JP6992735B2 - フィルタ装置及びマルチプレクサ - Google Patents

フィルタ装置及びマルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP6992735B2
JP6992735B2 JP2018224081A JP2018224081A JP6992735B2 JP 6992735 B2 JP6992735 B2 JP 6992735B2 JP 2018224081 A JP2018224081 A JP 2018224081A JP 2018224081 A JP2018224081 A JP 2018224081A JP 6992735 B2 JP6992735 B2 JP 6992735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter device
filter
band
mhz
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018224081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088750A (ja
Inventor
圭介 西尾
俊介 木戸
雅則 加藤
裕 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018224081A priority Critical patent/JP6992735B2/ja
Priority to US16/694,446 priority patent/US11190163B2/en
Publication of JP2020088750A publication Critical patent/JP2020088750A/ja
Priority to US17/452,474 priority patent/US20220052666A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6992735B2 publication Critical patent/JP6992735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/075Ladder networks, e.g. electric wave filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

本発明は、フィルタ装置及びマルチプレクサに関する。
従来、直列接続されたLCハイパスフィルタ及びLCローパスフィルタに弾性波共振子を用いたバンドパスフィルタが開示されている(例えば、特許文献1を参照)。これにより、LCハイパスフィルタ及びLCローパスフィルタの遮断周波数近傍に弾性波共振子による阻止帯域が形成され、バンドパスフィルタの通過帯域の減衰特性が改善される。
国際公開第2016/013659号
しかしながら、さらなる減衰特性の改善が求められており、特に、通過帯域の低周波端(つまり、阻止帯域の高周波端)において、より急峻な減衰特性の実現が望まれている。
そこで、本発明は、阻止帯域の高周波端において急峻な減衰特性を実現することができるフィルタ装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るフィルタ装置は、第1通過帯域と、前記第1通過帯域よりも低周波側に第1阻止帯域と、を有するフィルタ装置であって、前記第1通過帯域を含む通過帯域を有するフィルタと、前記フィルタに直列に接続される直列腕共振子と、前記直列腕共振子に直列に直接接続される第1インダクタと、前記フィルタ及び前記直列腕共振子を結ぶ経路上の第1ノードとグランドとの間に接続される第1並列腕共振子と、を備え、前記第1並列腕共振子は、前記第1阻止帯域の高周波端に対応する減衰極が形成される共振周波数を有する第1共振回路を構成し、前記直列腕共振子及び前記第1インダクタは、前記第1通過帯域よりも低周波側に***振周波数を有し、かつ、前記第1共振回路の共振周波数よりも高い副共振周波数を有する第2共振回路を構成し、前記フィルタ、前記直列腕共振子及び前記第1インダクタは、第1入出力端子及び第2入出力端子を結ぶ経路上に配置され、前記フィルタ装置は、さらに、前記第1入出力端子及び前記第2入出力端子を結ぶ経路上の第2ノードとグランドとの間に接続される第2並列腕共振子と、前記第2並列腕共振子に並列に接続された第2インダクタと、を備え、前記第2並列腕共振子は、前記第1通過帯域よりも低周波側に共振周波数を有する第3共振回路を構成し、前記第2インダクタは、前記第2並列腕共振子とともに前記第3共振回路を構成し、前記第2共振回路の副共振周波数は、前記第3共振回路の共振周波数よりも高く、前記第3共振回路の***振周波数は、前記第1共振回路の共振周波数よりも高い。
本発明によれば、阻止帯域の高周波端において急峻な減衰特性を実現することができる。
実施の形態1に係るフィルタ装置の通過特性を示すグラフ 実施の形態1に係るフィルタ装置の回路構成図 比較例に係るフィルタ装置の通過特性を示すグラフ 比較例に係るフィルタ装置の回路構成図 実施の形態1に係るフィルタ装置の共振特性及び通過特性を示すグラフ 比較例に係るフィルタ装置の共振特性及び通過特性を示すグラフ 実施の形態1に係るフィルタ装置の反射特性を示すグラフ 比較例に係るフィルタ装置の反射特性を示すグラフ 実施の形態1の変形例1に係るフィルタ装置の回路構成図 実施の形態1の変形例2に係るフィルタ装置の回路構成図 実施の形態2に係るフィルタ装置の回路構成図 実施の形態2に係るフィルタ装置の通過特性を示すグラフ 実施の形態2に係るフィルタ装置の共振特性及び通過特性を示すグラフ 実施の形態2に係るフィルタ装置の反射特性を示すグラフ 実施の形態3に係るフィルタ装置の回路構成図 実施の形態3に係るフィルタ装置の通過特性を示すグラフ 実施の形態3に係るマルチプレクサを備える通信装置の回路構成図 実施の形態3に係るマルチプレクサの通過特性を示すグラフ 他の実施の形態に係るフィルタ装置の回路構成図
以下、本発明の実施の形態及びその変形例について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態及びその変形例は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態及びその変形例で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態及びその変形例における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、本開示において、「直接接続される」とは、他の回路素子を介さずに接続端子及び/又は配線導体で直接接続されることを意味する。一方、「接続される」とは、接続端子及び/又は配線導体で直接接続される場合だけでなく、他の回路素子を介して電気的に接続される場合も含む。
また、本開示において、「回路素子で構成される」とは、当該回路素子のみが含まれる場合だけでなく、当該回路素子に加えて他の回路素子が含まれる場合も含まれる。つまり、「回路素子で構成される」は、他の回路素子が含まれることを排除しない。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1について説明する。
[1.1 フィルタ装置10の通過特性]
