JP6969572B2 - 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 - Google Patents

送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6969572B2
JP6969572B2 JP2018547606A JP2018547606A JP6969572B2 JP 6969572 B2 JP6969572 B2 JP 6969572B2 JP 2018547606 A JP2018547606 A JP 2018547606A JP 2018547606 A JP2018547606 A JP 2018547606A JP 6969572 B2 JP6969572 B2 JP 6969572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
viewing angle
wide viewing
target point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018079388A1 (ja
Inventor
郁夫 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018079388A1 publication Critical patent/JPWO2018079388A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969572B2 publication Critical patent/JP6969572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4728End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/85406Content authoring involving a specific file format, e.g. MP4 format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本技術は、送信装置、送信方法、受信装置および受信方法に関し、詳しくは、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを送信する送信装置等に関する。
広視野角画像は、広視野角に対応するミラーやレンズなどを用いてキャプチャされたものである。例えば、特許文献1には、広視野角画像としての全方位画像などの記載がある。
広視野角画像の動画像データを送信する場合、受信側においては、表示の際に変換の仕方によって表示対象部分が異なってくる。そのため、広視野角画像内の一定の部分画像を受信機間で一貫性をもって表示させたい場合に、従来は、その方法が存在しないという問題があった。
特開2009−200939号公報
本技術の目的は、広視野角画像内の一定の部分画像を受信機間で一貫性をもって表示可能とすることにある。
本技術の概念は、
広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを送信する送信部と、
上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報を上記ビデオストリームに挿入する情報挿入部を備える
送信装置にある。
本技術において、送信部により、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナが送信される。情報挿入部により、広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報がビデオストリームに挿入される。例えば、情報挿入部は、ターゲットポイントの情報を、全てのピクチャの符号化データに対応してあるいはGOPの先頭のピクチャの符号化データのみに対応して挿入する、ようにされてもよい。また、例えば、情報挿入部は、広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報と該楕円の有効画像領域上に設定された基準点の情報を上記ビデオストリームにさらに挿入する、ようにされてもよい。
例えば、ターゲットポイントの情報は、広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域上に設定された基準点からの楕円の相対半径と水平軸からの角度の情報を含む、ようにされてもよい。また、例えば、ターゲットポイントの情報は、広視野角画像の長方形領域を有効画像領域とし、長方形領域内の基準となる点からの2次元相対位置の情報を含む、ようにされてもよい。この場合、例えば、基準となる点は、長方形領域のトップ・レフトの点である、ようにされてもよい。また、この場合、例えば、基準となる点は、長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域上に設定された基準点である、ようにされてもよい。
このように本技術においては、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームに広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報を挿入して送信するものである。そのため、ターゲットポイントの情報を用いることで、広視野角画像内の一定の部分画像を受信機間で一貫性をもって表示させることが可能となる。
また、本技術の他の概念は、
広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを受信する受信部を備え、
上記ビデオストリームには、上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報が挿入されており、
上記ビデオストリームを復号化して得られる上記広視野角画像の動画像データを上記ターゲットポイントの情報を用いて上記広視野角画像のうちの上記ターゲットポイントに対応した一部領域の画像を表示するように処理する処理部をさらに備える
受信装置にある。
本技術において、受信部により、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナが受信される。ビデオストリームには、広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報が挿入されている。処理部により、ビデオストリームを復号化して得られた広視野角画像の動画像データがターゲットポイントの情報が用いられて広視野角画像のうちのターゲットポイントに対応した一部領域の画像を表示するように処理される。
このように、本技術においては、ビデオストリームを復号化して得られた広視野角画像の動画像データを、ビデオストリームに挿入されている広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報を用いて、広視野角画像のうちのターゲットポイントに対応した一部領域の画像を表示するように処理するものである。そのため、広視野角画像内の一定の部分画像を受信機間で一貫性をもって表示させることが可能となる。
なお、本技術において、例えば、複数のターゲットポイントから任意のターゲットポイントを選択するためのユーザインタフェース画面を表示するように制御する表示制御部をさらに備え、処理部は、ユーザインタフェース画面に基づいて選択されたターゲットポイントの情報を用いる、ようにされてもよい。これにより、ユーザは、表示される一部領域の画像の選択を容易に行い得る。
本技術によれば、広視野角画像内の一定の部分画像を受信機間で一貫性をもって表示できる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
