JP6965635B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6965635B2
JP6965635B2 JP2017164946A JP2017164946A JP6965635B2 JP 6965635 B2 JP6965635 B2 JP 6965635B2 JP 2017164946 A JP2017164946 A JP 2017164946A JP 2017164946 A JP2017164946 A JP 2017164946A JP 6965635 B2 JP6965635 B2 JP 6965635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller pair
image forming
unit
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017164946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019043686A (ja
Inventor
俊彰 冨野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017164946A priority Critical patent/JP6965635B2/ja
Priority to US16/022,155 priority patent/US20190061387A1/en
Publication of JP2019043686A publication Critical patent/JP2019043686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965635B2 publication Critical patent/JP6965635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • B41J15/165Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/0204Sensing transverse register of web
    • B65H23/0216Sensing transverse register of web with an element utilising photoelectric effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/046Sensing longitudinal register of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1888Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
    • B65H2301/3311Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material levelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • B65H2404/15212Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis rotating, pivoting or oscillating around an axis perpendicular to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/31Tensile forces
    • B65H2515/314Tension profile, i.e. distribution of tension, e.g. across the material feeding direction or along diameter of web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/272Skewing of handled material during handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、インクジェット記録装置等の画像形成装置に関し、ロール紙等の記録媒体を使用する画像形成装置に関する。
従来、感光体に形成したトナー像を転写ローラーで記録媒体に転写し、定着ローラーで加熱・加圧することによって、トナー像を定着させる電子写真方式の画像形成装置や、予備加熱ローラーで記録媒体を熱した状態でインクを吐出するインクジェット方式の画像形成装置が普及している。
また、一定のテンションを与えた状態でロール紙のような長尺状の記録媒体を搬送し、ロール紙が蛇行した場合にその蛇行を減衰させる蛇行減衰部を備えた画像形成装置が知られている(特許文献1)。
特開2016−188115号公報
画像形成装置において、転写ローラー等を常に記録媒体に押圧させた状態にしていると変形してしまうため、転写ローラー等は記録媒体に対して接離可能に構成されている。そのため、接離動作の過程においてローラーの当接位置にずれが生じ、このアライメントずれに起因して記録媒体にかかる張力が変化して、記録媒体の蛇行が発生してしまうという問題がある。
そこで、本発明は、接離可能なローラーを備えた画像形成装置において生じる記録媒体の蛇行を抑えることを目的とする。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、搬送経路に沿って、記録媒体の搬送方向と直交する方向に設置された、記録媒体に対して接離可能な複数のローラー対と、記録媒体の搬送方向と直交する方向に設置され、記録媒体をニップ部で挟持して搬送するローラー部材で構成された、複数のローラー対に挟持された記録媒体にかかる張力を調整する張力調整部と、を備える。張力調整部は、複数のローラー対のうち、搬送経路の最上流側に配置された最上流ローラー対の上流側若しくは搬送経路の最下流側に配置された最下流ローラー対の下流側に設けられ、記録媒体の搬送方向に対して回動することで記録媒体の張力を調整する。
本発明によれば、画像形成装置において、記録媒体の蛇行の発生を抑えることができる。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の制御系を示すブロック図である。 搬送する用紙に蛇行が発生するメカニズムを説明するための図である。 蛇行が発生した場合における用紙の挙動と片寄り量の関係を示すグラフである。 各ローラー対のアライメントずれと発生する用紙の片寄り量との関係を示すグラフである。 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の一実施の形態に係るローラー方式の調整ローラー対の斜視構成図である。 搬送ローラー方式の調整ローラー対の動作を表す概念図である。 本発明の一実施の形態に係る巻き掛けローラー方式の調整ローラー対の斜視構成図である。 巻き掛けローラー方式の調整ローラー対の動作を表す概念図である。 調整ローラー対80を用いて用紙の蛇行を修正する作業を説明するための説明図である。 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の一実施の形態に係るインクジェット記録装置の概略構成図である。 本発明の一実施の形態に係るインクジェット記録装置の概略構成図である。 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の用紙搬送制御を説明するフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の蛇行修正制御を説明するフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例を、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の例に限定されるものではない。
