JP6996651B1 - 負荷予測装置、負荷予測方法、及びプログラム - Google Patents

負荷予測装置、負荷予測方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6996651B1
JP6996651B1 JP2021089127A JP2021089127A JP6996651B1 JP 6996651 B1 JP6996651 B1 JP 6996651B1 JP 2021089127 A JP2021089127 A JP 2021089127A JP 2021089127 A JP2021089127 A JP 2021089127A JP 6996651 B1 JP6996651 B1 JP 6996651B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
load
supply device
time
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021089127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022181907A (ja
Inventor
達也 飯坂
尚登 竜田
旭 石津
祐一 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2021089127A priority Critical patent/JP6996651B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996651B1 publication Critical patent/JP6996651B1/ja
Priority to CN202210303525.7A priority patent/CN115409232A/zh
Publication of JP2022181907A publication Critical patent/JP2022181907A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/17District heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】エネルギー供給装置の起動時も含む負荷を予測することができる。【解決手段】一実施形態に係る負荷予測装置は、エネルギー供給装置の負荷を予測する負荷予測装置であって、前記エネルギー供給装置の過去の負荷実績値と前記エネルギー供給装置の運転スケジュールとの少なくとも一方が格納されたデータベースを参照して、前記エネルギー供給装置の起動時に発生するスパイク状の負荷の予測値と、前記スパイク状の負荷の発生日時とを予測する第1の予測部、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、負荷予測装置、負荷予測方法、及びプログラムに関する。
熱や電力等といった様々なエネルギーの需要を予測する技術が従来から知られている(例えば、特許文献1~3等)。これらの技術では、過去の実績データ等からモデルを構築し、このモデルにより将来の需要を予測している。これらの技術により、エネルギーを供給するエネルギー供給装置の負荷を予測することが可能となる。
特許第3360520号公報 特許第6187003号公報 特開2001-216001号公報
ところで、例えば、エネルギーとして熱を供給する熱源装置では、その立ち上がり時(起動時)にスパイク状の熱負荷が発生することが知られている。これは、熱媒体を設定温度まで温める(又は冷やす)ために生じるものである。
しかしながら、例えば、上記の特許文献1及び2は、熱源装置の立ち上がり後の安定的な需要(つまり、定常時の需要)を予測するものであり、立ち上がり時の熱源装置の熱負荷は予測することができなかった。一方で、例えば、上記の特許文献3は、熱源装置の起動時・停止時の熱需要を予測できるものの、精度予測するためにはデータ種類が不十分である。具体的には、過去数点の負荷実績データだけで予測するため、起動時における熱源装置の熱負荷の予測精度が低くなる場合があった。
本発明の一実施形態は、上記の点に鑑みてなされたもので、エネルギー供給装置の起動時も含む負荷を予測することを目的とする。
上記目的を達成するため、一実施形態に係る負荷予測装置は、エネルギー供給装置の負荷を予測する負荷予測装置であって、前記エネルギー供給装置の過去の負荷実績値と前記エネルギー供給装置の運転スケジュールとの少なくとも一方が格納されたデータベースを参照して、前記エネルギー供給装置の起動時に発生するスパイク状の負荷の予測値と、前記スパイク状の負荷の発生日時とを予測する第1の予測部、を有する。
エネルギー供給装置の起動時も含む負荷を予測することができる。
