JP7013724B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7013724B2
JP7013724B2 JP2017160113A JP2017160113A JP7013724B2 JP 7013724 B2 JP7013724 B2 JP 7013724B2 JP 2017160113 A JP2017160113 A JP 2017160113A JP 2017160113 A JP2017160113 A JP 2017160113A JP 7013724 B2 JP7013724 B2 JP 7013724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
attachment
detachment direction
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017160113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019039975A (ja
Inventor
彰洋 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017160113A priority Critical patent/JP7013724B2/ja
Priority to US16/038,982 priority patent/US10274894B2/en
Publication of JP2019039975A publication Critical patent/JP2019039975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013724B2 publication Critical patent/JP7013724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、現像ユニット、ドラムユニット、定着ユニット等の各種ユニットを備えている。これらのユニットは、画像形成装置の装置本体に着脱されるようになっている。
上記ユニットには、ユニット側コネクターが設けられ、上記装置本体には、本体側コネクターが設けられている。そして、ユニットが装置本体に装着されるのに伴って、ユニット側コネクターが本体側コネクターに嵌合することで、ユニットと装置本体の間で電気的な通信が可能となる。
例えば、特許文献1には、装置本体に挿入可能なプリントカートリッジを備えた画像形成装置が開示されている。プリントカートリッジの奥側端面にはカートリッジ側コネクタが突設してあり、装置本体には本体側コネクタが突設してある。プリントカートリッジが装置本体に挿入された時に、両コネクタが接続される。
特開平4-152359号公報
上記のようにユニットが装置本体に装着されると、ユニットと装置本体の連結部分(例えば、装置本体側からユニット側に駆動を伝達するためのジョイントの連結部分)に生じる反力によって、ユニットが装着方向とは逆方向に押し戻される。これに伴って、ユニット側コネクターが装着方向とは逆方向に押し戻されると、本体側コネクターとユニット側コネクターの嵌合状態が不安定になったり、本体側コネクターやユニット側コネクターが破損したりする恐れがある。
そこで、本発明は、簡易な構成によって、本体側コネクターとユニット側コネクターの嵌合状態を安定させ、本体側コネクター及びユニット側コネクターの破損を抑制することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、装置本体と、前記装置本体に所定の着脱方向に沿って着脱されるユニットと、を備え、前記装置本体は、本体側基板と、前記本体側基板に実装される本体側コネクターと、を備え、前記ユニットは、ユニット側基板と、前記ユニット側基板に実装され、前記ユニットが前記装置本体に装着されるのに伴って前記本体側コネクターに前記着脱方向一側から嵌合するユニット側コネクターと、前記ユニット側基板を前記着脱方向に沿って移動可能に支持する支持部材と、前記ユニット側基板を前記着脱方向他側に向かって付勢する付勢部材と、を備えていることを特徴とする。
前記支持部材は、前記着脱方向に沿って延びている一対のガイド部を備え、前記ユニット側基板の幅方向両側部が前記一対のガイド部に係合することで、前記支持部材が前記ユニット側基板を前記着脱方向に沿って移動可能に支持しても良い。
前記ユニット側基板の幅方向両側部には、前記ユニット側基板の幅方向両外側に向かって一対の当接片が突出しており、前記一対の当接片が前記一対のガイド部に当接することで、前記支持部材に対する前記ユニット側基板の前記着脱方向一側への移動が規制されても良い。
前記付勢部材は、前記着脱方向を軸心方向とするコイルバネを備えていても良い。
前記付勢部材は、前記コイルバネから前記着脱方向一側に向かって延びており、前記ユニット側基板の前記着脱方向一側の縁部に係合する第1係合部と、前記コイルバネから前記着脱方向他側に向かって延びており、前記支持部材に係合する第2係合部と、を更に備えていても良い。
前記画像形成装置は、トナー像を担持する像担持体を更に備え、前記ユニットは、前記像担持体にトナーを供給する現像ユニットであっても良い。
