JP6988196B2 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6988196B2
JP6988196B2 JP2017125435A JP2017125435A JP6988196B2 JP 6988196 B2 JP6988196 B2 JP 6988196B2 JP 2017125435 A JP2017125435 A JP 2017125435A JP 2017125435 A JP2017125435 A JP 2017125435A JP 6988196 B2 JP6988196 B2 JP 6988196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fuel
valve body
valve
valve chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017125435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019007451A (ja
Inventor
利明 稗島
宗尚 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017125435A priority Critical patent/JP6988196B2/ja
Priority to DE102017129102.4A priority patent/DE102017129102A1/de
Publication of JP2019007451A publication Critical patent/JP2019007451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988196B2 publication Critical patent/JP6988196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/008Arrangement of fuel passages inside of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0026Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0033Lift valves, i.e. having a valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • F02M63/0035Poppet valves, i.e. having a mushroom-shaped valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/007Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
    • F02M63/0071Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059 characterised by guiding or centering means in valves including the absence of any guiding means, e.g. "flying arrangements"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/28Details of throttles in fuel-injection apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

この明細書による開示は、噴孔から燃料を噴射する燃料噴射装置に関する。
従来、燃料噴射装置の一種として、例えば特許文献1には、制御室及び弁体収容室が内部に設けられたハウジングと、制御室の燃料圧力によって変位するニードルと、弁体収容室に収容される弁体とを備えた構成が開示されている。弁体収容室は、分岐通路によって制御室と連通されており、低圧燃料通路によって低圧側と連通されている。
特開2017−75532号公報
特許文献1の燃料噴射装置において、弁体収容室に臨む分岐通路の流入開口は、その中心軸線が弁体の中心軸線と交差するように設けられている。同様に、弁体収容室に臨む低圧燃料通路の流出開口も、その中心軸線が弁体の中心軸線と交差するように設けられている。こうした特許文献1の構成の燃料噴射装置では、弁体収容室から低圧側に燃料が流出する期間にて、弁体の周囲の燃料圧力に偏りが生じることを、本開示の発明者らは、新たに発見した。
上記のような弁体周囲の燃料圧力の偏りは、弁体に偏心方向の力を作用させる。偏心方向の力に起因して弁体の姿勢が傾くと、弁体収容室を経由して流出する制御室の燃料流量、ひいては制御室の圧力降下が不安定となる。その結果、噴孔から噴射される燃料の噴射量の精度悪化が引き起こされ得る。故に、弁体の姿勢の傾きは、抑制させることが望ましい。
本開示は、安定した姿勢で軸方向に弁体を変位させることが可能な燃料噴射装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、開示された一つの態様は、燃料を噴射する噴孔(38)が形成され、燃料が充填される制御室(35)及び弁室(36)、弁室の燃料が流出する低圧室(37)、制御室及び弁室を連通する第一流路(70,270,370)、並びに弁室及び低圧室を絞り区間を介して連通する第二流路(80)、が内部に設けられたボデー(20)と、制御室の燃料圧力の変動によって変位し、噴孔を開閉するニードル(50)と、軸方向に変位可能な状態で弁室に収容され、弁室の上シート面部(27)に着座面(61)を離着座させる柱状の弁体(60)と、伸縮作動によって弁体を駆動し、第二流路によって弁室及び低圧室が連通した状態と、第二流路による弁室及び低圧室の連通が遮断された状態とを切り替える駆動部(40)と、を備え、着座面の上流側に位置し第一流路において弁室側の端部となる流入開口(71,271,371)及び着座面の下流側に位置し第二流路において弁室側の端部となる流出開口(81)の両方が、弁体の周囲を巡る周方向の旋回流(SF)を弁室の燃料に生じさせる向きで、弁体の中心軸線(CL1)に対して外周側にずれた位置に設けられている燃料噴射装置とされる。
