JP6998773B2 - 船舶の燃料消費を制御するための方法 - Google Patents

船舶の燃料消費を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6998773B2
JP6998773B2 JP2017555691A JP2017555691A JP6998773B2 JP 6998773 B2 JP6998773 B2 JP 6998773B2 JP 2017555691 A JP2017555691 A JP 2017555691A JP 2017555691 A JP2017555691 A JP 2017555691A JP 6998773 B2 JP6998773 B2 JP 6998773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
engine speed
output
fuel consumption
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513057A (ja
Inventor
ホーカン・ダニエルソン
ニクラス・カールソン
リヌス・イデスコグ
Original Assignee
リーン・マリン・スウェーデン・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リーン・マリン・スウェーデン・アーベー filed Critical リーン・マリン・スウェーデン・アーベー
Publication of JP2018513057A publication Critical patent/JP2018513057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998773B2 publication Critical patent/JP6998773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H3/00Propeller-blade pitch changing
    • B63H3/10Propeller-blade pitch changing characterised by having pitch control conjoint with propulsion plant control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/22Use of propulsion power plant or units on vessels the propulsion power units being controlled from exterior of engine room, e.g. from navigation bridge; Arrangements of order telegraphs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • B63B79/10Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation using sensors, e.g. pressure sensors, strain gauges or accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H2021/216Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels using electric control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

船舶用の可変ピッチプロペラが、羽根の迎え角を連続的に変化させることができるように設計される。このように、メインエンジンのトルクは変化させることができる。可変ピッチプロペラは、操縦性に対して中程度及び高程度の要件を有する中型船舶(50ml.b.p.~150ml.b.p.)には一般的である。
可変ピッチプロペラは、しばしば、変速機を介してメインエンジンに接続された軸発電機と組み合わせられる。そのような構成を動作させるとき、推進効果は、プロペラ羽根のピッチを変化させることによってのみ調整される。メインエンジンのエンジン速度は、発電機周波数を許容限度内に維持するために一定に保持される。
特開昭59-8590号公報
船舶がその設計速度近くで動作している限り、一定のエンジン速度は、効率の観点からは問題ではないが、船舶の低い速度において、エンジンの最高速度および低トルクは、全体として、推進システムの実質的に低い効率をもたらす。船舶の低い速度、いわゆる「減速航行」において、効率の観点からピッチおよびエンジン速度の両方を変化させること、いわゆる組合せ動作は適切である。
