JP6981902B2 - 樹脂シール部材、及び樹脂シール部材の製造方法 - Google Patents

樹脂シール部材、及び樹脂シール部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6981902B2
JP6981902B2 JP2018048282A JP2018048282A JP6981902B2 JP 6981902 B2 JP6981902 B2 JP 6981902B2 JP 2018048282 A JP2018048282 A JP 2018048282A JP 2018048282 A JP2018048282 A JP 2018048282A JP 6981902 B2 JP6981902 B2 JP 6981902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
base material
seal member
foamed resin
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018048282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155821A (ja
Inventor
洋一 宮川
哲治 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2018048282A priority Critical patent/JP6981902B2/ja
Priority to US16/271,904 priority patent/US20190283289A1/en
Priority to DE102019201851.3A priority patent/DE102019201851A1/de
Priority to CN201910175905.5A priority patent/CN110274019B/zh
Publication of JP2019155821A publication Critical patent/JP2019155821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981902B2 publication Critical patent/JP6981902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/585Moulds with adjustable size of the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0492Devices for feeding the different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • B29C44/083Increasing the size of the cavity after a first part has foamed, e.g. substituting one mould part with another
    • B29C44/086Increasing the size of the cavity after a first part has foamed, e.g. substituting one mould part with another and feeding more material into the enlarged cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • B29L2031/265Packings, Gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2581/00Seals; Sealing equipment; Gaskets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は樹脂シール部材、及び樹脂シール部材の金型に関する。
特許文献1には、発泡成形本体と、当該発泡成形体本体に設けられた凸状部とを備える発泡成形体が開示されている。発泡成形本体及び凸状部は一体に発泡成形される。このような発泡成形体は、シール部材として機能する。
特開2002−168505号公報
発明者等は、以下の課題を発見した。
このような発泡成形体は、使用環境に応じて、熱や圧力を受けると、塑性変形して、そのシール性能が低下することがあった。
発明者等は、凸状部と同じ形状の凸状体を、発泡させることなく成形した凸状体をシール部材として利用することを想起した。しかし、このような凸状体は、発泡成形された凸状部と比較して、高い密度を有するため、材料コストに劣る傾向にある。
本発明は、使用環境に応じた熱や圧力の影響によるシール性能の低下を抑制しつつ、コスト低減を図ることのできる樹脂シール部材を提供するものとする。
本発明に係る樹脂シール部材は、
発泡樹脂部を備えた樹脂シール部材であって、
前記発泡樹脂部と比較して発泡率の低い凸部を備え、
前記凸部は、前記発泡樹脂部の端部に設けられている。