本発明によれば、簡易な構成によって、本体側コネクターとユニット側コネクターの嵌合状態を安定させ、本体側コネクター及びユニット側コネクターの破損を抑制することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る装置本体及び現像ユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像ユニットを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る現像ユニットにおいて、ユニット側基板及びその周辺部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像ユニットにおいて、ユニット側基板及びその周辺部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、現像ユニットが装置本体に装着される途中の状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、現像ユニットが装置本体に装着され、筐体が前側に押し戻される前の状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、現像ユニットが装置本体に装着され、筐体が前側に押し戻された状態を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1について説明する。各図に適宜付される矢印Fr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれ、画像形成装置1の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示している。
まず、画像形成装置1の全体の構成について説明する。画像形成装置1は、例えば、プリント機能、コピー機能及びファックス機能などを複合的に備えた複合機である。
図1に示されるように、画像形成装置1は、箱型の装置本体2を備えている。装置本体2の上端部には、原稿画像を読み取るための画像読取装置3が設けられている。
装置本体2の上部には、排紙トレイ4が設けられている。装置本体2の略中央部には、中間転写ベルト5と4個の画像形成部6が収容されている。各画像形成部6は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローに対応している。各画像形成部6は、感光体ドラム7(像担持体の一例)と現像ユニット8を備えている。装置本体2の下部には、露光装置10が収容されている。装置本体2の下端部には、用紙S(記録媒体の一例)を収納する給紙カセット11が収容されている。
装置本体2の右側部には、用紙Sの搬送路Pが設けられている。搬送路Pの上流端部には、給紙部12が設けられている。搬送路Pの中流部には、二次転写部13が設けられている。搬送路Pの下流部には、定着装置14が設けられている。
装置本体2の上部には、排紙トレイ4の下方に4個のトナーコンテナ15が収容されている。各トナーコンテナ15は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーを収容している。
次に、画像形成装置1の動作の一例について説明する。
まず、露光装置10からの光(図1の点線矢印参照)によって、各画像形成部6の感光体ドラム7に静電潜像が形成される。この静電潜像は、各画像形成部6の現像ユニット8によって現像される。これにより、各画像形成部6の感光体ドラム7にトナー像が担持される。このトナー像は、各画像形成部6の感光体ドラム7から中間転写ベルト5に一次転写される。これにより、中間転写ベルト5上にフルカラーのトナー像が形成される。
また、給紙部12によって給紙カセット11から取り出された用紙Sは、搬送路Pを下流側へと搬送されて、二次転写部13に進入する。この二次転写部13において、中間転写ベルト5上に形成されたフルカラーのトナー像が用紙Sに二次転写される。トナー像を二次転写された用紙Sは、搬送路Pを更に下流側へと搬送されて、定着装置14に進入する。この定着装置14において、用紙Sにトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排紙トレイ4上に排出される。
次に、現像ユニット8について更に説明する。
なお、図2、図4は下方からの斜視図であるため、図面上の上下関係が実際の上下関係とは逆転している。
図2に矢印Aで示されるように、現像ユニット8は、前側(前後方向一側)から後側(前後方向他側)に向かって押し込まれることで装置本体2に装着される。図2に矢印Bで示されるように、現像ユニット8は、後側(前後方向他側)から前側(前後方向一側)に向かって引き出されることで装置本体2から取り外される。このように、現像ユニット8は、前後方向に沿って装置本体2に着脱される。つまり、本実施形態では、装置本体2に対する現像ユニット8の着脱方向は、前後方向である。
図3、図4を参照して、現像ユニット8は、筐体20(支持部材の一例)と、筐体20の下部に収容される左右一対の撹拌スクリュー21と、筐体20の上下方向中央部に収容される磁気ローラー22と、磁気ローラー22の右側に設けられるブレード23と、筐体20の上部に収容される現像ローラー24と、筐体20の底壁に固定されるトナー濃度センサー25と、筐体20の後側(前後方向他側)に設けられるユニット側ジョイント26と、筐体20の後下側に設けられるユニット側基板27と、ユニット側基板27の後端部(前後方向他側の端部)に実装されるユニット側コネクター28と、ユニット側基板27の右前側に設けられる付勢部材29と、を備えている。
