JP6992627B2 - Information processing equipment, content distribution methods and programs - Google Patents

Information processing equipment, content distribution methods and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6992627B2
JP6992627B2 JP2018051769A JP2018051769A JP6992627B2 JP 6992627 B2 JP6992627 B2 JP 6992627B2 JP 2018051769 A JP2018051769 A JP 2018051769A JP 2018051769 A JP2018051769 A JP 2018051769A JP 6992627 B2 JP6992627 B2 JP 6992627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual space
user
terminal device
setting
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018051769A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019165336A (en
Inventor
弘 志智
亮 小河
拓也 曽根田
惇平 三神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018051769A priority Critical patent/JP6992627B2/en
Publication of JP2019165336A publication Critical patent/JP2019165336A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6992627B2 publication Critical patent/JP6992627B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、コンテンツ配信方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, a content distribution method and a program.

例えばスポーツの試合や音楽ライブの映像・音声を複数のユーザの端末に配信する技術がある。このような技術では、複数のユーザ間でコンテンツを共有する際の臨場感を向上させるための開発が行われている。 For example, there is a technology for distributing video and audio of sports games and live music to terminals of multiple users. Such technologies are being developed to improve the sense of presence when sharing content among a plurality of users.

従来、スポーツの試合や音楽ライブなどでは、ユーザが実空間のどこに位置するかにより視覚的又は聴覚的に異なる体験をする。こうした点は、必ずしも実空間の存在が前提となる訳ではなく、仮想現実の世界でスポーツの試合や音楽ライブを楽しむユーザについても、ユーザが仮想空間のどこに位置するかにより視覚的又は聴覚的に異なる場合が少なくない。 Conventionally, in sports games, live music, etc., the user has a different visual or auditory experience depending on where he / she is located in the real space. These points are not necessarily premised on the existence of real space, and even for users who enjoy sports games and live music in the virtual reality world, visually or audibly depending on where the user is located in the virtual space. It is often different.

したがって、ネットワークを介してコンテンツを配信する場合にも、実空間を模した仮想空間、又は、仮想現実上の空間でのユーザの位置に応じてコンテンツを加工することにより、ユーザが体験する臨場感をさらに高めることができると考えられていた(例えば特許文献1参照)。 Therefore, even when the content is distributed via the network, the user can experience the realism by processing the content according to the position of the user in the virtual space imitating the real space or the virtual reality space. It was thought that the above could be further enhanced (see, for example, Patent Document 1).

例えば、あるユーザは自分の応援しているチームの熱烈なファンで大声で応援したいものとする。この場合、あるユーザは、同じようなユーザが集まる位置で一緒に観戦することで、より大きな興奮を得られる。また、別のユーザは静かに観戦したいものとする。この場合も、自分と同様なユーザが集まる位置で一緒に観戦する方が楽しみやすい。 For example, a user wants to cheer loudly with an ardent fan of his team. In this case, one user can get greater excitement by watching the game together at a position where similar users gather. Another user wants to watch the game quietly. In this case as well, it is easier to enjoy watching the game together at a position where users similar to yourself gather.

本発明の実施の形態は、仮想空間内の位置と関連付いたコンテンツデータの配信を受けるユーザに対して、そのユーザに適した仮想空間内の位置の選択に役立つ情報を提供できる情報処理装置を提供することを目的とする。 An embodiment of the present invention provides an information processing device capable of providing a user who receives distribution of content data associated with a position in the virtual space with information useful for selecting a position in the virtual space suitable for the user. The purpose is to provide.

上記課題を解決するため、本願請求項1は、ユーザの操作する端末装置に、仮想空間内の位置と関連付いたコンテンツデータを配信する情報処理装置であって、前記仮想空間内の位置と、前記仮想空間内の位置と関連付いた前記コンテンツデータの配信を前記端末装置により受け付けたユーザの過去の音声レベルデータと、を関連付けて管理する管理手段と、前記仮想空間内の位置から1つの前記仮想空間内の位置の設定を前記ユーザから受け付ける位置設定画面を前記端末装置に表示させる画面制御手段と、前記位置設定画面から前記1つの前記仮想空間内の位置の設定を受け付けた前記ユーザの操作する前記端末装置に、前記設定を受け付けた前記1つの前記仮想空間内の位置と関連付いた前記コンテンツデータを配信する配信手段と、を有し、前記画面制御手段は、前記仮想空間内の位置ごとに、前記設定を受け付け済みの一人以上のユーザの過去の音声レベルデータに関する情報、又は、前記設定を受け付け済みの一人以上のユーザの現在の音声レベルデータに関する情報、を含む前記位置設定画面を前記端末装置に表示させることを特徴とする。 In order to solve the above problem, claim 1 of the present application is an information processing device that distributes content data associated with a position in a virtual space to a terminal device operated by a user, and the position in the virtual space and the position in the virtual space. A management means for associating and managing the past voice level data of a user who has received the distribution of the content data associated with the position in the virtual space by the terminal device, and one of the above from the position in the virtual space. A screen control means for displaying a position setting screen for receiving a position setting in a virtual space from the user on the terminal device, and an operation of the user who has received the setting of a position in the virtual space from the position setting screen. The terminal device is provided with a distribution means for distributing the content data associated with the one position in the virtual space that has received the setting, and the screen control means is a position in the virtual space. For each position setting screen, the position setting screen including information on the past voice level data of one or more users who have accepted the setting or information on the current voice level data of one or more users who have received the setting. It is characterized in that it is displayed on the terminal device.

本発明の実施の形態によれば、仮想空間内の位置と関連付いたコンテンツデータの配信を受けるユーザに対して、そのユーザに適した仮想空間内の位置の選択に役立つ情報を提供できる。 According to an embodiment of the present invention, it is possible to provide a user who receives distribution of content data associated with a position in the virtual space with information useful for selecting a position in the virtual space suitable for the user.

第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of the content distribution system which concerns on 1st Embodiment. コンピュータの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of a computer. 本実施形態に係るコンテンツ配信装置の一例の処理ブロック図である。It is a processing block diagram of an example of the content distribution apparatus which concerns on this embodiment. 認証情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of authentication information. セッション情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of session information. ユーザ情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of user information. 位置情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of position information. 音声レベル測定値情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of voice level measurement value information. 本実施形態に係る端末装置の一例の処理ブロック図である。It is a processing block diagram of an example of the terminal apparatus which concerns on this embodiment. ユーザにより選択可能な複数の位置が設けられた仮想空間の一例の模式図である。It is a schematic diagram of an example of a virtual space provided with a plurality of positions that can be selected by the user. 本実施形態に係るコンテンツ配信処理のコンテンツ開始前の一例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of an example before the content start of the content distribution processing which concerns on this embodiment. コンテンツ選択画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a content selection screen. 位置設定画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a position setting screen. コンテンツ表示画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a content display screen. 本実施形態に係るコンテンツ配信処理のコンテンツ開始後の一例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of an example after the content start of the content distribution process which concerns on this embodiment. 位置設定画面の他の例のイメージ図である。It is an image diagram of another example of a position setting screen. 本実施形態に係るコンテンツ配信処理のコンテンツ開始後の他の例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of another example after the content start of the content distribution process which concerns on this embodiment.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムの一例の構成図である。図1のコンテンツ配信システム1は、コンテンツ配信装置10、1台以上の撮影装置30及び1台以上の端末装置40が、インターネットやLAN(ローカルエリアネットワーク)などのネットワーク60を介して接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of a content distribution system according to the first embodiment. In the content distribution system 1 of FIG. 1, the content distribution device 10, one or more photographing devices 30, and one or more terminal devices 40 are connected to each other via a network 60 such as the Internet or a LAN (local area network). ..

