JP6975155B2 - 点灯回路、車両用灯具 - Google Patents

点灯回路、車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6975155B2
JP6975155B2 JP2018538471A JP2018538471A JP6975155B2 JP 6975155 B2 JP6975155 B2 JP 6975155B2 JP 2018538471 A JP2018538471 A JP 2018538471A JP 2018538471 A JP2018538471 A JP 2018538471A JP 6975155 B2 JP6975155 B2 JP 6975155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting elements
light
emitting element
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018047915A1 (ja
Inventor
雄太 丸山
健太郎 村上
隆雄 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018047915A1 publication Critical patent/JPWO2018047915A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975155B2 publication Critical patent/JP6975155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/17Operational modes, e.g. switching from manual to automatic mode or prohibiting specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、自動車などに用いられる灯具に関する。
車両用灯具は、一般にロービームとハイビームとを切りかえることが可能である。ロービームは、近方を所定の照度で照明するものであって、対向車や先行車にグレアを与えないよう配光規定が定められており、主に市街地を走行する場合に用いられる。一方、ハイビームは、前方の広範囲および遠方を比較的高い照度で照明するものであり、主に対向車や先行車が少ない道路を高速走行する場合に用いられる。したがって、ハイビームはロービームと比較してより運転者による視認性に優れているが、車両前方に存在する車両の運転者や歩行者にグレアを与えてしまうという問題がある。
近年、車両の周囲の状態にもとづいて、ハイビームの配光パターンを動的、適応的に制御するADB(Adaptive Driving Beam)制御が提案されている。ADB制御によれば、車両の前方の先行車、対向車や歩行者の有無を検出し、車両あるいは歩行者に対応する領域を減光するなどして、車両あるいは歩行者に与えるグレアを低減したり、右カーブや左カーブ時に進行方向を明るく照射したりすることが可能となる。
ADB機能を有する車両用灯具について説明する。図1は、比較技術に係るADB機能を有する車両用灯具のブロック図である。なおこの比較技術を公知技術として認定してはならない。
車両用灯具1Rは、光源2および点灯回路20Rを備える。ADB制御においては、ハイビーム照射領域は、複数N個(Nは2以上の自然数)のサブ領域に分割される。光源2は、N個のサブ領域に対応づけられる複数の発光素子3_1〜3_Nを含む。各発光素子3は、LED(発光ダイオード)やLD(レーザダイオード)などの半導体デバイスであり、それぞれが対応するサブ領域を照射するよう配置される。
点灯回路20Rは、バッテリ4からの電源電圧VBATを受け、複数の発光素子3_1〜3_Nそれぞれのオン(点灯)、オフ(消灯)を制御することで、ハイビームの配向を変化させる。あるいは点灯回路20Rは、高い周波数で発光素子3に流れる電流ILAM をPWM(パルス幅変調)制御することで、実効的な輝度を調節する。
点灯回路20Rは、定電流コンバータ22、バイパススイッチ回路24、配光コントローラ26を備える。定電流コンバータ22は、目標値IREFに安定化された出力電流I LAMPを生成して光源2に供給する。
バイパススイッチ回路24は、複数の発光素子3_1〜3_Nに対応する複数のバイパススイッチ28_1〜28_Nおよび駆動回路30を備える。各バイパススイッチ28_iは、対応する発光素子3_iと並列に接続される。あるバイパススイッチ28_iがオフのとき、駆動電流ILAMPは発光素子3_iに流れて点灯状態となり、バイパススイッチ28_iがオンのとき、駆動電流ILAMPはバイパススイッチ28_iに流れるため、発光素子3_iは消灯状態となる。
配光コントローラ26は、配光パターンにもとづいて、複数のバイパススイッチ28_1〜28_Nのオン、オフを指示する制御信号CNT〜CNT28生成する。駆動回路30は、制御信号CNTにもとづいてバイパススイッチ28_iを駆動する。配光コントローラ26は、複数のバイパススイッチ28_1〜28_NそれぞれをPWM制御することにより、複数の発光素子3_1〜3_NをPWM調光する。
複数の発光素子3_1〜3_Nのうち、駆動電流ILAMPが流れている個数をk個(0≦k≦N)とすると光源2の両端間の電圧、すなわち定電流コンバータ22の出力電圧VOUTは、k×Vとなる。ここでは理解の容易化のため、発光素子3の順方向電圧V が均一であるものとする。したがって、定電流コンバータ22の出力電圧VOUTは、複数のバイパススイッチ28_1〜28_Nのオン、オフの組み合わせによって時々刻々と変化する。
特開2015−153657号公報
