JP7013463B2 - データ伝送方法及び装置 - Google Patents

データ伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7013463B2
JP7013463B2 JP2019526474A JP2019526474A JP7013463B2 JP 7013463 B2 JP7013463 B2 JP 7013463B2 JP 2019526474 A JP2019526474 A JP 2019526474A JP 2019526474 A JP2019526474 A JP 2019526474A JP 7013463 B2 JP7013463 B2 JP 7013463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data packet
transmission
terminal device
target data
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513698A (ja
Inventor
ヤン、ニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020513698A publication Critical patent/JP2020513698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013463B2 publication Critical patent/JP7013463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/543Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0289Congestion control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明の実施例は通信分野に関し、より具体的に、データ伝送方法及び装置に関する。
セルラーネットワークシステムの発展に従って、セルラーネットワークシステムの応用分野が徐々に従来の人と人との通信から車と人との、車と車との通信に拡張していく。車と人との通信によって、交通通信効率を効果的に向上させ、交通事故を避け、運転リスクを低減することができる。車両同士の正常の情報インタラクションを確保するために、車と人との、車と車との通信中に、車両は車両間のサイドリンク(Sidelink)インタフェース及び/又は車両とネットワークとの間のエア(Uu)インタフェースを介して通信する必要がある。
データ伝送中の輻輳問題を解決するために、車と人との、車と車との通信中にデータ伝送方法を提供する必要がある。
本願はデータ伝送中の輻輳問題を緩和することができるデータ伝送方法及び装置を提供する。
第1態様はデータ伝送方法を提供し、端末装置はターゲットリソース設定情報を取得し、前記ターゲットリソース設定情報は前記端末装置が決定したターゲットサービス関連情報に対応することと、前記端末装置が前記ターゲットリソース設定情報に基づいて前記ターゲットサービスをベアリングする送信対象データパケットを送信することと、を含む。
本願のデータ伝送方法によれば、端末装置は取得されたリソース設定情報に基づいて送信対象データパケットを送信することにより、データ伝送中の輻輳問題を緩和することができる。
第1態様を参照して、第1態様のある実現方式では、前記端末装置がターゲットリソース設定情報を取得することは、前記端末装置がサービス関連情報とリソース設定情報との対応関係を含むプリセット対応関係に基づいて、前記ターゲットリソース設定情報を決定することを含む。
第1態様及びその上記実現方式を参照して、第1態様の他の実現方式では、前記端末装置がプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得する前に、前記方法は、更に、前記端末装置が端末装置により自律的に制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モード状態、ネットワークに接続されていない状態及びネットワークカバレッジ範囲外である状態のうちの少なくとも1つの状態で動作すると決定することを含む。
第1態様及びその上記実現方式を参照して、第1態様の他の実現方式では、前記端末装置がプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得する前に、前記方法は、更に、前記端末装置が送信リソースプールが混雑状態にあると決定することを含む。
第1態様及びその上記実現方式を参照して、第1態様の他の実現方式では、前記ターゲットリソース設定情報は、前記送信対象データパケットを送信するための論理チャネル、前記送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する確率、前記送信対象データパケットを送信する確率、前記送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する遅延、前記送信対象データパケットを送信する遅延のうちの少なくとも1つの情報を含む。
第1態様及びその上記実現方式を参照して、第1態様の他の実現方式では、前記ターゲットサービス関連情報は前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータを含む。
第1態様及びその上記実現方式を参照して、第1態様の他の実現方式では、前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータは、前記送信対象データパケットのパケット毎に設定された優先度PPPP、前記送信対象データパケットのQoSクラス識別子QCI及び前記送信対象データパケットに対応する論理チャネル番号のうちの少なくとも1つのパラメータを含む。
第1態様及びその上記実現方式を参照して、第1態様の他の実現方式では、前記方法は、更に、前記端末装置がネットワーク機器から送信された、前記プリセット対応関係を含む設定情報を受信することを含む。
第2態様は端末装置を提供し、上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。具体的に、前記端末装置は上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するための機能モジュールを含む。
第3態様は端末装置を提供し、プロセッサ、メモリ及び送受信機を備える。前記プロセッサ、前記メモリ及び前記送受信機がバスシステムによって接続され、前記メモリは命令を記憶することに用いられ、前記送受信機は前記プロセッサの制御によって情報の送受信を行い、前記プロセッサは前記メモリに記憶される命令を呼び出して、上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。
第4態様はコンピュータ可読媒体を提供し、上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するための命令を含むコンピュータプログラムを記憶することに用いられる。
図1は本発明の実施例に係るデータ伝送方法の模式的なフローチャートである。 図2は本発明の実施例に係るデータ伝送方法の他の模式的なフローチャートである。 図3は本発明の実施例に係る端末装置の模式的なブロック図である。 図4は本発明の他の実施例に係る端末装置の模式的なブロック図である。
以下、本発明の実施例の図面を参照しながら、本発明の実施例の技術案を明確且つ完全に説明する。
