JP6999034B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6999034B2
JP6999034B2 JP2020528764A JP2020528764A JP6999034B2 JP 6999034 B2 JP6999034 B2 JP 6999034B2 JP 2020528764 A JP2020528764 A JP 2020528764A JP 2020528764 A JP2020528764 A JP 2020528764A JP 6999034 B2 JP6999034 B2 JP 6999034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
case
flow path
semiconductor module
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020528764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020008843A1 (ja
Inventor
太星 金
裕樹 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020008843A1 publication Critical patent/JPWO2020008843A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999034B2 publication Critical patent/JP6999034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、直流電力を交流電力に変換し、或いは交流電力を直流電力に変換する電力変換装置に係り、特に車両に搭載されるのに好適な電力変換装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特開2014-072938号公報(特許文献1)に記載された電力変換装置が知られている。特許文献1の電力変換装置は、ケースの中に、第1流路形成体、第1ベース板、第2流路形成体、パワー半導体モジュール、コンデンサモジュール、駆動回路基板及び制御回路基板を配置し、これらの構成部品を収容したケース内部をカバーで覆っている(段落0015参照)。これらの構成部品のうち、制御回路基板は第2ベース板に搭載されており、第2ベース板は、第1ベース板から延びる第1支持部材と接続される第1固定部、第2流路形成体から延びる第2支持部材と接続される第2固定部、及びケースと直接接続される第3固定部を有している(段落0020~0024参照)。なお特許文献1では、「第1固定部」、「第2固定部」及び「第3固定部」について、「第1」、「第2」及び「第3」という記載は無いが、各固定部を区別するために、本明細書において「第1」、「第2」及び「第3」を付けて呼称している。この電力変換装置は、第3固定部がケースと直接接続されることにより、パワー半導体モジュールから放射される電磁ノイズを第2ベース板、第3固定部及びケースを介してグランドに流し、制御回路基板を電磁ノイズから保護している(段落0024参照)。
特許文献1の電力変換装置では、図3に記載されているように、第1固定部、第2固定部及び第3固定部は、第2ベース板の外周に合わせて5カ所設けられており、特に第3固定部は矩形状の第2ベース板の一つの角部に設けられている。
特開2014-072938号公報
パワー半導体モジュールは、直流電流を交流電流に変換する回路体(電流変換回路部)を有する。電磁ノイズは、パワー半導体モジュールの電流変換回路部で発生し、パワー半導体モジュールや、パワー半導体モジュールとその周辺に配置される電気回路部品との接続配線側から、第2ベース板及び制御回路基板側に伝播する。特許文献1の電力変換装置では、制御回路基板側に伝播する電磁ノイズを第2ベース板で遮蔽し、電磁ノイズを第2ベース板からケースを介してグランドに流すことができる。この場合、ケースはアース電位に相当するグランド基準となる。
制御回路基板を搭載した第2ベース板は、矩形状の一つの角部でケースと接触する。このため第2ベース板は、グランド基準となるケースに接続される部位が、一つの角部の狭い範囲(面積)に限定される。このため特許文献1の電力変換装置は、電磁ノイズの低減効果を高めることに限界がある。
以下、直流電流を交流電流に変換するパワー半導体モジュールを回路体と呼び、回路体を駆動制御する基板を駆動回路基板と呼んで説明する。
本発明の目的は、回路体側から駆動回路基板側に伝播する電磁ノイズの影響を低減することができる電力変換装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の電力変換装置は、駆動回路基板を支持する金属製のベース部材に金属製のケースの内面と接触する接触部を構成し、接触部の接触長さ或いは接触面積を大きくし、電磁ノイズがベース部材からケースに流れ易くする。
本発明によれば、回路体側から駆動回路基板側に伝播する電磁ノイズの影響を低減することができる。