図1は、実施の形態1に係るフィルタ装置10の通過特性を示すグラフである。図1において、横軸は周波数を示し、縦軸は挿入損失を示す。挿入損失101は、本実施の形態に係るフィルタ装置10における挿入損失の周波数特性を示す。図1に示すように、フィルタ装置10は、通過帯域PB1、阻止帯域SB1及び通過帯域PB2を有する。
通過帯域PB1は、第2通過帯域の一例であり、阻止帯域SB1よりも低周波側に位置する。阻止帯域SB1は、第1阻止帯域の一例であり、通過帯域PB1及び通過帯域PB2の間に位置する。通過帯域PB2は、第1通過帯域の一例であり、阻止帯域SB1よりも高周波側に位置する。
本実施の形態では、一例として、MHB(Middle High Band)に対応する通過帯域内にWiFi(登録商標)2.4G帯域に対応する阻止帯域を有するフィルタ装置10について説明する。この場合、通過帯域PB1は、1710MHz以上2370MHz以下の通信バンドに対応し、阻止帯域SB1は、2402MHz以上2481.5MHz以下の通信バンドに対応し、通過帯域PB2は、2510MHz以上2690MHz以下の通信バンドに対応する。
なお、図1中のマークm499、m500、m502及びm501における周波数及び挿入損失は、以下のとおりである。
・m499(2.200GHz、0.932dB)
・m500(2.370GHz、1.769dB)
・m502(2.510GHz、0.878dB)
・m501(2.690GHz、1.044dB)
[1.2 フィルタ装置10の回路構成]
次に、このような通過特性を有する本実施の形態に係るフィルタ装置10の回路構成について、図2を参照しながら具体的に説明する。
図2は、実施の形態1に係るフィルタ装置10の回路構成図である。図2に示すように、フィルタ装置10は、入出力端子T1及びT2と、整合回路11及び16と、共振回路12、14及び15と、フィルタ13と、を備える。
入出力端子T1は、第1入出力端子の一例であり、入出力端子T2は、第2入出力端子の一例である。入出力端子T1を高周波信号が入力される入力端子とした場合、入出力端子T2は出力端子となり、入出力端子T2を高周波信号が入力される入力端子とした場合、入出力端子T1は出力端子となる。
整合回路11は、インダクタL1で構成される。整合回路11は、入出力端子T1を介して接続される、フィルタ装置10外の回路素子とフィルタ装置10内の回路素子とのインピーダンス整合をとる。なお、整合回路11は、必ずしも直列インダクタで構成される必要はない。例えば、整合回路11は、直列インダクタ、並列インダクタ、キャパシタ、又はそれらの任意の組み合わせで構成されてもよい。
インダクタL1は、入出力端子T1に直接接続される。インダクタL1は、基板上に実装されたチップ状のインダクタであってもよいし、基板内に形成された平面コイルパターンで構成されたインダクタであってもよい。
共振回路12は、第3共振回路の一例であり、並列腕共振子P1で構成される。共振回路12の共振特性については、図5Aを用いて後述する。
並列腕共振子P1は、第2並列腕共振子の一例であり、入出力端子T1及びT2を結ぶ経路上のノードN1とグランドとの間に接続される。ノードN1は、第2ノードの一例であり、ここではインダクタL1及びフィルタ13を結ぶ経路上に配置される。
フィルタ13は、ノードN1及びノードN2を結ぶ経路上に配置される。また、フィルタ13は、通過帯域PB1及びPB2を含む通過帯域を有するハイパスフィルタである。フィルタ13は、SAWフィルタ、BAWを用いた弾性波フィルタ、FBARフィルタ、LCフィルタ、及び誘電体フィルタのいずれであってもよく、さらには、これらには限定されない。
共振回路14は、第1共振回路の一例であり、並列腕共振子P2で構成される。共振回路14の共振特性については、図5Aを用いて後述する。
並列腕共振子P2は、第1並列腕共振子の一例であり、フィルタ13及び直列腕共振子S1を結ぶ経路上のノードN2とグランドとの間に接続される。ノードN2は、第1ノードの一例である。
共振回路15は、第2共振回路の一例であり、直列腕共振子S1及びインダクタL2で構成される。共振回路15の共振特性については、図5Aを用いて後述する。
直列腕共振子S1は、フィルタ13に直列に接続される。また、直列腕共振子S1は、インダクタL2に直列に直接接続される。
インダクタL2は、第1インダクタの一例であり、直列腕共振子S1に直列に直接接続される。また、インダクタL2は、入出力端子T2に直接接続される。インダクタL2は、基板上に実装されたチップ状のインダクタであってもよいし、基板内に形成された平面コイルパターンで構成されたインダクタであってもよい。
整合回路16は、インダクタL2で構成される。つまり、インダクタL2は、共振回路15及び整合回路16で共用される。整合回路16は、入出力端子T2を介して接続される、フィルタ装置10外の回路素子とフィルタ装置10内の回路素子とのインピーダンス整合をとる。
なお、整合回路11及び共振回路12は、本発明に係るフィルタ装置に必須の構成要素ではない。すなわち、インダクタL1及び並列腕共振子P1は、本発明に係るフィルタ装置に必須の構成要素ではない。
並列腕共振子P1及びP2並びに直列腕共振子S1としては、弾性波共振子を用いることができる。より具体的には、並列腕共振子P1及びP2並びに直列腕共振子S1として、例えば、SAW(Surface Acoustic Wave)共振子、BAW(Bulk Acoustic Wave)共振子、又は、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)等を用いることができる。
[1.3 フィルタ装置10Xの通過特性]
ここで、本実施の形態に係るフィルタ装置10の各種特性を説明するための比較例について説明する。まず、比較例に係るフィルタ装置10Xの通過特性について、図3を参照しながら説明する。
図3は、比較例に係るフィルタ装置10Xの通過特性を示すグラフである。図3において、横軸は周波数を示し、縦軸は挿入損失を示す。挿入損失102は、比較例に係るフィルタ装置10Xにおける挿入損失の周波数特性を示す。図3に示すように、比較例に係るフィルタ装置10Xは、実施の形態1に係るフィルタ装置10と同様に、通過帯域PB1、阻止帯域SB1及び通過帯域PB2を、周波数の昇順で有する。
なお、図3中のマークm499、m500、m502及びm501における周波数及び挿入損失は、以下のとおりである。
・m499(2.200GHz、0.569dB)
・m500(2.370GHz、2.102dB)
・m502(2.510GHz、1.552dB)
・m501(2.690GHz、0.560dB)
[1.4 フィルタ装置10Xの回路構成]
次に、このような通過特性を有する比較例に係るフィルタ装置10Xの回路構成について、図4を参照しながら、実施の形態1に係るフィルタ装置10と異なる点を中心に説明する。
図4は、比較例に係るフィルタ装置10Xの回路構成図である。図4に示すように、フィルタ装置10Xは、入出力端子T1及びT2と、整合回路11及び16Xと、共振回路12、14及び15Xと、フィルタ13と、を備える。
共振回路15Xは、直列腕共振子S1Xで構成される。直列腕共振子S1Xは、ノードN1及びノードN2を結ぶ経路上に配置され、整合回路11及びフィルタ13に直列に接続される。
整合回路16Xは、入出力端子T2に直接接続されたインダクタL2Xで構成される。ここでは、インダクタL2Xは、共振回路15Xと共用されない。整合回路16Xは、入出力端子T2を介して接続される、フィルタ装置10外の回路素子とフィルタ装置10内の回路素子とのインピーダンス整合をとる。
