JP7003929B2 - 合わせガラス - Google Patents

合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP7003929B2
JP7003929B2 JP2018547524A JP2018547524A JP7003929B2 JP 7003929 B2 JP7003929 B2 JP 7003929B2 JP 2018547524 A JP2018547524 A JP 2018547524A JP 2018547524 A JP2018547524 A JP 2018547524A JP 7003929 B2 JP7003929 B2 JP 7003929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
laminated glass
wedge angle
thickness
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018079230A1 (ja
Inventor
駿介 定金
時彦 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2018079230A1 publication Critical patent/JPWO2018079230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003929B2 publication Critical patent/JP7003929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10568Shape of the cross-section varying in thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/013Head-up displays characterised by optical features comprising a combiner of particular shape, e.g. curvature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、合わせガラスに関する。
近年、車両のフロントガラスに画像を反射させて運転者の視界に所定の情報を表示するヘッドアップディスプレイ(以下、HUDとも言う。)の導入が進んでいるが、運転者が車外の風景やHUDにより表示された情報を視認するに際し、二重像が問題となる場合がある。
車両の運転者にとって問題となる二重像には透視二重像と反射二重像があり、フロントガラスにHUDで使用するHUD表示領域と、HUDで使用しないHUD表示外領域(透視領域)がある場合には、HUD表示領域では透視二重像が問題となることもあるが、概ね反射二重像が主たる問題となり、HUD表示外領域で透視二重像が問題となる。
このような反射二重像或いは透視二重像は、フロントガラスに水平方向から見た断面形状が楔状の合わせガラスを用いることで低減できることが知られている。例えば、2枚のガラス板で中間膜を挟み、中間膜の楔角をフロントガラス(合わせガラス)の場所によって変化させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-024752号公報
ところで、同じ車種であっても、断面視楔状の領域を有するHUD用フロントガラスと、断面視楔状の領域を有しない(HUD用として用いない)フロントガラスの二種類が存在する場合がある。これら二種類のフロントガラスにおいて、上端での厚みは大きく異なる。断面視楔状の領域の有無によりフロントガラス上端での厚みが大きく異なると、フロントガラスを車両フレームに組み付けるときに用いる組み付け用部品が2種類必要となり、コストアップに繋がる。又、フロントガラスを車両フレームに組み付けた時に、フロントガラス上端と車両フレームに段差ができて意匠上も好ましくない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、ヘッドアップディスプレイで使用する領域を備えた合わせガラスにおいて、二重像の増加を抑制しつつ、合わせガラス上端の厚みの増加を抑制することを目的とする。
本合わせガラスは、第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜と、を備えた合わせガラスであって、前記合わせガラスを車両に取り付けたときの前記合わせガラスの下側から、第1領域、遷移領域、及び第2領域、を備え、前記第1領域はヘッドアップディスプレイで使用する領域であり、かつ、前記遷移領域及び前記第2領域はヘッドアップディスプレイで使用しない領域であり、前記第1領域は、前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも厚く、正の楔角となる楔状の断面形状を備え、前記第2領域は、前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも薄く、負の楔角となる楔状の断面形状を備え、前記遷移領域は、正の楔角から負の楔角に遷移する領域であり、前記遷移領域の前記合わせガラスに沿った垂直方向の長さは100mm以上であり、前記第2領域の楔角は、0mradよりも小さく-1.0mradよりも大きく、JIS規格R3212で規定された試験領域Aに含まれる前記第2領域の楔角は、0mradよりも小さく-0.7mradよりも大きいことを要件とする。
