信電力を効率よく出力することは苦手なため、より一層インピーダンス(ZDMN)の調整は重要である。Yu文献では、スイッチ容量アレイ(SCA)のみで調整するため、インピーダンス(ZDMN)を大きくすることが困難であり、D級増幅動作を行うユニットの個数、つまりオン抵抗Ron(たとえば、MOSのオン抵抗)のみを変化させるため、電力ロスが増加してしまうおそれがある。
本開示の課題は、出力電力を小さくしたときにも電力効率を改善可能な無線送信装置を提供することにある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本開示のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、無線送信装置は、入力端子と、複数の制御端子と、増幅回路と、入力と出力とを有する整合回路と、前記整合回路の前記出力に接続された出力端子と、を備える。前記増幅回路は、複数の単位増幅器と、複数の容量素子と、を含む。前記複数の単位増幅器のおのおのは、サブ入力端子と、サブ制御端子と、サブ出力端子と、を含む。前記サブ入力端子は前記入力端子に接続され、前記サブ制御端子は前記複数の制御端子内の対応する1つの制御端子に接続され、前記サブ出力端子は前記複数の容量素子内の対応する1つの容量素子を直列に介して、前記整合回路の前記入力に接続される。前記複数の単位増幅器のおのおのは、トライステート型のD級増幅器を含む。前記複数の単位増幅器のおのおの前記サブ出力端子は、前記サブ制御端子に供給される制御信号および前記サブ入力端子に供給される入力信号に基づいて、ローレベル状態、ハイレベル状態、または、ハイインピーダンス状態とされる。
上記半導体装置によれば、出力電力を小さくしたときにも電力効率を改善することができる。
実施態様に係る無線送信装置の構成例を示す図である。 実施例1に係る無線送信装置の構成例を示す図である。 図2の第1単位増幅器と第1選択回路の構成例を示す回路図である。 インバータ回路INVとスイッチSWの構成例を示す図である。 図3の選択回路Sel1の動作状態を示す図である。 図3の第1単位増幅回路SWAmp1の動作状態を示す図である。 実施例2に係る無線送信装置の構成例を示す図である。 図7に示す無線送信装置1bの等価回路図である。 実施例3に係る無線通信装置の構成例を示す図である。 変形例1に係るパワーアンプの構成例を示す図である。 変形例2に係るパワーアンプの構成例を示す図である。 電力効率の計算結果を示す図である。 変形例3に係る第1単位増幅器と第1選択回路の構成例を説明する図である。
以下、実施形態、実施例、および変形例について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明を省略することがある。なお、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
なお、本開示で説明される無線送信装置は、定包絡変調方式の無線送信装置、Bluetooth用半導体装置、Bluetooth Low Energy(登録商標)用半導体装置、ZigBee(登録商標)(IEEE802.15.4g)用半導体装置、スマートメータ用半導体装置、無線送信装置を内蔵するSoC、無線送信装置を内蔵するマイクロコンピュータ等に利用可能である。
(実施態様)
図1は、実施態様に係る無線送信装置の構成例を示す図である。
無線送信装置1は、アンテナANTを除き1つの半導体チップ上に形成された半導体装置により構成され、増幅回路DPAと、整合調整回路MTと、を含む。増幅回路DPAは、D級増幅動作によって入力信号INの電力増幅を行うパワーアンプを構成する。整合調整回路MTは、アンテナANT端でのインピーダンスの整合を調整し、増幅回路DPAから出力される出力信号OUTの送信信号として出力端子Toutへ供給する。出力端子Toutへ供給された送信信号は、出力端子Toutに接続されたアンテナANTから送信電力(Pout)の無線信号として送信される。アンテナANTは、半導体装置に設けられた出力端子Toutに接続される。整合調整回路MTは、たとえば、パイ型整合回路と整合定数を調整する調整回路とを含む。
増幅回路DPAは、第1ないし第N単位増幅器(複数の単位増幅回路)SWAmp1~SWAmpnを備える。入力端子Tinに入力された入力信号INは、第1ないし第N単位増幅器SWAmp1~SWAmpnのサブ入力端子IN1~INnに接続される。出力信号OUTは、第1ないし第N単位増幅器SWAmp1~SWAmpnのサブ出力端子OUT1~OUTnに、第1ないし第N出力容量素子C1~Cnを直列に介して接続される。言い換えると、1つの単位増幅器と1つの出力容量とを1つの回路ユニット(たとえば、SWAmp1とC1)とし、ノードndを整合調整回路MTの入力または出力信号OUTのノードとすると、複数の回路ユニットが、入力端子Tinとノードndとの間に、並列に設けられている構成と見ることができる。第1ないし第N出力容量素子C1~Cnのおのおのは、たとえば、数フェムト程度の容量値とされる。
第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのサブ制御端子EN1~ENnには、制御端子Tcnt1-Tcntnに入力される制御信号en1~ennが接続される。第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnは、サブ制御端子EN1~ENnに供給される制御信号en1~ennに基づいて、オン状態とされてD級増幅動作を行うか、オフ状態とされるかを制御される。つまり、第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのおのおのは、トライステート型のD級増幅回路である。第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのサブ出力端子OUT1~OUTnの状態は、入力信号INと制御信号en1~ennとに基づいて、3状態(ローレベル(L)状態、ハイレベル(H)状態、および、ハイインピーダンス(Hi-Z)状態)の内の1つの状態(L状態、H状態、または、Hi-Z状態)に制御される。
送信電力(Pout)の制御は、制御信号en1~ennに基づいて、D級増幅動作を行わせる単位増幅回路(SWAmp1~SWAmpn)の数を制御することで行う。オフ状態とされた単位増幅回路(SWAmp1~SWAmpn)の寄生容量は、ノードndから見た場合、見えなくなる。単位増幅回路(SWAmp1~SWAmpn)の寄生容量は、後述されるように、単位増幅回路を構成するPチャネルMOSFETおよびNチャネルMOSFETに起因する寄生容量である。したがって、送信電力(Pout)を小さくしたとき、オフ状態とされた単位増幅回路(SWAmp1~SWAmpn)の寄生容量がノードndから見えないので、送信電力(Pout)を小さくしたときの電力効率が改善されることになる。
実施態様によれば、複数の単位増幅器SWAmp1~SWAmpnのサブ出力端子OUT1~OUTnに第1ないし第N出力容量素子C1~Cnを直列に接続した構成により、D級増幅動作を行う各単位増幅器SWAmp1~SWAmpnからみた寄生容量値が小さくなり、チャージロスが低減される。従って、出力信号OUTの電力を小さくした時の電力効率を従来手法(Yu 文献)よりも改善することが可能である。
