JP6978485B2 - Smoking goods - Google Patents

Smoking goods Download PDF

Info

Publication number
JP6978485B2
JP6978485B2 JP2019228595A JP2019228595A JP6978485B2 JP 6978485 B2 JP6978485 B2 JP 6978485B2 JP 2019228595 A JP2019228595 A JP 2019228595A JP 2019228595 A JP2019228595 A JP 2019228595A JP 6978485 B2 JP6978485 B2 JP 6978485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
fluid
heating element
tubular
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019228595A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020062030A (en
Inventor
リード ジェームズ
シァン ジァン
Original Assignee
エッセントラ フィルター プロダクツ ディベロップメント カンパニー プライベート リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB201407056A external-priority patent/GB201407056D0/en
Application filed by エッセントラ フィルター プロダクツ ディベロップメント カンパニー プライベート リミティド filed Critical エッセントラ フィルター プロダクツ ディベロップメント カンパニー プライベート リミティド
Publication of JP2020062030A publication Critical patent/JP2020062030A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6978485B2 publication Critical patent/JP6978485B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば電子タバコ(本明細書においては「イーシガレット」と称する)等の
喫煙物品と、それと共に、またはその中において使用するための流体リザーバとに関する
The present invention relates to smoking articles such as, for example, electronic cigarettes (referred to herein as "ecigarettes") and fluid reservoirs for use with or in it.

電子タバコまたはイーシガレットは、ユーザが擬似的に喫煙できる、周知のタイプのミ
スト発生装置である。イーシガレットは、吸入時において、付随する臭いを発生させるこ
となしに、タバコの煙の感覚と、多くの場合風味とを再現することができる蒸気を生成す
る。イーシガレットは、熱および気流を利用して、多くの場合ニコチンおよび様々な風味
を含む溶液を気化し、消費者に伝達する。
An e-cigarette or e-cigarette is a well-known type of mist generator that allows a user to smoke in a simulated manner. When inhaled, the e-cigarette produces a vapor that can reproduce the sensation of cigarette smoke and, in many cases, the flavor, without producing an accompanying odor. E-cigarettes utilize heat and airflow to vaporize and convey to consumers solutions that often contain nicotine and various flavors.

イーシガレットは、一般的に、バッテリー、アトマイザー、およびカートリッジの3つ
の主要部分からなっており、使い捨てまたは繰り返し使用可能な装置のどちらとしても利
用可能である。イーシガレットは、1個、2個、または3個の部品からなる装置として供
給されることができ、例えば、二部品装置においては、アトマイザーおよびカートリッジ
が1つのユニットに組み合わせられている(カトマイザーとしても知られている)。一般
的に、バッテリー収容部は、流量センサおよび表示灯を含む一方、アトマイザーは、典型
的には、発熱体に近接する多孔質体からなっており、(流量センサが吸入し始めたことを
検知すると)リザーバから移送される液体を、ユーザに供給する蒸気に変換する発熱体に
供給することができる。カートリッジは、アトマイザーに接続しており、通常、イーリキ
ッドとして知られている、グリセロールもしくはプロピレングリコールまたはそれらの混
合物等の溶剤と共に、水、様々な風味剤、およびニコチンを収納するリザーバを備える。
アトマイザーは、リザーバと接触する多孔質体であり、溶液の流路に対する表面積が大き
くなるように設計されている。発熱体は、アトマイザーと直接接触していても、アトマイ
ザーから離れていてもどちらでもよい。装置を吸入すると、流量センサにより発熱体が作
動し、アトマイザーを加熱して、あるいは、加熱空気がアトマイザー上を通過して、いく
らかの液体を蒸気に変換し、ユーザに伝達する。
The e-cigarette generally consists of three main parts: a battery, an atomizer, and a cartridge, and can be used as either a disposable or reusable device. The e-cigarette can be supplied as a device consisting of one, two, or three parts, for example, in a two-part device, an atomizer and a cartridge are combined into one unit (also as a cartomizer). Are known). In general, the battery compartment includes a flow sensor and indicator light, while the atomizer typically consists of a porous body in close proximity to the heating element (detects that the flow sensor has begun to inhale). Then) the liquid transferred from the reservoir can be supplied to a heating element that converts it into vapor to be supplied to the user. The cartridge is connected to an atomizer and comprises a reservoir containing water, various flavoring agents, and nicotine, along with a solvent such as glycerol or propylene glycol or a mixture thereof, commonly known as e-liquid.
The atomizer is a porous body that comes into contact with the reservoir and is designed to have a large surface area for the flow path of the solution. The heating element may be in direct contact with the atomizer or away from the atomizer. When the device is inhaled, the flow sensor activates a heating element that heats the atomizer or allows heated air to pass over the atomizer, converting some liquid into vapor and transmitting it to the user.

イーシガレットは、近年、急速に人気が高まったが、顧客満足度に関して様々な短所が
存在する。特に、電子タバコは、ユーザに伝達される風味の強度の制御に関して、普通の
タバコと比較してより変動する点が挙げられる。特にアトマイザーの設計に関して、これ
らの問題に対処するために様々な改善が提案されてきたが、そのような製品に関連して、
ミストの不十分な伝達という問題が残っている。変動性における更なる問題として、(電
池切れ、またはリザーバの枯渇のいずれかにより)装置が作動しなくなるまでに、消費者
がイーシガレットから得ることができる吸入回数が挙げられる。該装置から得ることがで
きる吸入回数は非常に変動するため、消費者にとっては苛立たしい。本発明は、吸入毎の
風味の伝達および装置から得ることができる合計の吸入回数に関して、より再現性のある
ミスト発生装置を提供することによって、これら両方の問題に対処する。
Although e-cigarettes have grown rapidly in popularity in recent years, they have various drawbacks in terms of customer satisfaction. In particular, electronic cigarettes are more variable than ordinary cigarettes in terms of controlling the intensity of flavor transmitted to the user. Various improvements have been proposed to address these issues, especially with respect to atomizer design, but in connection with such products,
The problem of inadequate transmission of mist remains. A further problem with variability is the number of inhalations a consumer can obtain from an e-cigarette before the device becomes inoperable (either due to dead battery or depleted reservoir). The number of inhalations that can be obtained from the device varies widely and is frustrating to the consumer. The present invention addresses both of these issues by providing a mist generator that is more reproducible with respect to flavor transmission per inhalation and the total number of inhalations that can be obtained from the device.

