JP6989765B2 - 発光装置の検査方法 - Google Patents

発光装置の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6989765B2
JP6989765B2 JP2017179984A JP2017179984A JP6989765B2 JP 6989765 B2 JP6989765 B2 JP 6989765B2 JP 2017179984 A JP2017179984 A JP 2017179984A JP 2017179984 A JP2017179984 A JP 2017179984A JP 6989765 B2 JP6989765 B2 JP 6989765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
resin package
opening
geometric center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019057559A (ja
Inventor
章裕 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2017179984A priority Critical patent/JP6989765B2/ja
Publication of JP2019057559A publication Critical patent/JP2019057559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989765B2 publication Critical patent/JP6989765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本開示は、発光装置の検査方法に関する。
凹部を備えた樹脂パッケージに半導体発光素子(以下、「発光素子」とも称する)が配置されたLED(Light Emitting Diode)などの発光装置が知られている。
このような発光装置は、個別に成形された樹脂パッケージを、連結するリードフレームを切断することで個片化することで得ることができる。また、複数の樹脂パッケージが繋がった状態で成形された樹脂パッケージの集合体を、リードフレームと樹脂とを同時に切断することで個片化する方法が知られている(例えば特許文献1)。
樹脂パッケージを切断する際に、意図しない位置で切断してしまう場合がある。切断位置がずれると、凹部の位置がずれてしまうため、規格から外れる場合がある。そのため、外観検査において、凹部の位置ずれを検査する必要がある。外観検査法としては、例えば、特定の部材の露出の有無を確認することによって位置ずれを検査する方法が知られている(例えば特許文献2)。
特開2011-3853号公報 特開2012-15176号公報
しかしながら、最終的に切断することで個片化される発光装置は、上記の検査方法で凹部の位置を検査する方法は有効ではない。
本開示は、以下の構成を含む。
側壁と底面とを備え、上面に開口部を有する凹部を備えた樹脂パッケージと、凹部内に配置される発光素子と、を備える発光装置を準備する工程と、樹脂パッケージの幾何中心位置Pを測定する工程と、開口部の幾何中心位置Pを測定する工程と、Pと前記Pの差分を算出する工程と、差分が、側壁の上面の幅の規定値の35%より大きい場合を不合格とする判定工程と、を備える発光装置の検査方法。
以上により、凹部の位置ずれを検査することができる。
本実施形態に係る検査方法で測定する発光装置の一例を示す概略上面図である。 図1Aの概略断面図である。 発光装置の製造方法を説明する概略上面図である。 本実施形態に係る発光装置の検査製造方法を示す概略図である。 本実施形態に係る発光装置の検査製造方法を示す概略図である。
本発明を実施するための形態を、以下に図面を参照しながら説明する。ただし、以下に示す形態は、本発明の技術思想を具体化するための発光装置の検査方法を例示するものであって、本発明は、発光装置の検査方法を以下に限定するものではない。
また、本明細書は、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に、実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限りは、本開示の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。尚、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。
(発光装置を準備する工程)
実施形態に係る検査を行う発光装置100の一例を図1A、図1Bに示す。発光装置100は、樹脂パッケージ10と、発光素子20と、を備える。樹脂パッケージ10は、正負一対の電極として機能するリード11と、リード11を一体的に保持する成形樹脂12と、を備える。樹脂パッケージ10は、凹部13を備える。凹部13は、側壁14と底面18とを備え、上面に開口部19を備える。発光素子20は凹部13の底面18上に載置されており、ワイヤ30等を用いてリード11と電気的に接続される。
樹脂パッケージ10は、例えば、上面視形状が長方形であり、開口部19の形状も長方形である。つまり、側壁14の上面17は、樹脂パッケージ10の上面において、四角環状である。
樹脂パッケージ10の上面視形状は、長方形のほか、正方形でもよい。また、開口部19の上面視形状は、樹脂パッケージ10と相似形とすることができる。例えは、長方形の樹脂パッケージ10に長方形の開口部19、正方形の樹脂パッケージ10に正方形の開口部19、とすることができる。このように、樹脂パッケージと開口部とが相似形の場合は、各側壁14の上面17は、全て同じ幅とすることが好ましい。
また、開口部19の上面視形状は、円形、又は、四角形の角部が丸みを帯びた形状、トラック形状等とすることができる。上面視形状が四角形の樹脂パッケージ10に、このような円形等の開口部19を備える場合は、側壁14の上面17は、1つの辺において幅が異なる部分を備える。このような場合、側壁14の上面17の幅の規定値とは、最も幅の小さい部分の幅の規定値を指す。例えば、上面視形状が正方形の樹脂パッケージ10に、上面視形状が円形の開口部19を備える場合、各辺の中央において、側壁14の上面17の幅が最も狭くなり、この部分の幅の規定値で合否判定を行う。