また、実施態様によれば、出力信号OUTの電力を小さくしたときに、出力容量素子C1~Cnの容量値を小さくすることができるため、サブ出力端子OUT1~OUTnからアンテナANT側を見た時のインピーダンスを高めることができ、従来手法(Yu 文献)よりもオン抵抗を小さくすることができるため、抵抗による発熱ロスを低減し電力効率を改善することが可能である。
図2は、実施例1に係る無線送信装置の構成例を示す図である。
図2に示す無線送信装置1aの構成は、図1に示す無線送信装置1の構成に対して、変調信号発生回路VCOと、信号選択回路SSCと、制御回路CNTと、を追加した構成である。他の構成は、図1と同じであるので、説明は省略する。
変調信号発生回路VCOは、送信データに基づいて高周波(RF)変調信号(RFIN)を前入力端子Tinに供給する。変調信号発生回路VCOは、たとえば、電圧制御型の発振回路を利用することができる。
信号選択回路SSCは、変調信号発生回路VCOの出力信号RFINを第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのサブ入力端子IN1~INnへ分配出力するか遮断するかのいずれかの動作を行う。信号選択回路SSCは、第1ないし第N選択回路Sel1~Selnを有する。第1ないし第N選択回路Sel1~Selnの構成は、後述される。
制御回路CNTは、制御信号en1~ennを生成し、信号選択回路SSCおよび第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnの制御を行う。なお、図2においては、増幅回路DPAと信号選択回路SSCとを含めてパワーアンプPAとして示している。
図3は、図2の第1単位増幅器SWAmp1と信号選択回路SSC内の第1選択回路Sel1の構成例を示す回路図である。図3には、代表として、第1単位増幅器SWAmp1と第1選択回路Sel1が示される。第2ないし第N単位増幅回路SWAmp2~SWAmpnおよび第2ないし第N選択回路Sel2~Selnの構成は、図3に示す第1単位増幅器SWAmp1と第1選択回路Sel1と同様に構成することができる。
トライステート型の第1単位増幅回路SWAmp1は、インバータ回路INVと、インバータ回路INVのGND側に設けられたスイッチSWと、を含む。サブ入力端子IN1は、インバータ回路INVの入力であり、サブ出力端子OUT1はインバータ回路INVの出力である。サブ制御端子EN1は、制御端子Tcnt1に接続され、制御信号en1によって、スイッチSWのオンおよびオフが制御される。
第1選択回路Sel1は、OR回路ORと、インバータ回路IVと、を含む。OR回路ORは、入力端子Tinに接続され、出力信号RFINを供給される第1入力i1と、制御端子Tcnt1に、インバータ回路IVを介して接続され、制御信号en1の反転信号を受ける第2入力i2と、第1単位増幅回路SWAmp1のインバータ回路INVの入力(サブ入力端子IN1)に接続された出力oと、を有する。インバータ回路IVの入力は、第1選択回路Sel1の制御入力であり、制御端子Tcnt1に接続され、制御信号en1を受ける。インバータ回路IVの出力は、OR回路ORの第2入力i2に接続される。
第1選択回路Sel1は、制御信号en1に基づいて、入力端子Tinとサブ入力端子IN1との間を接続する第1状態と、入力端子Tinとサブ入力端子IN1との間を遮断する第2状態と、を有する。第1状態では、入力端子Tinに供給された高周波変調信号RFINがOR回路ORの出力から第1単位増幅回路SWAmp1のサブ入力端子IN1へ供給される。第2状態では、入力端子Tinに供給された高周波変調信号RFINのサブ入力端子IN1へ供給が遮断される。
図3において、Cpは、図4で説明されるように、単位増幅器(SWAmp1~SWAmpn)のインバータ回路INVを構成するPチャネルMOSFET(PM)のソース・ドレイン間におよびNチャネルMOSFET(NM)のソース・ドレイン間に起因する寄生容量である。Cgは、図4で説明されるように、単位増幅器(SWAmp1~SWAmpn)のインバータ回路INVを構成するPチャネルMOSFET(PM)およびNチャネルMOSFET(NM)のゲートに起因する寄生容量である。
図4は、インバータ回路INVとスイッチSWの構成例を示す図である。
図4(A)は、図3に示すインバータ回路INVとスイッチSWの回路構成例を示している。インバータ回路INVは、PチャネルMOSFET(PM)と、NチャネルMOSFET(NM)とを含む。PチャネルMOSFET(PM)のソース・ドレイン経路とNチャネルMOSFET(NM)のソース・ドレイン経路とスイッチSWとが、電源電位とされる第1参照電位VDDと、第1参照電位VDDより低い電圧とされ、接地電位とされる第2参照電位GNDとの間に直列に接続される。図4(A)において、スイッチSWは、NチャネルMOSFET(NM)のソース・ドレイン経路と第2参照電位GNDとの間に接続される。PチャネルMOSFET(PM)のゲートとNチャネルMOSFET(NM)のゲートとは、共通に接続され、サブ入力端子IN1を構成する。PチャネルMOSFET(PM)のソース・ドレイン経路とNチャネルMOSFET(NM)のソース・ドレイン経路との共通接続点がサブ出力端子OUT1を構成する。スイッチSWを非接続の状態とすることで、インバータ回路INVのサブ出力端子OUT1をHi-Z状態にすることができる。スイッチSWは、たとえば、NチャネルMOSFETで構成することができる。この場合、制御信号en1を、NチャネルMOSFETのゲートに供給すればよい。
図4(B)は、図3に示すインバータ回路INVとスイッチSWの回路構成例を示す図である。図4(B)においては、図4(A)と異なり、スイッチSWは、第1参照電位VDDとPチャネルMOSFET(PM)のソース・ドレイン経路との間に接続される。スイッチSWを非接続の状態とすることで、インバータ回路INVのサブ出力端子OUT1をHi-Z状態にすることができる。スイッチSWは、たとえば、PチャネルMOSFETで構成することができる。この場合、制御信号en1の反転信号を、PチャネルMOSFETのゲートに供給すればよい。
図4(C)は、図3に示すインバータ回路INVとスイッチSWの回路構成例を示す図である。図4(C)においては、スイッチSWは、PチャネルMOSFET(PM)のソース・ドレイン経路とNチャネルMOSFET(NM)のソース・ドレイン経路との共通接続点とサブ出力端子OUT1との間に接続される。また、PチャネルMOSFET(PM)のソース・ドレイン経路とNチャネルMOSFET(NM)のソース・ドレイン経路とが、第1参照電位VDDと第2参照電位GNDとの間に直列に接続される。スイッチSWを非接続の状態とすることで、インバータ回路INVのサブ出力OUT1をHi-Z状態にすることができる。スイッチSWは、たとえば、PチャネルMOSFET、NチャネルMOSFET、または、PチャネルMOSFETおよびNチャネルMOSFETで構成されたCMOSスイッチで構成することができる。スイッチSWをPチャネルMOSFETで構成する場合、制御信号en1の反転信号をPチャネルMOSFETのゲートに供給すればよい。スイッチSWをNチャネルMOSFETで構成する場合、制御信号en1をNチャネルMOSFETのゲートに供給すればよい。スイッチSWをCMOSスイッチで構成する場合、制御信号en1の反転信号をPチャネルMOSFETのゲートに供給し、制御信号en1をNチャネルMOSFETのゲートに供給すればよい。