開示の技術によれば、ヘッドアップディスプレイで使用する領域を備えた合わせガラスにおいて、二重像の増加を抑制しつつ、合わせガラス上端の厚みの増加を抑制することができる。
二重像の概念について説明する図である。 車両用のフロントガラスについて説明する図である。 図2に示すフロントガラス20をXZ方向に切ってY方向から視た部分断面図である。 第1領域Ra、遷移領域Rb、及び、第2領域Rcの楔角の大きさの一例を示す図である。 楔角の設計例(実施例及び比較例)を示す図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。なお、ここでは、車両用のフロントガラスを例にして説明するが、これには限定されず、本実施の形態に係るガラスは、車両用のフロントガラス以外にも適用可能である。
[反射二重像、透視二重像]
まず、反射二重像と透視二重像の概念について説明する。図1は、二重像の概念について説明する図であり、図1(a)は反射二重像、図1(b)は透視二重像を示している。なお、図1において、フロントガラス20を搭載する車両の前後方向をX、車両の左右方向をY、XY平面に垂直な方向をZとしている(以降の図も同様)。
図1(a)に示すように、HUDの光源10から出射された光線11aの一部は、車両のフロントガラス20の内面21で反射されて光線11b(1次ビーム)として運転者の眼30に導かれ、フロントガラス20前方に像11c(虚像)として運転者に視認される。
又、HUDの光源10から出射された光線12aの一部は、車両のフロントガラス20の内面21から内部に侵入して屈折し、その一部が外面22で反射される。そして、更にその一部が内面21から車両のフロントガラス20の外部に出て屈折し、光線12b(2次ビーム)として運転者の眼30に導かれ、像12c(虚像)として運転者に視認される。
このように、運転者に視認される2つの像11cと像12cが反射二重像である。又、光線11b(1次ビーム)と光線12b(2次ビーム)とがなす角度が反射二重像の角度αである。反射二重像の角度αはゼロに近いほど好ましい。本願においては、運転者から見て上向きに2次ビームが見える場合の反射二重像を正の値と定義する。
又、図1(b)に示すように、光源40から出射された光線41aの一部は、車両のフロントガラス20の外面22から内部に侵入して屈折する。そして、その一部が内面21からフロントガラス20の外部に出て屈折し、光線41bとして運転者の眼30に導かれ、像41cとして運転者に視認される。
又、光源40から出射された光線42aの一部は、車両のフロントガラス20の外面22から内部に侵入して屈折し、その一部が内面21で反射される。そして、更にその一部が外面22で反射され、更にその一部が内面21からフロントガラス20の外部に出て屈折し光線42bとして運転者の眼30に導かれ、像42cとして運転者に視認される。
このように、運転者に視認される2つの像41cと像42cが透視二重像である。又、光線41b(1次ビーム)と光線42b(2次ビーム)とがなす角度が透視二重像の角度ηである。透視二重像の角度ηはゼロに近いほど好ましい。
[フロントガラス(合わせガラス)]
図2は、車両用のフロントガラスを例示する図であり、フロントガラスを車室内から車室外に視認した様子を模式的に示した図である。なお、図2において、便宜上、HUDで使用する領域を梨地模様(satin pattern)で示している。
図2(a)に示すように、フロントガラス20は、HUDで使用する第1領域Raと、HUDで使用しない遷移領域Rb及び第2領域Rcとを有している。遷移領域Rb及び第2領域Rcは、透視領域である。
第1領域Raは、HUDの像(虚像)が映り得るフロントガラス20上の領域であり、フロントガラス20を車両に取り付けたときに、フロントガラス20の下方に位置している。なお、第1領域Raは、HUDを構成する鏡を回転させ、JIS R3212のV1点から見た際に、HUDを構成する鏡からの光がフロントガラス20に照射される範囲とする。つまり、HUDを構成する鏡を回転させてフロントガラス20上の像を移動させると、フロントガラス20上の像が消える位置が存在する。その位置がHUDで使用する第1領域Raと他の領域との境界である。
遷移領域Rbは、フロントガラス20の最大厚み部の前後100mmずつの領域(フロントガラス20に沿って垂直方向の前後100mmずつの領域)であって、フロントガラス20に沿って垂直方向の上方に第1領域Raと隣接している。第2領域Rcは、フロントガラス20に沿って垂直方向の上方に遷移領域Rbと隣接し、フロントガラス20の上端にまで達している。
なお、第1領域Raは、例えば、図2(a)に示すようにY方向の全体に設けてもよいし、Y方向の一部に設けてもよい。又、図2(b)に示すように、第1領域Raは、複数の領域Ra1及びRa2に分かれていてもよい。この場合、領域Ra1及びRa2のY方向の長さは同一でなくてもよいし、領域Ra1及びRa2の中心位置がY方向にずれていてもよい。又、第1領域Raは、フロントガラス20に沿って垂直方向に所定間隔をあけて互いに接しないように配置された複数の領域に分かれていてもよい。
