JP6975898B2 - 推定方法、推定装置およびプログラム - Google Patents

推定方法、推定装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6975898B2
JP6975898B2 JP2017249695A JP2017249695A JP6975898B2 JP 6975898 B2 JP6975898 B2 JP 6975898B2 JP 2017249695 A JP2017249695 A JP 2017249695A JP 2017249695 A JP2017249695 A JP 2017249695A JP 6975898 B2 JP6975898 B2 JP 6975898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation matrix
calculated
estimation
eigenvalues
antenna elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017249695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019117055A (ja
Inventor
翔一 飯塚
武司 中山
尚樹 本間
信之 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017249695A priority Critical patent/JP6975898B2/ja
Priority to EP18212645.8A priority patent/EP3508871B1/en
Priority to CN201811591247.XA priority patent/CN110031836B/zh
Priority to US16/230,623 priority patent/US11630195B2/en
Publication of JP2019117055A publication Critical patent/JP2019117055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975898B2 publication Critical patent/JP6975898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/003Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/415Identification of targets based on measurements of movement associated with the target
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M11/00Counting of objects distributed at random, e.g. on a surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、無線信号を利用した推定方法、推定装置およびプログラムに関する。
無線信号を利用して対象を検出する技術がある(例えば特許文献1、2)。特許文献1には、受信信号の自己相関行列を求め、該自己相関行列の固有値の大きさから物標の数を求める技術が開示されている。また、特許文献2には、受信信号の相関行列を固有値分解し、閾値以上の固有値の数を数えることで物標の数を求める技術が開示されている。
特開2009−281775号公報 特開2000−171550号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載の技術では、生体のみを抽出しての在、不在を検知することができないので、対象空間に存在する生体の生体数を知ることができないという問題がある。
本発明は、上述の事情を鑑みてなされたもので、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体数等の推定を行うことができる推定方法、推定装置およびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一形態に係る推定方法は、少なくとも一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いた、空間に存在する1以上の生体の生体数の推定方法であって、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、前記送信アンテナ素子と前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する伝達関数算出ステップと、前記伝達関数算出ステップにおいて算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であって前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップにおいて抽出された、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける前記変動成分から相関行列を算出する相関行列算出ステップと、前記相関行列算出ステップにおいて算出された前記相関行列の固有値を計算する計算ステップと、前記計算ステップにおいて計算された固有値を用いて所定の方法で前記生体数を推定する推定ステップとを含む。
本発明によれば、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体数等の推定を行うことができる。
実施の形態1における推定装置の構成の一例を示すブロック図である。 図1に示す推定装置における信号波の伝達の様子を概念的に示す図である。 図1に示す推定部の詳細構成の一例を示すブロック図である。 図3に示す固有値分布算出部により算出された固有値分布の一例を示す図である。 図3に示す固有値分布算出部により算出された固有値分布の一例を示す図である。 図3に示す特徴判定部により判定される固有値分布の特徴の別例を示す図である。 実施の形態1における推定装置の推定処理を示すフローチャートである。 図7に示すステップS6の詳細処理の一例を示すフローチャートである。 変形例における計算部の詳細構成の一例を示すブロック図である。 変形例における推定部の詳細構成の一例を示すブロック図である。 変形例における複数の時刻それぞれにおける複数の固有ベクトルのマッピングの一例を示す図である。 変形例における異なる2つ時刻の固有ベクトルの内積結果の各行の総和の説明図である。 図7に示すステップS5の詳細処理の別の一例を示すフローチャートである。 図7に示すステップS6の詳細処理の別の一例を示すフローチャートである。 図14に示す詳細処理を内積を用いて行う場合の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2における推定装置の構成の一例を示すブロック図である。
本発明の一態様に係る推定方法は、少なくとも一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いた、空間に存在する1以上の生体の生体数の推定方法であって、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、前記送信アンテナ素子と前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する伝達関数算出ステップと、前記伝達関数算出ステップにおいて算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であって前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップにおいて抽出された、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける前記変動成分から相関行列を算出する相関行列算出ステップと、前記相関行列算出ステップにおいて算出された前記相関行列の固有値を計算する計算ステップと、前記計算ステップにおいて計算された固有値を用いて所定の方法で前記生体数を推定する推定ステップとを含む。
これにより、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体数等の推定を行うことができる。
ここで、例えば、前記推定ステップでは、前記計算ステップにおいて計算された複数の固有値を大きさでソートした固有値分布の特徴から、生体数を推定する。
また、例えば、前記固有値分布は、前記計算ステップにおいて計算された複数の固有値を大きさでソートしたときの隣接する固有値の比率または差分を示す比率情報であり、前記特徴は、最大の固有値から数えてx番目の固有値において前記比率情報に含まれる比率または差分が所定値以上になるかであり、前記推定ステップでは、前記xを、生体数として推定するとしてもよい。