コンテンツ配信装置10は1台以上の端末装置40に対して後述するようにコンテンツデータを配信する。コンテンツ配信装置10から配信されるコンテンツデータは撮影装置30から出力される映像・音声データを含む。なお、コンテンツ配信装置10から配信されるコンテンツデータは、コンピュータにより生成される仮想現実の映像・音声データを含んでいてもよい。コンテンツ配信装置10は、ワークステーションやPC(パーソナルコンピュータ)などの1台以上のコンピュータ(情報処理装置)により実現される。 The content distribution device 10 distributes content data to one or more terminal devices 40 as described later. The content data distributed from the content distribution device 10 includes video / audio data output from the photographing device 30. The content data distributed from the content distribution device 10 may include virtual reality video / audio data generated by a computer. The content distribution device 10 is realized by one or more computers (information processing devices) such as a workstation and a PC (personal computer).

撮影装置30は撮影が可能なビデオカメラなどであって、映像・音声データをコンテンツ配信装置10に出力する。例えば撮影装置30はコンテンツデータが後述するようなスタジアムでのスポーツ観戦である場合に、そのスタジアムに対応する仮想空間内の位置であってユーザが選択できる位置の数に応じて1台以上設けられる。撮影装置30はコンテンツデータが仮想現実の映像・音声データである場合に、省略されてもよい。 The photographing device 30 is a video camera or the like capable of photographing, and outputs video / audio data to the content distribution device 10. For example, when the content data is for watching a sport in a stadium as described later, one or more shooting devices 30 are provided according to the number of positions in the virtual space corresponding to the stadium and which can be selected by the user. .. The photographing device 30 may be omitted when the content data is virtual reality video / audio data.

端末装置40は、コンテンツ配信装置10から配信されるコンテンツデータを受信して映像の表示、音声の再生を行う。また、端末装置40はカメラ及びマイクが内蔵されているか、又は、外付けされている。端末装置40はコンテンツデータを視聴するユーザを撮影した映像・音声データをコンテンツ配信装置10に送信する。端末装置40はユーザが利用するスマートフォンや携帯電話、タブレットPC、デスクトップPC、ノートPC等のユーザ端末である。端末装置40はテレビ会議装置等であってもよい。 The terminal device 40 receives the content data distributed from the content distribution device 10, displays the video, and reproduces the sound. Further, the terminal device 40 has a built-in camera and a microphone, or is externally attached. The terminal device 40 transmits video / audio data captured by a user who views the content data to the content distribution device 10. The terminal device 40 is a user terminal such as a smartphone, a mobile phone, a tablet PC, a desktop PC, or a notebook PC used by the user. The terminal device 40 may be a video conference device or the like.

なお、コンテンツ配信装置10は端末装置40から受信したユーザの音声データを後述する位置設定画面の生成やコンテンツデータの加工に利用する。位置設定画面は、ユーザがコンテンツデータを視聴する仮想空間内の位置を選択する画面であって、そのユーザに適した仮想空間内の位置の選択に役立つ情報を併せて表示する画面である。また、コンテンツデータの加工は、同じ仮想空間内の位置を選択した一人以上のユーザの端末装置40から受信した音声データをコンテンツデータに追加する処理である。これにより、コンテンツデータを端末装置40で視聴するユーザは、自分と同じ仮想空間内の位置を選択してコンテンツデータを視聴している他のユーザの声などを聞くことができる。 The content distribution device 10 uses the user's voice data received from the terminal device 40 for generating a position setting screen and processing the content data, which will be described later. The position setting screen is a screen for selecting a position in the virtual space for the user to view the content data, and is a screen for displaying information useful for selecting a position in the virtual space suitable for the user. Further, the processing of the content data is a process of adding the audio data received from the terminal device 40 of one or more users who have selected a position in the same virtual space to the content data. As a result, the user who views the content data on the terminal device 40 can select a position in the same virtual space as himself / herself and listen to the voices of other users who are viewing the content data.

なお、図1に示すコンテンツ配信システム1の構成は一例である。例えばコンテンツ配信装置10は複数台の情報処理装置に分散して実現してもよい。また、コンテンツ配信装置10の一部又は全部は端末装置40に備えてもよい。 The configuration of the content distribution system 1 shown in FIG. 1 is an example. For example, the content distribution device 10 may be distributed and realized in a plurality of information processing devices. Further, a part or all of the content distribution device 10 may be provided in the terminal device 40.

<ハードウェア構成>
《コンピュータ》
図1の端末装置40は例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。また、コンテンツ配信装置10を実現する一台以上の情報処理装置も図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。
<Hardware configuration>
"Computer"
The terminal device 40 of FIG. 1 is realized by, for example, a computer having a hardware configuration as shown in FIG. Further, one or more information processing devices that realize the content distribution device 10 are also realized by a computer having a hardware configuration as shown in FIG.

図2はコンピュータの一例のハードウェア構成図である。図2のコンピュータ500は入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。 FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of a computer. The computer 500 of FIG. 2 includes an input device 501, a display device 502, an external I / F 503, a RAM 504, a ROM 505, a CPU 506, a communication I / F 507, an HDD 508, and the like, each of which is connected to each other by a bus B. The input device 501 and the display device 502 may be connected and used when necessary.

入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。また、入力装置501はカメラ及びマイクなどの映像・音声入力機能を有する。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。また、表示装置502はスピーカなどの音声出力機能を有する。 The input device 501 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and is used for the user to input each operation signal. Further, the input device 501 has a video / audio input function such as a camera and a microphone. The display device 502 includes a display and the like, and displays the processing result by the computer 500. Further, the display device 502 has an audio output function such as a speaker.

通信I/F507はコンピュータ500を各種ネットワークに接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。 The communication I / F 507 is an interface for connecting the computer 500 to various networks. As a result, the computer 500 can perform data communication via the communication I / F 507.

また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータ500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。 Further, the HDD 508 is an example of a non-volatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include an OS, which is basic software that controls the entire computer 500, and application software (hereinafter, simply referred to as an application) that provides various functions on the OS. The computer 500 may use a drive device (for example, a solid state drive: SSD) that uses a flash memory as a storage medium instead of the HDD 508.

外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。 The external I / F 503 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 503a and the like. As a result, the computer 500 can read and / or write to the recording medium 503a via the external I / F 503. The recording medium 503a includes a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, a USB memory, and the like.

ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。 The ROM 505 is an example of a non-volatile semiconductor memory (storage device) capable of holding programs and data even when the power is turned off. The ROM 505 stores programs and data such as BIOS, OS settings, and network settings that are executed when the computer 500 is started. The RAM 504 is an example of a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily holds programs and data.

CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。 The CPU 506 is an arithmetic unit that realizes control and functions of the entire computer 500 by reading a program or data from a storage device such as a ROM 505 or an HDD 508 onto the RAM 504 and executing processing.

コンテンツ配信装置10及び端末装置40は、例えば図2に示すコンピュータ500のハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。 The content distribution device 10 and the terminal device 40 can realize various processes as described later, for example, by the hardware configuration of the computer 500 shown in FIG.