図3は、図2に示すフロントガラス20をXZ方向に切ってY方向から視た断面図である。図3に示すように、フロントガラス20は、第1のガラス板であるガラス板210と、第2のガラス板であるガラス板220と、中間膜230とを備えた合わせガラスである。
この合わせガラスにおいて、ガラス板210及び220は、製造時の延伸により生じる筋目を有する。中間膜230は、ガラス板210とガラス板220との間に位置し、ガラス板210の筋目とガラス板220の筋目が例えば直交するようにガラス板210とガラス板220とを接着する膜である。
ガラス板210の一方の面であるフロントガラス20の内面21と、ガラス板220の一方の面であるフロントガラス20の外面22とは、平面であっても湾曲面であって構わない。フロントガラス20は、例えば、垂直方向に湾曲した形状とすることができる。
第1領域Raは、フロントガラス20を車両に取り付けたときに、フロントガラス20の下端側から上端側に至るに従って厚みが増加する断面視楔状に形成されており、楔角がδaである。このように、フロントガラス20を車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも厚い楔状の断面形状の領域の楔角を、正の楔角と称する。つまり、楔角δaは、正の楔角である。
なお、本願における楔角は、所定の領域において、フロントガラス20に沿った垂直方向の下端の厚みと上端の厚みの差を、厚みの中央部においてフロントガラス20に沿った垂直方向の距離で割った値(平均楔角)と定義する。
第1領域Raを正の楔角δaの断面視楔状に形成する理由は、反射二重像を低減するためである。反射二重像を低減するためには、楔角δaは、+0.2mrad以上とすることが好ましい。楔角δaが+0.2mrad未満であると、十分に反射二重像を低減できないからである。
第2領域Rcは、フロントガラス20を車両に取り付けたときに、フロントガラス20の下端側から上端側に至るに従って厚みが減少する断面視楔状に形成されており、楔角がδcである。このように、フロントガラス20を車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも薄い楔状の断面形状の領域の楔角を、負の楔角と称する。つまり、楔角δcは、負の楔角である。
遷移領域Rbは、第1領域Raと第2領域Rcとの間に位置する領域であって、フロントガラス20を車両に取り付けたときに、フロントガラス20の下端側から上端側に至るに従って厚みが変化する断面視楔状に形成された領域を含み、楔角がδbである。
遷移領域Rbは、下端側から上端側に至るに従って厚みが増加する断面視楔状に形成された領域と、下端側から上端側に至るに従って厚みが減少する断面視楔状に形成された領域とを含んでいる。つまり、遷移領域Rbは、正の楔角から負の楔角に遷移する領域である。
フロントガラス20の最大厚み部は、遷移領域Rb内に位置している。遷移領域Rbでは、例えば、下端側から最大厚み部に近づくにしたがって正の楔角の絶対値が徐々に小さくなり、最大厚み部から上端側に近づくにしたがって負の楔角の絶対値が徐々に大きくなる。
楔角の異なる領域が互いに接して設けられると、急激に楔角の変化する領域では大きな透視歪が生じる。楔角の異なる第1領域Raと第2領域Rcとの間に遷移領域Rbを設けることで、第1領域Raから第2領域Rcに至る楔角を徐々に変化させることができる。これにより、透視歪を抑制することができる。第1領域Raから第2領域Rcに至る楔角を徐々に変化させて透視歪を抑制するためには、遷移領域Rbのフロントガラス20の外面22に沿った垂直方向の長さを100mm以上とすることが好ましい。
楔角の異なる領域が互いに接して設けられると、急激に楔角の変化する領域では発泡が生じるおそれがある。楔角の異なる第1領域Raと第2領域Rcとの間に遷移領域Rbを設け、第1領域Raから第2領域Rcに至る楔角を徐々に変化させることにより、発泡が生じるおそれを抑制することができる。
第2領域Rcを負の楔角δcの断面視楔状に形成する理由は、フロントガラス20の上端の厚みを低減するためである。これについて、以下に詳しく説明する。
前述のように、同じ車種であっても、断面視楔状の領域を有するHUD用フロントガラスと、断面視楔状の領域を有しない(HUD用として用いない)フロントガラスの二種類が存在する。これらのフロントガラス上端での厚みは大きく異なる。断面視楔状の領域の有無によりフロントガラス上端での厚みが大きく異なると、フロントガラスを車両フレームに組み付けるときに用いる組み付け用部品が2種類必要となり、コストアップに繋がる。
そこで、本実施の形態では、第2領域Rcを負の楔角δcの断面視楔状に形成し、フロントガラス20の下端の厚みTに対する、フロントガラス20の上端での厚みTの増加を抑制している。
図3において、フロントガラス20の下端の厚みTは、例えば、4mm~5mm程度とすることができる。これに対して、フロントガラス20の上端の厚みTは、T+0.4mm以下であることが好ましく、T+0.2mm以下であることが更に好ましい。
フロントガラス20の上端の厚みTがT+0.4mm以下であれば、フロントガラス下端及び上端の厚みがTであるHUDとして用いないフロントガラスと、組み付け用部品を共通化することが容易だからである。又、フロントガラス20の上端の厚みTがT+0.2mm以下であれば、フロントガラス下端及び上端の厚みがTであるHUDとして用いないフロントガラスと、組み付け用部品を共通化することが更に容易だからである。