このような構成によれば、凸部は、発泡樹脂部と比較して、塑性変形しにくい。凸部が発泡樹脂部の端部に設けられていることによって、発泡樹脂部が塑性変形しても、凸部形状変化を抑制して、シール性能を担保する。使用環境に応じた熱や圧力の影響を受けても、シール性能の低下を抑制する。また、樹脂シール部材の材料コストは、発泡させることなく成形した上記凸状体の材料コストと比較して低く、樹脂シール部材は、コスト低減を図ることができる。
また、前記発泡樹脂部は、部品の上に取り付けられており、
前記部品は、前記発泡樹脂部を構成する発泡樹脂材と異なる組成を有する材料からなり、
前記部品は、前記凸部と同じ形状の部品凸部を備え、
前記部品凸部は、前記発泡樹脂部内へ入り込むことを特徴としてもよい。
このような構成によれば、発泡樹脂部と部品との接触面積を増大するため、発泡樹脂部と部品との材料の組成が異なっても、発泡樹脂部と部品とが良好な接着強度で接着する。
また、本発明に係る樹脂シール部材の金型は、
樹脂基材を成形する樹脂基材成形金型部を備えた樹脂シール部材の金型であって、
前記樹脂基材成形金型部の樹脂基材成形用キャビティに連通する発泡樹脂部成形用キャビティ内を摺動可能な摺動部を備え、
前記摺動部における前記樹脂基材成形用キャビティ側の先端面には、凹部が設けられており、
前記樹脂基材を成形する工程において、前記摺動部は、前記樹脂基材成形用キャビティから前記発泡樹脂部成形用キャビティへ連通する開口部を遮断し、
発泡樹脂部を成形する工程において、発泡樹脂材を前記発泡樹脂部成形用キャビティに充填した後、前記摺動部を前記樹脂基材成形用キャビティから離間させて、前記発泡樹脂材が充填可能な充填空間を広げる。
このような構成によれば、上記した樹脂シール部材と、部品として樹脂基材と容易に一体成型することができる。
本発明は、使用環境に応じた熱や圧力の影響によるシール性能の低下を抑制しつつ、コスト低減を図ることのできる樹脂シール部材を提供することができる。
実施の形態1に係る樹脂シール部材の使用例を示す斜視図である。 実施の形態1に係る樹脂シール部材と部品の一部との模式断面図である。 実施の形態1に係る樹脂シール部材の使用方法を示す模式断面図である。 実施の形態1に係る樹脂体シール部材の金型の模式断面図である。 実施の形態1に係る樹脂体のシール部材の可動型2の摺動部3の先端の模式断面図である。 実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式図である。 実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式拡大図である。 実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式図である。 実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式拡大図である。 実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式図である。 実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式拡大図である。 実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式図である。 実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式拡大図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。図1〜図13では、右手系3次元xyz直交系座標を規定した。なお、当然のことながら、図1及びその他の図面に示した右手系xyz座標は、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものである。通常、z軸プラス向きが鉛直上向き、xy平面が水平面であり、図面間で共通である。
(実施の形態1)
図1〜図3を参照して実施の形態1に係る樹脂シール部材について説明する。図1は、実施の形態1に係る樹脂シール部材の一例を示す斜視図である。図2は、実施の形態1に係る樹脂シール部材の一例の模式断面図である。図3は、実施の形態1に係る樹脂シール部材の使用方法を示す模式断面図である。なお、図2、図3では、見易さのため、樹脂基材11と、表皮部12とのハッチングを省略した。
樹脂シール部材20は、多種多様な形状であってもよいが、例えば、図1に示すように紐状体である。樹脂シール部材20は、例えば、図1に示す樹脂基材11に取り付けて利用することができる。樹脂基材11は、直方体状に凹む凹部11cを備える皿状体である。図1に示す樹脂シール部材20の一例は、樹脂基材11の凹部11c外縁に設けられた板状部11a近傍に配置されており、凹部11cの一辺に沿って延び、凹部11cの一辺の両端部を囲むように延びる。樹脂シール部材20と樹脂基材11とは、樹脂体100として利用される。
樹脂基材11として、多種多様な樹脂を利用することができる。樹脂シール部材20として、発泡可能な樹脂を利用すればよい。このような発泡可能な樹脂は、例えば、熱可塑性エストラマーがある。具体的な例として、飽和型スチレン系エラストマー、ポリオレフィン、又はこれらのコンパウンドや、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム等がある。発泡剤は射出成形によってエラストマーを発泡成形できるものであればよく、例えば、重炭酸ナトリウム、アゾ化合物が挙げられる。
