JP7008176B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7008176B2
JP7008176B2 JP2017221396A JP2017221396A JP7008176B2 JP 7008176 B2 JP7008176 B2 JP 7008176B2 JP 2017221396 A JP2017221396 A JP 2017221396A JP 2017221396 A JP2017221396 A JP 2017221396A JP 7008176 B2 JP7008176 B2 JP 7008176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure compensation
dial
numerical value
lever
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017221396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018180510A (ja
Inventor
淳 才木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to US15/893,600 priority Critical patent/US10291858B2/en
Publication of JP2018180510A publication Critical patent/JP2018180510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008176B2 publication Critical patent/JP7008176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本開示は、撮像装置に関する。
従来、露出補正装置は単一の露出補正ダイヤルを用いて段階的に露出補正値を選択できる構成となっていた(例えば特許文献1参照)。
特開平10-102713号公報
本開示は、撮影の設定条件を設定する際の操作性に優れる撮像装置を提供することを目的とする。
本開示は、撮影の設定条件を規定する第1の数値群から、第1の数値の選択を受け付ける第1操作部と、前記第1の数値に対する操作群から、操作の選択を受け付ける第2操作部と、前記第1操作部を介して選択された前記第1の数値と、前記第2操作部を介して選択された前記操作と、を組み合わせて設定された設定値を判別する制御部と、を備えた撮像装置である。
本開示の撮像装置によれば、撮影の設定条件を設定する際の操作性が向上する。
図1は、実施の形態1にかかるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1にかかるデジタルカメラの上面を示した図である。 図3は、実施の形態1において、(a)露出補正装置の要部における分解斜視図と、(b)ブラシと領域の拡大図とを示す図である。 図4Aは、従来の露出補正ダイヤルによって、±3EVの範囲および±5EVの範囲を、1/3EV刻みで実現するポジション数を示す図である。 図4Bは、実施の形態1にかかる露出補正装置によって±5EVの範囲を1/3EV刻みで実現するポジション数を示す図である。 図5は、実施の形態2にかかるデジタルカメラの上面を示した図である。 図6は、実施の形態2において、(a)露出補正装置の要部における分解斜視図と、(b)ブラシと領域の拡大図とを示す図である。 図7は、実施の形態2にかかる露出補正装置によって±5EVを1/3EV刻みで実現するポジション数を示す図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明又は実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
(実施の形態1)
以下、図面を用いて、実施の形態1を説明する。実施の形態1では、撮像装置の一例としてデジタルカメラを挙げる。
[1.デジタルカメラの構成]
まず、実施の形態1に係るデジタルカメラの電気的構成例について図1を用いて説明する。図1は、デジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ100は、1又は複数のレンズからなる光学系110により形成された被写体像を、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像センサ150で撮像する撮像装置である。
CMOS撮像センサ150で生成された画像データは、画像処理部170で各種処理が施され、メモリカード230に格納される。以下、デジタルカメラ100の構成を詳細に説明する。
光学系110は、ズームレンズ及びフォーカスレンズ等を含む。ズームレンズを光軸に沿って移動させることにより、被写体像を拡大、又は縮小できる。また、フォーカスレンズを光軸に沿って移動させることにより、被写体像のピントを調整できる。