図4(D)は、図3に示すインバータ回路INVとスイッチSWの回路構成例を示す図である。図4(D)においては、スイッチSWは、第1スイッチSW1と、第2スイッチSW2と、第3のスイッチSW3と、第4のSW4に変更される。第1スイッチSW1は、第1参照電位VDDとPチャネルMOSFET(PM)のゲートとの間に接続され、第2スイッチSW2は、NチャネルMOSFET(NM)のゲートと第2参照電位GNDとの間に接続される。第3のSWは、PチャネルMOSFET(PM)のゲートとサブ入力端子(IN1)との間に接続され、第4のSWは、NチャネルMOSFET(NM)のゲートとサブ入力端子(IN1)との間に接続される。第1スイッチSW1によってPチャネルMOSFET(PM)のゲートを第1参照電位VDDとし、第2スイッチSW2によってNチャネルMOSFET(NM)のゲートを第2参照電位GNDとし、第3のSWと第4のSWをOFFとしてサブ入力端子(IN1)と遮断することにより、インバータ回路INVのサブ出力OUT1をHi-Z状態にすることができる。第1スイッチSW1は、たとえば、PチャネルMOSFETで構成することができる。第2スイッチSW2は、たとえば、NチャネルMOSFETで構成することができる。第3スイッチSW3および第4スイッチSW4は、たとえば、CMOSスイッチで構成することができる。この場合、次のように構成すればよい。第1スイッチSW1を構成するPチャネルMOSFETのゲートには、制御信号en1を供給し、第2スイッチSW2を構成するNチャネルMOSFETには、制御信号en1の反転信号を供給する。また、第3スイッチSW3および第4スイッチSW4を構成するCMOSスイッチにおいて、CMOSスイッチ内のPチャネルMOSFETのゲートには、制御信号en1の反転信号を供給し、CMOSスイッチ内のNチャネルMOSFETのゲートには、制御信号en1を供給する。
なお、図4(A)に示すインバータ回路INVとスイッチSWの回路構成例は、インバータ回路INVを構成するPチャネルMOSFET(PM)およびNチャネルMOSFET(NM)のオフ時に流れるリーク電流をスイッチSWにより削減することが可能である。
次に、図2に示す無線送信装置1aの信号増幅に関わる基本動作を説明する。
変調信号発生回路VCOにて送信データを含んだ高周波(RF)変調信号(RFIN)を信号選択回路SSCに出力する。信号選択回路SSCは制御回路CNTからの制御信号en1~ennに基づいて、第1ないし第N単位増幅器SWAmp1~SWAmpNに対して、高周波(RF)変調信号(RFIN)を分配もしくは遮断いずれかの動作を行う。第1ないし第N単位増幅器SWAmp1~SWAmpNに分配された高周波(RF)変調信号(RFIN)は第1ないし第N単位増幅器SWAmp1~SWAmpNのD級増幅動作によって増幅され、整合調整回路MTへ出力される。整合調整回路MTでは、アンテナANTのインピーダンスとの整合を行い、増幅された高周波(RF)変調信号(RFIN)を出力信号OUTとしてアンテナANTへ供給し、アンテナANTから送信電力(Pout)の無線信号として放出する。以上が、信号増幅に関わる基本動作である。
次に、図2に示す無線送信装置1aの送信電力(Pout)を調整するための制御方法を、図面を用いて説明する。図5は、図3の選択回路Sel1の動作状態を示す図である。図6は、図3の第1単位増幅回路SWAmp1の動作状態を示す図である。なお、図5及び図6は、代表として、選択回路Sel1の動作状態および第1単位増幅回路SWAmp1の動作状態を示すが、第2ないし第N選択回路Sel2~Selnの動作状態や第2ないし第N単位増幅回路SWAmp2~SWAmpnの動作状態も、図5及び図6と同じである。
送信電力Poutを所望値に調整するために、制御回路CNTから制御信号en1~ennを第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnおよび信号選択回路SSCへ出力する。制御信号en1~ennのおのおのは論理信号であり、ローレベル(L)もしくはハイレベル(H)の状態をもつ。制御信号en1~ennに対する第1ないし第N選択回路Sel1~Selnおよび第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnの動作状態のそれぞれは、図5および図6を参照できる。
図5に示すように、制御信号en1がLow(0)の場合、選択回路Sel1はRF変調信号(RFIN)を遮断する。このとき、選択回路Sel1の出力oはHigh(1)に固定される。制御信号en1がHigh(1)の場合、選択回路Sel1はRF変調信号(RFIN)を通過させる。したがって、選択回路Sel1の出力oは、RF変調信号(RFIN)がLow(0)の場合、Low(0)のRF変調信号を出力し、RF変調信号(RFIN)がHigh(1)の場合、High(1)のRF変調信号を出力する。
図6に示すように、サブ制御端子EN1に供給される制御信号en1がLow(0)の場合、第1単位増幅器SWAmp1のサブ出力端子OUT1はHi-Z状態に固定される。サブ制御端子EN1に供給される制御信号en1がHigh(1)の場合、第1単位増幅器SWAmp1はD級増幅動作を行う。第1単位増幅器SWAmp1のD級増幅動作により、第1単位増幅器SWAmp1のサブ出力端子OUT1には、選択回路Sel1の出力oからサブ入力端子IN1に供給されたRF変調信号(RFIN)が増幅されて出力される。
ここで、図6において、第1単位増幅器SWAmp1のサブ出力端子OUT1が“Hi-Z”、“1”および“0”の3つの状態(トライステート)を持つことから、第1単位増幅器SWAmp1をトライステート型のスイッチアンプ(SWAmp)と呼ぶこととしている。図6において、RF信号出力(H/L)を行う状態が第1単位増幅器SWAmp1のD級増幅動作に該当する。つまり、制御回路CNTから出力された制御信号en1~ennにより、D級増幅動作を行う単位増幅器(SWAmp1~SWAmpn)の数を決めることで、図3に示すアンテナANTでの送信電力Poutを調整することが可能である。
複数の単位増幅器SWAmp1~SWAmpnのサブ出力端子OUT1~OUTnを、第1ないし第N出力容量素子C1~Cnを直列に介して接続する構成により、寄生容量によるロスが低減され、出力電力を絞った時の電力効率を改善することが可能である。
Yu文献では、複数の単位増幅器の出力がそのまま直結された構成となるため、D級増幅動作を行う単位増幅器の出力からは非動作単位増幅器のもつ寄生容量値がそのまま見えてしまう。特に、送信電力を小さくするために非動作とする単位増幅器の数が増えると、それらのもつ寄生容量は単純加算値としてD級増幅動作を行う単位増幅器から見えることになる。ここで、D級増幅動作を行う単位増幅器の出力から見える寄生容量値Callは以下の式1の様に表すことができる。
Call=(N-n)Cp 式1
ここで、Cpは単位増幅器のもつ単位寄生容量、Nは単位増幅器の総数、nはD級増幅動作を行う単位増幅器の総数である。式の単純化のために、単位増幅器はすべて同様のサイズとした。
また、寄生容量によって発生する単位増幅器のチャージロスPlossは以下の式2の様に表すことができる。
Ploss=Call×(VDD)×f 式2
ここで、VDDはD級増幅器に供給される電源電圧値、fは入力信号周波数である。
式2からもわかるように、D級増幅動作を行う単位増幅器のチャージロスPlossは寄生容量に比例して増えるため、寄生容量値を低減することが重要である。
これに対して、実施態様または実施例1では、D級増幅動作を行う第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのサブ出力端子OUT1~OUTnからは非動作状態の単位増幅回路のもつ寄生容量値が小さく見えるため、式2のチャージロスPlossを低減することが可能である。