上記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施例に係る電流変換装置100の外観斜視図である。 本発明の一実施例に係る電流変換装置100の断面図である。 本発明の一実施例に係る電流変換装置100のパワー半導体モジュール6を、ベース部材4側から見た斜視図である。 本発明の一実施例に係る電流変換装置100を、トップカバー2、制御回路基板5及びベース部材4を取り除いて、図1の上方からケース1の内側を見た平面図である。 本発明の一実施例に係る電流変換装置100のベース部材4を、電流変換回路側から見た斜視図である。 本発明の一実施例に係る電流変換装置100の分解斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施例に係る電力変換装置の実施形態について説明する。なお、以下で説明する図1乃至図6において、同一の構成要素については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本発明の一実施例に係る電力変換装置は、ハイブリッド自動車や電気自動車に用いられる装置を対象としているが、例えば冷蔵庫やエアコン等の家庭用インバータや、産業機器用インバータ等、その他の機器に用いられる装置であってもよい。
図1は、本発明の一実施例に係る電流変換装置100の外観斜視図である。図2は、本発明の一実施例に係る電流変換装置100の断面図である。なお、図2は図1のII-II断面を示している。以下の説明において、上下方向を指定して説明する場合、上下方向は、図1の上下方向に基づいており、電力変換装置100の実装状態における上下方向とは必ずしも一致しない。
ケース1は、図2に示すように、パワー半導体モジュール6、駆動回路基板(制御回路基板)5及びパワー半導体モジュール6の周辺電気回路部品等を収容し、上端がトップカバー(第1カバー)2によって覆われ、下端がボトムカバー(第2カバー)3によって覆われている。
図1に示すように、ケース1の側面には冷却媒体の出口配管接続部1C3及び入口配管接続部(図示せず)が設けられている。入口配管接続部は出口配管接続部1C3が設けられている側面とは反対側の側面に設けられている。冷却媒体は入口配管接続部から電力変換装置100の内部に導入され、出口配管接続部1C3から電力変換装置100の外部に排出されて、電力変換装置100の内部と外部とを循環する。
ケース1は開口部1Eを有し、交流バスバ12A,12B,12Cが開口部1Eを挿通してケース1の内部から外部に突出している。交流バスバ12A,12B,12Cは交流電流を出力する配線部材(導電部材)であり、交流バスバ12AはU相に、交流バスバ12BはV相に、交流バスバ12CはW相に、それぞれ対応付けられている。交流バスバ12A,12B,12Cは、図示しないモータと接続され、モータとの間で交流電力の授受を行う。
さらにケース1は別の開口部1Fを有し、直流正極端子8A及び直流負極端子8Bが開口部1Fを挿通してケース1の内部から外部に突出している。直流正極端子8A及び直流負極端子8Bはバッテリと接続され、直流電力の授受を行う。
トップカバー2から上方に向かって信号コネクタ11が突出している。信号コネクタ11は駆動回路基板5に取り付けられており、トップカバー2に形成された開口部2Aを挿通してケース1の内部から外部に突出している。信号コネクタ11は車両側に設けられた上位制御装置と接続され、信号の授受を行う。
図2に示すように、ケース1は、第1隔壁1A及び第2隔壁1Bにより、第1空間(第1収容室)1X、第2空間(第2収容室)1Y及び第3空間(第3収容室)1Zに区画される。さらに第1空間1Xは、ベース部材4により、上側空間1X1と下側空間1X2とに区画される。
第1空間1Xには、主たる収容部品として、ベース部材4、駆動回路基板5、パワー半導体モジュール(回路体)6及び電流センサ10が収容される。駆動回路基板5は上側空間1X1に配置される。また、パワー半導体モジュール6及び電流センサ10は下側空間1X2に配置される。このため、上側空間1X1は駆動回路基板5の収容空間(収容室)を構成し、下側空間1X2はパワー半導体モジュール6及び電流センサ10の収容空間(収容室)を構成する。
上側空間1X1と下側空間1X2とを区画するベース部材4は、固定部4Cがケース1に設けられた複数のケース側ベース部材固定部1Dに固定される。具体的な固定方法としては、例えば、ねじによる締結を用いることができる。ベース部材4は、ケース側ベース部材固定部1Dに固定される際に、ベース部材4の外周縁がケース1の内面及び第2隔壁1Bの上端に接触するように、固定される。
上側空間1X1に配置される駆動回路基板5は、ベース部材4に搭載され、固定部5Aがベース部材4に設けられた複数のベース部材側基板支持部4Dに固定されている。複数のベース部材側基板支持部4Dはベース部材4の上面から上方に向かって突出する凸状部として形成されている。具体的な固定方法としては、例えば、ねじによる締結を用いることができる。これにより、駆動回路基板5はベース部材4によって直接支持されている。