実施の形態としての送受信システムの構成例を示すブロック図である。 送信装置の構成例を示すブロック図である。 広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域上に設定された基準点(RP)の情報を説明するための図である。 広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報を説明するための図である。 広視野角画像上に設定されるターゲットポイント(Tp)の情報(タイプ1)を説明するための図である。 広視野角画像上に設定されるターゲットポイント(Tp)の情報(タイプ2)を説明するための図である。 広視野角画像内に設定されるターゲットポイント(TP)の設定例を示す図である。 広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームに広視野角画像内に設定されたターゲットポイント(TP)の情報が挿入される場合における受信側の処理を説明するための図である。 広視野角画像の長方形領域内に楕円の有効画像領域が2個存在し、ターゲットポイント(TP)がタイプ1で指定される例を説明するための図である。 広視野角画像の長方形領域内に楕円の有効画像領域が2個存在し、ターゲットポイント(TP)がタイプ2で指定される例を説明するための図である。 広視野角画像内に設定されるターゲットポイント(TP)の設定例を示す図である。 広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームに広視野角画像内に設定されたターゲットポイント(TP)の情報が挿入される場合における受信側の処理を説明するための図である。 符号化方式がHEVCである場合におけるGOPの先頭のアクセスユニットを示す図である。 ターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージの構造例を示す図(1/2)である。 ターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージの構造例を示す図(2/2)である。 ターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージの構造例における主要な情報の内容を示す図である。 受信装置の構成例を示すブロック図である。 UI画面の一例を示す図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
<1.実施の形態>
[送受信システム]
図1は、実施の形態としての送受信システム10の構成例を示している。この送受信システム10は、送信装置100と、受信装置200とを有する構成となっている。
送信装置100は、コンテナとしてのトランスポートストリームTSを放送波に載せて送信する。このトランスポートストリームTSには、全方位画像などの広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームが含まれている。そして、このビデオストリームには、広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報が挿入されている。
このターゲットポイントの情報は、全てのピクチャの符号化データに対応して、あるいはGOP(Group Of Picture)の先頭のピクチャの符号化データのみに対応して挿入される。この実施の形態において、トランスポートストリームTSには、広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報と、この楕円の有効画像領域上に設定された基準点の情報も挿入される。
例えば、ターゲットポイントの情報は、広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円(円を含む)の有効画像領域上に設定された基準点からの楕円の相対半径と水平軸からの角度の情報を含むものとされる。また、例えば、ターゲットポイントの情報は、広視野角画像の長方形領域を有効画像領域とし、長方形領域内の基準となる点からの2次元相対位置の情報を含むものとされる。この場合、例えば、基準となる点は、長方形領域のトップ・レフトの点、あるいは長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域上に設定された基準点とされる。
受信装置200は、送信装置100から放送波に載せて送られてくる上述のトランスポートストリームTSを受信する。このトランスポートストリームTSには、上述したように、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームが含まれている。そして、このビデオストリームには、広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報が挿入されている。
受信装置200は、ビデオストリームを復号化して得られた広視野角画像の動画像データを、ターゲットポイントの情報を用いて、広視野角画像のうちのターゲットポイントに対応した一部領域の画像を表示するように処理する。この実施の形態において、受信装置200は、複数のターゲットポイントから任意のターゲットポイントを選択するためのユーザインタフェース画面を表示し、このユーザインタフェース画面に基づいて選択されたターゲットポイントの情報を用いる。ユーザは、表示される一部領域の画像の選択を容易に行い得る。
「送信装置の構成」
図2は、送信装置100の構成例を示している。この送信装置100は、制御部101と、ユーザ操作部101aと、表示部101bと、広視野角カメラ102と、非圧縮データバッファ(dpb:decoded picture buffer)103と、ビデオエンコーダ104と、圧縮データバッファ(cpb:coded picture buffer)105と、TSフォーマッタ106と、送信部107を有している。
制御部101は、CPU(Central Processing Unit)を備えており、送信装置100の各部の動作を制御する。この制御部101には、ユーザインタフェースを構成するユーザ操作部101aおよび表示部101bが接続されている。ユーザは、ユーザ操作部101aにより種々の入力操作を行うことができる。例えば、ユーザ操作部101aから、表示部101bに表示される広視野角画像の内に、ターゲットポイントを設定する操作を行うことができる。
広視野角カメラ102は、被写体を撮像して全方位画像などの広視野角画像の動画像データVDを得る。上述したように広視野角画像内にターゲットポイントを設定する際には、広視野角カメラ102で得られた広視野角画像の動画像データVDが制御部101を介して表示部101bに送られて、この表示部101bに広視野角画像が表示される。ビデオエンコーダ104は、非圧縮データバッファ103を通じて広視野角画像の動画像データVDを入力し、AVCあるいはHEVCなどで符号化してビデオストリームを得る。
この際、ビデオエンコーダ104は、ビデオストリームに、上述したようにユーザ操作部101aからのユーザ操作で設定されたターゲットポイントの情報を挿入する。ここで、ターゲットポイントの個数は1個、あるいは2個以上である。また、ビデオエンコーダ104は、ビデオストリームに、広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報と、この楕円の有効画像領域上に設定された基準点(RP: Reference Point)の情報も挿入する。ビデオエンコーダ104は、これらの情報を、全てのピクチャの符号化データに対応して、あるいはGOPの先頭のピクチャの符号化データのみに対応して挿入する。