図1は、本例に係る画像形成装置100の概略構成図である。画像形成装置100は、画像形成本体装置1と、画像形成本体装置1にロール紙Sを供給する給紙装置2と、画像形成本体装置1から排出されたロール紙Sを巻き取る排紙装置3とを備える。
[画像形成装置の構成]
まず、画像形成本体装置1について説明する。画像形成本体装置1は、電子写真方式によりロール紙Sに画像を形成するものであり、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色のトナーを重ね合わせるタンデム形式のカラー画像形成装置である。
図1に示すように、本例の画像形成本体装置1は、搬送部73と、画像形成部40と、中間転写ベルト50と、2次転写部70と、定着部10と、操作表示部65と、制御部60とを備える。
搬送部73は、2次転写部70の上流側に設けられた複数の搬送ローラー75で構成されており、給紙装置2から搬送されてきたロール紙Sを転写位置である2次転写部70に搬送する。
画像形成部40は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色のトナー像を形成するために、4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kを有する。
第1の画像形成ユニット40Yはイエローのトナー像を形成し、第2の画像形成ユニット40Mはマゼンタのトナー像を形成する。また、第3の画像形成ユニット40Cは、シアンのトナー像を形成し、第4の画像形成ユニット40Kは、ブラックのトナー像を形成する。これら4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kは、それぞれ同一の構成を有しているため、ここでは代表して第1の画像形成ユニット40Yについて説明する。
第1の画像形成ユニット40Yは、ドラム状の感光体41と、感光体41の周囲に配置された帯電部42と、露光部43と、現像部44と、クリーニング装置45とを有している。感光体41は、駆動モータ(図示を省略する)によって反時計回りに回転する。帯電部42は感光体41に電荷を与え感光体41の表面を一様に帯電する。露光部43は、外部から送信されてきた画像データに基づいて、感光体41の表面に対して露光走査を行い感光体41に静電潜像を形成する。
現像部44は、感光体41に形成された静電潜像にイエローのトナーを付着させる。これにより、感光体41の表面には、イエローのトナー像が形成される。なお、第2の画像形成ユニット40Mの現像部44は、感光体41にマゼンタのトナーを付着させ、第3の画像形成ユニット40Cの現像部44は、感光体41にシアンのトナーを付着させる。そして、第4の画像形成ユニット40Kの現像部44は、感光体41にブラックのトナーを付着させる。
感光体41上に付着したトナーは、中間転写ベルト50に転写される。クリーニング装置45は、中間転写ベルト50に転写した後、感光体41の表面に残留しているトナーを除去する。
中間転写ベルト50は、無端状に形成されており、駆動モータ(図示を省略する)で感光体41の回転方向とは逆方向の時計回りに回転する。中間転写ベルト50における各画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kの感光体41と対向する位置には、1次転写部51が設けられている。この1次転写部51は、中間転写ベルト50にトナーと反対の極性を印加することで、感光体41上に形成されたトナー像を中間転写ベルト50に転写させる。
そして、中間転写ベルト50が回転することで、中間転写ベルト50の表面には、4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kで形成されたトナー像が順次転写される。これにより、中間転写ベルト50上には、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックのトナー像が重なり合いカラー画像が形成される。
中間転写ベルト50の近傍で、かつ搬送部73の下流側には、2次転写部70として転写ローラー対71が配置されている。転写ローラー対71は、中間転写ベルト50が張架された転写上ローラー71aと、中間転写ベルト50を挟んで転写上ローラー側に押圧される転写下ローラー71bからなり、ロール紙Sに対して接離可能に構成されている。
2次転写部70では、搬送ローラー対75からなる搬送部73から搬送されてきたロール紙Sを転写下ローラー71bで中間転写ベルト50側に押圧する。そして、2次転写部70は、搬送部73から送られてきた用紙S上に中間転写ベルト50に形成されたカラーのトナー像を転写する。クリーニング部52は、ロール紙Sに転写した後、中間転写ベルト50の表面に残留しているトナーを除去する。
また、転写ローラー対71の近傍であって、転写ローラー対71の用紙搬送方向上流側には、計測部としての転写前センサ74が設けられている。転写前センサ74では、転写ローラー対71の上流側において用紙(ロール紙S)の有無及びロール紙Sの用紙幅方向における端部の位置を検知する。転写前センサ74によって検知された値は、演算部29に送られ、演算部29によって、ロール紙Sの適正な位置からの蛇行(ずれ)量が算出される。転写前センサ74は、例えば光学センサ、機械的なスイッチ等の機構によって構成される。
定着部10としての定着ローラー対11は、定着ローラー11aと、加圧部材である加圧ローラー11bからなり、ロール紙Sに対して接離可能に構成されている。
定着ローラー11aと加圧ローラー11bとが当接する部分でニップ部が形成される。トナー像を担持したロール紙Sが定着部10のニップ部を通過することで、所定の温度に制御された定着ローラー11aと加圧ローラー11bによってトナーが溶融し、ロール紙Sに定着する。
定着ローラー11aと加圧ローラー11bとで形成されるニップ部近傍であって、そのニップ部よりも用紙搬送方向上流側には、計測部としての転写後センサ15が設けられている。転写後センサ15は、2次転写部70の下流側において用紙(ロール紙S)の有無及びロール紙Sの用紙幅方向における端部の位置を検知する。転写後センサ15によって検知された値は、演算部29に送られ、演算部29によって、ロール紙Sの適正な位置からの蛇行量が算出される。
定着ローラー11aと加圧ローラー11bとで形成されるニップ部近傍であって、そのニップ部よりも用紙搬送方向下流側には、計測部としての定着後センサ16が設けられている。定着後センサ16は、定着ローラー対11の下流側において用紙(ロール紙S)の有無及びロール紙Sの用紙幅方向における端部の位置を検知する。定着後センサ16によって検知された値は、演算部29に送られ、演算部29によって、ロール紙Sの適正な位置からの蛇行量が算出される。