一般に、発光素子3の順方向電圧Vは4V程度である。したがって、N=12個の光源2において、定電流コンバータ22の出力電圧VOUTは最大で12×4=48Vとなる。このことはバイパススイッチ回路24の上側のライン25に最大48Vの電圧が印加されることを意味する。駆動回路30が接地電圧を基準とする制御信号CNT〜CNT を受信するために、バイパススイッチ回路24は接地ピンを有する。したがってバイパススイッチ回路24には、ライン25の最大電圧よりも高い耐圧が要求される。一例としてVOUT(MAX)=48Vの場合、バイパススイッチ回路24として、60V耐圧のIC(Integrated Circuit)が用いられる。
近年、ADB制御の高分解能化が進んでおり、発光素子3の個数(チャンネル数)Nは増加傾向にある。たとえばN=24の車両用灯具1Rを、図1のアーキテクチャで実現しようとすると、VOUT(MAX)=4×24=96Vとなり、バイパススイッチ回路24には100V以上の耐圧が必要となるが、100V以上の高耐圧のICは高コストとなる。また定電流コンバータ22についても、VOUT(MAX)=96Vに耐えうる設計が必要となり、高コストとなる。特に図1の点灯回路20Rでは、PWM調光を行う際に、定電流コンバータ22の出力電圧VOUTが0〜96Vの範囲でダイナミックに変動することとなる。このような広い出力電圧範囲について、安定動作可能なスイッチングコンバータの設計は容易ではない。
図2は、チャンネル数の多い光源を点灯可能な点灯回路20Sのブロック図である。この点灯回路20Sは、図1の点灯回路20Rを2系統A,B、並列に接続して構成される。これにより、図1と同じ耐圧の回路を用いて、多くの個数Nに対応できる。しかしながら図2の点灯回路20Sでは、定電流コンバータ22が2個必要であるため、コストが高くなる。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、点灯回路の低コスト化にある。
本発明のある態様は、直列に接続される複数N個(Nは2以上の整数)の発光素子を含む光源を駆動する点灯回路に関する。点灯回路は、複数N個のバイパススイッチを含み、各バイパススイッチは、複数の発光素子の対応するひとつと並列に接続されているバイパススイッチ回路と、目標電流に安定化された駆動電流を光源に供給する定電流駆動回路と、バイパススイッチ回路を制御する配光コントローラと、を備える。ある配光パターンに関して、複数N個の発光素子それぞれのデューティ比D(%)が規定され、デューティ比の和が100%以下となる複数の発光素子を制御単位とする。配光コントローラは、同一の制御単位に含まれる複数の発光素子が同時点灯しないように、複数のバイパススイッチをスイッチングする。
この態様によると、同一の制御単位の発光素子は同時点灯せず、したがって同一の制御単位の複数の発光素子の電圧降下の合計は、発光素子一段分の電圧降下より小さくなる。これにより、光源全体の両端間電圧を抑制でき、バイパススイッチ回路等に必要な耐圧を下げることができ、また定電流駆動回路の出力電圧範囲を小さくできるため、点灯回路のコストを下げることができる。
配光コントローラは、同一の制御単位に含まれる複数の発光素子に対応する複数のバイパススイッチを制御単位とし、同一の制御単位に含まれる複数のバイパススイッチをオフ時間が重ならないようにシフトして制御してもよい。
ひとつの制御単位には、2個の発光素子が含まれてもよい。
制御単位のデューティ比の和は均一化されていてもよい。これにより発熱を均一化することができる。
複数の発光素子は、デューティ比が大きい順に、第1、第2、第3グループに分類されており、第1グループに属する発光素子と第3グループに属する発光素子がペアを形成し、第2グループに属する2個の発光素子がペアを形成してもよい。
第1グループのi番目にデューティ比が大きい発光素子は、第3グループのi番目にデューティ比が小さい発光素子とペアを形成し、第2グループのi番目にデューティ比が大きい発光素子は、第2グループのi番目にデューティ比が小さい発光素子とペアを形成してもよい。
複数の発光素子は水平方向に配置され、端から順に第1、第2、第3、第4グループに分類されており、第1グループに含まれるひとつの発光素子は第3グループに含まれるひとつの発光素子とペアを形成し、第2グループに含まれるひとつの発光素子は、第4グループに含まれるひとつの発光素子とペアを形成してもよい。発光素子のペアに対応する2個のバイパススイッチがペアを形成してもよい。
複数の発光素子は、上下二段に分けて水平方向に配置され、下段の中央に位置する複数の発光素子が第1グループに分類され、下段の両サイドに位置する複数の発光素子が第2グループに分類され、上段の複数の発光素子が第3グループに分類されてもよい。第1グループに含まれるひとつの発光素子と第3グループに含まれるひとつの発光素子はペアを形成し、第2グループに含まれるひとつの発光素子と同じ第2グループに含まれる別の発光素子はペアを形成してもよい。そして発光素子のペアに対応する2個のバイパススイッチがペアを形成してもよい。
バイパススイッチ回路は、集積回路化されており、発光素子の順方向電圧をV、複数の発光素子の個数をNとするとき、バイパススイッチ回路の耐圧が、V×Nより低くてもよい。
複数の配光パターンが切りかえ可能であり、すべての配光パターンにおけるi番目(1≦i≦N)の発光素子の最大デューティ比(%)をDMAXiとするとき、最大デューティ比の和が100%以下となる2つの発光素子が制御単位を形成してもよい。
複数の配光パターンが切りかえ可能であり、配光パターンごとに制御単位を構成する複数の発光素子を組み替えてもよい。
本発明の別の態様は、車両用灯具に関する。車両用灯具は、直列に接続される複数の発光素子を含む光源と、光源を駆動する点灯回路と、を備えてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、点灯回路を低コスト化できる。