下側空間1X2においては、パワー半導体モジュール6が図2の左右方向の中央部に配置され、電流センサ10が図2の左右方向における右側の端部空間に配置される。図2の断面において、左右方向の中央部には、ケース1の第1隔壁1Aに流路壁1A1が、またベース部材4に流路壁4Eが、それぞれ形成されている。流路壁1A1は、第1隔壁1Aから上方(ベース部材4側)に向かって突出するように、形成されている。また流路壁4Eは、ベース部材4から下方(第1隔壁1A側)に向かって突出するように、形成されている。ベース部材4の流路壁4E及びその内側には第1流路形成部4Aが構成される。第1隔壁1Aの流路壁1A1の内側には第2流路形成部1A2が構成される。
なお図2の左右方向は、ベース部材4の板面及び第1隔壁1Aの壁面に沿う方向であり、ベース部材4の板面及び第1隔壁1Aの壁面に平行である。
パワー半導体モジュール6は、その下面がケース1の第1隔壁1Aと対向し、上面がベース部材4と対向するように、流路壁1A1と流路壁4Eとの間に挟み込まれるように配置されている。これにより、パワー半導体モジュール6の上面とベース部材4の下面との間に第1流路部(第1流路空間)1C1が形成され、パワー半導体モジュール6の下面と第1隔壁1Aの上面との間に第2流路部(第2流路空間)1C2が形成される。第1流路部1C1及び第2流路部1C2はケース1の側面に設けた出口配管接続部1C3及び入口配管接続部に連通し、第1流路部1C1及び第2流路部1C2には入口配管接続部及び出口配管接続部1C3を通じて冷却媒体が流れる。
電流変換装置100は、直流電流を交流電流に変換する電流変換回路部6Cと、電流変換回路部6Cを駆動制御する駆動回路基板5と、を備える。本実施例では、制御回路は駆動回路基板5に搭載されるため、駆動回路基板5を制御回路基板と呼ぶ場合もある。
パワー半導体モジュール6は、直流正極端子8A及び直流負極端子8Bから供給される直流電力をフィルタ回路8及び平滑コンデンサ9を介して受け取り、電流変換回路部6Cで交流電力へ変換する。フィルタ回路8はケース1の第2空間(第2収容室)1Yに配置され、平滑コンデンサ9はケース1の第3空間(第3収容室)1Zに配置されている。第2空間1Yはフィルタ回路8の収容空間(収容室)を構成し、第3空間1Zは平滑コンデンサ9の収容空間(収容室)を構成する。
ケース1の第1隔壁1Aの下面には、直流バスバ14が設けられている。すなわち直流バスバ14は、第1隔壁1Aの平滑コンデンサ9との対向面に配置されている。直流バスバ14は、正極用直流バスバ及び負極用直流バスバの2つの直流バスバで構成される。直流バスバ14には平滑コンデンサ9が電気的に接続され、上方に向かって折り曲げられた端子部14Aはパワー半導体モジュール6の直流端子6Gに接続されている。これにより、直流バスバ14は、パワー半導体モジュール6と平滑コンデンサ9及びフィルタ回路8とを接続し、直流正極端子8A及び直流負極端子8Bから供給される電流をパワー半導体モジュール6に伝達する。
上述したように、ケース1は、直流端子8A,8Bを有するフィルタ回路8と、平滑コンデンサ9と、ベース部材4と、駆動回路基板5と、パワー半導体モジュール6と、電流センサ10と、直流バスバ14と、交流バスバ12A,12B,12Cと、を内部に備える。なお直流端子8A,8B及び交流バスバ12A,12B,12Cは一部がケース外部に露出し、外部機器に電気的に接続される。
トップカバー2は、ケース1の上面側の開口を塞ぎ、蓋としてケース1内の部品を保護する。信号コネクタ11は外部から信号を授受し、この信号を駆動回路基板5に伝達する。交流バスバ12A,12B,12Cはパワー半導体モジュール6から交流電力を受け、これをモータに伝達する。
図2と共に図3を参照して、パワー半導体モジュール6の構成を説明する。図3は、本発明の一実施例に係る電流変換装置100のパワー半導体モジュール6を、ベース部材4側から見た斜視図である。
電流変換回路部6Cは、IGBTやダイオード等のスイッチング素子と、を含んで構成される。また電流変換回路部6Cは、スイッチング素子に流す電流を伝達するリードフレームと、このリードフレーム及びスイッチング素子を封止する樹脂封止体6Dと、を含んで構成されていても良い。なおリードフレームは、樹脂封止体6Dから露出し、直流端子6G及び交流端子6F(図3)を構成する。
パワー半導体モジュール6は、電流変換回路部6Cと、第1フィンベース6A及び第2フィンベース6Bと、を有する。電流変換回路部6Cは、駆動回路基板5から駆動信号を受ける信号端子6Eを有する。第1フィンベース6A及び第2フィンベース6Bは、電流変換回路部6Cを挟み込み、それぞれの外面が冷媒と直接接触する。すなわち第1フィンベース6Aの上面が第1流路部1C1内に露出し、第2フィンベース6Bの下面が第2流路部1C2内に露出している。
パワー半導体モジュール6は、直流バスバ14と接続される直流端子6Gと、交流バスバ12A,12B,12Cと接続される交流端子6Fと、駆動回路基板5と接続される信号端子6Eと、を有する。直流バスバ14、直流端子6G、交流バスバ12A,12B,12C、交流端子6F及び信号端子6Eは、それぞれ複数個が設けられている。
第1フィンベース6A及び第2フィンベース6Bは放熱フィン6Hを有し、放熱フィン6Hはパワー半導体モジュール6の発熱を第1流路部1C1及び第2流路部1C2で構成される冷却水路に放熱する。