つまり、実施態様または実施例1では、D級増幅動作を行う第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのサブ出力端子OUT1~OUTnから見える寄生容量値Callは以下の式3の様に表すことができる。
Call=((n×Cu)/(n×Cu+N×Cp))×(N-n)×Cp 式3
ここで、Cuは、図1や図2に示す第1ないし第N出力容量素子C1~Cnの容量値である。また、Cpは、図3に示されるように、単位増幅器(SWAmp1~SWAmpn)のもつ単位寄生容量である。すなわち、Cpは、図3で説明されたように、単位増幅器(SWAmp1~SWAmpn)のインバータ回路INVを構成するPチャネルMOSFET(PM)のソース・ドレイン間およびNチャネルMOSFET(NM)のソース・ドレイン間に起因する寄生容量である。
式の単純化のために、第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnおよび第1ないし第N出力容量素子C1~Cnはすべて同様のサイズとした(Cu=C1=C2=...=Cn)。
式3の第一項目はD級増幅動作を行う第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnの出力容量の総数と寄生容量の総数の比で決まる係数であり、その係数は1以下となる。式3のCuとCpの大小関係は、1<(Cu/Cp)<50とすることが、送信電力の調整幅と効率改善の観点から望ましい。
式1と比較して、実施態様または実施例1のD級増幅動作を行う第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnからみた寄生容量値Callが小さくなることが明らかである。従って、実施態様または実施例1は寄生容量によるチャージロスPlossを低減することで、電力効率の改善が可能である。
図12は、電力効率の計算結果を示す図である。図12において、実線L1は、実施態様または実施例1で説明された無線送信装置(1、1a)の電力効率を示している。一方、点線L2は、単位増幅器のもつオン抵抗(抵抗値)のみでインピーダンスZoutを大きくする調整を行う手法での電力効率を示している。縦軸は、電力効率を示し、横軸は、送信電力Poutが最大出力となる値PmaxでPoutを正規化した電力(Pout/Pmax)である。
電力効率は、下記の式で求めている。
電力効率=Pout/(Pout+Psw)
ここで、Poutは送信電力、Pswは寄生容量によって発生する単位増幅器のチャージロスである。
回路の動作条件は、電源電圧VDDを1V(ボルト)、入力信号周波数fを2.45GHzとした。回路の設計条件は、単位増幅器の総数Nを127、単位増幅器のもつ単位寄生容量Cpを0.01pF、各第1ないし第N出力容量素子C1~Cnのおのおの単位容量値Cuを0.1pF、単位増幅器のオン抵抗Ronを100オーム、負荷抵抗RLを50オーム、最大出力の送信電力Pmaxを12.04dBmとした。
図12から理解されるように、実線L1では、送信電力が小さいとき(-20.0dB)において、30%以上の電力効率を示しており、点線L2と比べて、電力効率が改善されている。
以上の説明ではすべての第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnと第1ないし第N出力容量素子C1~Cnを同じサイズとしたが、単位増幅器のサイズや、単位増幅器と出力容量のサイズに対してバイナリで変化させるなどの重みを付けた設計を行うことは容易に想像がつき、本開示に含まれる。また、同様の設計を行った従来構成例との比較において、実施態様または実施例1における上記説明の優位性が変化するものではないため、サイズ設計に応用を行ったとしても電力効率の改善は有効である。
さらに、以上の説明では入力信号(IN)と対になる出力信号(ANT)もしくはサブ出力(OUT1~N)は同じキャリア周波数であり、例えばマルチバンドのような、同時に複数のチャネルに対応するための技術ではない。
実施態様または実施例1のキャリア周波数は通信システムを対象としているため、オーディオ信号帯域(可聴周波数もしくはオーディオのPWM制御に関わる周波数)とは異なり、一般に数百MHz以上から数GHzの範囲を対象としている。国別、通信種類によって、周波数範囲は異なるため特定の数字を明記することはここでは避けている。
図7は、実施例2に係る無線送信装置の構成例を示す図である。図7に示す無線送信装置1bは、差動構成回路に拡張した構成である。無線送信装置1bは、アンテナANTを除き1つの半導体チップ上に形成された半導体装置により構成される。実施例1で示した信号選択回路SCC、第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpn、第1ないし第N出力容量素子C1~Cnを1組とした増幅回路DPAを2組(第1パワーアンプPA1、第2パワーアンプPA2)用意する。第1パワーアンプPA1は、正側高周波変調信号としての正側入力信号RFINPを入力され、増幅された正側出力信号OUTPを出力する。第2パワーアンプPA2は、負側高周波変調信号としての負側入力信号RFINNを入力され、増幅された負側出力信号OUTNを出力する。正側入力信号RFINPと負側入力信号RFINNは、変調信号発生回路VCOから出力される差動出力信号である。正側出力信号OUTPと負側出力信号OUTNは、平衡―不平衡変換回路BLNに接続する。
平衡―不平衡変換回路BLNは、差動信号(OUTP、OUTN)をシングル信号に変換するための回路であり、1次側(増幅回路DPA側)と2次側(アンテナANT側)の巻き数比を最適化したバランが用いられる。平衡―不平衡変換回路BLNは、たとえば、半導体チップ上に形成されたオンチップバランを使用することができる。平衡―不平衡変換回路BLNは、L/C位相調整回路による差動合成器(いわゆるディスクリートバラン)を用いることも可能である。
図7に示す差動構成の無線送信装置1bは、図2に示されるようなシングル構成の無線送信装置1aよりも、出力電圧の振幅が2倍となるため、最大出力の送信電力(Pmax)が大きくなるメリットを持つ。差動構成の無線送信装置1bにおいて、電力効率を低下させずに小さな送信電力に調整するためには、第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのサブ出力端子OUT1~OUTnから見たアンテナANT側のインピーダンス(Zout)を大きくする必要がある。ここで差動構成時のPmaxとZoutおよび電源電圧VDDとの関係を以下の式4に示す。
Pmax∝(4×(VDD))/Zout 式4
実施例2において、D級増幅動作を行う第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのサブ出力端子OUT1~OUTnから見たインピーダンス(Zout)を、第1ないし第N出力容量素子C1~Cnの容量値の調整によって高めることができるため、電力効率を改善することが可能である。
図8は、図7に示す無線送信装置1bの等価回路図である。図8において、平衡―不平衡変換回路BLNは、1次側(パワーアンプPA1、PA2側)と2次側(アンテナANT側)の巻き数比を、n:1としたバランとして示している。整合調整回路MTは、インダクタLと可変容量素子CM1、M2として示し、アンテナANTは50オームの負荷抵抗として示している。パワーアンプPA1、PA2は、信号源Sigと2つの可変の出力容量Cinとして示している。