現行の電子タバコは、多数の手段を利用して、典型的には1〜10%のニコチンを含有
するイーリキッドを保持および放出する。蒸気にニコチンを効率的に伝達することが、消
費者にとって望ましい主なメトリックのうちの1つである。現行の製品は、リザーバにお
ける2つの主なタイプであるタンクまたは繊維質リザーバのうち一方を利用して、液体を
保持している。本発明は繊維質リザーバの改善に関するものである。
Current e-cigarettes utilize a number of means to retain and release e-liquids that typically contain 1-10% nicotine. Efficient transfer of nicotine to vapors is one of the main metric desirable for consumers. Current products utilize one of the two main types of reservoirs, tanks or fibrous reservoirs, to hold the liquid. The present invention relates to an improvement in a fibrous reservoir.

繊維質リザーバは、単一または複数構成のどちらでもよい。単一構成リザーバは、典型
的には、液体を保持する構造となるようカレンダー処理された、または、ニードルパンチ
処理が施された不織バットからなる。この構造体は、厚さが1mm超の高ロフトまたは厚
さが1mm未満の低ロフトとして画定され得る。単一構成リザーバは、(スリーブおよび
スリーブ内に配置された発熱体を中心とする)一層、または材料を巻くことによって構成
した複数層のいずれかを有する。複数層からなる構造体は、液体担持容量が増加するとい
う長所を有するが、ニコチン溶液の放出において、高い変動性をもたらす。更に、材料を
巻き工程によって螺旋状にするため、その組立は自動化に適していない。ニコチンの放出
における変動性を低減し、伝達効率を改善するためのこれまでの試みとして、低ロフト材
料からなる内部リザーバと、高ロフト材料からなる外部部品とを備える複数構成リザーバ
がある。高ロフト材料は液体保持媒体としての役割を果たす一方、低ロフト材料はミスト
発生装置に対して溶液を迅速に放出する。しかしながら、この構造体も最適な特性を提供
するわけではない。
The fibrous reservoir may be single or plural. The single configuration reservoir typically consists of a non-woven bat that has been calendared or needle punched to hold the liquid. The structure can be defined as a high loft with a thickness of more than 1 mm or a low loft with a thickness of less than 1 mm. The single configuration reservoir has either one layer (centered on the sleeve and the heating element disposed within the sleeve) or multiple layers constructed by winding the material. The multi-layer structure has the advantage of increasing the liquid loading capacity, but results in high variability in the release of the nicotine solution. Moreover, the assembly is not suitable for automation because the material is spiraled by the winding process. Previous attempts to reduce variability in nicotine release and improve transmission efficiency include multi-configuration reservoirs with an internal reservoir made of low loft material and an external component made of high loft material. The high loft material acts as a liquid retention medium, while the low loft material rapidly releases the solution to the mist generator. However, this structure also does not provide optimum properties.

米国特許第5607766号明細書U.S. Pat. No. 5,607766 米国特許第6103181号明細書U.S. Pat. No. 6,301,181

自動製造することができ、かつ、ニコチンおよび他の成分を発熱体に多くかつ一定に伝
達することが可能であり、続いて、蒸気状態に変換して、ユーザに伝達することができる
リザーバを有することが望ましい。
It has a reservoir that can be self-manufactured and can transfer nicotine and other components to the heating element in a large and constant manner, subsequently converted to a vapor state and transmitted to the user. Is desirable.

本発明により、複数の二成分繊維を有する(例えば、複数の二成分繊維から形成された
)(例えば、多孔性)要素を備え、また、任意に(例えば、要素上または要素内に配置さ
れた)流体を備える(例えば、電子タバコ等の喫煙物品用)流体リザーバを提供する。
INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, an element having a plurality of bicomponent fibers (for example, formed from the plurality of bicomponent fibers) (for example, porous) is provided, and is optionally arranged (for example, on or in an element). ) Provide a fluid reservoir comprising fluid (eg, for smoking articles such as e-cigarettes).

要素は、長手方向に延在する(例えば、ロッド形状の)要素であることが好ましい。こ
の長手方向に延在する要素は、要素の長手方向に延在する少なくとも1つのチャネルを画
定する複数の二成分繊維を備えることが好ましい。このチャネル(または各チャネル)は
、要素の全長に沿って延在することが好ましい。長手方向に延在する要素は、要素の(例
えば、要素を通じて)長手方向に延在する2つ以上のチャネルを画定する複数の二成分繊
維を備えていてもよい。
The element is preferably a longitudinally extending (eg, rod-shaped) element. The longitudinally extending element preferably comprises a plurality of binary fibers defining at least one channel extending longitudinally of the element. This channel (or each channel) preferably extends along the overall length of the element. The longitudinally extending element may comprise a plurality of binary fibers defining two or more longitudinally extending channels of the element (eg, through the element).

長手方向に延在する要素は、(例えば、円形断面を有する)略円筒状であってもよい。
一実施例において、長手方向に延在する要素は、(例えば、環状の断面を有する)管状要
素である。長手方向に延在する要素は、均一な断面を有することが好ましい。長手方向に
延在する要素は、長手方向に突出した要素であってもよい。
The longitudinally extending element may be substantially cylindrical (eg, having a circular cross section).
In one embodiment, the longitudinally extending element is a tubular element (eg, having an annular cross section). The longitudinally extending element preferably has a uniform cross section. The element extending in the longitudinal direction may be an element protruding in the longitudinal direction.

本発明により、更なる態様において、複数の二成分繊維を有する(例えば、複数の二成
分繊維から形成された)長手方向に延在する(例えば、環状の断面からなる)(例えば、
多孔性)管状要素を備え、また、任意に(例えば、要素上または要素内に配置された)流
体を備える(例えば、イーシガレット等の喫煙物品用)流体リザーバを提供する。管状要
素を形成する二成分繊維は、管状要素の(例えば、管状要素を通じて)長手方向に延在す
る、円形断面からなる単一の中空のチャネルを画定する。この中空のチャネルは、要素の
全長に沿って(例えば、要素の全長を通じて)延在することが好ましい。
According to the present invention, in a further aspect, it has a plurality of binary fibers (eg, formed of the plurality of binary fibers) and extends longitudinally (eg, consisting of an annular cross section) (eg, consisting of an annular cross section).
Provided is a fluid reservoir (eg, for smoking articles such as e-cigarettes) comprising a tubular element (eg, porosity) and optionally a fluid (eg, placed on or within the element). The binary fibers forming the tubular element define a single hollow channel consisting of a circular cross section that extends longitudinally (eg, through the tubular element) of the tubular element. This hollow channel preferably extends along the overall length of the element (eg, throughout the element).