また、例えば、前記計算ステップでは、前記相関行列算出ステップにおいて算出された、連続する複数の時刻における前記相関行列の固有値を計算して、前記複数の時刻における前記相関行列の複数の固有値それぞれに対する固有ベクトルを計算し、前記推定ステップでは、前記計算ステップにおいて計算された複数の固有ベクトルについての変化情報であって前記複数の時刻において対応する固有ベクトルを比較したときの変化情報から、生体数を推定するとしてもよい。
また、例えば、前記変化情報は、前記複数の時刻において対応する前記固有ベクトルそれぞれの向きの変化が、所定値よりも大きいか小さいかを示す情報であり、前記推定ステップでは、前記変化情報から、前記向きの変化が前記所定値よりも小さい固有ベクトルの数を生体数として推定するとしてもよい。
また、例えば、さらに、前記推定ステップにおいて推定された生体数が0である場合に、前記空間において生体は不在であることを示す不在情報を出力する出力ステップを含むとしてもよい。
これにより、無線信号を利用して、対象空間に生体が存在しているか否かを示す在不在推定を行うことができる。
また、例えば、さらに、前記推定ステップにおいて、所定の時間以上、同一の生体数が推定され続けている場合、当該同一の生体数を出力する出力ステップを含むとしてもよい。
これにより、無線信号を利用した、対象空間に存在する生体数等の推定の精度を向上させることができる。
また、例えば、前記送信機が2以上の送信アンテナ素子を有する場合、さらに、前記相関行列算出ステップにおいて算出された前記相関行列と、前記推定ステップにおいて推定された生体数を用いて、前記1以上の生体の存在する方向を前記受信機の位置を基準として推定する方向推定を前記2以上行うことにより、前記1以上の生体の存在する位置推定を行う位置推定ステップを含むとしてもよい。
これにより、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体の位置である生***置を推定することができる。
また、例えば、前記位置推定ステップでは、前記位置推定を所定時間継続して行うことにより、前記1以上の生体の位置を前記所定時間継続してトラッキングするとしてもよい。
これにより、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体の生***置をリアルタイムに把握することができる。
また、本発明の一態様に係る推定装置は、少なくとも一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いた、空間に存在する1以上の生体の生体数の推定装置であって、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、前記送信アンテナ素子と前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する伝達関数算出部と、前記伝達関数算出部において算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であって前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する抽出部と、前記抽出部において抽出された、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける前記変動成分から相関行列を算出する相関行列算出部と、前記相関行列算出部において算出された前記相関行列の固有値を計算する計算部と、前記計算部において計算された固有値を用いて所定の方法で前記生体数を推定する推定部とを備える。
なお、本発明は、装置として実現するだけでなく、このような装置が備える処理手段を備える集積回路として実現したり、その装置を構成する処理手段をステップとする方法として実現したり、それらステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したり、そのプログラムを示す情報、データまたは信号として実現したりすることもできる。そして、それらプログラム、情報、データおよび信号は、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の通信媒体を介して配信してもよい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(実施の形態1)
以下では、図面を参照しながら、SIMO(Single Input Multiple Output)構成の送信機、受信機を用いて受信信号の相関行列を観測し、相関行列の固有値を用いて所定の方法で、検出対象の空間に存在する生体の生体数を推定することについて説明する。
[推定装置1の構成]
図1は、実施の形態1における推定装置1の構成の一例を示すブロック図である。図1には、図1に示す推定装置1の検出対象である生体が合わせて示されている。
実施の形態1における推定装置1は、一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いて、検出対象の空間に存在する1以上の生体の生体数を推定する。
実施の形態1における推定装置1は、図1に示すように、送信機10と、受信機11と、生体情報算出部12と、計算部13と、記憶部14と、推定部15と、出力部16と備える。
[送信機10]
送信機10は、送信アンテナ部101と、送信部102とで構成される。
送信アンテナ部101は、1個の送信アンテナ素子を有する。
送信部102は、高周波の信号を生成する。送信部102は、生成した信号である送信信号を、送信アンテナ部101が有する1個の送信アンテナ素子から送信する。本実施の形態では、送信部102は、例えば2.45GHzの正弦波を送信するとして説明するが、これに限らない。別の周波数および変調方法を用いて送信信号を送信してもよい。
[受信機11]
受信機11は、受信アンテナ部111と、受信部112とで構成される。
受信アンテナ部111は、N個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する。本実施の形態では、受信アンテナ部111は、例えば図1に示すように、#1から#MRのMR個(MRは2以上の整数)のアンテナ素子を備えるとして以下説明する。受信アンテナ部111では、MR個の受信アンテナ素子のそれぞれは、1個の送信アンテナ素子から送信され、生体50が存在する場合には生体50によって反射された信号を含む受信信号を受信する。
受信部112は、N個の受信アンテナ素子のそれぞれで、所定期間、受信信号を観測(すなわち受信)する。より具体的には、受信部112は、図1に示すように、MR個の受信アンテナ素子それぞれで所定期間受信された高周波の信号を、信号処理が可能な低周波の信号に変換する。受信部112は、変換した低周波の信号を、生体情報算出部12に伝達する。
[生体情報算出部12]
生体情報算出部12は、図1に示すように、複素伝達関数算出部121と、抽出部122と、相関行列算出部123とを備え、受信機11から伝達された信号から生体情報を算出する。
<複素伝達関数算出部121>
複素伝達関数算出部121は、N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、送信アンテナ素子とN個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する。より具体的には、複素伝達関数算出部121は、受信機11から伝達された低周波の信号から、1個の送信アンテナ素子とMR個の受信アンテナ素子との間の伝搬特性を表す複素伝達関数を算出する。以下、図2を用いてより具体的に説明する。
図2は、図1に示す推定装置1における信号波の伝達の様子を概念的に示す図である。図2に示すように、送信アンテナ部101の送信アンテナ素子から送信される送信波の一部は、生体50によって反射され、受信アンテナ部111の受信アレーアンテナに到達する。ここで、受信アンテナ部111は、MR個の受信アンテナ素子からなる受信アレーアンテナであり、素子間隔dのリニアアレーである。また、受信アンテナ部111の正面から見た生体50の方向をθとする。生体50と受信アンテナ部111との距離は十分に大きく、受信アンテナ部111に到来する生体由来の反射波は平面波と見なせるものとする。
そして、複素伝達関数算出部121は、MR個の受信アンテナ素子を使って観測された複素受信信号ベクトルから、送信アンテナ素子とMR個の受信アンテナ素子との間の伝搬特性を表す複素伝達関数ベクトルを算出することができる。
<抽出部122>
抽出部122は、複素伝達関数算出部121において算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であってN個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する。より具体的には、抽出部122は、複素伝達関数算出部121が算出した複素伝達関数を時系列で記録し、複素伝達関数の変化のうち、生体の影響による変動成分を抽出する。ここで、生体の影響による変動成分を抽出する方法としてはフーリエ変換などの周波数領域への変換後に生体の振動に対応する成分のみを抽出する方法、または、2つの異なる時間の複素伝達関数の差分を計算する方法などを用いることができる。これらの方法を実行することにより、生体50以外の固定物を経由する複素伝達関数は除去され、生体50を経由する複素伝達関数成分のみが残る。なお、受信アンテナ素子は複数あるため、受信アンテナ素子に対応する複素伝達関数の生体50経由成分の数も複数となる。これらをまとめて、生体成分チャネルベクトルと定義する。