この態様では、流入開口及び流出開口のうちの少なくとも一方が弁体の中心軸線から外周側にずれた位置に、周方向の旋回流を生じさせる向きで設けられている。故に、弁室から低圧室に燃料が流出する期間にて、弁体の周囲を巡る周方向の燃料流れが引き起こされる。こうした燃料の旋回流によれば、弁体の周囲の燃料圧力の偏りが低減される。その結果、周方向における燃料圧力の不均衡に起因した偏心方向の力が抑制されるため、弁体は、安定した姿勢で軸方向に変位可能となる。
尚、上記括弧内の参照番号は、後述する実施形態における具体的な構成との対応関係の一例を示すものにすぎず、技術的範囲を何ら制限するものではない。
第一実施形態による燃料噴射装置及び制御装置を含む燃料供給システムの全体構成を示す図である。 燃料噴射装置の縦断面図である。 図2の領域IIIを拡大した拡大図であって、弁室近傍の詳細を示す縦断面図である。 図3のIV−IV線断面図である。 図3のV−V線断面図である。 旋回流の効果を説明するための図であり、図7と同一の箇所について、旋回流がない場合の圧力分布の一例を示す図である。 図3の領域VIIについて、旋回流がある場合の圧力分布の一例を示す図である。 旋回流による油圧力の低減効果を示す図である。 第二実施形態による制御連通路を示す図である。 第三実施形態による燃料噴射装置の弁室近傍の詳細を示す縦断面図である。 図10のXI−XI線断面図である。 第四実施形態による燃料噴射装置の弁室近傍の詳細を示す縦断面図である。
以下、本開示の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合わせることができる。そして、複数の実施形態及び変形例に記述された構成同士の明示されていない組み合わせも、以下の説明によって開示されているものとする。
(第一実施形態)
本開示の第一実施形態による燃料噴射装置10は、図1に示す燃料供給システム1に用いられている。燃料噴射装置10は、内燃機関であるディーゼルエンジン(以下、「エンジン2」)の各燃焼室2bに、燃料タンク4に貯留された燃料を供給する。燃料供給システム1は、フィードポンプ5、高圧燃料ポンプ6、コモンレール3、及び制御装置9等を、燃料噴射装置10と共に備えている。
フィードポンプ5は、例えばトロコイド式の電動ポンプである。フィードポンプ5は、高圧燃料ポンプ6に内蔵されている。フィードポンプ5は、燃料タンク4に貯留された燃料としての軽油を、高圧燃料ポンプ6に圧送する。フィードポンプ5は、高圧燃料ポンプ6と別体で、例えば燃料タンク4の内部に配置される構成であってもよい。
高圧燃料ポンプ6は、例えばプランジャ式のポンプである。高圧燃料ポンプ6は、エンジン2の出力軸によって駆動される。高圧燃料ポンプ6は、燃料配管6aによってコモンレール3と接続されている。高圧燃料ポンプ6は、フィードポンプ5により供給された燃料をさらに昇圧し、高圧燃料としてコモンレール3に供給する。
コモンレール3は、高圧燃料配管3bを介して複数の燃料噴射装置10と接続されている。コモンレール3は、余剰燃料配管8aを介して燃料タンク4と接続されている。コモンレール3は、高圧燃料ポンプ6から供給される高圧燃料を一時的に蓄え、圧力を保持したまま各燃料噴射装置10に分配する。コモンレール3には、減圧弁8が備えられている。減圧弁8は、コモンレール3の燃料圧力が目標圧力よりも高い場合に、余剰になった燃料を余剰燃料配管8aへ排出する。
制御装置9は、ECU(Electronic Control Unit)9a及びEDU(Electronic Driver Unit)9bを含む電子制御ユニットである。制御装置9は、各燃料噴射装置10と電気的に接続されている。制御装置9は、エンジン2の稼動状態に応じて、各燃料噴射装置10による燃料の噴射を制御する。
ECU9aは、マイクロコンピュータ又はマイクロコントローラを主体に構成された演算回路を備えている。演算回路には、プロセッサ、RAM、及び書き換え可能な不揮発性のメモリ装置が含まれている。EDU9bは、ECU9aから入力される指令信号に基づき、燃料噴射装置10の駆動部40(図2参照)に駆動電圧を印加する。
燃料噴射装置10は、燃焼室2bを形成するヘッド部材2aの挿入孔に挿入された状態で、ヘッド部材2aに取り付けられている。燃料噴射装置10は、高圧燃料配管3bを介して供給される高圧燃料を、噴孔38から燃焼室2bへ向けて直接的に噴射する。燃料噴射装置10は、噴孔38からの燃料の噴射を制御する弁構造を備えている。燃料噴射装置10は、高圧燃料の一部を、噴孔38の開閉に使用する。燃料噴射装置10に供給された燃料の一部は、戻り配管8b及び余剰燃料配管8aを通じて燃料タンク4へ戻される。
燃料噴射装置10は、図2及び図3に示すように、弁ボデー20、ノズルニードル50、駆動部40、弁体60及びコイルスプリング68を備えている。
弁ボデー20は、インジェクターボデー部材21、バルブボデー部材22、オリフィス形成部材23、ノズルボデー部材24、リテーニングナット25、及びニードルシリンダ26等の複数の金属部材を組み合わせることによって構成されている。弁ボデー20には、噴孔38が形成されている。加えて、弁ボデー20の内部には、高圧燃料通路31、高圧室31a、供給連通路32、低圧室37、制御室35、及び弁室36が設けられている。