定着後センサ16の下流側には、定着ローラー対11でトナー像が定着したロール紙Sを排紙装置3へ搬送する排紙ローラー対18が設けられている。排紙ローラー対18は、上排出ローラー18aと下排出ローラー18bで構成され、ロール紙Sに対して接離可能に構成されている。
また、排紙ローラー対18の下流側には、用紙に発生した蛇行を修正する張力調整部としての調整ローラー対80が設けられている。調整ローラー対80は、第1調整ローラー81と第2調整ローラー82とで構成されたローラー対であり、ロール紙Sを排紙装置3に排出する排紙部を兼ねている。
排紙ローラー対18の下流側であって調整ローラー対80の上流側には、計測部としての排紙後センサ17が設けられている。排紙後センサ17は、排紙ローラー対18の下流側において用紙の有無及びロール紙Sの用紙幅方向における端部の位置を検知する。排紙後センサ17によって検知された値は、演算部29に送られ、演算部29によって、ロール紙Sの適正な位置からの蛇行量が算出される。
操作表示部65は、液晶表示装置(LCD)又は有機ELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレイからなるタッチパネルである。この操作表示部65は、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。さらに、操作表示部65は、複数のキーを備え、ユーザのキー操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける入力部としての役割を持つ。
制御部60は、操作表示部65又は外部に接続されたパーソナルコンピュータ120からの指示に従って、画像形成本体装置1の各部を操作する。
[給紙装置・排紙装置]
次に、給紙装置2及び排紙装置3について説明する。給紙装置2は、ロール紙設置部22と、搬送部21と、給紙センサ23とを備える。ロール紙設置部22には、所望のロール紙が巻かれたロール紙本体20が回転可能に設置されている。また、搬送部21は、複数の搬送ローラーで構成されており、ロール紙設置部22から排出されたロール紙Sを画像形成本体装置1側に搬送する。給紙センサ23は、例えば、給紙装置2のロール紙Sが画像形成本体装置1側に排出される排出口近傍に設けられており、給紙センサ23に対向する位置における用紙(ロール紙S)の有無を検知する。
排紙装置3は、排紙センサ33と、搬送部31と、巻き取り部32とを備える。排紙センサ33は、画像形成本体装置1側から排紙装置3に排紙されてくるロール紙Sの入り口近傍に設けられ、排紙センサ33に対向する位置における用紙(ロール紙S)の有無を検知する。搬送部31は、複数の搬送ローラーで構成されており、排出ローラー対18や調整ローラー対80によって排紙装置3に排出されてきたロール紙Sを巻き取り部32側に搬送する。巻き取り部32は、搬送されてきたロール紙Sをロール状に巻き取る。
[制御系の構成]
図2は、画像形成装置100を構成する画像形成本体装置1の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、画像形成本体装置1は、制御部60と、画像処理部36と、画像形成部40と、操作表示部65と、搬送部73と、HDD64と、定着部10と、演算部29と、比較部30と、通信部66と、回動駆動部86とを備える。
制御部60は、例えばCPU(Central Processing Unit)61と、CPU61が実行
するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)62と、CPU61の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)63とを有する。なお、ROM62としては、通常電気的に消去可能なプログラマブルROMが用いられる。
制御部60は、画像処理部36、画像形成部40、操作表示部65、搬送部73、HDD64、定着部10、演算部29、比較部30、回動駆動部86、転写後センサ15、定着後センサ16及び排紙後センサ17を含む位置検出部14、及び通信部66にそれぞれシステムバス107を介して接続され、画像形成本体装置1全体を制御する。さらに、制御部60は、通信部66を介して給紙装置2及び排紙装置3の各部を制御する。すなわち、本例では、制御部60が画像形成装置100全体を制御する。
画像形成本体装置1に接続された外部装置の一例を示すPC(パーソナルコンピュータ)から送信される画像データは、画像処理部36に送られ、画像処理部36において画像処理される。画像処理部36は、制御部60の制御のもと、受信した画像データに対し、必要に応じて、シェーディング補正、画像濃度調整、画像圧縮等の画像処理を行う。また、画像形成部40は、制御部60の制御のもと、画像処理部36によって画像処理された画像データを受け取り、画像データに基づいてロール紙S上に画像を形成する。
通信部66は、画像形成装置100を構成する各装置が接続されたネットワークに接続するための通信インターフェイスである。例えば、画像形成本体装置1は給紙装置2及び排紙装置3と、通信部66を介してそれぞれシリアル通信を行う。
[蛇行発生のメカニズム]
次に、画像形成装置100において搬送中の用紙としてのロール紙Sに蛇行が発生するメカニズムについて、図3を用いて説明する。
図3A〜図3Dは、ロール紙Sを搬送する画像形成装置本体1内の搬送経路を上方から見た際の簡略図であり、用紙搬送方向において転写ローラー対71の下流側に定着ローラー対11が配置されている。
図3Aは、定着ローラー対11が離間された後、プリントジョブを再開するために、再び圧着し、定着ローラー対11のニップ部にロール紙Sを挟持させた状態を示す。ここでは、定着ローラー対11の離間前と圧着後において、定着ローラー対11が傾いて転写ローラー対71に対してアライメントのずれが生じた状態を示している。ここでのアライメントずれは、図3Aに示すように、ロール紙Sの幅方向手前側においては、定着ローラー対11と転写ローラー対71との距離が離れた状態であり、ロール紙Sの幅方向奥側においては、定着ローラー対11と転写ローラー対71との距離が近づいた状態である。
一般に、ニップで同時に用紙を挟んで搬送するローラー部材間の距離が離れると、用紙の端部がローラー部材に引っ張られることにより、用紙に付与される張力(テンション)が高くなる。また、ローラー部材間の距離が近づくと、用紙の端部に余裕が生じ、用紙に付与されるテンションは低くなる。
また、図3Bに示すように、定着ローラー対11が転写ローラー対71に対して傾いているので、ニップされているロール紙Sは、定着ローラー対11よりも下流側の部分が定着ローラー対11の軸と垂直な方向に傾いて搬送される。
図3Cに示すように、転写ローラー対71と定着ローラー対11にニップされているロール紙Sは、上述したように幅方向手前側のテンションが高くなっているため、図中の矢印に示すように、傾いた状態でロール紙Sの幅方向手前側に向かって移動して、蛇行が開始される。
ロール紙Sの幅方向手前側に向かって蛇行しながら搬送されたロール紙Sは、つぎに図3Dの矢印に示すように、ロール紙Sの幅方向奥側に向かって移動する。このように、アライメントずれが生じた状態で隣接するローラー部材を用いてロール紙Sを搬送する場合には、ロール紙Sは弦振動に似た挙動で蛇行搬送される。なお、用紙に付与されるテンションが高いほど、用紙の蛇行の幅は小さくなり、蛇行が減衰するまでの時間が短くなることも知られている。
[用紙の片寄り量]
