JP6977474B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6977474B2
JP6977474B2 JP2017204747A JP2017204747A JP6977474B2 JP 6977474 B2 JP6977474 B2 JP 6977474B2 JP 2017204747 A JP2017204747 A JP 2017204747A JP 2017204747 A JP2017204747 A JP 2017204747A JP 6977474 B2 JP6977474 B2 JP 6977474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
semiconductor device
polyurea
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017204747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019079889A (ja
Inventor
達也 山口
礼二 新納
誠 藤川
良浩 廣田
栄 楊
知成 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017204747A priority Critical patent/JP6977474B2/ja
Priority to TW107136634A priority patent/TWI739039B/zh
Priority to KR1020180125053A priority patent/KR102435732B1/ko
Priority to US16/165,250 priority patent/US10748782B2/en
Priority to CN201811236232.1A priority patent/CN109698124B/zh
Publication of JP2019079889A publication Critical patent/JP2019079889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977474B2 publication Critical patent/JP6977474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76865Selective removal of parts of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0245Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31058After-treatment of organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76808Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving intermediate temporary filling with material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76811Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving multiple stacked pre-patterned masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76813Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76837Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76859After-treatment introducing at least one additional element into the layer by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76864Thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、犠牲膜を用いて半導体装置を製造する技術に関する。
半導体装置の製造工程においては、犠牲膜と呼ばれる膜を使用する場合がある。犠牲膜は、製造工程時に使用されるが、途中で除去され、製品である半導体装置の中には含まれない膜である。犠牲膜としては、レジストマスクに対応して当該マスクの下層側に形成される中間マスク、デュアルダマシンにおいてトレンチとビアホールとを切り分けるために用いられる中間膜などがある。これらの犠牲膜には、その使用目的などを考慮して、無機膜や有機膜など、種々の膜材料から好適なものが選択される。
所定の製造工程で使用された犠牲膜は、プラズマ化したエッチングガスを用いるドライエッチングや、エッチング液を用いるウェットエッチングなどにより除去される。
一方で、犠牲膜を使用した後の製造途中の半導体装置(以下、「構造体」ともいう)の表面には、既述のトレンチホールやビアホールなどの開口が形成されている場合もある。この開口を介して構造体内にエッチングガスやエッチング液(これらをまとめて「エッチャント」ともいう)が進入すると、エッチャントと接触した構造体内部の部材が劣化するなどのダメージを受けてしまうおそれもある。
例えば特許文献1には、犠牲膜に相当するエッチングマスクを用いてシリコン層にビアホールを形成した後、当該ビアホール内にポリイミド性の樹脂、有機SOG、感光性のレジストなどの材料からなる保護部を埋め込む技術が記載されている。
特開2006−120759号公報:請求項1、段落0030〜0033、図1
特許文献1に記載の技術は、保護部を用いることにより、エッチングマスクの除去に用いられるフッ酸や熱リン酸などがビアホール内へ進入することを防いでいる。
しかしながら、最終的には保護部自体も製品である半導体装置からは除去されるものであるところ、当該保護部を除去する処理において構造体の内部にダメージを与えてしまうおそれもある。
本発明はこのような事情の下になされたものであり、半導体製造装置に形成されている開口を介してエッチャントが進入することに伴うダメージの発生を抑えつつ、犠牲膜を除去することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
本発明の半導体装置の製造方法は、基板に対して処理を行い、半導体装置を製造する方法において、
表面が犠牲膜によって覆われ、パターニングされた前記犠牲膜の開口に対応する凹部が形成された基板に対し、前記犠牲膜の上面側から重合用の原料を供給して、尿素結合を有する重合体からなる重合体膜を形成し、前記凹部内に前記重合体を埋め込む工程と、
前記凹部内に埋め込まれた重合体を残して、前記犠牲膜の上面側の重合体膜を除去する工程と、
前記凹部内に重合体が埋め込まれた状態で前記犠牲膜を除去する工程と、
次いで、前記凹部内の重合体を除去する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明は、尿素結合を有する重合体を凹部内に埋め込んだ状態で、犠牲膜を除去する。一方で、前記重合体は犠牲膜除去時とは異なる条件下(例えば加熱や他のエッチャントの使用)で比較的容易に除去することが可能であるので、半導体装置へのダメージの発生を抑えつつ、凹部内に埋め込まれた重合体の除去を行うことが可能である。
