JP7012291B2 - 画像処理装置、画像処理装置の作動方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の作動方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7012291B2
JP7012291B2 JP2019526420A JP2019526420A JP7012291B2 JP 7012291 B2 JP7012291 B2 JP 7012291B2 JP 2019526420 A JP2019526420 A JP 2019526420A JP 2019526420 A JP2019526420 A JP 2019526420A JP 7012291 B2 JP7012291 B2 JP 7012291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
moving image
biological component
component
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019003285A1 (ja
Inventor
宗憲 福西
徳道 津村
幸樹 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Olympus Corp
Original Assignee
Chiba University NUC
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC, Olympus Corp filed Critical Chiba University NUC
Publication of JPWO2019003285A1 publication Critical patent/JPWO2019003285A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012291B2 publication Critical patent/JP7012291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/94Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20182Noise reduction or smoothing in the temporal domain; Spatio-temporal filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、動画中に含まれる生体起因の局所的かつ微小変動を表示する画像処理装置、画像処理方法およびプログラムに関する。
従来、外科手術または内視鏡手術においては、医師が血管の位置を把握しながら手技を行う。医師は、血管が手術対象となる粘膜または臓器表面等の生体表面近くにある場合、血管の存在を容易に視認することができるが、血管が生体表面の下層にある場合、表面から血管を視認することが難しく困難が伴う。このように血管が生体表面の下層にある場合、医師は、生体表面の拍動を手で確認しながら手技を行うことがあるが、解剖学的な知見によって血管の配置を推測しつつ手技を実施することもあり、自身の経験則に頼っているのが現状である。このため、外科手術または内視鏡手術においては、映像解析によって生体表面から視認困難な血管の配置等を医師へ出力することができれば、医師の負担を軽減することが考えられる。
近年、映像処理技術の進展に伴い、動画中に含まれる微小な動きや色変化を強調するvideo Magnification法が提案されている(非特許文献1参照)。この方法では、動画の各フレームについて空間的なローパスフィルタを施してボケ動画を生成し、このボケ動画に対して時間的なバンドパスフィルタを施して所望の周波数の変動成分を抽出した後、抽出した変動成分にゲインを乗算しながら、入力動画と合成することで、局所変動が現れた出力画像を得る。この方法により、人間が視認困難な微小変動を可視化することができ、生体表面から下層の血管の存在の有無を知らせるための手がかりを提供することが考えられる。
G.Balakrishnan, F.Durand, and J.Guttag, "Detecting pulse from head motions in video," in Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR), 2013 IEEE Conference on. IEEE, 2013, pp. 3430-3437
しかしながら、上述したvideo Magnification法(以下、「従来方法」という)では、動画に含まれる時間的に変動するRGB信号成分を強調しているため、生体に起因した微小変動だけでなく、生体の陰影変化も強調されてしまうことで、所望の生体起因の局所的かつ微小変動が陰影変化に埋もれてしまい、生体起因の変動のみを視認することが困難であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、陰影変化による影響を抑え、生体起因の変動を視認することができる画像処理装置、画像処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像処理装置は、動画データを取得する取得部と、前記動画データを構成する複数のフレームのうち所定のフレームの画像データに対して成分スペクトルが時間的に変動する所定の生体成分の空間的な分布を推定し、該推定した所定のフレームの画像データにおける生体成分の空間的な分布に基づいて、前記動画データから前記生体成分を抽出した生体成分動画データを生成する生体成分分布推定部と、前記生体成分動画データに対して、所定の周波数成分を抽出するフィルタを施して前記生体成分の周期変動動画データを生成する動画生成部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理方法は、動画データを取得する取得ステップと、前記動画データを構成する複数のフレームのうち所定のフレームの画像データにおいて成分スペクトルが時間的に変動する所定の生体成分の空間的な分布を推定し、該推定した所定のフレームの画像データにおける生体成分の空間的な分布に基づいて、前記動画データから前記生体成分を抽出した生体成分動画データを生成する生体成分分布推定ステップと、前記生体成分動画データに対して、所定の周波数成分を抽出するフィルタを施して前記生体成分の周期変動動画データを生成する動画生成ステップと、を実行させることを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、画像処理装置に、画像処理装置に、動画データを取得する取得ステップと、前記動画データを構成する複数のフレームのうち所定のフレームの画像データにおいて成分スペクトルが時間的に変動する所定の生体成分の空間的な分布を推定し、該推定した所定のフレームの画像データにおける生体成分の空間的な分布に基づいて、前記動画データから前記生体成分を抽出した生体成分動画データを生成する生体成分分布推定ステップと、前記生体成分動画データに対して、所定の周波数成分を抽出するフィルタを施して前記生体成分の周期変動動画データを生成する動画生成ステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、陰影変化による影響を抑え、生体起因の変動を視認することができるという効果を奏する。