次に、本発明者は、用紙搬送方向上流側から順に、転写ローラー対71、定着ローラー対11、排紙ローラー対18を配置して、各ローラー対にアライメントずれを生じさせて、搬送される用紙に生じる蛇行(片寄り量)に関する考察を行った。
先ず、図4に基づいて、用紙の片寄り量について説明する。
図4は、搬送する用紙に蛇行(片寄り)が発生した場合における用紙の挙動を示すグラフである。グラフの横軸は、経過時間であり、縦軸は、基準位置からの用紙の幅方向端部のずれ量を示す。なお、ずれ量は、ローラー対が圧着する直前に検出された用紙の位置を基準とする。
上述したように、アライメントずれが生じた複数のローラー部材を用いてロール紙Sを搬送すると、ロール紙Sには弦振動に似た挙動の蛇行が生じ、発生した蛇行は所定の時間経過後に減衰することが知られている。このグラフから、発生した弦振動に似た用紙の蛇行が、所定時間経過すると減衰して安定した状態になることがわかる。ここで、用紙の片寄り量は、図中の矢印の範囲で示すように、ローラー対を圧着する直前の用紙の位置と、蛇行が減衰して用紙が安定した位置の差分とする。
図5は、転写ローラー対71、定着ローラー対11、排紙ローラー対18のアライメントをずらして、用紙の片寄り量を調べたグラフである。
図5Aは、用紙搬送方向の最下流に配置された排紙ローラー対18のアライメントをずらした場合のグラフである。
グラフ横軸は、位置検出センサが設けられた位置からの距離を示し、縦軸は、用紙の片寄り位置(量)を示す。なお、縦軸の数値は、用紙の片寄りが生じていない場合は0であり、用紙の幅方向奥側に片寄りが生じている場合は−で表し、用紙の幅方向手前側に片寄りが生じている場合には+で表す。
図5Aに示すように、排紙ローラー対18のアライメントずれがない場合(18a)には、用紙の片寄りは、手前側に若干片寄っているものの、ほぼ生じていないことがわかる。つぎに、排紙ローラー対18の用紙幅方向奥側を定着ローラー対11から離れるように傾けてアライメントずれを生じさせた場合(18b)には、用紙は奥側に大きく片寄っていることがわかる。また、排紙ローラー対18の用紙幅方向手前側を定着ローラー対11から離れるように傾けてアライメントずれを生じさせた場合(18c)には、用紙は手前側に大きく片寄っていることがわかる。
図5Bは、転写ローラー対71と排紙ローラー18との間に配置された定着ローラー対11のアライメントをずらした場合のグラフである。
図5Bから、定着ローラー対11のアライメントずれがない場合(11a)には、用紙の片寄りは、若干手前に片寄っているもののほぼ生じていないことがわかる。また、定着ローラー対11の用紙幅方向奥側を転写ローラー対71から離れるように(排紙ローラー対18に近づくように)傾けてアライメントずれを生じさせた場合(11b)にも、用紙の片寄りはほぼ生じていないことがわかった。また、定着ローラー対11の用紙幅方向手前側を転写ローラー対71から離れるように(排紙ローラー18に近づくように)傾けてアライメントずれを生じさせた場合(11c)にも、用紙の片寄りはほぼ生じていないことがわかる。
図5Cは、最上流に配置された転写ローラー対71のアライメントをずらした場合のグラフである。
図5Cから、転写ローラー対71のアライメントずれがない場合(71a)には、用紙の片寄りは、若干手前に片寄っているもののほぼ生じていないことがわかる。つぎに、転写ローラー対71の用紙幅方向手前側を定着ローラー対11から離れるように傾けてアライメントずれを生じさせた場合(71b)には、用紙は手前側に大きく片寄ることがわかる。また、転写ローラー対71の用紙幅方向奥側を定着ローラー対11から離れるように傾けてアライメントずれを生じさせた場合(71c)には、用紙は奥側に大きく片寄ることがわかる。
上記の結果から、用紙搬送経路の最上流に配置された転写ローラー対71及び最下流に配置された排紙ローラー対18の場合には、隣接するローラーから離れる方向にアライメントずれが生じると、離れた側のテンションが高くなると同時に近づいた側のテンションが低くなることで用紙に大きなテンション差が生じ、結果としてテンションが高い側に向かって用紙が大きく片寄ることがわかる。
一方、転写ローラー対71と排紙ローラー対18との間に配置された定着ローラー対11の場合には、定着ローラー対11の両側にローラー対18、71が存在しているため、一方の隣接するローラー対から離れる方向にアライメントずれが生じた場合には、必ず他方の隣接するローラー対に近づくことになる。例えば、定着ローラー対11の用紙幅方向奥側を転写ローラー対71から離れるように(排紙ローラー対18に近づくように)傾けてアライメントずれを生じさせた場合は、転写ローラー対71との間ではテンションが高くなるが、排紙ローラー18との間ではテンションが低くなるため、結果として、アライメントずれで生じたテンションの変化は相殺され、用紙には片寄りが発生しない。
すなわち、用紙搬送経路に複数のローラー対が存在する場合に、最上流側に配置されたローラーと最下流側に配置されたローラーとの間に、アライメントずれを生じさせることにより用紙のテンションを調整する張力調整部材を設けたとしても、両側に隣接するローラーの存在によってテンションの変化が相殺されてしまい、用紙の蛇行を調整することができないことがわかる。
上記の考察を踏まえて、本例について、画像形成装置100の簡略図を用いて説明する。
図6は、図1に示した画像形成装置100の概略構成図である。
図6に示すように、画像形成装置100は、画像形成本体装置1と、搬送部21を備えた給紙装置2と、巻き取り部32を備えた排紙装置3と、を備えている。
画像形成本体装置1内の搬送経路には、上流側から、搬送ローラー対75、転写ローラー対71、定着ローラー対11、排紙ローラー対18、調整ローラー対80が配置されている。すなわち、張力調整部としての調整ローラー対80は、最下流ローラー対である排紙ローラー対18の下流側に配置されている。なお、転写ローラー対71、定着ローラー対11、排紙ローラー対18は、搬送される用紙に対して接離可能に構成されており、接離動作中にアライメントずれが生じる可能性がある。
つぎに、張力調整部としての調整ローラー対について詳細に説明する。
図7は、ニップを有するローラー方式の調整ローラー対80の斜視構成図である。
図7に示すように、調整ローラー対80は、第1調整ローラー81と、第1調整ローラー81の上方に設けられた第2調整ローラー82とを備えている。第1調整ローラー81、第2調整ローラー82は、それぞれ軸方向の長さがロール紙Sの幅方向の長さよりも長いローラー部材で構成されている。
第1調整ローラー81及び第2調整ローラー82は、互いの軸が上下方向で平行になるような状態で、ローラー支持部83に支持されている。ローラー支持部83は、ロール紙Sの搬送方向に沿って設けられる底部83cと、底部83cを挟んで対向する位置に立設された側壁部83aとで構成され、ロール紙Sの幅方向において断面がコ字状の部材で構成されている。
ローラー支持部83の底部83cには、第1調整ローラー81及び第2調整ローラー82を支持した状態で、ローラー支持部83をロール紙Sの紙面と平行な面上で回動させる支持軸84が固定されている。支持軸84は、回動制御部としての回動駆動部86に接続されており、回動駆動部86が支持軸84を回転させることにより、支持軸84に固定されたローラー支持部83が支持軸84を回転軸としてロール紙Sの紙面に平行な面で回動する。
図8は、支持軸84の固定位置を変えた場合における調整ローラー対80の動きを示す概念図であり、搬送経路上の調整ローラー対80を上方から見た図である。