可変ピッチプロペラ用の現在の操作システムの大半は、ピッチおよびエンジン速度の両方を同じ操作レバーを使用して同時に制御することができる組合せ状態を有する。ピッチとエンジン速度との間の関係は一定であり、異なる負荷条件に対するマージンを設けて、およびエンジンの負荷限界曲線を超えないように計算される。組合せ状態における動作の間、軸発電機は使用することができないが、代わりに、船舶の補助エンジンのうちの任意の1つを使用して発電させることができる。
一定の組合せ曲線は、エンジンの最大許容負荷に対するマージンを用いて計算されるという欠点を有する。これは、結果として、エンジンの最大効率を最大限でも1つの条件下で達成することができることになる。
さらに、既存の制御システムのほとんどは、設定できる値を超えないようにピッチを制限するためにメインエンジンの最大トルクを制限する安全機能である「負荷制御」を有する。これにより、最適であるものよりも高いエンジン速度および低いトルクが提供される。特許文献1の船舶用エンジンの制御装置を参照。
船舶用メインエンジンの典型的な負荷限界曲線を示すグラフである。 正しい要求効果を得るためにエンジン速度の出力設定値およびトルクの制御の計算を示すグラフである。 制御ロジックの図である。 実施形態の構成図である。
この提示される発明は、メイン機械の動作状態がエンジン製造業者の負荷限界曲線(図1)に従って常に最低許容エンジン速度および最大許容負荷出力を呈するように、メインエンジンのエンジン速度およびプロペラのピッチを適応的にかつ各瞬間に調整することができる。これは負荷、天候および現在の状態に関係なく実施される。方法は、例えば各時刻において、プロペラおよびメインエンジンの最大効率を提供する。これはエンジン製造業者の閾値に関して、エンジン製造業者の閾値を超えないで行われる。
最も重要な特徴の1つは、メインエンジンのエンジン速度の制御が負荷限界曲線(図1)を介して最低許容エンジン速度に対する出力設定点値を直接使用して実行されることである。
並行して、実際の出力は、プロペラのピッチ(図2、図3)を変化させることによって負荷トルクを変更することによって出力設定点値に一致するように制御される。
(実施例)
通常の状況では、説明する方法は、マイクロプロセッサベースの制御システム(図4)において実現される。
図4:
4.1 ブリッジユーザボード
4.2 制御キャビネット
4.3 ユーザボードエンジン室
4.4 メインエンジンのエンジン速度調節器
4.5 メインエンジン
4.6 ターボ組立体
4.7 プロペラ、および
4.8 軸出力センサ。
本発明は、船舶の燃料消費を制御するための方法に関する。船舶は、メインエンジンとも呼ばれることがあるエンジン4.5と、可変ピッチプロペラ4.7と、を備える。本発明によれば、トルクおよびエンジン速度は、出力設定点値、例えば、所望または目標エンジン出力値に対応するように調整される。単に例として、出力設定値点はユーザボード4.1を使用して設定することができる。
非限定的な例として、トルクおよびエンジン速度は、エンジンの測定負荷4.7に対応するように調整することもでき、エンジン負荷は、理論上の最大値のパーセンテージとしてのエンジンを流れる空気の量である。例えば、エンジンの負荷4.7は、1つ以上のエンジンセンサ(図示せず)によって測定され得る。
トルクおよびエンジン速度の調整は、船舶の燃料消費が所望の燃料消費範囲内にもたらされかつ/または保持されるようなエンジン速度および可変ピッチプロペラのプロペラピッチを有する動作状態でエンジンが動作されるようにするものである。
したがって、エンジン速度およびプロペラピッチを一定の関係により設定するのではなく、本発明の方法は、所望の燃料消費範囲内の燃料消費に到達するためにエンジン速度とプロペラ速度との組合せが設定されることを提案する。例えば、上記の方法は、エンジン速度とプロペラピッチとの間の一定の関係に制約されない。
図3は制御ロジックの図を示す。図3の例は、エンジン速度およびプロペラピッチがどのように決定され得るのかを示す。
エンジン速度は、エンジン制御デバイス、例えば電気的エンジン制御デバイスで制御することができる。さらに、プロペラピッチは、ピッチ設定装置を使用して設定することができる。単に例として、そのようなピッチ設定配装置は、そのそれぞれがプロペラの一部分を収容する溝(図示せず)を有する調整部材(図示せず)を備えることができる。調整部材は、縦方向に移動可能であり、それによって、プロペラのピッチを改変することができる。
非限定的な例として、エンジンは、エンジンの負荷限界曲線が許容する限り低いエンジン速度および高いプロペラピッチを有する動作状態で動作される。そのような動作は、燃料消費が可能な限り低いことを示す。言い換えれば、所望の燃料消費範囲は、出力設定点値および負荷限界曲線に可能な最小燃料消費を含む。所望の燃料消費範囲は、相対的に狭い可能性があり、ある実施形態においては、最小燃料消費と、最小燃料消費を中心とした所定のマージンと、を含むだけである可能性がある。言い換えれば、エンジンは、結果として所与の出力設定点値に対して可変ピッチプロペラおよびエンジンの最大効率となる動作状態で動作される。