第1の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第1の説明図である。 第1の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第2の説明図である。 第1の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第3の説明図である。 第1の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第4の説明図である。 第1の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第5の説明図である。 尿素結合を有する重合体を共重合による反応により生成する様子を示す説明図である。 尿素結合を有する重合体を生成するための装置を示す縦断側面図である。 尿素結合を有する重合体を生成するための他の装置を示す縦断側面図である。 尿素結合を有する重合体がオリゴマーとなる反応を示す説明図である。 二級アミンを用いて尿素結合を有する重合体を生成する様子を示す説明図である。 尿素結合を有する単量体を架橋させて、尿素結合を有する重合体を生成する様子を示す説明図である。 重合体の骨格構造の例を示す説明図である。 3次元架橋構造を形成することが可能なアミンの例を示す説明図である。 ポリ尿素膜が成膜されたウエハを加熱するための加熱装置を示す縦断側面図である。 第2の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第1の説明図である。 第2の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第2の説明図である。 第2の実施形態にかかる重合体膜を形成する操作に係る説明図である。 第3の実施形態にかかる半導体装置の製造方法が適用される、フィン型FETの製造途中段階の構造体である。 第3の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第1の説明図である。 第3の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第2の説明図である。 第3の実施形態にかかる半導体装置の製造方法を示す第3の説明図である。 尿素結合を有する重合体を各種エッチング液で処理した場合の膜厚の減少割合を示す説明図である。
本発明が適用される実施の形態について、図面を参照しながら説明を行う。
<第1の実施形態>
はじめに、本発明の半導体装置の製造方法を半導体装置の配線を形成する工程に適用した実施形態について説明する。詳細には、犠牲膜であるハードマスク22を用いて凹部(トレンチ291)を形成する際に、ポリ尿素の重合体膜(ポリ尿素膜6)を利用する技術について図1〜5を参照しながら説明する。図1〜5は半導体装置の製造途中の構造体の例を示している。当該構造体は基板である半導体ウエハ(以下、「ウエハ」という)Wに形成される。
これらの図1〜5を用いて説明する製造工程においては、層間絶縁膜として用いられ、SiOC膜(炭素及び酸素含有シリコン酸化膜)からなる低誘電率膜20に対し、SOC(Spin On Carbon)膜23やハードマスク22を用いてデュアルダマシン法によりビアホール201やトレンチ291を形成する。
図1〜5は、下層側の回路部分に上層側の回路部分を形成する様子を段階的に示す説明図であり、11は下層側の例えば層間絶縁膜、12は層間絶縁膜11に埋め込まれた配線材料、13はエッチング時のストッパーの機能を持つエッチングストッパー膜である。エッチングストッパー膜13は、例えばSiC(炭化ケイ素)やSiCN(炭化窒化ケイ素)などにより形成されている。
エッチングストッパー膜13の上には、層間絶縁膜である低誘電率膜20が形成されている。低誘電率膜20としては、この例ではSiOC膜が用いられ、SiOC膜は例えばDEMS(Diethoxymethylsilane)をプラズマ化してCVD(Chemical Vapor Deposition)法により成膜される。従って、低誘電率膜20は主成分として、シリコン、炭素及び酸素を含んでいる。また、低誘電率膜20の表面には、保護膜として酸化膜14が成膜されている。なお下層側の層間絶縁膜11についても例えばSiOC膜が用いられる。
本実施形態では、ウエハWの表面において図1(a)に示すように下層側の回路部分が形成され、この回路部分の上に低誘電率膜20が形成されている状態から処理が始まり、この低誘電率膜20にビアホール及びトレンチ(配線埋め込み用の溝)が形成された後、配線が埋め込まれるまでの処理を説明する。
先ず図1(b)に示すように低誘電率膜20の表面に、トレンチに対応する部位が開口する例えばTiN(チタンナイトライド)膜からなるエッチング用のパターンマスクであるハードマスク22が公知の手法により形成される。
続いて、ハードマスク22及び低誘電率膜20上に、ビアホールをエッチングするときのマスクとなる犠牲膜として、SOC膜23が形成される(図1(c))。SOC膜23は、炭素を主成分とする膜であり、例えば炭素化合物を含む有機膜原料の溶液をウエハWの表面に塗布して有機膜を形成した後、酸素含有雰囲気下にて紫外線を照射して発生させた活性酸素やオゾンと有機膜とを反応させることにより形成される。
続いて、SOC膜23上に、酸化膜を利用した反射防止膜24を成膜し(図2(d))、さらにその上面側にレジスト膜26が形成される。そしてレジスト膜26が露光、現像されることにより、ビアホール29に対応する部位に開口部27が設けられるレジストパターンが形成され(図2(e))、このレジストパターンを用いて反射防止膜24がエッチングされる(図2(f))。このエッチングについては、反射防止膜24がSiO膜である場合、例えばCHFガスをプラズマ化して得たプラズマにより行う。
さらにSOC膜23をエッチングすることで、ビアホール29に対応する部位に開口部28が形成される(図3(g))。このときのエッチングは、例えばO(酸素)ガス、CO(二酸化炭素)ガス、NH(アンモニア)ガスあるいはN(窒素)ガスとH(水素)ガスとの混合ガスをプラズマ化して得たプラズマにより行うことができる。
次いで低誘電率膜20をエッチングし、ビアホール29を形成する(図3(h))。低誘電率膜20、この例ではSiOC膜をエッチングする手法としては、処理ガスである例えばCガスをプラズマ化して得たプラズマにより行うことができ、この場合、更に微量の酸素ガスを添加するようにしてもよい。ビアホール29は、底部のエッチングストッパー膜13の手前までの深さにてエッチングを停止した状態で形成される。
次いで構造体の表面に露出している犠牲膜であるSOC膜23を除去する。このときウエハWの表面へ向けて開口するビアホール29内にエッチングガスをプラズマ化して生成した活性種が進入すると、低誘電率膜20がダメージを受けてしまうおそれがある。
そこで本例の半導体装置の製造方法においては、図4(j)に示すようにビアホール29内に尿素結合を有する重合体であるポリ尿素の埋め込み部6aを形成する。この埋め込み部6aが構造体のビアホール29内に埋め込まれることにより、エッチングガスの進入が阻止され、低誘電率膜20におけるダメージの発生を抑えることができる。
埋め込み部6aの形成にあたっては、上述のビアホール29の形成を行った後、SOC膜23の上面側からポリ尿素膜6を形成することにより、ビアホール29内にポリ尿素を埋め込む(図4(i))。
ここで図6〜13を参照しながら、埋め込み部6aを構成するためのポリ尿素の構成例やその成膜方法について説明しておく。
ポリ尿素は、例えば図6に示すようにイソシアネートとアミンとを用いて共重合により生成することができる。R(置換基)は例えばアルキル基(直鎖状アルキル基または環状アルキル基)またはアリール基であり、nは2以上の整数である。