平衡―不平衡変換回路BLNを構成するバランのトランスインピーダンスと可変の出力容量Cinを用いて、小さな送信電力の時は出力容量Cinを小さく、大きな送信電力の時はCinを大きくしてインピーダンスZoutを調整し、効率よく送信電力の調整を行う。
ここで、以下に詳細を述べる比較例の手法の様に抵抗素子のみでインピーダンスZoutを高めているわけではないので、熱ロスとはならず効率改善となる。
比較例の手法は、単位増幅器のもつオン抵抗(抵抗値)のみでインピーダンスZoutを大きくする調整を行う手法である。このため、小さな送信電力ほど抵抗による発熱ロスが大きくなり電力効率を低下させてしまう。
また、Yu文献では、D級動作する単位増幅器の数を抑制し、実施例2よりも過剰にオン抵抗を上昇させることで小さい送信電力に対応していたが、オン抵抗による熱ロスが発生し電力効率が低下してしまうおそれがある。さらに、Yu文献では、大きな送信電力を出力する場合に送信電力が低下しない様に大きな容量を使用しているため、大きな容量の寄生容量によるチャージロスが大きくなるという別事由での効率低下が発生するおそれがある。
実施例2では、出力電力に応じて、必要最低限の出力容量値に調整するため、寄生容量が低減でき、チャージロスを減らすことが可能である。実施例2は、オン抵抗のみでインピーダンスZoutを調整する方法とは別のアプローチで出力インピーダンスZoutを高め、熱ロスやチャージロスがなるべく発生しないよう工夫したものである。
ほかにも、出力インピーダンスZoutを高めるアプローチとして、バラン(BLN)の巻き線数比を高める方法、整合調整回路のインピーダンス調整範囲を幅広くとる方法があるが以下の理由で本開示は優れている。
一般的にバラン(BLN)の巻き線数比を高めることで出力インピーダンスZoutを高めることが可能だが、バランの巻き線比を論理レベル調整などの手法によって後から自由に変更することは容易ではなく巻き線比は固定となる。このため差動構成としたときに出力インピーダンスZoutを幅広く調整することは困難である。
また同じく一般的に整合調整回路でインピーダンスを高める方法もあるが、π型整合回路などで整合部を構成した場合に、バラン同様に、インダクタLは固定値となり、さらに幅広いインピーダンス調整を持たせるためには、大きなインダクタンス値が必要となる。このため、チップサイズが大きくなり、オンチップでインダクタLを実現する場合は配線抵抗によりQ値が低下し、パワーロスとなってしまうため、あまり好ましくない。
本開示で採用した容量値の調整は、容量とSWの組み合わせで容易に実現することが可能である。ただし、バランから出力容量方向を見たときのインピーダンスが変化する可能性があるため、整合調整回路MTは再度調整を行う可能性を含む。
以上の理由より、出力インピーダンスZoutを高める手段として、本開示ではスイッチング増幅器の出力容量値の調整を行う。送信電力を小さく制御する場合にD級増幅動作を行う単位増幅器のオン抵抗を小さくすることができ、出力容量も小さくなるため、効率が改善する効果を得ることができる。
図9は、実施例3に係る無線通信装置の構成例を示す図である。
図9において、無線通信装置10は、半導体装置(IC)20と、電源装置30と、を含む。電源装置30は、電池、2次電池などから構成され、半導体装置20へ第1参照電位(VDD)や第2参照電位(GND)などを供給する。
半導体装置ICは、無線送信装置1と、信号処理装置22と、電源回路24と、を含む。無線送信装置1は、実施態様、実施例1および実施例2で説明された無線送信装置(1、1a、1b)で構成されている。
信号処理装置22は、必要な送信データと送信電力の情報を含んだ外部要求データを受信し、送信データdataと送信電力制御値TXPとを、無線送信装置1へ供給する。また、送信電力制御値TXPは、電源回路24へも供給される。
無線送信装置1は、送信データdataをRF周波数にアップコンバートし必要電力に調整して、アンテナANTから出力する。送信データdataは無線送信装置1内の変調信号発生回路VCOへ供給される。変調信号発生回路VCOは、送信データdataをRF周波数にアップコンバートし、高周波変調信号(RFIN、RFINP/RFINN)を生成する。送信電力制御値TXPは無線送信装置1内の制御回路CNTへ供給される。制御回路CNTは、送信電力制御値TXPに基づいて、電力調整に利用される制御信号en1~ennを生成する。
電源回路24は、信号処理装置22から送信電力制御値TXPに基づいて、要求された送信電力に応じて必要最低限の電圧となるように出力電圧V1の電圧値の制御を行う。出力電圧V1は、第1参照電位とされる電源電圧VDDとして無線送信装置1へ供給される。したがって、無線送信装置1へ供給される電源電圧(VDD、V1)を可変にすることができる。電源回路24は、たとえば、出力電圧が可変な降圧式のDC-DCコンバータDDCを利用することができる。これにより、降圧式のDC-DCコンバータDDCの電力変換効率を高めることができ、無線送信装置1でのロスを低減することができ、また、無線通信装置10としての効率も高めることができる。
このとき、例えば、降圧式のDC-DCコンバータDDCの出力電圧レンジは、要求され得る最大送信電力に必要な電圧値を最大値とし、送信装置が動作可能な電圧値を最小値として可変とするのが良い。電源回路24の出力電圧V1が、無線通信装置10中の増幅回路(DPA)以外にも使用される場合、増幅回路(DPA)以外の回路が動作するために必要な電圧値を最小値の要件として加味しなければならない。従って、電源電圧(VDD、V1)だけを変化させて幅広い送信電力調整を行うことは困難であるが、本開示と組み合わせることで、送信電力値を幅広い範囲でかつ効率よく調整することが可能である。
さらに、図9に点線で示されるように、振幅変調データAMDを、信号処理装置22から電源回路24に入力することで、振幅変調された出力信号OUTまたは、振幅変調された正側出力信号および負側出力信号を得ることが可能である。これにより、ポーラ変調のような振幅・位相変調を含む無線通信装置への応用が可能である。
実施例3によれは、無線送信装置1が幅広い送信電力に対応することが可能であり、かつ消費電流を抑制できるので、電源装置30に電池を使用した場合、電池を長持ちさせることができる。
(変形例)
次に、パワーアンプPAの変形例を説明する。変形例1および変形例2のパワーアンプ(PAa、PAb)は、実施態様で説明された増幅回路DPA、実施例1および実施例2で説明されたパワーアンプ(PA、PA1、PA2)に適用可能である。
また、変形例3として、第1単位増幅回路および第1選択回路の変形例を説明する。変形例3に示す第1単位増幅回路SWAmp1および第1選択回路Sel1は、実施態様、実施例1、実施例2、変形例1および変形例2の単位増幅回路SWAmp1-SWAmpnおよび選択回路Sel1-Selnに適用可能である。
(変形例1)
図10は、変形例1に係るパワーアンプの構成例を示す図である。変形例1に係るパワーアンプPAaでは、第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnを構成するPチャネルMOSFET(PM)とNチャネルMOSFET(NM)のトランジスタサイズ(MOSFETのゲート幅W)をすべて同じ(×a)にし、第1ないし第N出力容量素子C1~Cnのサイズをそれぞれ異ならせた構成である。