図8Aは、支持軸84をロール紙Sの幅方向中央に位置させるように固定した場合の図である。
図8Aに示すように、支持軸84は、調整ローラー対80の軸方向の中心位置に固定されている。調整ローラー対80の奥側及び手前側の端部の位置を図の矢印に示す方向に回動させて、第1調整ローラー81及び第2調整ローラー82でニップされたロール紙Sのテンションを調整することができる。
図8Bは、支持軸84をロール紙Sの幅方向奥側に位置させるように固定した場合の図である。
図8Bに示すように、支持軸84は、調整ローラー対80の軸方向の奥側に固定されている。調整ローラー対80の手前側の端部の位置を図の矢印に示す方向に回動させることができ、これにより、第1調整ローラー81及び第2調整ローラー82でニップされたロール紙Sのテンションを調整することができる。
図8Cは、支持軸84をロール紙Sの幅方向手前側に位置させるように固定した場合の図である。
図8Cに示すように、支持軸84は、調整ローラー対80の軸方向の手前側に固定されている。調整ローラー対80の奥側端部の位置を図の矢印に示す方向に回動させることができ、これにより、第1調整ローラー81及び第2調整ローラー82でニップされたロール紙Sのテンションを調整することができる。
図9は、巻き掛け方式の調整ローラー対90の斜視構成図である。
図9に示すように、調整ローラー対90は、第1調整ローラー91と、第1調整ローラー91の上方に設けられた第2調整ローラー92と、を備えている。第1調整ローラー91、第2調整ローラー92は、それぞれ軸方向の長さがロール紙Sの幅方向の長さよりも長いローラー部材で構成されている。
第1調整ローラー91及び第2調整ローラー92は、互いの軸が用紙搬送方向に平行にずれた状態で、ローラー支持部93に回転可能に支持されている。ローラー支持部93は、ロール紙Sの搬送方向に沿って設けられる底部93cと、底部93cを挟んで対向する位置に立設された側壁部93aとで構成され、ロール紙Sの幅方向において断面がコ字状の部材で構成されている。
ローラー支持部93の底部93cには、第1調整ローラー91及び第2調整ローラー92を支持した状態で、ローラー支持部93をロール紙Sの紙面と平行な面上で回動させる支持軸94が取り付け固定されている。支持軸94は、回動制御部としての回動駆動部96に接続されており、回動駆動部96が支持軸94を回転させることにより、支持軸94に固定されたローラー支持部93が支持軸94を回転軸としてロール紙Sの紙面に平行な面で回動する。
本例では、下方に設けられた第1調整ローラー91を搬送経路の上流側に配置して、第2調整ローラー92を下流側に配置し、第1調整ローラー91及び第2調整ローラー92に対して、ロール紙Sの幅方向から見て用紙搬送路がS字形状となるようにロール紙Sを巻き架けている。これにより、ロール紙Sは第1調整ローラー91によって上流側に押圧され、第2調整ローラー92によって下流側に押圧されるので、第1調整ローラー91及び第2調整ローラー92とロール紙Sとの間に摩擦力が発生する。ロール紙Sは調整ローラー対90の回動に追従して回動するため、調整ローラー対90によりロール紙Sのテンションを調整することができる。
図10は、支持軸94の固定位置を変えた場合における調整ローラー対90の動きを示す概念図である。
図10Aは、支持軸94をロール紙Sの幅方向中央に位置するように固定した場合の図である。
図10Aに示すように、支持軸94は、第1調整ローラー91と第2調整ローラー92の間であって、軸方向の中心位置に固定されている。
支持軸94は、回動制御部としての回動駆動部96に接続されており、回動駆動部96が支持軸94を回転させることで、支持軸94に固定されたローラー支持部93が支持軸94を回転軸としてロール紙Sの紙面に平行な面で回動する。これにより、調整ローラー対90の奥側及び手前側の端部の位置を図の矢印に示す方向に回転させて、第1調整ローラー91及び第2調整ローラー92に巻き架けられたロール紙Sのテンションを調整することができる。
図10Bは、支持軸94をロール紙Sの幅方向奥側に位置するように固定した場合の図である。
図10Bに示すように、支持軸94は、第1調整ローラー91と第2調整ローラー92との間であって、軸方向の奥側に固定されている。調整ローラー対90の手前側端部の位置を図の矢印に示す方向に回動させることができ、これにより、第1調整ローラー91及び第2調整ローラー92に巻き架けられたロール紙Sのテンションを調整することができる。
図10Cは、支持軸94をロール紙Sの幅方向手前側に位置するように固定した場合の図である。
図10Cに示すように、支持軸94は、第1調整ローラー91と第2調整ローラー92との間であって、軸方向の手前側に固定されている。調整ローラー対90の奥側端部の位置を図の矢印に示す方向に回動させることができ、これにより、第1調整ローラー91及び第2調整ローラー92に巻き架けられたロール紙Sのテンションを調整することができる。
[蛇行修正作業]
次に、調整ローラー対80を用いて、画像形成装置100で発生した記録媒体の蛇行を修正する手順について説明する。
図11は、図6の画像形成装置100における排紙ローラー対18が配置されている近傍の上面図である。
調整ローラー対80は、排紙ローラー対18の用紙搬送方向下流側であって、所定の間隔をあけて平行に配置されている。なお、調整ローラー対80は、なるべく排紙ローラー対18に近づけて(直下)配置するのが好ましい。また、本例では、支持軸84をロール紙Sの幅方向奥側に設けた場合であり、調整ローラー対80の手前側端部の位置を移動することができる。
調整ローラー対80の手前側端部には板金101が連設されており、この板金101に把持部としての調整ノブ102が設けられている。また、板金101の下には調整ノブ102と支持軸84とを連動させる連動機構が設けられており、調整ノブ102を回動させることで支持軸84が回動し、調整ローラー対80の手前側の位置を移動させることができる。また、本例では、調整ノブ102を時計回りに回動させることにより、調整ローラー対80の手前側端部の位置を用紙搬送方向下流側に移動させることができる。なお、調整ノブ102を反時計回りに回動させることにより、調整ローラー対80の手前側端部の位置を用紙搬送方向上流側に移動させることができる。
また、調整ローラー対80の下流側であって、搬送経路の手前側には、作業者が搬送するロール紙Sの長手方向の端部位置のずれを目視できるずれ検出部としてのガイドメモリ103が設けられている。ガイドメモリ103は、搬送経路を構成するガイド板に取り付けられており、用紙搬送方向と垂直な方向に伸びた長尺状の部材で構成されている。ガイドメモリ103の表面には、ロール紙Sの幅方向奥側を基準とした1mm単位のメモリが付されている。
搬送ローラー対18にアライメントずれが生じておらず、ロール紙Sに蛇行が発生していない場合には、ロール紙Sの端部はガイドメモリ103の図11Aに示す位置(例えばメモリ330mmの位置)を通過する。
接離動作等によって、排紙ローラー対18にアライメントずれが生じた場合には、例えば、ロール紙Sの端部はガイドメモリ103の図11Bに示す位置(例えばメモリ326mmの位置)を通過する。作業者は、排紙ローラー対18の奥側端部の位置が定着ローラー対11から離れるようなアライメントずれが生じ、これによりロール紙Sの幅方向奥側のテンションが高くなり、ロール紙Sが奥側に移動する蛇行が生じていることがわかる。