イソシアネートとしては、例えば脂環式化合物、脂肪族化合物、芳香族化合物などを用いることができる。脂環式化合物としては、例えば1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(H6XDI)が、脂肪族化合物としては、例えばヘキサメチレンジイソシアネートが夫々挙げられる。
アミンとしては、例えば脂環式化合物または脂肪族化合物を用いることができ、脂環式化合物としては、例えば1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(H6XDA)が、脂肪族化合物としては、例えば1,12−ジアミノドデカン(DAD)が夫々挙げられる。
図7は、イソシアネート及びアミンの原料モノマーを気体の状態で反応させてポリ尿素を成膜する(蒸着重合する)ためのCVD(Chemical Vapor Deposition)装置を示している。同図中、符号70は真空雰囲気を区画する真空容器であり、75は当該真空雰囲気を形成するために真空容器70内を排気する排気機構である。71a、72aは夫々原料モノマーであるイソシアネート及びアミンを液体の状態で収容する原料供給源である。
イソシアネートの液体及びアミンの液体は、供給管71b、72bに介在する気化器71c、72cにより気化され、各蒸気がガス吐出部であるシャワーヘッド73に導入される。シャワーヘッド73は、下面に多数の吐出孔が形成されており、イソシアネートの蒸気及びアミンの蒸気を別々の吐出孔から処理雰囲気である真空容器70内に吐出するように構成されている。
シャワーヘッド73の下方側には、多数の吐出孔が形成されたシャワーヘッド73の下面と対向する載置面を備えた載置台74が設けられている。載置台74の内部には、不図示の温調機構が設けられ、既述の構造体が形成されたウエハWは、当該載置台74の載置面上に載置される。
上述の構成を備えるCVD装置を用いてウエハWの表面にポリ尿素膜を成膜する手法の一例として、載置台74上にウエハWを載置した状態の真空容器70内に、イソシアネートの蒸気とアミンの蒸気とを交互に供給する手法を採用することができる。
このとき、イソシアネートの蒸気の供給を停止し、真空容器70内を真空排気してからアミンの蒸気を供給し、次いでアミンの蒸気の供給を停止し、真空容器70内を真空排気してからイソシアネートの蒸気を供給するという手法を用いてもよい。あるいは一方の蒸気の供給を停止した後、続いて他方の蒸気を供給し、他方の蒸気の供給を停止した後、続いて一方の蒸気を供給する手法を採用してもよい。または、イソシアネートの蒸気とアミンの蒸気とを同時に真空容器70内に供給する手法を用いてもよい。
また、ウエハWの表面にポリ尿素膜6を成膜する他の手法として、イソシアネートを含む溶液、及びアミンを含む溶液をウエハWに供給して成膜を行う塗布成膜装置8を用いてもよい(図8)。
図中、符号81は、ウエハWを吸着保持して回転機構80により回転する載置台であるバキュームチャック、82は、カップモジュール、83は、下方に伸びる外周壁及び内周壁が筒状に形成されたガイド部材である。84は、全周に亘って排気、排液を行うことができるように外カップ85と前記外周壁との間に形成された排出空間であり、排出空間84の下方側は気液分離できる構造になっている。図中88は、例えば下方側からウエハWに光を照射することにより加熱するLED(発光ダイオード)であり、後述のようにウエハWに薬液が供給されるときに、重合が行われるように、当該ウエハWを加熱する。
供給源86Bから、アミンの溶液(第1の薬液とする)が、供給源87Aから、イソシアネートの溶液(第2の薬液とする)が、各々薬液ノズル86に向けて供給され、これらの溶液は薬液ノズル86に供給される直前で合流し、混合溶液をなす。つまり、第1の薬液と第2の薬液とは基板に供給される直前に混合される。そして、薬液ノズル86は当該混合溶液を鉛直下方に吐出する。原料吐出部である薬液ノズル86は、図示しない駆動機構に接続されており、ウエハWの中心部上と外カップ85の外側との間で移動自在に構成されている。
塗布成膜装置8におけるウエハWの処理について説明する。先ず、原料吐出部をなす薬液ノズル86からウエハWの中心部に上記の混合溶液が供給されると共に所定の回転数でウエハWを回転させ、当該混合溶液がウエハWの表面に展伸される。つまり、第1の溶液、第2の溶液が各々ウエハWにスピンコーティングされる。そして、LED88によって加熱されたウエハW表面にて、前記混合溶液からポリ尿素膜23が形成される。
なお、ウエハWには第1の薬液及び第2の薬液のうちの一方の薬液を先に供給し、その後、他方の薬液を供給することで成膜を行ってもよい。その場合は、供給源86Bに接続されるアミン用の薬液ノズル86と、供給源87Aに接続されるイソシアネート用の薬液ノズル86とを設けて、これらの薬液ノズル86から薬液を各々ウエハWに吐出する。ところで、上記の各薬液ノズル86は、供給源から供給された薬液をミストとして、ウエハWに吐出するように構成されていてもよい。なお、ミストをウエハWに供給するにあたっては、ウエハWについては回転しておらず、停止した状態とされていてもよい。
次に、イソシアネートとアミンとの反応のバリエーションについて説明しておく。当該反応においては、図9(a)〜(d)に示すように、原料モノマーとして一官能性分子を用いてもよい。
更にまた図10(a)、(b)に示すように、イソシアネートと二級アミンとを用いてもよく、この場合に生成される重合体に含まれる結合も尿素結合である。
そして尿素結合を備えた原料モノマーを重合させてポリ尿素膜6を得るようにしてもよい。図11はこのような例を示し、原料モノマーに対して光、例えば紫外線を照射して光エネルギーを与えることにより重合が起こってポリ尿素膜6が生成される。
図12(a)〜(c)は、ポリ尿素の骨格構造の例を示している。イソシアネートやアミンの置換基(R)の分子構造を種々、選択することにより、各図中に併記しているように、ポリ尿素の骨格構造中の炭素(C)、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)の含有比率(同図中には質量パーセントを示してある)を自由に変化させることができる。
一般にポリマーは、炭素の含有比率が大きいほど、ドライエッチングやウェットエッチングに対するエッチング耐性が高いことが知られている。そこで、ポリ尿素膜6として採用する骨格構造を適宜、調整することにより、ハードマスク22のエッチングを行うエッチャントに対する反応性が小さい(エッチングされにくい)ポリ尿素を設計することができる。
また、図13(a)に示す環状アミンや、図13(b)に示す3以上の感応性を有するアミンを用いることにより、3次元架橋性のポリ尿素を形成することもできる。この種のポリ尿素もエッチャントに対する反応性が小さい(エッチングされにくい)ため、ハードマスク22を除去する際に構造体を保護するのに好適な物性を備えている。
この他、自己重合の原料である、イソシアネート(液体)を基板に供給し、次いで当該基板に水分、例えば水蒸気を供給するようにしてもよい。イソシアネートと水分とを反応させると、イソシアネートが加水分解して直ちにポリ尿素が生成される。
図4の説明に戻ると、ビアホール29の形成を行った後の構造体(ウエハW)に対して、例えば図7に示すCVD装置や、図8に示す塗布成膜装置8を用いてポリ尿素膜6を成膜する。イソシアネートやアミンの蒸気または溶液は、凹部であるビアホール29にも進入して反応するので、これらビアホール29内にポリ尿素が埋め込まれた状態でポリ尿素膜6を形成することができる(図4(i))。
一方で、ポリ尿素膜6を形成した後のウエハWは、その表面全体がポリ尿素膜6によって覆われた状態となっているため、SOC膜23のエッチングを行うことができない。そこでビアホール29内に埋め込まれた部分以外の領域のポリ尿素膜6を除去してハードマスク22を露出させる処理を行う必要がある。