第1出力容量素子C1の容量値はC×1とし、第2出力容量素子C2の容量値はC×2とし、第N出力容量素子Cnの容量値はC×nとする。すなわち、第1ないし第N出力容量素子C1~Cnの容量値は、重みづけされている。送信電力調整は、主に容量サイズの切り替えで行う。これにより、オン抵抗でのロスを最小限に抑えることができる。ただし、第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnを構成するPチャネルMOSFET(PM)とNチャネルMOSFET(NM)のトランジスタサイズは、オン抵抗でのロスが発生しないように十分に大きくすることが望ましい。
(変形例2)
図11は、変形例2に係るパワーアンプの構成例を示す図である。変形例2に係るパワーアンプPAbでは、第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnを構成するPチャネルMOSFET(PM)とNチャネルMOSFET(NM)のトランジスタサイズ(MOSFETのゲート幅W)をそれぞれ異ならせ、かつ、第1ないし第N出力容量素子C1~Cnのサイズ(容量値または静電容量値)をそれぞれ異ならせた構成である。
第1単位増幅回路SWAmp1のトランジスタサイズは×1とし、第2単位増幅回路SWAmp2のトランジスタサイズは×2とし、第N単位増幅回路SWAmpnのトランジスタサイズは×nとする。すなわち、第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのトランジスタサイズは、重みづけされている。
同様に、第1出力容量素子C1の容量値はC×1であり、第2出力容量素子C2の容量値はC×2であり、第N出力容量素子Cnの容量値はC×nである。すなわち、第1ないし第N出力容量素子C1~Cnの容量値は、重みづけされている。
すなわち、第1ないし第N単位増幅回路SWAmp1~SWAmpnのそれぞれを構成するトランジスタ(PM、NM)のサイズと第1ないし第N出力容量素子C1~Cnの静電容量の間に、トランジスタサイズが大きいほど静電容量が大きくなるという関係がある。
(変形例3)
図13は、変形例3に係る第1単位増幅器と第1選択回路の構成例を説明する図である。図13(A)は、第1単位増幅器と第1選択回路の構成例を示す回路図である。図13(B)は、第1単位増幅器内のインバータ回路INVの構成例を示す回路図である。図13(C)は、図13(A)に示す第1単位増幅器と第1選択回路の動作状態を示す図である。図13には、例示的に、第1単位増幅器SWAmp1と第1選択回路Sel1の回路構成が示される。第2ないし第N単位増幅回路SWAmp2~SWAmpnおよび第2ないし第N選択回路Sel2~Selnの構成は、図13に示す第1単位増幅器SWAmp1と第1選択回路Sel1と同様に構成することができる。
図13(A)において、図13(A)が図3と異なる点は、第1選択回路Sel1内にAND回路ANDが追加されている点と、第1単位増幅器SWAmp1内のインバータ回路INVの2つ入力端子(IN1a、IN1b)がOR回路ORの出力oとAND回路ANDの出力oとにそれぞれ接続されている点である。以下の図13の説明では、図3と異なる点を主に説明する。
図13(A)を参照し、第1単位増幅回路SWAmp1内のインバータ回路INVは、第1入力(サブ入力端子IN1a)と、第2入力(サブ入力端子IN1b)と、を有するように構成される。OR回路ORの出力oは、インバータ回路INVの第1入力(サブ入力端子IN1a)に接続される。
AND回路ANDは、入力端子Tinに接続され、出力信号RFINを供給される第1入力i1と、制御端子Tcnt1に接続され、制御信号en1を受ける第2入力i2と、第1単位増幅回路SWAmp1内のインバータ回路INVの第2入力(サブ入力端子IN1b)に接続された出力oと、を有する。
図13(B)に示すように、第1単位増幅回路SWAmp1内のインバータ回路INVは、PチャネルMOSFET(PM)と、NチャネルMOSFET(NM)と、を含む。PチャネルMOSFET(PM)のソース・ドレイン経路とNチャネルMOSFET(NM)のソース・ドレイン経路とが、電源電位とされる第1参照電位VDDと、接地電位とされる第2参照電位GNDとの間に直列に接続される。PチャネルMOSFET(PM)のゲート電極はインバータ回路INVの第1入力(サブ入力端子IN1a)を構成し、NチャネルMOSFET(NM)のゲート電極はインバータ回路INVの第2入力(サブ入力端子IN1b)を構成する。PチャネルMOSFET(PM)のソース・ドレイン経路とNチャネルMOSFET(NM)のソース・ドレイン経路との共通接続点がサブ出力端子OUT1を構成する。
図13(C)に示すように、制御信号en1がLow(0)の場合、選択回路Sel1はRF変調信号(RFIN)を遮断する。この時、サブ入力端子IN1aはHigh(1)とされ、サブ入力端子IN1bはLow(0)とされるので、サブ出力端子OUT1はハイインピーダンス(Hi-Z)状態になる。制御信号en1がHigh(1)の場合、選択回路Sel1はRF変調信号(RFIN)を通過させる。この時、サブ入力端子IN1aおよびサブ入力端子IN1bは、RF変調信号(RFIN)の信号レベルになり、RF変調信号(RFIN)が増幅されてサブ出力端子OUT1に出力される。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態および実施例に限定されるものではなく、種々変更可能であることはいうまでもない。
1、1a、1b:無線送信装置
10:無線通信装置
20:半導体装置(IC)
22:信号処理装置
24:電源回路
30:電源装置
DPA:増幅回路
MT:整合調整回路
PA、PA1、PA2:パワーアンプ
SWAmp1~SWAmpn:第1ないし第N単位増幅器
C1~Cn:第1ないし第N出力容量素子
en1~enn:制御信号
VCO:変調信号発生回路
SSC:信号選択回路
CNT:制御回路
Sel1~Seln:第1ないし第N選択回路
BLN:平衡―不平衡変換回路
PM:PチャネルMOSFET
NM:NチャネルMOSFET
SW:スイッチ

Claims (15)

  1. 入力端子と、
    複数の制御端子と、
    増幅回路と、
    入力と出力とを有する整合回路と、
    前記整合回路の前記出力に接続された出力端子と、を備え、
    前記増幅回路は、
    複数の単位増幅器と、
    複数の容量素子と、を含み、
    前記複数の単位増幅器のおのおのは、サブ入力端子と、サブ制御端子と、サブ出力端子と、を含み、
    前記サブ入力端子は、前記入力端子に接続され、
    前記サブ制御端子は、前記複数の制御端子内の対応する制御端子に接続され、
    前記サブ出力端子は、前記複数の容量素子内の対応する容量素子を直列に介して、前記整合回路の前記入力に接続され、
    前記複数の単位増幅器のおのおのは、トライステート型のD級増幅器を含み、
    前記複数の単位増幅器のおのおのの前記サブ出力端子は、前記サブ制御端子に供給される制御信号および前記サブ入力端子に供給される入力信号に基づいて、ローレベル状態、ハイレベル状態、または、ハイインピーダンス状態とされ、
    前記出力端子から出力される出力信号の電力は、前記制御信号に基づいて制御され、
    複数の選択回路を有する信号選択回路を含み、
    前記複数の選択回路のおのおのは、
    前記入力端子に接続された入力と、
    前記複数の単位増幅器内の対応する単位増幅器の前記サブ入力端子に接続された出力と、
    前記対応する単位増幅器の前記サブ制御端子に接続された制御入力と、を含み、