但し、フロントガラス20の上端の厚みTの増加を抑制するために、負の楔角δcの絶対値を大きくし過ぎると、透視二重像が悪化する。そのため、楔角δcは、0mradよりも小さく-1.0mradよりも大きくすることが好ましい。
なお、フロントガラス20の上端の厚みTの増加を抑制することは、フロントガラス20の上端側での透過率の低下防止、フロントガラス20の重量増加防止の観点からも好ましい。
又、フロントガラス20の最大厚み部は、フロントガラス20を車両に取り付けたときの垂直方向において第1領域Raの上端より100mm以上上側に位置していることが好ましい。
これにより、フロントガラス下端に対する上端での厚み増加を抑えるための楔角変化を小さくでき、その結果、透視歪の悪化を抑制できる。又、フロントガラス下端に対する上端での厚み増加を抑えるための楔角変化を小さくでき、その結果、発泡が生じるおそれを抑制できる。又、ヘッドアップディスプレイで使用する領域において、透視歪及び発泡が生じるおそれを抑制できる。
図4は、第1領域Ra、遷移領域Rb、及び、第2領域Rcの楔角の大きさの一例を示す図である。図4において、横軸はフロントガラス20の下端からの距離、縦軸は楔角である。
図4に示すように、第1領域Raでは正の楔角δaであり、第2領域Rcでは負の楔角δcである。遷移領域Rbを更に細かい領域に分割した場合を考えると、分割された各領域は、楔角が正である領域と、楔角がゼロである領域と、楔角が負である領域とを含む。そして、遷移領域Rbでは、正の楔角から負の楔角に徐々に遷移する。これにより、第1領域Raから第2領域Rcに至る部分で、急激に楔角が変化することを抑制している。
なお、第1領域Raを更に細かい領域に分割した場合を考えると、分割された各領域は、全て楔角が正である領域となるが、各領域の楔角の大きさは一定でなくてもよい。同様に、第2領域Rcを更に細かい領域に分割した場合を考えると、分割された各領域は、全て楔角が負である領域となるが、各領域の楔角の大きさは一定でなくてもよい。
楔角δa、δb、及びδcの値は、例えば、以下の点を考慮して決定することができる。
JIS規格R3212では、試験領域Bや、試験領域Bの更に内側に位置する試験領域Aが規定されている。又、試験領域Aの透視二重像は±15分以内、試験領域Bの透視二重像は±25分以内とすることが規定されている。そこで、例えば、試験領域AやBにおいて、透視二重像が規定範囲に収まり、かつ、フロントガラス20の上端の厚みTが下端の厚みT+0.4mm以下(好ましくは、T+0.2mm以下)となるように、楔角δa、δb、及びδcを決定すればよい。ここで、『分』は角度の単位であり、1度の60分の1の角度である。
試験領域Aの透視二重像を±15分以内とするためには、試験領域Aに含まれる第2領域Rcの楔角δcは、0mradよりも小さく-0.7mradよりも大きいことが好ましい。又、試験領域Bの透視二重像を±25分以内とするためには、試験領域Bに含まれる第2の領域の楔角δcは、0mradよりも小さく-1.0mradよりも大きいことが好ましい。
第1領域Ra、遷移領域Rb、及び、第2領域Rcの楔角は、ガラス板210、ガラス板220、及び中間膜230の何れか一つ、又は2つ、或いは全部を楔状に形成することで任意の値に設定することができる。但し、ガラス板210、ガラス板220の一方又は双方に楔角を設ける場合は、中間膜230に楔角を設ける場合に比べて、楔角の経時変化を抑制できる点で好適である。
ガラス板210、ガラス板220の一方又は双方を楔状に形成する場合には、フロート法によって製造する際の条件を工夫する。すなわち溶融金属上を進行するガラスリボンの幅方向の両端部に配置された複数のロールの周速度を調整することで、幅方向のガラス断面を凹形状や凸形状、或いはテーパー形状とし、任意の厚み変化を持つ箇所を切り出せばよい。
ガラス板210及び220はそれぞれフロート法による製造時の延伸により、進行方向に対して並行に筋状の細かな凹凸が入る(筋目)。車両用のフロントガラスとして用いる際、この筋目を観察者の視線に対して水平方向に見ると、歪が発生し視認性が悪化する。
ガラス板210とガラス板220とを接着する中間膜230としては熱可塑性樹脂が多く用いられ、例えば、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂、可塑化ポリ塩化ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、可塑化飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、可塑化ポリウレタン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン-エチルアクリレート共重合体系樹脂等の従来からこの種の用途に用いられている熱可塑性樹脂が挙げられる。
これらの中でも、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れたものを得られることから、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂が好適に用いられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。上記可塑化ポリビニルアセタール系樹脂における「可塑化」とは、可塑剤の添加により可塑化されていることを意味する。その他の可塑化樹脂についても同様である。