図4を参照して、ケース1内部の構成及びパワー半導体モジュール6の電気配線について説明する。図4は、本発明の一実施例に係る電流変換装置100を、トップカバー2、制御回路基板5及びベース部材4を取り除いて、図1の上方からケース1の内側を見た平面図である。
ケース1内には、ベース部材4を固定する固定部(ベース部材固定部)1Dと、ベース部材4の外周部(外縁部)と接触する接触部1Gと、が設けられている。接触部1Gはベース部材4を受けるベース部材受け部を構成する。ケース1は、図4に示す平面において、外形が矩形状を成している。その矩形状を成す外周壁部(側壁部)1Hの内周側に、接触部1Gが形成されている。接触部1Gは、外周壁部1Hの内周面に沿って、外周壁部1Hの全周に亘って形成されている。
固定部1Dは、接触部1Gに対してさらに内側の複数個所に配置されている。本実施例では、固定部1Dを少なくとも外周壁部1Hの四隅に配置すると共に、第2隔壁1Bの中間に配置することによって、ベース部材4を固定部1Dに固定する際に、ベース部材4が接触部1G及び第2隔壁1Bの上端縁に密着するようにする。
フィルタ回路8は、フィルタ回路収容空間1Y内で、端子8C,8Dを介して直流バスバ14と電気的に接続される。これによりフィルタ回路8は、直流バスバ14を介して平滑コンデンサ9と電気的に接続される。
パワー半導体モジュール6の電流変換回路部6Cは、パワー半導体モジュール収容空間1X2内で、直流バスバ14と電気的に接続され、平滑コンデンサ9と電気的に接続される。
ケース1の第2隔壁1Bは、パワー半導体モジュール6とフィルタ回路8との間にフィルタ遮蔽壁を構成する。フィルタ回路8は、第2隔壁1B及びベース部材4によりパワー半導体モジュール6から遮蔽されるため、パワー半導体モジュール6で発生する電磁ノイズがフィルタ回路8に伝播するのを抑制することができる。
パワー半導体モジュール6は、交流端子6Fが交流バスバ12A,12B,12Cと接続され、ケース1内に収められている電流センサ10を通じて、外部のモータと電気的に接続される。電流センサ10は、駆動回路基板5と電気的に接続され、駆動回路基板5との間でモータの制御のための信号の受け渡しを行う。このために、電流センサ10には図示しないセンサ接続用ケーブルが設けられ、このセンサ接続用ケーブルはベース部材4の切欠き部4H(図5参照)を通して駆動回路基板5に電気的に接続される。
図5を参照して、ベース部材4について説明する。図5は、本発明の一実施例に係る電流変換装置100のベース部材4を、電流変換回路側から見た斜視図である。
ベース部材4は、外周縁にケース1側の接触部(ケース側接触部)1Gと接触する接触部4Gを有する。接触部4Gは、ケース側接触部1Gと接触するベース部材側接触部を構成する。ベース部材4は、外周縁に上述した切欠き部4Hが形成されている。切欠き部4Hは、センサ接続用ケーブルを通す切欠き部を構成する。本実施例では、切欠き部4Hの部分のみにケース側接触部1Gとの非接触部が構成される。その他の目的で、さらにケース側接触部1Gとの非接触部を設けてもよいが、ケース側接触部1Gとの接触面積をより大きくするため、非接触部の数及び面積は可能な限り小さくすることが好ましい。本実施例では、ベース部材4の外周縁の長さに対して非接触部の長さが占める割合は1割(10%)に満たない。
またベース部材4は、ベース部材4の板面に平行な第1方向の中央部に第1流路形成部4Aを有し、第1流路形成部4Aの第1方向における両側に、第1流路形成部4Aから第1方向に沿って延設される第2延設部4B1を有する。さらに第2延設部4B1からは、第1方向に沿って第1流路形成部4Aに対して遠ざかる側に、第1延設部4B2及び第3延設部4B3が延設される。第1延設部4B2は電流センサ10の上方に延設される部位であり、第3延設部4B3はフィルタ回路8の上方に延設される部位である。
第2延設部4B1には、信号端子6Eが挿通される複数の貫通孔4Fが形成される。第1延設部4B2及び第3延設部4B3に構成されるベース部材4の外周縁部はベース部材側接触部4Gの一部を構成する。第1延設部4B2、第2延設部4B1及び第3延設部4B3の外周縁部4Gのうち、ベース部材4の板面に平行で且つ第1方向に直交する第2方向における両端部に位置する外周縁部も、ベース部材側接触部4Gの一部を構成する。
第1流路形成部4A、第2延設部4B1、第1延設部4B2及び第3延設部4B3は一体に形成されることにより、ベース部材4における熱伝導性を良好にしている。また符号4Kで示す部位4Kは、図4に示された第2隔壁(フィルタ遮蔽壁)1Bと接触するフィルタ遮蔽壁接触部を構成する。
ベース部材4は金属製であり、流路壁4Eも金属製である。パワー半導体モジュール6の第1フィンベース6Aもまた金属製であり、流路壁4Eは第1フィンベース6Aの流路形成部6A1と接触するように設けられる。なお本実施例では、ケース1も金属製であり、流路壁1A1も金属製である。パワー半導体モジュール6の第2フィンベース6Bもまた金属製であり、第2フィンベース6Bの流路形成部(第1フィンベース6Aの流路形成部6A1に対応する部位)と接触するように設けられる。