熱源装置と負荷装置の構成の一例を示す図である。 熱源装置の熱負荷の一例を説明するための図である。 本実施形態に係る負荷予測システムの全体構成の一例を示す図である。 本実施形態に係る負荷予測処理の一例を説明するための図である。 本実施形態に係る負荷予測装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について説明する。以下では、エネルギー供給装置の一例として熱源装置を想定し、エネルギーとして熱(冷熱である場合も含む)を供給する場合にその熱負荷を予測(特に、熱源装置の立ち上がり時(起動時)における熱負荷を予測)する場合について説明する。ただし、これは一例であって、エネルギーとして熱以外にも、例えば、電力や蒸気等の様々なエネルギーを対象として、そのエネルギーを供給するエネルギー供給装置の負荷を予測する場合にも同様に適用可能である。
<熱源装置と負荷装置の構成>
本実施形態で想定する熱源装置と負荷装置の構成の一例を図1に示す。図1に示すように、熱源装置100と負荷装置200はパイプ310及び320で連結されており、熱媒体の一例である水が循環している。なお、パイプ310及び320は図示しないポンプにより水が循環している。
熱源装置100はパイプ310から取り込んだ冷水を加熱し、温水としてパイプ320に排出する。一方で、負荷装置200はパイプ320から取り込んだ温水の熱を利用し、冷水としてパイプ320から排出する。負荷装置200としては、例えば、ビル等の建物内の空調設備、工場内の負荷設備(例えば、飲料等の殺菌設備)、或る特定の地域内の負荷設備等といったものが挙げられる。
また、熱源装置100(又は、パイプ310)内には、熱源装置100がパイプ310から取り込んだ冷水(又は、パイプ310から取り込む冷水)の温度を計測する入口温度センサ410が設置されている。同様に、熱源装置100(又は、パイプ320)内には、熱源装置100がパイプ320に排出する温水(又は、パイプ320に排出した温水)の温度を計測する出口温度センサ420が設置されている。更に、パイプ320内には、パイプ320内の温水の流量を計測する流量センサ430が設置されている。
ここで、入口温度センサ410で計測された温度(入口側温度)をT、出口温度センサ420で計測された温度(出口側温度)をT、流量センサ430で計測された流量をP、熱媒体の比熱をCとする。このとき、熱源装置100の熱負荷Lは、以下で計算される。
L=|T-T|×P×C
なお、図1に示す構成は一例であって、例えば、熱源装置100はパイプ310から温水を取り込んで、この温水を冷やしてもよい(つまり、冷熱を供給してもよい)。この場合、負荷装置200はパイプ320から取り込んだ冷水を利用し、温水としてパイプ310から排出する。また、図1に示す例では、熱媒体として水が例示されているが、水以外の熱媒体が用いられもよいことは言うまでもない。
更に、図1に示す例では、簡単のため、熱源装置100と負荷装置200がそれぞれ1台のみ記載されているが、これらはそれぞれ複数台存在してもよい。
<熱源装置の熱負荷>
熱源装置100の熱負荷の一例を図2に示す。図2に示す例では、熱源装置100を時刻tに起動し、時刻tに停止操作が行われて時刻tに熱源装置100の熱供給が停止した場合を示している。この場合、図2に示すように、時刻tに起動した後、熱源装置100では或る時刻tにスパイク状の熱負荷(言い換えれば、スパイク状の熱需要)が発生し、或る時刻t以降では安定的な熱負荷が発生する。
ここで、時刻tから時刻tの間の安定的な熱負荷は、負荷装置200が需要する熱(真の負荷)と、パイプ320での放熱ロスとで構成される負荷である。一方で、時刻tから時刻tの間のスパイク状の熱負荷は、負荷装置200が需要する熱(真の負荷)と、パイプ320での放熱ロスと、パイプ320内の熱媒体を或る設定温度まで温める(又は冷やす)ための熱とで構成される負荷である。つまり、スパイク状の熱負荷は、パイプ320内の熱媒体を或る設定温度まで温める(又は冷やす)ために生じるものである。なお、設定温度とは熱源装置100に予め設定される温度であり、運転時におけるパイプ320内の熱媒体の目標温度(言い換えれば、熱源装置100の出口側の目標温度)である。
以下では、熱源装置100の起動後、安定的な熱負荷が発生するまでの時間(つまり、時刻tから時刻tまでの時間)を起動時といい、安定的な熱負荷が発生している間の時間(つまり、時刻tから時刻tまでの時間)を安定運転時といい、熱源装置100の停止操作が行われてから停止するまでの時間(つまり、時刻tから時刻tまでの時間)を停止時という。なお、安定運転時は定常運転時等と呼ばれてもよい。
このとき、本実施形態は、熱源装置100の起動時の熱負荷と安定運転時の熱負荷とを精度良く予測(特に、起動時の熱負荷を精度良く予測)することが目的である。なお、安定運転時の熱負荷は、例えば特許文献1等に記載されている既存技術により精度良く予測することが可能であるため、本実施形態でも安定運転時の熱負荷の予測には既存技術を用いる。
なお、図2に示す例では、簡単のため、安定運転時の熱負荷を一定としているが、これは一例であり、必ずしも一定とは限らない熱負荷が発生していてもよい。すなわち、安定運転時には定常的な熱負荷(又は、定常的とみなせる熱負荷)が発生していればよく、必ずしも負荷が一定である必要はない。
<負荷予測システムの全体構成>
本実施形態に係る負荷予測システムの全体構成を図3に示す。図3に示すように、本実施形態に係る負荷予測システムには、負荷予測装置500と、データベースサーバ600と、端末700と、センサ群400とが含まれ、それぞれが通信ネットワーク800を介して通信可能に接続されている。