レンズ駆動部120は、光学系110に含まれる各種レンズを駆動させる。レンズ駆動部120は、例えばズームレンズを駆動するズームモータと、フォーカスレンズを駆動するフォーカスモータとを含む。
絞り部130は、ユーザの設定に応じて、又は自動で、光の開口部の大きさを調整し、透過する光の量を調整する。
シャッタ部140は、CMOS撮像センサ150に透過させる光を遮光するための手段である。シャッタ部140は、光学系110及び絞り部130とともに、被写体像を示す光学情報を制御する光学系部を構成する。
CMOS撮像センサ150は、光学系110で形成された被写体像を撮像して、画像データを生成する。CMOS撮像センサ150は、カラーフィルタと、受光素子と、AGC(Auto Gain Controller)を含む。受光素子は、光学系110によって集光された光学的信号を電気信号に変換し、画像情報を生成する。AGCは、受光素子から出力された電気信号を増幅する。CMOS撮像センサ150は、さらに、露光、転送、及び電子シャッタなどの各種動作を行うための駆動回路等を含む。
ADC(A/Dコンバータ:アナログ―デジタル変換器)160は、CMOS撮像センサ150で生成されたアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。
画像処理部170は、CMOS撮像センサ150で生成され、変換されたデジタル画像データに対して、コントローラ210の制御を受け、各種処理を施す。例えば、画像処理部170は、CMOS撮像センサ150で生成された画像データに対して、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、及び傷補正などの各種処理を行う。また、画像処理部170は、CMOS撮像センサ150で生成された画像データを、H.264規格又はMPEG2規格に準拠した圧縮形式等により圧縮する。
画像処理部170は、表示モニタ260に表示するための画像データを生成する。また、画像処理部170は、メモリカード230に格納するための画像データを生成する。
画像処理部170は、DSP(Digital Signal Processor)又はマイクロコントローラなどで実現可能である。また、画像処理部170は、CMOS撮像センサ150で生成された画像データに基づいて、画素数4000×2000前後の静止画及び動画の画像データ(4K動画像データ)を生成できる。
コントローラ210は、デジタルカメラ100の全体を制御する制御手段である。コントローラ210は、半導体素子などで実現可能である。コントローラ210は、ハードウェアのみで構成されてもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現されてもよい。コントローラ210は、マイクロコントローラ、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field‐Programmable Gate Array)などで実現できる。
バッファ180は、画像処理部170及びコントローラ210のワークメモリとして機能する。バッファ180は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、又は強誘電体メモリなどで実現できる。
カードスロット220は、メモリカード230を着脱可能である。カードスロット220は、機械的及び電気的にメモリカード230と接続可能である。
メモリカード230は、フラッシュメモリ又は強誘電体メモリなどを内部に含み、画像処理部170で生成された画像ファイル等のデータを格納可能である。
内蔵メモリ240は、フラッシュメモリ又は強誘電体メモリなどで構成される。内蔵メモリ240は、デジタルカメラ100全体を制御するための制御プログラム等を記憶している。
操作部材250は、ユーザからの操作を受け付けるユーザーインターフェースの総称である。操作部材250は、ボタン、ダイヤル、レバー、及びタッチパネル等の少なくともいずれか一つを含む。
表示モニタ260は、CMOS撮像センサ150で生成した画像データが示す画像(スルー画像)と、メモリカード230から読み出した画像データが示す画像とを表示するように構成されている。また、表示モニタ260は、デジタルカメラ100の各種設定を行うための各種メニュー画面等も表示するように構成されている。表示モニタ260は、液晶表示デバイス、又は有機EL(Electro Luminescence)表示デバイスで構成される。
[2.デジタルカメラの外観構成]
図2は、デジタルカメラ100の上面を示した図である。デジタルカメラ100は、レンズとボディが一体型のデジタルカメラである。操作部材250は、前述のとおり、ボタン、レバー、ダイヤル、又はタッチパネル等の、ユーザによる操作を受け付ける部材を含む。例えば、操作部材250は、撮影に関する各種設定を行うためのユーザの操作を受け付ける。図2に示すように、操作部材250は、絞りリング12、シャッタースピードダイヤル13、露出補正レバー14、露出補正ダイヤル15、及びシャッターボタン16等を含む。露出補正レバー14は、2つのレバー位置14a,14b間を移動するように構成されている。シャッターボタン16は、ユーザが撮影を指示する際に操作される。操作部材250は、ユーザによる操作を受け付けると、コントローラ210に種々の指示信号を送信する。