ここでポリ尿素は温度環境を変化させることにより、イソシアネート及びアミンのモノマーからポリ尿素を生成する重合反応と、ポリ尿素からこれらのモノマーを生成する解重合とを可逆的に進行させることができる。
ポリ尿素においては、重合と解重合との可逆的平衡反応が成り立っており、温度が上昇すると解重合が支配的になる。例えば300℃以上では、平衡が解重合側に偏っており、この温度環境下では解重合により生成されたモノマーが気化し、時間の経過とともにポリ尿素膜6の膜厚が薄くなって、やがて全部が消失する。解重合によりポリ尿素膜6が消失に至るまでの時間は、環境温度が高いほど短い。
そこで、ウエハWを上述の300℃以上、例えば350℃に加熱する。そしてSOC膜23を覆うポリ尿素膜6が除去され、ビアホール29、トレンチ291内にポリ尿素からなる埋め込み部6aが埋め込まれたままの状態となるタイミングにて加熱を停止する(図4(j))。加熱温度や加熱時間は予備実験などにより決定することができる。
ポリ尿素はアミンに解重合して蒸発するが、ウエハW上に既に形成されている素子部分、特に配線材料12を構成する例えば銅配線に悪影響を与えないようにするためには、400℃以下、例えば390℃以下で加熱することが好ましく、例えば300℃〜350℃で加熱することがより好ましい。
例えば図14に示すように、ウエハWを加熱する処理は、処理容器51内の載置台52にウエハWを載置し、ランプハウス53内の赤外線ランプ54からウエハWに赤外線を照射することにより行うことができる。図14中、符号55は赤外線を透過させる透過窓、56は窒素ガスを供給する供給管、57は処理容器51内の排気を行う排気管である。処理雰囲気は例えば不活性ガスである窒素ガスを供給しながら真空雰囲気で行ってもよいし(この場合は排気管57には真空排気機構が接続され、処理容器51は真空容器が用いられる)、常圧雰囲気で行ってもよい。
また加熱機構としては赤外線ランプ54に限らず、載置台52に設けたヒータであってもよい。
ポリ尿素の解重合を行う時間、例えば300℃〜400℃で加熱する時間は、素子への熱的ダメージを抑えるという観点から、例えば5分以下が好ましい。従って加熱レシピの好ましい例としては、350℃、5分以下を挙げることができる。加熱雰囲気は例えば窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気とされる。
上述の処理により、SOC膜23を露出させたら、図3(g)の開口部28形成時と同様のプラズマ、例えばOガスプラズマを用いて、SOC膜23及びSOC膜23の開口部28内に埋め込まれているポリ尿素を除去する(図4(k))。
ビアホール29に埋め込み部6aが埋め込まれていることにより、比較的厚いSOC膜23のエッチングを行っている期間中、プラズマがビアホール29内に進入することを防ぎ、低誘電率膜20のダメージの発生を抑制することができる。
ポリ尿素膜8を形成してから、この段階までに行われる各プロセス(本例ではSOC膜23のプラズマエッチング)は、ポリ尿素が解重合する温度よりも低い温度で実施されることが必要である。例えば、膜のエッチングを行う際のウエハWの処理温度は、例えば100℃以下であり、CVDやALDにより膜を形成する場合は、ウエハWの処理温度は例えば室温〜200℃であることが好ましい。
しかる後、再度、ウエハWの加熱処理を行うことにより、埋め込み部6aを構成するポリ尿素を解重合させ、ビアホール29内から除去する(図5(l))。
加熱のみによる埋め込み部6aの除去は、エッチャントを用いる場合と比較して低誘電率膜20や銅配線12に与える影響が小さい。この観点において、埋め込み部6aの除去時においても低誘電率膜20や銅配線12などに与えるダメージを抑制することができる。
なお、埋め込み部6aの除去は、加熱処理によりポリ尿素を解重合させる手法を採用する場合に限定されない。構造体を構成し、ビアホール29やトレンチ291に向けて露出している低誘電率膜20や銅配線12へのダメージが少なく、且つ、ポリ尿素と反応して除去することが可能なエッチャントを選択し、ドライエッチングやウェットエッチングにより埋め込み部6aの除去を行ってもよい。
後述の実施例中に実験結果を示すように、エッチング液を用いる場合、SC2(塩酸と過酸化水素水と水との混合液)やSPM(硫酸、過酸化水素水及び水の混合液)、NMP(N-メチルピロリドン)、フッ酸(HF)と硝酸(HNO)との混合液を用いて埋め込み部6aを除去する手法を例示することができる。
さらに他の手法として、例えば低誘電率膜20や銅配線12へのダメージが小さい場合には、酸素を含むエッチングガスをプラズマ化して活性化したガスにより埋め込み部6a内のポリ尿素をアッシングして除去する手法も採用することができる。
次いで、SOC膜23を除去して露出させたハードマスク22をマスクとし、CF系ガスのプラズマ、例えば既述のCガスのプラズマを用いて低誘電率膜20の異方性エッチングを行う。このエッチングにより、トレンチ291が形成されると共に、エッチングストッパー膜13に到達するまでビアホール29が掘り進められる(図5(m))。
その後、エッチングストッパー膜13を除去して配線材料12を露出させる(図5(n))。例えばSiCにより構成されているエッチングストッパー膜13は、フッ化水素ガスなどのフッ素系ガスのプラズマを用いて除去することができる。
次いで、SPMによりハードマスク22を除去し、ビアホール29及びトレンチ291の内面に、半導体装置の導電路を構成する銅が低誘電率膜20に拡散することを防止するための、例えばTiとTiONとの積層膜からなるバリア層を成膜する。しかる後、ビアホール29及びトレンチ291に銅を埋め込み、余分な銅、バリア層をCMP(Chemical Mechanical Polishing)により除去して銅配線(導電路)を形成する。
なお、これらバリア層の成膜、銅配線の形成については図示を省略する。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば以下の効果がある。尿素結合を有するポリ尿素をビアホール29内に埋め込み、埋め込み部6aを形成した状態で、犠牲膜であるSOC膜23を除去する。一方で、ポリ尿素は加熱処理などにより比較的容易に除去することが可能であるので、半導体装置へのダメージの発生を抑えつつ、埋め込み部6aの除去を行うことができる。
<第2の実施形態>
次いで、DRAM(Dynamic Random Access Memory)の製造工程において、キャパシタとなる構造体を構成するSiO(酸化シリコン)膜に比較的深い凹部を形成する際にポリ尿素のポリ尿素膜6を利用する技術について図15〜17を参照しながら説明する。
図15(a)に示すDRAMのキャパシタ形成用の構造体は、タングステン層31の上面側に、厚さ1μm程度のSiO膜32が積層され、さらにその上面側に、厚さ300nm程度のa−Si(アモルファスシリコン)膜33が積層されている。
次いで、上記構造体の上面側にレジスト膜34を積層した後(図15(b))、例えばC(ヘキサフルオロブタジエン)やC(オクタフルオロブテン)などのフッ素系エッチングガスを用いたプラズマエッチングによりa−Si膜33をパターニングする(図15(c))。
そして、レジスト膜34を除去した後、上述のフッ素系エッチングガスを用いたプラズマエッチングによりSiO膜32のエッチングを行って凹部301を形成する(図15(d))。a−Si膜33と比較して、SiO膜32はフッ素系のエッチングガスに対する選択比が大きいので、パターニングされたa−Si膜33をマスクとして用い、深い凹部301を形成することができる。
凹部301は、ホール径あるいは溝幅が例えば直径80nm×深さ2μmである。
