JP6965049B2 - 医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム - Google Patents

医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6965049B2
JP6965049B2 JP2017138061A JP2017138061A JP6965049B2 JP 6965049 B2 JP6965049 B2 JP 6965049B2 JP 2017138061 A JP2017138061 A JP 2017138061A JP 2017138061 A JP2017138061 A JP 2017138061A JP 6965049 B2 JP6965049 B2 JP 6965049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
puncture
imaging
imaging range
insertion path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017138061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019017656A (ja
Inventor
達郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2017138061A priority Critical patent/JP6965049B2/ja
Priority to US16/033,633 priority patent/US20190015160A1/en
Publication of JP2019017656A publication Critical patent/JP2019017656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965049B2 publication Critical patent/JP6965049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3413Needle locating or guiding means guided by ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/107Visualisation of planned trajectories or target regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2063Acoustic tracking systems, e.g. using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2065Tracking using image or pattern recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4447Tiltable gantries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明の実施形態は、医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラムに関する。
従来、穿刺治療においては、予め収集した穿刺計画用の医用画像(例えば、X線画像や、X線CT画像等)を用いて、穿刺の対象部位(ターゲット)や、穿刺の挿入点(エントリー)、穿刺の挿入経路(穿刺ルート)などを決定する穿刺計画が立てられ、立てられた穿刺計画に基づいて、穿刺治療が実行される。例えば、穿刺計画においては、血管や骨などが穿刺ルートに含まれないように穿刺の挿入点が設定される。ここで、このような設定は、手動又は自動で実行される。
特開2012−239745号公報 特開2011−172710号公報
本発明が解決しようとする課題は、穿刺における設定を容易に行うことができる医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラムを提供することである。
実施形態の医用画像診断装置は、取得部と、抽出部と、提示部とを備える。取得部は、医用画像を撮像する撮像装置における検査中の撮像範囲に関する情報を取得する。抽出部は、前記撮像範囲に関する情報に基づいて、穿刺の対象となる対象部位に対する挿入経路において、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する。提示部は、前記対象部位に対する挿入経路のうち、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路を除外した挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を提示する。