ここで、シャッタースピードダイヤル13と絞りリング12との設定によって、露出補正条件を設定できる。例えば、シャッタースピードダイヤル13がA(AUTO)に、絞りリング12がA(AUTO)に設定されると、プログラムAE(Auto Exposure)モードが選択される。このモードでは、被写体の明るさに応じて、絞り値とシャッタースピードとを、カメラが自動的に設定する。一方で、シャッタースピードダイヤル13がユーザのお好みの設定値に、絞りリング12がユーザのお好みの設定値に設定されると、マニュアル露出モードが選択される。
シャッターボタン16は、二段押下式の押下ボタンである。シャッターボタン16がユーザにより半押し操作されると、コントローラ210はオートフォーカス制御(AF制御)及びオート露出制御(AE制御)などを実行する。また、シャッターボタン16がユーザにより全押し操作されると、コントローラ210は、押下操作のタイミングに撮像された画像データを、記録画像としてメモリカード230等に記録する。
露出補正レバー14および露出補正ダイヤル15は、逆光時又は明るすぎる場合などに、露出を補正するために使用される。露出補正レバー14および露出補正ダイヤル15を用いて、-5EV~+5EVの範囲で露出補正値を選択できる。
[3.露出補正装置の構成]
図4Aは、従来の露出補正ダイヤルによって、±3EVの範囲および±5EVの範囲を、1/3EV刻みで実現するポジション数を示す図である。従来の一般的なデジカメの露出補正ダイヤルは、+3EVから-3EVの範囲を、1/3EV刻みで区分けした、19個のポジションを有する。つまり、従来の露出補正ダイヤルは、1/3EVのピッチで設定された、+3EVから-3EVまでの19個の数値からの選択を受け付ける。しかし、近年デジタルカメラの性能の向上に伴い、露出補正値として設定できる範囲が、+5EV~-5EVまで拡張されている。したがって、近年の露出補正値のポジション数は、図4Aの最下段に示すように、1/3EVのピッチの場合、31個である。
31個のポジションを、そのまま円形のダイヤルに割り当てる場合、例えばダイヤルには、各ポジション間の中心角が10°となるように、36ポジションの目盛りが設けられる。そして、36ポジションの内の31ポジションが、1/3EV刻みで割り当てられた、それぞれの露出補正値に対応する。
ここで、上記のダイヤル径が、例えば、φ16.9mmである場合、1ポジション当たりの接線方向の移動量は約2.2mmから1.47mmとなり、ピッチが狭い。このピッチとは、ダイヤルを回転させるときのクリックの間隔である。そのため、ユーザが任意のポジションでダイヤルの回転を止めたいときに、通り過ぎてしまう場合があるなど、操作性に課題がある。
また、ポジションの増加に伴い、内部の接点数も大幅に増加するため、切替抵抗などの部品点数が増加する。また、接点数の増加により、パターンが微細化し、製造が難しくなる。
そこで、実施の形態1では、図3に示すように、2つの操作部を含む露出補正装置を用いることで、上記課題を解決している。2つの操作部とは、具体的には、露出補正レバー14および露出補正ダイヤル15である。露出補正装置は、これらの操作部を用いて、所望の露出補正値の設定を受け付けるように構成されている。
以下に、実施の形態1に係る露出補正装置の構成について、図3を用いて説明する。図3は、(a)露出補正装置の要部における分解斜視図と、ブラシと領域の拡大図とを示す図である。露出補正装置は、FPC36(Flexible Printed Circuit;フレキシブル基板)と、露出補正ダイヤル15と、露出補正レバー14と、を含む。FPC36は、デジタルカメラ100の内部に配置されている。露出補正ダイヤル15の少なくとも一部と、露出補正レバー14の少なくとも一部とは、ユーザの操作を受け付けるために、デジタルカメラ100の外部に露呈する。露出補正ダイヤル15は、本開示の第1操作部に相当する。露出補正レバー14は、本開示の第2操作部に相当する。
図3の(a)に示すように、露出補正ダイヤル15の上面には、絶対値が0~5EVの範囲を1/3EVずつ刻む、露出補正値の目盛りが配置されている。つまり、実施の形態1の露出補正値の目盛りのポジション数は、図4Bに示すように、16個である。また露出補正ダイヤル15の近傍には、基準位置を示す印15Aが配置されている。ユーザは、露出補正ダイヤル15の所望の目盛りを印15Aに対向させるように、露出補正ダイヤル15を回転させる。これによりユーザは、露出補正ダイヤル15を用いて、所望の目盛りに相当する数値を選択できる。
露出補正ダイヤル15の下面には、金属などの導電性部材からなる基部33が配置されている。また、基部33には、2つのブラシ34,35が固定されている。ブラシ34,35は、露出補正ダイヤル15の半径方向に沿って並べられている。ブラシ34,35も、金属などの導電性材料で構成される。ブラシ34,35は、露出補正ダイヤル15の回転とともに、露出補正ダイヤル15と一体となってデジタルカメラ100の内部で回転する。