図1は、本実施の形態1に係る撮像システムの機能構成を示すブロック図である。 図2は、本実施の形態1に係る画像処理装置が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図3は、図2の周期変動動画生成処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、2層からなる生体の断面を模式的に示す図である。 図5は、式(6)の各ベクトルの関係を示す図である。 図6Aは、画像処理装置に入力された動画データの入力フレームの画像の一例を示す図である。 図6Bは、陰影成分の画像の一例を示す図である。 図6Cは、第1独立成分の画像の一例を示す図である。 図6Dは、第2独立成分の画像の一例を示す図である。 図7は、本実施の形態2に係る動画生成部の機能構成を示すブロック図である。 図8は、本実施の形態2に係る画像処理装置が実行するフローチャートである。 図9Aは、撮像装置が生成した元の動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。 図9Bは、撮像装置が生成した元の動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。 図9Cは、撮像装置が生成した元の動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。 図9Dは、撮像装置が生成した元の動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。 図10Aは、従来のVideo Magnification法による動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。 図10Bは、従来のVideo Magnification法による動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。 図10Cは、従来のVideo Magnification法による動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。 図10Dは、従来のVideo Magnification法による動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。 図11Aは、本実施の形態2に係る強調動画データに対応する強調動画の一例を模式的に示す図である。 図11Bは、本実施の形態2に係る強調動画データに対応する強調動画の一例を模式的に示す図である。 図11Cは、本実施の形態2に係る強調動画データに対応する強調動画の一例を模式的に示す図である。 図11Dは、本実施の形態2に係る強調動画データに対応する強調動画の一例を模式的に示す図である。 図12は、本実施の形態3に係る動画生成部の機能構成を示すブロック図である。 図13は、本実施の形態3に係る画像処理装置が実行するフローチャートである。 図14は、本実施の形態3に係る周波数解析処理部が周波数解析を行う生体成分の周期変動動画の1フレームの画像の一例を示す図である。 図15Aは、図14に示す領域R1における生体成分の周期変動動画の生体成分値の時間変動を示す図である。 図15Bは、図14に示す領域R1における生体成分値の時間変動の周波数解析結果を示す図である。 図16Aは、図14に示す領域R2における生体成分の周期変動動画の生体成分値の時間変動と生体成分値の時間変動の周波数解析結果を示す図である。 図16Bは、図14に示す領域R2における生体成分値の時間変動の周波数解析結果を示す図である。 図17は、生体周期変動の空間分布の一例を示す図である。 図18は、本実施の形態4に係る動画生成部の機能構成を示すブロック図である。 図19は、本実施の形態4に係る画像処理装置が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。本実施の形態では、患者等の被写体を連続的に撮像して動画データを生成して表示する撮像システムを例に説明する。また、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態1)
〔撮像システムの構成〕
図1は、本実施の形態1に係る撮像システムの機能構成を示すブロック図である。図1に示す撮像システム1は、患者等の被写体を連続的に撮像して生成された動画データに対応する動画中に含まれる生体起因の局所的かつ微小変動を強調して表示するシステムである。図1に示すように、撮像システム1は、被写体を連続的に撮像して時間的に連続する画像データのフレームで構成された動画データを生成する撮像装置2と、撮像システム1の各種の操作情報の入力を受け付ける入力部3と、撮像システム1に関する各種情報や動画データに対応する動画を表示する表示部4と、撮像装置2が生成した動画データを取得して所定の画像処理を行って表示部4へ出力する画像処理装置5と、を備える。
まず、撮像装置2について説明する。
図1に示すように、撮像装置2は、光学系21と、撮像部22と、を備える。
光学系21は、1または複数のレンズを用いて構成され、焦点距離を変更するズーム機能と、焦点位置を変更するフォーカス機能と、を有する。光学系21は、被写体像を集光し、撮像部22の受光面に被写体像を結像する。
撮像部22は、後述する画像処理装置5の制御のもと、光学系21が結像した被写体像を所定のフレームレート(例えば60fpsや120fps)に沿って連続的に撮像して動画データを生成し、この動画データを画像処理装置5へ出力する。撮像部22は、少なくとも、被写体像を受光して光電変換を行って画像信号(電気信号)を生成するCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子と、撮像素子が生成した画像信号に所定の信号処理(例えばゲインアップ処理)を行う信号処理回路と、信号処理回路が信号処理を行ったアナログの画像信号をデジタルの画像信号に変換して動画データまたは画像データとして出力するA/D変換回路と、を用いて構成される。
次に、入力部3について説明する。
入力部3は、撮像システム1の各種の操作情報の入力を受け付ける。具体的には、入力部3は、撮像装置2に撮影を指示する指示信号の入力、撮像装置2が生成した動画データのゲインや色調の変更を指示する指示信号の入力、画像処理装置5による画像処理の変更を指示する指示信号の入力等を受け付ける。入力部3は、キーボード、マウスおよびタッチパネル等の入力デバイスを用いて構成される。なお、入力部3は、必ずしも有線である必要はなく、例えば無線であってもよい。
次に、表示部4について説明する。
表示部4は、画像処理装置5の制御のもと、画像処理装置5によって画像処理が施された動画データに対応する動画や画像データに対応する画像を表示する。また、表示部4は、撮像システム1に関する各種情報を表示する。表示部4は、有機EL(Electro Luminescence)や液晶等の表示パネル等を用いて構成される。なお、表示部4は、必ずしも有線である必要はなく、例えば無線であってもよい。
次に、画像処理装置5について説明する。
画像処理装置5は、撮像装置2によって生成された動画データを取得する取得部51と、画像処理装置5が実行する各種のプログラムや処理中のデータを記録する記録部52と、画像処理装置5を含む撮像システム1の各部を制御する制御部53と、取得部51が取得した動画データに対して画像処理を施して表示部4へ出力する画像処理部54と、を備える。