本発明の流体リザーバ[(例えば、多孔性)要素や(例えば、多孔性)管状要素]は、7
〜8mm(例えば、7.5mm)の外径を有することができる。また、本発明の流体リザ
ーバ(管状要素)は、3.0〜5.0mm(例えば、4.25mm)の内径を有すること
ができる。本発明の流体リザーバ(管状要素)は、1.25mm以上の壁厚(即ち、内径
と外径との間における差異の半分)を有することができる。本発明の流体リザーバ(管状
要素)は、28〜38mm、例えば33mmの長さを有することができる。流体リザーバ
は、喫煙物品のハウジング内または本体に収まるように寸法決めされており、喫煙物品の
別の構成要素がチャネル内に配置されている場合、それらを包囲することができる。
The fluid reservoir [(eg, porous) element or (eg, porous) tubular element] of the present invention is 7
It can have an outer diameter of ~ 8 mm (eg, 7.5 mm). Further, the fluid reservoir (tubular element) of the present invention can have an inner diameter of 3.0 to 5.0 mm (for example, 4.25 mm). The fluid reservoir (tubular element) of the present invention can have a wall thickness of 1.25 mm or more (ie, half the difference between the inner and outer diameters). The fluid reservoir (tubular element) of the present invention can have a length of 28-38 mm, for example 33 mm. The fluid reservoir is sized to fit within the housing or body of the smoking article, and if another component of the smoking article is located within the channel, it can surround them.

要素(例えば、管状要素)は多孔性であることが好ましい。 The element (eg, tubular element) is preferably porous.

要素(例えば、管状要素)は自立していることが好ましい。 The element (eg, tubular element) is preferably self-supporting.

流体リザーバは、(例えば、離間した)接触点において相互に接合されて、(例えば長
手方向に延在する、例えば管状、または、例えば多孔性)要素を形成する複数の二成分繊
維(例えば、シースコア型二成分繊維)を備える。二成分繊維を構成する材料の選択が、
ニコチン液に対する繊維性流体リザーバの熱安定性および化学的適合性を画定する。繊維
のサイズおよび形状に関する繊維の特徴は、要素/リザーバの気孔率および毛細管現象を
画定し、同様に、ニコチン保持容量およびニコチンが(アトマイザーに)放出される比率
を規定する。流体リザーバが電子タバコ用ニコチン貯蔵庫および伝達部品としての役割を
果たすことが可能であることを理解されよう。
The fluid reservoirs are joined together at contact points (eg, separated) to form a plurality of binary fibers (eg, e.g., longitudinally extending, eg, tubular, or, eg, porous) elements (eg, sea). It is equipped with a score-type two-component fiber). The selection of materials that make up the two-component fiber
Defines the thermal stability and chemical compatibility of fibrous fluid reservoirs with nicotine fluid. Fiber characteristics with respect to fiber size and shape define element / reservoir porosity and capillarity, as well as nicotine retention capacity and the rate at which nicotine is released (to the atomizer). It will be appreciated that fluid reservoirs can serve as nicotine reservoirs and transmission components for e-cigarettes.

二成分繊維は、例えば、特許文献1から周知である。本明細書において、「二成分繊維
」という用語は、繊維の長さに沿って延在する断面を有するとともに2つの成分を備える
繊維であって、2つの成分が比較的明瞭な成分領域に分割されている繊維を意味する。二
成分繊維という用語は、或る材料からなるコア(第1の成分)を含み、該コアが、別の材
料からなるシース(第2の成分)によって包囲されている繊維を含む。そのようなシース
コア型配置は、(酢酸セルロース等の)単成分繊維を別の成分(例えば、可塑剤)によっ
てコーティングした構成を含んでもよい。二成分繊維という用語は、繊維の長さに沿って
延在する断面が、並んで、あるいは一層毎に配置された2つの成分を含むもの、繊維の長
さに沿って延在する断面が、第2の成分(海)内の離散的な領域(島)として配置される
第1の成分を含むもの、および、繊維の長さに沿って延在する断面が、(例えば、異なる
成分からなるスライスを交互に有するパイのように見える)楔形セグメントを交互に配置
した成分を含むもの等、別の配置も含む。
Two-component fibers are well known, for example, from Patent Document 1. As used herein, the term "two-component fiber" is a fiber having a cross section extending along the length of the fiber and having two components, the two components divided into relatively clear component regions. Means the fiber that has been. The term binary fiber comprises a core made of one material (first component), the core comprising a fiber surrounded by a sheath made of another material (second component). Such a seascore type arrangement may include a configuration in which a single component fiber (such as cellulose acetate) is coated with another component (eg, a plasticizer). The term bicomponent fiber is one in which a cross section extending along the length of the fiber contains two components arranged side by side or layer by layer, a cross section extending along the length of the fiber. Those containing the first component arranged as discrete regions (islands) within the second component (sea) and the cross sections extending along the length of the fiber consist of (eg, different components). It also includes other arrangements, such as those containing components with alternating wedge-shaped segments (looks like a pie with alternating slices).

二成分繊維は、或る材料からなるコア(第1の成分)を含み、該コアは、別の材料から
なるシース(第2の成分)によって包囲されていることが好ましい。
The two-component fiber preferably comprises a core made of one material (first component), the core being surrounded by a sheath made of another material (second component).

二成分繊維は、ポリプロピレンまたはポリブチレンテレフタレートからなるコア(第1
の成分)を備え、該コアは、ポリエチレンテレフタレートまたはその共重合体からなるシ
ース(第2の成分)によって包囲されていることが好ましい。別の実施例において、コア
またはシースは、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、エチレ
ン/アクリル酸共重合体およびこれらの塩、エチレン/メタクリル酸共重合体およびこれ
らの塩、エチレン−酢酸ビニル、可塑化された酢酸セルロース、ポリスチレン、ポリスル
ホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアセタール、並びに、ポリエチレングリコールの
ブロック共重合体、これらの共重合体、およびこれらの誘導体を含む重合体からなるグル
ープから選択した重合体であり得る。
The two-component fiber is a core made of polypropylene or polybutylene terephthalate (first).
The core is preferably surrounded by a sheath (second component) made of polyethylene terephthalate or a copolymer thereof. In another embodiment, the core or sheath is polyamide, polyolefin, polyester, polyvinyl chloride, ethylene / acrylic acid copolymers and salts thereof, ethylene / methacrylic acid copolymers and salts thereof, ethylene-vinyl acetate, A polymer selected from the group consisting of plasticized cellulose acetate, polystyrene, polysulfone, polyphenylene sulfide, polyacetal, and block copolymers of polyethylene glycol, copolymers thereof, and polymers containing derivatives thereof. obtain.

二成分繊維は、2〜50ミクロン、好ましくは5〜40ミクロン、より好ましくは10
〜30ミクロン、より好ましくは15〜25ミクロン、例えば20または25ミクロンの
平均直径を有することができる。二成分繊維は、5〜30ミクロン、例えば10〜20ミ
クロン、例えば15ミクロンの平均直径を有することができる。
Two-component fibers are 2 to 50 microns, preferably 5 to 40 microns, more preferably 10
It can have an average diameter of ~ 30 microns, more preferably 15-25 microns, such as 20 or 25 microns. Binary fibers can have an average diameter of 5-30 microns, such as 10-20 microns, such as 15 microns.