センサ群400は、入口温度センサ410、出口温度センサ420、及び流量センサ430等を含む各種センサ群である。なお、センサ群400には、熱源装置100の負荷実績値を計測するセンサも含まれる。
負荷予測装置500は、データベースサーバ600が持つデータベース610を参照して、熱源装置100の起動時の熱負荷と安定運転時の熱負荷とを予測するコンピュータである。ここで、負荷予測装置500は、起動時予測部510と、安定運転時予測部520とを有する。これら各部は、例えば、負荷予測装置500にインストールされた1以上のプログラムが、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置に実行させる処理により実現される。
起動時予測部510は、熱源装置100の起動時の熱負荷を予測する。安定運転時予測部520は、例えば特許文献1に記載されている予測モデルにより、安定運転時の熱負荷を予測する。ここで、安定運転時予測部520には、当該予測モデルを構築(学習)する学習部521と、当該予測モデルにより安定運転時の熱負荷を予測する予測部522とが含まれている。
データベースサーバ600は、各種データが格納されるデータベース610を有している。データベース610には、例えば、熱源装置100の負荷実績、各種センサ値、カレンダー等の暦情報、気温等の含む気象情報等を表すデータが格納される。負荷実績や各種センサ値を表すデータは、通信ネットワーク800を介してセンサ群400から収集される。また、暦情報や気象情報を表すデータは、通信ネットワーク800を介して端末700から入力される。ただし、気象情報を表すデータは、例えば、インターネット等を経由して外部のサーバ等から収集されてもよい。ここで、暦情報には、熱源装置100の運転スケジュール(つまり、熱源装置100の起動日時や停止日時、その他にもメンテナンス日時等)が含まれているものとする。
端末700は、上述した暦情報や気象情報等を、通信ネットワーク800を介してデータベース610に格納する。なお、暦情報や気象情報等は、例えば、端末700上に表示された画面等からユーザが入力してもよいし、暦情報や気象情報が記述されたファイル等により入力してもよい。
なお、図1に示す負荷予測システムの全体構成は一例であって、例えば、負荷予測装置500、データベースサーバ600及び端末700のうちの少なくとも1つが1台の装置で実現されていてもよい。
<負荷予測処理>
本実施形態に係る負荷予測処理の流れを図4に示す。図4に示すように、負荷予測処理は学習フェーズと予測フェーズとで構成されており、ステップS101が学習フェーズ、ステップS102~ステップS103が予測フェーズである。なお、学習フェーズは予測フェーズよりも前に実行される。
安定運転時予測部520の学習部521は、データベース610に格納されている各種データ(熱源装置100の負荷実績、各種センサ値、暦情報、気象情報等を表すデータ)を用いて、安定運転時の負荷予測に用いる予測モデルを学習する(ステップS101)。ここで、学習部521は、例えば特許文献1に記載されている予測モデルを学習すればよい。なお、特許文献1に記載されている予測モデルはニューラルネットワーク(特にリカレントニューラルネットワーク)で実現されたモデルであり、安定運転時の負荷を予測するものである。この予測モデルの構成や学習方法の詳細については特許文献1を参照されたい。ただし、特許文献1に記載されている予測モデルに限られず、安定運転時の負荷を予測できるモデルであれば任意の予測モデルを学習により構築してもよい。
起動時予測部510は、データベース610に格納されている各種データ(熱源装置100の負荷実績、各種センサ値、暦情報等を表すデータ)を用いて、熱源装置100の起動時の熱負荷を予測する(ステップS102)。この予測方法の詳細については後述する。
次に、安定運転時予測部520の予測部522は、データベース610に格納されている各種データ(熱源装置100の負荷実績、各種センサ値、暦情報、気象情報等を表すデータ)と、学習フェーズで学習された予測モデルとを用いて、安定運転時の熱負荷を予測する(ステップS103)。この予測モデルによる予測方法の詳細については特許文献1を参照されたい。ただし、特許文献1に記載されている予測モデル以外のモデルにより予測してもよいことは言うまでもない。
このように、本実施形態に係る負荷予測装置500は、熱源装置100の起動時と安定運転時とを分けて負荷を予測する。後述するように、本実施形態に係る負荷予測装置500は熱源装置10の起動時の負荷を精度良く予測することができるため、起動時と安定運転時の両方で精度良く負荷を予測することが可能となる。
なお、本実施形態に係る負荷予測装置500は、例えば、上記のステップS102~ステップS103で得られた予測結果を端末700上に表示させてもよいし、この予測結果に基づいて各種機器又は装置の制御を行ってもよい。例えば、当該予測結果に基づいて、熱源装置100に燃料又は電力等を供給する装置又は機器の稼働を制御してもよいし、熱源装置100自体の稼働を制御してもよいし、負荷装置200の稼働を制御してもよい。
<起動時の熱負荷の予測方法>
以下、上記のステップS102における起動時の熱負荷の予測方法について説明する。ここで、以下では、運用担当者等のユーザによって与えられた予測日における熱源装置100の起動時の或る時間幅Δにおける熱負荷Linfを予測するものとする。すなわち、熱負荷Linfは時間幅Δの平均的な熱負荷を表すものとする。