図2は、エンジンの負荷限界曲線を示す。図2に示すように、プロペラピッチを増加させ、したがって、エンジントルクを増加させることによって、エンジン速度を低減することが可能であるが、それにもかかわらず、負荷限界曲線の右側における、または右側の位置を維持しながら所望の出力を得ることが可能である。言い換えるなら、所望の出力を生じさせるエンジン速度およびエンジントルクに到達するために、プロペラピッチを増加させ、それによって、エンジントルクを増加させることによって、図2の図の左に水平に移動することが可能である。
単に例として、負荷限界曲線は、エンジン製造業者によって定義される。別の非限定的な例として、負荷限界曲線は、エンジンを所定の試験手順で動作させることによって設定することができる。
上に示したように、出力設定点値、所望の燃料消費、または所望の速度は、船舶の乗組員によって設定され、これは船舶の制御盤4:1から、または外部システム(図示せず)から行われる。
好ましくは、燃料消費の制御、好ましくは燃料消費の最適化は、システムがメインエンジンの出力設定点値および負荷限界曲線から最低許容エンジン速度を計算しかつこれに一致するようにエンジン速度を調整することによって実施される。
好ましくは、プロペラピッチは、エンジンの出力が出力設定点に一致するように自動的に調整される。
非限定的な例として、エンジンの出力は、軸出力センサ4.8によって測定され、または燃料ラック位置(エンジンに現在供給されている燃料の量を表す)およびエンジン速度から計算される。
船舶の燃料消費が所望の燃料消費範囲内にもたらされかつ/または保持されるように、エンジン速度および可変ピッチプロペラのプロペラピッチを制御することに加えて、エンジン速度およびプロペラピッチは、追加の効果を考慮に入れて制御することもできる。少数の例を以下に提示する。
第1の例として、メインエンジンの排気温度が、例えば、温度センサ(図示せず)を使用して測定され、温度が閾値を超える場合、メインエンジンのトルクが低減される。したがって、エンジンまたは処理システム(図示せず)後の排気の過熱の危険性を低減するために、エンジンの排気温度は、高い排気温度が検出された場合に、エンジントルクを減少させることによって低減することができる。
さらに、エンジン速度は、温度が閾値を超える場合、増加される。エンジントルクを減少させるときにエンジン速度を増加させることによって、少なくとも実質的にエンジンの出力を維持することが可能である。
第2の例として、船舶が吸気をチャージ圧力においてエンジンに提供するターボ組立体を備える場合、メインエンジンのチャージ圧力が測定され、メインエンジンのトルクが、チャージ圧力がエンジン速度および圧力によって与えられる閾値よりも低い場合、低減される。
さらに、第1の例と同様に、エンジン速度は、チャージ圧力がエンジン速度および圧力によって与えられる閾値よりも低い場合、増加させることができる。
第3の例として、振動励起エンジン速度が評価され、振動励起エンジン速度は、船舶の少なくとも一部分において望ましくない振動を励起することがあるエンジン速度であり、エンジン速度は、現在のエンジン速度が振動励起エンジン速度を含む所定のエンジン速度範囲内で動作している場合、増加される。
一般に、所望の燃料消費範囲内の燃料消費が、しばしば、低いエンジン速度および高いプロペラピッチ(すなわち、大きなエンジントルク)を示す。したがって、振動励起エンジン速度を回避するために、一般に、エンジン速度を増加させることが好ましい。
非限定的な例として、メインエンジンのトルクは、現在のエンジン速度が振動励起エンジン速度を含む所定のエンジン速度範囲内で動作している場合、低減される。
振動励起エンジン速度および/または所定のエンジン速度範囲は、複数のやり方で決定することができる。単に例として、振動励起エンジン速度および/または所定のエンジン速度範囲は、共振周波数を決定するために船舶のFE解析などの解析を実施することによって決定することができる。別の代替として、振動励起エンジン速度および/または所定のエンジン速度範囲は、例えば、船舶の共振周波数が決定される試験手順で決定することができる。
しかし、方法の好ましい実施形態において、船舶は、船舶の1つ以上の部分において振動を検出するように構成された1つ以上の振動センサ(図示せず)を備える。したがって、そのような実施形態においては、振動励起エンジン速度は、船舶の少なくとも一部分において振動レベルを測定することによって決定される。したがって、振動励起エンジン速度および/または所定のエンジン速度範囲は、使用中に決定することができる。
上記の3つの例のうちの2つ以上を組み合わせることができることに留意されたい。
本発明の第2の態様は、プログラムがコンピュータ上で起動されるときに上記の方法の実施形態のうちの任意の1つのステップを実施するためのプログラムコード手段を含むコンピュータプログラムに関する。