また、図3の(b)に示すように、ブラシ34は2本の足を有し、FPC36に設けられた領域A1~A16の何れか一つの領域に導通される。さらに、ブラシ35は2本の足を有し、FPC36に設けられたグランド領域G2に導通される。領域A1~A16の夫々には、コントローラ210に至る配線が配置されている。これらの配線の夫々は、異なる内部抵抗を有している。したがって、露出補正ダイヤル15が回転すると、ブラシ34が位置する領域A1~A16に応じた、互いに異なる電圧が、コントローラ210に出力される。コントローラ210は、露出補正ダイヤル15から出力された信号を基に、露出補正ダイヤル15のどの目盛りが印15Aに合わされたのかを判断する。
実施の形態1では、露出補正ダイヤル15のダイヤル径がφ16.9mmの場合であって、露出補正ダイヤル15のポジション数を16とする場合に、露出補正ダイヤル15の目盛りを1ポジション変えるのに必要な、クリックの回転ピッチは18°、接線方向の移動量は2.65mmとなる。
また露出補正レバー14は、ユーザの操作により、レバー位置14a,14bに位置を切り替えられる。レバー位置14aは、デジタルカメラ100の表面において、プラス(+)と表示される。レバー位置14bは、デジタルカメラ100の表面において、マイナス(-)と表示される。
露出補正レバー14の下面には、金属などの導電性材料からなる基部30が配置されている。基部30には、2つのブラシ31,32が固定されている。ブラシ31は、2本の足を有し、FPC36に設けられたグランド領域G1及び領域A1の何れかの領域に導通される。ブラシ32は、2本の足を有し、FPC36に設けられたグランド領域G1に導通される。グランド領域G1及び領域A1には、コントローラ210に至る配線が配置されている。これらの配線は、互いに異なる内部抵抗を有している。
ブラシ31,32は、露出補正レバー14が操作されると、露出補正レバー14の移動に伴い、デジタルカメラ100の内部で移動する。したがって、露出補正レバー14が操作されると、ブラシ31が位置するグランド領域G1及び領域A1のいずれかに応じて、互いに異なる電圧がコントローラ210に出力される。
[4.動作]
ユーザは、露出補正値を設定したい場合、露出補正ダイヤル15及び露出補正レバー14を所望の位置に設定する。
コントローラ210は、露出補正ダイヤル15から出力された信号を基に、露出補正ダイヤル15に配置される16ポジションの目盛りのうち、どの目盛りが印15Aに合わされたのかを判断する。つまり、コントローラ210は、図4Bの表の下段に示す16ポジションのうち、いずれのポジションが設定されたかを判断する。
また、コントローラ210は、露出補正レバー14から出力された信号を基に、露出補正レバー14が、プラスとマイナスのいずれを示す位置にあるかを判断する。
露出補正レバー14がプラスの位置にある場合、コントローラ210は、露出補正ダイヤル15で選択された数値に、プラス1を乗算する。一方で、露出補正レバー14がマイナスの位置にある場合、コントローラ210は、露出補正ダイヤル15で選択された数値に、マイナス1を乗算する。つまり、コントローラ210は、露出補正ダイヤル15で選択された数値に対し、露出補正レバー14で選択された操作を実行し、露出補正値を算出する。露出補正値は、本開示の設定値に相当する。コントローラ210は、算出された露出補正値を基に、絞りとシャッタ速度とを制御する。
[5.効果等]
以上より、実施の形態1のデジタルカメラ100(撮像装置の一例)は、露出補正ダイヤル15(第1操作部の一例)と、露出補正レバー14(第2操作部の一例)と、コントローラ210(制御部の一例)と、を備える。露出補正ダイヤル15は、露出補正条件(撮影の設定条件の一例)を規定する第1の数値群から、第1の数値の選択を受け付ける。露出補正レバー14は、第1の数値に対する操作群から、操作の選択を受け付ける。コントローラ210は、露出補正ダイヤル15を介して選択された第1の数値と、露出補正レバー14を介して選択された操作と、を組み合わせて設定された露出補正値(設定値の一例)を判別する。
これにより、実施の形態1では、2つの操作部(つまり、第1操作部と第2操作部)を用いることで、撮影の設定条件を所望の設定値に設定できる。たとえば-5EV~+5EVの範囲で露出補正値を設定する場合、従来は、図4Aの最下段に示すように、一つの操作部に31ポジションの目盛りが必要であるのに対し、実施の形態1では、図4Bに示すように、16ポジションの目盛りでよい。したがって、単一の操作部を用いて設定する場合に比べて、設定できる数値の範囲が広がっても、操作部のピッチを広げることができる。その結果、操作性を向上できる。また、ダイヤルを小さくできる場合は、小型軽量化を実現できる。