[1.5 フィルタ装置10とフィルタ装置10Xとの比較]
次に、実施の形態1に係るフィルタ装置10を比較例に係るフィルタ装置10Xと比較しながらフィルタ装置10の各種特性について説明する。
[1.5.1 共振特性及び通過特性]
まず、共振特性及び通過特性について図5A及び図5Bを参照しながら説明する。
図5Aは、実施の形態1に係るフィルタ装置10の共振特性及び通過特性を示すグラフである。図5Bは、比較例に係るフィルタ装置10Xの共振特性及び通過特性を示すグラフである。図5A及び図5Bにおいて、横軸は周波数を示す。左縦軸は、共振波形に対応するインピーダンスを示す。右縦軸は、挿入損失を示す。
図5Aにおいて、共振波形121、141及び151は、それぞれ、実施の形態1に係るフィルタ装置10に含まれる共振回路12、14及び15の共振特性を示す。また、挿入損失101は、図1と同様に、フィルタ装置10の挿入損失の周波数特性を示す。
共振回路12の共振波形121は、共振点121R及び***振点121Aを周波数の昇順で有する。共振回路14の共振波形141は、共振点141R及び***振点141Aを周波数の昇順で有する。共振回路15の共振波形151は、共振点(グラフの周波数範囲よりも低周波側のため図示されず)、***振点151A及び副共振点151Sを周波数の昇順で有する。
阻止帯域SB1は、共振点121R、***振点151A及び共振点141Rに対応する減衰極に沿って形成される。ここでは、共振点121R、***振点151A及び共振点141Rの周波数のうち、共振点121Rの周波数が最も低く、共振点141Rの周波数が最も高い。つまり、共振点121Rは、阻止帯域SB1の低周波端に対応する減衰極を形成しており、共振点141Rは、阻止帯域SB1の高周波端に対応する減衰極を形成している。
副共振点151Sの周波数(つまり、共振回路15の副共振周波数)は、共振点121Rの周波数(つまり、共振回路12の共振周波数)よりも高く、さらに、共振点141Rの周波数(つまり、共振回路14の共振周波数)よりも高い。このような副共振周波数によって、阻止帯域SB1の高周波端において減衰特性の急峻性を向上させることができる。
なお、副共振点151Sの周波数は、共振点141Rの周波数の100%から110%の範囲に含まれることが望ましく、さらに、共振点141Rの周波数の100%から105%の範囲に含まれることが望ましい。このような副共振周波数によって、阻止帯域SB1の高周波端において減衰特性の急峻性が顕著に向上することが実験により確認できた。
また、副共振点151Sの周波数は、阻止帯域SB1に対応する通信バンド(例えば、WiFi2.4G帯域)の上限周波数(例えば、2481.5MHz)よりも高いとしてもよい。例えば、副共振点151Sの周波数は、阻止帯域SB1に対応する通信バンドの上限周波数の100%から110%の範囲(例えば、2481.5MHz~2729.7MHz)に含まれてもよく、特に、100%から105%の範囲(例えば、2481.5MHz~2605.6MHz)に含まれてもよい。このような副共振周波数でも、阻止帯域SB1の高周波端において減衰特性の急峻性が顕著に向上することが実験により確認できた。
図5Bにおいて、共振波形122、142及び152は、それぞれ、比較例に係るフィルタ装置10Xに含まれる共振回路12、14及び15Xの共振特性を示す。また、挿入損失102は、図3と同様に、フィルタ装置10Xの挿入損失の周波数特性を示す。
共振回路12の共振波形122は、共振点122R及び***振点122Aを周波数の昇順で有する。共振回路14の共振波形142は、共振点142R及び***振点142Aを周波数の昇順で有する。共振回路15Xの共振波形152は、共振点152R及び***振点152Aを周波数の昇順で有する。
阻止帯域SB1は、共振点122R、***振点152A及び共振点142Rに対応する減衰極に沿って形成される。なお、フィルタ装置10Xでは、共振波形152の副共振点は、少なくともグラフの周波数範囲には存在しない。
このように、共振波形151及び152では、副共振点の有無で大きな違いが生じている。そして、この副共振点の違いにより、フィルタ装置10とフィルタ装置10Xとの間で通過帯域PB2の低周波端の通過特性に差異が生じている。具体的には、フィルタ装置10では、通過帯域PB2の低周波端(m502)の挿入損失は0.878dB(図1を参照)であるが、フィルタ装置10Xでは、通過帯域PB2の低周波端(m502)の挿入損失は1.552dB(図3を参照)である。つまり、フィルタ装置10では、フィルタ装置10Xに比べて、通過帯域PB2の低周波端において挿入損失が減少する。
[1.5.2 反射特性]
次に、反射特性について、図6A及び図6Bを参照しながら説明する。
図6Aは、実施の形態1に係るフィルタ装置10の反射特性を示すグラフである。図6Bは、比較例に係るフィルタ装置10Xの反射特性を示すグラフである。図6A及び図6Bにおける反射損失103及び104は、入出力端子T1における反射損失の周波数特性を示す。図6A及び図6Bにおいて、横軸は周波数を示し、縦軸は反射損失を示す。
なお、図6A中のマークm507、m508、m510及びm509における周波数及び反射損失は、以下のとおりである。
・m507(2.200GHz、11.816dB)
・m508(2.370GHz、7.621dB)
・m510(2.510GHz、14.718dB)
・m509(2.690GHz、9.786dB)
一方、図6B中のマークm507、m508、m510及びm509における周波数及び反射損失は、以下のとおりである。
・m507(2.200GHz、17.579dB)
・m508(2.370GHz、5.752dB)
・m510(2.510GHz、7.695dB)
・m509(2.690GHz、16.143dB)
図6A及び図6Bを見れば、副共振点151Sの影響が大きい通過帯域PB2の低周波端近傍(2.51GHz付近のA部)において、フィルタ装置10の反射損失103は、フィルタ装置10Xの反射損失104より大きい。このことから、フィルタ装置10では、フィルタ装置10Xに比べて、通過帯域PB2の低周波端で反射損失が増大(反射信号が減少)し、挿入損失が改善していることが分かる。
また、通過帯域PB2の低周波端近傍において、図6Aの反射損失103は、図6Bの反射損失104よりも急峻に増加している。このことから、フィルタ装置10では、通過帯域PB2の低周波端においてフィルタ装置10Xよりも急峻な減衰特性が実現されていることが分かる。
[1.6 効果等]
以上のように、本実施の形態に係るフィルタ装置10によれば、直列腕共振子S1及びインダクタL2で構成された共振回路15は、並列腕共振子P2で構成された共振回路14の共振周波数よりも高い副共振周波数を有することができる。したがって、フィルタ装置10は、共振回路15の副共振点151Sによって、阻止帯域SB1よりも高周波側に位置する通過帯域PB2の挿入損失を低減することができる。その結果、フィルタ装置10は、通過帯域PB2の低周波端、つまり、阻止帯域SB1の高周波端において、比較例に係るフィルタ装置10Xよりも急峻な減衰特性を実現することができる。
また、本実施の形態に係るフィルタ装置10によれば、共振回路15の副共振周波数を、共振回路14の共振周波数の100%から110%の範囲、望ましくは100%から105%の範囲に含めることができる。これにより、共振回路15の副共振点151Sが阻止帯域SB1の高周波端及び通過帯域PB2の低周波端から離れすぎることを防ぐことができる。その結果、阻止帯域SB1の高周波端においてさらに急峻な減衰特性を実現することができ、通過帯域PB2の低周波端における挿入損失を効果的に低減することができる。