本発明の第3の態様は、プログラム製品がコンピュータ上で起動されるときに上記の方法の実施形態のうちの任意の1つのステップを実施するためのプログラムコード手段を含むコンピュータプログラムを有するコンピュータ可読媒体に関する。
本発明の第4の態様は、船舶の燃料消費を制御するための制御ユニットに関し、制御ユニットは、上記の方法の実施形態のうちの任意の1つのステップを実施するように構成される。
別の実施形態例を以下に提示する。
システムは、通常、ブリッジユーザボード4.1から制御される。これにより、ユーザは、設定値、例えば、出力、対地速度、または消費を調整することができる。選択された設定値は、出力設定値に変換されるか、または調整される。ユーザボード4.1は、設定パラメータおよび実際のパラメータを読み取ることができるグラフィックインターフェースを有する。
ユーザボード4.1からの信号は、すべての計算が実施される制御キャビネット4.2に送られる。制御キャビネット4.2は、メインエンジン4.5、エンジン速度調節器4.4、ターボ組立体4.6、プロペラ4.7および場合により軸出力センサ4.8からの測定データおよび制御データ用の電子インターフェースを備える。エンジン室またはその制御室においては、追加のユーザボード4.3が、システムおよびデータ読取りのセットアップのために存在する。
ユーザインターフェースはブリッジユーザボード4.1であり、それを使用して、通常動作の間、出力できる所望の値、消費または速度が設定される。
特許が求められている方法は、システムの制御キャビネット4.2において正しいエンジン速度を計算することによって適用される。計算は、電子制御ユニットによって実施される。計算された設定値は、メインエンジンのエンジン速度調節器4.4に送られ、次いで、メインエンジンのエンジン速度調節器4.4は、エンジン速度を正しい値に合わせて調整する。正しい出力は、制御キャビネット4.2において計算される。計算は、電子ユニットによって実施される。実際の出力は、システムがプロペラ4.7のピッチを調整するので、設定値に一致するように制御される。
実際の出力の測定は、軸出力センサ4.8からのトルクおよびエンジン速度またはメインエンジンのエンジン速度調節器4.4からのポンプロッド位置およびエンジン速度の信号を読取るシステムの制御キャビネット4.2を用いて実施される。
システムは、安全機構を備え、メインエンジン4.5の排気温度が、測定され、閾値と比較される。実際の温度が閾値を超える場合、負荷は、エンジン速度を増加させ、トルクを低減することによって低減される。
システムは、安全機構を備え、ターボ組立体4.6のチャージ圧力が、閾値と比較される。閾値は、圧力およびエンジン速度に応じて定義される。実際の圧力がこの閾値よりも低い場合、負荷は、エンジン速度を増加させかつトルクを低減することによって低減される。
非限定的な例として、本発明の実施形態は、以下の項目のうちの任意の1つにより説明することができる。
項目1 船舶の燃料消費を最小限に抑えるための方法であって、トルクおよびエンジン速度が、出力設定点値および測定負荷に対応するように連続的に調整され、調整が、エンジン製造業者によって定義された負荷限界曲線が許容する限り低いエンジン速度および高いプロペラピッチを有する動作状態でエンジンが動作されるようにするものであることを特徴とする、方法。
項目2 項目1に記載の方法であって、出力設定点値、所望の燃料消費、または所望の速度が、乗組員によって設定され、この設定は別個の制御盤(4:1)から、または外部システムから行われることを特徴とする、方法。
項目3 項目2に記載の方法であって、最適化が、システムが最低許容エンジン速度を計算することによって実施されることを特徴とする、方法。
項目4 項目3に記載の方法であって、プロペラピッチが、メインエンジンの出力が出力設定点に一致するように自動的に調整されることを特徴とする、方法。
項目5 項目4に記載の方法であって、メインエンジンの出力が、軸出力センサによって測定されるか、またはポンプロッド位置およびエンジン速度から計算されることを特徴とする、方法。
項目6 項目5に記載の方法であって、メインエンジンの排気温度が、測定され、温度が閾値を超える場合、メインエンジンのトルクが低減され、エンジン速度が増加されることを特徴とする、方法。
項目7 項目5に記載の方法であって、メインエンジンのチャージ圧力が測定され、温度がエンジン速度および圧力によって与えられる閾値よりも低い場合、メインエンジンのトルクが低減され、エンジン速度が増加されることを特徴とする、方法。
4.1 ブリッジユーザボード
4.2 制御キャビネット
4.3 ユーザボードエンジン室、追加のユーザボード
4.4 メインエンジンのエンジン速度調節器
4.5 メインエンジン
4.6 ターボ組立体
4.7 可変ピッチプロペラ、エンジンの測定負荷
4.8 軸出力センサ

Claims (17)