また、実施の形態1では、第1の数値群とは、第1のピッチで設定された、絶対値がゼロから所定値までの数値群である。具体的には、第1の数値群とは、絶対値が0~5EVの範囲で、絶対値で1/3EVずつ刻まれた、数値群である。1/3EVは、本開示の第1のピッチに相当する。また、実施の形態1における「第1の数値に対する操作群」とは、露出補正ダイヤル15で設定された数値に対して、プラスの数値を乗算する操作と、マイナスの数値を乗算する操作と、を含む。なお、プラスの数値を除算する操作は、プラスの数値を乗算する操作に含むものとする。さらに、マイナスの数値を除算する操作は、マイナスの数値を除算する操作を含むものとする。
これにより、例えば、ユーザは、画像を明るくするように露出を補正したい場合は、露出補正レバー14を操作して、レバー位置14aをプラスとする。そして、ユーザが、露出補正ダイヤル15で所望の絶対値を設定すれば、プラスの露出補正値を設定できる。したがって、選択できる露出補正値の範囲が広がっても、クリックのピッチを広げることができ、操作性を向上できる。
なお、実施の形態1では、第1の数値に乗算されるプラスの数値とは、プラス1であり、マイナスの数値とは、マイナス1としたが、適宜変更されてもよい。また、第1の数値群は、絶対値がゼロから所定値までの数値群としたが、ゼロからプラスの所定値までの数値群であってもよく、ゼロからマイナスの所定値までの数値群であってもよい。
また、実施の形態1の露出補正レバー14は、プラスの位置とマイナスの位置とのいずれかに位置を切り替えする、2段階切り替えレバーである。露出補正レバー14に代えて、2段階切り替えスイッチを用いてもよい。これらのレバー又はスイッチにより、ユーザの操作性を向上できる。
(実施の形態2)
[1.デジタルカメラの構成]
実施の形態2に係るデジタルカメラの電気的構成例については、実施の形態1と同じであるので、その説明を省略する。
[2.デジタルカメラの外観構成]
図5は、実施の形態2のデジタルカメラ200の上面を示した図である。デジタルカメラ200は、レンズとボディが一体型のデジタルカメラであるである。以下、実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。実施の形態2の露出補正装置は、露出補正レバー51と、露出補正ダイヤル52とを含む。露出補正ダイヤル52は、本開示の第1操作部に相当する。露出補正レバー51は、本開示の第2操作部に相当する。露出補正レバー51は、3つのレバー位置51a,51b,51cを有する。
露出補正レバー51および露出補正ダイヤル52は、逆光時又は撮影環境が明るすぎる場合などに、露出を補正するために使用される。露出補正レバー51および露出補正ダイヤル52を用いて、-5EV~+5EVの範囲で露出補正値を選択できる。
[3.露出補正装置の構成]
以下に実施の形態2に係る露出補正装置について、図6を用いて説明する。図6は、(a)露出補正装置の要部における分解斜視図と、(b)ブラシと領域の拡大図と、を含む図である。露出補正装置は、FPC66と、露出補正ダイヤル52と、露出補正レバー51と、を含む。FPC66は、デジタルカメラの内部に配置されている。露出補正ダイヤル52の少なくとも一部と、露出補正レバー51の少なくとも一部とは、ユーザの操作を受け付けるために、デジタルカメラの外部に露呈するように配置されている。
図6の(a)に示すように、露出補正ダイヤル52の上面には、-5~+5EVの範囲を、1EVずつ刻む露出補正値の目盛りが配置されている。つまり、露出補正目盛りのポジション数は、図7に示すように、11個である。また露出補正ダイヤル52の近傍には、基準位置を示す印52Aが配置されている。ユーザは、露出補正ダイヤル52の所望の目盛りを印52Aに対向させるように、露出補正ダイヤル52を回転させる。これによりユーザは、露出補正ダイヤル52を用いて、所望の目盛りに相当する数値を選択できる。
露出補正ダイヤル52の下面には、金属などの導電性部材からなる基部63が配置されている。また、基部63には、2つのブラシ64,65が固定されている。これらのブラシ64,65は、露出補正ダイヤル52の半径方向に沿って並べられている。ブラシ64,65も、金属などの導電性材料で構成される。ブラシ64,65は、露出補正ダイヤル52の回転とともに、露出補正ダイヤル52と一体となってデジタルカメラの内部で回転する。
また、図6の(b)に示すように、ブラシ64は2本の足を有し、FPC66に設けられた領域A1~A11の何れか一つの領域に導通される。ブラシ65は2本の足を有し、FPC66に設けられたグランド領域G2に導通される。領域A1~A11の夫々には、コントローラ210に至る配線が配置されている。これらの配線の夫々は、異なる内部抵抗を有している。したがって、露出補正ダイヤル52が回転すると、ブラシ64が位置する領域A1~A11に応じた、異なる電圧が、コントローラ210に出力される。コントローラ210は、露出補正ダイヤル52から出力された信号を基に、露出補正ダイヤル52のどの目盛りが印52Aに合わされたのかを判断する。