上記ポリビニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルアルコール(以下、必要に応じて「PVA」と言うこともある)とホルムアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルホルマール樹脂、PVAとアセトアルデヒドとを反応させて得られる狭義のポリビニルアセタール系樹脂、PVAとn-ブチルアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルブチラール樹脂(以下、必要に応じて「PVB」と言うこともある)等が挙げられ、特に、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、PVBが好適なものとして挙げられる。なお、これらのポリビニルアセタール系樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
通常HUDの光源は車室内下方に位置し、そこから合わせガラスに向かって投影される。投影像は第1及び第2のガラス板の裏面と表面で反射されるため、二重像が発生しないように両反射像を重ね合わせるためには、ガラスの厚みは投影方向に対して平行に変化することが必要である。ガラス板210は筋目と直交する方向に厚みが変化しているため、情報が投影されるガラスとして用いられるためには、筋目方向が投影方向と直交、すなわち筋目が車室内観察者(運転者)の視線と水平方向となり、視認性が悪化する方向で使用しなければならない。
視認性を改善するために、ガラス板210、ガラス板220、中間膜230を用いて作製された合わせガラスは、ガラス板210の筋目とガラス板220の筋目とが直交するように配置される。この配置によりガラス板210単独では悪化した歪が、筋目が直交するガラス板220、ならびにガラス板210とガラス板220を接着する中間膜230の存在によって緩和され、視認性が改善される。
なお、ガラス板210及び220が楔ガラスでない場合、ガラス板210及び220ともに、筋目が車室内観察者(運転者)の視線と垂直方向となり、視認性が悪化することはない。
更に、車両用の合わせガラスは通常湾曲形状となった状態で使われる。ガラス板210及び220の成形は、各々のガラス板が中間膜230を介して接着される前にガラス板が軟化する大凡550℃から700℃程度に熱しながら任意の形状とするのが一般的である。湾曲の程度は最大曲げ深さ、或いはダブり値として記される。ここで、最大曲深さ(ダブリ値)は、凸状に湾曲しているガラス板を凸部側が下向きとなるように配置するとともに、ガラス板における一対の対向する長辺の中点どうしを結ぶように直線を引いたとき、湾曲部の底部における最も深い点から該直線に引いた垂線の長さをmm単位で表したものである。
合わせガラスとした際に歪の原因となる表面に生じた筋状の細かな凹凸は、成形工程によって引き延ばされるため、最大曲げ深さ(ダブり値)が大きいほど視認性が良化する。本発明におけるガラス板210、ガラス板220の最大曲げ深さは必ずしも限定されないが、10mm以上が好ましく、12mm以上がより好ましく、15mm以上が更に好ましい。
なお、ガラス板210及び220のそれぞれの色は、可視光透過率(Tv)>70%を満たす範囲であれば特に限定されない。又、外板であるガラス板220は、内板あるガラス板210よりも厚い方が好ましい。又、ガラス板210及び220のそれぞれの表面に、はっ水、防曇、紫外線カット/赤外線カット等のコーティングが付与されていてもよい。又、中間膜230は、遮音機能、赤外線遮蔽機能、紫外線遮蔽機能、シェードバンド(可視光透過率を低下させる機能)等を有する領域を備えていてもよい。又、フロントガラス20(合わせガラス)は、防曇ガラスであってもよい。
合わせガラスを作製するには、ガラス板210とガラス板220との間に中間膜230を挟んで積層体とし、例えば、この積層体をゴム袋の中に入れ、-65~-100kPaの真空中で温度約70~110℃で接着する。
更に、例えば100~150℃、圧力0.6~1.3MPaの条件で加熱加圧する圧着処理を行うことで、より耐久性の優れた合わせガラスを得ることができる。但し、場合によっては工程の簡略化、並びに合わせガラス中に封入する材料の特性を考慮して、この加熱加圧工程を使用しない場合もある。
図5は、楔角の設計例(実施例及び比較例)を示す図である。実施例では、下端の厚みTが4.58mmのフロントガラス20を用いた。より詳しくは、フロントガラス20の下端において、ガラス板210の厚みが2mm、中間膜230の厚みが0.78mm、ガラス板220の厚みが1.8mmである。
そして、フロントガラス20において、第1領域Raの楔角が所定値(0.7mrad、0.6mrad、0.5mrad、又は0.4mrad)のときに、第2領域Rcの楔角を負の値の所定値とすることで、上端の厚みTをT+0.2mmにできるか否かを計算した。
その結果、図5に示すように、第1領域Raの楔角が0.7mrad、0.6mrad、0.5mrad、0.4mradの何れの場合にも、第2領域Rcの楔角を負の値の所定値とすることで、上端の厚みTを4.78mm(T+0.2mm)にできている。