本発明の実施例において、端末装置は移動局(MS:Mobile Station)、モバイル端末(Mobile Terminal)、携帯電話(Mobile Telephone)、ユーザー装置(UE:User Equipment)、ハンドセット(handset)及びポータブル装置(portable equipment)、車両(vehicle)等を含んでもよいが、それらに限らず、該端末装置は無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)経由で1つ又は複数のコアネットワークと通信することができ、例えば、端末装置は携帯電話(「セルラー式」電話とも称される)、無線通信機能を有するコンピュータ等であってもよいし、携帯型、ポケットサイズ、ポータブル式、コンピュータに内蔵された又は車載のモバイルデバイスであってもよい。
更に、本発明の実施例において、ネットワーク機器は基地局であってもよく、該基地局はグローバルモバイル通信(Global System of Mobile communication、「GSM」と略称)システム又は符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、「CDMA」と略称)システムにおける基地局(Base Transceiver Station、「BTS」と略称)であってもよく、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、「WCDMA」と略称)システムにおける基地局(NodeB)であってもよく、更にロングタームエボリューション(Long Term Evolution、「LTE」と略称)システムにおける発展型基地局(evolutional Node B、eNB又はe-NodeB)であってもよく、本発明は制限せず、該ネットワーク機器は更に車両端末をスケジューリングすることができる路辺基地局(Road Side Unit、「RSU」と略称)であってもよく、選択肢として、該RSUは基地局タイプのRSUであってもよいし、端末タイプのRSUであってもよく、その具体的な形態はスマート交通信号灯、交通掲示板等の装置であってもよく、本発明の実施例はそれらに限らないと理解すべきである。
本発明の実施例に応用される通信システムは様々あってもよく、例えばV2V、V2X、デバイスツーデバイス(Device to Device、「D2D」と略称)等の通信システムであってもよく、本発明の実施例は具体的に制限しない。V2X通信システムを例とし、一般的に、V2X通信システムにはUuインタフェースに基づく通信モード、ネットワーク機器で制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モード、端末装置により自律的に制御する(自律選択とも称される)サイドリンクインタフェースに基づく通信モードの3つの通信モードがある。
具体的に、Uuインタフェースに基づく通信モードはエアインタフェースに基づく通信モードと称ばれてもよく、該通信モードにおいて、端末装置はネットワーク機器(例えば基地局)と様々な無線ベアリングサービスを構築、再設定及び解放することができる。ネットワーク機器で制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モードは端末装置と端末装置との間のサイドリンク通信を指してもよく、且つ、このような通信モードにおいて、端末装置と端末装置との間の通信リソースはネットワーク機器によって割り当てられてもよい。端末装置により自律的に制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モードは端末装置と端末装置との間のサイドリンク通信を指してもよく、且つ、このような通信モードにおいて、端末装置と端末装置との間の通信リソースは端末装置により自律的に割り当てられてもよい。
端末装置により自律的に制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モードにおいて、端末装置自体で輻輳を制御することを可能にするために、本発明の実施例には新しいデータ伝送方法が導入され、以下に図1を参照しながら詳しく説明する。
図1には本発明の実施例に係るデータ伝送方法を示し、図1に示すように、方法100は、
端末装置は前記端末装置が決定したターゲットサービス関連情報に対応するターゲットリソース設定情報を取得するS110と、
端末装置はターゲットリソース設定情報に基づいてターゲットサービスをベアリングする送信対象データパケットを送信するS120と、を含む。
選択肢として、ターゲットサービス関連情報は送信対象データパケットのサービス品質(Quality of Service、「QoS」と略称)に関連するパラメータを含む。例えば、QoSに関連するパラメータは送信対象データパケットのパケット毎に設定された優先度(ProSe Per-Packet Priority、「PPPP」と略称)、送信対象データパケットのQoSクラス識別子(QoS Class Identifier、「QCI」と略称)及び送信対象データパケットに対応する論理チャネル番号のうちの少なくとも1つのパラメータを含んでもよい。
選択肢として、端末装置は送信対象データパケットを検査し、端末装置はデータパケットにおけるデータに対応するサービスタイプに基づいてデータパケットに対応するターゲットサービス関連情報を決定することができる。例えば、データパケットにおけるデータに対応するサービスが会話型音声サービスである場合、データパケットのQCI値は1であり、データパケットにおけるデータに対応するサービスが会話型ビデオサービスである場合、データパケットのQCI値は2であり、データパケットにおけるデータに対応するサービスがインタラクティブゲームサービスである場合、データパケットのQCI値は3である。又は、データパケットにおけるデータに対応するサービスが会話型音声サービスである場合、データパケットのPPPPは高優先度であり、データパケットにおけるデータに対応するサービスがビデオサービスである場合、データパケットのPPPPは中優先度であり、データパケットにおけるデータに対応するサービスがインタラクティブゲームサービスである場合、データパケットのPPPPは低優先度である。
選択肢として、上記ターゲットリソース設定情報を取得することとは、端末装置がネットワーク機器より端末装置へ送信された設定情報から取得することを意味し、又は、上記ターゲットリソース設定情報を取得することとは、端末装置が端末装置に予め設定された設定情報から取得することを意味する。
選択肢として、端末装置はサービス関連情報とリソース設定情報との対応関係を含むプリセット対応関係に基づいてターゲットリソース設定情報を取得する。プリセット対応関係はネットワーク機器で設定されたもの又は端末装置自体で設定されたものである。プリセット対応関係がネットワーク機器で設定されたものである場合、端末装置はネットワーク機器から送信された、プリセット対応関係を含む設定情報を受信する。このようにして、端末装置がプリセット規則に従ってデータパケットの送信を行うことにより、データ送信中の輻輳問題を緩和することができる。
一例として、ターゲットリソース設定情報は送信対象データパケットを送信するための論理チャネル、送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する確率、送信対象データパケットを送信するための確率、送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する遅延、送信対象データパケットを送信する遅延のうちの少なくとも1つの情報を含む。