図3を参照して、現像ユニット8の筐体20の内部には、収容空間Pが形成されている。収容空間Pには、現像剤が収容されている。この現像剤は、例えば、非磁性トナーと磁性キャリアから成る二成分現像剤である。筐体20の右面の上端部には、開口部31が設けられている。
図4を参照して、筐体20の後端面の中央部には、円筒状の保持部32が後側に向かって突出している。筐体20の後端面の右側部には、円柱状の嵌合突起33が後側に向かって突出している。
図4、図5を参照して、筐体20の底面の後端部には、左右一対のガイド部34が突出している。各ガイド部34は、前後方向に沿って延びている。各ガイド部34は、ベース部35と、ベース部35の上端部から左右方向内側に向かって突出している上側突部36と、ベース部35の下端部から左右方向内側に向かって突出している下側突部37と、ベース部35の下端部から下側に向かって突出している係合突部38と、を備えている。ベース部35及び上側突部36は、各ガイド部34の前端側から後端側まで連続している。下側突部37及び係合突部38は、各ガイド部34の後部のみに設けられている。ベース部35の左右方向内側の面には、上側突部36と下側突部37の間に、ガイド溝39が設けられている。ガイド溝39は、前後方向に沿って延びている。
図3を参照して、現像ユニット8の左右一対の撹拌スクリュー21は、筐体20の収容空間Pに収容されている。各撹拌スクリュー21は、前後方向に長い形状を成している。各撹拌スクリュー21は、筐体20に回転可能に支持されている。
現像ユニット8の磁気ローラー22は、筐体20の収容空間Pに収容されている。磁気ローラー22は、前後方向に長い形状を成している。磁気ローラー22は、回転不能な複数の磁極22Aと、複数の磁極22Aの外周を覆う回転可能なスリーブ22Bと、を備えている。
現像ユニット8のブレード23は、筐体20の右側部に固定されている。ブレード23の先端部は、磁気ローラー22のスリーブ22Bの外周面と間隔を介して対向している。
現像ユニット8の現像ローラー24は、筐体20の収容空間Pに収容されている。現像ローラー24は、前後方向に長い形状を成している。現像ローラー24は、回転不能な磁極24Aと、磁極24Aの外周を覆う回転可能なスリーブ24Bと、を備えている。スリーブ24Bの右側部は、筐体20の開口部31を介して筐体20の外部に露出しており、感光体ドラム7の外周面に間隔を介して対向している。
現像ユニット8のトナー濃度センサー25は、例えば、透磁率センサーによって構成されており、筐体20内の現像剤の透磁率に基づいて、筐体20内の現像剤のトナー濃度を検知する。
図4を参照して、現像ユニット8のユニット側ジョイント26は、筐体20の保持部32に回転可能に保持されている。ユニット側ジョイント26は、ギア列(図示せず)を介して、各撹拌スクリュー21、磁気ローラー22のスリーブ22B及び現像ローラー24のスリーブ24Bに接続されている。
図4、図5を参照して、現像ユニット8のユニット側基板27は、メモリー機能を備えたIC基板である。ユニット側基板27は、前後方向に長い平板状を成している。ユニット側基板27は、ケーブル41を介してトナー濃度センサー25に接続されている。ユニット側基板27の右前部には、貫通穴42が設けられている。
ユニット側基板27の上面は、筐体20の底面と間隔を介して対向している。ユニット側基板27の左右両側部(幅方向両側部)は、筐体20の各ガイド部34に設けられたガイド溝39に係合している。これにより、ユニット側基板27が筐体20によって前後方向に沿って移動可能に支持されている(図4の矢印X参照)。ユニット側基板27の左右両側部には、左右両外側(幅方向両外側)に向かって一対の当接片43が突出している。各当接片43の前縁部は、筐体20の各ガイド部34の後縁部と間隔を介して対向しており、ユニット側基板27が筐体20に対して前側(前後方向一側)に向かって移動すると、各当接片43の前縁部が各ガイド部34の後縁部に当接することで、筐体20に対するユニット側基板27の前側への移動が規制される。
現像ユニット8のユニット側コネクター28は、ユニット側基板27の下面の後端部に直接固定されるユニット側ホルダー45と、ユニット側ホルダー45に保持される複数のユニット側端子46と、を備えている。ユニット側ホルダー45の後面には凹部47が設けられており、この凹部47に複数のユニット側端子46が収容されている。複数のユニット側端子46は、左右方向に並んでいる。各ユニット側端子46は、ピン状を成しており、前後方向に沿って延びている。
現像ユニット8の付勢部材29は、1本の線材によって形成されている。付勢部材29は、ユニット側基板27の右端側(幅方向一端側)に配置されている。付勢部材29は、コイルバネ50と、コイルバネ50から前側(前後方向一側)に向かって延びている第1係合部51と、コイルバネ50から後側(前後方向他側)に向かって延びている第2係合部52と、を備えている。コイルバネ50は、前後方向を軸心方向としている。第1係合部51は、フック状を成しており、ユニット側基板27の前縁部(前後方向一側の縁部)に係合している。第2係合部52は、コイル状を成しており、筐体20の右側のガイド部34の係合突部38に係合している。以上のような構成により、付勢部材29がユニット側基板27を後側(前後方向他側)に向かって付勢している。