一方、比較例では、第2領域Rcの楔角をゼロ又は正の値の所定値とした以外は実施例と同様にして、上端の厚みTをT+0.2mmにできるか否かを計算した。
その結果、図5に示すように、第1領域Raの楔角が0.7mrad、0.6mrad、0.5mrad、0.4mradの何れの場合にも、第2領域Rcの楔角をゼロ又は正の値の所定値にすると、上端の厚みT>T+0.4mmとなり、上端の厚みTの値をT+0.4mm以下に抑制することができなかった。
このように、第1領域Raがフロントガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも厚い楔状の断面形状(正の楔角)を備え、第2領域Rcがフロントガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも薄い楔状の断面形状(負の楔角)を備え、更に第1領域Raと第2領域Rcとの間に楔角の急激な変化を抑制する遷移領域Rbを備えていることで、反射二重像や透視二重像の増加を抑制しつつ、フロントガラス上端の厚みの増加を抑制することができる。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
本国際出願は2016年10月26日に出願した日本国特許出願2016-210009号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2016-210009号の全内容を本国際出願に援用する。
10、40 光源
11a、11b、12a、12b、41a、41b、42a、42b 光線
11c、12c、41c、42c 像
20 フロントガラス
21 内面
22 外面
30 眼
210、220 ガラス板
230 中間膜
Ra 第1領域
Rb 遷移領域
Rc 第2領域
δa、δb、δc 楔角

Claims (7)

  1. 第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜と、を備えた合わせガラスであって、
    前記合わせガラスを車両に取り付けたときの前記合わせガラスの下側から、第1領域、遷移領域、及び第2領域、を備え、
    前記第1領域はヘッドアップディスプレイで使用する領域であり、かつ、前記遷移領域及び前記第2領域はヘッドアップディスプレイで使用しない領域であり、
    前記第1領域は、前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも厚く、正の楔角となる楔状の断面形状を備え、
    前記第2領域は、前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも薄く、負の楔角となる楔状の断面形状を備え、
    前記遷移領域は、正の楔角から負の楔角に遷移する領域であり、
    前記遷移領域の前記合わせガラスに沿った垂直方向の長さは100mm以上であり、
    前記第2領域の楔角は、0mradよりも小さく-1.0mradよりも大きく、
    JIS規格R3212で規定された試験領域Aに含まれる前記第2領域の楔角は、0mradよりも小さく-0.7mradよりも大きいことを特徴とする合わせガラス。
  2. 第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜と、を備えた合わせガラスであって、
    前記合わせガラスを車両に取り付けたときの前記合わせガラスの下側から、第1領域、遷移領域、及び第2領域、を備え、
    前記第1領域はヘッドアップディスプレイで使用する領域であり、かつ、前記遷移領域及び前記第2領域はヘッドアップディスプレイで使用しない領域であり、
    前記第1領域は、前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも厚く、正の楔角となる楔状の断面形状を備え、
    前記第2領域は、前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端側の厚みが下端側よりも薄く、負の楔角となる楔状の断面形状を備え、
    前記遷移領域は、正の楔角から負の楔角に遷移する領域であり、
    前記遷移領域の前記合わせガラスに沿った垂直方向の長さは100mm以上であり、
    前記第2領域の楔角は、0mradよりも小さく-1.0mradよりも大きく、
    JIS規格R3212で規定された試験領域Bに含まれる前記第2領域の楔角は、0mradよりも小さく-1.0mradよりも大きいことを特徴とする合わせガラス。
  3. 前記合わせガラスの最大厚み部は、前記遷移領域内に位置していることを特徴とする請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  4. 前記合わせガラスの最大厚み部は、前記合わせガラスを車両に取り付けたときの垂直方向において前記第1領域の上端より100mm以上上側に位置していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の合わせガラス。
  5. 前記第1領域の楔角は、+0.2mrad以上であることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の合わせガラス。