噴孔38は、ヘッド部材2a(図1参照)へ挿入される弁ボデー20において、挿入方向の先端部に形成されている。噴孔38は、燃焼室2b(図1参照)に露出している。弁ボデー20の先端部は、円錐状又は半球状に形成されている。噴孔38は、弁ボデー20の内側から外側に向けて放射状に複数設けられている。各噴孔38は、燃焼室2bへ向けて高圧燃料を噴射する。高圧燃料は、噴孔38を通過することによって霧化され、空気と混合容易な状態となる。
高圧燃料通路31は、インジェクターボデー部材21、バルブボデー部材22、及びオリフィス形成部材23に亘って形成されている。高圧燃料通路31は、高圧燃料配管3b(図1参照)と接続されている。高圧燃料通路31は、高圧燃料配管3bを通じてコモンレール3(図1参照)から供給される高圧燃料を、高圧室31aに供給する。
高圧室31aは、ノズルボデー部材24に円柱状に形成された空間である。高圧室31aには、ノズルニードル50及びニードルシリンダ26が収容されている。高圧室31aは、高圧燃料通路31と接続されている。高圧室31aは、高圧燃料通路31を通じて供給される高圧燃料で満たされている。高圧室31aは、高圧燃料を噴孔38まで流通させる。
供給連通路32は、高圧室31a及び弁室36を連通する燃料通路である。供給連通路32には、インオリフィス32aが形成されている。インオリフィス32aは、供給連通路32によって高圧室31a及び弁室36が接続された状態で、高圧室31aから弁室36に流入する燃料の流量を制限する。
低圧室37は、インジェクターボデー部材21に形成されている。低圧室37は、戻り配管8b(図1参照)と接続されており、余剰燃料を戻り配管8bに流通させる。低圧室37は、高圧室31aよりも低圧な燃料によって満たされている。低圧室37には、制御室35及び弁室36の燃料が流出する。
制御室35は、オリフィス形成部材23、ニードルシリンダ26、及びノズルニードル50等によって区画された円柱状の空間である。制御室35は、ノズルニードル50を挟んで噴孔38の反対側に位置している。制御室35には、供給連通路32、弁室36、及び制御連通路70を経由して燃料が供給される。制御室35には、燃料が充填されている。
弁室36は、バルブボデー部材22に設けられた弁体収容穴39とオリフィス形成部材23の上端面とによって区画された円柱状の空間である。弁室36は、制御室35と低圧室37との間に設けられている。弁室36には、弁体60及びコイルスプリング68が収容されている。弁室36には、供給連通路32を通じて高圧室31aから供給される燃料が充填されている。弁室36の燃料は、低圧連通路80を流通して低圧室37に排出される。
弁室36は、内周壁面36c、底壁面36b及び頂壁面36dを含む区画壁36aによって区画されている。内周壁面36cは、弁体収容穴39を形成する円筒面状の壁面である。内周壁面36cは、弁体60との間に径方向の隙間を確保しつつ、弁体60の周囲を囲っている。
底壁面36bは、オリフィス形成部材23の上端面に円状に設けられている。底壁面36bには、供給開口32b及び下シート面部28が形成されている。供給開口32bは、供給連通路32の一方の端部である。供給開口32bは、底壁面36bの中央に円状に開口している。供給開口32bは、インオリフィス32aを通過した高圧な燃料を弁室36に流入させる。下シート面部28は、弁体60の軸方向にて、弁体60の底面と対向している。下シート面部28は、供給開口32bの周囲を囲む円環状に形成されている。下シート面部28には、軸方向に変位する弁体60が離着座する。
頂壁面36dは、バルブボデー部材22に設けられた弁体収容穴39の底壁に円状に設けられている。頂壁面36dには、バルブボデー部材22に円筒孔状に形成されたピン収容孔22aが接続されている。頂壁面36dには、接続開口22c及び上シート面部27が形成されている。接続開口22cは、ピン収容孔22aの一方の端部である。接続開口22cは、頂壁面36dの中央に円状に開口している。接続開口22cは、弁室36の燃料をピン収容孔22aに流出させる。上シート面部27は、弁体60の軸方向にて、弁体60の頂面と対向している。上シート面部27は、接続開口22cの周囲を囲む内テーパ面状に形成されている。上シート面部27には、軸方向に変位する弁体60が離着座する。
ノズルニードル50は、金属材料により円柱形に形成されている。ノズルニードル50の噴孔38側の先端は円錐形に形成されている。ノズルニードル50は、高圧室31aに収容されており、高圧室31aの高圧燃料から噴孔38を開く方向(以下、「開弁方向」)の力を受ける。ノズルニードル50には、ニードル受圧面51が形成されている。
ニードル受圧面51は、制御室35に臨むノズルニードル50の軸方向の端面に形成されている。ニードル受圧面51は、制御室35に充填された高圧燃料から、噴孔38を閉じる方向(以下、「閉弁方向」)の力を受ける。加えてノズルニードル50は、円筒螺旋状に形成されたニードルスプリング53によって閉弁方向に付勢されている。
ノズルニードル50は、制御室35の減圧により、高圧室31aの燃料に押し上げられ、開弁方向へ向けて変位する。その結果、高圧室31aに充填された高圧燃料は、噴孔38から燃焼室2b(図1参照)へ向けて噴射される。一方、制御室35の圧力回復によれば、ノズルニードル50は閉弁方向に押し下げられる。その結果、噴孔38からの燃料噴射は、停止される。このように、ノズルニードル50は、制御室35の燃料圧力の変動により、軸方向に沿って弁ボデー20に対し相対変位し、噴孔38の開閉を行う。
駆動部40は、弁体60を駆動する。駆動部40は、圧電素子積層体を有するピエゾアクチュエータ41及び駆動伝達ピン42等によって構成されている。ピエゾアクチュエータ41の圧電素子積層体は、例えばPZT(PbZrTiO3)と呼ばれる層と薄い電極層が交互に積まれた積層体である。ピエゾアクチュエータ41には、制御装置9(図1参照)から出力された駆動電圧が入力される。ピエゾアクチュエータ41は、駆動電圧の入力に基づき、ピエゾ素子の特性である逆圧電効果によって伸縮する。