図1は、第1の実施形態に係るX線診断装置の構成の一例を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係るターゲットの設定の一例を示す図である。 図3は、第1の実施形態に係る制御機能による穿刺ルート候補領域の抽出の一例を示す図である。 図4は、第1の実施形態に係るCアームにおける可動を説明するための図である。 図5は、第1の実施形態に係る取得機能によって取得される干渉範囲の一例について示す図である。 図6は、第1の実施形態に係る取得機能によって取得される干渉の情報の一例を説明するための図である。 図7は、第1の実施形態に係る抽出機能によって抽出される領域の一例を示す図である。 図8は、第1の実施形態に係る提示機能によってディスプレイに表示される表示例を示す図である。 図9は、第1の実施形態に係る提示機能によってディスプレイに表示される表示例を示す図である。 図10は、第1の実施形態に係るX線診断装置の処理手順を示すフローチャートである。 図11は、第2の実施形態に係る装具の一例を示す図である。 図12は、第2の実施形態に係るX線CT装置におけるガントリの傾斜角度の一例を説明するための図である。 図13は、第2の実施形態に係る超音波プローブの一例を示す図である。 図14は、第2の実施形態に係る医用情報処理装置の構成の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、第1の実施形態においては、本願に係る医用画像診断装置として、X線診断装置を用いる場合を例に挙げて説明する。また、本願に係る医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラムは、以下に示す実施形態に限定されるものではない。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態に係るX線診断装置の全体構成について説明する。図1は、第1の実施形態に係るX線診断装置100の構成の一例を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、高電圧発生器11と、X線管(管球)12と、X線絞り13と、天板14と、Cアーム(支持具)15と、X線検出器16と、Cアーム回転・移動機構17と、天板移動機構18と、Cアーム・天板機構制御回路19と、絞り制御回路20と、処理回路21と、入力インターフェース22と、ディスプレイ23と、画像データ生成回路24と、記憶回路25と、画像処理回路26とを有する。
図1に示すX線診断装置100においては、各処理機能がコンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路25へ記憶されている。Cアーム・天板機構制御回路19、絞り制御回路20、処理回路21、画像データ生成回路24、及び、画像処理回路26は、記憶回路25からプログラムを読み出して実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の各回路は、読み出したプログラムに対応する機能を有することとなる。
高電圧発生器11は、処理回路21による制御の下、高電圧を発生し、発生した高電圧をX線管12に供給する。X線管12は、高電圧発生器11から供給される高電圧を用いて、X線を発生する。
X線絞り13は、絞り制御回路20による制御の下、X線管12が発生したX線を、被検体Pの関心領域に対して選択的に照射されるように絞り込む。例えば、X線絞り13は、スライド可能な4枚の絞り羽根を有する。X線絞り13は、絞り制御回路20による制御の下、これらの絞り羽根をスライドさせることで、X線管12が発生したX線を絞り込んで被検体Pに照射させる。また、X線絞り13は、線質を調整するための付加フィルタを備える。付加フィルタは、例えば、検査に応じて設定される。天板14は、被検体Pを載せるベッドであり、図示しない寝台の上に配置される。なお、被検体Pは、X線診断装置100に含まれない。
X線検出器16は、被検体Pを透過したX線を検出する。例えば、X線検出器16は、マトリックス状に配列された検出素子を有する。各検出素子は、被検体Pを透過したX線を電気信号に変換して蓄積し、蓄積した電気信号を画像データ生成回路24に送信する。
Cアーム15は、X線管12、X線絞り13及びX線検出器16を保持する。Cアーム15は、支持部(図示を省略)に設けられたモータにより、天板14上に横臥する被検体Pの周りをプロペラのように高速回転する。ここで、Cアーム15は、直交する3軸であるXYZ軸に関してそれぞれ回転可能に支持され、図示しない駆動部によって各軸で個別に回転する。X線管12及びX線絞り13とX線検出器16とは、Cアーム15により被検体Pを挟んで対向するように配置される。なお、図1では、X線診断装置100がシングルプレーンの場合を例に挙げて説明しているが、実施形態はこれに限定されるものではなく、バイプレーンの場合であってもよい。
Cアーム回転・移動機構17は、Cアーム15を回転及び移動させるための機構である。また、Cアーム回転・移動機構17は、X線管12とX線検出器16との距離であるSID(Source Image receptor Distance)を変更することも可能である。また、Cアーム回転・移動機構17は、Cアーム15に保持されているX線検出器16を回転させることも可能である。天板移動機構18は、天板14を移動させるための機構である。
Cアーム・天板機構制御回路19は、処理回路21による制御の下、Cアーム回転・移動機構17及び天板移動機構18を制御することで、Cアーム15の回転や移動、天板14の移動を調整する。例えば、Cアーム・天板機構制御回路19は、処理回路21による制御の下、Cアーム15を回転させながら所定のフレームレートで投影データを収集する回転撮影を制御する。絞り制御回路20は、処理回路21による制御の下、X線絞り13が有する絞り羽根の開度を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線の照射範囲を制御する。
画像データ生成回路24は、X線検出器16によってX線から変換された電気信号を用いて投影データを生成し、生成した投影データを記憶回路25に格納する。例えば、画像データ生成回路24は、X線検出器16から受信した電気信号に対して、電流・電圧変換やA(Analog)/D(Digital)変換、パラレル・シリアル変換を行い、投影データを生成する。そして、画像データ生成回路24は、生成した投影データを記憶回路25に格納する。