このような発光装置100は、図2に示すような、発光装置の集合体100Aを、回転刃などの切断刃50を用いて切断することで形成される。切断位置は、隣接する凹部13の間の壁部の中央になるように設定されているが、成形時の金型のズレや、基板の反り、更には切断刃の摩耗等により、中央からずれる場合がある。これにより、切断後に、側壁14の厚みが異なる、つまり、側壁14の上面17の幅の異なる発光装置100が得られる。
樹脂パッケージ10の幾何中心位置Pと、開口部19の幾何中心位置Pとは、一致していることが好ましい。樹脂パッケージ10の幾何中心位置Pと、開口部19の幾何中心位置Pとが大きくずれると、発光装置100の上面において、発光部となる開口部19の位置が中心からずれていることになる。開口部19がずれた発光装置100を、2次基板上に実装すると、発光位置が所定の位置よりずれることになる。そのため、例えば、発光モジュール等とした場合に、レンズの光軸とずれるなどの問題が生じる。また、樹脂パッケージ10の幾何中心位置Pと、開口部19の幾何中心位置Pとが大きくずれると、側壁14の厚みが左右で異なることになる。側壁14は、光反射性の樹脂部材から構成されているが、厚みが薄くなると、光が漏れやすくなる。そのため、配光特性が左右で異なるなどの問題が生じる。
そのため、樹脂パッケージ10の幾何中心位置Pと、開口部19の幾何中心位置Pとが、規定された範囲からずれる場合は、判定工程において不合格とする。具体的には、樹脂パッケージ10の幾何中心位置Pと、開口部19の幾何中心位置Pとが、以下の関係を満たさない場合は、判定工程において不合格とする。
(樹脂パッケージの幾何中心位置を測定する工程)
発光装置100の検査方法においては、例えば、図3に示すような、検査装置を用いる。検査装置は、発光装置100を載置するための支持台200と、支持台200の上方に配置した測定カメラ300と、を備える。
測定カメラ300は、例えば、図4に示すような四角形の撮像エリアSに設定されている。撮像エリアSは、例えば、左上角部を基準点P=(0、0)と、その対角点P=(1599、1199)とする、横1600画素、縦1200の画素を備える。1画素は、例えば、4μmに設定しており、画素数を計測することで、発光装置の長さ等を測定することができる。尚、測定カメラ300の画素サイズに応じて、撮像エリアSの画素数が決定される。測定カメラ300の画素サイズが小さいほど、1辺当りの画素数が多くなるため、解像度を高く設定することができ、これにより測定値の精度は上がる。ただし、その場合は、測定にかかる時間が長くなるため、求められる精度等に適した画素数の測定カメラを用いることが好ましい。また、測定カメラ300の画素サイズ、撮像エリアの画素数、更には、測定カメラと発光素子との距離などに応じて、1画素の長さの設定を調整することが好ましい。
まず、樹脂パッケージ10の幾何中心位置Pを測定するために、発光装置100の樹脂パッケージ10の幅(縦幅)Lと、樹脂パッケージ10の幅(横幅)W1を測定する。得られた測定値から、樹脂パッケージ10の幾何中心位置P=(X、Y)が算出される。
(開口部の幾何中心位置を測定する工程)
次いで、開口部19の幅(縦幅)Lと、幅(横幅)Wを測定する。得られた測定値から、開口部19の幾何中心位置P=(X、Y)が算出される。
尚、開口部19の幾何中心位置P2の測定は、樹脂パッケージ10の幾何中心位置Pの測定の前に行ってもよい。また、開口部19の幾何中心位Pの測定と樹脂パッケージ10の幾何中心Pの測定を同時に行ってもよい。
(差分を算出する工程)
樹脂パッケージ10の幾何中心位置Pと開口部19の幾何中心位置Pの差分DX及びDYは、以下の式(1)(2)から得られる。
=|X-X|…式(1)
=|Y-Y|…式(2)
発光装置100は、あらかじめ側壁14の上面17の幅(横幅W、縦幅L)が規定されており、上記の式(1)(2)で得られた差分D、Dが、以下の式(3)(4)のいずれか、又は、両方を満たす場合は、不合格と判定する。
>W×0.35…式(3)
>L×0.35…式(4)
例えば、発光装置100の樹脂パッケージ10が、上面視形状が縦幅1.4mm×横幅3.0mmの四角形であり、開口部10が、上面視形状が縦幅1.0mm×横幅2.6mmの四角形である発光装置100を例に挙げる。側壁14の上面17は、縦幅L及び横幅Wは、それぞれ0.2mmである。つまり、式(3)及び式(4)に当てはめると、D>0.07、D>0.07を満たす場合は不合格と判定される。
サンプルAは、樹脂パッケージ10の幾何中心位置P=(X、Y)=(0.24mm、0.36mm、)であり、開口部19の幾何中心位置Pは=(X、Y)=(0.24mm、0.44mm、)である。つまり、PとPの差分は、式(1)よりD=0.00mmとなり、式(2)によりD=0.08mmである。つまり、D=0.08は式(4)を満たし、Dは式(3)を満たさない。そのため、サンプルAは不合格である。
サンプルBは、樹脂パッケージ10の幾何中心位置P=(X、Y)=(0.24mm、0.36mm)であり、開口部19の幾何中心位置Pは=(X、Y)=(0.24mm、0.39mm)である。つまり、PとPの差分は、式(1)よりD=0.00mmとなり、式(2)によりD=0.03mmである。そして、Dは式(3)を満たさず、Dも式(4)を満たさない。そのため、サンプルBは合格である。
本発明に係る発光装置の検査方法は、凹部を備えた発光装置の検査に適用することができ、照明用光源、各種インジケーター用光源、車載用光源、液晶のバックライト用光源、センサー用光源に用いられる発光装置に適用することができる。
100…発光装置
100A…発光装置の集合体
10…樹脂パッケージ
11…リード
12…成形樹脂
13…凹部
14…側壁(15…内側面、16…外側面、17…上面)
18…底面
19…開口部
20…発光素子
30…ワイヤ
40…封止部材
50…切断刃
…樹脂パッケージの縦幅
…樹脂パッケージの横幅
…樹脂パッケージの幾何中心位置
…開口部の縦幅
…開口部の横幅
…開口部の幾何中心位置
…側壁の上面の縦幅
…側壁の上面の横幅
200…支持台
300…測定カメラ
S…撮像エリア
…基準点
…対角点