次に、装置本体2について更に説明する。
図2を参照して、装置本体2は、本体側基板61と、本体側基板61の下部に実装される本体側コネクター62と、本体側基板61の上側に設けられる本体側ジョイント63及び嵌合筒64と、を備えている。
装置本体2の本体側基板61は、左右方向に長い平板状を成している。本体側基板61は、固定的に設けられており、移動不能である。本体側基板61の上部には、切欠部66が設けられている。
図2、図6A~図6Cを参照して、装置本体2の本体側コネクター62は、本体側基板61の前面(前後方向一側の面)の下部に直接固定される本体側ホルダー68と、本体側ホルダー68に保持される複数の本体側端子69(図6A~図6Cにおいて1個のみ表示)と、を備えている。複数の本体側端子69は、左右方向に並んでいる。各本体側端子69は、板バネによって構成されている。各本体側端子69は、上下一対の接触片69Aを備えている。
図2を参照して、装置本体2の本体側ジョイント63は、本体側基板61の切欠部66に挿入されている。本体側ジョイント63は、回転可能に設けられている。本体側ジョイント63は、モーター等によって構成される駆動源(図示せず)に接続されている。
装置本体2の嵌合筒64は、本体側基板61の切欠部66に挿入されている。嵌合筒64は、前後方向に沿って延びている。
次に、上記のように構成された画像形成装置1において、感光体ドラム7に形成された静電潜像を現像ユニット8によって現像する動作について説明する。
まず、現像ユニット8が装置本体2に装着された状態で、駆動源(図示せず)によって本体側ジョイント63を回転させる。このように本体側ジョイント63が回転すると、本体側ジョイント63に連結されたユニット側ジョイント26が本体側ジョイント63と一体に回転する。このようにユニット側ジョイント26が回転すると、この回転がギア列(図示せず)を介して各撹拌スクリュー21、磁気ローラー22のスリーブ22B及び現像ローラー24のスリーブ24Bに伝達され、各撹拌スクリュー21、磁気ローラー22のスリーブ22B及び現像ローラー24のスリーブ24Bが回転する。
図3を参照して、上記のように各撹拌スクリュー21が回転すると、筐体20の収容空間Pに収容された現像剤が各撹拌スクリュー21によって撹拌されて、帯電する。帯電した現像剤は、磁気ローラー22の各磁極22Aの磁力によって汲み上げられ、磁気ローラー22のスリーブ22Bに担持される。磁気ローラー22のスリーブ22Bに担持された現像剤は、磁気ローラー22のスリーブ22Bの回転に伴って搬送され、ブレード23によって層厚を規制される。ブレード23によって層厚を規制された現像剤に含まれるトナーは、磁気ローラー22のスリーブ22Bから現像ローラー24のスリーブ24Bに移動する。現像ローラー24のスリーブ24Bに移動したトナーは、現像ローラー24のスリーブ24Bの回転に伴って搬送され、現像ローラー24のスリーブ24Bから感光体ドラム7に移動する。つまり、現像ローラー24のスリーブ24Bから感光体ドラム7にトナーが供給される。これにより、感光体ドラム7に形成された静電潜像が現像される。
次に、上記のように構成された画像形成装置1において、ユーザーやサービスマンなどの作業者が現像ユニット8を装置本体2に装着する動作について説明する。
作業者が現像ユニット8を装置本体2に装着する際には、作業者が現像ユニット8を前側から後側に向かって押し込む。これに伴って、図6Aに示されるように、ユニット側コネクター28の各ユニット側端子46が本体側コネクター62の各本体側端子69に対向する。作業者が現像ユニット8を前側から後側に向かって更に押し込むと、図6Bに示されるように、現像ユニット8が装置本体2に装着される。このように現像ユニット8が装置本体2に装着されると、ユニット側コネクター28の各ユニット側端子46が本体側コネクター62の各本体側端子69に前側(前後方向一側)から嵌合する。これに伴って、各ユニット側端子46が各本体側端子69の各接触片69Aに接触し、ユニット側コネクター28と本体側コネクター62が電気的に接続される。
また、上記のように現像ユニット8が装置本体2に装着されると、現像ユニット8のユニット側ジョイント26が装置本体2の本体側ジョイント63に連結されると共に、現像ユニット8の嵌合突起33が装置本体2の嵌合筒64に嵌合する。これにより、本体側ジョイント63からユニット側ジョイント26への回転の伝達が可能になると共に、現像ユニット8が装置本体2に対して位置決めされる。
ところで、上記のように現像ユニット8が装置本体2に装着されると、ユニット側ジョイント26と本体側ジョイント63の連結部分に生じる反力によって、図6Cに示されるように、筐体20が前側(前後方向一側)に押し戻される。その際に、ユニット側基板27及びユニット側コネクター28が筐体20と共に前側に押し戻されると、本体側コネクター62とユニット側コネクター28の嵌合状態が不安定になったり、本体側コネクター62やユニット側コネクター28が破損したりする恐れがある。
そこで、本実施形態では、ユニット側基板27が筐体20によって前後方向に沿って移動可能に支持されると共に、ユニット側基板27が付勢部材29によって後側(前後方向他側)に向かって付勢されている。このような構成を採用することで、図6Cに示されるように、筐体20が前側(前後方向一側)に押し戻されたとしても、ユニット側基板27及びユニット側コネクター28が筐体20と共に前側に押し戻されるのを抑制することが可能となる。そのため、本体側コネクター62とユニット側コネクター28の嵌合状態を安定させ、本体側コネクター62及びユニット側コネクター28の破損を抑制することが可能となる。これに伴って、本体側コネクター62とユニット側コネクター28の電気的な接続不良を回避することが可能となる。