長手方向に延在する要素は、0.05〜0.50g/cc、好ましくは0.10〜0.
44g/cc、好ましくは0.15〜0.30g/cc、好ましくは0.17〜0.26
g/cc、例えば0.21g/ccの接着繊維密度を有する複数の二成分繊維を有するこ
とができる。
The elements extending in the longitudinal direction are 0.05 to 0.50 g / cc, preferably 0.10 to 0.
44 g / cc, preferably 0.15 to 0.30 g / cc, preferably 0.17 to 0.26
It is possible to have a plurality of binary fibers having an adhesive fiber density of g / cc, for example 0.21 g / cc.

本発明によれば、更なる態様において、0.17〜0.26g/ccの接着繊維密度を
有する複数の二成分繊維を有する多孔性要素を備え、また、任意に流体を備える流体リザ
ーバを提供する。
According to the present invention, in a further aspect, there is provided a fluid reservoir comprising a porous element having a plurality of binary fibers having an adhesive fiber density of 0.17 to 0.26 g / cc and optionally a fluid. do.

本発明によるリザーバの主な利点として、それらを再現性の高い仕様で大量製造するこ
とができ、かつ、イーシガレットの製造に容易に組み込むことができる点が挙げられる。
本発明のリザーバは、有利には、より良好な「抽出効果」を提供することができる。即ち
、使用時において、従来のリザーバを用いるよりも、より多くの流体をリザーバから移送
させることができる。更に、有利には、本発明のリザーバは、バージン繊維から形成する
ことができ、かつ/または、帯電防止剤、潤滑剤、接着剤、または界面活性剤等の任意の
加工助剤を使用する必要もない。即ち、本発明のリザーバは、自身が保持する液体の化学
的性質に対して不活性である、または、干渉しない。
The main advantage of the reservoirs according to the present invention is that they can be mass-produced with highly reproducible specifications and can be easily incorporated into the production of e-cigarettes.
The reservoir of the present invention can advantageously provide a better "extraction effect". That is, in use, more fluid can be transferred from the reservoir than using a conventional reservoir. Further, advantageously, the reservoir of the present invention can be formed from virgin fibers and / or requires the use of any processing aid such as antistatic agents, lubricants, adhesives, or surfactants. Nor. That is, the reservoir of the present invention is inert or does not interfere with the chemistry of the liquid it holds.

長手方向に延在する要素は、例えば、特許文献1または特許文献2に記載の工程と同様
に、メルトブロー法によって形成することができる。特許文献1は、典型的に、ポリエチ
レンテレフタレートからなるシースによって包囲されたポリプロピレンまたはポリブチレ
ンテレフタレートからなるコアを備える、メルトブローされた二成分繊維の製造および使
用について開示している。特許文献2は、同一の金型から押し出された異なる特性の繊維
(例えば、異なる単成分繊維、異なる二成分繊維、またはそれらの混合物)からなる、メ
ルトブローされたバイモーダル繊維の製造および使用について開示している。これらの文
献は、そのようなメルトブロー法を使用して繊維からなるウェブまたはロービングを形成
し、続いて、熱成形技術によってこれらから三次元網目を形成する方法について記載して
いる。そのような熱成形技術が三次元の管状構造体を製造するのに適していることは周知
である。本発明において、前述したメルトブロー法を利用することによる更なる利点とし
て、リザーバ壁から蒸気内に潜在的に伝達され得る接合剤や可塑剤を使用しない点が挙げ
られる。リザーバ(二成分繊維)は、メルトブロー法によって形成されることが好ましい
The element extending in the longitudinal direction can be formed by, for example, the melt blow method as in the process described in Patent Document 1 or Patent Document 2. Patent Document 1 discloses the manufacture and use of melt-blown two-component fibers, typically comprising a core made of polypropylene or polybutylene terephthalate surrounded by a sheath made of polyethylene terephthalate. U.S. Pat. is doing. These documents describe how such melt-blowing methods are used to form webs or rovings made of fibers, followed by thermoforming techniques to form a three-dimensional network from them. It is well known that such thermoforming techniques are suitable for producing three-dimensional tubular structures. A further advantage of using the melt blow method described above in the present invention is that it does not use a bonding agent or plasticizer that can be potentially transferred into the vapor from the reservoir wall. The reservoir (two-component fiber) is preferably formed by the melt blow method.

本発明の態様において使用するための長手方向に延在する要素を、メルトブロー法に基
づくものとは別の技法を用いて製造することも可能であることを理解されよう。例えば、
当技術分野において周知のように、長手方向に延在する要素は、コーティングされた(二
成分)繊維を形成するように、トリアセチン(または別の可塑剤)によって可塑化された
酢酸セルロース(または別の単成分繊維)を有することもできる。別の形態の不織技術を
用いて、二成分繊維からなるウェブまたはロービングを製造し、続いて、これらを熱接着
あるいは化学結合する、または望ましく接着した三次元の長手方向に延在する要素を形成
することも可能である。
It will be appreciated that longitudinally extending elements for use in aspects of the invention can also be manufactured using techniques other than those based on the Melt Blowing method. for example,
As is well known in the art, the longitudinally extending element is cellulose acetate (or another) plasticized with triacetin (or another plasticizer) to form coated (two-component) fibers. Can also have (single component fibers). Another form of non-woven technique is used to produce a web or roving consisting of two component fibers, followed by a three-dimensional longitudinally extending element that is heat-bonded or chemically bonded or preferably bonded. It is also possible to form.

流体は液体であることが好ましい。流体は、電子タバコにおいて使用することが知られ
ている、任意の流体(例えば、イーリキッド)であることができる。流体は、溶剤(例え
ば、グリセロール、プロピレングリコール、または水のうち1種類以上)を含んでもよい
。流体は、(例えば、溶剤に溶解した)風味剤および/またはニコチンを含み得る。流体
はニコチン1〜10重量%を含み得る。
The fluid is preferably a liquid. The fluid can be any fluid (eg, e-liquid) known to be used in e-cigarettes. The fluid may contain a solvent (eg, one or more of glycerol, propylene glycol, or water). The fluid may include flavoring agents (eg, dissolved in a solvent) and / or nicotine. The fluid may contain 1-10% by weight of nicotine.

本発明によれば、更なる態様において、複数の二成分繊維を有する(例えば、複数の二
成分繊維から形成された)(例えば、多孔性)要素を備え、また、任意に(例えば、要素
上または要素内に配置された)流体を備える流体リザーバを備える喫煙物品を提供する。
According to the invention, in a further embodiment, the element comprises (eg, porous) having a plurality of binary fibers (eg, formed from the plurality of binary fibers) and optionally (eg, on the element). Provided is a smoking article with a fluid reservoir with fluid (or placed within the element).