一例として、上記プリセット対応関係は、ターゲットサービス関連情報に含まれる送信対象データパケットのPPPPが高優先度である場合、ターゲットサービス関連情報に対応するターゲットリソース設定情報がリソース設定情報1であり、リソース設定情報1に含まれる送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する確率が0.5であってもよい。端末装置はターゲットサービス関連情報に含まれるPPPP及びQCI値を総合的に考慮する上で、送信対象データパケットの送信確率が0.6であると決定した場合、0.6が0.5より大きいため、端末装置は送信対象データパケットを直接送信する。又は、端末装置はターゲットサービス関連情報に含まれるPPPP及びQCI値を総合的に考慮する上で、送信対象データパケットの送信確率が0.3であると決定した場合、0.3が0.5より小さいため、端末装置は送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約し、予約したリソースが利用可能である場合、端末装置は予約したリソースにおいて送信対象データパケットを送信する。
又は、上記プリセット対応関係は、ターゲットサービス関連情報に含まれる送信対象データパケットのPPPPが中優先度である場合、ターゲットサービス関連情報に対応するターゲットリソース設定情報がリソース設定情報2であり、リソース設定情報2に含まれる送信対象データパケットを送信するための確率が0.4であってもよい。端末装置はターゲットサービス関連情報に含まれるPPPP及びQCI値を総合的に考慮する上で、送信対象データパケットの送信確率が0.2であると決定した場合、0.2が0.4より小さいため、端末装置は送信対象データパケットを直接送信せず、送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約し、予約したリソースが利用可能である場合、端末装置は送信対象データパケットを送信する。又は、端末装置はターゲットサービス関連情報に含まれるPPPP及びQCI値を総合的に考慮する上で、送信対象データパケットの送信確率が0.5であると決定した場合、0.5が0.4より大きいため、端末装置は送信リソースプールにおけるリソースによって送信対象データパケットを直接送信する。
又は、上記プリセット対応関係は、ターゲットサービス関連情報に含まれる送信対象データパケットのPPPPが低優先度である場合、ターゲットサービス関連情報に対応するターゲットリソース設定情報がリソース設定情報3であり、リソース設定情報3に含まれる送信対象データパケットを送信する遅延が2つの時間単位である場合、端末装置は送信対象データパケットに対応するターゲットリソース設定情報を決定した時刻から2つの時間単位の後で、送信対象データパケットを送信する。
又は、上記プリセット対応関係は、ターゲットサービス関連情報に含まれる送信対象データパケットのPPPPが高優先度である場合、ターゲットサービス関連情報に対応する送信対象データパケットの処理方式が送信であるが、送信に対応するリソース設定情報がリソース設定情報1及びリソース設定情報2である。このようにして、端末装置はリソース設定情報1を前記ターゲットリソース設定情報として選択し、又はリソース設定情報2を前記ターゲットリソース設定情報として選択してもよい。
本発明の実施例において、選択肢として、端末装置が現在の送信対象データパケットを伝送する際に、ターゲットリソース設定情報の具体的な指示に従って、後続の送信対象データパケットを伝送するためのリソースを予約してもよい。
選択肢として、一例として、端末装置は連続した複数の時間単位における時間周波数リソースを予約してもよいし、同じ時間間隔又は異なる時間間隔を有する複数の時間単位における時間周波数リソースを予約してもよい。
選択肢として、図2に示すように、S110の前に、方法100は、更に、
端末装置が端末装置により自律的に制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モード状態、ネットワークに接続されていない状態及びネットワークカバレッジ範囲外である状態のうちの少なくとも1つの状態で動作すると決定するS130を含む。
端末装置がS130における状態で動作するとき、ネットワーク経由で輻輳制御を行うことができない。従って、端末装置は方法100におけるデータ伝送方法を用いて、プリセット規則に従って送信の調整を行うことにより、輻輳問題を回避又は緩和することができる。
更に、端末装置がプリセット対応関係に基づいてターゲットリソース設定情報を取得する前に、端末装置は送信リソースプールが混雑状態にあると決定する。
又は、換言すれば、端末装置がプリセット対応関係に基づいてターゲットリソース設定情報を取得する前に、端末装置は送信リソースが制限されたと決定する。
例えば、端末装置は送信リソースプールにおける送信リソースでのデータ送信成功率又はデータ送信中の衝突発生確率を検出することにより、送信リソースプールが混雑状態にあるかどうか又は送信リソースが制限されたかどうかを決定することができる。例えば、データ送信中の衝突発生確率が0.2以上である場合、送信リソースプールが混雑状態にある又は送信リソースが制限されたと仮定してもよい。端末装置はデータ送信中の衝突発生確率が0.4であると決定した場合、端末装置は送信リソースプールが混雑状態にある又は送信リソースが制限されたと決定する。この時、端末装置は方法100におけるデータ伝送方法を用いて、プリセット規則に従って送信の調整を行うことにより、輻輳問題を緩和することができる。
上記実施例において、選択肢として、送信リソースプールは端末装置がネットワークにアクセスする状態で動作するとき、ネットワーク機器が端末装置のために設定したリソースであってもよい。具体的に、ネットワーク機器は端末装置が利用できるリソースプールの情報を示すリソース指示情報を端末装置に送信することができる。
本発明の実施例において、選択肢として、受信側の端末装置がすべての可能な送信リソースにおいて送信側の端末装置から送信されたデータを受信し、又は受信側の端末装置が特定のリソースにおいて送信側の端末装置から送信されたデータを受信する。ここで、特定のリソースは端末装置がネットワークにアクセスする状態で動作するとき、ネットワーク機器の設定したリソースであってもよい。
本発明の様々な実施例において、上記各過程の番号の順位は実行順序の前後を意味せず、各過程の実行順序はその機能及び内部論理によって決定されるべきであり、本発明の実施例の実施過程を制限するためのものではないと理解すべきである。
以上は図1及び図2を参照しながら本発明の実施例に係るデータ伝送方法を詳しく説明したが、以下に図3を参照しながら本発明の実施例に係る端末装置を詳しく説明する。図3に示すように、端末装置10は、処理モジュール11と送受信モジュール12とを含む。
処理モジュール11は、前記処理モジュール11が決定したターゲットサービス関連情報に対応するターゲットリソース設定情報を取得することに用いられる。
送受信モジュール12は、前記ターゲットリソース設定情報に基づいて、前記ターゲットサービスをベアリングする送信対象データパケットを送信することに用いられる。
従って、本発明の実施例に係る端末装置は、自分で取得したターゲットリソース設定情報に基づいて送信対象データパケットを送信することにより、データ伝送中の輻輳問題を緩和することができる。
本発明の実施例において、選択肢として、前記処理モジュール11は、具体的に、サービス関連情報とリソース設定情報との対応関係を含むプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得することに用いられる。