実施の形態2では、露出補正ダイヤル52のダイヤル径がφ16.9mmの場合であって、露出補正ダイヤル52のポジション数を11とする場合に、露出補正ダイヤル52の1ポジション変えるのに必要な、クリックの回転ピッチは30°、接線方向の移動量は、4.42mmとなる。
また露出補正レバー51は、ユーザの操作により、レバー位置51a,51b,51cに位置を切り替えられる。レバー位置51aは、デジタルカメラの表面において、+1/3と表示される。レバー位置51bは、デジタルカメラの表面において、0と表示される。レバー位置51cは、デジタルカメラの表面において、-1/3と表示される。
露出補正レバー51の下面には、金属などの導電性材料からなる基部60が配置されている。基部60には、2つのブラシ61,62が固定されている。ブラシ61は、2本の足を有し、FPC66に設けられたグランド領域G1と、領域A1と、領域A2の何れか一つの領域に導通される。また、ブラシ62は2本の足を有し、FPC66に設けられたグランド領域G1に導通される。グランド領域G1と領域A1と領域A2には、それぞれコントローラ210に至る配線が配置されている。これらの配線は、異なる内部抵抗を有する。
ブラシ61,62は、露出補正レバー51が操作されると、露出補正レバー51の移動に伴い、デジタルカメラ200の内部で移動する。したがって、露出補正レバー51が操作されると、ブラシ61が位置する領域G1、領域A1、及び領域A2のいずれか一つに応じて、互いに異なる電圧がコントローラ210に出力される。
[4.動作]
ユーザは、露出補正値を設定したい場合、露出補正ダイヤル52及び露出補正レバー51を所望の位置に設定する。
コントローラ210は、露出補正ダイヤル52から出力された信号を基に、露出補正ダイヤル52に配置される11ポジションの目盛りのうち、どの目盛りが印52Aに合わされたのかを判断する。つまり、コントローラ210は、図7の表の下段に示す11ポジションのうち、いずれのポジションが設定されたかを判断する。
また、コントローラ210は、露出補正レバー51から出力された信号を基に、露出補正レバー51が、+1/3、0、+1/3のいずれを示す位置にあるかを判断する。
露出補正レバー51が+1/3の位置にある場合、コントローラ210は、露出補正ダイヤル52で選択された数値に、1/3EVを加算する。一方で、露出補正レバー51が0の位置にある場合、コントローラ210は、露出補正ダイヤル52で選択された数値をそのまま維持する。さらに、露出補正レバー51が-1/3EVの位置にある場合、コントローラ210は、露出補正ダイヤル52で選択された数値から、1/3EVを減算する。または、露出補正レバー51が-1/3EVの位置にある場合、コントローラ210は、露出補正ダイヤル52で選択された数値に、-1/3EVを加算する。つまり、コントローラ210は、露出補正ダイヤル52で選択された数値に対し、露出補正レバー51の位置に対応付けられた操作を実行し、露出補正値を算出する。露出補正値は、本開示の第2の数値に相当する。コントローラ210は、算出された露出補正値を基に、絞りとシャッタ速度とを制御する。
[5.効果等]
以上より、実施の形態2のデジタルカメラ(撮像装置の一例)は、露出補正ダイヤル52(第1操作部の一例)と、露出補正レバー51(第2操作部の一例)と、コントローラ210(制御部の一例)と、を備える。露出補正ダイヤル52は、露出補正条件(撮影の設定条件の一例)を規定する第1の数値群から、第1の数値の選択を受け付ける。露出補正レバー51は、第1の数値に対する操作群から、操作の選択を受け付ける。コントローラ210は、露出補正ダイヤル52を介して選択された第1の数値と、露出補正レバー51を介して選択された操作と、を組み合わせて設定された露出補正値(設定値の一例)を判別する。
これにより実施の形態2においても、設定できる撮影の設定条件の範囲が広がっても、露出補正ダイヤル52のクリックのピッチを広げることができ、操作性を向上できる。たとえば-5EV~+5EVの範囲で露出補正値を設定する場合、従来は、図4Aの最下段に示すように、一つの操作部に31ポジションの目盛りが必要であるのに対し、実施の形態2では、図7に示すように、11ポジションのメモリでよい。したがって、単一の操作部を用いて設定する場合に比べて、設定できる数値の範囲が広がっても、操作部のピッチを広げることができる。その結果、操作性を向上できる。また、ダイヤルを小さくできる場合は、小型軽量化を実現できる。
また、実施の形態2において、露出補正ダイヤル52は、第1のピッチで設定された第1の数値群からの選択を受け付ける。第1の数値群とは、実施の形態2の場合、-5EV~+5EVの範囲で、1EVずつ刻まれた、数値群である。1EVは、本開示の第1のピッチの一例である。さらに、露出補正レバー51は、第2のピッチで設定された第2の数値群から選択された第2の数値を、第1の数値に加算する操作、及び第1の数値から第2の数値を減算する操作の少なくとも一方を含む操作群からの選択を受け付けるように構成されている。第2のピッチは、第1のピッチよりも小さい値である。たとえば実施の形態2では、第2のピッチは1/3EVである。また、第2の数値群とは、たとえば-1/3、0、+1/3である。