本発明によれば、更なる態様において、ハウジングと、(例えば、該ハウジング内に配
置された)発熱体と、(例えば、該ハウジング内に配置された)少なくとも該発熱体のた
めの電源と、(例えば、該ハウジング内に配置された)流体リザーバと、流体リザーバか
ら発熱体に流体を移送するウィッキング要素とを備える喫煙物品を提供する。流体リザー
バは、複数の二成分繊維を有する(例えば、複数の二成分繊維から形成された)(例えば
、多孔性)要素を備え、また、任意に(例えば、要素上または要素内に配置された)流体
を備える。
According to the invention, in a further embodiment, a housing, a heating element (eg, placed in the housing), and a power source for at least the heating element (eg, placed in the housing). Provided is a smoking article comprising a fluid reservoir (eg, placed within the housing) and a wicking element that transfers fluid from the fluid reservoir to a heating element. The fluid reservoir comprises an element having a plurality of binary fibers (eg, formed from the plurality of binary fibers) (eg, porous) and optionally (eg, on or within the element). ) Equipped with fluid.

本発明によれば、更なる態様において、ハウジングと、(例えば、該ハウジング内に配
置された)発熱体と、(例えば、該ハウジング内に配置された)少なくとも該発熱体のた
めの電源と、(例えば、該ハウジング内に配置された)流体リザーバと、流体リザーバか
ら発熱体に流体を移送するウィッキング要素とを備える喫煙物品を提供する。流体リザー
バは、複数の二成分繊維を有する(例えば、複数の二成分繊維から形成された)長手方向
に延在する(例えば、多孔性の)(例えば、環状の断面を有する)管状要素を備え、また
、任意に(例えば、要素上または要素内に配置された)流体を備える。この態様において
、管状要素を形成する二成分繊維は、管状要素の(例えば、管状要素を通じて)長手方向
に延在する円形断面からなる単一の中空チャネルを画定することができる。
According to the invention, in a further embodiment, a housing, a heating element (eg, placed in the housing), and a power source for at least the heating element (eg, placed in the housing). Provided is a smoking article comprising a fluid reservoir (eg, placed within the housing) and a wicking element that transfers fluid from the fluid reservoir to a heating element. The fluid reservoir comprises a longitudinally extending (eg, porous) (eg, having an annular cross section) tubular element having a plurality of binary fibers (eg, formed from the plurality of binary fibers). Also optionally comprises a fluid (eg, placed on or within the element). In this embodiment, the binary fibers forming the tubular element can define a single hollow channel consisting of a circular cross section extending longitudinally (eg, through the tubular element) of the tubular element.

本発明の態様において、流体リザーバは、本明細書において記載または開示した、任意
のリザーバであってよい。ウィッキング要素(ウィック)は、リザーバから流体(例えば
、液体)を引き込み、加熱コイルに接触させる。イーシガレット用ウィックは周知であり
、多様な供給者から入手可能であって、綿、ガラス繊維、シリカ、または様々な厚さのス
テンレス鋼等の多様な材料から製造することができる。
In aspects of the invention, the fluid reservoir may be any reservoir described or disclosed herein. The wicking element (wick) draws fluid (eg, liquid) from the reservoir and brings it into contact with the heating coil. E-cigarette wicks are well known and available from a variety of suppliers and can be made from a variety of materials such as cotton, fiberglass, silica, or stainless steel of various thicknesses.

喫煙物品は、電子タバコ(イーシグあるいはイーシガレット)、パーソナルヴェポライ
ザー(PV)、または電子ニコチン伝達システム(ENDS)であることが好ましい。
The smoking article is preferably an electronic cigarette (e-cigarette or e-cigarette), a personal vaporizer (PV), or an electronic nicotine transmission system (ENDS).

本発明によれば、更なる態様において、複数の二成分繊維を有する(例えば、複数の二
成分繊維から形成された)(例えば、多孔性)要素の使用方法であって、前記要素を喫煙
物品[例えば、電子タバコ(イーシグまたはイーシガレット)、パーソナルヴェポライザ
ー(PV)、または電子ニコチン伝達システム(ENDS)]用流体リザーバとして使用
する方法を提供する。
According to the present invention, in a further aspect, there is a method of using an element having a plurality of binary fibers (for example, formed from the plurality of binary fibers) (for example, porous), wherein the element is a smoking article. Provided are methods for use as a fluid reservoir for [eg, e-cigarettes (e-cigarettes or e-cigarettes), personal vaporizers (PV), or e-nicotine transmission systems (ENDS)].

本発明によれば、更なる態様において、抵抗が2.20〜2.5Ω(例えば、2.38
Ω)の抵抗線を備える、喫煙物品[例えば、電子タバコ(イーシグあるいはイーシガレッ
ト)、パーソナルヴェポライザー(PV)、または電子ニコチン伝達システム(ENDS
)]用発熱体を提供する。この抵抗線は、巻数が6〜8、好ましくは7回のコイルまたは
弦巻線として形成される。発熱体は、本発明の全態様による喫煙物品およびその他の喫煙
物品と併せて使用され得る。
According to the present invention, in a further embodiment, the resistance is 2.20 to 2.5 Ω (eg, 2.38).
Smoking articles [eg, e-cigarettes (e-cigarettes or e-cigarettes), personal vaporizers (PV), or electronic nicotine transmission systems (ENDS)) with resistance wires (Ω).
)] To provide a heating element. The resistance wire is formed as a coil or string winding having 6 to 8 turns, preferably 7 turns. The heating element can be used in conjunction with smoking articles and other smoking articles according to all aspects of the invention.

本発明を、以下の実施例および添付図面を参照して説明する。 The present invention will be described with reference to the following examples and accompanying drawings.

本発明の一実施例による(ノンスケールの)リザーバの概略図である。FIG. 3 is a schematic representation of a (non-scale) reservoir according to an embodiment of the present invention. (本発明の一実施例によるリザーバを含む)本発明の一実施例によるイーシガレットの簡略展開図である。It is a simplified development view of the e-cigarette according to one embodiment of the present invention (including the reservoir according to one embodiment of the present invention).

図1は、本発明の一実施例による流体リザーバ12を示す。このリザーバ12は、(外
径が7.5mmかつ内径が4.25mmの)環状の断面を有し、かつ、複数の二成分繊維
から形成された、長さが33mmの長手方向に延在する管状要素20を備える。管状要素
を形成する二成分繊維は、要素を長手方向に貫通している、(直径が4.25mmの)円
形断面からなる(単一の)中空の円筒形チャネル21を画定している。要素20は均一な
断面を有しているため、円形断面からなる(単一の)中空の円筒形チャネル21は、管状
要素20の全長に亘って延在していることを理解されよう。
FIG. 1 shows a fluid reservoir 12 according to an embodiment of the present invention. The reservoir 12 has an annular cross section (with an outer diameter of 7.5 mm and an inner diameter of 4.25 mm) and is formed of a plurality of binary fibers and extends in the longitudinal direction having a length of 33 mm. It comprises a tubular element 20. The binary fibers forming the tubular element define a (single) hollow cylindrical channel 21 with a circular cross section (with a diameter of 4.25 mm) that penetrates the element longitudinally. It will be appreciated that since the element 20 has a uniform cross section, the (single) hollow cylindrical channel 21 consisting of a circular cross section extends over the entire length of the tubular element 20.