<ソフトウェア構成>
《コンテンツ配信装置》
本実施形態に係るコンテンツ配信装置10は例えば図3に示すような処理ブロックにより実現される。図3は、本実施形態に係るコンテンツ配信装置の一例の処理ブロック図である。コンテンツ配信装置10はプログラムを実行することで、図3に示すような処理ブロックを実現する。
<Software configuration>
<< Content distribution device >>
The content distribution device 10 according to the present embodiment is realized by, for example, a processing block as shown in FIG. FIG. 3 is a processing block diagram of an example of the content distribution device according to the present embodiment. The content distribution device 10 realizes a processing block as shown in FIG. 3 by executing a program.

コンテンツ配信装置10は、通信部11、認証部12、画面制御部13、コンテンツ配信部14、コンテンツ加工部15、情報管理部16、認証情報記憶部21、セッション情報記憶部22、ユーザ情報記憶部23、位置情報記憶部24及び音声レベル測定値情報記憶部25を有する構成である。 The content distribution device 10 includes a communication unit 11, an authentication unit 12, a screen control unit 13, a content distribution unit 14, a content processing unit 15, an information management unit 16, an authentication information storage unit 21, a session information storage unit 22, and a user information storage unit. 23, the configuration has a position information storage unit 24 and a voice level measurement value information storage unit 25.

通信部11は外部とのデータ通信を行う。認証部12は端末装置40からのログイン要求を受け付け、端末装置40を操作するユーザの認証を行う。画面制御部13は端末装置40に表示させる画面の制御を行う。コンテンツ配信部14は端末装置40にコンテンツデータの配信を行う。コンテンツ加工部15は端末装置40に配信するコンテンツの加工を行う。具体的に、コンテンツ加工部15は後述するように同じ仮想空間内の位置を選択した一人以上のユーザの端末装置40から受信した音声データを、その仮想空間内の位置に関連付いたコンテンツデータに追加する。なお、仮想空間内の位置に関連付いたコンテンツデータは、例えばスタジアムでのスポーツ観戦である場合に、そのスタジアムに対応する仮想空間内の位置に設けられたカメラからの映像・音声データとなる。 The communication unit 11 performs data communication with the outside. The authentication unit 12 receives a login request from the terminal device 40 and authenticates the user who operates the terminal device 40. The screen control unit 13 controls the screen to be displayed on the terminal device 40. The content distribution unit 14 distributes content data to the terminal device 40. The content processing unit 15 processes the content to be distributed to the terminal device 40. Specifically, as will be described later, the content processing unit 15 converts audio data received from the terminal device 40 of one or more users who have selected a position in the same virtual space into content data related to the position in the virtual space. to add. The content data related to the position in the virtual space is, for example, video / audio data from a camera provided at the position in the virtual space corresponding to the stadium when watching a sport in the stadium.

情報管理部16は、認証情報記憶部21、セッション情報記憶部22、ユーザ情報記憶部23、位置情報記憶部24及び音声レベル測定値情報記憶部25に記憶された各種情報を管理する。 The information management unit 16 manages various information stored in the authentication information storage unit 21, the session information storage unit 22, the user information storage unit 23, the position information storage unit 24, and the voice level measurement value information storage unit 25.

認証情報記憶部21は全ユーザの認証情報を記憶している。図4は認証情報の一例の構成図である。図4のログイン情報はユーザID、パスワードを含む構成である。ユーザIDはユーザを識別する情報の一例である。パスワードはユーザ本人であることを証明するための秘密情報の一例である。 The authentication information storage unit 21 stores the authentication information of all users. FIG. 4 is a configuration diagram of an example of authentication information. The login information in FIG. 4 has a configuration including a user ID and a password. The user ID is an example of information that identifies a user. The password is an example of confidential information for proving the identity of the user.

セッション情報記憶部22はコンテンツデータに関する情報をセッション情報として記憶している。図5はセッション情報の一例の構成図である。図5に示したセッション情報はセッションID、コンテンツ名、参加ユーザを含む構成である。セッションIDはコンテンツデータを識別する情報の一例である。コンテンツ名は、コンテンツデータの名称である。参加ユーザは、そのコンテンツデータに関連付いた仮想空間内の位置を選択している全ユーザのユーザIDを表している。 The session information storage unit 22 stores information related to the content data as session information. FIG. 5 is a block diagram of an example of session information. The session information shown in FIG. 5 has a configuration including a session ID, a content name, and a participating user. The session ID is an example of information that identifies the content data. The content name is the name of the content data. The participating user represents the user ID of all users who have selected a position in the virtual space associated with the content data.

ユーザ情報記憶部23はコンテンツデータに関連付いた仮想空間内の位置を選択している全ユーザの情報を記憶している。図6はユーザ情報の一例の構成図である。図6に示したユーザ情報はユーザID、位置、音声レベル(音声レベルデータ)を含む構成である。ユーザIDはユーザを識別する情報の一例である。位置は、ユーザが選択している仮想空間内の位置を表す情報である。音声レベルは、ユーザIDにより識別されるユーザが発した音声のレベルを表している。音声レベルの「過去の試合の平均」は過去のコンテンツデータを視聴時にユーザが発した音声のレベルの平均を表す。音声レベルの「現在」は現在、ユーザが発している音声のレベルを表す。 The user information storage unit 23 stores information of all users who have selected a position in the virtual space associated with the content data. FIG. 6 is a block diagram of an example of user information. The user information shown in FIG. 6 has a configuration including a user ID, a position, and a voice level (voice level data). The user ID is an example of information that identifies a user. The position is information representing a position in the virtual space selected by the user. The voice level represents the level of voice emitted by the user identified by the user ID. The "average of past games" of the audio level represents the average of the audio levels emitted by the user when viewing the past content data. The "current" voice level represents the level of voice currently being emitted by the user.

位置情報記憶部24は、ユーザにより選択される仮想空間内の各位置の情報を記憶している。図7は位置情報の一例の構成図である。図7の位置情報は位置、ユーザID、座標宇及び音声レベルを含む構成である。位置はユーザが選択可能な仮想空間内の位置を表す情報である。ユーザIDは、その仮想空間内の位置を選択済みのユーザを識別する情報の一例である。座標は、その仮想空間内の位置を平面座標で表す情報の一例である。音声レベルは「過去の試合の平均」と「現在の平均」と「現在の総和」とを表す。 The position information storage unit 24 stores information on each position in the virtual space selected by the user. FIG. 7 is a block diagram of an example of position information. The position information in FIG. 7 has a configuration including a position, a user ID, a coordinate U, and a voice level. The position is information representing a position in the virtual space that can be selected by the user. The user ID is an example of information that identifies a user whose position in the virtual space has been selected. Coordinates are an example of information that represents the position in the virtual space in plane coordinates. The audio level represents "average of past games", "current average" and "current sum".

音声レベルの「過去の試合の平均」は、その仮想空間内の位置を選択済みの全ユーザのユーザ情報に含まれる「過去の試合の平均」の平均値を表す。また、音声レベルの「現在の平均」は、その仮想空間内の位置を選択済みの全ユーザのユーザ情報の「現在」の平均値を表す。また、音声レベルの「現在の総和」は、その仮想空間内の位置を選択済みの全ユーザのユーザ情報の「現在」の総和値を表す。 The voice level "average of past games" represents the average value of "average of past games" included in the user information of all users whose positions in the virtual space have been selected. Further, the "current average" of the voice level represents the "current" average value of the user information of all the users who have selected the position in the virtual space. Further, the "current sum" of the voice level represents the "current" sum value of the user information of all the users whose positions in the virtual space have been selected.