これにより、実施の形態2では、例えば、ユーザは、画像を明るくするように露出を補正したい場合は、露出補正ダイヤル52を操作して、1EV刻みで露出補正値を選択する。さらにユーザは、露出補正レバーで、1/3EV刻みで露出補正値を調整できる。したがって、選択できる露出補正値の範囲が広がっても、露出補正ダイヤル52のクリックのピッチを広げることができ、操作性を向上できる。
実施の形態2では、露出補正レバー51に代えて、1/3EV刻みのスイッチが用いられてもよい。レバー又はスイッチを用いることにより、操作性が向上する。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1,2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、又は省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1,2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
上記の実施の形態では、本開示の撮像装置をレンズとボディが一体型のデジタルカメラ100,200に適用した例を説明したが、本開示の撮像装置を交換レンズ式のデジタルカメラに適用することもできる。
上記の実施の形態1では、第2操作部(露出補正レバー14)は、+又は-の数値の乗算を設定するための、2段切り替え可能なレバーで構成されているが、+又は-の数値の乗算を設定するための、2段切り替えスイッチで構成されてもよい。さらに、第2操作部は、単純なスイッチで構成されてもよい。この場合は、スイッチを押下するごとに+及び-の数値の乗算を切り替えるスイッチであってもよい。
同様に、実施の形態2では、第2操作部は、第1の数値に対し、所定のピッチで加算する操作及び減算する操作の少なくとも一方の操作の設定を受け付けるレバーまたはスイッチであるとしたが、単純なスイッチで構成されてもよい。この場合、スイッチは、押下されるごとに、第1の数値に対して、所定のピッチで加算又は減算する操作の選択を受け付ける構成であってもよい。
また、上記の実施の形態1,2では、第1操作部は、ダイヤルとしたが、レバー又はスイッチなどの他の構成が採用されてもよい。
さらに、上記の実施の形態1,2では、撮影の設定条件とは、露出補正の設定としたが、ISO感度、ホワイトバランス、及びシャッタ速度などの種々の設定条件であってもよい。
本開示の撮像装置は、2つの操作部を用いることで所望の数値を設定可能な撮像装置(ビデオカメラ、ムービー、スマートフォン、カメラを搭載した電子端末等)に適用できる。
12 絞りリング
13 シャッタースピードダイヤル
14,51 露出補正レバー(第2操作部)
14a,14b レバー位置
15,52 露出補正ダイヤル(第1操作部)
15A,52A 印
16 シャッターボタン
30,33,60,63 基部
31,32,34,35,61,62,64,65 ブラシ
36,66 FPC
51a,51b,51c レバー位置
100,200 デジタルカメラ(撮像装置)
110 光学系
120 レンズ駆動部
130 絞り部
140 シャッタ部
150 CMOS撮像センサ
160 ADC
170 画像処理部
180 バッファ
210 コントローラ(制御部)
220 カードスロット
230 メモリカード
240 内蔵メモリ
250 操作部材
260 表示モニタ

Claims (2)

  1. 撮影の露出補正条件を規定する第1の数値群から、第1の数値の選択を受け付ける第1操作部と、
    前記第1の数値に対する操作群から、操作の選択を受け付ける第2操作部と、
    前記第1操作部を介して選択された前記第1の数値と、前記第2操作部を介して選択された前記操作と、を組み合わせて設定された設定値を判別する制御部と、を備え
    前記第1操作部は、第1のピッチで設定されたマイナスの所定値からプラスの所定値までの前記第1の数値群からの前記選択を受け付けるダイヤルであり、
    前記第2操作部は、第2のピッチで設定された第2の数値群から選択された第2の数値を、前記第1の数値に加算する前記操作、及び前記第1の数値から前記第2の数値を減算する前記操作を含む前記操作群からの前記操作の選択を受け付けるように構成され、
    前記第2のピッチは、前記第1のピッチよりも小さい、撮像装置。
  2. 前記第2操作部は、前記操作群からの前記選択を受け付ける、レバー及びスイッチのいずれかである、請求項1記載の撮像装置。
JP2017221396A 2017-04-14 2017-11-17 撮像装置 Active JP7008176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/893,600 US10291858B2 (en) 2017-04-14 2018-02-10 Imaging apparatus including two operation parts for determining a set value