パワー半導体モジュール6からの電磁ノイズは、金属製の流路形成部6A1からベース部材4の流路壁4Eに伝わる。流路壁4Eに伝わった電磁ノイズは、ベース部材4の外周縁部4Gを介し、ケース1に落とされる。さらに、流路壁4Eに伝わった電磁ノイズは、ケース側ベース部材固定部1D及び第2隔壁(フィルタ遮蔽壁)1Bを介して、ケース1に落とされる。
またパワー半導体モジュール6の発熱は、第1流路形成部4A及び第2流路形成部1A2で構成された冷却水路の冷却媒体に放熱される。さらに駆動回路基板5上の発熱素子5Bは、ベース部材4に設けられた放熱部7を介し、第1流路形成部4Aで構成された冷却水路の冷却媒体に放熱される。
図2と共に図5を参照して、さらに電流変換装置100の構成を説明する。図6は、本発明の一実施例に係る電流変換装置100の分解斜視図である。
本実施例では、図5に示すように、駆動回路基板5、ベース部材4、パワー半導体モジュール6、フィルタ回路8及び電流センサ10は、ケース1のトップカバー2側の開口からケース1に挿入されて組み付けられる。一方、直流バスバ14及び平滑コンデンサ9は、ケース1のボトムカバー3側の開口からケース1に挿入されて組み付けられる。
ベース部材4は、外周縁がケース1の接触部(ベース部材受け部)1Gに接触してパワー半導体モジュール6、フィルタ回路8及び電流センサ10の上方を覆うことで、トップカバー2の内側に配置される中間カバーの役割を果たす。トップカバー2は、駆動回路基板5及びベース部材4の上方を覆い、ケース1の上面側の開口を塞ぐ。ボトムカバー3は、ケース1の下面側の開口を塞ぎ、平滑コンデンサ9を保護する。
次に、本実施例に係る電力変換装置100が奏する作用効果について、説明する。
本実施例では、ベース部材4の外周縁部4Gがケース1と接触しており、パワー半導体モジュール6(電流変換回路部6C)の収納エリアと駆動回路基板5の収納エリアとを分ける遮蔽壁として機能する。ベース部材4は、電流変換回路部6Cから駆動回路基板5へのノイズの影響を低減する。ベース部材4の電流変換回路部6C側には、流路空間1C1を形成する第1流路形成部4Eを備える。ベース部材4は、駆動回路基板5上の発熱素子5Bを冷却する放熱部7を有する。
直流端子8A,8Bは、図示しないバッテリから直流電力を受け、この直流電力をフィルタ回路8に伝達する。フィルタ回路8は、直流電源から供給される直流電力に含まれる電磁ノイズを除去し、この直流電力を平滑コンデンサ9に伝達する。
平滑コンデンサ9は、直流電力の脈動電流を吸収し脈動成分を減少させ、電流を平滑化させる。直流バスバ14は、電流変換回路部6Cと平滑コンデンサ9とを接続する。パワー半導体モジュール6とケース1とは、流路空間1C2を形成する。このために、ケース1の第1隔壁1Aには、第2流路形成部1A2が形成される。
電流変換回路部6Cへ直流電流を通すフィルタ回路8は、高周波電流に対して高インピーダンスを持ち、ローパスフィルタとして機能することで、直流電力に含まれる電磁ノイズを除去する。ベース部材4から延びる第3延設部4B3はケース1の第2隔壁1Bと接触し、フィルタ回路8と電流変換回路部6Cとの間を遮蔽し、フィルタ回路エリア(第2空間、第2収容室)1Yを構成する。第3延設部4B3は、フィルタ回路エリア1Yを構成する遮蔽壁として機能し、電流変換回路部6Cからフィルタ回路8への電磁ノイズの影響を低減する。
本実施例では、ベース部材4の外周縁部4Gから筐体であるケース1を介して電磁ノイズをグランドに落とす第1延設部4B2及び第3延設部4B3を設けている。第1延設部4B2及び第3延設部4B3はケース1の内面に直接接触するように構成される。さらに具体的には、第1延設部4B2及び第3延設部4B3は、固定部材によりケース1のケース側ベース部材固定部1Dに固定される固定部4Cと、固定部4Cとは異なる部分であってケース1の内面に接触する接触部4Gと、を有する。これにより、電流変換回路部6Cから駆動回路基板5への電磁ノイズの影響を低減することができる。
なお、本発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…ケース、1A2…第2流路形成部、1C2…流路空間、6…回路体、5…駆動回路基板、4…ベース部材、4A…第1流路形成部、4B1…第2延在部、4B2…第1延設部、4B3…第3延在部、4C…固定部、4G…接触部、4F…貫通孔、6E…信号端子、8…フィルタ回路、1Y…フィルタ回路の配置された空間、100…電力変換装置。

Claims (5)

  1. 直流電流を交流電流に変換するパワー半導体モジュールと、
    前記パワー半導体モジュールを駆動する駆動回路基板と、
    前記パワー半導体モジュールと前記駆動回路基板との間に設けられる金属製のベース部材と、
    前記パワー半導体モジュールと前記ベース部材を収納する金属製のケースと、を備え、
    前記ベース部材は、
    前記パワー半導体モジュールと当該ベース部材との間に流路空間を形成する第1流路形成部と、
    当該第1流路形成部から延びて前記ケースの内面に接続される第1延設部と、を有する電力変換装置。
  2. 請求項1に記載された電力変換装置であって、
    前記第1延設部は、
    固定部材により前記ケースに固定される固定部と、
    当該固定部とは異なる部分であって前記ケースの内面に接触する接触部と、を有する電力変換装置。