なお、時間幅Δは、例えば、15分や30分等の任意の時間幅を設定することが可能であるが、典型的にはΔ=t-tと設定することが考えられる。Δ=t-tと設定した場合、熱源装置100の起動時の熱負荷の平均値が予測されることになる。
≪方法1≫
方法1は簡易的な予測方法である。熱源装置100の起動時におけるスパイク状の熱負荷は、主に、出口側温度Tを設定温度にするために生じる負荷である。一般的に、その負荷は大きく、熱源装置100の定格出力(つまり、起動時の条件下における最大出力)となることが多い。このため、方法1では、Linf=定格出力、とする。
ここで、スパイクが発生する時刻、つまり予測熱負荷Linfの発生時刻は、暦情報に含まれる運転スケジュールの予測日における起動時刻(熱源装置100の予測日における起動時刻)とすればよい。又は、運転スケジュールが存在しない場合には、熱源装置100の過去数日(例えば、過去1週間等の所定の過去期間)の負荷実績の中でスパイクが発生した時刻を用いて、予測日における当該時刻を、予測熱負荷Linfの発生時刻とすればよい。
これにより、簡易的に、比較的高い精度で予測日における熱負荷Linfとその発生時刻とを予測することが可能となる。
≪方法2≫
方法2は方法1よりも厳密に予測する方法である。この方法2では、設定温度Tとして、以下により熱負荷Linfを予測する。
inf=|T-T|×P×C
なお、T及びPも時間幅Δにおける平均を表すことに留意されたい。
ここで、予測日時(つまり、予測日におけるスパイクの発生時刻)における入口側温度T及び流量Pは得られないため、Tとしては、例えば、予測時点の入口側温度の実績値、又は、過去数日(例えば、過去1週間等の所定の過去期間)の入口側温度の実績値のうち、予測時点と同時刻の入口側温度の実績値の平均値とする。また、Pとしては、例えば、パイプ320の定格値(つまり、起動時の条件下における最大流量)とする。ただし、PもTと同様に、例えば、予測時点の流量の実績値としてもよいし、過去数日の流量の実績値のうち、予測時点と同時刻の流量の実績値の平均値としてもよい。
なお、予測日におけるスパイクの発生時刻(つまり、予測熱負荷Linfの発生時刻)は、方法1と同様の方法で決定すればよい。
これにより、方法1よりも高い精度で予測日における熱負荷Linfとその発生時刻とを予測することが可能となる。
≪方法3≫
Δ=t-tと設定した場合、上記の方法1及び方法2では起動時における予測熱負荷Linfとその発生時刻とが得られるが、Δをより細かく設定することでより精度良く熱負荷を予測することが可能になる。
すなわち、例えば、Δ=((t-t)/2)-t、Δ=t-((t-t)/2)とした上で、Δ及びΔのそれぞれで上記の方法1又は方法2により熱負荷Linfとその発生時刻とを予測する。
また、より一般には、Nを予め決められた2以上の整数として、Δ,・・・,Δのそれぞれで上記の方法1又は方法2により熱負荷Linfとその発生時刻とを予測してもよい。
これにより、方法1又は方法2を用いて、予測日における熱負荷Linfとその発生時刻とをより細かく予測(すなわち、より精度良く予測)することが可能となる。
<負荷予測装置のハードウェア構成>
本実施形態に係る負荷予測装置500のハードウェア構成を図5に示す。図5に示すように、本実施形態に係る負荷予測装置500は一般的なコンピュータ又はコンピュータシステムのハードウェアで実現され、例えば、入力装置901と、表示装置902と、外部I/F903と、通信I/F904と、プロセッサ905と、メモリ装置906とを有する。これらの各ハードウェアは、それぞれがバス907により通信可能に接続される。なお、データベースサーバ600や端末700も同様のハードウェアで実現され得るため、データベースサーバ600及び端末700のハードウェア構成についてはその説明を省略する。
入力装置901は、例えば、キーボードやマウス、タッチパネル、物理ボタン等である。表示装置902は、例えば、ディスプレイ等である。なお、負荷予測装置500は、入力装置901及び表示装置902のうちの少なくとも一方を有していなくてもよい。
外部I/F903は、記録媒体903a等の外部装置とのインタフェースである。負荷予測装置500は、外部I/F903を介して、記録媒体903aの読み取りや書き込み等を行うことができる。なお、記録媒体903aとしては、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(Secure Digital memory card)、USB(Universal Serial Bus)メモリカード等が挙げられる。
通信I/F904は、負荷予測装置500を通信ネットワーク800に接続するためのインタフェースである。プロセッサ905は、例えば、CPUやGPU(Graphics Processing Unit)等の各種演算装置である。メモリ装置906は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等の各種記憶装置である。