  6. 前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端の厚みは、下端の厚み+0.4mm以下であることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の合わせガラス。
  7. 前記合わせガラスを車両に取り付けたときの上端の厚みは、下端の厚み+0.2mm以下であることを特徴とする請求項に記載の合わせガラス。
JP2018547524A 2016-10-26 2017-10-06 合わせガラス Active JP7003929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210009 2016-10-26
JP2016210009 2016-10-26
PCT/JP2017/036449 WO2018079230A1 (ja) 2016-10-26 2017-10-06 合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018079230A1 JPWO2018079230A1 (ja) 2019-09-12
JP7003929B2 true JP7003929B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=62024742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547524A Active JP7003929B2 (ja) 2016-10-26 2017-10-06 合わせガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190243137A1 (ja)
JP (1) JP7003929B2 (ja)
CN (1) CN109890774A (ja)
DE (1) DE112017005403B4 (ja)
WO (1) WO2018079230A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220146698A (ko) * 2017-01-17 2022-11-01 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 충전 접합재, 보호 시트 부착 충전 접합재, 적층체, 광학 디바이스 및 광학 디바이스용 보호 패널
KR102049495B1 (ko) * 2017-03-30 2019-11-28 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
JP7257622B2 (ja) * 2019-07-26 2023-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ、表示媒体
CN113968053B (zh) * 2021-09-27 2024-01-30 福耀玻璃工业集团股份有限公司 用于抬头显示的夹层玻璃及抬头显示***
WO2023071169A1 (zh) * 2022-05-25 2023-05-04 福耀玻璃工业集团股份有限公司 抬头显示***及抬头显示***的设计方法
CN114740627B (zh) * 2022-05-25 2023-07-25 福耀玻璃工业集团股份有限公司 抬头显示***及其设计方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536009A (ja) 2001-06-15 2004-12-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヘッドアップディスプレイフロントガラス用の成形された中間層、およびその製造方法
JP2009035444A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドシールドおよびウインドシールド用中間膜
JP2011505330A (ja) 2007-12-07 2011-02-24 サン−ゴバン グラス フランス 合わせガラスからなる曲面の車両用フロントガラス
WO2011052311A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 日本板硝子株式会社 合わせガラス
WO2012029916A1 (ja) 2010-09-01 2012-03-08 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2014061509A1 (ja) 2012-10-15 2014-04-24 旭硝子株式会社 車両用フロントガラス
WO2015086234A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Saint-Gobain Glass France Thermoplastische folie für eine verbundglas-scheibe mit abschnittsweiser nichtlinear-kontinuierlicher keileinlage in vertikaler richtung