本発明の実施例において、選択肢として、前記処理モジュール11がプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を決定する前に、前記処理モジュール11は、更に、端末装置により自律的に制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モード状態、ネットワークに接続されていない状態及びネットワークカバレッジ範囲外である状態のうちの少なくとも1つの状態で動作すると決定することに用いられる。
本発明の実施例において、選択肢として、前記処理モジュール11がプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得する前に、前記処理モジュール11は、更に、送信リソースプールが混雑状態にあると決定することに用いられる。
本発明の実施例において、選択肢として、前記ターゲットリソース設定情報は前記送信対象データパケットを送信するための論理チャネル、前記送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する確率、前記送信対象データパケットを送信する確率、前記送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する遅延、前記送信対象データパケットを送信する遅延のうちの少なくとも1つの情報を含む。
本発明の実施例において、選択肢として、前記ターゲットサービス関連情報は前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータを含む。
本発明の実施例において、選択肢として、前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータは、前記送信対象データパケットのパケット毎に設定された優先度PPPP、前記送信対象データパケットのQoSクラス識別子QCI及び前記送信対象データパケットに対応する論理チャネル番号のうちの少なくとも1つのパラメータを含む。
本発明の実施例において、選択肢として、前記送受信モジュール12は、更に、ネットワーク機器から送信された、前記プリセット対応関係を含む設定情報を受信することに用いられる。
ここで、端末装置10は機能モジュールの形式で具現されると理解すべきである。ここで、用語「モジュール」は特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、「ASIC」と略称)、電子回路、1つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行するためのプロセッサ(例えば共有プロセッサ、専用プロセッサ又はグループプロセッサ等)及びメモリ、結合論理回路及び/又は説明された機能をサポートする他の適切なコンポーネントを指してもよい。好適な一例において、当業者であれば、端末装置10は上記方法実施例における方法100における各プロセス及び/又はステップを実行することに用いられてもよく、重複を避けるため、詳細な説明は省略すると理解される。
図4は本発明の他の実施例の端末装置の模式的なブロック図である。図4における端末装置100は送受信機110、プロセッサ120、メモリ130及びバスシステム140を備える。送受信機110、プロセッサ120及びメモリ130がバスシステム140によって接続され、メモリ130は命令を記憶することに用いられ、送受信機110が信号を送受信することを制御するように、プロセッサ120はメモリ130に記憶される命令を実行することに用いられる。前記プロセッサ120は前記プロセッサ120が決定したターゲットサービス関連情報に対応するターゲットリソース設定情報を取得することに用いられ、前記送受信機110は前記ターゲットリソース設定情報に基づいて送信対象データパケットを送信することに用いられる。
従って、本発明の実施例に係る端末装置は、自分で取得されたターゲットリソース設定情報に基づいて送信対象データパケットを送信することにより、データ伝送中の輻輳問題を緩和することができる。
本発明の実施例におけるプロセッサは信号処理能力を有する集積回路チップであってもよいと理解される。上記プロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)又は他のプログラマブル論理デバイス、離散ゲート又はトランジスタ論理デバイス、離散ハードウェアコンポーネントであってもよい。本発明の実施例に開示される各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサは任意の通常のプロセッサ等であってもよい。
本発明の実施例におけるメモリは揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、又は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含んでもよい。不揮発性メモリは読み出し専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、プログラム可能な読み出し専用メモリ(PROM:Programmable ROM)、消去可能なプログラムブル読み出し専用メモリ(EPROM:Erasable PROM)、電気的に消去可能なプログラムブル読み出し専用メモリ(EEPROM:Electrically EPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは外部キャッシュメモリとして使用されるランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)であってもよい。制限的ではなく、例示的な説明によって、多くの形式のRAM、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic RAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM:Synchronous DRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM:Double Data Rate SDRAM)、拡張型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM:Enhanced SDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM:Synchlink DRAM)及びダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM:Direct Rambus RAM)が利用可能である。ただし、本明細書に説明されるシステム及び方法のメモリはこれらのメモリ及び任意の他の適切なタイプのメモリを含んでもよいが、それらに限らないことを目的とする。
本発明の実施例におけるバスシステムはデータバスを含むだけでなく、更に電源バス、制御バス及び状態信号バス等を含んでもよい。しかしながら、明確に説明するために、図面に様々なバスをいずれもバスシステム140で示す。
選択肢として、一実施例として、前記プロセッサ120は、具体的に、サービス関連情報とリソース設定情報との対応関係を含むプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得することに用いられる。