  1. 船舶の燃料消費を制御するための方法であって、前記船舶が、エンジン(4.5)と可変ピッチプロペラ(4.7)とを備え、トルクおよびエンジン速度が出力設定点値に対応するように調整され、前記調整が、前記船舶の前記燃料消費が所望の燃料消費範囲内にもたらされかつ/または保持されるようなエンジン速度および前記可変ピッチプロペラのプロペラピッチを有する動作状態で前記エンジン(4.5)が動作されるようにするものであり、
    前記エンジン(4.5)の排気温度が、測定され、前記エンジン(4.5)のトルクが、前記排気温度が閾値を超える場合、低減され、
    前記エンジン速度が、前記排気温度が前記閾値を超える場合、前記エンジンの出力が維持されるよう増加され
    前記エンジン速度と、前記トルクとは、前記排気温度が前記閾値を超えた場合であっても、前記出力設定点に対応している、
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記エンジン(4.5)が、前記エンジンの負荷限界曲線が許容する限り低いエンジン速度および高いプロペラピッチを有する動作状態で動作される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所望の燃料消費範囲が、前記負荷限界曲線が許容する動作範囲内の前記出力設定点に実現可能な最小燃料消費を含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記負荷限界曲線が、エンジン製造業者によって定義される、請求項またはに記載の方法。
  5. 出力設定点値、所望の燃料消費、または所望の速度が、前記船舶の乗組員によって設定され、前記設定が前記船舶の制御盤(4:1)から、または外部システムから行われる、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記燃料消費の制御が、システムが前記エンジン(4.5)の前記出力設定点値および前記負荷限界曲線から最低許容エンジン速度を計算しかつ前記最低許容エンジン速度に一致するように前記エンジン速度を調整することによって実施される、請求項からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記プロペラピッチが、前記エンジンの出力が出力設定点に一致するように自動的に調整される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記エンジン(4.5)の出力が、軸出力センサ(4.8)によって測定されるか、または燃料ラック位置およびエンジン速度から計算される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記エンジン(4.5)のチャージ圧力が、測定され、前記エンジン(4.5)の前記トルクが、前記チャージ圧力が前記エンジン速度および圧力によって与えられる閾値よりも低い場合、低減される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記エンジン速度が、前記チャージ圧力が前記エンジン速度および圧力によって与えられる前記閾値よりも低い場合、増加される、請求項に記載の方法。
  11. 振動励起エンジン速度が評価され、前記振動励起エンジン速度が、前記船舶の少なくとも一部分において望ましくない振動を励起することがあるエンジン速度であり、前記エンジン速度が、現在のエンジン速度が前記振動励起エンジン速度を含む所定のエンジン速度範囲内で動作している場合、増加される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記エンジン(4.5)の前記トルクが、前記現在のエンジン速度が前記振動励起エンジン速度を含む所定のエンジン速度範囲内で動作している場合、低減される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記振動励起エンジン速度が、前記船舶の少なくとも一部分において振動レベルを測定することによって決定される、請求項11または12に記載の方法。
  14. プログラムがコンピュータ上で起動されるときに請求項1から13のいずれか一項に記載のステップを実施するためのプログラムコード手段を含むコンピュータプログラム。
  15. プログラム製品がコンピュータ上で起動されるときに請求項1から13のいずれか一項に記載のステップを実施するためのプログラムコード手段を含むコンピュータプログラムを有するコンピュータ可読媒体。
  16. 船舶の燃料消費を制御するための制御ユニットであって、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法のステップを実施するように構成される制御ユニット。