また、本実施の形態に係るフィルタ装置10によれば、入出力端子T2に直接接続されたインダクタL2を直列腕共振子S1に直接接続することができる。したがって、共振回路15と整合回路16とでインダクタL2を共用することができ、回路素子の数を削減することができる。
(実施の形態1の変形例1)
次に、実施の形態1の変形例1について説明する。本変形例では、フィルタ装置に含まれるフィルタが弾性波共振子で構成されたハイパスフィルタである場合について説明する。
図7は、実施の形態1の変形例1に係るフィルタ装置10Aの回路構成図である。図7に示すように、フィルタ装置10Aは、入出力端子T1及びT2と、整合回路11及び16と、共振回路12、14及び15と、フィルタ13Aと、を備える。
フィルタ13Aは、弾性波共振子で構成され、ノードN1及びノードN2を結ぶ経路上に配置される。フィルタ13Aは、通過帯域PB1及びPB2を含む通過帯域を有するハイパスフィルタである。つまり、フィルタ13Aは、通過帯域PB1の下限周波数(例えば1710MHz)以下の遮断周波数を有するハイパスフィルタである。
具体的には、フィルタ13Aは、直列腕共振子S11及びS12と、インダクタL11と、を備える。直列腕共振子S11及びS12は、ノードN1及びノードN2を結ぶ経路上に配置され、インダクタL1及び直列腕共振子S1に直列に接続される。インダクタL11は、直列腕共振子S11及び直列腕共振子S12を結ぶ経路上のノードN11とグランドとの間に接続される。
直列腕共振子S11及びS12としては、並列腕共振子P1及びP2並びに直列腕共振子S1と同様に、弾性波共振子を用いることができる。例えば、直列腕共振子S11及びS12として、SAW共振子、BAW共振子、又は、FBAR等を用いることができる。
以上のように、本変形例に係るフィルタ装置10Aによれば、フィルタ13Aとして、弾性波共振子で構成されたフィルタを用いることができる。したがって、通過帯域PB1の低周波端でも急峻な減衰特性を実現することができる。
(実施の形態1の変形例2)
次に、実施の形態1の変形例2について説明する。本変形例では、フィルタ装置に含まれるフィルタがLCハイパスフィルタである場合について説明する。
図8は、実施の形態1の変形例2に係るフィルタ装置10Bの回路構成図である。図8に示すように、フィルタ装置10Bは、入出力端子T1及びT2と、整合回路11及び16と、共振回路12、14及び15と、フィルタ13Bと、を備える。
フィルタ13Bは、ノードN1及びノードN2を結ぶ経路上に配置されたLCフィルタである。フィルタ13Bは、通過帯域PB1及びPB2を含む通過帯域を有するハイパスフィルタである。つまり、フィルタ13Bは、通過帯域PB1の下限周波数(例えば1710MHz)以下の遮断周波数を有するハイパスフィルタである。
具体的には、フィルタ13Bは、キャパシタC11と、インダクタL12と、を備える。キャパシタC11は、ノードN1及びノードN2を結ぶ経路上に配置され、インダクタL1及び直列腕共振子S1に直列に接続される。インダクタL12は、キャパシタC11及び直列腕共振子S1を結ぶ経路上のノードN12とグランドとの間に接続される。
以上のように、本変形例に係るフィルタ装置10Bによれば、フィルタ13Bとして、LCフィルタを用いることができる。したがって、フィルタ13Bは、通過帯域PB1及びPB2を含む広帯域な通過帯域を簡単に実現することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。本実施の形態では、通過帯域PB2の高周波領域における通過特性を改善するために、並列腕共振子P1に並列にインダクタが接続される点が、上記実施の形態1と異なる。以下に、上記実施の形態1と異なる点を中心に、本実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
[2.1 フィルタ装置10Cの回路構成]
まず、本実施の形態に係るフィルタ装置10Cの回路構成について、図9を参照しながら説明する。
図9は、実施の形態2に係るフィルタ装置10Cの回路構成図である。図9に示すように、フィルタ装置10Cは、入出力端子T1及びT2と、整合回路11及び16と、共振回路12C、14及び15と、フィルタ13と、を備える。
共振回路12Cは、第3共振回路の一例であり、並列腕共振子P1及びインダクタL3で構成される。共振回路12Cの共振特性については、図11を用いて後述する。
インダクタL3は、第2インダクタの一例であり、並列腕共振子P1に並列に接続される。具体的には、インダクタL3は、インダクタL1及びノードN1を結ぶ経路上のノードN3とグランドとの間に接続される。
[2.2 フィルタ装置10Cの通過特性]
次に、本実施の形態に係るフィルタ装置10Cの通過特性について、図10を参照しながら説明する。
図10は、実施の形態2に係るフィルタ装置10Cの通過特性を示すグラフである。図10において、横軸は周波数を示し、縦軸は挿入損失を示す。挿入損失101Cは、フィルタ装置10Cにおける挿入損失の周波数特性を示す。図10に示すように、フィルタ装置10Cは、実施の形態1に係るフィルタ装置10と同様に、通過帯域PB1、阻止帯域SB1及び通過帯域PB2を、周波数の昇順で有する。
なお、図10中のマークm499、m500、m502及びm501における周波数及び挿入損失は、以下のとおりである。
・m499(2.200GHz、0.730dB)
・m500(2.370GHz、1.715dB)
・m502(2.510GHz、0.705dB)
・m501(2.690GHz、0.813dB)
図10と図1とを比較すれば、本実施の形態に係るフィルタ装置10Cでは、通過帯域PB2(m502、m501)において挿入損失が減少していることが分かる。
[2.3 フィルタ装置10Cの共振特性]
次に、本実施の形態に係るフィルタ装置10Cの共振特性について、図11を参照しながら説明する。
図11は、実施の形態2に係るフィルタ装置10Cの共振特性及び通過特性を示すグラフである。図11において、横軸は周波数を示す。左縦軸は、共振波形に対応するインピーダンスを示す。右縦軸は、挿入損失を示す。
共振波形121C、141及び151は、それぞれ、本実施の形態に係るフィルタ装置10Cに含まれる共振回路12C、14及び15の共振特性を示す。また、挿入損失101Cは、図10と同様に、フィルタ装置10Cの挿入損失の周波数特性を示す。
共振回路12Cの共振波形121Cは、共振点121CR及び***振点121CAを周波数の昇順で有する。
図11では、***振点121CAは、図5Aの***振点121Aよりも高周波側に移動している。その結果、***振点121CAの周波数(つまり、共振回路12Cの***振周波数)は、共振点141Rの周波数(つまり、共振回路14の共振周波数)よりも高くなり、通過帯域PB2に含まれる。
[2.4 フィルタ装置10Cの反射特性]
次に、本実施の形態に係るフィルタ装置10Cの反射特性について、図12を参照しながら説明する。
図12は、実施の形態2に係るフィルタ装置10Cの反射特性を示すグラフである。図12において、反射損失103Cは、入出力端子T1における反射損失の周波数特性を示す。図12において、横軸は周波数を示し、縦軸は反射損失を示す。
なお、図12中のマークm507、m508、m510及びm509における周波数及び反射損失は、以下のとおりである。
・m507(2.200GHz、16.477dB)