選択肢として、一実施例として、前記プロセッサ120がプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得する前に、前記プロセッサ120は、更に、端末装置により自律的に制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モード状態、ネットワークに接続されていない状態及びネットワークカバレッジ範囲外である状態のうちの少なくとも1つの状態で動作すると決定することに用いられる。
選択肢として、一実施例として、前記プロセッサ120がプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得する前に、前記プロセッサ120は、更に、送信リソースプールが混雑状態にあると決定することに用いられる。
選択肢として、一実施例として、前記ターゲットリソース設定情報は前記送信対象データパケットを送信するための論理チャネル、前記送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する確率、前記送信対象データパケットを送信する確率、前記送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する遅延、前記送信対象データパケットを送信する遅延のうちの少なくとも1つの情報を含む。
選択肢として、一実施例として、前記ターゲットサービス関連情報は前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータを含む。
選択肢として、一実施例として、前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータは前記送信対象データパケットのパケット毎に設定された優先度PPPP、前記送信対象データパケットのQoSクラス識別子QCI及び前記送信対象データパケットに対応する論理チャネル番号のうちの少なくとも1つのパラメータを含む。
選択肢として、一実施例として、前記送受信機110は、更に、ネットワーク機器から送信された、前記プリセット対応関係を含む設定情報を受信することに用いられる。
選択肢として、実現過程において、上記方法の各ステップはいずれもプロセッサ120におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令で完了されてもよい。本発明の実施例に開示される方法のステップは、ハードウェアデコードプロセッサで実行して完了されてもよいし、デコードプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行して完了されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ又は電気的消去可能プログラム可能メモリ、レジスタ等の本分野で成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体がメモリに位置し、プロセッサがメモリにおける情報を読み取って、そのハードウェアと合わせて上記方法のステップを完了する。
当業者であれば、本明細書に開示される実施例を参照して説明した各例示的なユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェア及び電子ハードウェアの組み合わせで実現されてもよいと理解される。これらの機能をハードウェア又はソフトウェア方式で実行するかは、技術案の特定応用及び設計制約条件によって決定される。当業者は各特定応用に対して異なる方法で説明される機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えると見なされるべきではない。
当業者であれば、説明を容易且つ簡単にするために、上記説明されるシステム、装置及びユニットの具体的な動作過程は、上記方法実施例における対応過程を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略すると明確に理解される。
本願に係るいくつかの実施例において、開示されるシステム、装置及び方法は他の方式で実現されてもよいと理解すべきである。例えば、以上に説明される装置実施例は模式的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの区画は論理機能上の区画に過ぎず、実際に実現するとき、他の区画方式を用いてもよく、例えば複数のユニット又はコンポーネントは他のシステムに結合又は統合されてもよく、又はいくつかの特徴を省略してもよく、又は実行しなくてもよい。一方、表示又は検討される相互間の結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインタフェース、装置又はユニットによる間接結合又は通信接続であってもよく、電気、機械又は他の形式であってもよい。
分離部材として説明されるユニットは物理的に分離してもよいし、物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示される部材は物理ユニットであってもよいし、物理ユニットでなくてもよく、つまり、一箇所に位置してもよいし、複数のネットワークユニットに配置されてもよい。実際の必要に応じて、その一部又は全部のユニットを選択して本実施例案の目的を実現してもよい。
また、本発明の各実施例において、各機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてもよく、各ユニットは独立して物理的に存在してもよく、2つ又は2つ以上のユニットは1つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用されるとき、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本発明の技術案の本質又は従来技術に貢献する部分又は該技術案の一部はソフトウェア製品の形式で具現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は、1台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク機器等であってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶される。そして、上記記憶媒体はUSBメモリ、ポータブルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
以上の説明は、本発明の具体的な実施形態であって、本発明の保護範囲を制限するためのものではなく、当業者が本発明に開示される技術的範囲内に容易に想到し得る変更又は置換は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本発明の保護範囲は特許請求の範囲に準じるべきである。

Claims (12)

  1. データ伝送方法であって、
    端末装置はターゲットリソース設定情報を取得し、前記ターゲットリソース設定情報は前記端末装置が決定したターゲットサービス関連情報に対応することと、
    前記端末装置は前記ターゲットリソース設定情報に基づいて、ターゲットサービスをベアリングする送信対象データパケットを送信することと、を含み、
    前記ターゲットサービス関連情報は、前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータを含み、前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータは、前記送信対象データパケットのパケット毎に設定された優先度PPPP、及び前記送信対象データパケットのQoSクラス識別子QCIを含み、