蛇行の発生をガイドメモリ103で確認した作業者は、図11Cの矢印に示すように、調整ノブ102を時計方向に回動させて、調整ローラー対80の手前側端部の位置が排紙ローラー対18から離れるように移動させる。これにより、調整ローラー対80の手前端部の位置と排紙ローラー18の手前端部の位置が離れるので、ロール紙Sの幅方向手前側のテンションを高くすることができる。その結果、ロール紙Sが幅方向手前側に移動することになり、排紙ローラー対18のアライメントずれにより生じた蛇行を相殺することができる。
作業者は、ロール紙Sの端部がガイドメモリ103の図11Cに示す位置(例えばメモリ330mmの位置)を通過していることを確認して、蛇行修正作業を終了する。
本例によれば、作業者はガイドメモリ103によりロール紙Sの端部位置を確認しながら調整ノブ102を回動させることで、ロール紙Sに生じた蛇行を確実に修正することができる。なお、本例では、作業者が手動で調整ノブ102を回動させているが、制御部60の下、自動で調整ノブ102を回動させるようにしてもよい。
なお、排紙ローラー対18のアライメントずれにより、ロール紙Sが幅方向手前側に移動するような蛇行が生じた場合には、作業者は、調整ノブ102を反時計方向に回動させて、調整ローラー対80の手前側端部の位置が排紙ローラー18に近づくように移動させる。これにより、調整ローラー対80の奥側端部の位置が排紙ローラー18から離れるように移動するので、ロール紙Sのロール紙幅方向奥側のテンションが高くすることができる。その結果、ロール紙Sがロール紙幅方向奥側に移動する(奥側に蛇行する)ことになるので、排紙ローラー18のアライメントずれにより生じた蛇行を修正することができる。
上述したように、本例の画像形成装置100によれば、調整ローラー対80を排紙ローラー対18の上流側ではなく排紙ローラー対18の下流側に配置したことにより、すなわち、調整ローラー対80を複数ある接離可能なローラー対の最下流側に配置することにより、例えば、最下流に配置された排紙ローラー対18のアライメントずれにより発生したロール紙Sの蛇行を解消することができる。なお、最上流に配置されたローラー対のアライメントずれにより生じる蛇行も解消することができる。
また、最下流側に配置されている排紙ローラー対18自体を回動可能に構成することで、張力調整部のローラー対として用いることもできる。これにより、新たに調整ローラーを設けることなく、アライメントずれにより生じたロール紙Sの蛇行を解消することができる。
つぎに、調整ローラー対80を複数ある接離可能なローラー対の最上流側に配置する実施の形態について説明する。
図12は、図1に示した画像形成装置100の簡略図であるが、図12に示すように、画像形成本体装置1内の搬送経路には、上流側から、調整ローラー対80、転写ローラー対71、定着ローラー対11、排紙ローラー対18、が配置されている。すなわち、本例では、調整ローラー対80が最上流ローラー対である転写ローラー対71の上流側に配置されている。なお、転写ローラー対71、定着ローラー対11、排紙ローラー対18は、搬送される用紙に対して接離可能に構成されており、接離動作中にアライメントずれが生じる可能性がある。本例においては、転写ローラー対71の上流側に配置した調整ローラー対80を用いて、主に転写ローラー対71のアライメントずれにより発生したロール紙Sの蛇行を解消することができる。
本例においても、最上流側に配置されている転写ローラー対71自体を回動可能に構成することで、張力調整部のローラー対として用いることもできる。なお、調整ローラー対80は、なるべく最上流ローラー対である転写ローラー対71に近づけるよう(直上)に配置するのが好ましい。
次に、本発明をインクジェット方式の画像形成装置に適用した実施の形態例について説明する。
図13は、インクジェット記録装置200の概略構成図である。
図13に示すように、インクジェット記録装置200は、画像形成本体装置201と、搬送部221を備えた給紙装置202と、巻き取り部232を備えた排紙装置203とを備えている。
画像形成本体装置201内の搬送経路には、上流側から、用紙を予め加熱するローラー対からなる予備加熱部211と、予備加熱ローラー211で加熱された用紙にインクを吐出するインクヘッドを備えた転写部212と、用紙に吐出されたインク画像を用紙に定着させるインク画像定着部213と、用紙に箔転写シートの箔を転写して箔画像を形成する箔画像形成部215とが配置されている。
予備加熱部211は、熱源を有する定着ローラー211aと、加圧部材である加圧ローラー211bからなる予備加熱ローラー対で構成されている。
そして、定着ローラー211aと加圧ローラー211bとが当接する部分でニップ部が形成される。ロール紙Sが予備加熱部211のニップ部を通過することで、所定の温度に制御された定着ローラー211aと加圧ローラー211bによって、ロール紙Sが温められる。
なお、予備加熱ローラー対211は、ロール紙Sに対して接離可能であり、ロール紙Sを加熱する必要がある場合にのみロール紙Sに当接するように構成されている。
箔画像形成部215は、ロール紙Sを挟んでローラー対として配置される箔転写ニップローラー216と、この箔転写ニップローラー216に箔転写シートHを供給する箔送り出しスプール240と、箔転写ニップローラー216から不要の箔を回収する破棄取りスプール244とを有する。箔転写ニップローラー216は、箔送り出しスプール240から供給される箔転写シートHを用紙に押し付けて箔画像を形成する。箔転写ニップローラー216は、ロール紙Sに対して接離可能であり、箔画像を形成する場合にのみロール紙Sに当接するように構成されている。
すなわち、画像形成装置本体201の内部には複数の接離可能なローラー対211、215が存在しており、予備加熱ローラー対211及び箔転写ニップローラー対216は、接離動作中にアライメントずれが生じ、ロール紙Sの蛇行が発生する可能性がある。
図13に示すように、本例では、調整ローラー対80を最下流ローラー対である箔転写ニップローラー対216の下流側に配置する。最下流側に配置した調整ローラー対80により、主に箔転写ニップローラー対216で生じたアライメントずれによるロール紙Sの蛇行を修正することができる。
図14は、図13に示したインクジェット記録装置200の他の実施形態例である。図14に示すように、インクジェット記録装置200の用紙の搬送経路には、上流側から、調整ローラー対80、予備加熱ローラー対211、転写部212、定着部213、箔転写ローラー対216が配置されている。すなわち、本例では、調整ローラー対80は、最上流ローラー対である予備加熱ローラー対211の上流側に配置されている。
本例では、最上流側に配置した調整ローラー対80により、主に予備加熱ローラー対211のアライメントずれにより生じたロール紙Sの蛇行を修正することができる。
このように、接離可能な複数のローラー対によって均等なテンションを与えた状態で用紙を搬送する場合において、均等なテンションが付与されている領域の最上流若しくは最下流に本発明の調整ローラー対を設けることにより、ローラー対のアライメントずれにより発生する用紙の蛇行を修正することができる。
つぎに、ロール紙Sに発生した蛇行を修正する作業について説明する。
図15は、本例の画像形成装置100における用紙の蛇行を修正する作業のフローチャートである。