・m508(2.370GHz、7.912dB)
・m510(2.510GHz、30.853dB)
・m509(2.690GHz、11.887dB)
図12と図6Aとを比較すれば、***振点121CAの影響が大きい通過帯域PB2の高周波領域(B部)において、図12の反射損失103Cは、図6Aの反射損失103より大きい。つまり、***振点121CAが通過帯域PB2内に移動したことから、本実施の形態に係るフィルタ装置10Cでは、実施の形態1に係るフィルタ装置10に比べて、通過帯域PB2の高周波領域で反射損失が増大(反射信号が減少)し、挿入損失が減少していることが分かる。
[2.5 効果等]
以上のように、本実施の形態に係るフィルタ装置10Cによれば、並列腕共振子P1に並列に接続されたインダクタL3を備えることができる。これにより、並列腕共振子P1及びインダクタL3で構成される共振回路12Cの***振周波数を、共振回路14の共振周波数より高くでき、通過帯域PB2内に移動させることができる。その結果、通過帯域PB2における挿入損失を低減することができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3について説明する。本実施の形態では、上記実施の形態1の変形例1に係るフィルタ装置10Aと上記実施の形態2に係るフィルタ装置10Cとを組み合わせたフィルタ装置を用いたマルチプレクサ及び通信装置について説明する。
[3.1 フィルタ装置10Dの回路構成]
まず、本実施の形態に係るフィルタ装置10Dの回路構成について、図13を参照しながら説明する。
図13は、実施の形態3に係るフィルタ装置10Dの回路構成図である。図13に示すように、フィルタ装置10Dは、入出力端子T1及びT2と、整合回路11及び16と、共振回路12C、14及び15と、フィルタ13Aと、を備える。
[3.2 フィルタ装置10Dの通過特性]
次に、本実施の形態に係るフィルタ装置10Dの通過特性について、図14を参照しながら説明する。
図14は、実施の形態3に係るフィルタ装置10Dの通過特性を示すグラフである。図14において、横軸は周波数を示し、左縦軸及び右縦軸は挿入損失を示す。挿入損失101Dは、フィルタ装置10Dにおける挿入損失の周波数特性を示し、左縦軸に対応する。挿入損失101Dxは、挿入損失101Dの0dB近傍の拡大図であり、右縦軸に対応する。
図14に示すように、フィルタ装置10Dは、阻止帯域SB2、阻止帯域SB3、通過帯域PB1、阻止帯域SB1及び通過帯域PB2を、周波数の昇順で有する。阻止帯域SB2は、1428MHz以上1511MHz以下の通信バンドに対応し、主として直列腕共振子S11によって形成される。阻止帯域SB3は、1559MHz以上1608MHz以下の通信バンドに対応し、主として直列腕共振子S12によって形成される。
なお、図14中のマークm559、m560、m561及びm562における周波数及び挿入損失は、以下のとおりである。
・m559(1.710GHz、1.130dB)
・m560(2.370GHz、1.001dB)
・m561(2.510GHz、0.965dB)
・m562(2.690GHz、0.587dB)
[3.3 マルチプレクサ1及び通信装置5の回路構成]
次に、以上のように構成されたフィルタ装置10Dを備えるマルチプレクサ1及び通信装置5の回路構成について説明する。図15は、実施の形態3に係るマルチプレクサ1を備える通信装置5の回路構成図である。
図15に示すように、通信装置5は、マルチプレクサ1と、アンテナ素子2と、RF信号処理回路(RFIC)3と、ベースバンド信号処理回路(BBIC)4と、受信低雑音増幅器40~44と、を備える。
RFIC3は、アンテナ素子2で送受信される高周波信号を処理するRF信号処理回路である。具体的には、RFIC3は、マルチプレクサ1の受信経路を介して入力された高周波受信信号を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された受信信号をBBIC4へ出力する。
BBIC4は、マルチプレクサ1を伝搬する高周波信号よりも低周波の中間周波数帯域を用いて信号処理する回路である。BBIC4で処理された信号は、例えば、画像表示
のための画像信号として使用され、又は、スピーカを介した通話のために音声信号として使用される。
アンテナ素子2は、マルチプレクサ1の共通端子20に接続され、外部からの高周波信号を受信してマルチプレクサ1へ出力する。
受信低雑音増幅器40~44は、それぞれ、マルチプレクサ1の出力端子30~34から入力された高周波信号を低雑音で増幅する。受信低雑音増幅器40~44の各々は、例えば、ローノイズアンプである。受信低雑音増幅器40~44によって増幅された高周波信号は、RFIC3に出力される。
なお、アンテナ素子2及びBBIC4は、本発明に係る通信装置に必須の構成要素ではない。
次に、マルチプレクサ1の回路構成について説明する。
マルチプレクサ1は、図15に示すように、共通端子20と、共通端子20にそれぞれ接続されたフィルタ装置10D、21~24と、出力端子30~34と、を備える。
共通端子20は、アンテナ素子2に接続される。
フィルタ装置10Dは、共通端子20と出力端子30とを結ぶ経路上に配置され、共通端子20から入力された高周波信号のうち、MHB(1710MHz以上2370MHz以下、及び、2510MHz以上2690MHz以下)の高周波信号を通過させる。フィルタ装置10Dの共振子には、例えば、BAW共振子が用いられる。
フィルタ装置21は、共通端子20と出力端子31とを結ぶ経路上に配置され、共通端子20から入力された高周波信号のうち、WiFi2.4G帯域(2402MHz以上2481.5MHz以下)の高周波信号を通過させる。つまり、フィルタ装置21は、WiFi2.4G帯域に対応する通過帯域を有するバンドパスフィルタである。フィルタ装置21には、例えば、BAW共振子を用いた弾性波フィルタが用いられる。
フィルタ装置22は、共通端子20と出力端子32とを結ぶ経路上に配置され、共通端子20から入力された高周波信号のうち、GPS(Global Positioning System)帯域(1559MHz以上1608MHz以下)の高周波信号を通過させる。つまり、フィルタ装置22は、GPS帯域に対応する通過帯域を有するバンドパスフィルタである。フィルタ装置22には、例えば、BAW共振子を用いた弾性波フィルタが用いられる。
フィルタ装置23は、共通端子20と出力端子33とを結ぶ経路上に配置され、共通端子20から入力された高周波信号のうち、MLB(Middle Low Band)(1428MHz以上1511MHz以下)の高周波信号を通過させる。つまり、フィルタ装置23は、MLBに対応する通過帯域を有するバンドパスフィルタである。フィルタ装置23には、例えば、FBARフィルタが用いられる。
フィルタ装置24は、共通端子20と出力端子34とを結ぶ経路上に配置され、共通端子20から入力された高周波信号のうち、LB(Low Band)(690MHz以上960MHz以下)の高周波信号を通過させる。つまり、フィルタ装置24は、LBに対応する通過帯域を有するローパスフィルタである。フィルタ装置24には、例えば、LCフィルタが用いられる。
なお、上記フィルタ装置21~24は、SAWフィルタ、BAWを用いた弾性波フィルタ、FBARフィルタ、LCフィルタ、及び誘電体フィルタのいずれであってもよく、さらには、これらには限定されない。
[3.4 マルチプレクサ1の通過特性]