比較技術に係るADB機能を有する車両用灯具のブロック図である。 チャンネル数の多い光源を点灯可能な点灯回路のブロック図である。 実施の形態に係る点灯回路を備える車両用灯具のブロック図である。 制御ペアのスイッチング動作を説明する図である。 4個のバイパススイッチをペアリングせずに独立制御したときの波形図である。 複数の発光素子のペアリングの一例を説明する図である。 別の配光パターンにおけるデューティ比を示す図である。 図8(a)〜(c)は、複数の発光素子のペアリングの一例を説明する図である。 図9(a)、(b)は、複数の発光素子のペアリングの一例を説明する図である。 第1変形例に係る点灯回路のブロック図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
本明細書において参照する波形図やタイムチャートの縦軸および横軸は、理解を容易とするために適宜拡大、縮小したものであり、また示される各波形も、理解の容易のために簡略化され、あるいは誇張もしくは強調されている。
また本明細書において、電圧信号、電流信号などの電気信号、あるいは抵抗、キャパシタなどの回路素子に付された符号は、必要に応じてそれぞれの電圧値、電流値、あるいは抵抗値、容量値を表すものとする。
図3は、実施の形態に係る点灯回路400を備える車両用灯具300のブロック図である。車両用灯具300は、バッテリ202および車両ECU(Electronic Control Unit)204とともに灯具システム200を構成する。バッテリ202は、12Vあるいは24Vのバッテリ電圧(電源電圧)VBATを生成する。点灯回路400は、バッテリ電圧VBATを電源として受け、光源310を点灯する。点灯回路400と車両ECU204は、CAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)などのバス206を介して接続されている。車両用灯具300は、ADB機能を有しており、車両ECU204からの情報あるいは指令値にもとづいて配光パターンを動的に変化させる。
車両用灯具300は、光源310および点灯回路400を備える。光源310は、直列に接続される複数チャンネル(N個)の発光素子312_1〜312_Nを含む。発光素子312は、LED(発光ダイオード)であり、駆動電流ILAMPに応じた輝度で発光する。なお発光素子はLEDに限定されず、LD(レーザダイオード)、有機EL(Electro Luminescence)などを用いてもよい。発光素子312の個数Nは、配光パターンの制御の分解能に対応しており、たとえばN=8,12,16,24,36などが例示されるがこの限りでない。本実施の形態では説明の簡潔化のために、N=24とする。
点灯回路400はワイヤハーネス320を介して光源310と接続されている。点灯回路400は、定電流駆動回路440、バイパススイッチ回路450、配光コントローラ470を備える。
定電流駆動回路440は、バッテリ202からの電源電圧VBATを受け、目標電流I REFに安定化された駆動電流ILAMPを生成する。定電流駆動回路440は、電源電圧VBATを、所定の電圧レベル(たとえば60V)に昇圧し、安定化する昇圧コンバータと、昇圧コンバータの出力電圧を受け、駆動電流ILAMPを生成する降圧コンバータの組み合わせで構成してもよい。
バイパススイッチ回路450は、複数のバイパススイッチ452_1〜452_Nおよび駆動回路454を備える。i番目のバイパススイッチ452_iは、複数の発光素子の対応するひとつ312_iと並列に接続されている。駆動回路454は、配光コントローラ470からの制御信号CNT〜CNTにもとづいて、複数のバイパススイッチ452_1〜452_Nを駆動する。たとえば駆動回路454は、i番目の制御信号CNTがハイレベルのとき、対応する駆動回路454_iをオンし、ローレベルのときオフする。
配光コントローラ470は、車両ECU204からの情報や制御指令にもとづく所望の配光パターンが得られるように、制御信号CNT〜CNTを生成する。
以上が点灯回路400の基本構成である。続いて、配光コントローラ470によるバイパススイッチ回路450の特徴的な制御を説明する。
ある配光パターンにおけるi番目(1≦i≦N)の発光素子312_iのデューティ比(%)をDとするとき、デューティ比の和が100%以下となる複数の発光素子312を制御単位とする。
=TONi/TPWM
ONiは発光素子312_iの点灯時間であり、TPWMはPWM周期である。
ひとつの制御単位は、2個、3個、4個もしくはそれより多い発光素子312を含みうるが、本実施の形態では、ひとつの制御単位は2個の発光素子312を含み、したがって以下の説明では、制御単位を制御ペアと称する。
たとえばある配光パターンにおいて、デューティ比が20%と70%である2個の発光素子は制御ペアを形成することができ(20%+90%≦100%)、デューティ比が50%と40%である2個の発光素子は制御ペアを形成することができる(50%+40%≦100%)。
配光コントローラ470は、同一の制御単位に含まれる複数の発光素子312が同時点灯しないように、同一の制御単位に含まれる複数の発光素子に対応する複数のバイパススイッチ452をスイッチングする。すなわち、発光素子312の制御単位に対応して、バイパススイッチ452の制御単位が形成され、各制御単位は、オフ時間のデューティ比Dの和が100%以下となる複数のバイパススイッチ452を含む。同一の制御単位に含まれる複数のバイパススイッチ452は同時オフしないように制御される。
N(=24)個すべての発光素子(ひいてはバイパススイッチ)をペアにすることが好ましく、この場合、N/2(=12)個の制御ペアが形成される。
以上が点灯回路400の構成である。続いてその動作を説明する。
図4は、制御ペアのスイッチング動作を説明する図である。ここでは説明の簡潔化のためN=4チャンネルとしてる。また各波形CH1〜CH4はハイレベルが点灯を、ローレベルが消灯を示す。各チャンネルに割り当てられたバイパススイッチは、点灯区間においてオフ、消灯区間においてオフとなる。
点灯区間のデューティ比が50%と40%である2チャンネルCH1,CH2が第1ペア500を形成し、デューティ比が20%、70%である2チャンネルCH3,CH4が第2ペア502を形成しているとする。第1ペア500に着目すると、PWM周期TPW の前半において、チャンネルCH1が点灯する。配光コントローラ470は、チャンネルCH1が消灯した後に、チャンネルCH2を点灯する。