各情報について説明する。図3を参照して、基準点(RP)の情報について説明する。この基準点(RP)は、広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域上に設定され、基準となる位置、例えば楕円の中心を示す。図3において、広視野角画像の長方形領域内に楕円の有効画像領域が存在し、この有効画像領域上に基準点(RP)が設定される。基準点(RP)の位置は、長方形のトップ・レフト(top-left)を起点とし、長方形全体を縦横1とした場合の縦方向と横方向の割合(rh%,rv%)として指定される。
なお、一連の相対位置で示す位置は、精度をよく取っておくことでビデオの解像度に依存せずに的確な位置の指定が行えるメリットがある。ビデオの解像度が予め特定できる場合は、位置の指定をすべて、相対位置でなく画素数で表すこともできる。
次に、図4を参照して、楕円の有効画像領域の情報について説明する。この場合、外側の長方形に対する楕円(円を含む)の外形位置を特定するために、基準点(RP)から長方形の特定位置へ引いた線分を水平軸からの角度θで表し、基準点RPから、その線分が円または楕円と交わる点への長さの、線分に対する比を角度θにおけるパーセンテージで表す。例えば、図4の線分OPは水平軸より角度θの方向へ向かうものであり、OPの長さを1とするとOQは比率rとして表される。
図4のような楕円の軌道は、以下のように、A〜Dの4点をその角度とパーセンテージ、(θ、r)で表し、それらを通る軌道として求めることができ、楕円の有効画像領域を得ることが可能となる。
A:(0,OA/OS)
B:(90,1(OB/OT=1))
C:(180,OC/OU)
D:(270,1(OD/OW=1))
なお、OA,OB,OC,ODの角度は必ずしも90度刻みである必要はなく、水平軸からの角度として任意に指定できる要素である。
次に、ターゲットポイント(TP)の情報について説明する。最初に、図5を参照して、タイプ1(Type1)を説明する。このタイプ1の場合、ターゲットポイント(TP)は、広視野角画像の長方形領域に存在する楕円の有効画像領域上に設定された基準点(RP)からの楕円の相対半径drと水平軸からの角度φで示される(TP(φ,dr))。ここで、角度φは、基準点(RP)における水平線の角度を0として、そこから反時計回りの度数で示される。また、相対半径drは、角度φにおける有効画素領域の端点までの距離(半径に相当する)を1とした場合の割合で示される。
次に、図6を参照して、タイプ2(Type2)を説明する。このタイプ2の場合、ターゲットポイント(TP)は、広視野角画像の長方形領域を有効画像領域とし、この長方形領域内の基準となる点から長方形全体を1とした場合の2次元相対位置で示される。このタイプ2は、有効画像領域が楕円範囲内に収まらない場合に有効な方法である。
基準となる点が長方形領域のトップ・レフト(top-left)である場合、ターゲットポイント(TP)は(tx、ty)で示される。また、基準となる点が基準点(RP)である場合、RP(rh,rv)であるとして、ターゲットポイント(TP)は(tx−rh,ty−rv)で示される。この場合、ターゲットポイント(TP)の水平位置に関しては基準となる点から右側方向では正値となると共に左側方向では負値となり、またその垂直位置に関しては基準となる点から下側方向では正値となると共に上側方向では負値となる。
図7は、広視野角画像内に設定されたターゲットポイント(TP)の設定例を示している。この例は、ターゲットポイント(TP)が基準点(RP)からの楕円の相対半径drと水平軸からの角度φで指定された場合の例である。TP1〜TP6のターゲットポイントは、基準点(RP)からの楕円の相対半径drがdr1で共通となっている。TR7のターゲットポイントは、基準点(RP)からの楕円の相対半径drがdr2で、TP1〜TP6のターゲットポイントとは異なっている。
図8(a)は、図7に示す広視野角画像をパノラマ展開して得られた画像を示している。図8(b)は、パノラマ展開画像上におけるTP1〜TP7のターゲットポイントの位置を示している。各ターゲットポイントはターゲットIDで識別される。受信側では、図8(c)に示すように、ターゲットIDで識別される各ターゲットポイントから所望のターゲットポイントを選択することで、そのターゲットポイントに対応した一部領域の画像表示が可能となる。この場合、ターゲットポイントが表示の中心となるように表示が行われる。なお、表示後に、ユーザ操作で表示領域をずらしていくことは自由に行われる。
上述例では、広視野角画像の長方形領域内に楕円の有効画像領域が1個だけ存在している。しかし、広視野角画像の長方形領域内に楕円の有効画像領域が複数個存在する場合もある。その場合にあっても、基準点(RP)、楕円の有効画像領域およびターゲットポイント(TP)の情報に関しては、上述例と同様に考えることができる。
図9は、広視野角画像の長方形領域内に楕円の有効画像領域が2個存在する例であって、ターゲットポイント(TP)がタイプ1で指定される例を示している。基準点(RP)は、各楕円有効画像領域上にそれぞれ設定されている。各基準点(RP)の位置は、長方形のトップ・レフト(top-left)を起点とし、長方形全体を縦横1とした場合の縦方向と横方向の割合として指定される。図示の例では、左側の楕円有効画像領域上に設定された基準点(RP1)の位置は(rh1%,rv1%)であり、右側の楕円有効画像領域上に設定された基準点(RP2)の位置は(rh2%,rv2%)である。
また、各楕円有効画像領域は、詳細説明は省略するが、上述例と同様に、軌道上の4点における角度とパーセンテージで示される。各ターゲットポイント(TP)は、広視野角画像の長方形領域に存在し、自身が属する側の楕円の有効画像領域上に設定された基準点(RP)からの楕円の相対半径drと水平軸からの角度φで示される。図示の例では、ターゲットポイント(TP1)は左側の楕円有効画像領域上に設定された基準点(RP1)からの楕円の相対半径dr1と水平軸からの角度φ1で示され、ターゲットポイント(TP2)は右側の楕円有効画像領域上に設定された基準点(RP2)からの楕円の相対半径dr2と水平軸からの角度φ2で示される。
図10は、広視野角画像の長方形領域内に楕円の有効画像領域が2個存在する例であって、ターゲットポイント(TP)がタイプ2で指定される例を示している。基準点(RP)は、各楕円有効画像領域上にそれぞれ設定されている。各基準点(RP)の位置は、長方形のトップ・レフト(top-left)を起点とし、長方形全体を縦横1とした場合の縦方向と横方向の割合として指定される。図示の例では、左側の楕円有効画像領域上に設定された基準点(RP1)の位置は(rh1%,rv1%)であり、右側の楕円有効画像領域上に設定された基準点(RP2)の位置は(rh2%,rv2%)である。
また、各楕円有効画像領域は、詳細説明は省略するが、上述例と同様に、軌道上の4点における角度とパーセンテージで示される。各ターゲットポイント(TP)は、広視野角画像の長方形領域を有効画像領域とし、この長方形領域内の基準となる点から長方形全体を1とした場合の2次元相対位置で示される。
図示の例では、基準となる点が長方形領域のトップ・レフト(top-left)である場合、ターゲットポイント(TP1)は(tx1、ty1)で示され、ターゲットポイント(TP2)は(tx2、ty2)で示される。また、基準となる点が基準点(RP)である場合、ターゲットポイント(TP1)は左側の楕円の有効画像領域に属するものとされて(tx1−rh1,ty1−rv1)で示され、ターゲットポイント(TP2)は右側の楕円の有効画像領域に属するものとされて(tx2−rh2,ty2−rv2)で示される。この場合、ターゲットポイント(TP)の水平位置に関しては基準となる点から右側方向では正値となると共に左側方向では負値となり、またその垂直位置に関しては基準となる点から下側方向では正値となると共に上側方向では負値となる。
図11は、広視野角画像内に設定されたターゲットポイント(TP)の設定例を示している。この例は、ターゲットポイント(TP)が広視野角画像の長方形領域内の基準となる点から長方形全体を1とした場合の2次元相対位置で示された場合の例である。左側の楕円の有効画像領域内にTP11のターゲットポイントが設定されている。また、右側の楕円の有効画像慮域内にTP12,TP13のターゲットポイントが設定されている。