記憶回路25は、画像データ生成回路24によって生成された投影データを受け付けて記憶する。また、記憶回路25は、図1に示す各回路によって読み出されて実行される各種機能に対応するプログラムを記憶する。一例を挙げると、記憶回路25は、処理回路21によって読み出されて実行される制御機能211に対応するプログラム、取得機能212に対応するプログラム、抽出機能213に対応するプログラム及び提示機能214に対応するプログラムを記憶する。
画像処理回路26は、後述する処理回路21による制御のもと、記憶回路25が記憶する投影データに対して各種画像処理を行うことでX線画像を生成する。或いは、画像処理回路26は、後述する処理回路21による制御のもと、画像データ生成回路24から直接投影データを取得し、取得した投影データに対して各種画像処理を行うことでX線画像を生成する。なお、画像処理回路26は、画像処理後のX線画像を、記憶回路25に格納することも可能である。例えば、画像処理回路26は、移動平均(平滑化)フィルタ、ガウシアンフィルタ、メディアンフィルタ、リカーシブフィルタ、バンドパスフィルタなどの画像処理フィルタによる各種処理を実行することが可能である。
また、画像処理回路26は、回転撮影によって収集された投影データから再構成データ(ボリュームデータ)を再構成する。そして、画像処理回路26は、再構成したボリュームデータを記憶回路25に格納する。画像処理回路26は、ボリュームデータから3次元画像を生成する。例えば、画像処理回路26は、ボリュームデータからボリュームレンダリング画像や、MPR(Multi Planar Reconstruction)画像を生成する。そして、画像処理回路26は、生成した3次元画像を記憶回路25に格納する。
入力インターフェース22は、所定の領域(例えば、関心部位などの注目領域)などの設定などを行うためのトラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、及び音声入力回路等や、X線の照射などを行うためのフットスイッチ等によって実現される。入力インターフェース22は、処理回路21に接続されており、操作者から受け付けた入力操作を電気信号へ変換し処理回路21へと出力する。なお、本明細書において入力インターフェース22は、マウス、キーボードなどの物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を制御回路へ出力する電気信号の処理回路も入力インターフェースの例に含まれる。ディスプレイ23は、操作者の指示を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)や、画像処理回路26によって生成された種々の画像を表示する。また、ディスプレイ23は、処理回路21による種々の処理結果を表示する。
処理回路21は、X線診断装置100全体の動作を制御する。具体的には、処理回路21は、装置全体を制御するための制御機能211に対応するプログラムを記憶回路25から読み出して実行することにより、種々の処理を実行する。例えば、制御機能211は、入力インターフェース22から転送された操作者の指示に従って高電圧発生器11を制御し、X線管12に供給する電圧を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線量やON/OFFを制御する。また、例えば、制御機能211は、操作者の指示に従ってCアーム・天板機構制御回路19を制御し、Cアーム15の回転や移動、天板14の移動を調整する。また、例えば、制御機能211は、操作者の指示に従って絞り制御回路20を制御し、X線絞り13が有する絞り羽根の開度を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線の照射範囲を制御する。
また、制御機能211は、操作者の指示に従って、画像データ生成回路24による投影データ生成処理や、画像処理回路26による画像処理、あるいは解析処理などを制御する。また、制御機能211は、操作者の指示を受け付けるためのGUIや記憶回路25が記憶する画像、処理回路21による処理結果などを、ディスプレイ23に表示するように制御する。また、制御機能211は、穿刺の対象部位(ターゲット)に対する穿刺針の挿入経路(穿刺ルート)上に骨や血管などが含まれない穿刺ルート候補領域を抽出する。なお、この点については、後に詳述する。
図1に示すように、第1の実施形態に係る処理回路21は、上述した制御機能211の他、取得機能212、抽出機能213及び提示機能214を実行するが、これらについては後に詳述する。なお、取得機能212は、特許請求の範囲における取得部の一例である。また、抽出機能213は、特許請求の範囲における抽出部の一例である。また、提示機能214は、特許請求の範囲における提示部の一例である。
以上、X線診断装置100の全体構成について説明した。かかる構成のもと、本実施形態に係るX線診断装置100は、穿刺における設定を容易に行うことを可能にする。具体的には、X線診断装置100は、推奨の穿刺ルートを提示する際に、血管や骨などの穿刺針を挿入することができない領域に加えて、穿刺実施中に参照される画像の撮像範囲外となる領域を除いた候補、又は、撮像範囲内となる候補を提示することで、穿刺における設定を容易に行うことを可能にする。すなわち、X線診断装置100は、穿刺計画において術者に推奨の穿刺ルートを提示する際に、穿刺実施中の撮像範囲を考慮した穿刺ルートを提示することで、穿刺計画における穿刺ルートの設定を容易にする。