また、本体側コネクター62とユニット側コネクター28の嵌合状態を安定させるために、各本体側端子69を構成する板バネの弾性領域を大きくすることも考えられる。しかしながら、このような構成を採用すると、各ユニット側端子46が各本体側端子69に浅く接触すれば各ユニット側端子46と各本体側端子69の接触圧が低くなり、各ユニット側端子46が各本体側端子69に深く接触すれば各ユニット側端子46と各本体側端子69の接触圧が高くなる。つまり、各ユニット側端子46と各本体側端子69の接触圧にばらつきが生じる。そのため、本体側コネクター62とユニット側コネクター28の電気的な接続を安定させることはできない。
そこで、本実施形態では、各本体側端子69を構成する板バネの弾性領域を大きくすることで本体側コネクター62とユニット側コネクター28の嵌合状態を安定させるのではなく、前後方向に沿って移動可能なユニット側基板27を後側に向かって付勢することで本体側コネクター62とユニット側コネクター28の嵌合状態を安定させている。そのため、各ユニット側端子46と各本体側端子69の接触圧を均一化し、本体側コネクター62とユニット側コネクター28の電気的な接続を安定させることができる。
また、本実施形態では、各基板27、61に実装されたコネクター28、62同士を嵌合させる構成(以下、「ボードtoボート」の構成)を採用している。このようなボードtoボードの構成を採用することで、各基板27、61に配線を介して接続されたコネクターやドロワーを嵌合させる場合と比較して、簡易な構成によって各基板27、61を電気的に接続することが可能となる。しかしながら、ボードtoボードの構成を採用すると、上記のように筐体20が前側(前後方向一側)に押し戻された際に、本体側コネクター62やユニット側コネクター28が破損しやすくなる。そのため、上記のような構成を用いて本体側コネクター62及びユニット側コネクター28の破損を抑制する効果が大きい。
また、ユニット側基板27の左右両側部(幅方向両側部)が各ガイド部34のガイド溝39に係合することで、筐体20がユニット側基板27を前後方向に沿って移動可能に支持している。このような構成を採用することで、簡易な構成によってユニット側基板27を前後方向に沿ってスムーズに移動させることが可能となる。
また、ユニット側基板27の各当接片43が各ガイド部34に当接することで、筐体20に対するユニット側基板27の前側(前後方向一側)への移動が規制されている。このような構成を採用することで、筐体20に対してユニット側基板27が過度に移動するのを抑制することが可能となる。
また、付勢部材29は、前後方向を軸心方向とするコイルバネ50を備えている。このような構成を採用することで、ユニット側基板27を後側(前後方向他側)に向かって安定的に付勢することが可能となる。
また、付勢部材29は、コイルバネ50から前側(前後方向一側)に向かって延びており、ユニット側基板27の前縁部(前後方向一側の縁部)に係合する第1係合部51と、コイルバネ50から後側(前後方向他側)に向かって延びており、筐体20に係合する第2係合部52と、を更に備えている。このような構成を採用することで、簡易な構成によってユニット側基板27を確実に付勢することが可能となる。
また、本実施形態では、ユニットの一例である現像ユニット8に対して本願発明の構成を適用している。このような構成を採用することで、装置本体2と現像ユニット8の電気的な接続を安定させ、トナー濃度センサー25の検知不良などを抑制することが可能となる。
本実施形態では、ユニットの一例である現像ユニット8に対して本願発明の構成を適用している。一方で、他の異なる実施形態では、現像ユニット8以外のユニット(例えば、感光体ドラム7を有するドラムユニット、二次転写部13を有する二次転写ユニット、定着装置14を有する定着ユニット、トナーコンテナ15)に本願発明の構成を適用しても良い。
本実施形態では、画像形成装置1が複合機である。一方で、他の異なる実施形態では、画像形成装置1がプリンター、コピー機、ファクシミリ等であっても良い。
1 画像形成装置
2 装置本体
7 感光体ドラム(像担持体の一例)
8 現像ユニット(ユニットの一例)
20 筐体(支持部材の一例)
27 ユニット側基板
28 ユニット側コネクター
29 付勢部材
34 ガイド部
43 当接片
50 コイルバネ
51 第1係合部
52 第2係合部
61 本体側基板
62 本体側コネクター

Claims (5)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に所定の着脱方向に沿って着脱されるユニットと、を備え、
    前記装置本体は、
    本体側基板と、
    前記本体側基板に実装される本体側コネクターと、を備え、
    前記ユニットは、
    ユニット側基板と、
    前記ユニット側基板に実装され、前記ユニットが前記装置本体に装着されるのに伴って前記本体側コネクターに前記着脱方向一側から嵌合するユニット側コネクターと、
    前記ユニット側基板を前記着脱方向に沿って移動可能に支持する支持部材と、
    前記ユニット側基板を前記着脱方向他側に向かって付勢する付勢部材と、を備え