駆動伝達ピン42は、圧電素子積層体の伸縮作動を弁体60に伝達する押圧軸部である。駆動伝達ピン42は、ピン収容孔22aに収容されている。駆動伝達ピン42の先端部42aは、弁体60の頂面中央に突き当てられている。先端部42aの外径は、ピン収容孔22aの内径に対して小さくされている。先端部42aとピン収容孔22aとの間の隙間は、弁室36から流出する燃料の通路として機能する。
以上の駆動部40は、電荷の蓄積によって伸長したピエゾアクチュエータ41により、駆動伝達ピン42を弁室36に突き出す方向へ変位させる。また駆動部40は、電荷の放出によるピエゾアクチュエータ41の収縮により、駆動伝達ピン42をピン収容孔22aへと引き戻す。
弁体60は、金属材料等によって全体として柱状に形成されている。弁体60は、円柱部60a及び半球部60bを有している。円柱部60aは、円柱状に形成され、半球部60bに対してオリフィス形成部材23側に位置している。半球部60bは、接続開口22cへ向けて凸状に湾曲した部分球状に形成されている。半球部60bは、円柱部60aに対して駆動伝達ピン42側に位置している。半球部60bの中心は、円柱部60aの中心軸上に位置している。弁体60は、弁室36及びバルブボデー部材22と同軸配置となるように、弁室36に収容されている。こうした配置により、弁体60の中心軸線CL1は、駆動伝達ピン42、接続開口22c及び供給開口32bの中心を通過している。
弁体60には、上着座面61及び下着座面62が形成されている。上着座面61は、半球部60bのうちで、上シート面部27と対向する位置に設けられている。上着座面61は、駆動部40が縮んだ状態で、上シート面部27に押し当てられる。下着座面62は、円柱部60aの底面のうちで、下シート面部28と対向する位置に設けられている。下着座面は、駆動部40が伸長した状態で、下シート面部28に押し当てられる。
コイルスプリング68は、線状に形成された金属材料を螺旋状に巻回してなる弾性部材である。コイルスプリング68は、弁体60と実質的に同軸となる配置にて、弁室36に収容されている。コイルスプリング68は、軸方向に押し縮められた状態で、半球部60bと底壁面36bとの間に配置されている。コイルスプリング68の内周側には、円柱部60aが収容されている。コイルスプリング68は、弁体60を駆動伝達ピン42へ向けて付勢している。上着座面61は、コイルスプリング68の付勢力により、上シート面部27に着座し、弁室36からの燃料流出を妨げる油密を形成する。
次に、弁ボデー20に形成される制御連通路70及び低圧連通路80の詳細を、図3〜図5に基づき、図2を参照しつつ、さらに説明する。制御連通路70及び低圧連通路80は、弁室36の燃料に旋回流SFを生じさせる構造を有している。
図3及び図4に示す制御連通路70は、制御室35及び弁室36を連通する燃料通路である。駆動部40の収縮作動により、弁体60が上着座面61を上シート面部27に着座させているとき、制御連通路70は、弁室36の燃料を制御室35に流通させる。一方、駆動部40の伸長作動により、弁体60が下着座面62を下シート面部28に着座させている場合、制御連通路70は、制御室35の燃料を弁室36に流通させる。制御連通路70には、流入開口71、ストレート区間72、及び接続区間73が設けられている。
流入開口71は、制御連通路70の両端のうちで弁室36側に位置する一方の端部である。流入開口71は、内周壁面36cに開口しており、弁室36に臨んでいる。流入開口71は、内周壁面36cのうちで底壁面36bと連続した下側の縁部に設けられている。流入開口71は、弁体60の軸方向に沿った内法よりも弁体60の周方向に沿った内法が長い横長形状に形成されている。
流入開口71は、中心軸線CL1に対して外周側にずれた(偏心した)位置に、弁体60の周囲を巡る周方向の旋回流SFを弁室36の燃料に生じさせる向きで、内周壁面36cに開口している。詳記のため、流入開口71の向きを規定する仮想の軸線を流入軸線AL1とする。流入軸線AL1は、流入開口71の中心を通過し、接続区間73の延伸方向に沿った軸線である。流入軸線AL1は、中心軸線CL1とは交差していない。流入軸線AL1は、中心軸線CL1とはねじれの位置関係にあり、底壁面36bに沿った姿勢とされている。
ストレート区間72は、オリフィス形成部材23において、弁室36よりも外周側に設けられている。ストレート区間72は、オリフィス形成部材23を軸方向に貫通する貫通孔によって形成されている。ストレート区間72の下端は、制御室35に臨んでいる。ストレート区間72の上端は、接続区間73と接続されている。
接続区間73は、制御連通路70において、ストレート区間72と流入開口71とを繋いでいる区間である。接続区間73は、バルブボデー部材22の下端面に設けられた溝部によって形成されている。接続区間73の外側壁面74と弁室36の内周壁面36cとの境界を、連続部分75とすると、接続区間73は、連続部分75での周方向の接線TLに沿って延伸するストレート形状とされている。即ち、流入開口71の流入軸線AL1は、連続部分75での接線TLと実質的に平行となっている。
図3及び図5に示す低圧連通路80は、弁室36及び低圧室37を連通する燃料通路である。低圧連通路80は、弁体60の軸方向にて、制御連通路70と重なる位置に設けられている。低圧連通路80は、バルブボデー部材22に設けられたピン収容孔22aと接続されている。低圧連通路80は、弁室36の一部となったピン収容孔22aから低圧室37へ向けて燃料を流通させる。
詳記すると、駆動部40の収縮作動により、弁体60が上着座面61を上シート面部27に着座させている場合、低圧連通路80よって弁室36及び低圧室37が連通した状態となる。一方、駆動部40の伸長作動により、弁体60が下着座面62を下シート面部28に着座させている場合、低圧連通路80による弁室36及び低圧室37の連通は、遮断された状態となる。