  3. 請求項1に記載された電力変換装置であって、
    前記パワー半導体モジュールは、前記駆動回路基板からの駆動信号を受ける信号端子を有し、
    前記ベース部材は、前記第1流路形成部から延びて前記信号端子の近傍まで延びる第2延在部を有し、
    前記第2延在部は、前記信号端子を貫通する貫通孔を形成する電力変換装置。
  4. 請求項1に記載された電力変換装置であって、
    前記ケースは、前記パワー半導体モジュールと当該ケースとの間に流路空間を形成する第2流路形成部を有する電力変換装置。
  5. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載された電力変換装置であって、
    前記直流電流を通すフィルタ回路を備え、
    前記ベース部材は、前記駆動回路基板と前記フィルタ回路の配置された空間とを隔てるように前記第1流路形成部から延びる第3延在部を有する電力変換装置。
JP2020528764A 2018-07-04 2019-06-17 電力変換装置 Active JP6999034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127411 2018-07-04
JP2018127411 2018-07-04
PCT/JP2019/023808 WO2020008843A1 (ja) 2018-07-04 2019-06-17 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020008843A1 JPWO2020008843A1 (ja) 2021-05-13
JP6999034B2 true JP6999034B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=69060943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528764A Active JP6999034B2 (ja) 2018-07-04 2019-06-17 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11881791B2 (ja)
JP (1) JP6999034B2 (ja)
CN (1) CN112335168B (ja)
DE (1) DE112019002805T5 (ja)
WO (1) WO2020008843A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018006748T5 (de) * 2018-02-02 2020-09-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Filterschaltungsvorrichtung und stromrichter umfassend filterschaltungsvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060149A (ja) 1998-08-12 2000-02-25 Aisin Aw Co Ltd インバータ装置
JP2004039749A (ja) 2002-07-01 2004-02-05 Denso Corp 多相インバータモジュール
JP2008029117A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2010063355A (ja) 2007-08-09 2010-03-18 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2012249483A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014017478A (ja) 2012-07-05 2014-01-30 Lsis Co Ltd 自動車用電装部品筐体
JP2017146976A (ja) 2017-03-22 2017-08-24 ヒューレット パッカード エンタープライズ デベロップメント エル ピーHewlett Packard Enterprise Development LP 電子デバイス用シールド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0356991B1 (en) * 1988-08-31 1995-01-11 Hitachi, Ltd. Inverter device
JP5011061B2 (ja) 2007-10-23 2012-08-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ装置
JP5511232B2 (ja) 2009-06-18 2014-06-04 三菱重工業株式会社 インバータモジュールおよびそれを用いたインバータ一体型電動圧縮機