図2に示すように、樹脂シール部材20は、表皮部12と、発泡樹脂部13とを備える。樹脂基材11は、板状部11aと、基材凸部11bとを備える。基材凸部11bは、樹脂基材11と発泡樹脂部13との間に設けられており、板状部11aから発泡樹脂部13へ突き出て、発泡樹脂部13に入り込む。
発泡樹脂部13は、樹脂基材11の表面上に配置されている。表皮部12は、発泡樹脂部13の表面を覆う。表皮部12は、発泡樹脂部13と同じ材料からなるとよく、一体成型されることによって形成するとよい。表皮部12は、発泡樹脂部13と比較して、低い発泡率を有する。発泡率は、公知の方法を用いて求めるとよく、例えば、見かけ上の密度と、発泡前の密度とから求めることができる。
表皮部12は、表皮本体12aと、凸部12bとを備える。表皮本体12aは、表皮上部12cと、表皮側部12dとを備える。表皮上部12cは、発泡樹脂部13における樹脂基材11の反対側(ここでは、x軸マイナス側)の表面を覆う。表皮側部12dは、発泡樹脂部13の側部の表面を覆う。表皮上部12cと、表皮側部12dとは、連なる。表皮上部12cの厚みT1は、表皮側部12dの厚みT2よりも大きいとよい。凸部12bは、表皮上部12cに設けられている。具体的には、凸部12bは、発泡樹脂部13における発泡樹脂部13における樹脂基材11の反対側(ここでは、x軸マイナス側)の端部に設けられている。凸部12bは、表皮上部12cから樹脂基材11と反対側へ突き出る。
発泡樹脂部13の発泡率は、表皮部12の発泡率と比較して高い。発泡樹脂部13は、表皮部12と比較して、低い剛性を有し、クッション性能に優れる。一方、表皮部12は、発泡樹脂部13と比較して、高い剛性を有し、シール性能に優れる。樹脂体100は、車両に搭載される各部品として利用されるとよく、特にシール性能及びクッション性能を要求される部品として好ましい。
(使用方法)
続いて、樹脂シール部材20の使用方法について説明する。
図3に示すように、被シール部品9を樹脂基材11における樹脂シール部材20側に押しつける。すると、樹脂シール部材20が、被シール部品9と樹脂基材11との間に挟み込まれ、表皮部12が被シール部品9と樹脂基材11とから圧力を受ける。ここで、表皮部12は、発泡樹脂部13と比較して、高い剛性を有する。また、表皮部12の凸部12bは、発泡樹脂部13における発泡樹脂部13における樹脂基材11の反対側(ここでは、x軸マイナス側)の端部に設けられている。そのため、凸部12bが被シール部品9に対して反発し、凸部12bと被シール部品9との間に隙間がない。すなわち、樹脂シール部材20は、被シール部品9と樹脂基材11との間をシールすることができる。
また、樹脂シール部材20を熱や圧力の影響を受けやすい使用環境において使用し、発泡樹脂部13が塑性変形しても、凸部12bは、発泡樹脂部13と比較して形状変化し難い。そのため、凸部12bは被シール部品9に対してしっかり反発するため、樹脂シール部材20のシール性能を担保する。すなわち、使用環境に応じた熱や圧力の影響を受けても、樹脂シール部材20のシール性能の低下を抑制する。
また、樹脂シール部材20は、発泡させることなく成形した凸状体と比較して、密度が低く、材料の使用量が少ない。そのため、樹脂シール部材20は、コスト低減を図ることができる。
また、表皮上部12cの厚みT1が、表皮側部12dの厚みT2よりも大きい場合がある。このような場合、表皮上部12cが凸部12bを安定して支持しつつ、表皮側部12dを構成する材料の量を減らしつつ、樹脂シール部材20の良好なシール性及びクッション性を略維持することができる。すなわち、材料の使用量を各構成に適正に配置することができて、さらなるコスト低減を図ることができる。
(金型)
次に、図4及び図5を参照して、実施の形態1に係る樹脂シール部材の金型について説明する。図4は、実施の形態1に係る樹脂体シール部材の金型の模式断面図である。図5は、実施の形態1に係る樹脂シール部材の可動型2の摺動部3の先端の模式断面図である。
図4に示すように、金型10は、固定型1と、可動型2と備える。金型10は、樹脂シール部材を成型するために、射出成形機等と合わせて利用することができる。
固定型1は、所定の位置に射出成形機等によって保持されている。固定型1は、流入孔1aと、樹脂基材成形面1bとを備える。流入孔1aは、樹脂基材成形用射出ノズル4から溶融樹脂が流入することができる。樹脂基材成形面1bは、流入孔1aの内壁面と連続する。
可動型2は、固定型1に対して押し合わせたり、又は離間したりすることができるように射出成形機等によって保持されている。可動型2は、樹脂基材成形面2aと、摺動部保持孔2bとを備える。摺動部保持孔2bは、摺動部3を摺動可能に保持する孔2c、2dを備える。孔2dは、孔2cと連なる。孔2cは、孔2dと比較して太いとよい。孔2cの断面形状は、孔2dの断面形状と比較して大きな断面積を有するとよい。