低圧連通路80には、アウトオリフィス80a及び流出開口81が設けられている。アウトオリフィス80aは、低圧連通路80に設けられた円筒孔状の絞り区間である。アウトオリフィス80aは、低圧連通路80を通じて弁室36から低圧室37に流出する燃料の流量を制限する。
流出開口81は、低圧連通路80の両端のうちで弁室36側に位置し、ピン収容孔22aに臨む一方の端部である。流出開口81は、アウトオリフィス80aの流路入口となる。流出開口81は、ピン収容孔22aを区画する内周壁面のうちで先端部42aと径方向にて対向する範囲に開口している。
流出開口81は、中心軸線CL1に対して外周側にずれた(偏心した)位置に、弁体60の周囲を巡る周方向の旋回流SFを弁室36の燃料に生じさせる向きで、設けられている。詳記のため、流出開口81の向きを規定する仮想の軸線を流出軸線AL2とする。流出軸線AL2は、流出開口81の中心を通過し、アウトオリフィス80aの軸方向に沿った軸線である。流出軸線AL2は、流入軸線AL1と同様に、中心軸線CL1とは交差しておらず、中心軸線CL1とはねじれの位置関係にある。流出軸線AL2は、中心軸線CL1に対して外周側にずれて位置しており、弁室36から低圧室37へ向かうに従って、中心軸線CL1から離れる方向に傾斜した姿勢とされている。
以上の流入開口71及び流出開口81は、中心軸線CL1を含む弁体60の仮想縦断面VPに対して、同じ側に設けられている。仮想縦断面VPは、一方の面を高圧燃料通路31に正対させた姿勢で規定される。流入開口71及び流出開口81は、高圧燃料通路31と仮想縦断面VPとの間に位置している。流入開口71によって生成が促される旋回流SFの向きは、流出開口81によって生成が促される旋回流SFの向きと同一とされている。第一実施形態の旋回流SFは、制御室35側から見たとき、弁体60の周囲を反時計回りに巡りつつ、底壁面36bから頂壁面36dへ向かう燃料の流れである。この旋回流SFの流れ方向は、コイルスプリング68の巻回し方向に沿っている。換言すれば、コイルスプリング68は、旋回流SFの流れ方向に沿うように、その巻回し方向を規定されている。
こうした旋回流SFの効果を、図6〜図8に基づき、図3を参照しつつ説明する。
旋回流SFの発生がない場合、流入開口71から流出開口81へ向かう燃料流れは、主に弁体60の片側を流れる。具体的に、燃料の大部分は、中心軸線CL1(仮想縦断面VP)に対して、流入開口71及び流出開口81が開口する側(以下、「開口側AS」)を流れるよとする。そのため、中心軸線CL1に対して開口側ASの流れの速度は、その反対側(以下、「反開口側UAS」)の流れの速度よりも高速となる。故に、図6に示すように、上着座面61と上シート面部27との間における燃料の圧力は、周方向に不均等となり、開口側ASが反開口側UASよりも低圧となる。以上により、低圧となる開口側ASへ向けて弁体60を偏心させるような偏心方向(x軸方向)の油圧力PFが発生する。
対して、旋回流SFを発生させた場合、流入開口71から流出開口81へ向かう流れは、弁体60の周囲を巡りながら、接続開口22cに到達するようになる。故に、開口側AS及び反開口側UASの間で、燃料流れの速度差が生じ難くなる。その結果、図7に示すように、上着座面61と上シート面部27との間における燃料の圧力は、周方向にて均等になり易くなる。故に、弁体60を偏心させるような油圧力PF(図6参照)は、低減され得る。
さらに旋回流SFは、図8に示すように、弁体60の開弁期間の全体に亘って油圧力PFを低減させる効果を発揮し得る。詳記すると、弁体60の開弁開始後に発生する油圧力PFのピークが、旋回流SFによって抑制され得る。加えて、旋回流SFのある形態では、弁体60の開度が大きくなるに従い、流速の上昇に伴って油圧力PFが増大する。一方で、旋回流SFがある形態では、弁体60の開度が大きくなるに従い、流速の上昇に伴って強く安定的な旋回流SFが生じるようになる。その結果、弁体60に作用する油圧力PFは、実質的にゼロに近い状態まで低減され得る。以上のように、旋回流SFによる弁体60の偏心抑制への寄与度は、開弁開始から時間が経過するに従って大きくなる。
ここまで説明したように、第一実施形態では、流入開口71及び流出開口81が、中心軸線CL1から外周側にずれた位置に、旋回流SFを生じさせる向きで設けられている。故に、弁室36から低圧室37に燃料が流出する期間にて、弁体60の周囲を巡る周方向の燃料流れが引き起こされる。こうした旋回流SFによれば、弁体60の周囲の燃料圧力の偏りが低減される。その結果、周方向における燃料圧力の不均衡に起因した偏心方向の油圧力PFが抑制されるため、弁体60は、安定した姿勢で軸方向に変位可能となる。
以上によれば、低圧室37への燃料流出に伴う制御室35の圧力降下の態様、ひいてはノズルニードル50の開弁方向への変位の態様も、安定化し得る。したがって、噴孔38から噴射される燃料の噴射量の精度向上が実現される。
加えて第一実施形態では、流入開口71の直前に設けられた接続区間73が、内周壁面36cの周方向の接線TLに沿って延伸した形状とされている。こうした接続区間73を流通することで、弁室36に流入した燃料は、内周壁面36cに沿って円滑に流れるようになり、弁体60の周囲を旋回するよう誘導される。以上のように、接続区間73を設ける構成によれば、旋回流SFが生成され易くなるため、弁体60に作用する偏心方向の力は、いっそう低減可能となる。
また第一実施形態では、旋回流SFの流れ方向がコイルスプリング68の巻回し方向に沿っている。故に、弁室36にコイルスプリング68が収容される形態であっても、燃料は、コイルスプリング68の線材に阻まれることなく、弁体60の周囲を流れることができる。以上によれば、旋回流SFによる燃料圧力の偏り低減作用は、いっそう発揮され易くなる。
さらに第一実施形態では、流入開口71に加えて流出開口81も外周側に偏心しており、互いに同一方向の旋回流SFの生成を促している。こうした構成であれば、弁室36の燃料には、いっそう強い旋回流SFが発生し得る。その結果、弁体60に作用する偏心方向の油圧力PFは、さらに低減され易くなる。