音声レベル測定値情報記憶部25は、過去のコンテンツデータを視聴時にユーザが発した音声のレベルの測定値を記憶している。図8は音声レベル測定値情報の一例の構成図である。図8の音声レベル測定値情報は、ユーザID及び過去の音声レベル測定値を含む構成である。 The voice level measured value information storage unit 25 stores the measured value of the voice level emitted by the user when viewing the past content data. FIG. 8 is a block diagram of an example of voice level measured value information. The voice level measured value information in FIG. 8 has a configuration including a user ID and past voice level measured values.

ユーザIDは、ユーザIDはユーザを識別する情報の一例である。過去の音声レベル測定値は、過去のコンテンツデータを視聴時にユーザが発した音声のレベルの測定値を表している。 The user ID is an example of information that identifies the user. The past audio level measurement value represents the measurement value of the audio level emitted by the user when viewing the past content data.

《端末装置》
本実施形態に係る端末装置40は、例えば図9に示すような処理ブロックにより実現される。図9は、本実施形態に係る端末装置の一例の処理ブロック図である。端末装置40はアプリケーション等を実行することで、図9に示すような処理ブロックを実現する。端末装置40は、通信部41、入力受付部42、表示制御部43、ログイン要求部44、音声入力部51、音声出力部52及び撮影部53を有する構成である。なお、図9はカメラ及びマイクが内蔵されている端末装置40の例を示している。
《Terminal device》
The terminal device 40 according to the present embodiment is realized by, for example, a processing block as shown in FIG. FIG. 9 is a processing block diagram of an example of the terminal device according to the present embodiment. The terminal device 40 realizes a processing block as shown in FIG. 9 by executing an application or the like. The terminal device 40 has a communication unit 41, an input reception unit 42, a display control unit 43, a login request unit 44, a voice input unit 51, a voice output unit 52, and a shooting unit 53. Note that FIG. 9 shows an example of a terminal device 40 having a built-in camera and microphone.

通信部41は外部とのデータ通信を行う。入力受付部42はユーザからの入力操作を受け付ける。表示制御部43はコンテンツ配信装置10から配信されるコンテンツデータの表示を制御する。ログイン要求部44はコンテンツ配信装置10に対してログイン要求を行う。音声入力部51はマイクを利用してユーザの発した音声などの音を音声データ(録音データ)に変換して出力する。音声出力部52はスピーカを利用し、コンテンツデータに含まれる音声データを音声などの音に変換して出力する。撮影部53は、ユーザを撮影した映像データを出力する。 The communication unit 41 performs data communication with the outside. The input receiving unit 42 receives an input operation from the user. The display control unit 43 controls the display of the content data distributed from the content distribution device 10. The login request unit 44 makes a login request to the content distribution device 10. The voice input unit 51 uses a microphone to convert a sound such as a voice emitted by a user into voice data (recorded data) and output the sound. The audio output unit 52 uses a speaker to convert audio data included in the content data into sound such as audio and output the data. The shooting unit 53 outputs video data shot by the user.

<処理>
《仮想空間の位置の概念》
図10は、ユーザにより選択可能な複数の位置が設けられた仮想空間の一例の模式図である。なお、ここではコンテンツ配信装置10がスタジアムで行われるサッカー観戦のコンテンツデータを配信する例について説明する。なお、図10(a)はユーザにより選択可能な複数の位置ごとの現在の音声レベルを表している。図10(b)はユーザにより選択可能な複数の位置ごとの過去の試合の音声レベルを表している。
<Processing>
<< Concept of position in virtual space >>
FIG. 10 is a schematic diagram of an example of a virtual space provided with a plurality of positions selectable by the user. Here, an example in which the content distribution device 10 distributes content data for watching a soccer game performed at a stadium will be described. Note that FIG. 10A shows the current voice level for each of a plurality of positions that can be selected by the user. FIG. 10B shows the audio levels of past games for each of a plurality of positions selectable by the user.

図10では、サッカーの試合が行われるスタジアムの形状を模した仮想空間が示されており、サッカーのフィールド部分の周囲にユーザが位置することのできる複数の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cが示されている。図10に示した複数の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cは、仮想空間内においてユーザが選択可能な複数の位置の一例である。図10に示すように、仮想空間内においてユーザが選択可能な複数の位置は実空間におけるスタジアムの観客席に対応する位置となる。 FIG. 10 shows a virtual space that imitates the shape of a stadium where a soccer game is played, and a plurality of positions A1a to A1d, A2a to A2c, and A3a in which a user can be located around a soccer field portion. ~ A3d, A4a ~ A4c are shown. The plurality of positions A1a to A1d, A2a to A2c, A3a to A3d, and A4a to A4c shown in FIG. 10 are examples of a plurality of positions that can be selected by the user in the virtual space. As shown in FIG. 10, a plurality of positions that can be selected by the user in the virtual space are positions corresponding to the spectator seats of the stadium in the real space.

複数の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cのそれぞれには、その仮想空間内の位置を選択済みのユーザの人数と、その位置の音声レベルとが示されている。図10(a)では、その位置の音声レベルとして現在の音声レベルが示されている。また、図10(b)では、その位置の音声レベルとして過去の試合の音声レベルが示されている。 Each of the plurality of positions A1a to A1d, A2a to A2c, A3a to A3d, and A4a to A4c indicates the number of users who have selected the position in the virtual space and the voice level of the position. In FIG. 10A, the current voice level is shown as the voice level at that position. Further, in FIG. 10B, the voice level of the past game is shown as the voice level of the position.

図10に示されるように、複数の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cは、その仮想空間内の位置を選択済みのユーザの人数、及び、その仮想空間内の位置の音声レベルにばらつきが生じる。したがって、後述する位置設定画面で仮想空間内の位置を選択するユーザにとっては、仮想空間内の位置ごとに示される音声レベルが、そのユーザに適した仮想空間内の位置の選択に役立つ情報となる。なお、図10では音声レベルが低いほど静かであることを示し、音声レベルが高いほど賑やかであることを示している。 As shown in FIG. 10, a plurality of positions A1a to A1d, A2a to A2c, A3a to A3d, and A4a to A4c are the number of users whose positions in the virtual space have been selected, and the positions in the virtual space. There is a variation in the voice level of. Therefore, for a user who selects a position in the virtual space on the position setting screen described later, the voice level indicated for each position in the virtual space is useful information for selecting a position in the virtual space suitable for the user. .. In addition, in FIG. 10, it is shown that the lower the voice level is, the quieter it is, and the higher the voice level is, the more lively it is.

また、複数の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cには、それぞれ撮影装置C1a~C1d、C2a~C2c、C3a~C3d、C4a~C4cが対応付けられている。複数の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cに関連付けられたコンテンツデータは、撮影装置C1a~C1d、C2a~C2c、C3a~C3d、C4a~C4cから出力される映像・音声データが含まれる。なお、撮影装置C1a~C1d、C2a~C2c、C3a~C3d、C4a~C4cの実体は実空間のスタジアムの各位置に設置されていてもよい。 Further, the imaging devices C1a to C1d, C2a to C2c, C3a to C3d, and C4a to C4c are associated with the plurality of positions A1a to A1d, A2a to A2c, A3a to A3d, and A4a to A4c, respectively. The content data associated with the plurality of positions A1a to A1d, A2a to A2c, A3a to A3d, and A4a to A4c are video / audio output from the photographing devices C1a to C1d, C2a to C2c, C3a to C3d, and C4a to C4c. Contains data. The entities of the photographing devices C1a to C1d, C2a to C2c, C3a to C3d, and C4a to C4c may be installed at each position of the stadium in the real space.