    前記ターゲットリソース設定情報は前記送信対象データパケットを送信する確率をみ、
    前記端末装置は前記PPPP及びQCIに基づいて送信対象データパケットの送信確率を決定し、そして決定された送信対象データパケットの送信確率と前記ターゲットリソース設定情報に含まれる前記送信対象データパケットを送信するための確率とを比較し、
    該決定された送信対象データパケットの送信確率が前記ターゲットリソース設定情報に含まれる前記送信対象データパケットを送信するための確率より大きい場合、端末装置は前記送信対象データパケットを直接送信し、
    該決定された送信対象データパケットの送信確率が前記ターゲットリソース設定情報に含まれる前記送信対象データパケットを送信するための確率より小さい場合、前記端末装置は前記送信対象データパケットを直接送信せず、送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約し、予約したリソースが利用可能である場合、前記端末装置は送信対象データパケットを送信することを特徴とするデータ伝送方法。
  2. 前記端末装置がターゲットリソース設定情報を取得することは、
    前記端末装置がサービス関連情報とリソース設定情報との対応関係を含むプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末装置がプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得する前に、前記方法は、更に、
    前記端末装置が端末装置により自律的に制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モード状態、ネットワークに接続されていない状態及びネットワークカバレッジ範囲外である状態のうちの少なくとも1つの状態で動作することを決定することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記端末装置がプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得する前に、前記方法は、更に、
    前記端末装置が送信リソースプールが混雑状態にあると決定することを含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記ターゲットリソース設定情報は、更に、前記送信対象データパケットを送信するための論理チャネル、前記送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する遅延、前記送信対象データパケットを送信する遅延のうちの少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記方法は、更に、
    前記端末装置がネットワーク機器から送信された、前記プリセット対応関係を含む設定情報を受信することを含むことを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 端末装置であって、処理モジュールと送受信モジュールとを含み、
    前記処理モジュールは、前記処理モジュールが決定したターゲットサービス関連情報に対応するターゲットリソース設定情報を取得することに用いられ、
    前記送受信モジュールは、前記ターゲットリソース設定情報に基づいてターゲットサービスをベアリングする送信対象データパケットを送信することに用いられ、
    前記ターゲットサービス関連情報は、前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータを含み、前記送信対象データパケットのサービス品質QoSに関連するパラメータは、前記送信対象データパケットのパケット毎に設定された優先度PPPP、及び前記送信対象データパケットのQoSクラス識別子QCIを含み、
    前記ターゲットリソース設定情報は前記送信対象データパケットを送信する確率をみ、
    前記処理モジュールは、前記PPPP及びQCIに基づいて送信対象データパケットの送信確率を決定し、そして決定された送信対象データパケットの送信確率と前記ターゲットリソース設定情報に含まれる前記送信対象データパケットを送信するための確率とを比較することに用いられ、
    該決定された送信対象データパケットの送信確率が前記ターゲットリソース設定情報に含まれる前記送信対象データパケットを送信するための確率より大きい場合、送受信モジュールは前記送信対象データパケットを直接送信し、
    該決定された送信対象データパケットの送信確率が前記ターゲットリソース設定情報に含まれる前記送信対象データパケットを送信するための確率より小さい場合、前記送受信モジュールは前記送信対象データパケットを直接送信せず、前記送受信モジュールは送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約し、予約したリソースが利用可能である場合、前記送受信モジュールは送信対象データパケットを送信することを特徴とする端末装置。
  8. 前記処理モジュールは、具体的に、
    サービス関連情報とリソース設定情報との対応関係を含むプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得することに用いられることを特徴とする請求項に記載の端末装置。
  9. 前記処理モジュールがプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得する前に、前記処理モジュールは、更に、
    端末装置により自律的に制御するサイドリンクインタフェースに基づく通信モード状態、ネットワークに接続されていない状態及びネットワークカバレッジ範囲外である状態のうちの少なくとも1つの状態で動作することを確定することに用いられることを特徴とする請求項に記載の端末装置。
  10. 前記処理モジュールがプリセット対応関係に基づいて前記ターゲットリソース設定情報を取得する前に、前記処理モジュールは、更に、
    送信リソースプールが混雑状態にあると決定することに用いられることを特徴とする請求項又はに記載の端末装置。
  11. 前記ターゲットリソース設定情報は、更に、前記送信対象データパケットを送信するための論理チャネル、前記送信対象データパケットを送信するためのリソースを予約する遅延、前記送信対象データパケットを送信する遅延のうちの少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項10のいずれか1項に記載の端末装置。
  12. 前記送受信モジュールは、更に、
    ネットワーク機器から送信された、前記プリセット対応関係を含む設定情報を受信することに用いられることを特徴とする請求項10のいずれか1項に記載の端末装置。
JP2019526474A 2016-11-25 2016-11-25 データ伝送方法及び装置 Active JP7013463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/107229 WO2018094684A1 (zh) 2016-11-25 2016-11-25 数据传输的方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513698A JP2020513698A (ja) 2020-05-14
JP7013463B2 true JP7013463B2 (ja) 2022-01-31

Family