取得部51は、撮像装置2を含む撮像システム1の態様に応じて適宜構成される。例えば、取得部51は、撮像装置2との間で、動画データの受け渡しに可搬型の記録媒体が使用される場合、この記録媒体を着脱自在に装着し、記録された動画データを読み出すリーダ装置として構成される。また、取得部51は、撮像装置2によって生成された動画データを記録するサーバを用いる場合、このサーバと双方向に通信可能な通信装置等で構成され、サーバとデータ通信を行うことによって動画データを取得する。さらに、取得部51は、撮像装置2からケーブルを介して動画データが入力されるインターフェース装置等で構成してもよい。もちろん、取得部51は、撮像装置2から無線通信によって動画データが入力される無線通信インターフェース装置等で構成してもよい。
記録部52は、FlashメモリやSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等を用いて構成される。記録部52は、取得部51が取得した動画データを一時的に記録するフレームメモリ521と、画像処理装置5が実行する各種プログラムを記録するプログラム記録部522と、を有する。
制御部53は、撮像システム1の各部を統括的に制御する。制御部53は、CPU(Central Processing Unit)等の汎用プロセッサまたはASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて構成される。制御部53が汎用プロセッサである場合、記録部52が記憶する各種プログラムを読み込むことによって画像処理装置5を構成する各部への指示やデータの転送等を行い、画像処理装置5全体の動作を統括して制御する。また、制御部53が専用プロセッサである場合、プロセッサが単独で種々の処理を実行しても良いし、記録部52が記憶する各種データ等を用いることで、プロセッサと記録部52が協働または結合して種々の処理を実行してもよい。
画像処理部54は、CPU等の汎用プロセッサまたはASICやFPGA等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて構成される。画像処理部54は、制御部53の制御のもと、記録部52のフレームメモリ521から動画データを取得し、取得した動画データに対応する動画中に含まれる生体起因の局所的かつ微小変動を強調して表示するための画像処理を行って表示部4へ出力する。画像処理部54は、生体成分分布推定部541と、動画生成部542と、を有する。
生体成分分布推定部541は、動画データを構成する複数のフレームのうち所定のフレームの画像データに対して成分スペクトルが時間的に変動する所定の生体成分の空間的な分布を推定し、この推定した各フレーム画像データにおける生体成分の空間的な分布に基づいて、動画データから生体成分を抽出した生体成分動画データを生成する。具体的には、生体成分分布推定部541は、動画データを構成する複数のフレームの各フレームの画像データまたは所定のフレーム数毎の画像データ(例えば1フレームおきの画像データ、または10フレームおきの画像データ等)に対して成分スペクトルが時間的に変動する所定の生体成分の空間的な分布を推定し、この推定したフレームの画像データにおける生体成分の空間的な分布に基づいて、動画データから生体成分を抽出した生体成分動画データを生成する。より具体的には、生体成分分布推定部541は、生体成分に含まれる2つ以上の独立成分の空間的な分布を推定し、この2つ以上の独立成分を動画データから抽出した生体成分動画データを生成する。ここで、少なくとも1つの生体成分は、少なくともヘモグロビン、酸化ヘモグロビン、還元ヘモグロビン、ビリルビン(ヘマトイジン)、ポルフィリンおよびヘモジデリンの1つ以上である。なお、少なくとも1つの生体成分は、メラニン、チトクロムおよびミオグロビンのいずれか1つ以上を除く生体成分であってもよい。以下においては、2つの生体成分をメラニン(第1独立成分)およびヘモグロビン(第2独立成分)として説明する。
動画生成部542は、生体成分動画データに対して、所定の周波数成分を抽出するフィルタを施して生体成分の周期変動動画データを生成する。具体的には、動画生成部542は、生体成分動画データに対して、所定の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタを施して生体成分の周期変動動画データを生成する。ここで、バンドパスフィルタの周波数特性は、生体成分に応じて適宜設定される。具体的には、バンドパスフィルタの周波数特性は、所定の周期で変動する生理現象に基づく周期信号を透過させるように設定される。例えば、バンドパスフィルタの周波数特性は、少なくとも生体の心拍、脈波、痙攣および呼吸の1つ以上に基づく周期信号を透過させるように設定される。
〔画像処理装置の処理〕
次に、画像処理装置5が実行する処理について説明する。図2は、画像処理装置5が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図2に示すように、まず、取得部51は、撮像装置2から動画データを取得する(ステップS101)。この場合、取得部51は、記録部52のフレームメモリ521に動画データを一時的に記録する。
続いて、画像処理部54は、フレームメモリ521に記録された動画データから生体成分の周期変動を抽出した生体成分動画データを生成する周期変動動画生成処理を実行する(ステップS102)。ステップS102の後、画像処理装置5は、本処理を終了する。
〔周期変動動画生成処理〕
図3は、図2のステップS102における周期変動動画生成処理の概要を示すフローチャートである。
図3に示すように、まず、生体成分分布推定部541は、フレームメモリ521に記録された動画データを取得する(ステップS201)。
続いて、生体成分分布推定部541は、動画データを構成する各フレームの画像データに対して成分分離処理を行う(ステップS202)。ステップS202の後、画像処理装置5は、後述するステップS203へ移行する。
ここで、上述したステップS202において生体成分分布推定部541が行う成分分離処理の詳細について説明する。
生体成分分布推定部541は、動画データを構成する各フレーム、即ち、各RGB画像データを入力して、所望の成分画像データを取得する成分分離処理を行う。ここで、RGB画像データとは、各画素値において、R(赤)、G(緑)、B(青)の波長成分に対する画素レベル(画素値)を持つカラー画像データである。
また、撮像装置2が受光する反射光は、図4に示すように、図示しない光源によって生体Z1表面に光が照射された場合、生体Z1表面で反射する直接反射光Q1(表面反射光)と、生体Z1内部に入ってから反射される内部反射光Lと、に分類することができる。本実施の形態1では、生体成分を推定するのに直接反射光Q1が関係ない。このため、以下においては、内部反射光Lについて説明する。なお、直接反射光Q1は、光学系21の前面に、所定の波長帯域の光のみを透過させる偏光フィルタ等を設けることによって除去する。もちろん、画像処理等によって直接反射光Q1の成分を除去してもよい。また、図4においては、生体Z1を模式的に説明するため、A層とB層とからなる2層モデルとする。さらに、A層には、物質aが存在し、B層には、物質bが存在する。さらにまた、図4においては、陰影W1をハッチングで表現する。
図4において、位置(x,y)の波長λの内部反射光L(x,y,λ)は、モデファイド・ランベルト・ベールの法則則(Modified Lambert-Beer Law)を用いて次式(1)で与えられる。
Figure 0007012291000001