《コンテンツ開始前のシーケンス》
ここでは、コンテンツデータがサッカーの試合であり、その試合の開始前(コンテンツ開始前)のシーケンスについて説明する。図11は本実施形態に係るコンテンツ配信処理のコンテンツ開始前の一例のシーケンス図である。
<< Sequence before the start of content >>
Here, the content data is a soccer match, and the sequence before the start of the match (before the start of the content) will be described. FIG. 11 is a sequence diagram of an example before starting the content of the content distribution process according to the present embodiment.

ステップS1において、端末装置40はユーザからアプリケーションを起動する操作を受け付け、アプリケーションを起動する。ステップS2において、端末装置40のログイン要求部44はユーザから入力されたユーザID及びパスワードを指定してコンテンツ配信装置10にログイン要求を行う。 In step S1, the terminal device 40 receives an operation to start the application from the user and starts the application. In step S2, the login request unit 44 of the terminal device 40 specifies the user ID and password input by the user and makes a login request to the content distribution device 10.

ステップS3に進み、コンテンツ配信装置10の認証部12はログイン要求で指定されたユーザID及びパスワードと図4の認証情報とを利用し、認証を行う。認証部12はログイン要求で指定されたユーザID及びパスワードの組が、図4の認証情報に記憶されていればログイン成功と判断し、図4の認証情報に記憶されていなければログイン失敗と判断する。ステップS4に進み、認証部12はログイン成功又はログイン失敗の認証結果情報を端末装置40に返す。 Proceeding to step S3, the authentication unit 12 of the content distribution device 10 authenticates using the user ID and password specified in the login request and the authentication information of FIG. The authentication unit 12 determines that the login is successful if the set of the user ID and password specified in the login request is stored in the authentication information of FIG. 4, and determines that the login is unsuccessful if it is not stored in the authentication information of FIG. do. Proceeding to step S4, the authentication unit 12 returns the authentication result information of the login success or the login failure to the terminal device 40.

また、ログイン成功であれば、コンテンツ配信装置10の画面制御部13は図5に示したセッション情報をセッション情報記憶部22から抽出し、図12に示すようなコンテンツ選択画面1000の画面データを生成する。ステップS6に進み、画面制御部13は生成したコンテンツ選択画面1000の画面データを端末装置40に送信する。 If the login is successful, the screen control unit 13 of the content distribution device 10 extracts the session information shown in FIG. 5 from the session information storage unit 22 and generates the screen data of the content selection screen 1000 as shown in FIG. do. Proceeding to step S6, the screen control unit 13 transmits the generated screen data of the content selection screen 1000 to the terminal device 40.

図12はコンテンツ選択画面の一例のイメージ図である。コンテンツ選択画面1000はユーザが選択可能なコンテンツ一覧が表示され、コンテンツ一覧から1つのコンテンツの選択を受け付け可能である。例えばユーザはコンテンツ選択画面1000に表示されている「参加する」ボタン1002を押下することで「サッカー日本-ドイツ」のコンテンツを選択できる。 FIG. 12 is an image diagram of an example of the content selection screen. The content selection screen 1000 displays a content list that can be selected by the user, and can accept the selection of one content from the content list. For example, the user can select the content of "Soccer Japan-Germany" by pressing the "participate" button 1002 displayed on the content selection screen 1000.

ステップS7に進み、端末装置40の入力受付部42はユーザから、表示制御部43により表示されているコンテンツ選択画面1000の「参加する」ボタン1002を押下する操作を受け付ける。ステップS8に進み、表示制御部43はステップS7でコンテンツを選択したユーザのユーザIDと、そのユーザにより選択されたコンテンツのコンテンツ名とを指定して、コンテンツ配信装置10にコンテンツ登録要求を行う。 Proceeding to step S7, the input receiving unit 42 of the terminal device 40 receives an operation from the user to press the "participate" button 1002 of the content selection screen 1000 displayed by the display control unit 43. Proceeding to step S8, the display control unit 43 specifies the user ID of the user who selected the content in step S7 and the content name of the content selected by the user, and makes a content registration request to the content distribution device 10.

コンテンツ配信装置10の画面制御部13は端末装置40からのコンテンツ登録要求を受信する。ステップS9に進み、画面制御部13は受信したコンテンツ登録要求で指定されていたコンテンツ名のセッション情報に、受信したコンテンツ登録要求で指定されていたユーザIDを登録する。 The screen control unit 13 of the content distribution device 10 receives the content registration request from the terminal device 40. Proceeding to step S9, the screen control unit 13 registers the user ID specified in the received content registration request in the session information of the content name specified in the received content registration request.

ステップS10に進み、画面制御部13は図7の位置情報を参照して、仮想空間内の位置毎に、その仮想空間内の位置を選択済みのユーザの人数と、その仮想空間内の位置を選択済みの全ユーザのユーザ情報に含まれる「過去の試合の平均」の平均値(過去の平均音声レベル)を取得し、図13に示す位置設定画面1100の画面データを生成する。 Proceeding to step S10, the screen control unit 13 refers to the position information in FIG. 7 to determine the number of users who have selected the position in the virtual space and the position in the virtual space for each position in the virtual space. The average value (past average voice level) of the "average of past games" included in the user information of all the selected users is acquired, and the screen data of the position setting screen 1100 shown in FIG. 13 is generated.

ステップS11に進み、画面制御部13は生成した位置設定画面1100の画面データを端末装置40に送信する。図13は位置設定画面の一例のイメージ図である。位置設定画面1100の仮想空間内の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cのそれぞれには、その仮想空間内の位置を選択済みのユーザの人数と、その位置の音声レベルとが表示される。 Proceeding to step S11, the screen control unit 13 transmits the generated screen data of the position setting screen 1100 to the terminal device 40. FIG. 13 is an image diagram of an example of the position setting screen. For each of the positions A1a to A1d, A2a to A2c, A3a to A3d, and A4a to A4c in the virtual space of the position setting screen 1100, the number of users who have selected the position in the virtual space and the voice level of the position. Is displayed.

ユーザは図13の位置設定画面1100の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cから一つの位置を選択し、OKボタン1102を押下することで、選択した位置と関連付いたコンテンツデータの配信を受けることができる。なお、図13の位置設定画面1100には、音声レベルに応じた録音データの試聴要求を受け付けるボタンなどを設けてもよい。これにより、ユーザは音声レベルに応じた録音データを試聴して、位置を選択できる。 The user selects one position from the positions A1a to A1d, A2a to A2c, A3a to A3d, and A4a to A4c of the position setting screen 1100 of FIG. 13, and presses the OK button 1102 to associate with the selected position. You can receive distribution of content data. The position setting screen 1100 of FIG. 13 may be provided with a button or the like for receiving a request for audition of recorded data according to the voice level. As a result, the user can audition the recorded data according to the voice level and select the position.

ステップS12に進み、位置設定画面1100の画面データを受信した端末装置40の表示制御部43は、例えば図13の位置設定画面1100を表示する。ステップS13に進み、端末装置40の入力受付部42はユーザから、表示制御部43により表示されている位置設定画面1100の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cから一つの位置の選択を受け付ける。 Proceeding to step S12, the display control unit 43 of the terminal device 40 that has received the screen data of the position setting screen 1100 displays, for example, the position setting screen 1100 of FIG. Proceeding to step S13, the input receiving unit 42 of the terminal device 40 is one from the positions A1a to A1d, A2a to A2c, A3a to A3d, and A4a to A4c of the position setting screen 1100 displayed by the display control unit 43 from the user. Accepts position selection.