加えて第一実施形態では、制御室35及び弁室36や駆動部40等の配置に起因して、流入開口71及び流出開口81は、弁体60に対して同一となる側に設けられている。こうした形態では、偏心方向の油圧力PFが生じ易くなる(図6参照)。しかし、旋回流SFを発生させる構成であれば、油圧力PFの生じ易い形態であっても、弁体60の開口側ASと反開口側UASとの圧力差が効果的に解消され得る(図7参照)。このように、流入開口71及び流出開口81のレイアウトによって旋回流SFを発生させる構成は、流入開口71及び流出開口81が弁体60に対して同一の側に位置する燃料噴射装置10に特に好適なのである。
尚、第一実施形態では、弁ボデー20が「ボデー」に相当し、下シート面部28が「シート面部」に相当し、ノズルニードル50が「ニードル」に相当し、制御連通路70が「第一流路」に相当し、低圧連通路80が「第二流路」に相当する。
(第二実施形態)
図9に示す第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態では、制御連通路270の形状が第一実施形態と異なっている。以下、図9及び図3に基づき、第二実施形態の制御連通路270の詳細を説明する。
制御連通路270において流入開口271に繋がる接続区間273は、内周壁面36cに沿って周方向に湾曲する形状である。接続区間273は、バルブボデー部材22の下端面において、弁体収容穴39の外周側に円弧状に設けられた湾曲溝部によって形成されている。第二実施形態でも、流入開口271の流入軸線AL1は、接続区間273の外側壁面74と内周壁面36cとの連続部分75の接線TLに沿って延伸しており、接線TLと実質的に平行である。接続区間273を流通した燃料には、接続区間273の湾曲形状により、周方向に旋回しようとする流れが生じる。そして、流入軸線AL1が中心軸線CL1に対して外周側にずれて位置する配置により、流入開口271から弁室36に流入した燃料は、内周壁面36cに沿って弁体60の周囲を旋回するように流れる。
ここまで説明した第二実施形態でも、第一実施形態と同様の効果を奏し、旋回流SFの発生を促して、弁体60に作用する偏心方向の油圧力PF(図6参照)を抑えることで、安定した姿勢での弁体60の変位が可能になる。加えて第二実施形態では、流入開口271の直前に設けられた接続区間273の湾曲形状により、流入開口271から弁室36に流入した燃料は、弁体60の周囲をそのまま旋回するように流れ得る。このように接続区間273にて旋回方向の流れを予めつくり出しておくことによれば、弁体60の変位姿勢は、さらに安定的となる。
(第三実施形態)
図10及び図11に示す第三実施形態は、第一実施形態の別の変形例である。第三実施形態の制御連通路370において、弁室36側の端部となる流入開口371は、弁室36の底壁面36bに設けられている。流入開口371は、底壁面36bのうちで、弁体60の着座する下シート面部28の外周側に、略円形状に開口している。流入開口371は、内周壁面36cに臨む底壁面36bの外縁部分に設けられている。
制御連通路370は、中心軸線CL1に対して周方向に傾斜した姿勢で、制御室35(図2参照)から流入開口371へ向けて延伸している。加えて制御連通路370は、弁室36から制御室35へ向かうに従って中心軸線CL1から離れるように、中心軸線CL1に対して外周側に傾斜した姿勢とされている。こうした形状の制御連通路370であれば、バルブボデー部材22への溝加工の実施が省略される。尚、制御連通路370の姿勢を規定する軸線は、流入開口71の向きを規定する流入軸線AL1である。
ここまで説明した第三実施形態のように、底壁面36bに流入開口371を開口させたうえで、制御連通路370を中心軸線CL1に対し傾斜させた姿勢とすれば、流入開口371から弁室36に流入する燃料は、弁体60の周囲を旋回する旋回流SFとなり得る。以上によれば、第一実施形態と同様の効果を奏し、弁体60に作用する偏心方向の油圧力PF(図6参照)が抑制され得るため、弁体60は、安定した姿勢で軸方向に変位可能となる。尚、第三実施形態において、下シート面部28が「シート面部」に相当する。
(第四実施形態)
図12に示す第四実施形態は、第一実施形態のさらに別の変形例である。第四実施形態では、制御連通路470の形状が第一実施形態とは異なっている。具体的に、第四実施形態において、低圧連通路80の流出開口81は、第一実施形態と同様に旋回流SFの生成に寄与する。一方で、制御連通路470の流入開口471は、旋回流SFの生成に実質的に寄与しない。流入開口471の向きを規定する流入軸線AL101は、底壁面36bに沿った姿勢とであり、且つ、中心軸線CL1と実質的に交差している。制御連通路470を流通した燃料は、流入開口471から中心軸線CL1へ向けて、弁室36に流入する。
以上の第四実施形態でも、少なくとも流出開口81が旋回流SFの発生を促す配置で設けられているため、流入開口471から流入した燃料は、接続開口22cへ向かうに従って次第に弁体60の周囲を巡り始める。そして、弁室36の燃料は、弁体60に対する周方向の移動を伴いながら接続開口22cに到達し得る。したがって、第四実施形態でも、第一実施形態と同様の効果を奏し、弁体60に作用する偏心方向の油圧力PF(図6参照)の抑制により、安定した姿勢で弁体60を変位させることが可能となる。
(他の実施形態)
以上、本開示の複数の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
上記第一実施形態の変形例1では、制御連通路の流入開口が旋回流の生成に寄与する一方で、低圧連通路の流出開口は、旋回流の生成に実質的に寄与しない。流出開口の流出軸線は、実質的に弁体の中心軸線と交差している。こうした構成でも、流入開口から弁室に流入した燃料は、弁体に対する周方向の移動を伴いながら接続開口に到達し得る。その結果、変形例1でも、弁体は、安定した姿勢で軸方向に変位可能となる。