WO2017144324A1 (en) 2016-02-22 2017-08-31 Kuraray Europe Gmbh Laminated glass as optical combiner of hud system having an interlayer comprising a transparent insert

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7846532B2 (en) * 2005-03-17 2010-12-07 Solutia Incorporated Sound reducing wedge shaped polymer interlayers
DE102007059323A1 (de) 2007-12-07 2009-06-10 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Windschutzscheibe mit einem HUD-Sichtfeld
DE102013012648A1 (de) 2013-07-30 2014-03-27 Daimler Ag Windschutzscheibe für einen ein Head-up-Display umfassenden Kraftwagen
JP2016210009A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536009A (ja) 2001-06-15 2004-12-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヘッドアップディスプレイフロントガラス用の成形された中間層、およびその製造方法
JP2009035444A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドシールドおよびウインドシールド用中間膜
JP2011505330A (ja) 2007-12-07 2011-02-24 サン−ゴバン グラス フランス 合わせガラスからなる曲面の車両用フロントガラス
WO2011052311A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 日本板硝子株式会社 合わせガラス
WO2012029916A1 (ja) 2010-09-01 2012-03-08 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2014061509A1 (ja) 2012-10-15 2014-04-24 旭硝子株式会社 車両用フロントガラス
WO2015086234A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Saint-Gobain Glass France Thermoplastische folie für eine verbundglas-scheibe mit abschnittsweiser nichtlinear-kontinuierlicher keileinlage in vertikaler richtung
WO2017144324A1 (en) 2016-02-22 2017-08-31 Kuraray Europe Gmbh Laminated glass as optical combiner of hud system having an interlayer comprising a transparent insert

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018079230A1 (ja) 2019-09-12
DE112017005403B4 (de) 2022-04-28
US20190243137A1 (en) 2019-08-08
DE112017005403T5 (de) 2019-07-18
CN109890774A (zh) 2019-06-14
WO2018079230A1 (ja) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717093B2 (ja) 合わせガラス
JP7003929B2 (ja) 合わせガラス
JP6780652B2 (ja) 合わせガラス
JP6402706B2 (ja) 合わせガラス
JP6721039B2 (ja) 合わせガラス
JP7460005B2 (ja) 合わせガラス
CN108973608B (zh) 夹层玻璃
US10710434B2 (en) Laminated glass
KR102274626B1 (ko) 열가소성 조합필름의 제조 방법
KR102398542B1 (ko) 적층 유리판용 열가소성 필름
JP7477292B2 (ja) 合わせガラス
JP7059780B2 (ja) 合わせガラス
US20190126593A1 (en) Laminated glass
US20230016592A1 (en) Laminated glazing for projecting an image from a head-up display (hud)
JP6642660B2 (ja) 合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150