ステップS14に進み、表示制御部43はステップS13で仮想空間内の位置を選択したユーザのユーザIDと、そのユーザにより選択された仮想空間内の位置とを指定してコンテンツ配信装置10に位置登録要求を行う。 Proceeding to step S14, the display control unit 43 specifies the user ID of the user who selected the position in the virtual space in step S13 and the position in the virtual space selected by the user, and registers the position in the content distribution device 10. Make a request.

コンテンツ配信装置10の画面制御部13は、端末装置40からの位置登録要求を受信する。ステップS15に進み、画面制御部13は受信した位置登録要求で指定されていた位置のユーザ情報及び位置情報に、受信した位置登録要求で指定されていたユーザIDを登録する。そして、ステップS16において、端末装置40はコンテンツ配信装置10との間でコンテンツのセッションを確立し、コンテンツ開始後に例えば図14のコンテンツ表示画面1200を表示できる。 The screen control unit 13 of the content distribution device 10 receives a location registration request from the terminal device 40. Proceeding to step S15, the screen control unit 13 registers the user ID specified in the received location registration request in the user information and location information of the position specified in the received location registration request. Then, in step S16, the terminal device 40 can establish a content session with the content distribution device 10 and display, for example, the content display screen 1200 of FIG. 14 after the content starts.

図14はコンテンツ表示画面の一例のイメージ図である。コンテンツ表示画面1200はコンテンツ配信装置10から配信されたコンテンツデータに含まれる映像・音声データが表示及び再生される画面例である。図14のコンテンツ表示画面1200には、図16の位置設定画面1100に遷移させるための「位置の変更」ボタン1202が設けられている。ユーザは「位置の変更」ボタン1202を押下する操作により、図16の位置設定画面1100を端末装置40に表示させることができるので、仮想空間内の位置を選択し直すことができる。 FIG. 14 is an image diagram of an example of the content display screen. The content display screen 1200 is an example of a screen on which video / audio data included in the content data distributed from the content distribution device 10 is displayed and reproduced. The content display screen 1200 of FIG. 14 is provided with a “position change” button 1202 for transitioning to the position setting screen 1100 of FIG. Since the user can display the position setting screen 1100 of FIG. 16 on the terminal device 40 by pressing the "change position" button 1202, the user can reselect the position in the virtual space.

《コンテンツ開始後のシーケンス》
ここでは、コンテンツデータがサッカーの試合であり、その試合の開始後(コンテンツ開始後)のシーケンスについて説明する。図15は本実施形態に係るコンテンツ配信処理のコンテンツ開始後の一例のシーケンス図である。
<< Sequence after the start of content >>
Here, the content data is a soccer match, and the sequence after the start of the match (after the start of the content) will be described. FIG. 15 is a sequence diagram of an example after the content start of the content distribution process according to the present embodiment.

ステップS21に進み、端末装置40の音声入力部51はユーザの音声レベルの測定を開始する。ステップS22に進み、音声入力部51はユーザのユーザIDと、そのユーザの音声レベルの測定結果(現在の音声レベル)とを指定して、コンテンツ配信装置10に音声レベル記録要求を行う。 The process proceeds to step S21, and the voice input unit 51 of the terminal device 40 starts measuring the voice level of the user. Proceeding to step S22, the voice input unit 51 designates the user ID of the user and the measurement result (current voice level) of the voice level of the user, and makes a voice level recording request to the content distribution device 10.

ステップS23に進み、コンテンツ配信装置10の情報管理部16は受信した音声レベル記録要求で指定されていたユーザIDの音声レベル測定値情報に基づき、過去の音声レベル(過去の試合の平均の音声レベル)を計算する。なお、情報管理部16はステップS22で受信した現在の音声レベルを図8の音声レベル測定値情報の過去の音声レベル測定値に追加する。 Proceeding to step S23, the information management unit 16 of the content distribution device 10 has a past voice level (average voice level of the past game) based on the voice level measurement value information of the user ID specified in the received voice level recording request. ) Is calculated. The information management unit 16 adds the current voice level received in step S22 to the past voice level measured value of the voice level measured value information in FIG.

ステップS24に進み、情報管理部16はステップS22で受信した現在の音声レベルとステップS23で計算した過去の試合の平均の音声レベルとに基づき、図6のユーザ情報及び図7の位置情報を更新する。 Proceeding to step S24, the information management unit 16 updates the user information of FIG. 6 and the position information of FIG. 7 based on the current voice level received in step S22 and the average voice level of the past game calculated in step S23. do.

コンテンツ開始後、ユーザはステップS25において図14のコンテンツ表示画面1200の「位置の変更」ボタン1202を押下する。ステップS26に進み、表示制御部43はユーザIDと、コンテンツ名とを指定して、コンテンツ配信装置10に位置変更要求を行う。 After starting the content, the user presses the "change position" button 1202 on the content display screen 1200 of FIG. 14 in step S25. Proceeding to step S26, the display control unit 43 specifies a user ID and a content name, and makes a position change request to the content distribution device 10.

コンテンツ配信装置10の画面制御部13は、端末装置40からの位置変更要求を受信する。ステップS27に進み、画面制御部13は図7の位置情報を参照して、仮想空間内の位置毎に、その仮想空間内の位置を選択済みのユーザの人数と、その仮想空間内の位置を選択済みの全ユーザのユーザ情報に含まれる音声レベルの「現在の平均」又は「現在の総和」を取得し、図16に示す位置設定画面1100の画面データを生成する。 The screen control unit 13 of the content distribution device 10 receives a position change request from the terminal device 40. Proceeding to step S27, the screen control unit 13 refers to the position information in FIG. 7 to determine the number of users who have selected the position in the virtual space and the position in the virtual space for each position in the virtual space. The "current average" or "current sum" of the voice level included in the user information of all the selected users is acquired, and the screen data of the position setting screen 1100 shown in FIG. 16 is generated.

図16は位置設定画面の他の例のイメージ図である。位置設定画面1100の仮想空間内の位置A1a~A1d、A2a~A2c、A3a~A3d、A4a~A4cのそれぞれには、その仮想空間内の位置を選択済みのユーザの人数と、その位置の音声レベルとが表示される。なお、図16の位置設定画面1100では位置の音声レベルとして図7の位置情報の音声レベル「現在の平均」又は「現在の総和」が表示される。なお、ステップS28~S32の処理は図11のステップS11~S15の処理と同様であるため、説明を省略する。 FIG. 16 is an image diagram of another example of the position setting screen. For each of the positions A1a to A1d, A2a to A2c, A3a to A3d, and A4a to A4c in the virtual space of the position setting screen 1100, the number of users who have selected the position in the virtual space and the voice level of the position. Is displayed. On the position setting screen 1100 of FIG. 16, the voice level “current average” or “current sum” of the position information of FIG. 7 is displayed as the voice level of the position. Since the processing of steps S28 to S32 is the same as the processing of steps S11 to S15 of FIG. 11, the description thereof will be omitted.