図15に示すように、画像形成装置100の図示を省略する操作表示部又はPCからジョブの開始の指示を受けたら、制御部60の制御の下、定着のウォーミングアップを開始する(ステップS1)。ステップS1の定着のウォーミングアップを開始すると同時にロール紙Sの微速搬送を開始する(ステップS2)。ここでは、定着部10の定着ローラー11a側に加圧ローラー11bを押圧させてニップ部にロール紙Sを狭持した時点で、ロール紙Sの微速搬送を開始する。定着部10によってロール紙Sを狭持した後は、制御部60の制御の下、給紙装置2側から排紙装置3側へのロール紙Sの搬送が開始されるが、ここでは、通常プリント時の用紙搬送速度よりも遅い速度で用紙の搬送が行われる。
所定時間経過後、ステップS1の定着のウォーミングアップを終了させた後(ステップS3)、ステップS2におけるロール紙Sの微速搬送を終了する(ステップS4)。つぎに、ステップS4の微速用紙搬送を終了した時点の例えば位置検知部としての排紙後センサ17におけるロール紙Sの幅方向端部の位置(a)を検出し、演算部29に送る(ステップS5)。
ステップS5におけるロール紙Sの端部の位置検出が終了した後、制御部60の制御の下、プリントを開始し、定着のウォーミングアップ時の用紙搬送速度よりも速いプリント搬送速度で、給紙装置2側から排紙装置3側へのロール紙Sの搬送を開始する(ステップS6)。
プリントが開始されると、例えば外部装置から入力された画像信号に基づいて、画像形成部によって中間転写ベルトにトナー像を形成する。そして、中間転写ベルト50に形成されたトナー像は、2次転写部70によってロール紙S上に転写され、定着部10において、ロール紙Sに定着する(ステップS7)。
次に、給紙装置2側から排紙装置3側へのロール紙Sの搬送が開始されてから所定時間経過後、制御部60の制御の下、蛇行修正制御を開始する(ステップS8)。この蛇行修正制御については、図16を用いて後述する。なお、ロール紙Sの搬送が開始されてからの経過時間の他に、例えばロール紙Sが所定の長さを進む毎に蛇行修正制御を行うようにしてもよい。
ステップS8の蛇行修正制御を行った後、再びプリントが開始され(ステップS9)、目的のジョブが達成されると、制御部60の制御の下、画像形成部における画像の形成を停止してプリントを終了する(ステップS10)。
その後、制御部60の制御の下、定着部10において定着ローラー11aから加圧ローラー11bを離間させて定着動作を終了(ステップS11)させた後、ロール紙Sの搬送を停止して(ステップS12)、ジョブが終了する。
次に、図15のステップS8における蛇行修正制御について、制御部60により自動で修正を行う場合について説明する。
図16は、本実施形態における蛇行修正制御に係るフローチャートである。
蛇行修正制御は、図15のステップS8において蛇行修正の指示により開始される。蛇行修正制御では、まず、制御部60の制御の下、蛇行修正の指示が出た時点での排紙後センサ17におけるロール紙Sの端部の位置(b)を検出する(ステップS20)。
次に、ステップS20で検出した位置(b)と、図15のステップS5で検出した位置(a)と差分から、ロール紙Sのずれ量A(A=a−b)を算出する(ステップS21)。
次に、ステップS21で算出したロール紙Sの蛇行量Aが0か否かを判断する(ステップS22)。
ステップS22において「YES」と判断された場合には、ロール紙Sには蛇行が発生していないので、蛇行修正制御を終了する。
ステップS21において「NO」と判断された場合には、排紙ローラー対等のアライメントずれにより、ロール紙Sに蛇行が発生しているため、張力調整部としての調整ローラー対80を用いて蛇行の修正を行う(ステップS23)。
具体的には、制御部60の制御の下、ステップS22で決定されたずれ量Aを演算部29に送り、回動量算出部としての演算部29はずれ量Aの大きさに応じて支持軸84の回動量を算出し、回動駆動部86により調整ローラー対80を回動させる。回動量を算出する際には、制御部60のRAM63に保存された記録媒体の種別毎に回動量を定めたテーブルを使用してもよい。
調整ローラー対80の回動方向を決定するため、制御部60の制御の下、比較部30は、位置検知部16の位置におけるロール紙Sのずれ量A(a−b)の正負を判断する。
ロール紙Sのずれ量aがずれ量bよりも大きい(ずれ量Aが正)場合には、ロール紙Sが用紙幅方向手前側に蛇行していると判断し、ロール紙Sのずれ量bがずれ量aよりも大きい(ずれ量Aが負)場合には、ロール紙Sが用紙幅方向手前側に蛇行していると判断して、調整ローラー対80の回動方向を決定する。
なお、本例では、位置検知部として排紙後センサ17を用いたが、適宜、転写後センサ15、定着後センサ16等を用いてもよい。
以上説明したように、本例の画像形成装置によれば、調整ローラー対80,90を、画像形成装置の搬送経路の最上流側ローラー対の上流側若しくは最下流側に配置された最下流ローラー対の下流側に設けることにより、排紙ローラー対や転写ローラー対等のアライメントずれに起因して発生する用紙の蛇行を修正することができる。
なお、上述した実施形態例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。例えば、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成について他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
本例では、カラー画像形成装置を例として説明したが、モノクロ画像形成装置に本発明を適用することもできる。
また、本例の調整ローラー対80,90の構成は一例であって、用紙搬送方向に沿って回動できるものであればよい。例えば、第1調整ローラー及び第2調整ローラーを別々に駆動する構成であってもよい。
また、本例では、最上流ローラー対を転写ローラー対71、最下流ローラー対を排紙ローラー対18として説明したが、最上流ローラー対及び最下流ローラー対が接離可能な搬送ローラー対の場合にも適用することができる。
1・・・画像形成本体装置、2・・・給紙装置、3・・・排紙装置、10・・・定着部、11・・・定着ローラー対、15・・・転写後センサ、16・・・定着後センサ、17・・・排紙後センサ、18・・・排紙ローラー対、29・・・演算部、60・・・制御部、70・・・2次転写部、71・・・転写ローラー対、74・・・転写前センサ、80、90・・・調整ローラー対、86,96・・・回動駆動部、100・・・画像形成装置、102・・・調整ノブ、103・・・ガイドメモリ、200・・・インクジェット記録装置

Claims (8)

  1. 搬送経路に沿って記録媒体を搬送する画像形成装置であって、
    前記搬送経路に沿って、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に設置された、前記記録媒体に対して接離可能な複数のローラー対と、
    前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に設置され、前記記録媒体をニップ部で挟持して搬送するローラー部材で構成された、前記複数のローラー対に挟持された記録媒体にかかる張力を調整する張力調整部と、を備え、
    前記張力調整部は、前記複数のローラー対のうち、前記搬送経路の最上流側に配置された最上流ローラー対の上流側若しくは前記搬送経路の最下流側に配置された最下流ローラー対の下流側に設けられ、前記記録媒体の搬送方向に対して回動することで前記記録媒体の張力を調整する
    画像形成装置。
  2. 前記張力調整部は、前記記録媒体を巻かけて搬送する巻かけローラー部材で構成されている
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記張力調整部は、前記記録媒体を下流側へ排出する排紙ローラー対である