管状要素20は、特許文献1に記載の工程を用いて形成される。ポリエチレンテレフタ
レートからなるシースによって包囲されたポリプロピレンからなるコアを有する複数の二
成分繊維を、メルトブロー法を用いて製造した。続いて、可塑化された酢酸セルロースか
らなるシガレットフィルタエレメントを製造することで知られているのと同様の装置を利
用して、このウェブから管状ロッドを形成した。そのようにして製造した管状ロッドを個
々の複数の製品ロッドに切断し、続いて、それぞれを長さが33mmの個別の管状要素2
0に切断した。
The tubular element 20 is formed by using the process described in Patent Document 1. A plurality of binary fibers having a core made of polypropylene surrounded by a sheath made of polyethylene terephthalate were produced using the melt blow method. Subsequently, a tubular rod was formed from this web using a device similar to that known for making cigarette filter elements made of plasticized cellulose acetate. The tubular rods thus manufactured are cut into individual product rods, each of which is subsequently a separate tubular element 2 with a length of 33 mm.
It was cut to 0.

管状要素20の平均重量は0.205gである。これは、長手方向に延在する管状要素
20において、0.21g/ccの接着繊維密度を提供する。勿論、例えば、圧力損失を
低減した要素における場合等、条件に合致するよう重量および密度を調整することも可能
であることを理解されよう。
The average weight of the tubular element 20 is 0.205 g. This provides an adhesive fiber density of 0.21 g / cc in the longitudinally extending tubular element 20. Of course, it will be appreciated that it is also possible to adjust the weight and density to meet the conditions, for example in the case of elements with reduced pressure loss.

管状要素20に、2%のニコチンを含有する1.2gのプロピレングリコールからなる
流体(イーリキッド)を充填した。
The tubular element 20 was filled with a fluid (e-liquid) consisting of 1.2 g of propylene glycol containing 2% nicotine.

図2は、本発明によるリザーバ12を含む、本発明による電子タバコの簡略展開図であ
る。図示した1本の使い捨て装置の構造は、非常に一般的であり、かつ、同一の基本構造
を有する製品における多数の実施例が、先行技術において既知である。
FIG. 2 is a simplified development view of an electronic cigarette according to the present invention, including the reservoir 12 according to the present invention. The structure of the illustrated single disposable device is very general, and numerous examples of products with the same basic structure are known in the prior art.

イーシガレット装置は、ハウジングである管状体1内に包囲されている。図2から分か
るように、管状体1の一端部(上流端)には、(環状のシリコーンキャップ4内にあるエ
ンドキャップ2の直下流側に配置された)流量センサ3により、ユーザが管状体の下流端
(口端)を吸入していることを検知すると点灯するLEDエンドキャップ2を備える。セ
ンサ3およびキャップ4の下流に位置する3.7Vの円筒形リチウムイオン電池5は、装
置に電力を供給し、電池5の下流には円筒形電池シール6を有する。電池シール6の下流
にはヒーター(発熱体)8が管状のガラス繊維からなるスリーブ9内に収納され、かつ、
保護されている。例えば綿からなるウィック(ウィッキング要素)10は、スリーブ9に
ある孔部を貫通し、また、管状スリーブ9およびウィック10は、スリーブが図1を参照
して上述したものである本発明の管状リザーバ12によって包囲されている。イーシガレ
ット装置を組み立てる時、ウィックが(スリーブ9内の)ヒーター8とそれを包囲するリ
ザーバ12との両方に接触するように、リザーバ12は、スリーブ9にある孔部を貫通す
るウィックを有する管状スリーブ9およびその内部に配置されたヒーター8を包囲し、か
つ収納することを理解されよう。特に、管状リザーバ12の内径および外径は、管状スリ
ーブ9およびウィック10(および、存在する場合はスリーブ11)がリザーバ12のキ
ャビティ内にぴったりと一致し、かつ、リザーバ12がハウジング体1内にぴったりと一
致するように、寸法決めされることも理解されよう。多孔性であるリザーバ12は、イー
リキッドを保持している。いくつかの実施形態において、リザーバ12とスリーブ9との
間に配置された更なる綿スリーブ11を備えることもできるが、これは任意である(図2
参照)。リザーバ12/管状スリーブ9/ヒーター8からなるアセンブリの下流には、衛
生および利便性のため、口端部にエンドキャップ13と共に更なるシール7が設けられて
いる。
The e-cigarette device is enclosed within a tubular body 1 that is a housing. As can be seen from FIG. 2, at one end (upstream end) of the tubular body 1, a flow sensor 3 (located immediately downstream of the end cap 2 in the annular silicone cap 4) allows the user to use the tubular body. It is provided with an LED end cap 2 that lights up when it detects that the downstream end (mouth end) of the silicon is being inhaled. The 3.7 V cylindrical lithium-ion battery 5 located downstream of the sensor 3 and the cap 4 supplies power to the device and has a cylindrical battery seal 6 downstream of the battery 5. A heater (heating element) 8 is housed in a sleeve 9 made of tubular glass fiber downstream of the battery seal 6.
It is protected. For example, a wick (wicking element) 10 made of cotton penetrates a hole in the sleeve 9, and the tubular sleeve 9 and wick 10 are tubular sleeves 9 and 10 of the invention in which the sleeve is described above with reference to FIG. Surrounded by a reservoir 12. When assembling the e-cigarette device, the reservoir 12 is tubular with a wick that penetrates the hole in the sleeve 9 so that the wick contacts both the heater 8 (inside the sleeve 9) and the reservoir 12 that surrounds it. It will be appreciated that the sleeve 9 and the heater 8 disposed therein are surrounded and stowed. In particular, the inner and outer diameters of the tubular reservoir 12 are such that the tubular sleeve 9 and wick 10 (and sleeve 11 if present) are snugly aligned within the cavity of the reservoir 12 and the reservoir 12 is within the housing body 1. It will also be understood that it is sized to match exactly. The porous reservoir 12 holds the e-liquid. In some embodiments, an additional cotton sleeve 11 disposed between the reservoir 12 and the sleeve 9 may be provided, but this is optional (FIG. 2).
reference). Downstream of the assembly consisting of the reservoir 12 / tubular sleeve 9 / heater 8 is provided with an additional seal 7 along with an end cap 13 at the end of the mouth for hygiene and convenience.