可動型2を固定型1に押し合わすと、樹脂基材成形面2aと樹脂基材成形面1bとの間に樹脂基材成形用キャビティC1が形成される。さらに、可動型2を固定型1に押し合わしたまま、摺動部3の先端を固定型1から離間すると、発泡樹脂部成形用キャビティC2が、孔2dに形成される。発泡樹脂部成形用キャビティC2は、樹脂基材成形用キャビティC1に連通する。発泡樹脂部成形用キャビティC2は、溶融樹脂が発泡樹脂部成形用射出ノズル5から流入孔2eを通過して流入される。
摺動部3は、コア31と、コアホルダ32とを備える。コア31は、コアホルダ32から突き出る形状を有する。摺動部3には、コアホルダ32側から摺動方向に押したり引いたりする技術的な手段が取り付けられているとよい。この技術的な手段は、モータ、液圧シリンダ、カム機構など多種多様な機構及び装置である。摺動部3は、このような技術的な手段によって、孔2c、2dにおいて摺動する。コアホルダ32は、コア31も太い傾向にあるため、摺動部3は、コアホルダ32側から押したり引いたりすることによって、安定して摺動することができる。
図5に示すように、コア31は、凹部31aを備え、凹部31aは、コア31における樹脂基材成形用キャビティC1側(ここでは、x軸方向プラス側)の先端面に設けられている。凹部31aは、図5に示す形状に限定されることなく、多種多様な形状であってもよいし、単一又は複数であってもよい。
(製造方法)
次に、図6〜図13を参照して、実施の形態1に係る樹脂シール部材の製造方法について説明する。図6、図8、図10、及び図12は、実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式図である。図7、図9、図11、及び図13は、実施の形態1に係る樹脂体の製造方法の一工程を示す模式拡大図である。なお、図7、図9、図11、及び図13では、見易さのため、可動型2のハッチングを省略している。
図6に示すように、樹脂材を樹脂基材成形用射出ノズル4から樹脂基材成形用キャビティC1へ充填し、樹脂基材11を形成する(樹脂基材形成工程ST1)。
具体的には、まず、可動型2を固定型1に押し合わせつつ、摺動部3のコア31の先端を孔2dにおける樹脂基材成形用キャビティC1側(ここでは、x軸方向プラス側)の先端に位置させる。これによって、樹脂基材成形用キャビティC1から発泡樹脂部成形用キャビティC2へ連通する開口部2daを遮断する。
さらに、樹脂材を樹脂基材成形用射出ノズル4から射出し、固定型1の流入孔1aを通過させて樹脂基材成形用キャビティC1に充填する。樹脂材は、開口部2daが遮断されているため、発泡樹脂部成形用キャビティC2へ殆ど入り込まない。充填した後、樹脂材を樹脂基材成形用キャビティC1内において固めることによって、樹脂基材11を形成する。
図7に示すように、樹脂基材11は、板状部11aと、板状部11aから突き出る基材凸部11bを備える。基材凸部11bは、凹部31aの形状を転写した形状を備える。
続いて、図8及び図9に示すように、摺動部3を樹脂基材成形用キャビティC1から離間させる(摺動部後退工程ST2)。発泡樹脂部成形用キャビティC2において、発泡樹脂材が充填可能な充填空間が広がる。
続いて、図10に示すように、発泡樹脂材13aを発泡樹脂部成形用射出ノズル5から流入孔2eを介して発泡樹脂部成形用キャビティC2に充填する(発泡樹脂充填工程ST3)。
すると、図11に示すように、発泡樹脂材13aが凹部31aに流入した後、コア31と接触の界面近傍における発泡樹脂材13aは、少なくとも完全に発泡しないまま、固まり、表皮部12を形成する。表皮部12は、殆ど発泡することなく、固まってもよい。表皮部12は、表皮本体12aと、表皮本体12aから突き出る凸部12bとを備える。表皮本体12aは、まだ固まっていない発泡樹脂材13aを覆い、凸部12bは、凹部31aに転写された形状を備える。摺動部3のコア31が凹部31aを備えるから、表皮部12とコア31との接触面積が大きい。
最後に、図12に示すように、発泡樹脂材13aを発泡させることによって、発泡樹脂部13を樹脂基材11に形成する(発泡工程ST4)。
具体的には、図13に示すように、発泡樹脂材13aを発泡させることによって、発泡樹脂部13を形成する。なお、摺動部3(図9参照)を、適宜、樹脂基材成形用キャビティC1から離間させるとよい。この摺動部3の離間によって、表皮側部12dは、表皮上部12cよりも引張応力を受ける傾向にある。そのため、表皮上部12cの厚みT1が、表皮側部12dの厚みT2よりも大きくなる傾向にある。また、発泡樹脂部13を発泡させて、発泡樹脂部13の発泡率を表皮部12の発泡率よりも高める。
以上より、図1に示す樹脂体100を形成することができる。したがって、樹脂基材11と樹脂シール部材20とが互いに接着した樹脂体100を、容易に一体成型することができる。
また、摺動部3のコア31が凹部31aを備える。そのため、発泡工程ST4において、発泡樹脂材13aを発泡樹脂部成形用キャビティC2に充填したとき、表皮部12と摺動部3のコア31との接触面積が大きい。ここで、表皮部12は、樹脂シール部材20の一構成である。すなわち、樹脂シール部材20と摺動部3との接触面積を高めることができる。よって、樹脂シール部材20が摺動部3から離れることを抑制できるため、良好な精度で樹脂シール部材20を成型することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、実施の形態1では、樹脂シール部材20は、図1に示す樹脂基材11に取り付けて利用したが、樹脂シール部材20を構成する材料と異なる組成を有する材料からなる部品に取り付けてもよい。当該部品は、樹脂シール部材20の基材凸部11bと同じ形状の部品凸部を有するとよい。