<相関行列算出部123>
相関行列算出部123は、抽出部122において抽出された、N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分から相関行列を算出する。より具体的には、相関行列算出部123は、変動成分である生体50を経由する複数の複素伝達関数成分から構成される生体成分チャネルベクトルの相関行列Rを算出する。
[計算部13]
計算部13は、相関行列算出部123において算出された相関行列の固有値を計算する。より具体的には、計算部13は、相関行列算出部123より算出された相関行列Rの固有値を計算する。計算部13は、計算した相関行列Rの固有値を記憶部14に記憶させる。
[記憶部14]
記憶部14は、HDD(Hard Disk Drive)またはメモリ等で構成され、計算部13の計算結果および推定部15の推定処理に用いるデータ等が記憶される。
[推定部15]
推定部15は、計算部13において計算された固有値を用いて所定の方法で生体数を推定する。例えば、推定部15は計算部13において計算された複数の固有値を大きさでソートした固有値分布の特徴から、生体数を推定する。ここで、固有値分布は、計算部13において計算された複数の固有値を大きさでソートしたときの隣接する固有値の比率または差分を示す比率情報であり、特徴は、最大の固有値から数えてx番目の固有値において比率情報に含まれる比率または差分が所定値以上になるかであってもよい。この場合、推定部15は、当該xを、生体数として推定すればよい。
図3は、図1に示す推定部15の詳細構成の一例を示すブロック図である。
本実施の形態では、推定部15は、図3に示すように、固有値分布算出部151と、特徴判定部152と、人数推定部153とを備える。
<固有値分布算出部151>
固有値分布算出部151は、計算部13において計算された複数の固有値を大きさでソートした固有値分布を算出する。固有値分布算出部151は、例えば、図4または図5に示すような固有値分布を算出すればよい。ここで、図4および図5は、図3に示す固有値分布算出部151により算出された固有値分布の一例を示す図である。図4において、縦軸は固有値、横軸は最大の固有値を一番目とした場合の固有値の番号を示す。なお、図4には熱雑音などのノイズに対応する値が点線で示されている。また、図5において、縦軸は固有値比率、横軸は複数の固有値を大きさでソートした場合において、最大の固有値と次に大きい固有値との比率を一番目としたときの固有値の比率の番号を示す。つまり、図5に示す固有値分布には、計算部13において計算された複数の固有値を大きさでソートしたときの隣接する固有値の比率を示す比率情報が示されている。ここで、比率は、例えばλ/λi+1(iは自然数)で計算される。
なお、固有値分布には計算された複数の固有値を大きさでソートしたときの隣接する固有値の差分を示す比率情報が示されているとしてもよい。
<特徴判定部152>
特徴判定部152は、固有値分布算出部151において算出された固有値分布の特徴を判定する。特徴判定部152は、例えば、固有値分布の特徴として比率が大きく変化している番号を判定する。より具体的には、特徴判定部152は、固有値比率が所定値以上になる番号を特徴として判定する。例えば図5に示す例では、実線丸で囲まれた固有値比率に対応する番号を特徴として判定する。このように、特徴判定部152は、固有値分布を用いて、急激に減少している固有値の場所を探索する。
なお、図6は、図3に示す特徴判定部152により判定される固有値分布の特徴の別例を示す図である。
特徴判定部152は、例えば図6の実線丸で囲まれた固有値と点線丸で囲まれた固有値とに示されるように、番号L+1の固有値λL+1でその値が急激に変化していることから、固有値分布の特徴として番号Lを判定してもよい。換言すると、特徴判定部152は、図6に示す固有値分布において、熱雑音に対応する固有値の大きさとして定められる閾値以上の固有値の数Lを、特徴として判定してもよい。ただし、一般的には、熱雑音を示す番号L+1以降の固有値λL+1〜λと、番号Lの固有値λとの境界は区別がつきにくいので、上述した比率または差分を用いる方がより特徴を判定できると考えられる。
<人数推定部153>
人数推定部153は、特徴判定部152により特徴と判定された番号である当該xを、生体数として推定すればよい。人数推定部153は、図5に示す固有値分布において、特徴判定部152により特徴と判定された「L」を生体数として推定してもよい。ここで、「L」は、最大の固有値から数えてL番目の固有値を意味し、M個の固有値のうちL個の固有値が熱雑音に対応する固有値とは異なる固有値であることがわかる。また、「L」は、生体数に対応する。
なお、人数推定部153は、図6に示す固有値分布において、熱雑音に対応する固有値の大きさとして定められる閾値以上の固有値の数を生体数として推定してもよい。
また、人数推定部153は、過去数回の推定した生体数に対して平均値または中央値といった処理を行い最終的な生体数として推定してもよい。推定装置1が有する送信機10および受信機11以外に、他の無線装置が存在するなど、受信機11に入力されるノイズが大きい場合にはその影響を平均化することができるからである。
[出力部16]
出力部16は、推定部15において推定された生体数が0である場合に、検出対象の空間において生体は不在であることを示す不在情報を出力してもよい。また、出力部16は、推定部15において、所定の時間以上、同一の生体数が推定され続けている場合、当該同一の生体数を出力するとしてもよい。
[推定装置1の動作]
次に、以上のように構成された推定装置1の動作について、図を用いて説明する。
図7は、実施の形態1における推定装置1の推定処理を示すフローチャートである。
まず、推定装置1は、所定期間、受信信号を観測(S1)。より具体的には、推定装置1は、1個の送信アンテナ素子から送信され、生体50が存在する場合には、生体50によって反射された反射信号を含む受信信号を、所定期間について観測する。
次に、推定装置1は、ステップS1で観測した受信信号から、複素伝達関数を算出する(S2)。より具体的には、推定装置1は、N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、送信アンテナ素子とN個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する。詳細は上述した通りであるため、ここでの説明は省略する。以下も同様である。
次に、推定装置1は、ステップS2で算出した複素伝達関数から、生体の影響による変動成分を抽出する(S3)。より具体的には、推定装置1は、ステップS2において算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であってN個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する。
次に、推定装置1は、ステップS3で抽出した変動成分の相関行列を算出する(S4)。より具体的には、推定装置1は、ステップS3において抽出された、N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分から相関行列を算出する。
次に、推定装置1は、ステップS4で算出した相関行列の固有値を計算する(S5)。より具体的には、推定装置1は、ステップS4において算出された相関行列の固有値を計算する。
次に、推定装置1は、ステップS5で算出した固有値を用いて生体数を推定する(S6)。より具体的には、推定装置1は、ステップS4において計算された固有値を用いて所定の方法で生体数を推定する。
図8は、図7に示すステップS6の詳細処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS6において、まず、推定装置1は、固有値分布を算出する(S61)。より具体的には、推定装置1は、ステップS5において計算された複数の固有値を大きさでソートした固有値分布を算出する。例えば、固有値分布には、図5に示したように、計算された複数の固有値を大きさでソートしたときの隣接する固有値の比率を示す比率情報が示されていてもよい。
次に、推定装置1は、ステップS61において算出された固有値分布の特徴を判定する(S62)。より具体的には、推定装置1は、ステップS61において算出された固有値分布を用いて、急激に減少している固有値の場所を探索することで、例えば図5に示したように、固有値比率が所定値以上になる番号を特徴として判定する。
次に、推定装置1は、ステップS62において判定された特徴から、検出対象の空間に存在する人数である生体数を推定する(S63)。例えば、図5に示す例では、推定装置1は、ステップS62において判定された特徴と判定された「L」を生体数として推定する。
(変形例)
上記の実施の形態1では、生体数を推定するための所定の方法として、計算された複数の固有値を大きさでソートしたときの隣接する固有値の比率または差分を示す比率情報を用いた方法(以下、比率法とも称する)を説明したが、これに限らない。所定の方法として異なる時刻における対応する固有ベクトルの向きの変化(以下、固有ベクトル変動探索法とも称する)を用いてもよい。この場合を、変形例として説明する。