次に、以上のように構成されたマルチプレクサ1の通過特性について説明する。図16は、実施の形態3に係るマルチプレクサ1の通過特性を示すグラフである。図16において、横軸は周波数を示し、縦軸は挿入損失を示す。
図16から、マルチプレクサ1によって、複数の通信バンド(LB、MLB、GPS、MHB、WiFi2.4G)に対応する通過帯域が形成されていることがわかる。
[3.5 効果等]
以上のように、本実施の形態に係るマルチプレクサ1によれば、MHBに対応する通過帯域内にWiFi2.4G帯域に対応する阻止帯域を有するフィルタ装置10Dを用いて、MHB及びWiFi2.4G帯域を含む複数の通信バンドの高周波信号をそれぞれの通信バンドに分波することができる。
(他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態に係るフィルタ装置及びマルチプレクサについて、実施の形態及びその変形例を挙げて説明したが、本発明に係るフィルタ装置及びマルチプレクサは、上記実施の形態及びその変形例に限定されるものではない。上記実施の形態及びその変形例における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態及びその変形例に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、上記フィルタ装置及びマルチプレクサを内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
例えば、上記各実施の形態及びその変形例に係るフィルタ装置、マルチプレクサ及び通信装置において、図面に開示された各回路素子及び信号経路を接続する経路の間に、別の回路素子及び配線などが挿入されていてもよい。例えば、上記実施の形態3に係るマルチプレクサ1は、共通端子20とフィルタ装置10D、21~24とを結ぶ経路上に、共通端子20と各フィルタ装置との導通及び非導通を切り替える1以上のスイッチを備えてもよい。
また、上記各実施の形態及びその変形例では、直列腕共振子S1に直列に直接接続されるインダクタL2は、入出力端子T2に直接接続され、共振回路15及び整合回路16で共用されていたが、このような構成に限定されない。例えば、フィルタ装置は、整合回路16を構成するインダクタL2とは別に、直列腕共振子S1に直列に直接接続されるインダクタを備えてもよい。このようなフィルタ装置10Eについて図17を参照しながら説明する。
図17は、他の実施の形態に係るフィルタ装置10Eの回路構成図である。図17に示すように、フィルタ装置10Eは、入出力端子T1及びT2と、整合回路11及び16Eと、共振回路12、14及び15Eと、フィルタ13と、を備える。
共振回路15Eは、は、第2共振回路の一例であり、直列腕共振子S1及びインダクタL21で構成される。
直列腕共振子S1及びインダクタL21は、ノードN1及びノードN2を結ぶ経路上に配置される。直列腕共振子S1は、インダクタL21に直列に直接接続される。
整合回路16Eは、入出力端子T2に直接接続されたインダクタL22で構成される。ここでは、整合回路16EのインダクタL22は、共振回路15Eに含まれない。整合回路16Eは、入出力端子T2を介して接続される、フィルタ装置10E外の回路素子とフィルタ装置10E内の回路素子とのインピーダンス整合をとる。
フィルタ装置10Eがこのような構成であっても、共振回路15Eの副共振周波数を共振回路14の共振周波数よりも高くすることができ、阻止帯域SB1の高周波端において急峻な減衰特性を実現することができる。なお、フィルタ装置10Eでは、インダクタL1、並列腕共振子P1及びインダクタL22は、本発明に係るフィルタ装置に必須の構成要素ではない。
なお、上記各実施の形態及びその変形例では、フィルタ装置に含まれるフィルタは、ハイパスフィルタであったが、これに限定されない。フィルタは、ローパスフィルタ又はバンドパスフィルタであってもよい。
なお、上記各実施の形態及びその変形例において、フィルタ装置の通過帯域及び/又は阻止帯域に対応する通信バンドを具体的に説明したが、これらの通信バンドは例示であり、限定されない。
なお、上記各実施の形態及びその変形例では、フィルタ装置は、広帯域な通過帯域の中に狭帯域な阻止帯域を形成していたが、これに限定されない。例えば、フィルタ装置は、LCハイパスフィルタ又はLCバンドパスフィルタの通過帯域の低周波端に阻止帯域を形成してもよい。この場合、フィルタ装置は、広帯域な通過帯域の低周波端の減衰特性を改善することができる。
なお、上記実施の形態3では、マルチプレクサは、受信回路に用いられていたが、マルチプレクサは送信回路に用いられてもよい。この場合、通信装置は、受信低雑音増幅器の代わりに、送信電力増幅器を備えてもよい。また、マルチプレクサは、送受信回路に用いられてもよい。この場合、通信装置は、受信低雑音増幅器及び送信電力増幅器の両方を備えてもよい。
なお、上記実施の形態3では、マルチプレクサは、5つのフィルタ装置を備えていたが、フィルタ装置の数はこれに限定されない。マルチプレクサは、上記実施の形態及びその変形例に係るフィルタ装置のいずれかと、他の1以上のフィルタ装置とを備えればよく、他の1以上のフィルタ装置の数は特に限定されない。
なお、上記実施の形態3では、複数の受信低雑音増幅器は、フィルタ装置に対して一対一で接続されていたが、これに限定されない。いくつかのフィルタ装置に対して1つの共用の受信低雑損増幅器が接続されてもよい。この場合、通信装置は、いくつかのフィルタ装置の各々と共用の受信雑音増幅器との導通及び非導通を切り替えるスイッチを備えてもよい。
本発明は、マルチバンド対応のフロントエンド部に配置されるフィルタ装置及びマルチプレクサに利用することができ、当該フィルタ装置及びマルチプレクサを備える携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1 マルチプレクサ
2 アンテナ素子
3 RF信号処理回路(RFIC)
4 ベースバンド信号処理回路(BBIC)
5 通信装置
10、10A、10B、10C、10D、10E、10X、21、22、23、24 フィルタ装置
11、16、16X、16E 整合回路
12、12C、14、15、15E、15X 共振回路
13、13A、13B フィルタ
20 共通端子
30、31、32、33、34 出力端子
40、41、42、43、44 受信低雑音増幅器
101、101C、101D、101Dx、102 挿入損失
103、103C、104 反射損失
121、121C、122、141、142、151、152 共振波形
121A、121CA、122A、141A、142A、151A、152A ***振点
121CR、121R、122R、141R、142R、152R 共振点
151S 副共振点
C11 キャパシタ
L1、L2、L2X、L3、L11、L12、L21、L22 インダクタ
N1、N2、N3、N11、N12 ノード
P1、P2 並列腕共振子
PB1、PB2 通過帯域
S1、S1X、S11、S12 直列腕共振子
SB1、SB2、SB3 阻止帯域
T1、T2 入出力端子

Claims (10)

  1. 第1通過帯域と、前記第1通過帯域よりも低周波側に第1阻止帯域と、を有するフィルタ装置であって、
    前記第1通過帯域を含む通過帯域を有するフィルタと、
    前記フィルタに直列に接続される直列腕共振子と、
    前記直列腕共振子に直列に直接接続される第1インダクタと、
    前記フィルタ及び前記直列腕共振子を結ぶ経路上の第1ノードとグランドとの間に接続される第1並列腕共振子と、を備え、