次いで、マスクとして用いたa−Si膜33をアルカリ性のエッチング液である例えばTMAH水溶液により除去する。このとき、凹部301に向けて露出しているSiO膜32がエッチング液と接触してダメージを受けることを抑えるため、a−Si膜33の上面側にポリ尿素膜6を形成し凹部301内にポリ尿素を埋め込む(図16(e))。
ポリ尿素膜6の成膜手法や構成については、第1の実施形態にて説明した例と同様なので、再度の説明を省略する。
ここで図17(a)に別掲するように、アスペクト比が大きく、深さと比較して開口面積が小さな凹部301が形成された構造体にポリ尿素膜6を形成する場合には、凹部301内にポリ尿素膜6が完全に埋め込まれる前に凹部301の入口が塞がってしまう場合がある。
この場合には、凹部301内にシームと呼ばれる空隙302が形成されてしまう。また凹部301に対応する位置においてポリ尿素膜6の表面に窪みが発生してしまう。
こうした空隙302の形成のおそれがある場合には、ポリ尿素膜6を成膜した後のウエハWを例えば280℃まで加熱してポリ尿素膜6の一部を解重合させる。一部が解重合したポリ尿素は流動性を持つ場合があるので、流動性を持ったポリ尿素を空隙302内に進入させることにより、空隙302をポリ尿素で満たすと共に、ポリ尿素膜6の表面を平坦な状態とする(図17(b))。
この後、ウエハWの加熱を停止し、冷却することにより凹部301内にポリ尿素が埋め込まれた構造体を得ることができる(図16(e))。
なおこのとき、解重合によりポリ尿素膜6の膜厚も小さくなる。加熱温度を高くすることにより埋め込みに要する時間が短くなるが、解重合に伴うポリ尿素膜6の表面からの膜減りの速度も大きくなってしまう。この結果、膜厚の微調整が難しくなることから、ポリ尿素膜6の成膜時の膜厚、及び膜厚の調整量などに応じて加熱温度、加熱時間が設定される。
ポリ尿素膜6の成膜を終えたら、第1の実施形態にて説明した例と同じ要領でウエハWの加熱を行うことにより、埋め込み部6aを残した状態でウエハWの表面のポリ尿素膜6を除去し、a−Si膜33を露出させることができる(図16(f))。
ウエハWの加熱処理を行い、a−Si膜33を覆うポリ尿素膜6が除去され、且つ、凹部301内に埋め込み部6aが埋め込まれた状態となったら、既述のTMAH水溶液を用いたエッチングによりa−Si膜33を除去する(図16(g))。後述の参考例に実験結果を示すように、ポリ尿素は、a−Si膜33と比較して、TMAH水溶液に対する反応性が小さい。
その後、再度、ウエハWの加熱処理を行うことにより、埋め込み部6aを構成するポリ尿素を解重合させ、凹部301内から埋め込み部6aを除去する(図16(h))。
例えば有機膜を用いて埋め込み部6aを構成する場合には、酸素を含むエッチングガスをプラズマ化して埋め込み部6aを除去する処理が必要となる。この結果、凹部301の底面に露出するタングステン層31が酸化してしまうと、希フッ酸などを用いてこの酸化物を除去しなければならない。しかしながら、希フッ酸は凹部301の側壁面に露出しているSiO膜32にダメージを与える要因ともなる。
こうした問題に対して、ポリ尿素の埋め込み部6aは、加熱処理などにより比較的容易に除去可能なので、凹部301に向けて露出する構造体(半導体装置)へのダメージの発生を抑えつつ除去を行うことができる。
<第3の実施形態>
図18〜21は、イオン注入処理時のマスクを除去する際にポリ尿素の埋め込み部6aを利用する例を示している。
図18において、符号9aは基板91上に形成されたフィン型FETの製造途中段階の構造体であり、9bはフィン型の半導体デバイスの製造途中段階の構造体である。
また図18の符号92は、フィンであるシリコン層、93は、シリコン層92の長さ方向の中央部を覆うと共にシリコン層92と直交して伸びる矩形状のゲートである。また94はフィンであるシリコン層、95は、シリコン層94の長さ方向の中央部を覆うと共にシリコン層94と直交して伸びるフィンであるシリコン層である。シリコン層94、95には、溝部94a、95aが形成されている。図18において、溝部94a、95aに対して埋め込みは未だ行われていないが、構造の把握を容易にするために、ドットを付している。
溝部94aは、溝幅が例えば10〜100nmであり、アスペクト比が例えば2以上である。
構造体9aのフィン92における片側部分の上面に例えばP型不純物をイオン注入で打ち込むプロセスにて、ポリ尿素膜6を活用する具体例について図19〜21を用いて説明する。
図19(a)は犠牲膜であるマスク901の成膜処理を行う前の基板91の表面部分の状態を示している。先ず基板91に対して、例えばSiOC(炭素及び酸素含有シリコン酸化物)膜、SiN(窒化シリコン)膜、SiO(酸化シリコン)膜などからなるマスク901を成膜する(図19(b))。
しかる後、イオン注入を行う部位をエッチングするため、マスク901の上面側にレジスト膜902を形成し、イオン注入が行われる位置に開口を形成するようにパターニングを行う(図19(c))。
そして、前記レジスト膜902の開口を介してマスク901を除去し、凹部である開口921を形成する。この開口921を介してイオン注入が行われる領域を露出させてからレジスト膜902を除去する(図20(d))。
次いで、露出した領域に対してイオン注入を行う(図20(e))。その後、マスク901の除去を行うにあたり、イオン注入が行われた領域である不純物領域922を保護するためのポリ尿素膜6の成膜を行う(図20(f))。
ポリ尿素膜6の成膜手法や構成については、第1の実施形態にて説明した例と同様なので、再度の説明を省略する。
ポリ尿素膜6の成膜を終えたら、第1の実施形態にて説明した例と同じ要領でウエハWの加熱を行うことにより、開口921内に形成された埋め込み部6aを残した状態で基板91の表面のポリ尿素膜6を除去し、マスク901を露出させることができる(図21(g))。
マスク901を覆うポリ尿素膜6が除去され、且つ、マスク901の開口内に埋め込み部6aが埋め込まれた状態となったら、マスク901を構成する膜材料のエッチングに適したエッチング液によりマスク901を除去する(図21(h))。
しかる後、再度、基板91の加熱処理を行うことにより、埋め込み部6aを構成するポリ尿素を解重合させ、不純物領域922の上面から埋め込み部6aを除去する(図21(i))。
本例においても、ポリ尿素の埋め込み部6aは、マスク901を除去する際に不純物領域922の保護に用いた後、加熱処理などにより、当該不純物領域922へのダメージの発生を抑えつつ、比較的容易に除去することが可能である。
(参考実験)
ポリ尿素膜6に対し種々の薬液を供給して、ポリ尿素膜6の除去の状況を調べた。
A.実験条件
図12(a)に示す骨格構造を有し、シリコン製の試料基板の表面に、膜厚150nmのポリ尿素膜6を成膜し、各種薬液中に試料基板を浸漬してポリ尿素膜6の膜厚の減少割合を調べた。各参考例の説明中に特記した場合を除いて、薬液の温度は室温(23℃)、試料の浸漬時間は300秒とした。
(参考例1)アンモニア水(NH:28wt%)と、過酸化水素水(H:30wt%)と、水(HO)とを混合したSC1に試料を浸漬して試験を行った。各原料液の混合比はNH:H:HO=1:2:7である。試料の浸漬時間は600秒とした。
(参考例2)塩酸水溶液(HCl:35wt%)と、過酸化水素水(H:30wt%)と、水(HO)とを混合したSC2に試料を浸漬して試験を行った。各原料液の混合比はHCl:H:HO=1:1:7である。試料の浸漬時間は600秒とした。
(参考例3)硫酸(HSO:98wt%)と過酸化水素水(H:30wt%)とを混合したSPMに試料を浸漬して試験を行った。各原料液の混合比はHSO:H=1:4である。
(参考例4)レジスト現像液であるNMD−3(東京応化工業株式会社製、TMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)濃度0.25〜5wt%)に試料を浸漬して試験を行った。