[本変形例の推定装置1の構成]
実施の形態1の推定装置1に対して、本変形例の推定装置1は、計算部13Aおよび推定部15Aの構成が異なる。以下、実施の形態1と異なるところを中心に説明する。
[計算部13A]
図9は、変形例における計算部13Aの詳細構成の一例を示すブロック図である。
計算部13Aは、図9に示すように、固有値計算部131と、固有ベクトル計算部132とを備え、相関行列算出部123において算出された相関行列の固有値および固有ベクトルを計算する。
<固有値計算部131>
固有値計算部131は、相関行列算出部123において算出された、連続する複数の時刻における相関行列の固有値を計算する。より具体的には、固有値計算部131は、相関行列算出部123より算出された、連続する複数の時刻における生体成分チャネルベクトルの相関行列Rの固有値を計算する。ここで、連続する複数の時刻とは、例えば0.1秒ごとなど、生体の揺れまたは生体の移動等に影響されない間隔であればよい。
<固有ベクトル計算部132>
固有ベクトル計算部132は、固有値計算部131において計算された当該複数の時刻における相関行列の複数の固有値それぞれに対する固有ベクトルを計算する。より具体的には、固有ベクトル計算部132は、固有値計算部131において計算された、複数の時刻における相関行列Rの固有値それぞれに対する固有ベクトルを計算する。例えば、固有ベクトル計算部132は、時刻tにおける生体成分チャネルベクトルの相関行列Rを、下記の(式1)に示されるような固有値分解を行うことで、時刻tにおける固有ベクトルU(t)を計算することができる。
ここで、観測された時刻iにおける固有ベクトルU(i)は(式1)〜(式3)を用いて表すことができる。(式1)においてHはエルミート行列を表す演算子である。
Figure 0006975898
Figure 0006975898
Figure 0006975898
そして、固有ベクトル計算部132は、計算した固有ベクトル行列U(t)を、記憶部14に、観測された時刻とともに記憶させる。
[推定部15A]
推定部15Aは、計算部13Aにおいて計算された複数の固有ベクトルについての変化情報であって複数の時刻において対応する固有ベクトルを比較したときの変化情報から、生体数を推定する。
図10は、変形例における推定部15Aの詳細構成の一例を示すブロック図である。
推定部15Aは、図10に示すように、変化情報算出部154と、人数推定部155とを備える。
<変化情報算出部154>
変化情報算出部154は、計算部13Aにおいて計算された複数の固有ベクトルについての変化情報であって複数の時刻において対応する複数の固有ベクトルそれぞれの向きの変化が、所定値よりも大きいか小さいかを示す情報である変化情報を算出する。変化情報算出部154は、例えば、図11に示すように複数の時刻において対応する複数の固有ベクトルの向きを比較するために、複数の時刻それぞれにおける複数の固有ベクトルを配置させ、かつ、複数の時刻において対応する固有ベクトルを対応させる位置に配置させるようなマッピングを算出してもよい。
ここで、図11は、変形例における複数の時刻それぞれにおける複数の固有ベクトルのマッピングの一例を示す図である。図11では、時刻0、1および2における複数の固有ベクトルが横方向に並べられ、時刻0、1、2において対応する固有ベクトルが縦方向に同じ位置に配置されるよう並べられたマッピングの一例が示されている。図11に示す変化情報は、時刻0〜2における複数の固有ベクトルを比較すると、左から1番目と2番目との固有ベクトルの変化が小さく、3番目以降の固有ベクトルの変化が大きいことがわかる。
<人数推定部155>
人数推定部155は、変化情報算出部154により算出された変化情報から、複数の時刻のうち最も新しい時刻における複数の固有ベクトルのうち、当該向きの変化が所定値よりも小さい固有ベクトルの数を生体数として推定する。
図11に示す例では、人数推定部155は、左から1番と2番目に位置する2つの固有ベクトルの変化がほとんどなく、生体数は2であると推定することができる。
このように推定できる理由は次の通りである。すなわち、一般に、複数の固有ベクトルのそれぞれは、送信アンテナ素子から受信アンテナ素子に至る電波の伝搬経路、すなわちパスの1本を表している。本変形例では、M個の固有ベクトルが計算され、それぞれの固有ベクトルは、1個の送信アンテナ素子からM本の受信アンテナ素子に至る電波のパスの一本を示す。また、本来であれば、このパスには、直接波または壁などの固定物による反射を含む様々なパスが存在し、それぞれのパスが各固有ベクトルに対応する。しかし、本変形例でも、生体情報算出部12により生体情報が含まれない成分は除去されているため、観測されうるパスは生体50により反射されたパスと雑音に対応するパスとだけが固有ベクトルに現れることになる。そして、図11に示すように、生体50により反射されたパスと雑音に対応するパスとに対応する複数の固有ベクトルのうち生体により反射されたパスに対応する固有ベクトルは生体の揺れに影響されて数Hz程度で向きが変動する(あまり変動しないともいえる)。一方、雑音に対応する固有ベクトルは熱雑音などの影響で非周期的に向きがランダムに変動する。
なお、変化情報算出部154が変化情報を算出し、人数推定部155が生体数を推定する方法すなわち固有ベクトル変動探索法は、上述したマッピングによる方法に限らないので、以下説明する。
変化情報算出部154は、変化情報として、計算部13Aにおいて計算された複数の時刻のうちの異なる時刻の固有ベクトルの積(例えば内積)を算出してもよい。ここで、変化情報算出部154は、生体の動きすなわち呼吸に代表される数Hzの揺らぎなどと比べて十分短い時刻差となる異なる時刻の固有ベクトルの内積を算出するとよい。
例えば、変化情報算出部154は、異なる2つの時刻t0、t1における固有ベクトルの内積を、固有ベクトル行列を用いて、下記の(式4)に示されるように算出すればよい。
Figure 0006975898
ここでも、図11を用いて説明したように、生体により反射されたパスに対応する固有ベクトルは生体の揺れに影響されて数Hz程度で向きが変動する。一方で雑音に対応する固有ベクトルは熱雑音などの影響で非周期的に向きがランダムに変動する。
つまり、変化情報算出部154は、(式4)に示されるように、異なる2つの時刻における固有ベクトルの内積を算出することで、時刻t0における固有ベクトルU(t0)と時刻t1における固有ベクトルU(t1)に含まれる固有ベクトルの向きの変化が略一致するなど、向きの変化が小さい固有ベクトルかどうかがわかる。
そして、人数推定部155は、時刻t0における固有ベクトルU(t0)と時刻t1における固有ベクトルU(t1)とに含まれる固有ベクトルのうち、向きの方向が略一致する固有ベクトルの数を数えることで生体に対応する固有ベクトルの数、すなわち生体数を推定することができる。具体的には、人数推定部155は(式4)に示される行列Aの各行について閾値よりも大きい(1に近い)数値の成分が存在する場合は、その成分に対応する2つの固有ベクトルの向きは同方向であり、時刻t0およびt1の固有ベクトルの向きの変化は所定の値より小さいとわかる。つまり、その成分は生体に対応し、それ以外の場合すなわち閾値よりも小さい(0に近い)数値の成分は雑音に対応することがわかる。
なお、人数推定部155は、(式4)に示される行列Aの各行について総和または最大値を計算し、その値が閾値以上であるものの数を生体数として推定してもよい。ここで、図12は、変形例における異なる2つ時刻の固有ベクトルの内積結果の各行の総和の説明図である。例えば、時刻t0における固有ベクトルU(t0)に含まれるu1(t0)および時刻t1における固有ベクトルU(t1)に含まれるu1(t1)のみが生体反射のパスに対応するものであるとする。この場合、図12に示すように、u1(t0H・u1(t1)が略1であり、その他が略0となるので、行ごとの総和を取ると、1行目のみ略1となりその他は略0となる。この場合、人数推定部155は、閾値以上すなわち略1の行数を生体数として推定すればよい。
また、人数推定部155は、行ごとでなく行列A全体にわたって総和または最大値を取り、その値が閾値以上であるか否かで、検出対象の空間に生体が存在するか否かすなわち在不在を推定するとしてもよい。
また、精度を向上させるため、3以上の異なる時刻における固有ベクトルの組合せに対して、変化情報算出部154が内積を算出し、人数推定部155が、行ごとの平均値または中央値を最終的な生体数として推定しても良い。
[推定装置の動作]
次に、以上のように構成された本変形例の推定装置1の動作について、図を用いて説明する。推定処理の概要は、図7を用いて説明した通りであるので説明を省略し、詳細処理が異なるステップS5およびステップS6についてのみ説明する。
図13は、図7に示すステップS5の詳細処理の別の一例を示すフローチャートである。
ステップS5において、まず、本変形例の推定装置1は、ステップS4で算出された複数の時刻における相関行列の固有値を計算する(S51A)。より具体的には、本変形例の推定装置1は、ステップS4において算出された複数の時刻における生体成分チャネルベクトルの相関行列Rの固有値を計算する。