本実施形態に係る負荷予測装置500は、図5に示すハードウェア構成を有することにより、上述した負荷予測処理を実現することができる。なお、図5に示すハードウェア構成は一例であって、負荷予測装置500は、様々なハードウェア構成を有し得る。例えば、負荷予測装置500は、複数のプロセッサ905を有していたり、複数のメモリ装置906を有していたりしてもよい。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更、既知の技術との組み合わせ等が可能である。
100 熱源装置
200 負荷装置
310、320 パイプ
400 センサ群
410 入口温度センサ
420 出口温度センサ
430 流量センサ
500 負荷予測装置
510 起動時予測部
520 安定運転時予測部
521 学習部
522 予測部
600 データベースサーバ
610 データベース
700 端末
800 通信ネットワーク
901 入力装置
902 表示装置
903 外部I/F
903a 記録媒体
904 通信I/F
905 プロセッサ
906 メモリ装置
907 バス

Claims (9)

  1. 熱需要装置に熱を供給する熱供給装置の負荷を予測する負荷予測装置であって、
    前記熱供給装置の過去の負荷実績値と前記熱供給装置の運転スケジュールとが格納されたデータベースを参照して、前記熱供給装置の起動時に発生するスパイク状の負荷の予測値と、前記スパイク状の負荷の予測対象日における前記スパイク状の負荷の発生時刻とを予測する第1の予測部、
    を有し、
    前記第1の予測部は、
    予め決められた所定の時間幅Δにおける前記熱供給装置の負荷の平均を、前記スパイク状の負荷の予測値とし、
    前記スパイク状の負荷は、前記熱需要装置が需要する熱と、前記熱供給装置から前記熱需要装置に供給するときの放熱ロスを表す熱と、前記熱供給装置から前記熱需要装置に熱を供給する熱媒体を所定の設定温度にするための熱とで構成される熱に対応する負荷である、負荷予測装置。
  2. 前記第1の予測部は、
    前記熱供給装置の定格出力を、前記時間幅Δにおける前記熱供給装置の負荷の平均とする、請求項1に記載の負荷予測装置。
  3. 前記第1の予測部は、
    前記熱供給装置の入口側温度の前記時間幅Δにおける平均をT、前記熱媒体の比熱をC、前記熱供給装置の出口側の設定温度をT、前記熱供給装置と前記熱需要装置との間の前記熱媒体の流量の前記時間幅Δにおける平均をPとして、|T-T|×P×Cにより、前記時間幅Δにおける前記熱供給装置の負荷の平均を算出する、請求項1に記載の負荷予測装置。
  4. 前記第1の予測部は、
    前記過去の負荷実績値の中でスパイク状の負荷実績値が発生した時刻、又は、前記運転スケジュールにおける前記熱供給装置の起動時刻、のいずれかを、前記予測対象日における前記スパイク状の負荷の発生時刻として予測する、請求項1乃至3の何れか一項に記載の負荷予測装置。
  5. 第1の予測部は、
    前記熱供給装置が起動された時刻を第1の時刻、前記熱供給装置が定常的な運転状態となった時刻を第2の時刻として、前記第2の時刻と前記第1の時刻との差を前記時間幅Δとし、
    前記定常的な運転とは、前記熱供給装置の負荷が、前記熱需要装置が需要する熱と、前記熱供給装置から前記熱需要装置に供給するときの放熱ロスを表す熱とで構成される熱に対応する負荷で表される運転状態のことである、請求項1乃至4の何れか一項に記載の負荷予測装置。
  6. 第1の予測部は、
    前記熱供給装置が起動された時刻を第1の時刻、前記熱供給装置が定常的な運転状態となった時刻を第2の時刻、予め決められた2以上の整数をNとして、前記第2の時刻と前記第1の時刻との差をN分割した時間幅を前記時間幅Δとし、
    前記第1の時刻から前記第2の時刻までの各時間幅Δにおいて、前記スパイク状の負荷の予測値と、前記スパイク状の負荷の予測対象日における前記スパイク状の負荷の発生時刻とを予測し、
    前記定常的な運転とは、前記熱供給装置の負荷が、前記熱需要装置が需要する熱と、前記熱供給装置から前記熱需要装置に供給するときの放熱ロスを表す熱とで構成される熱に対応する負荷で表される運転状態のことである、請求項1乃至4の何れか一項に記載の負荷予測装置。
  7. 前記データベースを参照して、予め学習された予測モデルにより、前記熱供給装置の定常的な運転状態における負荷の予測値を予測する第2の予測部を有し、
    前記定常的な運転とは、前記熱供給装置の負荷が、前記熱需要装置が需要する熱と、前記熱供給装置から前記熱需要装置に供給するときの放熱ロスを表す熱とで構成される熱に対応する負荷で表される運転状態のことである、請求項1乃至6の何れか一項に記載の負荷予測装置。
  8. 熱需要装置に熱を供給する熱供給装置の負荷を予測する負荷予測装置が、
    前記熱供給装置の過去の負荷実績値と前記熱供給装置の運転スケジュールとが格納されたデータベースを参照して、前記熱供給装置の起動時に発生するスパイク状の負荷の予測値と、前記スパイク状の負荷の予測対象日における前記スパイク状の負荷の発生時刻とを予測する予測手順、
    を実行し、
    前記予測手順は、
    予め決められた所定の時間幅Δにおける前記熱供給装置の負荷の平均を、前記スパイク状の負荷の予測値とし、
    前記スパイク状の負荷は、前記熱需要装置が需要する熱と、前記熱供給装置から前記熱需要装置に供給するときの放熱ロスを表す熱と、前記熱供給装置から前記熱需要装置に熱を供給する熱媒体を所定の設定温度にするための熱とで構成される熱に対応する負荷である、負荷予測方法。