(参考例5)溶剤であるIPA(Isopropyl Alcohol)に試料を浸漬して試験を行った。試料の浸漬時間は600秒とした。
(参考例6)溶剤であるアセトンに試料を浸漬して試験を行った。試料の浸漬時間は600秒とした。
(参考例7)溶剤であるNMP(N-メチル-2-ピロリドン)に試料を浸漬して試験を行った。試料の浸漬時間は600秒とした。
(参考例8)硫酸銅溶液(CuSO4:125g、HSO(98wt%):25cc、HO:500cc)に試料を浸漬して試験を行った。試料の浸漬時間は600秒とした。
(参考例9)クエン酸水溶液(50g/Lのクエン酸水溶液をHOで希釈、HO:クエン酸水溶液=1:20)に試料を浸漬して試験を行った。
(参考例10)希フッ酸水溶液(HF:1wt%)に試料を浸漬して試験を行った。
(参考例11)フッ酸水溶液(HF:50wt%)とアンモニア水(NH:70wt%)との混合液に試料を浸漬して試験を行った。各原料液の混合比はH:NH=9:75である。
(参考例12)TMAH水溶液(TMAH:25%)に試料を浸漬して試験を行った。TMAH水溶液の温度は40℃とした。
B.実験結果
参考例1〜12の結果を図22に示す。図22の横軸には各試験に用いた薬液を参考例番号と共に示し、縦軸にはポリ尿素膜6の膜厚の減少割合({(試験後の膜厚−試験前の膜厚)/試験前の膜厚}×100(Δ%))を示している。
図22に示す結果によれば、試験に用いたポリ尿素膜6はSC2、SPM、NMP、フッ酸水溶液とアンモニア水との混合液により、除去することができた。
一方、SC1、レジスト現像液(NMD−3)やIPA、アセトン、硫酸銅溶液、クエン酸、DHF、TMAHによりポリ尿素膜6を除去することは困難であった。なお、膜厚が増加している試験結果は、ポリ尿素膜6が薬液を吸収して膨潤したものと考えられる。
例えば第2の実施形態に記載のa−Si膜33は、アルカリ系のエッチング液により除去することができる。そこで、アルカリ性の薬液であるSC1やTMAHをエッチング液として用いることにより、ポリ尿素の埋め込み部6aを残したままa−Si膜33を除去することが可能であることを確認できる。
W ウエハ
20 低誘電率膜
23 SOC膜
29 ビアホール
291 トレンチ
301 凹部
302 空隙
31 タングステン層
32 SiO
33 a−Si膜
6 ポリ尿素膜
6a 埋め込み部

Claims (9)

  1. 基板に対して処理を行い、半導体装置を製造する方法において、
    表面が犠牲膜によって覆われ、パターニングされた前記犠牲膜の開口を含む凹部が形成された基板に対し、前記犠牲膜の上面側から重合用の原料を供給して、尿素結合を有する重合体からなる重合体膜を形成し、前記凹部内に前記重合体を埋め込む工程と、
    前記凹部内に埋め込まれた重合体を残して、前記犠牲膜の上面側の重合体膜を除去する工程と、
    前記凹部内に重合体が埋め込まれた状態で前記犠牲膜を除去する工程と、
    次いで、前記凹部内の重合体を除去する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記犠牲膜を除去する工程では、前記犠牲膜と反応して当該犠牲膜を除去することが可能である一方、前記重合体に対する反応性は前記犠牲膜よりも小さいエッチャントを用いて犠牲膜を除去することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 記凹部内の重合体を除去する工程は、前記重合体を加熱することにより、当該重合体を解重合させる工程であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記犠牲膜の上面側の重合体膜を除去する工程は、前記重合体膜を加熱することにより、当該重合体膜を構成する重合体を解重合させる工程であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記凹部内に前記重合体を埋め込む工程を行う前に、前記犠牲膜をマスクとして用い基板をエッチングして前記凹部を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記凹部内に前記重合体を埋め込む工程を行う前に、前記基板にイオンを照射して、前記凹部内にイオン注入を行う工程を含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記凹部内に前記重合体を埋め込む工程は、前記犠牲膜の上面側に形成された重合体膜を加熱し、一部を解重合させることにより流動性を持たせた重合体膜を前記凹部内に進入させる工程を含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記凹部内に前記重合体を埋め込む工程は、イソシアネートの蒸気とアミンの蒸気とを基板に供給すると共に基板を加熱してイソシアネートとアミンとを重合反応させて前記重合体膜を形成する工程であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記凹部内に前記重合体を埋め込む工程は、イソシアネートを含む溶液とアミンを含む溶液とを基板に供給すると共に前記基板を加熱してイソシアネートとアミンとを重合反応させて前記重合体膜を形成する工程であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2017204747A 2017-10-23 2017-10-23 半導体装置の製造方法 Active JP6977474B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204747A JP6977474B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 半導体装置の製造方法
TW107136634A TWI739039B (zh) 2017-10-23 2018-10-18 半導體裝置之製造方法
KR1020180125053A KR102435732B1 (ko) 2017-10-23 2018-10-19 반도체 장치의 제조 방법
US16/165,250 US10748782B2 (en) 2017-10-23 2018-10-19 Method of manufacturing semiconductor device
CN201811236232.1A CN109698124B (zh) 2017-10-23 2018-10-23 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204747A JP6977474B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079889A JP2019079889A (ja) 2019-05-23
JP6977474B2 true JP6977474B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=66170691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204747A Active JP6977474B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10748782B2 (ja)
JP (1) JP6977474B2 (ja)
KR (1) KR102435732B1 (ja)
CN (1) CN109698124B (ja)