図12(a)は、図11に示す広視野角画像をパノラマ展開して得られた画像を示している。図12(b)は、パノラマ展開画像上におけるTP11〜TP13のターゲットポイントの位置を示している。各ターゲットポイントはターゲットIDで識別される。受信側では、図12(c)に示すように、ターゲットIDで識別される各ターゲットポイントから所望のターゲットポイントを選択することで、そのターゲットポイントに対応した一部領域の画像表示が可能となる。この場合、ターゲットポイントが表示の中心となるように表示が行われる。なお、表示後に、ユーザ操作で表示領域をずらしていくことは自由に行われる。
図2に戻って、ビデオエンコーダ104は、具体的には、アクセスユニット(AU)の“SEIs”の部分に、基準点(RP)、楕円の有効画像領域およびターゲットポイント(TP)の情報などのメタ情報を持つ、新規定義するターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージ(Target_point_indication SEI message)を挿入する。ビデオエンコーダ104は、このターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージを、全てのアクセスユニットに挿入するか、あるいは、GOPの先頭のアクセスユニットのみに挿入する。
図13は、符号化方式がHEVCである場合におけるGOP(Group Of Pictures)の先頭のアクセスユニットを示している。HEVCの符号化方式の場合、画素データが符号化されているスライス(slices)の前にデコード用のSEIメッセージ群「Prefix_SEIs」が配置され、このスライス(slices)の後に表示用のSEIメッセージ群「Suffix_SEIs」が配置される。ターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージは、例えば、SEIメッセージ群「Suffix_SEIs」として配置される。
図14、図15は、ターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージの構造例(Syntax)を示している。図16は、その構造例における主要な情報の内容(Semantics)を示している。「byte_length」の8ビットフィールドは、このSEIメッセージの以降のサイズをバイト数で示す。
「pointing_type」の8ビットフィールドは、ターゲットポイントの座標位置の指定方法の種別を示す。例えば、“0x01”は極座標による座標(タイプ1)を示し、“0x02”は直交座標による座標(タイプ2)を示す。「number_of_active_area」の8ビットフィールドは、符号化エリア(広視野角画像の長方形領域)に存在する楕円の有効画像領域の数を示す。この数の分だけ、以下のフィールドが繰り返し存在する。
「area_id」の8ビットフィールドは、楕円の有効画像領域の識別情報を示す。「rp_position_h」の16ビットフィールドは、基準点(RP)の水平位置を画像のトップ・レフト(top-left)からの画像内相対距離で示す。「rp_position_v」の16ビットフィールドは、基準点(RP)の垂直位置を画像のトップ・レフト(top-left)からの画像内相対距離で示す。「degree_h」の16ビットフィールドは、楕円の長径の水平軸からの傾きを示す度数を示す。「degree_v」の16ビットフィールドは、楕円の短径の水平軸からの傾きを示す度数を示す。
「h_boundary_r」の16ビットフィールドは、基準点(RP)からの楕円長径(「degree_h」で示される)の右端境界までの距離を、その延長線の符号化対象長方形との交点までの距離に対する比で表す。「h_boundary_l」の16ビットフィールドは、基準点(RP)からの楕円長径(「degree_h」で示される)の左端境界までの距離を、その延長線の符号化対象長方形との交点までの距離に対する比で表す。
「v_boundary_t」の16ビットフィールドは、基準点(RP)からの楕円短径(「degree_v」で示される)の上端境界までの距離を、その延長線の符号化対象長方形との交点までの距離に対する比で表す。「v_boundary_b」基準点(RP)からの楕円短径(「degree_v」で示される)の下端境界までの距離を、その延長線の符号化対象長方形との交点までの距離に対する比で表す。
「pointing_type」が“0x01”であるとき、以下のフィールドが存在する。「target_id」の8ビットフィールドは、ターゲットポイントの識別情報を示す。例えば、“0”は広視野角全体を見渡すビューであることを示し、“0”以外は個々のビューであることを示す。「direction_degree」の16ビットフィールドは、水平軸からの角度φを示す。「distance_ratio」の16ビットフィールドは、基準点(PR)からの相対半径drを示す。
また、「pointing_type」が“0x01”であるとき、以下のフィールドが存在する。「target_id」の8ビットフィールドは、ターゲットポイントの識別情報を示す。例えば、“0”は広視野角全体を見渡すビューであることを示し、“0”以外は個々のビューであることを示す。「relative_h_position」の16ビットフィールドは、基準となる点からの水平方向相対位置を示す。「relative_v_position」の16ビットフィールドは、基準となる点からの垂直方向相対位置を示す。
図2に戻って、圧縮データバッファ(cpb)105は、ビデオエンコーダ104で生成されたビデオストリームを、一時的に蓄積する。TSフォーマッタ106は、圧縮データバッファ105に蓄積されているビデオストリームを読み出し、PESパケット化し、さらにトランスポートパケット化して多重し、多重化ストリームとしてのトランスポートストリームTSを得る。送信部107は、TSフォーマッタ106で得られたトランスポートストリームTSを、放送波あるいはネットのパケットに載せて、受信装置200に送信する。
図2に示す送信装置100の動作を簡単に説明する。広視野角カメラ102で得られた広視野角画像の動画像データVDは、非圧縮データバッファ(dpb)103を介して、ビデオエンコーダ104に供給される。ビデオエンコーダ104では、動画像データVDがAVCあるいはHEVCなどで符号化されて、ビデオストリーム(符号化ストリーム)が得られる。
また、ビデオエンコーダ104では、ビデオストリームに、例えば、ユーザ操作で広視野角画像内に設定されたターゲットポイント、さらには、広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域、この楕円の有効画像領域上に設定された基準点(RP)などの情報が挿入される。これら情報は、全てのピクチャの符号化データに対応して、あるいはGOPの先頭のピクチャの符号化データのみに対応して挿入される。
具体的には、ビデオエンコーダ104では、アクセスユニット(AU)の“SEIs”の部分に、基準点(RP)、楕円の有効画像領域およびターゲットポイント(TP)の情報などのメタ情報を持つ、新規定義するターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージが挿入される(図13、図14、図15参照)。
ビデオエンコーダ104で生成されたビデオストリームは、圧縮データバッファ(cpb)105に一時的に蓄積される。TSフォーマッタ106では、圧縮データバッファ105に蓄積されている符号化ストリームが読み出され、PESパケット化され、さらにトランスポートパケット化されて多重され、多重化ストリームとしてのトランスポートストリームTSが得られる。