E(x,y,λ)は、照射照度を示し、ρ(x,y)が物質aの濃度を示し、ρ(x,y)が物質bの濃度を示し、σ(x,y)が吸収に関わる面積を示し、σ(x,y)が吸収に関わる面積を示し、l(λ)がA層の平均光路長を示し、l(λ)がB層の平均光路長を示す。
ここで、撮像信号を、ν(x,y),i=R,G,Bとすると、以下の式(2)が成り立つ。
Figure 0007012291000002
(λ)が撮像装置2の感度(ISO感度)を示し、kが係数(ゲイン)を示す。
簡易にするため、s(λ)=δ(λ-λ)とし、
Figure 0007012291000003
ρ(x,y)が陰影係数を示す。
上述した式(2)および(3)より、撮像信号ν(x,y)は、
Figure 0007012291000004
以上より、次式(5)を得る。
Figure 0007012291000005
ただし、
Figure 0007012291000006
図5は、式(6)の各ベクトルの関係を示す図である。図5に示すように、対数変換後のRGB信号νlogは、σ,σ,1,elog(x,y)の4ベクトルの合成で表現することができる。また、予め生体色平面を実験的に定義しておけば、生体成分分布推定部541は、観察信号のRGB値の対数ベクトルνlogをベクトル1に沿って射影し、そのベクトルσ,σ方向の係数の値を求めることで、物質a(第1独立成分)および物質b(第2独立成分)それぞれの成分量(空間的な分布)を推定することができる。
図6A~図6Dは、各成分を分離した画像の一例を示す図である。図6Aが画像処理装置5に入力された動画データの入力フレームの画像の一例を示す図であり、図6Bが陰影成分の画像の一例を示す図であり、図6Cが第1独立成分の画像の一例を示す図であり、図6Dが第2独立成分の画像の一例を示す図である。
図6A~図6Dに示すように、生体成分分布推定部541は、上述した処理を行い、入力フレームの画像から陰影成分を除去する。これにより、被写体の微小な動きに起因した陰影成分の変動による影響を排除することができる。
ここで、上述するモデルにおいて、例えば物質aをメラニン、物質bをヘモグロビンとした場合において、生体成分分布推定部541は、ヘモグロビン成分(第2独立成分)を抽出することができる。このとき、生体成分分布推定部541が抽出する生体成分は、予め生成する生体色平面に依存し、ヘモグロビン、酸化ヘモグロビン、還元ヘモグロビンおよびビリルビンのいずれか1つを抽出しても同様の効果を得ることができる。
また、生体成分分布推定部541が抽出する成分は、ヘモグロビン、酸化ヘモグロビン、還元ヘモグロビンおよびビリルビンのいずれか2つ以上を組み合わせた複数成分を代表する軸として定義することもできる。もちろん、生体成分分布推定部541は、メラニン、チトクロムおよびミオグロビン等の周期変動しない生体成分(第1独立成分)と、それ以外の生体成分に分離してもよい。なお、生体成分分布推定部541が実行する成分分離処理は、周知の技術(例えば特許第4756398号公報、または Wang, W.,den Brinker, A.,Stuijk, S. and de Haan, G., “Algorithmic principles of remote-PPG,” IEEE Trans Biomed Eng 2016 Sep 13. Epub 2016 Sep 13.等を参照)を用いてもよい。
図3に戻り、ステップS203以降の説明を続ける。
ステップS203において、動画データを構成する全フレームの画像データに対する処理が終了した場合(ステップS203:Yes)、画像処理装置5は、後述するステップS204へ移行する。これに対して、動画データを構成する全フレームの画像データに対する処理が終了していない場合(ステップS203:No)、画像処理装置5は、上述したステップS202へ戻り、動画データを構成する全フレームの画像データに対する成分分離処理が終了するまで、繰り返し行う。
ステップS204において、動画生成部542は、ステップS202で成分分離処理を行った生体成分動画データに対して時間的なバンドパスフィルタ処理を行い、所望の周期で変動する生体成分の周期変動動画データを生成する(ステップS204)。通常、心拍数は、年齢とともに変化するが、通常、60bpm(beat per minute)である。このため、動画生成部542は、生体成分動画データに対して、心拍数を表す60bpmの周波数成分を包含する0.5~3Hz(30~180bpm)成分を抽出するバンドパスフィルタを用いてバンドパスフィルタ処理を行うことによって、生体成分である心拍変動成分を抽出した周期変動動画データを生成する。なお、生体成分とバンドパスフィルタの周波数特性との関係は、1対1である必要はなく、生体成分に応じて複数設けてもよい。
続いて、動画生成部542は、ステップS204で生成した生体成分の周期変動動画データを記録部52に出力する(ステップS205)。なお、記録部52に出力した周期変動動画データは、そのまま外部の表示装置に表示したり、他の装置に転送して使用したりすることができる。ステップS205の後、画像処理装置5は、上述した図2のステップS102へ戻る。
以上説明した本実施の形態1によれば、生体成分分布推定部541が動画データを構成する複数のフレームのうち所定のフレーム、例えば各フレームの画像データに対して成分スペクトルが時間的に変動する所定の生体成分の空間的な分布を推定し、この推定した各フレームの画像データにおける生体成分の空間的な分布に基づいて、動画データから生体成分を抽出した生体成分動画データを生成した後、動画生成部542が生体成分分布推定部541によって生成された陰影変化に関係しない生体成分の生体成分動画データに対して、所定の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタを施して生体成分の周期変動動画データを生成するので、陰影成分の変動に起因したアーチファクト(Artifact)を排除しつつ、生体起因の微小な変動のみを視認することができる。
(実施の形態2)
次に、本実施の形態2について説明する。本実施の形態2に係る画像処理部は、上述した実施の形態1に係る画像処理部54と構成が異なるうえ、画像処理装置が実行する処理が異なる。以下においては、本実施の形態2に係る画像処理部の構成を説明後、本実施の形態2に係る画像処理装置が実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る撮像システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図7は、本実施の形態2に係る動画生成部の機能構成を示すブロック図である。図7に示すように、画像処理部54は、上述した実施の形態1に係る動画生成部542に換えて、動画生成部542aを備える。
動画生成部542aは、生体成分動画データに対して、所定の周波数成分を抽出するフィルタを施して生体成分の周期変動動画データを生成する。また、動画生成部542aは、フレーム合成処理部5421を有する。
フレーム合成処理部5421は、周期変動動画データと動画データとを重み付け合成することによって、生体成分の微小変動が強調された強調動画データを生成する。具体的には、フレーム合成処理部5421は、周期変動動画データと動画データとを合成する比率が1となるように合成することによって、生体成分の微小変動が強調された強調動画データを生成する。例えば、フレーム合成処理部5421は、周期変動動画データに乗じる重み付け係数を0.5とし、動画データに乗じる重み付け係数を0.5として合成することによって、生体成分の微小変動が強調された強調動画データを生成する。