次に、本変形例の推定装置1は、計算した固有値に対する固有ベクトルを計算する(S52A)。より具体的には、本変形例の推定装置1は、固有値分解を行うなどにより、ステップS51Aにおいて計算された、複数の時刻における相関行列Rの固有値それぞれに対する固有ベクトルを計算する。
そして、本変形例の推定装置1は、計算した固有ベクトルを記憶部14に記憶させる(S53A)。より具体的には、本変形例の推定装置1は、計算した固有ベクトルを、記憶部14に観測された時刻とともに記憶させる。
図14は、図7に示すステップS6の詳細処理の別の一例を示すフローチャートである。
ステップS6において、まず、本変形例の推定装置1は、変化情報を算出する(S65A)。より具体的には、本変形例の推定装置1は、ステップS52Aにおいて計算された複数の時刻において対応する固有ベクトルの向きの変化が、所定値よりも大きいか小さいかを示す情報である変化情報を算出する。
そして、本変形例の推定装置1は、算出した変化情報から、検出対象の空間に存在する人数である生体数を推定する(S66A)。より具体的には、本変形例の推定装置1は、ステップS65Aにおいて算出された変化情報から、当該向きの変化が所定値よりも小さい固有ベクトルの数を生体数として推定する。
なお、ステップS65Aで変化情報を算出する方法、ステップS66で生体数を推定する方法すなわち固有ベクトル変動探索法は、上述したマッピングによる方法に限らず、異なる時刻における固有ベクトルの内積による方法であってもよい。内積による方法を用いる場合の詳細処理は、図15のように示される。
図15は、図14に示す詳細処理を内積を用いて行う場合の一例を示すフローチャートである。すなわち、ステップS65Aにおいて、まず、本変形例の推定装置1は、記憶部14に2以上の時刻の固有ベクトルが記憶されているかを確認する(S651A)。2以上の時刻の固有ベクトルが記憶されていれば(S651AでYes)、本変形例の推定装置1は、最新の時刻を含む2以上の時刻における固有ベクトルのすべての組に対して内積を計算する(S652A)。具体的には、本変形例の推定装置1は、2以上の異なる時刻における固有ベクトル行列の組合せに対して、組ごとに内積を計算、すなわち異なる2つの時刻の固有ベクトル行列ごとの内積を計算する。
また、ステップS66Aにおいて、本変形例の推定装置1は、内積が閾値以上の値を取る組み合わせの数を生体数として推定する(S661A)。より具体的には、本変形例の推定装置1は、異なる2つの時刻における固有ベクトル行列の積からなる行列の各行について閾値よりも大きい(1に近い)数値の成分が存在する場合は、その成分の数を生体数として推定する。
[効果等]
実施の形態1およびその変形例の推定装置1および推定方法によれば、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体数等の推定を行うことができる。より具体的には、一の送信アンテナ素子とN個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分を抽出し、抽出した変動成分から相関行列とその固有値を算出する。そして、算出した固有値を用いて所定の方法で生体数を推定することで、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体数等の推定を行うことができる。その結果、無線信号を利用して、対象空間に生体が存在しているか否かを示す在不在推定も行うことができる。
また、実施の形態1およびその変形例の推定装置1および推定方法によれば、受信信号から生体に関する成分のみを抽出するため、検出対象となる生体に送信機等の特別な装置を所持させなくても、生体数すなわち人数を推定することができる。また、実施の形態1およびその変形例の推定装置1および推定方法では、固有値分布の特徴または複数の時刻における対応する固有ベクトルの向きの変動を利用して人数を推定する。そのため、検出対象の生体の距離が遠くなり固有値の値が全体的に小さくなった場合でも人数推定できるので、より広い検出範囲で人数推定ができるという効果も奏する。
なお、実施の形態1の推定装置1および推定方法では、抽出した変動成分から算出した相関行列の固有値を用いての所定の方法として、固有値分布の特徴から生体数を推定すると説明した。また、変形例の推定装置1および推定方法では、抽出した変動成分から算出した相関行列の固有値を用いて所定の方法として、異なる時刻における対応する固有ベクトルの向きの変化すなわち変化情報から生体数を推定すると説明したとしたが、これらに限らない。実施の形態1および変形例の推定装置1および推定方法は、抽出した変動成分から算出した相関行列に対してCapon法などの到来方向推定を適用し、その到来波数を人数として推定するとしてもよい。
また、実施の形態1等の推定装置1および推定方法は、さらに、抽出した変動成分から算出した相関行列と、推定した人数とを用いてMUSIC法などの高精度な到来方向推定を行ってもよい。これにより、検出対象の空間に存在する生体の方向推定または位置推定を行うことができる。すなわち、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体の位置である生***置を推定することができる。
また、このような位置推定の処理を逐次的に行うことで生体の人数とともに生体の位置のトラッキングを行うこともできる。これにより、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体の生***置をリアルタイムに把握することができる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、SIMO構成の送信機、受信機を用いた場合を例に挙げて説明したが、これに限らない。MIMO(Multiple Input Multiple Output)構成の送信機、受信機を用いて受信信号の相関行列を観測し、相関行列の固有値を用いて所定の方法で、検出対象の空間に存在する生体の生体数を推定してもよい。この場合を以下、実施の形態2として説明する。
以下では、実施の形態1と異なるところを中心に説明する。
図16は、実施の形態2における推定装置1Aの構成の一例を示すブロック図である。図16に示す推定装置1Aは、実施の形態1の推定装置1に対して、送信機10Aの構成が異なる。
[送信機10A]
送信機10Aは、送信アンテナ部101Aと、送信部102とで構成される。
送信アンテナ部101Aは、複数の送信アンテナ素子を有する。本実施の形態では、送信アンテナ部101Aは、例えば図16に示すように、#1から#MTのMT個(MTは2以上の整数)のアンテナ素子を備える。
そして、送信部102は、生成した信号である送信信号を、送信アンテナ部101Aが有するMT個の送信アンテナ素子から送信する。
なお、送信アンテナ部101Aが、複数の送信アンテナ素子を有することで、固有ベクトル変動探索法で用いられる数式のみが異なることなる。
より具体的には、計算部13は、相関行列算出部123において算出された相関行列の固有値から固有ベクトルを算出するとする。この場合、計算部13は、下記の(式5)に示されるような固有値分解を行うことで、(式5)〜(式7)を用いて表すことができる、観測された時刻iにおける固有ベクトルU(i)を算出すればよい。
ここで、観測された時刻iにおける固有ベクトルU(i)は(式1)〜(式3)を用いて表すことができる。(式5)においてHはエルミート行列を表す演算子である。
Figure 0006975898
Figure 0006975898
Figure 0006975898
また、推定部15は、変化情報として、計算部13において計算された複数の時刻のうちの異なる時刻の固有ベクトルの積(例えば内積)を算出するとする。この場合、推定部15は、異なる時刻t0、t1の2個の固有ベクトルの内積を下記の(式8)に示されるように、算出すればよい。
Figure 0006975898
ここでも、上述したように、生体により反射されたパスに対応する固有ベクトルは生体の揺れに影響されて数Hz程度で向きが変動する。一方で雑音に対応する固有ベクトルは熱雑音などの影響で非周期的に向きがランダムに変動する。このため、上述した固有ベクトル変動探索法の通りに生体数を推定することができる。
[効果等]
実施の形態2の推定装置1Aおよび推定方法によれば、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体数等の推定を行うことができる。より具体的には、複数の送信アンテナ素子とN個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分を抽出し、抽出した変動成分から相関行列とその固有値を算出する。そして、算出した固有値を用いて所定の方法で生体数を推定することにより、無線信号を利用して、対象空間に存在する生体数の推定を行うことができる。その結果、無線信号を利用して、対象空間に生体が存在しているか否かを示す在不在推定も行うことができる。
また、実施の形態2の推定装置1Aおよび推定方法も、実施の形態1の推定装置1等と同様に、受信信号から生体に関する成分のみを抽出するため、検出対象となる生体に送信機等の特別な装置を所持させなくても、生体数すなわち人数を推定することができる。また、実施の形態2の推定装置1Aおよび推定方法でも、固有値分布の特徴または複数の時刻における対応する固有ベクトルの向きの変動を利用して人数を推定する。そのため、検出対象の生体の距離が遠くなり固有値の値が全体的に小さくなった場合でも人数推定できるので、より広い検出範囲で人数推定ができるという効果も奏する。