図15のシーケンス図では音声レベルの測定を端末装置40で行っていたが、図17のシーケンス図に示すように、音声レベルの測定をコンテンツ配信装置10で行うようにしてもよい。図17は本実施形態に係るコンテンツ配信処理のコンテンツ開始後の他の例のシーケンス図である。 In the sequence diagram of FIG. 15, the voice level is measured by the terminal device 40, but as shown in the sequence diagram of FIG. 17, the voice level may be measured by the content distribution device 10. FIG. 17 is a sequence diagram of another example after the content start of the content distribution process according to the present embodiment.

ステップS51に進み、端末装置40の音声入力部51はユーザが発した音声などを音声データに変換する。ステップS52に進み、音声入力部51はユーザIDと、ステップS51で変換した音声データとを指定して、コンテンツ配信装置10に音声レベル記録要求を行う。ステップS53に進み、コンテンツ配信装置10は受信した音声データの音声レベル(現在の音声レベル)を測定する。 Proceeding to step S51, the voice input unit 51 of the terminal device 40 converts the voice emitted by the user into voice data. Proceeding to step S52, the voice input unit 51 specifies the user ID and the voice data converted in step S51, and makes a voice level recording request to the content distribution device 10. The process proceeds to step S53, and the content distribution device 10 measures the voice level (current voice level) of the received voice data.

ステップS54に進み、コンテンツ配信装置10の情報管理部16は受信した音声レベル記録要求で指定されていたユーザIDの音声レベル測定値情報に基づき、過去の音声レベル(過去の試合の平均の音声レベル)を計算する。なお、情報管理部16はステップS53で測定した現在の音声レベルを図8の音声レベル測定値情報の過去の音声レベル測定値に追加する。 Proceeding to step S54, the information management unit 16 of the content distribution device 10 has a past voice level (average voice level of the past game) based on the voice level measurement value information of the user ID specified in the received voice level recording request. ) Is calculated. The information management unit 16 adds the current voice level measured in step S53 to the past voice level measurement value of the voice level measurement value information in FIG.

ステップS55に進み、情報管理部16はステップS53で測定した現在の音声レベルとステップS54で計算した過去の試合の平均の音声レベルとに基づき、図6のユーザ情報及び図7の位置情報を更新する。なお、図17のステップS56~S63の処理は図15のステップS25~S63の処理と同様であるため、説明を省略する。 Proceeding to step S55, the information management unit 16 updates the user information of FIG. 6 and the position information of FIG. 7 based on the current voice level measured in step S53 and the average voice level of the past game calculated in step S54. do. Since the processing of steps S56 to S63 in FIG. 17 is the same as the processing of steps S25 to S63 of FIG. 15, the description thereof will be omitted.

本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。本実施形態ではユーザが選択可能な位置の一例として、スタジアムの観客席部分を区分した範囲を示したが、座席表のように1ユーザが選択可能な座席であってもよい。なお、本実施形態で説明したコンテンツ配信システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment disclosed specifically, and various modifications and modifications can be made without departing from the scope of claims. In the present embodiment, as an example of the position that can be selected by the user, the range in which the spectator seat portion of the stadium is divided is shown, but the seat may be a seat that can be selected by one user as in the seating plan. It is needless to say that the content distribution system 1 described in the present embodiment is an example, and there are various system configuration examples depending on the use and purpose.

1 コンテンツ配信システム
10 コンテンツ配信装置
11 通信部
12 認証部
13 画面制御部
14 コンテンツ配信部
15 コンテンツ加工部
16 情報管理部
21 認証情報記憶部
22 セッション情報記憶部
23 ユーザ情報記憶部
24 位置情報記憶部
25 音声レベル測定値情報記憶部
30 撮影装置
40 端末装置
41 通信部
42 入力受付部
43 表示制御部
44 ログイン要求部
51 音声入力部
52 音声出力部
53 撮影部
60 ネットワーク
1 Content distribution system 10 Content distribution device 11 Communication unit 12 Authentication unit 13 Screen control unit 14 Content distribution unit 15 Content processing unit 16 Information management unit 21 Authentication information storage unit 22 Session information storage unit 23 User information storage unit 24 Location information storage unit 25 Voice level measurement value information storage unit 30 Imaging device 40 Terminal device 41 Communication unit 42 Input reception unit 43 Display control unit 44 Login request unit 51 Voice input unit 52 Audio output unit 53 Imaging unit 60 Network

特許第5299018号公報Japanese Patent No. 5299018

Claims (7)