20 樹脂シール部材
12 表皮部
12a 表皮本体 12b 凸部
12c 表皮上部 12d 表皮側部
13 発泡樹脂部 13a 発泡樹脂材
10 金型
1 固定型
1a 流入孔 1b 樹脂基材成形面
2 可動型
2a 樹脂基材成形面 2b 摺動部保持孔
2c、2d 孔 2da 開口部
2e 流入孔
3 摺動部
31 コア 31a 凹部
32 コアホルダ
4 樹脂基材成形用射出ノズル 5 発泡樹脂部成形用射出ノズル
100 樹脂体
9 被シール部品
11 樹脂基材
11a 板状部 11b 基材凸部
C1 樹脂基材成形用キャビティ C2 発泡樹脂部成形用キャビティ

Claims (3)

  1. 発泡樹脂部を備えた樹脂シール部材であって、
    前記発泡樹脂部の表面のうち、樹脂基材の上に取り付けられる表面以外の表面を覆う表皮部を備え、
    前記表皮部は、前記発泡樹脂部と比較して発泡率の低い凸部を備え、
    前記凸部は、前記発泡樹脂部の端部に設けられている、
    樹脂シール部材。
  2. 樹脂基材は、前記発泡樹脂部を構成する発泡樹脂材と異なる組成を有する材料からなり、
    前記樹脂基材は、前記凸部と同じ形状の樹脂基材凸部を備え、
    前記樹脂基材凸部は、前記発泡樹脂部内へ入り込む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の樹脂シール部材。
  3. 樹脂基材を成形する樹脂基材成形金型部を備えた金を用いた樹脂シール部材の製造方法であって、
    前記金型は、前記樹脂基材成形金型部の樹脂基材成形用キャビティに連通する発泡樹脂部成形用キャビティ内を摺動可能な摺動部を備え、
    前記摺動部における前記樹脂基材成形用キャビティ側の先端面には、凹部が設けられており、
    記摺動部は、前記樹脂基材成形用キャビティから前記発泡樹脂部成形用キャビティへ連通する開口部を遮断し、前記樹脂基材を成形する工程と、
    泡樹脂材を前記発泡樹脂部成形用キャビティに充填した後、前記摺動部を前記樹脂基材成形用キャビティから離間させて、前記発泡樹脂材が充填可能な充填空間を広げ、前記発泡樹脂部を成形する工程と、を備える、
    樹脂シール部材の製造方法
JP2018048282A 2018-03-15 2018-03-15 樹脂シール部材、及び樹脂シール部材の製造方法 Active JP6981902B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048282A JP6981902B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 樹脂シール部材、及び樹脂シール部材の製造方法
US16/271,904 US20190283289A1 (en) 2018-03-15 2019-02-11 Resin seal member and mold of resin seal member
DE102019201851.3A DE102019201851A1 (de) 2018-03-15 2019-02-13 Harzdichtungselement und Hohlform eines Harzdichtungselements
CN201910175905.5A CN110274019B (zh) 2018-03-15 2019-03-08 树脂密封构件及树脂密封构件的模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048282A JP6981902B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 樹脂シール部材、及び樹脂シール部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155821A JP2019155821A (ja) 2019-09-19
JP6981902B2 true JP6981902B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=67774684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048282A Active JP6981902B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 樹脂シール部材、及び樹脂シール部材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190283289A1 (ja)
JP (1) JP6981902B2 (ja)
CN (1) CN110274019B (ja)