JP5423654B2 (ja) * 2010-02-05 2014-02-19 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5455887B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5624875B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5855899B2 (ja) * 2011-10-27 2016-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータ及び電力変換装置
JP5634429B2 (ja) * 2012-03-30 2014-12-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
JP5753829B2 (ja) * 2012-09-28 2015-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6540496B2 (ja) * 2015-12-17 2019-07-10 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060149A (ja) 1998-08-12 2000-02-25 Aisin Aw Co Ltd インバータ装置
JP2004039749A (ja) 2002-07-01 2004-02-05 Denso Corp 多相インバータモジュール
JP2008029117A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2010063355A (ja) 2007-08-09 2010-03-18 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2012249483A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014017478A (ja) 2012-07-05 2014-01-30 Lsis Co Ltd 自動車用電装部品筐体
JP2017146976A (ja) 2017-03-22 2017-08-24 ヒューレット パッカード エンタープライズ デベロップメント エル ピーHewlett Packard Enterprise Development LP 電子デバイス用シールド

Also Published As

Publication number Publication date
US11881791B2 (en) 2024-01-23
CN112335168B (zh) 2024-06-14
WO2020008843A1 (ja) 2020-01-09
JPWO2020008843A1 (ja) 2021-05-13
DE112019002805T5 (de) 2021-02-25
US20210273580A1 (en) 2021-09-02
CN112335168A (zh) 2021-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823020B2 (ja) 電力変換装置
JP6409968B2 (ja) 機電一体型の回転電機装置
US6563710B1 (en) Electronic device, panel device, and supporting rail
JP6719021B2 (ja) 電力変換装置
CN107148731B (zh) 电力转换装置
JP6999034B2 (ja) 電力変換装置
JP6458131B2 (ja) エアコンディショナ室外機
WO2018173379A1 (ja) 電力変換装置
JPH04364379A (ja) インバータ装置
JP6260178B2 (ja) 筐体、および電気機器
JP5601535B2 (ja) 電源装置
JP2022549613A (ja) 熱放散が改善された電力変換システム及びバッテリー充電器
JP2001217577A (ja) 電気装置
TWI535169B (zh) 內建emi電路的變頻器結構
US12035509B2 (en) Assembly with a heat sink core element forming a supporting structure
JP7081525B2 (ja) 電力変換装置
WO2023037523A1 (ja) 電力変換装置
US20210410323A1 (en) Assembly with a heat sink core element forming a supporting structure
JP6186439B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP5609811B2 (ja) 電源装置
JP6607053B2 (ja) 電源装置
CN113068377A (zh) 一种发热器件散热结构、散热组件及电气设备
CN112838501A (zh) 一种用于柱上电力有源滤波装置的散热装置
JP2019129625A (ja) 電源装置
JP2020171097A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150