TSフォーマッタ106で得られたトランスポートストリームTSは、送信部107に送られる。送信部107では、TSフォーマッタ106で得られたトランスポートストリームTSが、放送波あるいはネットのパケットに載せて、受信装置200に送信される。
「受信装置の構成」
図17は、受信装置200の構成例を示している。この受信装置200は、制御部(Central Processing Unit)201と、ユーザ操作部201aと、受信部202と、TS解析部203と、圧縮データバッファ(cpb:coded picture buffer)204と、ビデオデコーダ205と、非圧縮データバッファ(dpb:decoded picture buffer)206と、コンバータ/セレクタ207と、合成部208と、表示部209を有している。
制御部201は、CPU(Central Processing Unit)を備えており、受信装置200の各部の動作を制御する。この制御部201には、ユーザインタフェースを構成するユーザ操作部201aが接続されている。ユーザは、ユーザ操作部201aにより種々の入力操作を行うことができる。例えば、ユーザ操作部201aからターゲットIDを指定することで、表示画像の選択変更が可能となる。
受信部202は、送信装置100から放送波あるいはネットのパケットに載せて送られてくるトランスポートストリームTSを受信する。TS解析部203は、トランスポートストリームTSから、それに含まれる広視野角画像の動画像データVDに係るビデオストリームを取り出して圧縮データバッファ(cpb)204に送る。
ビデオデコーダ205は、圧縮データバッファ204に蓄積されている各ピクチャの符号化画像データを、それぞれ、そのピクチャのDTS(Decoding Time stamp)で与えられるデコードタイミングで読み出してデコードする。デコードして得られた各ピクチャの画像データは非圧縮データバッファ206に一時的に蓄積される。そして、この非圧縮データバッファ206から各ピクチャの画像データがそのピクチャのPTS(Presentation Time Stamp)で与えられるタイミングで読み出されて、広視野角画像の動画像データVDが得られ、コンバータ/セレクタ207に送られる。
また、ビデオデコーダ205は、ビデオストリームに挿入されているパラメータセットやSEIメッセージを抽出し、制御部201に送る。この抽出情報には、上述したように、全てのアクセスユニットに挿入されている、あるいはGOPの先頭のアクセスユニットのみに挿入されているターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージ(図14、図15参照)も含まれる。
このターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージは、広視野角画像内に設定されたターゲットポイント(TP)の情報、広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報、および楕円の有効画像領域上に設定された基準点(RP)の情報などのメタ情報を持っている。制御部201は、全てのアクセスユニットに、あるいはGOPの先頭のアクセスユニットに対応して、これらの情報を認識する。
コンバータ/セレクタ207は、非圧縮データバッファ206で得られた広視野角画像の動画像データVDにパノラマ展開の画像処理を施して、パノラマ表示用画像データを得る。このパノラマ展開の画像処理は、制御部201からの広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報、および楕円の有効画像領域上に設定された基準点(RP)の情報などに基づいて行われる。
また、コンバータ/セレクタ207は、広視野角画像の内容を示すサムネイルのデータを生成すると共に、制御部201からのターゲットポイント(TP)の情報に基づいて広視野角画像のうちの各ターゲットポイント(TP)に対応した一部領域の画像の内容を示すサムネイルのデータを生成し、それらのサムネイルデータを制御部201に送る。
制御部201は、ユーザが表示画像を選択する際に、コンバータ/セレクタ207から送られてくるサムネイルデータに基づいて、広視野角画像や、各ターゲットポイントに対応した一部領域の画像のサムネイルをターゲットIDと関連づけて表示するためのUI表示信号を生成する。図18は、UI画面の一例を示している。この例は、図7のターゲットポイント(TP)の設定例に対応している。ユーザは、このUI画面に基づいて、ユーザ操作部201aからターゲットIDを指定することで、所望の画像を表示画像として選択できる。
制御部201は、ターゲットIDの指定情報をコンバータ/セレクタ207に送る。なお、制御部201は、ユーザ操作によってターゲットIDが指定されていない状態では、予め設定されたターゲットID、例えば“0”あるいは”0”以外の最も小さい値などのターゲットIDの情報をコンバータ/セレクタ207に送る。
コンバータ/セレクタ207は、指定されたターゲットIDに対応した画像を表示する表示用画像データを生成する。例えば、指定されたターゲットIDが“0”である場合には、広視野角画像の画像データに必要に応じて画素位置の変換や解像度変換などの処理を行って広視野角画像を表示するための表示用画像データを生成する。また、例えば、指定されたターゲットIDが“0”以外である場合には、パノラマ表示用画像データから、ターゲットIDが示すターゲットポイントに対応した一部領域の画像を表示するための画像データを選択的に取り出して表示用画像データを生成する。
合成部208は、コンバータ/セレクタ207で生成された表示用ビデオ信号および制御部201で発生されるUI表示信号を合成して、表示部209に送る。表示部209は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Organic Electro-Luminescence)パネル等で構成されている。なお、この表示部209は、受信装置200に接続される外部機器であってもよい。
表示部209は、制御部201でUI表示信号を発生していない状態では、コンバータ/セレクタ207で生成された表示用ビデオ信号による画像を表示する。また、表示部209は、制御部201でUI表示信号を発生している状態では、UI表示信号によるUI画面を表示するか、あるいは表示用ビデオ信号による画像をUI表示信号によるUI画面が重畳された状態で表示する。
なお、コンバータ/セレクタ207でパノラマ表示用画像データからターゲットIDが示すターゲットポイントに対応した一部領域の画像を表示するための画像データが選択的に取り出され、表示部209にその一部領域の画像が表示されている状態で、ユーザ操作部201aからの操作で表示画像を上下左右にスクロールすることが可能とされる。この場合、コンバータ/セレクタ207は、パノラマ表示用画像データからの取り出し領域を、ユーザ操作に応じて順次変更していく。
図17に示す受信装置200の動作を簡単に説明する。受信部202では、送信装置100から放送波あるいはネットのパケットに載せて送られてくるトランスポートストリームTSが受信される。このトランスポートストリームTSは、TS解析部203に供給される。TS解析部203では、トランスポートストリームTSから、それに含まれる広視野角画像の動画像データVDに係るビデオストリームが取り出され、圧縮データバッファ204に送られる。
ビデオデコーダ205では、圧縮データバッファ204に蓄積されている各ピクチャの符号化画像データが、それぞれ、そのピクチャのDTS(Decoding Time stamp)で与えられるデコードタイミングで読み出されてデコードされる。デコードされて得られた各ピクチャの画像データは非圧縮データバッファ206に一時的に蓄積される。そして、この非圧縮データバッファ206から各ピクチャの画像データがそのピクチャのPTS(Presentation Time Stamp)で与えられるタイミングで読み出されて、広視野角画像の動画像データVDが得られ、コンバータ/セレクタ207に送られる。