周知の通り、使用時には、ユーザが製品(口部にあるエンドキャップ13)を吸うこと
で、センサ3によりヒーターが作動する。エンドキャップ2および管1にある孔部を通じ
て、装置に空気が流れ込む。イーリキッドは、吸い上げられることによって、あるいは、
ウィック(ウィッキング要素)10を通じて、リザーバ12からヒーター8に伝達され、
該ヒーター8において気化されて、消費者に伝達される。
As is well known, when in use, the user sucks the product (end cap 13 in the mouth), and the sensor 3 activates the heater. Air flows into the device through the holes in the end cap 2 and the tube 1. E-liquid can be sucked up or
It is transmitted from the reservoir 12 to the heater 8 through the wick (wicking element) 10.
It is vaporized in the heater 8 and transmitted to the consumer.

先行技術における装置は、リザーバとして包装した不織バットを使用した。以下に示す
ように、本発明は、二成分繊維を備えるリザーバ12を使用することにより、蒸気および
ニコチン伝達に関して、多大な利点をもたらす。
The device in the prior art used a non-woven vat packaged as a reservoir. As shown below, the present invention provides significant advantages with respect to steam and nicotine transfer by using a reservoir 12 with two component fibers.

(実施例1)
市場をリードする使い捨て型のイーシガレット(以下、「A」と称する)を購入し、本
発明のイーシガレット(以下、「B」と称する)と比較した。両製品は同一の寸法であり
、可能な限り、(リザーバ以外は)同等の部品を使用した。また、綿スリーブ11を装置
Bから抜いた。本発明によるイーシガレットのリザーバは、外径が7.5mm、内径が4
.25mm、長さが33mm、重量は0.205gである(上述したように、これは0.
21g/ccの接着繊維密度を提供する)。このリザーバに2%のニコチンを含有する1
.2gのプロピレングリコール(イーリキッド)を充填した。このイーリキッドは、従来
型の巻かれた不織バットからなるリザーバを特徴とする、先行技術による装置Aにおいて
使用されたイーリキッドに関する我々の分析と同等である。続いて、これらの2種類の製
品を、容積が55mLで、持続時間が3秒間の矩形波の吸入を1分当たり2回実施する標
準喫煙機を用いて分析した。そして、1〜40、41〜80、81〜120、121〜1
60、161〜200、201〜240回目の吸入における蒸気を収集した。典型的には
、240回の吸入が、装置が使い切られるまでに消費者が使い捨て型のイーシガレットか
ら得られる最大限の吸入数であると考えられる。装置が240回の吸入まで持たない場合
、消費者は不満であろう。
(Example 1)
A market-leading disposable e-cigarette (hereinafter referred to as "A") was purchased and compared with the e-cigarette of the present invention (hereinafter referred to as "B"). Both products have the same dimensions and used equivalent parts (except for the reservoir) wherever possible. Further, the cotton sleeve 11 was pulled out from the device B. The reservoir of the e-cigarette according to the present invention has an outer diameter of 7.5 mm and an inner diameter of 4.
.. It is 25 mm, 33 mm long and weighs 0.205 g (as mentioned above, this is 0.
Provides an adhesive fiber density of 21 g / cc). This reservoir contains 2% nicotine 1
.. It was filled with 2 g of propylene glycol (e-liquid). This e-liquid is equivalent to our analysis of the e-liquid used in device A according to the prior art, which features a reservoir consisting of a conventional rolled non-woven bat. Subsequently, these two products were analyzed using a standard smoker with a volume of 55 mL and a square wave inhalation with a duration of 3 seconds twice per minute. And 1-40, 41-80, 81-120, 121-1
Vapors from the 60th, 161-200, 201-240th inhalations were collected. Typically, 240 inhalations are considered to be the maximum number of inhalations a consumer can obtain from a disposable e-cigarette before the device is used up. Consumers will be dissatisfied if the device does not have up to 240 inhalations.

以下の表は、問題となっている、伝達される平均的な総蒸気量および総ニコチン量を吸
入回数毎に示している。平均値は、各タイプからなる20台の装置による喫煙に基づいて
おり、これらの平均の変動係数も引用している。変動係数がより低い方が消費者により一
定の体験をもたらすため、明らかに好ましい。
The table below shows the average total vapor and total nicotine levels transmitted by number of inhalations in question. The average value is based on smoking by 20 devices of each type, and the coefficient of variation of these averages is also quoted. A lower coefficient of variation is clearly preferable as it provides a more consistent experience for the consumer.

Figure 0006978485
Figure 0006978485

本発明の装置Bは、有利には、市場をリードする従来型装置Aよりも、より少ない変動
係数(典型的には13〜14%減)で、より多くの蒸気伝達(平均50%増)と、より多
くのニコチン伝達(平均65%増)の両方を提供することが分かる。
Device B of the present invention has an advantage over the market-leading conventional device A with less coefficient of variation (typically 13-14% reduction) and more steam transfer (50% increase on average). And more nicotine transmission (65% increase on average) is found to provide both.

出願人は、図2に示したイーシガレット装置において、発熱体8として使用され得る、
改善したヒーターも開発した。長さ35mm、厚さ0.142mmのニッケルクロムワイ
ヤ(抵抗68Ω/m、合計抵抗値2.38Ω)と併せて、3.7Vのリチウムイオン電池
5を使用して、蒸気の伝達を高め、装置の性能を改善した。ニッケルクロムワイヤは、全
部で7回の巻回によって1.5mmのガラス繊維シリカ材料の周囲に巻き付けられて、発
熱体を形成している。この電池電圧、ワイヤの定格抵抗、およびコイル装置の組み合わせ
は、電池が消耗する前に、最大出力電圧と最小出力電圧との間(4.2V〜3.4V)の
最適化された電力出力と共に、ワイヤとウィッキング材料との間に改善された表面接触を
提供する。7.41ワットと4.86ワットとの間の電力出力は、液体を燃焼させること
なく、または、蒸気を生成するのに十分な電力を供給することが不可能となることなく、
最適な蒸気の生成およびニコチン伝達を提供することが知られている。この改善された電
源を使用すると、装置Bは3.7Vの電圧で、この最適な範囲内である5.75ワットの
電力出力を有した。出願人は、7回の巻回がウィックとの高い表面接触領域をもたらすこ
とにより、(例えば、装置Aと比較して)蒸気の生成が多くなることを発見した。より抵
抗が低いワイヤを使用したそれ以前のサンプルにおいては、過剰な熱の発生が見られ、そ
れにより、液体が燃焼し、装置のハウジングは触れられぬほど熱を持った。
The applicant can be used as a heating element 8 in the E-cigarette device shown in FIG.
We also developed an improved heater. A 3.7V lithium-ion battery 5 is used in conjunction with a 35mm long, 0.142mm thick nickel chrome wire (resistance 68Ω / m, total resistance 2.38Ω) to enhance steam transfer and device. Performance has been improved. The nickel chrome wire is wound around a 1.5 mm glass fiber silica material by a total of 7 turns to form a heating element. This combination of battery voltage, rated resistance of the wire, and coil device, along with an optimized power output between the maximum and minimum output voltages (4.2V to 3.4V) before the battery drains. , Provides improved surface contact between the wire and the wicking material. The power output between 7.41 watts and 4.86 watts does not burn the liquid or make it impossible to supply enough power to produce vapor.
It is known to provide optimal vapor production and nicotine transfer. Using this improved power supply, Device B had a power output of 5.75 watts, which was within this optimum range, at a voltage of 3.7 V. Applicants have found that seven turns result in a high surface contact area with the wick, resulting in higher steam production (eg, compared to device A). Earlier samples using lower resistance wires showed excessive heat generation, which caused the liquid to burn and the device housing to be untouchable.