    前記複数の選択回路のおのおのは、前記制御信号に基づいて、前記入力端子と前記出力との間を接続する第1状態と、前記入力端子と前記出力との間を遮断する第2状態と、を含む、無線送信装置。
  2. 請求項の無線送信装置において、さらに、
    変調信号発生回路と、
    制御回路と、を有し、
    前記変調信号発生回路は、送信データに基づいて、高周波(RF)変調信号を、前記入力端子に供給し、
    前記制御回路は、前記複数の制御端子に、前記制御信号を供給する、無線送信装置。
  3. 請求項の無線送信装置において、
    前記複数の単位増幅器のおのおのは、トランジスタによって構成され、
    前記複数の単位増幅器を構成する前記トランジスタのサイズと前記複数の容量素子の静電容量値との間には、前記トランジスタの前記サイズが大きい程、前記静電容量値が大きくなる関係を有する、無線送信装置。
  4. 請求項の無線送信装置において、
    前記複数の単位増幅器のおのおのは、PチャネルMOSFETと、NチャネルMOSFETと、スイッチと、を含み、
    前記PチャネルMOSFETのソース・ドレイン経路と前記NチャネルMOSFETのソース・ドレイン経路とスイッチとが、第1参照電位と前記第1参照電位より低い電圧とされる第2参照電位との間に直列に接続される、無線送信装置。
  5. 請求項の無線送信装置において、
    前記PチャネルMOSFETの前記ソース・ドレイン経路は、前記第1参照電位と前記NチャネルMOSFETの前記ソース・ドレイン経路との間に接続され、
    前記スイッチは、前記NチャネルMOSFETの前記ソース・ドレイン経路と前記第2参照電位との間に接続される、無線送信装置。
  6. 請求項ないし請求項のいずれか一項に記載の無線送信装置と、
    前記無線送信装置に電源電位を供給する電源回路と、
    前記送信データと送信電力制御値とを供給する信号処理装置と、を含み、
    前記電源回路は、前記送信電力制御値に基づいて、前記電源電位を可変に制御し、
    前記制御回路は、前記送信電力制御値に基づいて、前記制御信号を生成する、
    無線通信装置。
  7. 請求項の無線通信装置において、
    前記電源回路は、振幅変調データを供給される、無線通信装置。
  8. 送信データに基づいて、正側高周波変調信号と負側高周波変調信号とを出力する変調信号発生回路と、
    前記正側高周波変調信号を入力され、正側出力信号を出力する第1パワーアンプと、
    前記負側高周波変調信号を入力され、負側出力信号を出力する第2パワーアンプと、
    前記正側出力信号と前記負側出力信号とを入力される平衡―不平衡変換回路と、
    前記平衡―不平衡変換回路の出力に接続される整合回路と、
    前記整合回路の出力に接続された出力端子と、
    複数の制御信号を出力する制御回路と、を含み、
    前記第1パワーアンプと第2パワーアンプのおのおのは、
    複数の単位増幅器と、
    複数の容量素子と、を含み、
    前記複数の単位増幅器のおのおのは、サブ入力端子と、サブ制御端子と、サブ出力端子と、を含み、
    前記サブ入力端子は、前記正側高周波変調信号または前記負側高周波変調信号を入力され、
    前記サブ制御端子は、対応する制御信号を入力され、
    前記サブ出力端子は、対応する容量素子を直列に介して、前記平衡―不平衡変換回路の入力に接続され、
    前記複数の単位増幅器のおのおのは、トライステート型のD級増幅器を含み、
    前記複数の単位増幅器のおのおのの前記サブ出力端子は、前記サブ制御端子に供給された前記対応する制御信号および前記サブ入力端子に供給される前記正側高周波変調信号または前記負側高周波変調信号に基づいて、ローレベル状態、ハイレベル状態、または、ハイインピーダンス状態とされる、
    無線送信装置。
  9. 請求項の無線送信装置において、
    前記出力端子から出力される出力信号の電力は、前記複数の制御信号に基づいて制御される、無線送信装置。
  10. 請求項の無線送信装置において、
    前記第1パワーアンプと第2パワーアンプのおのおのは、複数の選択回路を有する信号選択回路を含み、
    前記複数の選択回路のおのおのは、
    前記正側高周波変調信号または前記負側高周波変調信号を供給される入力と、
    前記複数の単位増幅器内の対応する単位増幅器の前記サブ入力端子に接続された出力と、
    前記対応する単位増幅器の前記サブ制御端子に接続された制御入力と、を含み、
    前記複数の選択回路のおのおのは、前記対応する制御信号に基づいて、前記正側高周波変調信号または前記負側高周波変調信号を前記サブ入力端子に供給する第1状態と、前記正側高周波変調信号または前記負側高周波変調信号の前記サブ入力端子への供給を遮断する第2状態と、を含む、無線送信装置。
  11. 請求項10の無線送信装置において、
    前記複数の単位増幅器のおのおのは、トランジスタによって構成され、
    前記複数の単位増幅器を構成する前記トランジスタのサイズと前記複数の容量素子の静電容量値との間には、前記トランジスタの前記サイズが大きい程、前記静電容量値が大きくなる関係を有する、無線送信装置。
  12. 請求項10の無線送信装置において、
    前記複数の単位増幅器のおのおのは、PチャネルMOSFETと、NチャネルMOSFETと、スイッチと、を含み、
    前記PチャネルMOSFETのソース・ドレイン経路と前記NチャネルMOSFETのソース・ドレイン経路とスイッチとが、第1参照電位と前記第1参照電位より低い電圧とされる第2参照電位との間に直列に接続される、無線送信装置。
  13. 請求項12の無線送信装置において、
    前記PチャネルMOSFETの前記ソース・ドレイン経路は、前記第1参照電位と前記NチャネルMOSFETの前記ソース・ドレイン経路との間に接続され、
    前記スイッチは、前記NチャネルMOSFETの前記ソース・ドレイン経路と前記第2参照電位との間に接続される、無線送信装置。
  14. 請求項ないし請求項13のいずれか一項に記載の無線送信装置と、
    前記無線送信装置に電源電位を供給する電源回路と、
    前記送信データと送信電力制御値とを供給する信号処理装置と、を含み、
    前記電源回路は、前記送信電力制御値に基づいて、前記電源電位を可変に制御し、
    前記制御回路は、前記送信電力制御値に基づいて、前記複数の制御信号を生成する、無線通信装置。
  15. 請求項14の無線通信装置において、
    前記電源回路は、振幅変調データを供給される、無線通信装置。
JP2018115188A 2018-06-18 2018-06-18 無線送信装置および無線通信装置 Active JP7015743B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115188A JP7015743B2 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 無線送信装置および無線通信装置
US16/411,549 US10587151B2 (en) 2018-06-18 2019-05-14 Wireless transmission device and wireless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115188A JP7015743B2 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 無線送信装置および無線通信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019220777A JP2019220777A (ja) 2019-12-26