また、実施の形態2では、送信機10Aが2以上の送信アンテナ素子を有しているので、生体数を推定するのに加えて、生体の存在する位置も推定することができる。より具体的には、送信機が2以上の送信アンテナ素子を有する場合、さらに、相関行列算出部123において算出された相関行列と、推定部15において推定された生体数を用いて、1以上の生体の存在する方向を受信機11の位置を基準として推定する方向推定を2以上行うことにより、1以上の生体の存在する位置推定を行うことができる。
そして、このような位置推定を所定時間継続して行うことにより、1以上の生体の位置を所定時間継続してトラッキングすることができる。
以上、本発明の一態様に係る推定装置および推定方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、あるいは異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
また、本発明は、このような特徴的な構成要素を備える、推定装置として実現することができるだけでなく、推定装置に含まれる特徴的な構成要素をステップとする推定方法などとして実現することもできる。また、そのような方法に含まれる特徴的な各ステップをコンピュータに実行させるコンピュータプログラムとして実現することもできる。そして、そのようなコンピュータプログラムを、CD−ROM等のコンピュータで読取可能な非一時的な記録媒体あるいはインターネット等の通信ネットワークを介して流通させることができるのは、言うまでもない。
本発明は、無線信号を利用して生体数を推定する推定方法および推定装置等に利用でき、特に、生体の有無または数に応じた制御を行う家電機器、生体の侵入を検知する監視装置などに用いられる推定方法および推定装置に利用できる。
1、1A 推定装置
10、10A 送信機
11 受信機
12 生体情報算出部
13、13A 計算部
14 記憶部
15、15A 推定部
16 出力部
50 生体
101、101A 送信アンテナ部
102 送信部
111 受信アンテナ部
112 受信部
121 複素伝達関数算出部
122 抽出部
123 相関行列算出部
131 固有値計算部
132 固有ベクトル計算部
151 固有値分布算出部
152 特徴判定部
153、155 人数推定部
154 変化情報算出部

Claims (11)

  1. 少なくとも一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いた、空間に存在する1以上の生体の生体数の推定方法であって、
    前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、前記送信アンテナ素子と前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する伝達関数算出ステップと、
    前記伝達関数算出ステップにおいて算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であって前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにおいて抽出された、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける前記変動成分から相関行列を算出する相関行列算出ステップと、
    前記相関行列算出ステップにおいて算出された前記相関行列の固有値を計算する計算ステップと、
    前記計算ステップにおいて計算された固有値を用いて所定の方法で前記生体数を推定する推定ステップとを含み、
    前記推定ステップでは、
    前記計算ステップにおいて計算された複数の固有値を大きさでソートした固有値分布の特徴から、生体数を推定し、
    前記固有値分布は、前記計算ステップにおいて計算された複数の固有値を大きさでソートしたときの隣接する固有値の比率または差分を示す比率情報であり、
    前記特徴は、最大の固有値から数えてx番目の固有値において前記比率情報に含まれる比率または差分が所定値以上になるかであり、
    前記推定ステップでは、前記xを、生体数として推定する、
    定方法。
  2. 少なくとも一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いた、空間に存在する1以上の生体の生体数の推定方法であって、
    前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、前記送信アンテナ素子と前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する伝達関数算出ステップと、
    前記伝達関数算出ステップにおいて算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であって前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにおいて抽出された、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける前記変動成分から相関行列を算出する相関行列算出ステップと、
    前記相関行列算出ステップにおいて算出された前記相関行列の固有値を計算する計算ステップと、
    前記計算ステップにおいて計算された固有値を用いて所定の方法で前記生体数を推定する推定ステップとを含み、
    前記計算ステップでは、
    前記相関行列算出ステップにおいて算出された、連続する複数の時刻における前記相関行列の固有値を計算して、前記複数の時刻における前記相関行列の複数の固有値それぞれに対する固有ベクトルを計算し、
    前記推定ステップでは、
    前記計算ステップにおいて計算された複数の固有ベクトルについての変化情報であって前記複数の時刻において対応する固有ベクトルを比較したときの変化情報から、生体数を推定する、
    定方法。
  3. 前記変化情報は、前記複数の時刻において対応する前記固有ベクトルそれぞれの向きの変化が、所定値よりも大きいか小さいかを示す情報であり、
    前記推定ステップでは、前記変化情報から、前記向きの変化が前記所定値よりも小さい固有ベクトルの数を生体数として推定する、
    請求項に記載の推定方法。
  4. さらに、
    前記推定ステップにおいて推定された生体数が0である場合に、前記空間において生体は不在であることを示す不在情報を出力する出力ステップを含む、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の推定方法。
  5. さらに、前記推定ステップにおいて、所定の時間以上、同一の生体数が推定され続けている場合、当該同一の生体数を出力する出力ステップを含む、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の推定方法。
  6. 前記送信機が2以上の送信アンテナ素子を有する場合、
    さらに、前記相関行列算出ステップにおいて算出された前記相関行列と、前記推定ステップにおいて推定された生体数を用いて、前記1以上の生体の存在する方向を前記受信機の位置を基準として推定する方向推定及び前記1以上の生体の存在する方向を前記送信機の位置を基準として推定する方向推定を含む2以上の方向推定を行うことにより、前記1以上の生体の存在する位置推定を行う位置推定ステップを含む、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の推定方法。
  7. 前記位置推定ステップでは、前記位置推定を所定時間継続して行うことにより、前記1以上の生体の位置を前記所定時間継続してトラッキングする、
    請求項に記載の推定方法。
  8. 少なくとも一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いて、空間に存在する1以上の生体の生体数の推定を行うためのプログラムであって、
    前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、前記送信アンテナ素子と前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する伝達関数算出ステップと、
    前記伝達関数算出ステップにおいて算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であって前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにおいて抽出された、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける前記変動成分から相関行列を算出する相関行列算出ステップと、
    前記相関行列算出ステップにおいて算出された前記相関行列の固有値を計算する計算ステップと、
    前記計算ステップにおいて計算された固有値を用いて所定の方法で前記生体数を推定する推定ステップとを、コンピュータに実行させ、