また、ビデオデコーダ205では、ビデオストリームに挿入されているパラメータセットやSEIメッセージが抽出され、制御部201に送られる。この抽出情報には、ターゲット・ポイント・インディケーション・SEIメッセージも含まれる。制御部201では、全てのアクセスユニットに、あるいはGOPの先頭のアクセスユニットに対応して、広視野角画像内に設定されたターゲットポイント(TP)の情報、広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報、および楕円の有効画像領域上に設定された基準点(RP)の情報が認識される。
コンバータ/セレクタ207では、広視野角画像の動画像データVDにパノラマ展開の画像処理が施されて、パノラマ表示用画像データが得られる。
また、コンバータ/セレクタ207では、広視野角画像の内容を示すサムネイルのデータが生成されると共に、制御部201からのターゲットポイント(TP)の情報に基づいて、広視野角画像のうちの各ターゲットポイント(TP)に対応した一部領域の画像の内容を示すサムネイルのデータが生成され、それらのサムネイルデータが制御部201に送られる。
制御部201では、ユーザが表示画像を選択する際に、コンバータ/セレクタ207から送られてくるサムネイルデータに基づいて、広視野角画像や、各ターゲットポイントに対応した一部領域の画像のサムネイルをターゲットIDと関連づけて表示するためのUI表示信号が生成される。このUI表示信号は、合成部208を介して、表示部209に供給される。これにより、表示部209に、UI画面(図18参照)が表示される。ユーザは、このUI画面に基づいて、ユーザ操作部201aからターゲットIDを指定することで、所望の画像を表示画像として選択できる。
制御部201からコンバータ/セレクタ207にターゲットIDの指定情報が送られる。なお、ユーザ操作によってターゲットIDが指定されていない状態では、予め設定されたターゲットID、例えば“0”あるいは”0”以外の最も小さい値などのターゲットIDの情報が送られる。
コンバータ/セレクタ207では、指定されたターゲットIDに対応した画像を表示する表示用画像データが生成される。例えば、指定されたターゲットIDが“0”である場合には、広視野角画像の画像データに必要に応じて画素位置の変換や解像度変換などの処理が行われて広視野角画像を表示するための表示用画像データが生成される。また、例えば、指定されたターゲットIDが“0”以外である場合には、パノラマ表示用画像データから、ターゲットIDが示すターゲットポイントに対応した一部領域の画像を表示するための画像データが選択的に取り出されて表示用画像データが生成される。
コンバータ/セレクタ207で生成された表示用画像データは、合成部208を介して、表示部209に供給される。これにより、表示部209には、その表示用画像データによる画像(広視野角画像、広視野角画像のうちのターゲットポイントに対応した一部領域の画像)が表示される。なお、この画像表示状態で、表示部209にUI画面を表示し、このUI画面に基づいてユーザ操作部201aからターゲットIDの変更指定をすることで、表示画像の変更が行われる。
なお、広視野角画像のうちのターゲットポイントに対応した一部領域の画像が表示されている状態で、ユーザ操作部201aからの操作で表示画像は上下左右にスクロールされる。この場合、コンバータ/セレクタ207では、パノラマ表示用画像データからの取り出し領域が、ユーザ操作に応じて順次変更されていく。
以上説明したように、図1に示す送受信システム10において、送信装置100は、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームに広視野角画像内に設定されたターゲットポイント(TP)の情報を挿入して送信するものである。そのため、ターゲットポイント(TP)の情報を用いることで、広視野角画像内の一定の部分画像を受信機間で一貫性をもって表示させることが可能となる。
また、図1に示す送受信システム10において、受信装置200は、ユーザが表示画像を選択する際に、広視野角画像や、各ターゲットポイントに対応した一部領域の画像のサムネイルをターゲットIDと関連づけたUI画面を表示する。そのため、ユーザは、表示画像の選択変更を容易に行い得る。
<2.変形例>
なお、上述実施の形態においては、送信装置100と受信装置200からなる送受信システム10を示したが、本技術を適用し得る送受信システムの構成は、これに限定されるものではない。例えば、受信装置200の部分が、例えば、(HDMI(High-Definition Multimedia Interface)などのデジタルインタフェースで接続されたセットトップボックスおよびモニタの構成などであってもよい。なお、「HDMI」は、登録商標である。
また、上述実施の形態においては、コンテナがトランスポートストリーム(MPEG−2 TS)である例を示した。しかし、本技術は、インターネット等のネットワークを利用して受信端末に配信される構成のシステムにも同様に適用できる。インターネットの配信では、ISOBMFF(あるいはMP4)やそれ以外のフォーマットのコンテナで配信されることが多い。つまり、コンテナとしては、デジタル放送規格で採用されているトランスポートストリーム(MPEG−2 TS)、インターネット配信で使用されているISOBMFF(あるいはMP4)などの種々のフォーマットのコンテナが該当する。
また、本技術は、以下のような構成を取ることもできる。
(1)広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを送信する送信部と、
上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報を上記ビデオストリームに挿入する情報挿入部を備える
送信装置。
(2)上記ターゲットポイントの情報は、上記広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域上に設定された基準点からの楕円の相対半径と水平軸からの角度の情報を含む
前記(1)に記載の送信装置。
(3)上記ターゲットポイントの情報は、上記広視野角画像の長方形領域を有効画像領域とし、上記長方形領域内の基準となる点からの2次元相対位置の情報を含む
前記(1)に記載の送信装置。
(4)上記基準となる点は、上記長方形領域のトップ・レフトの点である
前記(3)に記載の送信装置。
(5)上記基準となる点は、上記長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域上に設定された基準点である
前記(3)に記載の送信装置。
(6)上記情報挿入部は、上記広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報と該楕円の有効画像領域上に設定された基準点の情報を上記ビデオストリームにさらに挿入する
前記(1)から(5)のいずれかに記載の送信装置。
(7)上記情報挿入部は、上記ターゲットポイントの情報を、全てのピクチャの符号化データに対応してあるいはGOPの先頭のピクチャの符号化データのみに対応して挿入する
前記(1)から(6)のいずれかに記載の送信装置。
(8)送信部が、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを送信する送信ステップと、
情報挿入部が、上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報を上記ビデオストリームに挿入する情報挿入ステップを有する
送信方法。
(9)広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを受信する受信部を備え、