上記実施形態のコイルスプリングは、旋回流の流れ方向と巻回し方向とが一致するように、弁室に配置されていた。しかし、コイルスプリングによる旋回流への影響が軽微であれば、コイルスプリングの巻回し方向は、旋回流の流れ方向とは逆向きであってもよい。さらに、コイルスプリングは、省略されていてもよい。
上記実施形態において、流入開口及び流出開口は共に、弁体に対して高圧燃料通路側に配置されていた。しかし、流入開口及び流出開口の配置は、適宜変更されてよい。しかしながら、例えば駆動部側から弁室を見たとき、流入開口及び流出開口は、周方向にて対向する配置であることが望ましい。
例えば、中心軸線を基準として時計回りの方向を流入開口が向いている場合、流出開口は、反時計回りの方向の向いていることが望ましい。同様に、中心軸線を基準として反時計回りの方向を流入開口が向いている場合、流出開口は、時計回りの方向の向いていることが望ましい。
上記実施形態では、圧電素子積層体を有するピエゾアクチュエータが駆動部に採用されていた。しかし、駆動部は、例えば磁電アクチュエータ等を有する構成であってもよい。
上記実施形態では、燃料として軽油を噴射する燃料噴射装置に本開示の圧力制御機構等を適用した例を説明した。しかし、上記の圧力制御機構は、軽油以外の燃料、例えばジメチルエーテル等の液化ガス燃料を噴射する燃料噴射装置にも適用可能である。
10 燃料噴射装置、20 弁ボデー、28 下シート面部(シート面部)、35 制御室、36 弁室、36a 区画壁、36b 底壁面、36c 内周壁面、37 低圧室、38 噴孔、40 駆動部、50 ノズルニードル(ニードル)、60 弁体、68 コイルスプリング、70,270,370,470 制御連通路(第一流路)、71,271,371,471 流入開口、73,273 接続区間、74 外側壁面、75 連続部分、80 低圧連通路(第二流路)、81 流出開口、CL1 中心軸線、AL2 流出軸線、TL 接線、VP 仮想縦断面、SF 旋回流

Claims (7)

  1. 燃料を噴射する噴孔(38)が形成され、燃料が充填される制御室(35)及び弁室(36)、前記弁室の燃料が流出する低圧室(37)、前記制御室及び前記弁室を連通する第一流路(70,270,370)、並びに前記弁室及び前記低圧室を絞り区間を介して連通する第二流路(80)、が内部に設けられたボデー(20)と、
    前記制御室の燃料圧力の変動によって変位し、前記噴孔を開閉するニードル(50)と、
    軸方向に変位可能な状態で前記弁室に収容され、前記弁室の上シート面部(27)に着座面(61)を離着座させる柱状の弁体(60)と、
    伸縮作動によって前記弁体を駆動し、前記第二流路によって前記弁室及び前記低圧室が連通した状態と、前記第二流路による前記弁室及び前記低圧室の連通が遮断された状態とを切り替える駆動部(40)と、を備え、
    前記着座面の上流側に位置し前記第一流路において前記弁室側の端部となる流入開口(71,271,371)及び前記着座面の下流側に位置し前記第二流路において前記弁室側の端部となる流出開口(81)の両方が、前記弁体の周囲を巡る周方向の旋回流(SF)を前記弁室の燃料に生じさせる向きで、前記弁体の中心軸線(CL1)に対して外周側にずれた位置に設けられている燃料噴射装置。
  2. 前記流入開口は、前記弁室を区画する区画壁(36a)のうちで前記弁体の周囲を囲む内周壁面(36c)に開口しており、
    前記第一流路のうちで前記流入開口に繋がる接続区間(73)は、当該接続区間の外側壁面(74)と前記内周壁面との連続部分(75)での周方向の接線(TL)に沿って延伸する形状である請求項1に記載の燃料噴射装置。
  3. 前記流入開口は、前記弁室を区画する区画壁(36a)のうちで前記弁体の周囲を囲む内周壁面(36c)に開口しており、
    前記第一流路のうちで前記流入開口に繋がる接続区間(273)は、前記内周壁面に沿って周方向に湾曲する形状である請求項1に記載の燃料噴射装置。
  4. 前記流入開口は、前記弁室の底壁面(36b)のうちで前記弁体の着座するシート面部(28)の外周側に開口しており、
    前記第一流路は、前記中心軸線に対して周方向に傾斜した姿勢で前記流入開口へ向けて延伸する形状である請求項1に記載の燃料噴射装置。
  5. 前記弁室に収容され、線状の材料を螺旋状に巻回してなるコイルスプリング(68)、をさらに備え、
    前記コイルスプリングの巻回し方向は、前記旋回流の流れ方向に沿っている請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  6. 前記流出開口の向きを規定する流出軸線(AL2)は、前記中心軸線に対して外周側にずれた位置を通過している請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  7. 前記流入開口及び前記流出開口は、前記中心軸線を含む前記弁体の仮想縦断面(VP)に対して同じ側に設けられている請求項1〜6のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
JP2017125435A 2017-06-27 2017-06-27 燃料噴射装置 Active JP6988196B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125435A JP6988196B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 燃料噴射装置