ID=62195700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526474A Active JP7013463B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 データ伝送方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11147074B2 (ja)
EP (1) EP3541130B1 (ja)
JP (1) JP7013463B2 (ja)
KR (1) KR20190086492A (ja)
CN (1) CN109792717B (ja)
TW (1) TWI741060B (ja)
WO (1) WO2018094684A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11147074B2 (en) * 2016-11-25 2021-10-12 Guangdong Oppo Mobile Data transmission method and apparatus
WO2019096118A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Feedback transmissions for mixed services

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110312331A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Nokia Corporation Method and apparatus for resource scheduling for network controlled d2d communications
WO2015116865A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Resource selection for device to device discovery or communication
WO2015143170A1 (en) 2014-03-19 2015-09-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device-to-device synchronization
WO2015192726A1 (zh) 2014-06-17 2015-12-23 索尼公司 无线通信***中的用户设备侧的电子设备和无线通信方法
JP2016096475A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 Kddi株式会社 無線制御装置、端末装置、および通信方法
US20160323869A1 (en) 2013-12-27 2016-11-03 China Academy Of Telecommunications Technology D2d resource allocation method, and data transmission method and device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978456B2 (ja) 1997-06-23 1999-11-15 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 無線パケット伝送システム
JP3590259B2 (ja) 1998-03-20 2004-11-17 株式会社東芝 通信システム、無線基地局
US8086741B2 (en) * 2003-02-28 2011-12-27 Microsoft Corporation Method and system for delayed allocation of resources
KR101084113B1 (ko) * 2004-03-05 2011-11-17 엘지전자 주식회사 이동통신의 핸드오버에 적용되는 서비스 정보 전달 방법
US7937060B2 (en) * 2006-10-06 2011-05-03 Palo Alto Research Alto Incorporated Self-improving channel-access protocol for ad-hoc networks
US8285298B2 (en) * 2009-12-23 2012-10-09 At&T Mobility Ii Llc Chromatic scheduler for network traffic with disparate service requirements
US8995906B2 (en) * 2010-04-19 2015-03-31 Lg Electronics Inc. M2M equipment, base station, and method for performing scheduling delay
CN102655666B (zh) * 2011-03-02 2017-06-06 中兴通讯股份有限公司 一种延迟调度方法及***
US8818392B2 (en) * 2012-08-21 2014-08-26 International Business Machines Corporation Network and user behavior based time-shifted mobile data transmission
US10624075B2 (en) * 2013-03-16 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for scheduling delayed ACKs/NACKs in LTE cellular systems
WO2015028357A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Alcatel Lucent Channel resource allocation for device-to-device communication
TWI583231B (zh) 2014-05-09 2017-05-11 財團法人資訊工業策進會 用於無線通訊系統之基地台、裝置對裝置使用者裝置、傳輸方法、回報方法及資源調整方法
US9516652B2 (en) 2014-08-11 2016-12-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Pre-emption and resource allocation prioritization for D2D communications
CN106162513B (zh) * 2015-04-09 2020-03-17 上海诺基亚贝尔股份有限公司 支持优先级的接近业务直接通信的方法和装置
US9743368B2 (en) * 2015-04-10 2017-08-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for synchronized viewing experience across multiple devices
WO2017132967A1 (zh) * 2016-02-04 2017-08-10 华为技术有限公司 数据发送方法、数据接收方法、用户设备及基站
CN107371151A (zh) * 2016-05-12 2017-11-21 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法及装置