    前記第1並列腕共振子は、前記第1阻止帯域の高周波端に対応する減衰極が形成される共振周波数を有する第1共振回路を構成し、
    前記直列腕共振子及び前記第1インダクタは、前記第1通過帯域よりも低周波側に***振周波数を有し、かつ、前記第1共振回路の共振周波数よりも高い副共振周波数を有する第2共振回路を構成
    前記フィルタ、前記直列腕共振子及び前記第1インダクタは、第1入出力端子及び第2入出力端子を結ぶ経路上に配置され、
    前記フィルタ装置は、さらに、
    前記第1入出力端子及び前記第2入出力端子を結ぶ経路上の第2ノードとグランドとの間に接続される第2並列腕共振子と、
    前記第2並列腕共振子に並列に接続された第2インダクタと、を備え、
    前記第2並列腕共振子は、前記第1通過帯域よりも低周波側に共振周波数を有する第3共振回路を構成し、
    前記第2インダクタは、前記第2並列腕共振子とともに前記第3共振回路を構成し、
    前記第2共振回路の副共振周波数は、前記第3共振回路の共振周波数よりも高く、
    前記第3共振回路の***振周波数は、前記第1共振回路の共振周波数よりも高い、
    フィルタ装置。
  2. 前記第2共振回路の副共振周波数は、前記第1共振回路の共振周波数の100%から110%の範囲に含まれる、
    請求項1に記載のフィルタ装置。
  3. 前記第2共振回路の副共振周波数は、前記第1共振回路の共振周波数の100%から105%の範囲に含まれる、
    請求項2に記載のフィルタ装置。
  4. 前記第1インダクタは、前記第1入出力端子又は前記第2入出力端子に直接接続される、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のフィルタ装置。
  5. 前記フィルタは、前記第1ノード及び前記第2ノードを結ぶ経路上に配置される、
    請求項1~4のいずれか1項に記載のフィルタ装置。
  6. 前記フィルタは、弾性波共振子で構成されたフィルタである、
    請求項1~のいずれか1項に記載のフィルタ装置。
  7. 前記フィルタは、LCフィルタである、
    請求項1~のいずれか1項に記載のフィルタ装置。
  8. 前記フィルタ装置は、前記第1阻止帯域よりも低周波側に第2通過帯域を有し、
    前記第2通過帯域は、1710MHz以上2370MHz以下の通信バンドに対応し、
    前記第1阻止帯域は、2402MHz以上2481.5MHz以下の通信バンドに対応し、
    前記第1通過帯域は、2510MHz以上2690MHz以下の通信バンドに対応する、
    請求項1~のいずれか1項に記載のフィルタ装置。
  9. 共通端子に接続された請求項1~のいずれか1項に記載のフィルタ装置と、
    前記共通端子に接続された他の1以上のフィルタ装置と、を備える、
    マルチプレクサ。
  10. 前記フィルタ装置は、さらに、第2通過帯域、第2阻止帯域及び第3阻止帯域を有し、
    前記第2阻止帯域は、1428MHz以上1511MHz以下の通信バンドに対応し、
    前記第3阻止帯域は、1559MHz以上1608MHz以下の通信バンドに対応し、
    前記第2通過帯域は、1710MHz以上2370MHz以下の通信バンドに対応し、
    前記第1阻止帯域は、2402MHz以上2481.5MHz以下の通信バンドに対応し、
    前記第1通過帯域は、2510MHz以上2690MHz以下の通信バンドに対応し、
    前記1以上のフィルタ装置は、
    690MHz以上960MHz以下の通信バンドに対応する通過帯域を有する第1フィルタ装置と、
    1428MHz以上1511MHz以下の前記通信バンドに対応する通過帯域を有する第2フィルタ装置と、
    1559MHz以上1608MHz以下の前記通信バンドに対応する通過帯域を有する第3フィルタ装置と、
    2402MHz以上2481.5MHz以下の前記通信バンドに対応する通過帯域を有する第4フィルタ装置と、を含む、
    請求項に記載のマルチプレクサ。
JP2018224081A 2018-11-29 2018-11-29 フィルタ装置及びマルチプレクサ Active JP6992735B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224081A JP6992735B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 フィルタ装置及びマルチプレクサ
US16/694,446 US11190163B2 (en) 2018-11-29 2019-11-25 Filter device and multiplexer
US17/452,474 US20220052666A1 (en) 2018-11-29 2021-10-27 Filter device and multiplexer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224081A JP6992735B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 フィルタ装置及びマルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088750A JP2020088750A (ja) 2020-06-04
JP6992735B2 true JP6992735B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=70850918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224081A Active JP6992735B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 フィルタ装置及びマルチプレクサ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11190163B2 (ja)
JP (1) JP6992735B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992735B2 (ja) * 2018-11-29 2022-01-13 株式会社村田製作所 フィルタ装置及びマルチプレクサ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052483A1 (ja) 2005-11-01 2007-05-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性波フィルタ装置
JP2011103593A (ja) 2009-11-11 2011-05-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd フィルタ、携帯端末及び電子部品
WO2012020595A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信機
WO2015119178A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 株式会社村田製作所 可変フィルタ回路および無線通信装置
JP2016219867A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 株式会社村田製作所 可変フィルタ回路、および、高周波モジュール