同様に第2ペア502に着目すると、PWM周期TPWMの前半において、チャンネルCH3が点灯する。配光コントローラ470は、チャンネルCH3が消灯した後に、チャンネルCH4を点灯する。
図4には4チャンネルの発光素子の両端間電圧、すなわち定電流駆動回路440の出力電圧VOUTが示される。この例では、PWM周期の間に、1個または2個のバイパススイッチがオンとなり、1個または2個の発光素子が点灯状態となる。したがって、出力電圧VOUTは、2×VまたはVの2値で変動する。
以上が点灯回路400の構成である。続いてその利点を説明する。この利点は図5との対比によって明確となる。図5は、4個のバイパススイッチをペアリングせずに独立制御したときの波形図である。この制御では、4チャンネルの発光素子が同時点灯する区間が存在するため、出力電圧VOUTは最大4×Vまで上昇する。
図5と図4を対比すると、図4の制御によれば、同じ制御ペアに対応する2チャンネルの発光素子は同時に発光することはないため、各制御ペアの電圧降下は、Vまたはゼロとなる。したがって制御ペアの個数がK個であるとき、光源310の両端間電圧、言い換えれば定電流駆動回路440の出力電圧VOUTの最大値VOUT(MAX)を、K×V に低下させることができる。
N=24個すべての発光素子312(バイパススイッチ452)がペアリングされているとすると、K=12個の制御ペアが存在することとなる。この場合、出力電圧VOUTの最大値VOUT(MAX)は、12×4=48Vである。これは、従来において24個の発光素子を点灯させる場合の出力電圧VOUTの最大値VOUT(MAX)=24×4=96Vの半分である。これにより、図2に示すように、コンバータを2系統設ける必要がなくなり、コストを下げ、また回路面積を小さくできる。
またバイパススイッチ回路450を集積化する場合、バイパススイッチ回路450の耐圧は60Vで足りるため、V×Nより低くすることができる。
続いて、制御ペアの作り方について説明する。
複数のバイパススイッチ452を、デューティ比Dが大きい順に、第1、第2、第3グループに分類する。そして、第1グループに属するバイパススイッチと第3グループに属するバイパススイッチをペアにする。また第2グループに属する2個のバイパススイッチをペアにする。
複数の制御単位(制御)のデューティ比の和が均一化するように、ペアを形成することが好ましい。そこで第1グループのi番目にデューティ比が大きいバイパススイッチを、第3グループのi番目にデューティ比が小さいバイパススイッチとペアにしてもよい。また第2グループのi番目にデューティ比が大きいバイパススイッチを、第2グループのi番目にデューティ比が小さいバイパススイッチとペアにしてもよい。
図6は、複数の発光素子のペアリングの一例を説明する図である。図6には、複数の発光素子のPWM駆動のデューティ比がバーグラフとして示される。複数(N=24)の発光素子は、上下二段に分けて水平方向に配置される。上段の8個の発光素子は、上段を照射するように、下段の16個の発光素子は、下段を照射するように配置されている。上段の発光素子には、チャンネル番号CHとして1〜8が割り当てられ、下段の発光素子には、チャンネル番号CHとして9〜24が割り当てられる。なおチャンネル番号CHと、発光素子312の番号は無関係でよく、別の観点から見れば、発光素子の物理的な位置と、発光素子の電気的な位置は無関係でよい。
下段の中央に位置する複数の発光素子(CH=13〜20)は第1グループG1に分類され、下段の両サイドに位置する複数の発光素子(CH=9〜12、21〜24)は第2グループG2に分類される。また上段の複数の発光素子(CH=1〜8)が第3グループG3に分類される。
第1グループG1に含まれるひとつの発光素子は、第3グループG3に含まれるひとつの発光素子とペアを形成する。また第2グループG2に含まれるひとつの発光素子は、同じ第2グループG2に含まれる別の発光素子とペアを形成する。
より詳しくは第1グループG1のi番目にデューティ比が大きい発光素子は、第3グループのi番目にデューティ比が小さい発光素子とペアを形成する。また第2グループのi番目にデューティ比が大きい発光素子は、第2グループのi番目にデューティ比が小さい発光素子とペアを形成する。
図7は、別の配光パターンにおけるデューティ比を示す図である。図7の配光パターンは、左カーブを走行中に車両の左前方を明るく照射する電子スイブルに対応する。図6のようにペアを形成することにより、図7のように配光パターンを切りかえた場合にペアを変更する必要はない。なお、配光パターンごとのペアを変更してもよい。
図8(a)〜(c)は、複数の発光素子のペアリングの一例を説明する図である。図8(a)は、通常のハイビームの配光パターンを示す。図8(b)は、右カーブ走行時に使用される右スイブルの配光パターンを示す。右スイブルでは、配光のピークが車両の進行方向、即ち右側にシフトする。図8(c)は、悪天候モードの配光パターンを示す。雨天時あるいは霧の濃い状況で、路面を強く照射すると、反射によって却って視界が悪化することから、悪天候モードでは、中央の輝度を低下させる一方、両サイドの輝度を上昇させて、区画線、歩行者や対向車を見やすくする。
このように複数の配光パターンが切りかえ可能な灯具においては、すべての配光パターンにおけるi番目(1≦i≦N)の発光素子312の最大デューティ比(%)をDMAX とするとき、最大デューティ比の和が100%以下となる2つの発光素子がペアをなしている。
この例では複数の発光素子は水平方向に配置され、端から順に第1、第2、第3、第4グループG1〜G4に分類されている。第1グループG1に含まれるひとつの発光素子は第3グループG3に含まれるひとつの発光素子とペアを形成する。また第2グループG2に含まれるひとつの発光素子は、第4グループG4に含まれるひとつの発光素子とペアを形成してもよい。そして、発光素子のペアに対応する2個のバイパススイッチをペアとしてもよい。