WO2018030306A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 京セラ株式会社 通信装置及びプロセッサ
CN107889220B (zh) * 2016-09-29 2022-01-28 华为技术有限公司 通信方法、基站和终端设备
US11147074B2 (en) * 2016-11-25 2021-10-12 Guangdong Oppo Mobile Data transmission method and apparatus
CN113905439A (zh) * 2016-12-29 2022-01-07 华为技术有限公司 一种资源选择方法及终端

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110312331A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Nokia Corporation Method and apparatus for resource scheduling for network controlled d2d communications
US20160323869A1 (en) 2013-12-27 2016-11-03 China Academy Of Telecommunications Technology D2d resource allocation method, and data transmission method and device
WO2015116865A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Resource selection for device to device discovery or communication
JP2017506037A (ja) 2014-01-29 2017-02-23 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド デバイスツーデバイス発見またはデバイスツーデバイス通信のためのリソース選択
WO2015143170A1 (en) 2014-03-19 2015-09-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device-to-device synchronization
JP2017515431A (ja) 2014-03-19 2017-06-08 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド デバイスツーデバイス同期
WO2015192726A1 (zh) 2014-06-17 2015-12-23 索尼公司 无线通信***中的用户设备侧的电子设备和无线通信方法
JP2017522786A (ja) 2014-06-17 2017-08-10 ソニー株式会社 無線通信システムにおけるユーザー機器側の電子機器と無線通信方法
JP2016096475A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 Kddi株式会社 無線制御装置、端末装置、および通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,Support of QoS for PC5-based V2V transport [online],3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #94 R2-163811,[検索日 2020.11.19], インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_94/Docs/R2-163811.zip>,2016年05月14日,p.1-6

Also Published As

Publication number Publication date
TW201820917A (zh) 2018-06-01
KR20190086492A (ko) 2019-07-22
EP3541130A1 (en) 2019-09-18
US11147074B2 (en) 2021-10-12
US20190327747A1 (en) 2019-10-24
CN109792717B (zh) 2022-01-04
TWI741060B (zh) 2021-10-01
JP2020513698A (ja) 2020-05-14
WO2018094684A1 (zh) 2018-05-31
CN109792717A (zh) 2019-05-21
EP3541130A4 (en) 2019-10-30
EP3541130B1 (en) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10420113B2 (en) Resource reconfiguration method, base station, and user equipment
JP2018525904A (ja) 無線通信システム、基地局側とユーザー機器側の装置及び方法
JP6788732B2 (ja) デバイスツーデバイス通信方法および端末デバイス
JP2021500758A (ja) リソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
TWI716594B (zh) 設備間通信的方法和裝置
RU2744790C1 (ru) Способ назначения ресурсов, оконечное устройство и сетевое устройство
RU2741785C1 (ru) Способ передачи данных, оконечное устройство и сетевое устройство
JP2021527997A (ja) データを伝送する方法及び端末装置
CN110690944B (zh) 信道状态信息的优先级发送、确定方法及装置、存储介质、用户设备
JP6900464B2 (ja) データ伝送方法、端末デバイス及びネットワーク側デバイス
RU2743676C1 (ru) Способ диспетчеризации ресурса, оконечное устройство и сетевое устройство
JP2023082193A (ja) 自動車のネットワークにおけるキャリア選択方法及び端末機器
JP7213341B2 (ja) 無線通信方法、ネットワークデバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP7013463B2 (ja) データ伝送方法及び装置
WO2019084924A1 (zh) 传输数据的方法和设备
JP2023169410A (ja) 無線通信方法及び端末デバイス
JP2021501486A (ja) リソース割り当て用の方法、ネットワーク装置及び通信装置
WO2019024069A1 (zh) 设备对设备通信的方法、终端设备和网络设备
CN108370521A (zh) 信息传输方法、装置和***
CN114845278A (zh) 信道质量反馈的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7013463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360