    前記支持部材は、前記着脱方向に沿って延びている一対のガイド部を備え、
    前記ユニット側基板の幅方向両側部が前記一対のガイド部に係合することで、前記支持部材が前記ユニット側基板を前記着脱方向に沿って移動可能に支持することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ユニット側基板の幅方向両側部には、前記ユニット側基板の幅方向両外側に向かって一対の当接片が突出しており、
    前記一対の当接片が前記一対のガイド部に当接することで、前記支持部材に対する前記ユニット側基板の前記着脱方向一側への移動が規制されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記付勢部材は、前記着脱方向を軸心方向とするコイルバネを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 装置本体と、
    前記装置本体に所定の着脱方向に沿って着脱されるユニットと、を備え、
    前記装置本体は、
    本体側基板と、
    前記本体側基板に実装される本体側コネクターと、を備え、
    前記ユニットは、
    ユニット側基板と、
    前記ユニット側基板に実装され、前記ユニットが前記装置本体に装着されるのに伴って前記本体側コネクターに前記着脱方向一側から嵌合するユニット側コネクターと、
    前記ユニット側基板を前記着脱方向に沿って移動可能に支持する支持部材と、
    前記ユニット側基板を前記着脱方向他側に向かって付勢する付勢部材と、を備え、
    前記付勢部材は、前記着脱方向を軸心方向とするコイルバネを備え、前記コイルバネから前記着脱方向一側に向かって延びており、前記ユニット側基板の前記着脱方向一側の縁部に係合する第1係合部と、前記コイルバネから前記着脱方向他側に向かって延びており、前記支持部材に係合する第2係合部と、を更に備えていることを特徴とする画像形成装置。
  5. トナー像を担持する像担持体を更に備え、
    前記ユニットは、前記像担持体にトナーを供給する現像ユニットであることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2017160113A 2017-08-23 2017-08-23 画像形成装置 Active JP7013724B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160113A JP7013724B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 画像形成装置
US16/038,982 US10274894B2 (en) 2017-08-23 2018-07-18 Image forming apparatus including apparatus main body which has main body side connector and unit which has unit side connector to be fitted to main body side connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160113A JP7013724B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019039975A JP2019039975A (ja) 2019-03-14
JP7013724B2 true JP7013724B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=65437556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160113A Active JP7013724B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10274894B2 (ja)
JP (1) JP7013724B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20164390A1 (it) * 2016-06-15 2017-12-15 M C System Srl Metodo per adattare una stampante per il funzionamento con piu' colori.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226295A (ja) 2010-06-11 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 着脱可能装置、現像剤容器、及び、画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360774U (ja) * 1989-10-19 1991-06-14
JPH03104215U (ja) * 1990-02-06 1991-10-29
JPH04152359A (ja) 1990-10-17 1992-05-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のプリントカートリッジ