〔画像処理装置の処理〕
次に、画像処理装置5が実行する処理について説明する。図8は、画像処理装置5が実行するフローチャートである。図8に示すように、本実施の形態2に係る画像処理装置5は、上述した実施の形態1のステップS101およびステップS102の処理に加えて、ステップS103およびステップS104の処理をさらに実行する。このため、以下においては、ステップS103およびステップS104について説明する。
ステップS103において、フレーム合成処理部5421は、生体成分分布推定部541が生成した周期変動動画データと動画データとを重み付け合成することによって生体微小変動を強調した強調動画データを生成する生体微小変動の強調動画生成処理を実行する。
続いて、フレーム合成処理部5421は、ステップS103で生成した生体微小変動の強調動画データを表示部4へ出力する(ステップS104)。なお、ステップS104の処理は、必須の処理ではなく、入力部3の操作に応じて画像処理装置5が実行するか否かを選択することができるものであり、そのまま外部の表示部4に表示したり、他の装置に転送して使用したりすることができる。ステップS104の後、画像処理装置5は、本処理を終了する。
ここで、表示部4が表示する強調動画データに対応する強調動画について説明する。図9A~図9Dは、撮像装置2が生成した元の動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。図10A~図10Dは、従来のVideo Magnification法による動画データに対応する動画の一例を模式的に示す図である。図11A~図11Dは、本実施の形態2に係る強調動画データに対応する強調動画の一例を模式的に示す図であり、生体成分として第1独立成分を強調した強調動画の一例を模式的に示すである。なお、図10A~図10Dでは、陰影部分をハッチングで表現する。また、図11A~図11Dでは、強調される部分をハッチングで表現する。なお、図9A~図9D、図10A~図10Dおよび図11A~図11Dでは、口腔内における舌の裏面における静脈(舌下脈絡)を模式的に示す。
図9A~図9Dの画像P1~画像P4に示すように、元の動画では、心拍に起因した変動(舌下脈絡の変動)を視認することが困難である(図9A→図9B→図9C→図9D)。また、図10A~図10Dの画像P10~画像P13に示すように、従来方法では、フレームによっては全体的に暗くなる(図10A→図10B→図10C→図10D)。従来方法は、画像データに含まれるRGB信号を強調しているため、陰影成分の変動が強調されてしまう(例えば図10Aの画像P10や図10Cの画像P12)。このため、心拍に起因した変動(舌下脈絡の変動)を視認することが困難である
これに対して、本実施の形態2では、図11A~図11Dの画像P21~P24に示すように、陰影成分の変動に起因したアーチファクトを排除しつつ、血管位置のみ周期変動(舌下脈絡の変動をハッチングで表現)を強調することができる(図11A→図11B→図11C→図11D)。この理由は、生体成分の成分分離によって陰影成分を除去しつつ、所望の生体成分(第2独立成分)だけを強調することができるからである。
以上説明した本実施の形態2によれば、フレーム合成処理部5421が周期変動動画データと動画データとを重み付け合成することによって、生体成分の微小変動が強調された強調動画データを生成して表示部4へ出力するので、被写体の動きや照明変動(強度や照射方向)に起因した陰影変化(例えば凹凸の変化や表面形状の変化)を取り除き、生体起因の局所変動だけを強調して表示することが可能となり、生体の表層血管の有無等を容易に視認することができる。
なお、本実施の形態2では、フレーム合成処理部5421が周期変動動画データと動画データとを合成する比率が均等になるように重み付け合成することによって、ヘモグロビンの時間的変化を強調した強調動画データを生成していたが、これに限定されることなく、フレーム合成処理部5421は、入力部3から入力される指示信号に応じた重み付け係数によって周期変動動画データと動画データとを合成する比率が変更して重み付け合成してもよい。例えば、フレーム合成処理部5421は、周期変動動画データの重み付け係数が1となるように、周期変動動画データと動画データとを合成することによって、ヘモグロビン成分(第2独立成分)の時間的変化のみを強調した強調動画データを生成してもよい。
また、本実施の形態2では、フレーム合成処理部5421が周期変動動画データと動画データとを合成していたが、動画データに換えて、ヘモグロビン成分と異なる生体成分を抽出した周期変動動画データとヘモグロビン成分を抽出した周期変動動画データとを重み付け合成することによって、2つの生体成分の局所的かつ微小変動が強調された強調動画データを生成して表示部4へ出力してもよい。
(実施の形態3)
次に、本実施の形態3について説明する。本実施の形態3に係る画像処理部は、上述した実施の形態1に係る画像処理部54と構成が異なるうえ、画像処理装置が実行する処理が異なる。以下においては、本実施の形態3に係る画像処理部の構成を説明後、本実施の形態3に係る画像処理装置が実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る撮像システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図12は、本実施の形態3に係る動画生成部の機能構成を示すブロック図である。図12に示すように、画像処理部54は、上述した実施の形態1に係る動画生成部542に換えて、動画生成部542bを備える。
動画生成部542bは、生体成分動画データに対して、所定の周波数成分を抽出するフィルタを施して生体成分の周期変動動画データを生成する。また、動画生成部542bは、周波数解析処理部5422を有する。
周波数解析処理部5422は、周期変動動画データに対して、各フレームの画像データにおける所定位置(映像位置)の時間的な変動を周波数解析し、かつ、所定の周波数成分の振幅およびパワースペクトルの大きさの少なくとも一方に基づいて、輝度値および色の少なくとも一方を設定した表示画像データを生成して表示部4へ出力する。
〔画像処理装置の処理〕
図13は、画像処理装置5が実行する処理の概要を示すフローチャートである。図11において、ステップS301およびステップS302は、上述した図2のステップS101およびステップS102それぞれに対応する。
ステップS303において、周波数解析処理部5422は、生体成分の周期変動動画データを入力して生体周期変動の空間分布を出力するための周波数解析処理を実行する。ステップS303の後、画像処理装置5は、後述するステップS304へ移行する。
図14は、周波数解析処理部5422が周波数解析を行う生体成分の周期変動動画の1フレームの画像の一例を示す図である。本実施の形態3では、周波数解析処理部5422が図12に示す領域R1および領域R2それぞれに対して周波数解析を行う。なお、領域R1には、口腔内における舌の裏面における静脈(舌下脈絡)が含まれる。
また、図15Aおよび図15Bは、図14に示す領域R1における生体成分の周期変動動画の生体成分値の時間変動と生体成分値の時間変動の周波数解析結果を示す図である。図16Aおよび図16Bは、図14に示す領域R2における生体成分の周期変動動画の生体成分値の時間変動と生体成分値の時間変動の周波数解析結果を示す図である。図17は、生体周期変動の空間分布の一例を示す図である。図15Aおよび図16Aにおいて、横軸が時刻(sec)を示し、縦軸が成分量を示し、曲線L1が領域R1における生体成分値の時間変動を示し、図15Bおよび図16Bにおいて、曲線L10が領域R2における生体成分値の時間変動を示し、曲線L2が領域R1における生体成分値の時間変動の周波数解析結果を示し、曲線L11が領域R2における生体成分値の時間変動の周波数解析結果を示す。