ユーザの操作する端末装置に、仮想空間内の位置と関連付いたコンテンツデータを配信する情報処理装置であって、
前記仮想空間内の位置と、前記仮想空間内の位置と関連付いた前記コンテンツデータの配信を前記端末装置により受け付けたユーザの過去の音声レベルデータと、を関連付けて管理する管理手段と、
前記仮想空間内の位置から1つの前記仮想空間内の位置の設定を前記ユーザから受け付ける位置設定画面を前記端末装置に表示させる画面制御手段と、
前記位置設定画面から前記1つの前記仮想空間内の位置の設定を受け付けた前記ユーザの操作する前記端末装置に、前記設定を受け付けた前記1つの前記仮想空間内の位置と関連付いた前記コンテンツデータを配信する配信手段と、
を有し、
前記画面制御手段は、前記仮想空間内の位置ごとに、前記設定を受け付け済みの一人以上のユーザの過去の音声レベルデータに関する情報、又は、前記設定を受け付け済みの一人以上のユーザの現在の音声レベルデータに関する情報、を含む前記位置設定画面を前記端末装置に表示させること
を特徴とする情報処理装置。
An information processing device that delivers content data related to a position in virtual space to a terminal device operated by a user.
A management means for managing the position in the virtual space in association with the past voice level data of the user who has received the distribution of the content data associated with the position in the virtual space by the terminal device.
A screen control means for causing the terminal device to display a position setting screen for receiving a position setting in the virtual space from the position in the virtual space from the user.
The content data associated with the position in the virtual space of the one that has received the setting in the terminal device operated by the user who has received the setting of the position in the virtual space from the position setting screen. And the delivery method to deliver
Have,
The screen control means has information on the past voice level data of one or more users who have received the setting, or the current voice of one or more users who have received the setting, for each position in the virtual space. An information processing device comprising displaying the position setting screen including information on level data on the terminal device.
前記配信手段は、同一の前記仮想空間内の位置の設定を受け付けた前記ユーザの操作する前記端末装置から、前記端末装置において録音された録音データを取得し、前記設定を受け付けた前記1つの前記仮想空間内の位置と関連付いた前記コンテンツデータに含ませて配信すること
を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The distribution means acquires the recording data recorded in the terminal device from the terminal device operated by the user who has received the setting of the position in the same virtual space, and the one said one that has received the setting. The information processing device according to claim 1, wherein the content data associated with a position in a virtual space is included in the content data and distributed.
前記画面制御手段は、前記仮想空間内の位置ごとの、前記設定を受け付け済みの一人以上の前記ユーザの過去の音声レベルデータに関する情報、又は、前記設定を受け付け済みの一人以上の前記ユーザの現在の音声レベルデータに関する情報、に基づき、前記仮想空間内の位置毎に音声レベルを集計し、集計した前記仮想空間内の位置毎の音声レベルを前記位置設定画面に表示させること、
を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
The screen control means is information about the past voice level data of one or more users who have received the setting for each position in the virtual space, or the current state of one or more users who have received the setting. Based on the information related to the voice level data of the above, the voice level is totaled for each position in the virtual space, and the totaled voice level for each position in the virtual space is displayed on the position setting screen.
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記画面制御手段は、前記位置設定画面に、前記音声レベルに応じた録音データの試聴要求を前記ユーザから受け付ける試聴要求受付手段を設け、前記音声レベルに応じた録音データの試聴要求を前記ユーザから受け付けると、前記試聴要求を受け付けた前記ユーザの操作する前記端末装置に、前記音声レベルに応じた録音データを出力させること
を特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
The screen control means provides a listening request receiving means for receiving a recording data audition request according to the voice level from the user on the position setting screen, and receives a recording data audition request from the user according to the voice level. The information processing device according to claim 3, wherein upon receipt, the terminal device operated by the user who has received the audition request outputs recorded data according to the voice level.
前記画面制御手段は、前記1つの前記仮想空間内の位置の設定を受け付けた前記ユーザの操作する前記端末装置から前記仮想空間内の位置の設定の変更要求を受け付けると、前記位置設定画面を前記端末装置に再表示させること、
を特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の情報処理装置。
When the screen control means receives a request for changing the position setting in the virtual space from the terminal device operated by the user who has received the position setting in the virtual space, the position setting screen is displayed. Redisplay on the terminal device,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
ユーザの操作する端末装置に、仮想空間内の位置と関連付いたコンテンツデータを配信する情報処理装置のコンテンツ配信方法であって、
前記仮想空間内の位置と、前記仮想空間内の位置と関連付いた前記コンテンツデータの配信を前記端末装置により受け付けたユーザの過去の音声レベルデータと、を関連付けて管理する管理ステップと、
前記仮想空間内の位置から1つの前記仮想空間内の位置の設定を前記ユーザから受け付ける位置設定画面を前記端末装置に表示させる画面制御ステップと、
前記位置設定画面から前記1つの前記仮想空間内の位置の設定を受け付けた前記ユーザの操作する前記端末装置に、前記設定を受け付けた前記1つの前記仮想空間内の位置と関連付いた前記コンテンツデータを配信する配信ステップと、
を有し、
前記画面制御ステップは、前記仮想空間内の位置ごとに、前記設定を受け付け済みの一人以上のユーザの過去の音声レベルデータに関する情報、又は、前記設定を受け付け済みの一人以上のユーザの現在の音声レベルデータに関する情報、を含む前記位置設定画面を前記端末装置に表示させること
を特徴とするコンテンツ配信方法。
It is a content distribution method of an information processing device that distributes content data related to a position in a virtual space to a terminal device operated by a user.
A management step for managing the position in the virtual space in association with the past voice level data of the user who has received the distribution of the content data associated with the position in the virtual space by the terminal device.
A screen control step for displaying on the terminal device a position setting screen that accepts the setting of one position in the virtual space from the position in the virtual space from the user, and
The content data associated with the position in the virtual space of the one that has received the setting in the terminal device operated by the user who has received the setting of the position in the virtual space from the position setting screen. And the delivery step to deliver
Have,
The screen control step is information about the past voice level data of one or more users who have received the setting, or the current voice of one or more users who have received the setting, for each position in the virtual space. A content distribution method comprising displaying the position setting screen including information on level data on the terminal device.
ユーザの操作する端末装置に、仮想空間内の位置と関連付いたコンテンツデータを配信する情報処理装置を、
前記仮想空間内の位置と、前記仮想空間内の位置と関連付いた前記コンテンツデータの配信を前記端末装置により受け付けたユーザの過去の音声レベルデータと、を関連付けて管理する管理手段、
前記仮想空間内の位置から1つの前記仮想空間内の位置の設定を前記ユーザから受け付ける位置設定画面を前記端末装置に表示させる画面制御手段、
前記位置設定画面から前記1つの前記仮想空間内の位置の設定を受け付けた前記ユーザの操作する前記端末装置に、前記設定を受け付けた前記1つの前記仮想空間内の位置と関連付いた前記コンテンツデータを配信する配信手段、
として機能させ、
前記画面制御手段は、前記仮想空間内の位置ごとに、前記設定を受け付け済みの一人以上のユーザの過去の音声レベルデータに関する情報、又は、前記設定を受け付け済みの一人以上のユーザの現在の音声レベルデータに関する情報、を含む前記位置設定画面を前記端末装置に表示させること
を特徴とするプログラム。
An information processing device that delivers content data related to a position in virtual space to a terminal device operated by the user.
A management means for managing a position in the virtual space in association with the past voice level data of a user who has received the distribution of the content data associated with the position in the virtual space by the terminal device.
A screen control means for causing the terminal device to display a position setting screen that accepts the setting of one position in the virtual space from the position in the virtual space from the user.
The content data associated with the position in the virtual space of the one that has received the setting in the terminal device operated by the user who has received the setting of the position in the virtual space from the position setting screen. Delivery means,
To function as
The screen control means has information on the past voice level data of one or more users who have received the setting, or the current voice of one or more users who have received the setting, for each position in the virtual space. A program characterized by displaying the position setting screen including information on level data on the terminal device.
JP2018051769A 2018-03-19 2018-03-19 Information processing equipment, content distribution methods and programs Active JP6992627B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051769A JP6992627B2 (en) 2018-03-19 2018-03-19 Information processing equipment, content distribution methods and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051769A JP6992627B2 (en) 2018-03-19 2018-03-19 Information processing equipment, content distribution methods and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165336A JP2019165336A (en) 2019-09-26
JP6992627B2 true JP6992627B2 (en) 2022-01-13

Family

ID=68066307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051769A Active JP6992627B2 (en) 2018-03-19 2018-03-19 Information processing equipment, content distribution methods and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6992627B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232860A (en) 2009-03-26 2010-10-14 Sony Corp Information processor, content processing method and program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232860A (en) 2009-03-26 2010-10-14 Sony Corp Information processor, content processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019165336A (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7725203B2 (en) Enhancing perceptions of the sensory content of audio and audio-visual media
US11405226B1 (en) Methods and apparatus for assessing network presence
JP2010035763A (en) Video game device, image posting device
JP2018011849A (en) Moving image recording device, moving image distribution method, and program
JP6508009B2 (en) Terminal device, screen recording method, program, and information processing system
JP5905685B2 (en) Communication system and server
JP6992627B2 (en) Information processing equipment, content distribution methods and programs
JP2009282254A (en) Login user copy system among plural karaoke terminals
JP2019117998A (en) Web conference system, control method of web conference system, and program
WO2022163137A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2019117997A (en) Web conference system, control method of web conference system, and program
JP7435119B2 (en) Video data processing device, video distribution system, video editing device, video data processing method, video distribution method, and program
JPWO2018198790A1 (en) Communication device, communication method, program, and telepresence system
JP2018036688A (en) Information processing device, server device, information processing system, control method thereof, and program
JP2022020625A (en) Sound processing system, sound processing device, sound processing method, and sound processing program
JP2021018539A (en) User terminal, server, character interaction system, character interaction method and program
JP6442749B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP4919523B2 (en) Simple game creation device
JP7138217B2 (en) TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF
US11601381B2 (en) Methods and apparatus for establishing network presence
JP7132478B2 (en) WEB CONFERENCE SYSTEM, CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF
JP2015011155A (en) Communication karaoke system featuring communication duet by multiple people
US20240015368A1 (en) Distribution system, distribution method, and non-transitory computer-readable recording medium
US20190166311A1 (en) System, method, and program for displaying omnidirectional camera image
KR101833272B1 (en) Song Accompaniment System for Enhancing Vibrancy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6992627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151