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080184 2017-04-14
JP2017080184 2017-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018180510A JP2018180510A (ja) 2018-11-15
JP7008176B2 true JP7008176B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=64276686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221396A Active JP7008176B2 (ja) 2017-04-14 2017-11-17 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7008176B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029092A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Mamiya Op Co Ltd カメラの露出設定装置
JP2001324746A (ja) 2000-05-15 2001-11-22 Asahi Optical Co Ltd カメラの操作部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029092A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Mamiya Op Co Ltd カメラの露出設定装置
JP2001324746A (ja) 2000-05-15 2001-11-22 Asahi Optical Co Ltd カメラの操作部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018180510A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112819B2 (ja) 電子機器、駆動方法およびプログラム
US9606569B2 (en) Operation mechanism configured to set different operation feelings and imaging apparatus
JP6099528B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
US7729610B2 (en) Imaging apparatus and light shielding member
JP6351247B2 (ja) 像振れ補正装置及びその制御方法、光学機器、撮像装置
US20240056689A1 (en) Camera
US10520794B2 (en) Camera, setting method of camera, and setting program of camera
JP2008026553A (ja) カメラ及びレンズユニット
JP2008165118A (ja) 設定装置、設定装置を備えた電子機器、及び設定装置を備えたデジタルカメラ
JP4284440B2 (ja) 電子カメラ
US10914911B2 (en) Lens barrel and imaging device
KR20130053040A (ko) 촬상장치 및 촬상방법
US20160286189A1 (en) Imaging apparatus, control method of image apparatus, and non-transitory storage medium storing control program of imaging apparatus
JP2003259177A (ja) デジタルカメラ
JP7008176B2 (ja) 撮像装置
JP6415162B2 (ja) 測光装置とその制御方法
JP2014021201A (ja) 撮像装置
JPWO2020158008A1 (ja) 撮像装置
JP4399668B2 (ja) 撮影装置
US10291858B2 (en) Imaging apparatus including two operation parts for determining a set value
JP6279120B2 (ja) 電子機器、駆動方法およびプログラム
JP2008216915A (ja) カメラ
JP3929095B2 (ja) カメラの撮影情報入力装置
JP6470871B2 (ja) 設定装置及びカメラ
JP2021117376A (ja) 撮影制御装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7008176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151