図15Aに示すように、領域R1では、心拍に起因した成分値の周期的な変動が認められる。これに対して、図16Aに示すように、領域R2では、心拍に起因した成分値の周期的な変動が認められない。具体的には、図15Bに示すように、領域R1では、心拍の周波数成分を示す1Hz前後において、領域R1のパワースペクトルが大きい値を示す。これに対して、図16Bに示すように、領域R2では、心拍の周波数成分を示す1Hz前後において、領域R2のパワースペクトルが小さい値を示す。周波数解析処理部5422は、図17に示すように、上述した所望の周波数成分である心拍の周波数領域のパワースペクトルの積分値を計算し、パワースペクトルの積分値に応じて色付けを行ったヒートマップ(表示画像データ)を生成する。具体的には、周波数解析処理部5422は、パワースペクトルの積分値が大きい値を赤色とし、小さい値を青色となるようにヒートマップを生成する(赤色>黄色>青色)。これにより、心拍に起因した局所的かつ微小変動の空間的な分布を可視化することができる。
図13に戻り、ステップS304以降の説明を続ける。
ステップS304において、周波数解析処理部5422は、生体成分の周期変動動画に対して周波数解析処理を行って生成した生体周期変動の空間分布を表示部4へ出力する。なお、ステップS304の処理は、必須の処理ではなく、入力部3の操作に応じて画像処理装置5が実行するか否かを選択することができるものであり、生体周期変動の空間分布をそのまま外部の表示部4に表示したり、他の装置に転送して使用したりすることができる。ステップS304の後、画像処理装置5は、本処理を終了する。
以上説明した本実施の形態3によれば、周波数解析処理部5422が周期変動動画データに対して、前記各フレームの画像データにおける所定位置の時間的な変動を周波数解析し、かつ、所定の周波数成分の振幅およびパワースペクトルの大きさの少なくとも一方に基づいて、色を設定したヒートマップを生成して表示部4へ出力することによって、所望の周波数成分の振幅およびパワースペクトルの少なくとも一方の空間的な分布を出力することができるので、元の動画で視認することが困難な心拍に起因した微小変動の空間的な分布を可視化することができ、生体表面の下層に存在する血管の有無を推定するための補助的な情報を提供することができる。
なお、本実施の形態3では、周波数解析処理部5422が周期変動動画データに対して、各フレームの画像データにおける所定位置の時間的な変動を周波数解析し、かつ、所定の周波数成分の振幅およびパワースペクトルの大きさの少なくとも一方に基づいたヒストグラムを生成して表示部4へ出力してもよい。もちろん、周波数解析処理部5422は、所定の周波数成分の振幅およびパワースペクトルの大きさの少なくとも一方に基づいて、輝度値を強調した表示画像データを生成して表示部4へ出力してもよい。
(実施の形態4)
次に、本実施の形態4について説明する。本実施の形態4に係る画像処理部は、上述した実施の形態1に係る画像処理部54と構成が異なるうえ、画像処理装置が実行する処理が異なる。以下においては、本実施の形態4に係る画像処理部の構成を説明後、本実施の形態4に係る画像処理装置が実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る撮像システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図18は、本実施の形態3に係る動画生成部の機能構成を示すブロック図である。図18に示すように、画像処理部54は、上述した実施の形態1に係る動画生成部542に換えて、動画生成部542cを備える。
動画生成部542cは、生体成分動画データに対して、所定の周波数成分を抽出するフィルタを施して生体成分の周期変動動画データを生成する。また、動画生成部542cは上述したフレーム合成処理部5421と、周波数解析処理部5422と、を有する。
図19は、画像処理装置5が実行する処理の概要を示すフローチャートである。図19において、ステップS401~ステップS402は、上述した図2のステップS101およびステップS102それぞれに対応する。
ステップS403において、入力部3から強調動画を表示する指示信号が入力された場合(ステップS403:Yes)、画像処理装置は、後述するステップS404へ移行する。これに対して、入力部3から強調動画を表示する指示信号が入力されていない場合(ステップS403:No)、画像処理装置は、後述するステップS406へ移行する。
ステップS404およびステップS405は、上述した図8のステップS103およびステップS104それぞれに対応する。なお、ステップS405の処理は、必須の処理ではなく、入力部3の操作に応じて画像処理装置5が実行するか否かを選択することができるものであり、そのまま外部の表示部4に表示したり、他の装置に転送して使用したりすることができる。ステップS405の後、画像処理装置5は、本処理を終了する。
ステップS406およびステップS407は、上述した図13のステップS303およびステップS304それぞれに対応する。ステップS407の処理は、必須の処理ではなく、入力部3の操作に応じて画像処理装置5が実行するか否かを選択することができるものであり、生体周期変動の空間分布をそのまま外部の表示部4に表示したり、他の装置に転送して使用したりすることができる。ステップS407の後、画像処理装置5は、本処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態4によれば、入力部3の操作に応じて強調動画データまたは所望の周波数成分の振幅およびパワースペクトルの大きさの少なくとも一方の空間的な分布を示す表示画像データを表示部4に表示させることができる。
なお、本実施の形態4では、入力部3の操作に応じて強調動画データおよび所望の周波数成分の振幅およびパワースペクトルの大きさの少なくとも一方の空間的な分布を示す表示画像データの一方を表示部4に出力していたが、これに限定されることなく、強調動画データおよび表示画像データそれぞれを表示部4に出力してもよい。
(その他の実施の形態)
また、本実施の形態1~4では、撮像システムに、撮像装置、入力部、表示部、記録部および制御部の各々を設けていたが、これらの構成要素は発明の要旨を逸脱しない範囲内で削除してもよい。また、上述した実施の形態1~4に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明を形成することができる。例えば、上述した実施の形態1~4に記載した全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、上述した実施の形態1~4で説明した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
また、本実施の形態1~4では、撮像装置、入力部および表示部の各々が画像処理装置と別体であったが、一体的に形成してもよい。
また、本実施の形態では、上述してきた「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。