JP2019220777A5 JP2019220777A5 (ja) 2021-01-14
JP7015743B2 true JP7015743B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=68840404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115188A Active JP7015743B2 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 無線送信装置および無線通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10587151B2 (ja)
JP (1) JP7015743B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023396A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 パナソニック株式会社 直交変調器
JP2015144424A (ja) 2013-12-25 2015-08-06 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
JP2015167342A (ja) 2014-02-17 2015-09-24 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
JP2015509693A5 (ja) 2013-03-11 2016-04-28

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035487A (ja) * 2006-06-19 2008-02-14 Renesas Technology Corp Rf電力増幅器
US8519791B1 (en) * 2012-03-09 2013-08-27 Texas Instruments Incorporated Free-fly class D power amplifier
US9473078B2 (en) * 2014-08-05 2016-10-18 Texas Instruments Incorporated Tunable power amplifier with wide frequency range
US9641141B1 (en) * 2016-02-29 2017-05-02 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Harmonics suppression circuit for a switch-mode power amplifier
US10454426B2 (en) * 2017-11-30 2019-10-22 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus providing high efficiency power amplifiers for both high and low output power levels

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509693A5 (ja) 2013-03-11 2016-04-28
JP2015023396A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 パナソニック株式会社 直交変調器
JP2015144424A (ja) 2013-12-25 2015-08-06 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
JP2015167342A (ja) 2014-02-17 2015-09-24 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190386520A1 (en) 2019-12-19
JP2019220777A (ja) 2019-12-26
US10587151B2 (en) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10158328B2 (en) Amplifiers operating in envelope tracking mode or non-envelope tracking mode
US10601374B2 (en) Power amplifier module
US10778262B2 (en) Power amplification module
US9698740B2 (en) Mode linearization switch circuit
JP6182937B2 (ja) 電力増幅器及び通信装置
CN112236938B (zh) 电源调制器、具有其的功率放大器和对应的控制方法
JP2017098892A (ja) 電力増幅モジュール
CN107306118B (zh) 功率放大模块
US8836374B2 (en) High performance pre-mixer buffer in wireless communications systems
CN112019169A (zh) 一种宽带高增益的Doherty功率放大器及其实现方法
JP7015743B2 (ja) 無線送信装置および無線通信装置
US8195109B2 (en) Single ended switched power amplifier with tuned load coupling block
US11356063B2 (en) Amplification apparatus and method
Fuhrmann et al. A 15-bit 28nm CMOS fully-integrated 1.6 W digital power amplifier for LTE IoT
KR101503973B1 (ko) 증폭장치
Bhardwaj et al. A linearity enhancement technique for envelope tracked cascode power amplifiers
Yin et al. An efficiency-enhanced 2.4 GHz stacked CMOS power amplifier with mode switching scheme for WLAN applications
US11533022B2 (en) Power amplification apparatus
Gangadharan et al. Comparator Based Envelope Tracking for RF PA Using FinFET
Kim et al. Highly efficient envelope-tracking modulator over wide output power range for dual-mode power amplifier
TW201338404A (zh) 放大器及無線通信單元

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124