上記ビデオストリームには、上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報が挿入されており、
上記ビデオストリームを復号化して得られた上記広視野角画像の動画像データを上記ターゲットポイントの情報を用いて上記広視野角画像のうちの上記ターゲットポイントに対応した一部領域の画像を表示するように処理する処理部をさらに備える
受信装置。
(10)複数の上記ターゲットポイントから任意のターゲットポイントを選択するためのユーザインタフェース画面を表示するように制御する表示制御部をさらに備え、
上記処理部は、上記ユーザインタフェース画面に基づいて選択されたターゲットポイントの情報を用いる
前記(9)に記載の受信装置。
(11)受信部が、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを受信する受信ステップを有し、
上記ビデオストリームには、上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報が挿入されており、
処理部が、上記ビデオストリームを復号化して得られる上記広視野角画像の動画像データを上記ターゲットポイントの情報を用いて上記広視野角画像のうちの上記ターゲットポイントに対応した一部領域の画像を表示するように処理する処理ステップをさらに有する
受信方法。
本技術の主な特徴は、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームに広視野角画像内に設定されたターゲットポイント(TP)の情報を挿入して送信することで、広視野角画像内の一定の部分画像を受信機間で一貫性をもって表示させることを可能としたことである(図7、図13参照)。
10・・・送受信システム
100・・・送信装置
101・・・制御部
101a・・・ユーザ操作部
101b・・・表示部
102・・・広視野角カメラ
103・・・非圧縮データバッファ
104・・・ビデオエンコーダ
105・・・圧縮データバッファ
106・・・TSフォーマッタ
107・・・送信部
200・・・受信装置
201・・・制御部
201a・・・ユーザ操作部
202・・・受信部
203・・・TS解析部
204・・・圧縮データバッファ
205・・・ビデオデコーダ
206・・・非圧縮データバッファ
207・・・コンバータ/セレクタ
208・・・合成部
209・・・表示部

Claims (10)

  1. 広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを送信する送信部と、
    上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報を上記ビデオストリームに挿入する情報挿入部を備え
    上記情報挿入部は、上記広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報と該楕円の有効画像領域上に設定された基準点の情報を上記ビデオストリームにさらに挿入す
    送信装置。
  2. 上記ターゲットポイントの情報は、上記広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域上に設定された基準点からの楕円の相対半径と水平軸からの角度の情報を含む
    請求項1に記載の送信装置。
  3. 上記ターゲットポイントの情報は、上記広視野角画像の長方形領域を有効画像領域とし、上記長方形領域内の基準となる点からの2次元相対位置の情報を含む
    請求項1に記載の送信装置。
  4. 上記基準となる点は、上記長方形領域のトップ・レフトの点である
    請求項3に記載の送信装置。
  5. 上記基準となる点は、上記長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域上に設定された基準点である
    請求項3に記載の送信装置。
  6. 上記情報挿入部は、上記ターゲットポイントの情報を、全てのピクチャの符号化データに対応してあるいはGOPの先頭のピクチャの符号化データのみに対応して挿入する
    請求項1から5のいずれかに記載の送信装置。
  7. 送信部が、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを送信する送信ステップと、
    情報挿入部が、上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報を上記ビデオストリームに挿入する情報挿入ステップを有し、
    上記情報挿入ステップでは、上記広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報と該楕円の有効画像領域上に設定された基準点の情報を上記ビデオストリームにさらに挿入す
    送信方法。
  8. 広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを受信する受信部を備え、
    上記ビデオストリームには、上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報、上記広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報、および該楕円の有効画像領域上に設定された基準点の情報が挿入されており、
    上記ビデオストリームを復号化して得られた上記広視野角画像の動画像データを上記ターゲットポイントの情報を用いて上記広視野角画像のうちの上記ターゲットポイントに対応した一部領域の画像を得るように処理すると共に、上記広視野角画像の動画像データに上記有効画像領域の情報と上記基準点の情報に基づいてパノラマ展開の画像処理を施してパノラマ表示用画像データを得るように処理する処理部をさらに備える
    受信装置。
  9. 複数の上記ターゲットポイントから任意のターゲットポイントを選択するためのユーザインタフェース画面を表示するように制御する表示制御部をさらに備え、
    上記処理部は、上記ユーザインタフェース画面に基づいて選択されたターゲットポイントの情報を用いる
    請求項に記載の受信装置。
  10. 受信部が、広視野角画像の動画像データを符号化して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを受信する受信ステップを有し、
    上記ビデオストリームには、上記広視野角画像内に設定されたターゲットポイントの情報、上記広視野角画像の長方形領域内に存在する楕円の有効画像領域の情報、および該楕円の有効画像領域上に設定された基準点の情報が挿入されており、
    処理部が、上記ビデオストリームを復号化して得られる上記広視野角画像の動画像データを上記ターゲットポイントの情報を用いて上記広視野角画像のうちの上記ターゲットポイントに対応した一部領域の画像を得るように処理すると共に、上記広視野角画像の動画像データに上記有効画像領域の情報と上記基準点の情報に基づいてパノラマ展開の画像処理を施してパノラマ表示用画像データを得るように処理する処理ステップをさらに有する
    受信方法。
JP2018547606A 2016-10-25 2017-10-18 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 Active JP6969572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208350 2016-10-25
JP2016208350 2016-10-25
PCT/JP2017/037764 WO2018079388A1 (ja) 2016-10-25 2017-10-18 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018079388A1 JPWO2018079388A1 (ja) 2019-09-12