また、本実施の形態では、伝送ケーブルを介して撮像装置から動画データを画像処理装置へ送信していたが、例えば有線である必要はなく、無線であってもよい。この場合、所定の無線通信規格(例えばWi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標))に従って、撮像装置から動画データ等を画像処理装置へ送信するようにすればよい。もちろん、他の無線通信規格に従って無線通信を行ってもよい。
また、本実施の形態では、撮像システムであったが、例えば被検体に挿入される軟性型や硬性型の内視鏡、カプセル型の内視鏡、被検体を撮像するビデオマイクロスコープ、撮像機能を有する携帯電話および撮像機能を有するタブレット型端末であっても適用することができる。
なお、本明細書におけるフローチャートの説明では、「まず」、「その後」、「続いて」等の表現を用いて各処理の前後関係を明示していたが、本発明を実施するために必要な処理の順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。即ち、本明細書で記載したフローチャートにおける処理の順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。
以上、本願の実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
1,1a,1b 撮像システム
2 撮像装置
3 入力部
4 表示部
5,5a,5b 画像処理装置
21 光学系
22 撮像部
51 取得部
52 記録部
53 制御部
54,54a,54b 画像処理部
521 フレームメモリ
522 プログラム記録部
541 生体成分分布推定部
542,542a,542b,542c 動画生成部
5421 フレーム合成処理部
5422 周波数解析処理部

Claims (7)

  1. 動画データを取得する取得部と、
    前記動画データを構成する複数のフレームのうち所定のフレームの画像データに対して生体成分に含まれ、その濃度の空間的な分布が時間的に変動する独立成分である、所定の生体成分の濃度の空間的な分布を推定し、該推定した所定のフレームの画像データにおける生体成分の濃度の空間的な分布に基づいて、前記動画データから前記生体成分を抽出した生体成分動画データを生成する生体成分分布推定部と、
    前記生体成分動画データに対して、所定の周期で変動する生理現象の前記周期に対する所定の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタを施して前記生体成分の周期変動動画データを生成する動画生成部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記動画生成部は、前記周期変動動画データと前記動画データとを重み付け合成することによって、前記生体成分の微小変動が強調された強調動画データを生成するフレーム合成処理部を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記動画生成部は、前記周期変動動画データに対して、前記所定のフレームの画像データにおける所定位置の時間的な変動を周波数解析し、かつ、所定の周波数成分の振幅およびパワースペクトルの大きさの少なくとも一方に基づいて、輝度値および色の少なくとも一方を設定した表示画像データを生成して出力する周波数解析処理部を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記生体成分は、
    少なくともヘモグロビン、酸化ヘモグロビン、還元ヘモグロビンおよびビリルビンの1つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記生体成分は、
    メラニン、チトクロムおよびミオグロビンを除く生体成分であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置の作動方法であって、
    画像処理装置の取得部が、動画データを取得する取得ステップと、
    画像処理装置の生体成分分布推定が、前記動画データを構成する複数のフレームのうち所定のフレームの画像データに対して生体成分に含まれ、その濃度の空間的な分布が時間的に変動する独立成分である、所定の生体成分の濃度の空間的な分布を推定し、該推定した所定のフレームの画像データにおける生体成分の濃度の空間的な分布に基づいて、前記動画データから前記生体成分を抽出した生体成分動画データを生成する生体成分分布推定ステップと、
    画像処理装置の動画生成部が、前記生体成分動画データに対して、所定の周期で変動する生理現象の前記周期に対する所定の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタを施して前記生体成分の周期変動動画データを生成する動画生成ステップと、
    を行う画像処理装置の作動方法。
  7. 画像処理装置に、
    動画データを取得する取得ステップと、
    前記動画データを構成する複数のフレームのうち所定のフレームの画像データに対して生体成分に含まれ、その濃度の空間的な分布が時間的に変動する独立成分である、所定の生体成分の濃度の空間的な分布を推定し、該推定した所定のフレームの画像データにおける生体成分の濃度の空間的な分布に基づいて、前記動画データから前記生体成分を抽出した生体成分動画データを生成する生体成分分布推定ステップと、
    前記生体成分動画データに対して、所定の周期で変動する生理現象の前記周期に対する所定の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタを施して前記生体成分の周期変動動画データを生成する動画生成ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2019526420A 2017-06-26 2017-06-26 画像処理装置、画像処理装置の作動方法およびプログラム Active JP7012291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/023458 WO2019003285A1 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003285A1 JPWO2019003285A1 (ja) 2020-04-23
JP7012291B2 true JP7012291B2 (ja) 2022-01-28

Family

ID=64741283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526420A Active JP7012291B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 画像処理装置、画像処理装置の作動方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11304611B2 (ja)
JP (1) JP7012291B2 (ja)
WO (1) WO2019003285A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213085A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 株式会社ニコン 動画処理装置、動画処理方法、および動画処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268979A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 動画像処理装置及びプログラム