Claims (3)

  1. 側壁と底面とを備え、上面に開口部を有する凹部を備えた樹脂パッケージと、前記凹部内に配置される発光素子と、を備える発光装置を準備する工程と、
    前記樹脂パッケージの幾何中心位置Pを測定する工程と、
    前記開口部の幾何中心位置Pを測定する工程と、
    前記Pと前記Pの差分を算出する工程と、
    前記差分が、前記側壁の上面の幅の規定値の35%より大きい場合を不合格とする判定工程と、
    を備える発光装置の検査方法。
  2. 前記発光装置を準備する工程は、前記発光装置の集合体を切断して得る工程を経て前記発光装置を得る工程を含む、請求項1記載の発光装置の検査方法。
  3. 前記樹脂パッケージは、上面視形状が四角形であり、前記開口部は、前記樹脂パッケージの上面視形状と相似形である、請求項1又は請求項2に記載の発光装置の検査方法。
JP2017179984A 2017-09-20 2017-09-20 発光装置の検査方法 Active JP6989765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179984A JP6989765B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 発光装置の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179984A JP6989765B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 発光装置の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057559A JP2019057559A (ja) 2019-04-11
JP6989765B2 true JP6989765B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=66107878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179984A Active JP6989765B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 発光装置の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6989765B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180552B2 (ja) * 2019-06-21 2022-11-30 豊田合成株式会社 発光装置の製造管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157338A (ja) 2002-11-06 2004-06-03 Sony Corp 電子撮像装置
JP2008153553A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2012028686A (ja) 2010-07-27 2012-02-09 Nitto Denko Corp 発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法
US20160197044A1 (en) 2013-09-23 2016-07-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method and apparatus that processes an optoelectronic component

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157338A (ja) 2002-11-06 2004-06-03 Sony Corp 電子撮像装置
JP2008153553A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2012028686A (ja) 2010-07-27 2012-02-09 Nitto Denko Corp 発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法
US20160197044A1 (en) 2013-09-23 2016-07-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method and apparatus that processes an optoelectronic component

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019057559A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102414837B1 (ko) 전자 모듈과 그 제조 방법 및 이를 구비하는 카메라 모듈
US9052187B2 (en) Inspection apparatus and inspection method for semiconductor device
US7513154B2 (en) Semiconductor acceleration sensor device and fabrication method thereof
US7998779B2 (en) Solid-state imaging device and method of fabricating solid-state imaging device
JP2016086039A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
US11854999B2 (en) Patterning a transparent wafer to form an alignment mark in the transparent wafer
CN106575657A (zh) 固体摄像装置及其制造方法
JP6989765B2 (ja) 発光装置の検査方法
TW201415069A (zh) 晶圓級鏡頭、鏡頭片及其製造方法
JP6677616B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN109979886B (zh) 用于电子电路封装件的盖子
KR20180002227A (ko) 반도체 소자 검사 방법
CN107918177B (zh) 透镜镜筒、透镜镜筒晶片以及相关的方法
US9609191B2 (en) Image pickup unit and method for manufacturing the same
US20210164774A1 (en) Marker
JP5566433B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10365227B2 (en) Detection device and detection method
US6812579B2 (en) Semiconductor device
JP6849030B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI653445B (zh) 視覺檢查模組、視覺檢查模組的焦距修正模組以及具有該模組的元件檢查系統
US8987905B2 (en) Semiconductor package and method for manufacturing the same
JP4286103B2 (ja) レンズアレイ及びレンズ部品
US20190310074A1 (en) Film thickness measuring apparatus
WO2014156936A1 (ja) 光モジュール及び光モジュール製造方法
JP5886143B2 (ja) ガラスと樹脂の一体成形品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150