    請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送経路上における前記記録媒体の幅方向端部の位置を計測するための計測部を備えた
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記張力調整部を前記記録媒体の搬送方向に回動させるための把持部を備えた
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記記録媒体の長手方向端部のずれ量を検出するずれ検出部と、
    前記ずれ検出部で検出されたずれ量に基づいて前記張力調整部を回動させる回動制御部と、を備えた
    請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記ずれ検出部で検出されたずれ量に基づいて前記張力調整部を回動させる回動量を算出する回動量算出部を備えた
    請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記複数のローラー対には、少なくとも転写ローラー対と、前記転写ローラー対の下流側に配置された定着ローラー対が含まれる
    請求項1に記載の画像形成装置。
JP2017164946A 2017-08-30 2017-08-30 画像形成装置 Active JP6965635B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164946A JP6965635B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 画像形成装置
US16/022,155 US20190061387A1 (en) 2017-08-30 2018-06-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164946A JP6965635B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019043686A JP2019043686A (ja) 2019-03-22
JP6965635B2 true JP6965635B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=65434741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017164946A Active JP6965635B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190061387A1 (ja)
JP (1) JP6965635B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11858260B2 (en) * 2018-04-26 2024-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media management using a media management device
WO2020184606A1 (ja) 2019-03-11 2020-09-17 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの制御方法
JP2020175990A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2021018393A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7354701B2 (ja) * 2019-09-04 2023-10-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143248A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Plus Seiki Kk ウェブライン蛇行調整装置
JP5226033B2 (ja) * 2010-05-14 2013-07-03 株式会社ホニック シート材の位置調整装置
JP6210075B2 (ja) * 2015-02-18 2017-10-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置および蛇行補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019043686A (ja) 2019-03-22
US20190061387A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965635B2 (ja) 画像形成装置
US7327967B2 (en) Image heating apparatus with variable timing
JP6942441B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6149794B2 (ja) 画像形成システム
JP6102964B2 (ja) 画像形成装置
JP6269560B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2007084197A (ja) ウェブ搬送機構、及び画像形成装置
EP3096188A1 (en) Image forming apparatus, image formation system and recording medium
JP6358237B2 (ja) 画像形成システムおよび搬送制御方法
JP5887772B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5939121B2 (ja) 画像形成装置
US9217959B1 (en) Image forming apparatus
JP2006290506A (ja) 画像形成装置およびカール補正装置
JP6107740B2 (ja) 画像形成装置
JP2015230331A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20150227105A1 (en) Image forming apparatus
JP5094570B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008170585A (ja) 画像形成装置
JP7505389B2 (ja) 画像形成システム、シート搬送システムおよび画像形成装置
JP2012003011A (ja) 画像形成装置
JP6953793B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2011237743A (ja) 画像形成装置
JP7009878B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6922376B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP7047267B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150