JP2012205855A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Kao Corp 体表評価方法および体表評価装置
JP2013248386A (ja) 2012-05-30 2013-12-12 Xerox Corp 血管パターン検出および心臓機能分析のためにビデオを処理すること

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756398B2 (ja) 2009-12-07 2011-08-24 花王株式会社 肌のシミュレーション画像形成方法
US20110301447A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Sti Medical Systems, Llc Versatile video interpretation, visualization, and management system
JP5570373B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-13 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
EP3133980B1 (en) * 2014-04-25 2020-12-02 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) Device and method for frequency-domain thermoacoustic sensing
JP6468287B2 (ja) * 2014-06-05 2019-02-13 株式会社ニコン 走査型投影装置、投影方法、走査装置、及び手術支援システム
US10398294B2 (en) * 2014-07-24 2019-09-03 Z Square Ltd. Illumination sources for multicore fiber endoscopes
EP3328284A1 (en) * 2015-07-27 2018-06-06 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Ethz Method and apparatus for generating an ultrasound scatterer representation
US20170035268A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-09 Ming Shi CO., LTD. Stereo display system and method for endoscope using shape-from-shading algorithm
US10204449B2 (en) * 2015-09-01 2019-02-12 Siemens Healthcare Gmbh Video-based interactive viewing along a path in medical imaging

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268979A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 動画像処理装置及びプログラム
JP2012205855A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Kao Corp 体表評価方法および体表評価装置
JP2013248386A (ja) 2012-05-30 2013-12-12 Xerox Corp 血管パターン検出および心臓機能分析のためにビデオを処理すること

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
鬼追 一雅 他,近赤外分光反射動画像を用いたヘモグロビン濃度分布可視化の検討,可視化情報学会論文集,2011年10月,Vol.31, No.10,p.57-61

Also Published As

Publication number Publication date
US20200121192A1 (en) 2020-04-23
JPWO2019003285A1 (ja) 2020-04-23
US11304611B2 (en) 2022-04-19
WO2019003285A1 (ja) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439816B2 (ja) 医療用皮膚検査装置、画像処理方法、プログラム
JP5591570B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6392570B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理プログラム、及び内視鏡システム
JP2017213097A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6150554B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム
JP6109456B1 (ja) 画像処理装置および撮像システム
US10694100B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording medium
CN113491497A (zh) 偏振光内窥镜装置
JP7012291B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法およびプログラム
JP2014200389A (ja) 心拍測定プログラム、心拍測定方法及び心拍測定装置
CN110168604B (zh) 图像处理装置、图像处理方法和存储介质
US9323978B2 (en) Image processing device, endoscope apparatus, and image processing method
US10863149B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording medium
JP5940604B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法及びプログラム
WO2017073181A1 (ja) 内視鏡装置
JP6585623B2 (ja) 生体情報計測装置、生体情報計測方法および生体情報計測プログラム
JP6095879B1 (ja) 内視鏡装置
JP7234320B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の作動方法
JP6168878B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡装置及び画像処理方法
JP2021132812A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用観察システム
CN115697179A (zh) 内窥镜***及其工作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150