  17. 船舶の燃料消費を最小限に抑えるための方法であって、トルクおよびエンジン速度が、メインエンジンおよび測定負荷の負荷限界曲線に基づいて設定点値から調整され、前記調整は、前記メインエンジン(4.5)が、動作点であって、最低限の燃料消費を有し、要求された出力を有し、可能な限り前記負荷限界曲線に近い、動作点で動作されるように実施され、出力、所望の燃料消費、または所望の速度の設定点値が、乗組員によって設定され、前記設定が別個の制御盤(4:1)から、または外部システムから行われ、最適化が、システムが前記メインエンジンの前記設定点値および前記負荷限界曲線から最低許容エンジン速度を計算しかつ前記最低許容エンジン速度に合わせて前記エンジン速度を調整することによって実施され、プロペラピッチが、前記メインエンジンの出力が前記設定点値に一致するように自動的に調整され、前記メインエンジンの出力が、軸出力センサによって測定されるか、またはポンプロッド位置およびエンジン速度から計算され、前記メインエンジンの排気温度が、測定され、前記排気温度が閾値を超える場合、前記メインエンジンのトルクが低減され、前記エンジンの出力が維持されるよう前記エンジン速度が増加され
    前記メインエンジンのチャージ圧力が、測定され、前記排気温度が前記エンジン速度および圧力によって与えられる閾値よりも低い場合、前記メインエンジンのトルクが低減され、前記エンジン速度が増加され、
    前記エンジン速度と、前記トルクとは、前記排気温度が前記閾値を超えた場合であっても、前記出力設定点に対応してい
    ことを特徴とする、方法。
JP2017555691A 2015-04-20 2016-04-20 船舶の燃料消費を制御するための方法 Active JP6998773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1500189 2015-04-20
SE1500189-4 2015-04-20
PCT/EP2016/058773 WO2016169991A1 (en) 2015-04-20 2016-04-20 Method for controlling the fuel comsumption of a ship

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513057A JP2018513057A (ja) 2018-05-24
JP6998773B2 true JP6998773B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=55910932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555691A Active JP6998773B2 (ja) 2015-04-20 2016-04-20 船舶の燃料消費を制御するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10723432B2 (ja)
EP (1) EP3286075B1 (ja)
JP (1) JP6998773B2 (ja)
KR (1) KR102521164B1 (ja)
CN (1) CN108290625B (ja)
DK (1) DK3286075T3 (ja)
SE (1) SE539773C2 (ja)
SG (1) SG11201708109SA (ja)
WO (1) WO2016169991A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE542084C2 (en) * 2017-07-14 2020-02-25 Lean Marine Sweden Ab Method for controlling the propulsion of a ship by determined cylinder top pressure
DK179755B1 (da) * 2017-11-02 2019-05-08 Frugal Technologies Aps Fremgangsmåde til fremdriftskontrol ved hjælp af et fremdriftskontrolsystem samt anvendelse heraf
WO2020040963A2 (en) * 2018-08-02 2020-02-27 Marine Technologies, Llc System and method for minimizing fuel usage and emissions of a marine vessel
SE1950839A1 (en) * 2019-07-03 2020-11-03 Lean Marine Sweden Ab Method and System for Controlling Propulsive Power Output of Ship
MX2022001012A (es) * 2019-07-24 2022-07-12 Marine Tech Llc Sistema y metodo para optimizar el uso de combustible de un buque marino.