このように発光素子をグループ分けしてペアを形成することにより、図8(a)〜(c)のすべての配光パターンに対して、同じペアを適用することが可能となる。
図9(a)、(b)は、複数の発光素子のペアリングの一例を説明する図である。この例では、N=16チャンネルの発光素子が、水平方向に一列に配置されている。発光素子は4個ずつ、4つのグループG1〜G4に分割されている。この例では第8チャンネルと第9チャンネルの発光素子のデューティ比が100%となっているため、これらはその他の発光素子とペアリングされることなく、単独で制御される。この例では以下のように制御ペアが形成される。
・CH2+CH10
・CH3+CH11
・CH4+CH12
・CH5+CH13
・CH6+CH14
・CH7+CH15
残りのCH1,CH8,CH9,CH16は単独で制御される。したがって全部で10個の制御単位が形成されている。図9(b)には、PWM周期の点灯状態が示される。
従来のように全チャンネルを独立に制御する場合、出力電圧VOUTの最大値VOUT (MAX)は16×4=64Vであるため、60V耐圧では不足する。これに対して図9(a)、(b)の制御によれば、出力電圧VOUTの最大値VOUT(MAX)は、10×4=40Vとなる。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
(第1変形例)
図10は、第1変形例に係る点灯回路400aのブロック図である。この変形例では、バイパススイッチ回路450が複数(2個)のICに分割して構成されている。たとえばN=24チャンネルの場合、12個の発光素子312を備える光源310が2個設けられ、光源310ごとに、バイパススイッチ回路450が設けられる。配光コントローラ470は、バイパススイッチ回路450A,450Bそれぞれに対して、制御信号CNTを供給する。この構成によっても、バイパススイッチ回路450として、N×Vよりも耐圧の低いICを用いることができる。また定電流駆動回路440の出力電圧VOUTの変動範囲を小さくできるため、設計上の制約を緩和できる。
(第2変形例)
複数の配光パターンが切りかえ可能である場合に、配光パターンごと、ペアをなす2つのバイパススイッチを組み替えてもよい。
(第3変形例)
定電流駆動回路440は、定電流制御の昇降圧コンバータで構成してもよい。あるいは定電流駆動回路440は、昇圧、降圧、あるいは昇降圧型のスイッチングコンバータと、定電流回路の組み合わせであってもよい。
(第4変形例)
制御単位の形成にはさまざまな変形例が存在しうる。たとえばデューティ比が小さい発光素子を三個あるいは四個まとめてひとつの制御単位としてもよい。
200…灯具システム、202…バッテリ、204…車両ECU、300…車両用灯具、310…光源、312…発光素子、400…点灯回路、440…定電流駆動回路、450…バイパススイッチ回路、452…バイパススイッチ、454…駆動回路、470…配光コントローラ、500…ペア。
本発明は、点灯回路に利用できる。

Claims (6)

  1. 電気的に直列に接続され、空間的に水平方向に配置される複数N個(Nは2以上の整数)の発光素子を含む光源と、
    前記光源を駆動する点灯回路と、
    を備え、
    前記点灯回路は、
    複数N個のバイパススイッチを含み、各バイパススイッチは、前記複数の発光素子の対応するひとつと並列に接続されているバイパススイッチ回路と、
    目標電流に安定化された駆動電流を前記光源に供給する定電流駆動回路と、
    前記バイパススイッチ回路を制御する配光コントローラと、
    を備え、
    ある配光パターンに対して複数N個の発光素子それぞれのデューティ比が規定されるとき、デューティ比の和が100%以下となる2個の発光素子を制御単位とし、前記配光コントローラは、同一の制御単位に含まれる2個の発光素子が同時点灯しないように、前記複数のバイパススイッチをスイッチングするよう構成され、
    前記複数の発光素子は、デューティ比が大きい順に、第1、第2、第3グループに分類されており、
    前記第1グループに属する発光素子と前記第3グループに属する発光素子がペアを形成し、
    前記第2グループに属する2個の発光素子がペアを形成していることを特徴とする車両用灯具。
  2. 電気的に直列に接続され、空間的に水平方向に配置される複数N個(Nは2以上の整数)の発光素子を含む光源と、
    前記光源を駆動する点灯回路と、
    を備え、
    前記点灯回路は、
    複数N個のバイパススイッチを含み、各バイパススイッチは、前記複数の発光素子の対応するひとつと並列に接続されているバイパススイッチ回路と、
    目標電流に安定化された駆動電流を前記光源に供給する定電流駆動回路と、
    前記バイパススイッチ回路を制御する配光コントローラと、
    を備え、
    ある配光パターンに対して複数N個の発光素子それぞれのデューティ比が規定されるとき、デューティ比の和が100%以下となる2個の発光素子を制御単位とし、前記配光コントローラは、同一の制御単位に含まれる2個の発光素子が同時点灯しないように、前記複数のバイパススイッチをスイッチングするよう構成され、
    前記複数の発光素子は水平方向に配置され、端から順に第1、第2、第3、第4グループに分類されており、
    前記第1グループに含まれる発光素子は、前記第3グループに含まれる発光素子とペアを形成し、
    前記第2グループに含まれるひとつの発光素子は、前記第4グループに含まれるひとつの発光素子とペアを形成し、
    前記発光素子のペアに対応する2個のバイパススイッチがペアを形成することを特徴とする車両用灯具。
  3. 電気的に直列に接続され、空間的に水平方向に配置される複数N個(Nは2以上の整数)の発光素子を含む光源と、
    前記光源を駆動する点灯回路と、
    を備え、
    前記点灯回路は、
    複数N個のバイパススイッチを含み、各バイパススイッチは、前記複数の発光素子の対応するひとつと並列に接続されているバイパススイッチ回路と、