  9. 熱需要装置に熱を供給する熱供給装置の負荷を予測する負荷予測装置に、
    前記熱供給装置の過去の負荷実績値と前記熱供給装置の運転スケジュールとが格納されたデータベースを参照して、前記熱供給装置の起動時に発生するスパイク状の負荷の予測値と、前記スパイク状の負荷の予測対象日における前記スパイク状の負荷の発生時刻とを予測する予測手順、
    を実行させ、
    前記予測手順は、
    予め決められた所定の時間幅Δにおける前記熱供給装置の負荷の平均を、前記スパイク状の負荷の予測値とし、
    前記スパイク状の負荷は、前記熱需要装置が需要する熱と、前記熱供給装置から前記熱需要装置に供給するときの放熱ロスを表す熱と、前記熱供給装置から前記熱需要装置に熱を供給する熱媒体を所定の設定温度にするための熱とで構成される熱に対応する負荷である、プログラム。
JP2021089127A 2021-05-27 2021-05-27 負荷予測装置、負荷予測方法、及びプログラム Active JP6996651B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021089127A JP6996651B1 (ja) 2021-05-27 2021-05-27 負荷予測装置、負荷予測方法、及びプログラム
CN202210303525.7A CN115409232A (zh) 2021-05-27 2022-03-24 负载预测装置、负载预测方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021089127A JP6996651B1 (ja) 2021-05-27 2021-05-27 負荷予測装置、負荷予測方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6996651B1 true JP6996651B1 (ja) 2022-01-17
JP2022181907A JP2022181907A (ja) 2022-12-08

Family

ID=80448109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021089127A Active JP6996651B1 (ja) 2021-05-27 2021-05-27 負荷予測装置、負荷予測方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6996651B1 (ja)
CN (1) CN115409232A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046703A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Daikin Ind Ltd 床暖房装置
JP2014066497A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Noritz Corp 温水循環式暖房装置
JP2014181570A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Hitachi Ltd 蒸気タービン制御装置
JP2015017727A (ja) 2013-07-09 2015-01-29 リンナイ株式会社 床暖房装置
JP2015105780A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 株式会社日立製作所 エネルギーネットワークの蓄熱制御装置及び蓄熱制御方法
JP2017048974A (ja) 2015-09-03 2017-03-09 株式会社サムソン 熱媒ボイラ
JP2020118335A (ja) 2019-01-23 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 コージェネレーションシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2983159B2 (ja) * 1995-09-29 1999-11-29 東日本旅客鉄道株式会社 蓄熱利用システムおよびその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046703A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Daikin Ind Ltd 床暖房装置
JP2014066497A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Noritz Corp 温水循環式暖房装置
JP2014181570A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Hitachi Ltd 蒸気タービン制御装置
JP2015017727A (ja) 2013-07-09 2015-01-29 リンナイ株式会社 床暖房装置