DE (1) DE102019201851A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966372A (en) * 1973-05-28 1976-06-29 Asahi-Dow Limited Injection molding apparatus for forming a composite, foam-skin, article
JPS582376A (ja) * 1981-06-30 1983-01-07 Nitsusen Kagaku Kogyo Kk シ−ル部材及びその製法
DE4205442A1 (de) * 1991-05-18 1992-11-26 Technoprofil Breidenbach & Bla Dichtungsprofil
JP2002168505A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Daisen Kogyo:Kk シール機能を備えた発泡成形体
CN201521633U (zh) * 2009-09-25 2010-07-07 合肥丰德科技有限公司 一种密封胶条
JP6048816B2 (ja) * 2012-12-25 2016-12-21 宇部興産機械株式会社 射出成形方法
JP6048815B2 (ja) * 2012-12-25 2016-12-21 宇部興産機械株式会社 射出成形方法
CN104653781A (zh) * 2013-11-21 2015-05-27 中兴通讯股份有限公司 密封条、电子设备及密封条的制备方法
CA2950061C (en) * 2014-05-30 2018-09-04 Ube Machinery Corporation, Ltd. Method of manufacturing resin molded product, mold for injection molding, injection molding machine and resin molded product
JP6985187B2 (ja) * 2018-03-15 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 樹脂体の金型

Also Published As

Publication number Publication date
CN110274019B (zh) 2020-11-10
DE102019201851A1 (de) 2019-09-19
CN110274019A (zh) 2019-09-24
US20190283289A1 (en) 2019-09-19
JP2019155821A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007168729A (ja) 樹脂パネル及び自動車のドア
CN103862608A (zh) 用于制造缓冲垫的成形装置及方法
CN103862610A (zh) 发泡注塑模具的密封装置及方法
JP6569529B2 (ja) 衝撃吸収部材の製造方法および衝撃吸収部材
JP6981902B2 (ja) 樹脂シール部材、及び樹脂シール部材の製造方法
WO2015016157A1 (ja) 発泡成形部材の製造方法および衝撃吸収部材
JP6221302B2 (ja) 乗物用シートの製造方法
JP5753444B2 (ja) パッド付きインストルメントパネル本体の成形方法
JP6985187B2 (ja) 樹脂体の金型
JP2007185841A (ja) 成形型
EP2764973A1 (en) Expanded polypropylene foam-forming mold
JP6548815B2 (ja) インストルメントパネルの成形方法、インストルメントパネル、および、インストルメントパネルの成形装置
CN109789619B (zh) 树脂部件及其成形方法、成形装置
WO2019167817A1 (ja) 樹脂製パネル及び製造方法
JP4423138B2 (ja) 車両用内装材の成形装置
JP2001239544A (ja) 表皮をもつ樹脂部品及びその製造方法
JP5200846B2 (ja) 樹脂発泡成形品の製造方法
JP2010115908A (ja) 発泡成形部材の製造方法および製造装置
JP5071855B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP2005305917A (ja) 発泡成形部品及びその製造方法
JP2006015633A (ja) 射出発泡成形金型、射出発泡成形方法及び表皮付き発泡樹脂部材
JP2009066941A (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法
JP6013225B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の成形装置及びそれを用いた表皮一体発泡成形品の成形方法
JP2015205447A (ja) 発泡成形品
JP2012162128A (ja) 車両用エアバッグリッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6981902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151