CN110789699B (zh) * 2019-11-14 2020-10-02 上海船舶研究设计院(中国船舶工业集团公司第六0四研究院) 综合性智能动态船机桨联合控制方法
CN111765007A (zh) * 2020-06-20 2020-10-13 潍柴重机股份有限公司 一种可变螺距螺旋桨的省油控制方法及***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140067236A1 (en) 2012-09-04 2014-03-06 Luke Henry Methods and system to prevent exhaust overheating
JP5759795B2 (ja) 2011-06-03 2015-08-05 株式会社フジクラ 光ファイバテープ心線の製造方法
JP6064094B2 (ja) 2014-08-26 2017-01-18 リンテック株式会社 硬化性組成物、硬化物、硬化性組成物の使用方法、及び光デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759795U (ja) * 1980-09-19 1982-04-08
JPS5756639A (en) 1980-09-19 1982-04-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> Constant speed control for ship
SE428792B (sv) 1981-05-07 1983-07-25 Lars Christer Herman Nilsson Forfarande for reglering av framdrivningsmaskineriet i ett fartyg med stellbar propeller
JPS58490A (ja) * 1981-06-24 1983-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変ピツチプロペラ船におけるプロペラ翼角制御装置
JPS598590A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 可変ピツチプロペラ遠隔操縦装置
JPS6064094A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 可変ピツチプロペラの制御装置
JPS61193995A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用スクリユ−プロペラ操縦方法
US5070832A (en) * 1991-03-29 1991-12-10 Cummins Engine Company, Inc. Engine protection system
US6379114B1 (en) * 2000-11-22 2002-04-30 Brunswick Corporation Method for selecting the pitch of a controllable pitch marine propeller
US6457466B1 (en) * 2000-12-05 2002-10-01 Detroit Diesel Corporation Method and system for enhanced engine control based on exhaust temperature
CN100513254C (zh) * 2003-10-28 2009-07-15 艾姆博里治有限公司 可控螺距船用螺旋桨的控制方法和控制***
JP4175371B2 (ja) * 2006-02-02 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびその制御方法並びに動力出力装置
EP2164753B1 (de) 2007-06-01 2014-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum betrieb eines schiffs-hybridantriebssystems
US20100274420A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 General Electric Company Method and system for controlling propulsion systems
JP5544586B2 (ja) * 2010-07-30 2014-07-09 国立大学法人東京海洋大学 可変ピッチプロペラ制御船および可変ピッチプロペラ制御方法
JP5839259B2 (ja) * 2011-06-24 2016-01-06 国立研究開発法人海上技術安全研究所 可変ピッチプロペラ制御方法および可変プロペラ制御装置ならびに可変ピッチプロペラ制御装置を搭載した船舶
WO2014059995A1 (en) 2012-10-18 2014-04-24 Deif A/S System and a method for control of the rpm of at least one main engine of a vessel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5759795B2 (ja) 2011-06-03 2015-08-05 株式会社フジクラ 光ファイバテープ心線の製造方法
US20140067236A1 (en) 2012-09-04 2014-03-06 Luke Henry Methods and system to prevent exhaust overheating
JP6064094B2 (ja) 2014-08-26 2017-01-18 リンテック株式会社 硬化性組成物、硬化物、硬化性組成物の使用方法、及び光デバイス