TW (1) TWI739039B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341100B2 (ja) * 2020-04-28 2023-09-08 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2023017348A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 キヤノン株式会社 シリコン基板の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258370A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Ulvac Japan Ltd ポリ尿素膜の製造方法
JP3863934B2 (ja) * 1995-11-14 2006-12-27 株式会社アルバック 高分子薄膜の形成方法
US6930038B2 (en) * 2001-05-23 2005-08-16 United Microelectronics Corp. Dual damascene partial gap fill polymer fabrication process
US6541351B1 (en) * 2001-11-20 2003-04-01 International Business Machines Corporation Method for limiting divot formation in post shallow trench isolation processes
US6930034B2 (en) * 2002-12-27 2005-08-16 International Business Machines Corporation Robust ultra-low k interconnect structures using bridge-then-metallization fabrication sequence
JP4202955B2 (ja) * 2004-03-17 2008-12-24 株式会社東芝 有機膜の化学的機械的研磨方法
KR101016855B1 (ko) * 2003-07-18 2011-02-22 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 듀얼 다마신 패턴 형성방법
US20050227482A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 Korzenski Michael B Composition useful for removal of bottom anti-reflection coatings from patterned ion-implanted photoresist wafers
JP2005292528A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Jsr Corp レジスト下層膜形成組成物、レジスト下層膜およびパターン形成方法
JP2005303218A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4561307B2 (ja) * 2004-10-20 2010-10-13 ソニー株式会社 配線基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2006140222A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Toshiba Corp パターン形成方法、下層膜形成組成物、及び半導体装置の製造方法
JP2007266519A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP5083213B2 (ja) * 2006-07-10 2012-11-28 コニカミノルタエムジー株式会社 圧電性合成樹脂膜の形成方法
EP1895578A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-05 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing method of an integrated circuit formed on a semiconductor substrate
US7951695B2 (en) * 2008-05-22 2011-05-31 Freescale Semiconductor, Inc. Method for reducing plasma discharge damage during processing
US20110281025A1 (en) * 2009-01-29 2011-11-17 Showa Denko K.K. Curable composition for transfer materials, and (meth) acryloyl group-containing urea compound
JP2011040561A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法。
PE20141152A1 (es) * 2011-01-31 2014-09-22 Bristol Myers Squibb Co Triterpenoides c-17 y c-3 modificados con actividad inhibidora de la maduracion del virus de inmunodeficiencia humana
US9653327B2 (en) * 2011-05-12 2017-05-16 Applied Materials, Inc. Methods of removing a material layer from a substrate using water vapor treatment
US8772183B2 (en) * 2011-10-20 2014-07-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming an integrated circuit
US9666414B2 (en) * 2011-10-27 2017-05-30 Applied Materials, Inc. Process chamber for etching low k and other dielectric films
JP5894106B2 (ja) * 2012-06-18 2016-03-23 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜形成用化合物、これを用いたレジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法、パターン形成方法
US20150191621A1 (en) * 2012-08-10 2015-07-09 Toray Industries, Inc. Laminated polyester film
US10172189B2 (en) * 2013-04-26 2019-01-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for microwave treatment of dielectric films
JP2015071741A (ja) * 2013-09-04 2015-04-16 Jsr株式会社 硬化性組成物、ナノインプリント材料、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法、パターン形成方法及び半導体発光素子用基板