JPH05289505A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Sharp Corp 電子写真装置
JP3312821B2 (ja) * 1994-09-29 2002-08-12 株式会社リコー 画像形成装置
KR100605356B1 (ko) * 2004-07-15 2006-07-31 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5094823B2 (ja) * 2009-12-02 2012-12-12 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6187797B2 (ja) * 2011-12-22 2017-08-30 株式会社リコー 画像形成装置、着脱ユニット、及び、複数の着脱ユニット
US9158269B2 (en) * 2013-09-03 2015-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus having a stable connection of a developer cartridge and toner cartridge
JP6938984B2 (ja) * 2017-03-15 2021-09-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 端子の接触構造及び画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226295A (ja) 2010-06-11 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 着脱可能装置、現像剤容器、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190064730A1 (en) 2019-02-28
US10274894B2 (en) 2019-04-30
JP2019039975A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7953339B2 (en) Image forming device and cartridge being electrically connected by terminals
JP4886182B2 (ja) カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
KR101030555B1 (ko) 수용 용기 및 화상 형성 장치
US10073410B1 (en) Imaging unit having positioning features for electrical contacts for use in an electrophotographic image forming device
JP5230265B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
DK2397914T4 (en) Developer and imaging apparatus
JP2007322554A (ja) 感光体ユニットおよび画像形成装置
JP5831048B2 (ja) 画像形成装置
US8909070B2 (en) Image forming apparatus and cartridge
CN106814564B (zh) 充电装置及图像形成装置
US9052686B2 (en) Process cartridge
US11635706B2 (en) Toner cartridge electrical contacts
US10656592B1 (en) Toner cartridge having positioning features
US9857761B2 (en) Image forming apparatus having a supporting member for dismountably supporting one or more cartridges
US11493879B2 (en) Cartridge, image forming apparatus, and method for manufacturing cartridge
JP7094163B2 (ja) プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置
JP7013724B2 (ja) 画像形成装置
US10345733B2 (en) Image forming apparatus and development unit
JP7467063B2 (ja) 画像形成装置
JP6599766B2 (ja) 消耗品容器およびそれを備える画像形成装置
JP2009205082A (ja) イメージングカートリッジ及び画像形成装置
US8577240B2 (en) Sensor member and image forming apparatus
CN113287068B (zh) 具有定位特征的墨粉盒
JP2022071259A (ja) 画像形成装置
JP2021005112A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103