DE102017129102.4A DE102017129102A1 (de) 2017-06-27 2017-12-07 Kraftstoffeinspritzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125435A JP6988196B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019007451A JP2019007451A (ja) 2019-01-17
JP6988196B2 true JP6988196B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=64568127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125435A Active JP6988196B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6988196B2 (ja)
DE (1) DE102017129102A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512858Y2 (ja) * 1990-08-10 1996-10-02 株式会社三ツ葉電機製作所 燃料圧力制御弁装置
DE10015268A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Siemens Ag Einspritzventil mit Bypaßdrossel
DE10357612A1 (de) * 2003-12-10 2005-07-07 Robert Bosch Gmbh Ventilanordnung, insbesondere Einlassventil einer Hochdruck-Kraftstoffpumpe
CN101251067B (zh) * 2008-03-21 2010-06-02 北京理工大学 挺杆式高压共轨电控喷油器
JP2012154309A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Okayama Univ 燃料噴射ノズル
JP6245681B2 (ja) * 2013-06-03 2017-12-13 ボッシュ株式会社 燃料噴射弁
JP6296948B2 (ja) * 2014-09-02 2018-03-20 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE102014220883B4 (de) * 2014-10-15 2016-09-22 Continental Automotive Gmbh Piezo-Common Rail Injektor mit ins Servoventil integriertem hydraulischem Spielausgleich
JP2017075532A (ja) 2015-10-13 2017-04-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017129102A1 (de) 2018-12-27
JP2019007451A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428357B2 (ja) 燃料噴射弁
US7383812B2 (en) Fuel injector
CN103534476B (zh) 燃料喷射器
JP7006161B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6939390B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6988196B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6972786B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6384366B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6387985B2 (ja) 燃料噴射装置
US10808661B2 (en) Fuel injection device
JP6926718B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6962039B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6457797B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP6766711B2 (ja) 燃料噴射装置
JP7024455B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6828443B2 (ja) 燃料噴射装置
JP7087692B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6458747B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6724809B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6398769B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP5633359B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2018178893A (ja) 燃料噴射弁
JP2004060444A (ja) 燃料噴射弁
JP2018031298A (ja) 燃料噴射装置
JP2000186645A (ja) 可変噴孔型燃料噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150