(実施例1A)
本発明のリザーバの抽出効果を、複数の二成分繊維を有する多孔性要素を備えない対抗
品のリザーバと比較した。実施例1と同じく、本発明によるイーシガレットのリザーバは
、外径が7.5mm、内径が4.25mm、長さが33mm、重量は0.205gである
(これは、上述したように、0.21g/ccの接着繊維密度を有する二成分繊維を提供
する)。本発明のリザーバおよび2種類の対抗品に(実施例1と同一の)イーリキッドを
以下の表2に記載の容量だけ充填した。続いて、製品を容積が55mLで、持続時間が3
秒間の矩形波の吸入を1分当たり2回実施する標準喫煙機を用いて分析した。
(Example 1A)
The extraction effect of the reservoir of the present invention was compared with a counter-product reservoir having a plurality of binary fibers and without a porosity element. As in Example 1, the E-cigarette reservoir according to the present invention has an outer diameter of 7.5 mm, an inner diameter of 4.25 mm, a length of 33 mm, and a weight of 0.205 g (this is 0 as described above). Provides binary fibers with an adhesive fiber density of .21 g / cc). The reservoir of the present invention and the two counter products were filled with e-liquid (same as in Example 1) by the volume shown in Table 2 below. Subsequently, the product has a volume of 55 mL and a duration of 3
Analysis was performed using a standard smoking machine in which square wave inhalation per second was performed twice per minute.

以下の表2に、試験後の保液率を示した。本発明のリザーバは、(i)最初の40回の
吸入に亘って、より高いTPM伝達(160mg対83mg対52mg)と、(ii)対抗
品が55.28%および66.92%であるのに対して、22.24%の平均的な「ベイ
プ後の保液率」とを提供していることが分かる。これは、本発明のリザーバが高い抽出効
果を有することを示している。
Table 2 below shows the liquid retention rate after the test. The reservoirs of the present invention have (i) higher TPM transmission (160 mg vs. 83 mg vs. 52 mg) over the first 40 inhalations and (ii) counter-product 55.28% and 66.92%. However, it can be seen that the average "liquid retention rate after vaporization" of 22.24% is provided. This indicates that the reservoir of the present invention has a high extraction effect.

Figure 0006978485
Figure 0006978485

Claims (2)

ハウジングと、
発熱体と、
少なくとも前記発熱体のための電源と、
流体リザーバと、
前記流体リザーバから前記発熱体に流体を移送するウィッキング要素と、
を備える喫煙物品であって、
前記流体リザーバは、0.17〜0.26g/ccの接着繊維密度を有する複数の二成分繊維を有する多孔性要素を備え、また、任意に流体を備える喫煙物品。
With the housing
With a heating element,
At least the power supply for the heating element and
With a fluid reservoir,
A wicking element that transfers fluid from the fluid reservoir to the heating element,
It is a smoking item equipped with
The fluid reservoir is a smoking article comprising a porous element having a plurality of binary fibers having an adhesive fiber density of 0.17 to 0.26 g / cc and optionally a fluid.
ハウジングと、
発熱体と、
少なくとも前記発熱体のための電源と、
流体リザーバと、
前記流体リザーバから前記発熱体に流体を移送するウィッキング要素と、
を備える喫煙物品であって、
前記流体リザーバは、0.17〜0.26g/ccの接着繊維密度を有する複数の二成分繊維を有する長手方向に延在する管状多孔性要素を備え、また、任意に流体を備える喫煙物品。
With the housing
With a heating element,
At least the power supply for the heating element and
With a fluid reservoir,
A wicking element that transfers fluid from the fluid reservoir to the heating element,
It is a smoking item equipped with
The fluid reservoir is a smoking article comprising a longitudinally extending tubular porous element having a plurality of binary fibers having an adhesive fiber density of 0.17 to 0.26 g / cc and optionally a fluid.
JP2019228595A 2014-03-27 2019-12-18 Smoking goods Active JP6978485B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461971095P 2014-03-27 2014-03-27
US61/971,095 2014-03-27
GB1407056.9 2014-04-22
GB201407056A GB201407056D0 (en) 2014-04-22 2014-04-22 Smoking article
JP2016559217A JP6959737B2 (en) 2014-03-27 2015-03-26 Smoking goods

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559217A Division JP6959737B2 (en) 2014-03-27 2015-03-26 Smoking goods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020062030A JP2020062030A (en) 2020-04-23
JP6978485B2 true JP6978485B2 (en) 2021-12-08

Family

ID=70386386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228595A Active JP6978485B2 (en) 2014-03-27 2019-12-18 Smoking goods

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6978485B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112250466B (en) * 2020-10-29 2022-06-28 中北大学 Porous conductive ceramic material for heating electronic smoking set and preparation method thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607766A (en) * 1993-03-30 1997-03-04 American Filtrona Corporation Polyethylene terephthalate sheath/thermoplastic polymer core bicomponent fibers, method of making same and products formed therefrom
US20060216506A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Jian Xiang Multicomponent fibers having elastomeric components and bonded structures formed therefrom
EP2460424A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-06 Philip Morris Products S.A. An aerosol generating system with leakage prevention

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020062030A (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6959737B2 (en) Smoking goods
JP7402296B2 (en) Electronic smoking article with improved storage of aerosol precursor composition
CN105188430B (en) Electronic smoking article with improved storage means
RU2764423C2 (en) Non-flammable tobacco insert for vaping and cartridge containing the non-flammable tobacco insert for vaping
AU2015252256B2 (en) A container having a heater for an aerosol-generating device, and aerosol-generating device
JP6978485B2 (en) Smoking goods
JP2023505382A (en) Aerosol delivery device with downstream flavor cartridge
CA3220651A1 (en) Aerosol generating device including heater module

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150