    前記推定ステップでは、
    前記計算ステップにおいて計算された複数の固有値を大きさでソートした固有値分布の特徴から、生体数を推定し、
    前記固有値分布は、前記計算ステップにおいて計算された複数の固有値を大きさでソートしたときの隣接する固有値の比率または差分を示す比率情報であり、
    前記特徴は、最大の固有値から数えてx番目の固有値において前記比率情報に含まれる比率または差分が所定値以上になるかであり、
    前記推定ステップでは、前記xを、生体数として推定する、
    プログラム。
  9. 少なくとも一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いた、空間に存在する1以上の生体の生体数の推定装置であって、
    前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、前記送信アンテナ素子と前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する伝達関数算出部と、
    前記伝達関数算出部において算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であって前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する抽出部と、
    前記抽出部において抽出された、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける前記変動成分から相関行列を算出する相関行列算出部と、
    前記相関行列算出部において算出された前記相関行列の固有値を計算する計算部と、
    前記計算部において計算された固有値を用いて所定の方法で前記生体数を推定する推定部とを備え、
    前記推定は、
    前記計算において計算された複数の固有値を大きさでソートした固有値分布の特徴から、生体数を推定し、
    前記固有値分布は、前記計算において計算された複数の固有値を大きさでソートしたときの隣接する固有値の比率または差分を示す比率情報であり、
    前記特徴は、最大の固有値から数えてx番目の固有値において前記比率情報に含まれる比率または差分が所定値以上になるかであり、
    前記推定は、前記xを、生体数として推定する、
    推定装置。
  10. 少なくとも一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いて、空間に存在する1以上の生体の生体数の推定を行うためのプログラムであって、
    前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、前記送信アンテナ素子と前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する伝達関数算出ステップと、
    前記伝達関数算出ステップにおいて算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であって前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにおいて抽出された、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける前記変動成分から相関行列を算出する相関行列算出ステップと、
    前記相関行列算出ステップにおいて算出された前記相関行列の固有値を計算する計算ステップと、
    前記計算ステップにおいて計算された固有値を用いて所定の方法で前記生体数を推定する推定ステップとを、コンピュータに実行させ、
    前記計算ステップでは、
    前記相関行列算出ステップにおいて算出された、連続する複数の時刻における前記相関行列の固有値を計算して、前記複数の時刻における前記相関行列の複数の固有値それぞれに対する固有ベクトルを計算し、
    前記推定ステップでは、
    前記計算ステップにおいて計算された複数の固有ベクトルについての変化情報であって前記複数の時刻において対応する固有ベクトルを比較したときの変化情報から、生体数を推定する、
    プログラム。
  11. 少なくとも一の送信アンテナ素子を有する送信機およびN個(Nは2以上の自然数)の受信アンテナ素子を有する受信機を用いた、空間に存在する1以上の生体の生体数の推定装置であって、
    前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれで所定期間受信された受信信号から、前記送信アンテナ素子と前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれとの間の伝搬特性を表す複素伝達関数を複数算出する伝達関数算出部と、
    前記伝達関数算出部において算出された複数の複素伝達関数から、生体の影響による変動成分であって前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける変動成分を抽出する抽出部と、
    前記抽出部において抽出された、前記N個の受信アンテナ素子のそれぞれにおける前記変動成分から相関行列を算出する相関行列算出部と、
    前記相関行列算出部において算出された前記相関行列の固有値を計算する計算部と、
    前記計算部において計算された固有値を用いて所定の方法で前記生体数を推定する推定部とを備え、
    前記計算部は、
    前記相関行列算出部において算出された、連続する複数の時刻における前記相関行列の固有値を計算して、前記複数の時刻における前記相関行列の複数の固有値それぞれに対する固有ベクトルを計算し、
    前記推定部は、
    前記計算部において計算された複数の固有ベクトルについての変化情報であって前記複数の時刻において対応する固有ベクトルを比較したときの変化情報から、生体数を推定する、
    推定装置。
JP2017249695A 2017-12-26 2017-12-26 推定方法、推定装置およびプログラム Active JP6975898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249695A JP6975898B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 推定方法、推定装置およびプログラム
EP18212645.8A EP3508871B1 (en) 2017-12-26 2018-12-14 Estimation method, estimation device, and program
CN201811591247.XA CN110031836B (zh) 2017-12-26 2018-12-20 生物体数量估计方法、生物体数量估计装置以及记录介质
US16/230,623 US11630195B2 (en) 2017-12-26 2018-12-21 Estimation method, estimation device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249695A JP6975898B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 推定方法、推定装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019117055A JP2019117055A (ja) 2019-07-18
JP6975898B2 true JP6975898B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=64665654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249695A Active JP6975898B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 推定方法、推定装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11630195B2 (ja)
EP (1) EP3508871B1 (ja)
JP (1) JP6975898B2 (ja)
CN (1) CN110031836B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10371808B2 (en) 2016-01-15 2019-08-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positioning sensor and direction estimation method
JP6587199B1 (ja) * 2018-07-03 2019-10-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 推定装置および推定方法
CN111381229B (zh) 2018-12-28 2024-05-14 松下知识产权经营株式会社 推测方法、推测装置以及记录介质