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
かもめプロペラ株式会社,"CPPの軸回転数と翼角の同時制御による船舶の省エネ技術の開発",日本,2016年04月15日
三原伊文,奥村宗行,根岸道明,武田幸男,"CPP船総合制御の一方式について",日本舶用機関学会誌,日本,日本舶用機関学会,1980年04月,第15巻,第4号,p.353-360,DOI:10.5988/jime1966.15.353,ISSN 1884-4758(online),0388-3051(print)
永井巖,"可変ピッチプロペラの漁船への応用",日本機械学会誌,日本,日本機械学会,1963年12月,第66巻,第539号,p.1683-1687,DOI:10.1299/jsmemag.66.539_1683,ISSN 2424-2675(online),0021-4728(print)
澤野孝慈,吉井弘,菊池一孝,望月正治,"CRTを利用したCPPコントロールバックアップシステム",日本舶用機関学会誌,日本,日本舶用機関学会,1983年02月,第18巻,第2号,p.181-187,DOI:10.5988/jime1966.18.181,ISSN 1884-4758(online),0388-3051(print)
西矢豊就,山路光徽,荒木猛,"舶用機関の省燃費運航に関する研究―I 基礎実験",長崎大学水産学部研究報告,日本,長崎大学,1984年11月,第56号,p.33-42
門井弘行,"舶用可変ピッチプロペラの設計と用法",造船協會誌,日本,造船協会,1963年01月25日,第400号,p.1-6,DOI:10.14856/kyokaisi.400.0_1,ISSN 2433-1015(online),0386-1503(print)
鷲見倫一,桜井四郎,"可変ピッチプロペラを装備する船の自動負荷制御",日本舶用機関学会誌,日本,日本舶用機関学会,1968年08月,第3巻,第4号,p.225-228,DOI:10.5988/jime1966.3.225,ISSN 1884-4758(online),0388-3051(print)

Also Published As

Publication number Publication date
CN108290625A (zh) 2018-07-17
KR102521164B1 (ko) 2023-04-12
US20180050782A1 (en) 2018-02-22
WO2016169991A9 (en) 2018-03-08
JP2018513057A (ja) 2018-05-24
SG11201708109SA (en) 2017-10-30
SE1750523A1 (en) 2017-05-02
EP3286075A1 (en) 2018-02-28
KR20170139040A (ko) 2017-12-18
SE539773C2 (en) 2017-11-28
WO2016169991A1 (en) 2016-10-27
DK3286075T3 (da) 2019-09-16
US10723432B2 (en) 2020-07-28
CN108290625B (zh) 2020-08-04
EP3286075B1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998773B2 (ja) 船舶の燃料消費を制御するための方法
WO2017141711A1 (ja) 船舶用電気推進装置、船舶用電気推進装置に用いられる推進力制御装置
WO2020240567A1 (en) Thrust control system and method
JP7163358B2 (ja) 船舶の推進力を制御するための方法
CN107922041B (zh) 电动机的控制方法和控制装置
US20180327068A1 (en) Method For Operating A Ship Propulsion System And Ship Propulsion System
WO2011025003A1 (ja) 舶用エンジン制御システムおよび方法
KR101189101B1 (ko) 선박용 엔진 제어 시스템 및 방법
JP6907139B2 (ja) 舶用主機関の制御システム
US20180148034A1 (en) Device and method for controlling a propulsion effect of a ship
JP2010285089A (ja) 船舶の推進制御装置
KR102675239B1 (ko) 선박의 추진 파워 출력을 제어하기 위한 방법 및 시스템
JP2017145730A (ja) エンジンシステム
JP6983529B2 (ja) 船舶制御装置、船舶、船舶制御方法及びプログラム
JP2004359059A (ja) 可変ピッチプロペラ船の推進制御装置
JP2012077758A5 (ja)
SU700375A1 (ru) Система управлени судовым главным двигателем и винтом регулируемого шага

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20171219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210702

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210702

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211028

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150