US20150118832A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Applied Materials, Inc. Methods for patterning a hardmask layer for an ion implantation process
KR102107227B1 (ko) * 2013-12-02 2020-05-07 에스케이하이닉스 주식회사 블록 코폴리머를 이용한 패턴 형성을 위한 구조, 패턴 형성 방법, 및 이를 이용한 반도체소자 제조방법
JP6195786B2 (ja) * 2013-12-06 2017-09-13 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 熱分解可能な充填用組成物、ならびにその組成物を用いて形成された空隙を具備した半導体装置、およびその組成物を用いた半導体装置の製造方法
US9184058B2 (en) * 2013-12-23 2015-11-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns by using a brush layer and masks
JP2015170763A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
EP3176811A4 (en) * 2014-07-31 2018-04-04 AZ Electronic Materials Luxembourg S.à.r.l. Sacrificial film composition, method for preparing same, semiconductor device having voids formed using said composition, and method for manufacturing semiconductor device using said composition
JP6243815B2 (ja) * 2014-09-01 2017-12-06 信越化学工業株式会社 半導体装置基板の製造方法
US20170327627A1 (en) * 2014-10-28 2017-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Dynamic urea bonds for polymers
KR102295525B1 (ko) * 2015-01-16 2021-08-30 삼성전자 주식회사 스핀 코팅용 하드 마스크 조성물
US10822448B2 (en) * 2016-03-08 2020-11-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Dynamic urea bonds with fast hydrolytic kinetics for polymers
JP6792788B2 (ja) * 2017-03-30 2020-12-02 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201929096A (zh) 2019-07-16
US20190122894A1 (en) 2019-04-25
CN109698124A (zh) 2019-04-30
US10748782B2 (en) 2020-08-18
CN109698124B (zh) 2023-05-26
KR102435732B1 (ko) 2022-08-25
KR20190045072A (ko) 2019-05-02
JP2019079889A (ja) 2019-05-23
TWI739039B (zh) 2021-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7741224B2 (en) Plasma treatment and repair processes for reducing sidewall damage in low-k dielectrics
US6858533B2 (en) Semiconductor device having an etch stopper formed of a sin layer by low temperature ALD and method of fabricating the same
US6465352B1 (en) Method for removing dry-etching residue in a semiconductor device fabricating process
US10522463B2 (en) Semiconductor structure
JP5548332B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US20050191852A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20090042053A1 (en) Dielectric layer structure and manufacturing method thereof
US8592321B2 (en) Method for fabricating an aperture
US11495490B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
US9405201B2 (en) Lithography process using directed self assembly
US20110269313A1 (en) Semiconductor substrate surface treatment method
JP6977474B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI388006B (zh) 基材之蝕刻方法
US20090061633A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US10032640B1 (en) Formation of semiconductor structure with a photoresist cross link and de-cross link process
JP4994566B2 (ja) ハイブリッド型低誘電率物質と炭素を含まない無機充填材を使用する微細電子素子のデュアルダマシン配線の製造方法
US8901007B2 (en) Addition of carboxyl groups plasma during etching for interconnect reliability enhancement
US20100317195A1 (en) Method for fabricating an aperture
US7632689B2 (en) Methods for controlling the profile of a trench of a semiconductor structure
JP2002222860A (ja) 半導体装置の作成方法
US10607851B2 (en) Vapor-etch cyclic process
US9741585B1 (en) Reactive radical treatment for polymer removal and workpiece cleaning
JP2003174018A (ja) ポリマー除去方法およびポリマー除去装置
TWI844106B (zh) 半導體裝置的製造方法
KR100361572B1 (ko) 반도체 소자의 접촉 구조 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150