JP6969572B2 true JP6969572B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=62024910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547606A Active JP6969572B2 (ja) 2016-10-25 2017-10-18 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3534611A1 (ja)
JP (1) JP6969572B2 (ja)
CN (1) CN109845274B (ja)
WO (1) WO2018079388A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6943255B2 (ja) * 2016-10-26 2021-09-29 ソニーグループ株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827680B1 (fr) * 2001-07-20 2003-10-10 Immervision Internat Pte Ltd Procede de capture d'une image panoramique au moyen d'un capteur d'image de forme rectangulaire
GB0230328D0 (en) * 2002-12-31 2003-02-05 British Telecomm Video streaming
KR101603791B1 (ko) * 2009-03-18 2016-03-17 삼성전자주식회사 파노라마의 생성 방법
JP5593772B2 (ja) * 2010-03-29 2014-09-24 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6192902B2 (ja) * 2011-11-11 2017-09-06 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置および画像データ受信方法
JP6267961B2 (ja) * 2012-08-10 2018-01-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 映像提供方法および送信装置
CN105264904A (zh) * 2013-06-19 2016-01-20 Lg电子株式会社 信号发送和接收装置及其控制方法
CN106031180A (zh) * 2014-02-18 2016-10-12 Lg电子株式会社 收发用于全景服务的广播信号的方法和设备
WO2015197815A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Koninklijke Kpn N.V. Determining a region of interest on the basis of a hevc-tiled video stream
JP5920897B2 (ja) * 2014-07-03 2016-05-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像生成装置および画像生成方法
GB2530751A (en) * 2014-09-30 2016-04-06 Sony Corp Video data encoding and decoding
CN112511833A (zh) * 2014-10-10 2021-03-16 索尼公司 再现装置
KR101844032B1 (ko) * 2014-12-26 2018-05-14 주식회사 케이티 파노라믹 비디오 영상의 관심 영역의 영상 전송 방법, 장치 및 디바이스
GB201502205D0 (en) * 2015-02-10 2015-03-25 Canon Kabushiki Kaisha And Telecom Paris Tech Image data encapsulation
CN105843541A (zh) * 2016-03-22 2016-08-10 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 全景视频中的目标追踪显示方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3534611A4 (en) 2019-09-04
CN109845274A (zh) 2019-06-04
WO2018079388A1 (ja) 2018-05-03
EP3534611A1 (en) 2019-09-04
CN109845274B (zh) 2021-10-12
JPWO2018079388A1 (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11049323B2 (en) Method and apparatus for deriving VR projection, packing, ROI and viewport related tracks in ISOBMFF and supporting viewport roll signaling
US10575062B2 (en) Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
CN110999308B (zh) 发送装置、发送方法、接收装置和接收方法
EP3739889A1 (en) Transmission device, transmission method, reception device and reception method
US11800162B2 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
JP2024015131A (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP6969572B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP6943255B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
WO2023153472A1 (ja) メディア処理装置、送信装置及び受信装置
JP7056576B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US10965971B2 (en) Server device, method of transmission processing of server device, client device, method of reception processing of client device, and server system
WO2020039973A1 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置および送信方法
WO2019181493A1 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置および送信方法
JP2023117400A (ja) メディア処理装置、送信装置及び受信装置
JP2023117157A (ja) メディア処理装置、送信装置及び受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6969572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151