JP2015105780A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 株式会社日立製作所 エネルギーネットワークの蓄熱制御装置及び蓄熱制御方法
JP2017048974A (ja) 2015-09-03 2017-03-09 株式会社サムソン 熱媒ボイラ
JP2020118335A (ja) 2019-01-23 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 コージェネレーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022181907A (ja) 2022-12-08
CN115409232A (zh) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111505938B (zh) 具有能源优化构建器和类属数据模型设计器的建筑物自动化***
US8732706B2 (en) Generating governing metrics for resource provisioning
Ma et al. Statistical analysis of energy consumption patterns on the heat demand of buildings in district heating systems
JP4634242B2 (ja) 省エネルギー量推定装置、方法、およびプログラム
WO2011007736A1 (ja) 需要予測装置、プログラム及び記録媒体
JP5466711B2 (ja) タービンの寿命のモデル化
Muller et al. An energy management method for the food industry
CN101901033A (zh) 处理器的动态热响应的确定性管理
Lai et al. Vapnik's learning theory applied to energy consumption forecasts in residential buildings
KR20120114254A (ko) 자동화된 교정 및 예측 유지보수 시스템
US20120005505A1 (en) Determining Status Assignments That Optimize Entity Utilization And Resource Power Consumption
US8355828B2 (en) Determining optimal settings for resource actuators
US9026981B2 (en) Dielectric reliability assessment for advanced semiconductors
US20200142364A1 (en) Central plant optimization system with streamlined data linkage of design and operational data
Obermeier et al. A discrete-time scheduling model for power-intensive processes taking fatigue of equipment into consideration
Scogland et al. A power-measurement methodology for large-scale, high-performance computing
CN105359056A (zh) 用于信息处理***的数据调整功率预算
Hajej et al. An optimal integrated lot sizing and maintenance strategy for multi-machines system with energy consumption
EP2215539B1 (en) System synthesis to meet an exergy loss target value
JP2018106431A (ja) 設備機器運転計画生成装置および方法
Shoukourian et al. Forecasting power-efficiency related key performance indicators for modern data centers using LSTMs
Gonzato et al. Hierarchical price coordination of heat pumps in a building network controlled using model predictive control
Alissa et al. Analysis of airflow imbalances in an open compute high density storage data center
JP6996651B1 (ja) 負荷予測装置、負荷予測方法、及びプログラム
US20180059745A1 (en) Intelligent energy-optimization technique for computer datacenters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150