    目標電流に安定化された駆動電流を前記光源に供給する定電流駆動回路と、
    前記バイパススイッチ回路を制御する配光コントローラと、
    を備え、
    ある配光パターンに対して複数N個の発光素子それぞれのデューティ比が規定されるとき、デューティ比の和が100%以下となる2個の発光素子を制御単位とし、前記配光コントローラは、同一の制御単位に含まれる2個の発光素子が同時点灯しないように、前記複数のバイパススイッチをスイッチングするよう構成され、
    前記複数の発光素子は、上下二段に分けて水平方向に配置され、
    下段の中央に位置する複数の発光素子が第1グループに分類され、下段の両サイドに位置する複数の発光素子が第2グループに分類され、上段の前記複数の発光素子が第3グループに分類され、
    前記第1グループに含まれるひとつの発光素子は、前記第3グループに含まれるひとつの発光素子とペアを形成し、
    前記第2グループに含まれるひとつの発光素子は、同じ第2グループに含まれる別の発光素子とペアを形成し、
    前記発光素子のペアに対応する2個のバイパススイッチがペアを形成することを特徴とする車両用灯具。
  4. 前記バイパススイッチ回路は、集積回路化されており、前記発光素子の順方向電圧をV、前記複数の発光素子の個数をNとするとき、
    前記バイパススイッチ回路の耐圧が、V×Nより低いことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の車両用灯具。
  5. 複数の配光パターンが切りかえ可能であり、すべての配光パターンにおけるi番目(1≦i≦N)の発光素子の最大デューティ比(%)をDMAXiとするとき、最大デューティ比の和が100%以下となる複数の発光素子が制御単位を構成していることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の車両用灯具。
  6. 複数の配光パターンが切りかえ可能であり、配光パターンごとに前記制御単位を構成する複数の発光素子を組み替えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の車両用灯具。
JP2018538471A 2016-09-09 2017-09-07 点灯回路、車両用灯具 Active JP6975155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176236 2016-09-09
JP2016176236 2016-09-09
PCT/JP2017/032341 WO2018047915A1 (ja) 2016-09-09 2017-09-07 点灯回路、車両用灯具および光源の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047915A1 JPWO2018047915A1 (ja) 2019-07-04
JP6975155B2 true JP6975155B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=61562164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538471A Active JP6975155B2 (ja) 2016-09-09 2017-09-07 点灯回路、車両用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10807516B2 (ja)
EP (1) EP3512308A4 (ja)
JP (1) JP6975155B2 (ja)
CN (1) CN109691235B (ja)
WO (1) WO2018047915A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109691235B (zh) * 2016-09-09 2021-02-19 株式会社小糸制作所 点亮电路、车辆用灯具及光源的驱动方法
JP7180124B2 (ja) * 2018-05-31 2022-11-30 市光工業株式会社 車両用灯具
FR3088408B1 (fr) * 2018-11-09 2020-11-13 Valeo Vision Dispositif lumineux pour un vehicule automobile comprenant une source lumineuse matricielle
DE102019105953A1 (de) * 2019-03-08 2020-09-10 HELLA GmbH & Co. KGaA Steuer- und/oder Regelungsmittel, Schaltungsanordnung und Verfahren zur Ansteuerung von Leuchtdioden in einem Leuchtdiodenfeld
JP7360874B2 (ja) * 2019-09-26 2023-10-13 株式会社小糸製作所 車両用ランプ
CN116848355A (zh) * 2020-12-21 2023-10-03 法雷奥照明公司 用于执行多种照明功能的灯组件
JP2023554133A (ja) * 2020-12-21 2023-12-26 ヴァレオ ビジョン 様々な電力要件を有する照明機能に電力を供給するための照明アセンブリ
US20240074017A1 (en) * 2021-01-22 2024-02-29 Mitsubishi Electric Corporation Light source device

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2309821B1 (en) * 2005-04-08 2020-11-18 eldoLAB Holding B.V. Methods and apparatuses for operating groups of high-power LEDs