JP2018019392A (ja) 2016-07-15 2018-02-01 株式会社村田製作所 高周波フロントエンド回路および通信装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070159274A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-12 Tatsunori Onzuka SAW filter and portable terminal
WO2010116776A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ
JP4835814B2 (ja) * 2010-03-01 2011-12-14 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP2012034067A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Murata Mfg Co Ltd 弾性波フィルタ装置
DE112014006010B4 (de) * 2013-12-27 2019-10-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Hochfrequenzfilter
CN106664068B (zh) 2014-07-25 2019-06-14 株式会社村田制作所 带通滤波器以及滤波器模块
US9998097B2 (en) 2016-07-15 2018-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency front-end circuit and communication device
JP2018088675A (ja) * 2016-11-08 2018-06-07 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 誘導性インピーダンスを有するフィルタモジュールとフィルタアレイ
DE102018102891A1 (de) * 2017-02-13 2018-08-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multiplexierer, Übertragungsvorrichtung und Empfangsvorrichtung
JP6885376B2 (ja) * 2018-08-10 2021-06-16 株式会社村田製作所 フィルタおよびマルチプレクサ
JP6992735B2 (ja) * 2018-11-29 2022-01-13 株式会社村田製作所 フィルタ装置及びマルチプレクサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052483A1 (ja) 2005-11-01 2007-05-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性波フィルタ装置
JP2011103593A (ja) 2009-11-11 2011-05-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd フィルタ、携帯端末及び電子部品
WO2012020595A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信機
WO2015119178A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 株式会社村田製作所 可変フィルタ回路および無線通信装置
JP2016219867A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 株式会社村田製作所 可変フィルタ回路、および、高周波モジュール
JP2018019392A (ja) 2016-07-15 2018-02-01 株式会社村田製作所 高周波フロントエンド回路および通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11190163B2 (en) 2021-11-30
US20220052666A1 (en) 2022-02-17
US20200177154A1 (en) 2020-06-04
JP2020088750A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109286387B (zh) 高频滤波器、多路复用器、高频前置电路以及通信装置
US10700666B2 (en) Filter circuit, multiplexer, and module
KR102134087B1 (ko) 멀티플렉서, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
US10200012B2 (en) High-frequency filter, front-end circuit, and communication apparatus
US11101839B2 (en) High frequency filter, multiplexer, high frequency front-end circuit, and communication device
US10148297B2 (en) Splitter
WO2015001828A1 (ja) フロントエンド回路
JP6822580B2 (ja) マルチプレクサおよび高周波フィルタ
JP2021125775A (ja) マルチプレクサ、フロントエンド回路および通信装置
KR20180056234A (ko) 노이즈 억제 특성을 개선한 고주파 스위치 장치
WO2019131501A1 (ja) マルチプレクサ
JP5199889B2 (ja) デュプレクサ
US20220006443A1 (en) Filter device, multiplexer, and communication device
JP6992735B2 (ja) フィルタ装置及びマルチプレクサ
KR20200010016A (ko) 필터 및 멀티플렉서
KR102323572B1 (ko) 수신밴드 가변 필터링 기능을 갖는 다중밴드 고주파 송신 장치
WO2020184614A1 (ja) マルチプレクサ、フロントエンドモジュールおよび通信装置
US10812047B2 (en) Elastic wave filter apparatus
US11146242B2 (en) Filter device, multiplexer, radio frequency front end circuit, and communication device
JPWO2018180420A1 (ja) 複合フィルタ装置
US10651823B2 (en) Filter device and multiplexer
CN111510276B (zh) 多工器以及通信装置
WO2020003956A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
KR20230021137A (ko) 탄성파 필터, 고주파 모듈 및 멀티플렉서
JP2021072563A (ja) マルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150