CN111381228A (zh) 2018-12-28 2020-07-07 松下知识产权经营株式会社 推测方法以及推测装置
CN111381227B (zh) 2018-12-28 2024-04-26 松下知识产权经营株式会社 推测方法以及推测装置
US11255955B2 (en) 2018-12-28 2022-02-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Estimation method, estimation device, and recording medium
CN113260871A (zh) * 2019-07-02 2021-08-13 松下知识产权经营株式会社 传感器
LU101570B1 (en) * 2019-12-20 2021-06-21 Iee Sa Method for Occupancy Detection
JP7511189B2 (ja) 2020-02-27 2024-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 推定装置、推定方法、および、プログラム
US20220350014A1 (en) * 2020-06-30 2022-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sensor

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171550A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Koden Electronics Co Ltd Fm−cwレーダ
US7609198B2 (en) * 2007-05-21 2009-10-27 Spatial Digital Systems, Inc. Apparatus and method for radar imaging by measuring spatial frequency components
JP2009025195A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Denso Corp 到来波数推定方法、レーダ装置
JP5062032B2 (ja) 2008-05-20 2012-10-31 株式会社デンソー レーダ装置、補償量算出方法
WO2010056165A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a communication system
JP5647814B2 (ja) * 2010-05-19 2015-01-07 日本電産エレシス株式会社 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
US8952472B2 (en) * 2010-10-13 2015-02-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device using close proximity wireless communication
JP2013186072A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 侵入者検知装置
JP5912879B2 (ja) * 2012-05-31 2016-04-27 株式会社デンソー レーダ装置
JP2013152239A (ja) * 2013-03-29 2013-08-08 Honda Elesys Co Ltd 電子走査型レーダ装置、その制御方法及びプログラム
TWI470257B (zh) * 2013-10-07 2015-01-21 Univ Nat Chiao Tung 角度估計檢測方法及電子裝置
JP6402398B2 (ja) * 2013-12-17 2018-10-10 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 処理装置、および処理方法
JP6256681B2 (ja) * 2013-12-17 2018-01-10 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 校正装置、位置推定装置、校正方法、及び位置推定方法
US10768292B2 (en) * 2014-12-29 2020-09-08 Sony Corporation Surveillance apparatus having a radar sensor
JP6392152B2 (ja) * 2015-03-24 2018-09-19 パナソニック株式会社 レーダ装置および走行車両検知方法
US10241187B2 (en) * 2015-12-24 2019-03-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Position sensor, direction estimation method, and system
JP6635380B2 (ja) * 2015-12-24 2020-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 方向推定方法、位置推定方法および方向推定装置
JP6504546B2 (ja) * 2016-01-15 2019-04-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 推定装置および推定方法
US10371808B2 (en) * 2016-01-15 2019-08-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positioning sensor and direction estimation method
US10912493B2 (en) * 2017-01-06 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sensor and method
CN106878225B (zh) * 2017-01-17 2019-10-11 东南大学 一种设备指纹与信道分离的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11630195B2 (en) 2023-04-18
CN110031836A (zh) 2019-07-19
US20190195997A1 (en) 2019-06-27
EP3508871B1 (en) 2022-02-02
JP2019117055A (ja) 2019-07-18
EP3508871A1 (en) 2019-07-10
CN110031836B (zh) 2024-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6975898B2 (ja) 推定方法、推定装置およびプログラム
JP6751923B2 (ja) プログラム
CN108279413B (zh) 传感器以及生物体动作推定方法
JP6839807B2 (ja) 推定装置およびプログラム
EP3489851B1 (en) Identification device and identification method
US11226408B2 (en) Sensor, estimating device, estimating method, and recording medium
JP7511189B2 (ja) 推定装置、推定方法、および、プログラム
EP3289971B1 (en) Biometric device and biometric method
JP2014228291A (ja) 無線検出装置及び無線検出方法
JP6893328B2 (ja) センサおよび位置推定方法
JP7357217B2 (ja) 推定方法、推定装置、及び、プログラム
JP7313018B2 (ja) センサ
US11047968B2 (en) Estimating method and estimating device
JP7281784B2 (ja) 推定方法および推定装置
CN111381230A (zh) 估计方法、估计装置以及记录介质
WO2022004231A1 (ja) センサ
JP2020008556A (ja) センサ、推定装置、推定方法、および、プログラム
WO2022138749A1 (ja) センサ、推定方法、及び、センサシステム
Choong et al. Study of microarray time series data based on Forward-Backward Linear Prediction and Singular Value Decomposition
JP5567974B2 (ja) イベント検出装置
Sytnik et al. Method of correlation-spectrum analysis for target identification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6975898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151