WO2007093938A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Current driving of leds
US7902771B2 (en) * 2006-11-21 2011-03-08 Exclara, Inc. Time division modulation with average current regulation for independent control of arrays of light emitting diodes
JP2009134933A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp Led点灯装置および車両用前照灯
ES1075909Y (es) * 2008-04-29 2012-03-27 Leach Int Corp Circuito para descargar rapidamente un rele de corriente continua
DE102008060042A1 (de) * 2008-12-02 2009-09-17 Daimler Ag Verfahren zur Ansteuerung einer Beleuchtungseinheit, Beleuchtungseinheit und Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug
US20110199011A1 (en) * 2009-01-09 2011-08-18 Ken Nakazawa Light-emitting diode driving circuit and planar illuminating device having same
US8373363B2 (en) * 2009-08-14 2013-02-12 Once Innovations, Inc. Reduction of harmonic distortion for LED loads
DE102010015904B4 (de) * 2010-03-10 2016-12-15 Lear Corporation Gmbh Verfahren zur Ansteuerung einer elektrischen Last
TWI435654B (zh) * 2010-12-07 2014-04-21 安恩國際公司 雙端電流控制器及相關發光二極體照明裝置
US8638047B2 (en) * 2010-12-07 2014-01-28 Iml International Two-terminal current controller and related LED lighting device
BR112013024731A2 (pt) * 2011-03-31 2016-12-27 Koninkl Philips Nv fonte de luz de led e método de fornecimento de uma disposição em série de n cargas de led
EP3056385B1 (en) * 2011-09-01 2018-06-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive headlamp apparatus
DE102011089228A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Ansteuern elektrisch betätigbarer Ventile in verschiedenen Betriebsarten
JP5828074B2 (ja) * 2012-02-13 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置および、これを用いた照明器具
JP5947682B2 (ja) * 2012-09-07 2016-07-06 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
FR2998758B1 (fr) * 2012-11-26 2018-05-04 Continental Automotive France Dispositif d'eclairage embarque dans un vehicule automobile et procede associe de commande d'une source lumineuse
CN105377629B (zh) * 2013-07-11 2018-11-02 株式会社小糸制作所 车辆用前照灯的配光控制方法及配光控制装置
JP6332726B2 (ja) * 2013-11-01 2018-05-30 Tianma Japan株式会社 Led駆動回路および液晶表示装置
DE102013223711A1 (de) 2013-11-20 2015-05-21 Osram Gmbh Steuern eines wenigstens zwei Halbleiterlichtquellen aufweisenden Leuchtmittels
JP6235367B2 (ja) 2014-02-17 2017-11-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその駆動装置、その制御方法
FR3018659B1 (fr) 2014-03-14 2020-03-27 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lampe pour vehicule et dispositif de commande de lampe pour vehicule
JP6283542B2 (ja) * 2014-03-14 2018-02-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその駆動装置
CN108650747B (zh) * 2014-09-16 2020-11-10 株式会社小糸制作所 点灯电路及使用该点灯电路的车辆用灯具
AT516293B1 (de) * 2014-09-22 2016-08-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Speisen einer Serienschaltung von n LED-Einheiten
JP6396160B2 (ja) * 2014-10-02 2018-09-26 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路
JP6688008B2 (ja) * 2015-04-07 2020-04-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具
FR3039741B1 (fr) * 2015-07-31 2020-11-27 Koito Mfg Co Ltd Circuit d'eclairage et lampe de vehicule l'utilisant
EP3334255B1 (en) * 2015-08-04 2020-11-25 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting tool for vehicle and light source lighting circuit
US10271411B2 (en) * 2015-09-16 2019-04-23 Truck-Lite Co., Llc Light emitting diode failure detection system for a vehicle with pre-trip inspection
CN108781495B (zh) * 2016-03-03 2021-04-13 株式会社小糸制作所 车辆用灯具及其点亮电路
JP6830774B2 (ja) * 2016-08-25 2021-02-17 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
CN109691235B (zh) * 2016-09-09 2021-02-19 株式会社小糸制作所 点亮电路、车辆用灯具及光源的驱动方法
WO2018156162A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 Osram Sylvania Inc. Adjustable voltage constant current light emitting diode (led) driver for automotive headlights

Also Published As

Publication number Publication date
EP3512308A1 (en) 2019-07-17
EP3512308A4 (en) 2020-03-25
US20190202344A1 (en) 2019-07-04
US10807516B2 (en) 2020-10-20
WO2018047915A1 (ja) 2018-03-15
CN109691235B (zh) 2021-02-19
CN109691235A (zh) 2019-04-26
JPWO2018047915A1 (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6975155B2 (ja) 点灯回路、車両用灯具
US10000150B2 (en) Lighting circuit and vehicle lamp
JP7183018B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP2009134933A (ja) Led点灯装置および車両用前照灯
EP2457768B1 (en) Power converter and vehicle lighting device, vehicle headlight and vehicle using power converter
CN111955055B (zh) 车辆用灯具及其点亮电路
JP2019057468A (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP5422068B2 (ja) Led点灯装置および車両用前照灯
JP2009302296A (ja) 発光ダイオード駆動装置並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置
CN104582130A (zh) 尤其用于机动车辆的用于控制多组led的装置
JP6767860B2 (ja) コンバータコントローラおよび車両用灯具
CN111148316B (zh) 车灯和发光电路
JPWO2020032269A1 (ja) 点灯回路および車両用灯具
WO2021010325A1 (ja) 点灯回路および車両用灯具
KR101987296B1 (ko) 차량용 엘이디 구동 장치
JP2013110918A (ja) Led駆動装置及びそれを用いた照明装置
KR20190004078A (ko) 차량용 엘이디 구동 장치
KR102074667B1 (ko) 차량용 엘이디 구동 장치
US20230262858A1 (en) Led headlight assembly and control
WO2021241451A1 (ja) 車両用灯具システム
KR20180077796A (ko) 차량용 엘이디 구동 장치
KR20220109968A (ko) 차량의 램프 구동 장치
JP2015147445A (ja) 車両用灯具およびその駆動装置
KR20180020733A (ko) 차량용 램프 회로 토폴리지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150