以下、X線診断装置100における処理の一例について説明する。なお、第1の実施形態では、X線診断装置100によって収集したボリュームデータに基づいて穿刺計画を立て、X線診断装置100によって撮像された画像を参照しながら穿刺を実施する場合を例に挙げて説明する。すなわち、被検体Pが天板14に横臥した状態で、ボリュームデータの収集、穿刺計画、及び、穿刺が実施される場合について説明する。
かかる場合、制御機能211は、ボリュームデータを収集するため、3次元再構成を目的とした回転撮影を制御する。3次元再構成を目的とした回転撮影では、制御機能211は、被検体Pの周囲約200°の各方向から投影データを収集し、収集した投影データを用いた再構成処理によりボリュームデータが再構成されるように制御する。例えば、制御機能211は、X線管12及びX線検出器16を保持するCアーム15を、約200°回転させながら所定のフレームレートで投影データを収集させるように、Cアーム・天板機構制御回路19を制御する。さらに、制御機能211は、収集された投影データを用いてボリュームデータを再構成させるように、画像処理回路26を制御する。
そして、制御機能211は、再構成されたボリュームデータから、ボリュームレンダリング画像や、MPR画像などの3次元画像を生成するように画像処理回路26を制御する。ここで、制御機能211の制御によって生成された3次元画像は、穿刺計画用の画面で表示される。すなわち、提示機能214が、生成された3次元画像を含む穿刺計画用の画面をディスプレイ23に表示させる。術者は、ディスプレイ23に表示された3次元画像を参照して、入力インターフェース22を介して3次元画像上にターゲットを設定する。
図2は、第1の実施形態に係るターゲットの設定の一例を示す図である。ここで、図2では、腹部のアキシャル断面を示すMPR画像にターゲットを設定する場合について示す。例えば、提示機能214は、穿刺計画用の画面に図2に示すMPR画像を表示させる。術者は、入力インターフェース22を操作して表示させる断面を体軸方向に変化させながら、穿刺のターゲット(例えば、肝臓における腫瘍など)を探索し、ターゲットが適切に表示されるMPR画像を選択する。そして、術者は、選択したMPR画像に対して、図2に示すように、ターゲットを示すターゲット領域R1を設定する。
なお、術者によって設定されたターゲット領域R1の位置(画像上の座標)は、ボリュームデータの収集条件とX線診断装置100のジオメトリとに基づいて、X線診断装置100の座標系に変換することができる。すなわち、制御機能211は、X線診断装置100の座標系におけるターゲット領域R1の位置(座標)を特定することができる。また、図2では、穿刺計画用に表示する画像としてアキシャル断面のMPR画像のみを示しているが、実施形態はこれに限定されるものではなく、サジタル断面やコロナル断面、その他任意の断面が表示され、それらに対してターゲット領域が設定される場合であってもよい。
そして、制御機能211は、解剖学的な位置情報に基づいて、ターゲットに対する穿刺ルート候補領域を抽出する。具体的には、制御機能211は、ボリュームデータに含まれる種々の部位のうち、穿刺不可な部位を特定し、特定した部位の位置を除いた穿刺ルート候補領域を抽出する。例えば、制御機能211は、ボリュームデータに含まれる解剖学的な特徴点や、画素値などに基づいて、ボリュームデータ内の血管(例えば、腹部大動脈等)や骨などの穿刺不可な部位を特定する。そして、制御機能211は、ターゲット領域R1が設定された画像内の穿刺不可な部位の領域を特定し、特定した領域以外の領域を穿刺ルート候補領域として抽出する。
ここで、制御機能211は、上述した穿刺不可な領域以外にも、物理的に穿刺が困難となる領域について、予め穿刺ルート候補領域から除外するようにしてもよい。具体的には、制御機能211は、被検体Pにおいて天板14と接する側の領域を穿刺ルート候補領域から除外する。例えば、制御機能211は、天板14と接する背中側の領域を穿刺ルート候補領域から除外する。
図3は、第1の実施形態に係る制御機能211による穿刺ルート候補領域の抽出の一例を示す図である。図3では、図2において設定されたターゲット領域R1に対する穿刺ルート候補領域を抽出する場合の例について示す。まず、制御機能211は、画像内の穿刺不可な領域を特定する。例えば、制御機能211は、図3に示すように、骨領域R2と、肺領域R3と、血管領域R4とを特定する。さらに、制御機能211は、体表からターゲット領域R1に対するルートのうち、特定した各領域を通過する領域を穿刺不可な領域R5として特定する。そして、制御機能211は、体表からターゲット領域R1に対するルートのうち、特定した穿刺不可な領域R5を除く領域を穿刺ルート候補領域として抽出する。
図1に戻って、取得機能212は、医用画像を撮像する撮像装置における検査中の撮像範囲に関する情報を取得する。具体的には、取得機能212は、穿刺の実施中に参照される医用画像を撮像する撮像装置における穿刺実施中の撮像範囲に関する情報を取得する。より具体的には、取得機能212は、Cアーム15の可動範囲(移動範囲)及び干渉範囲に関する情報を取得する。例えば、取得機能212は、Cアーム15の移動範囲の情報として、Cアーム15における可動限界の情報を取得する。すなわち、取得機能212は、天板14に横臥する被検体Pに対してどの角度から撮影することができるかの情報を取得する。
一例を挙げると、取得機能212は、図4に示すCアーム15の可動限界の情報を取得する。ここで、図4は、第1の実施形態に係るCアーム15における可動を説明するための図である。なお、図4においては、Cアーム15として、床置き型のCアームを示しているが、実施形態はこれに限定されるものではなく、Cアーム15は、例えば、天吊り型のCアームであってもよい。また、本実施形態では、シングルプレーンの場合を例に挙げて説明するが、実施形態はこれに限定されるものではなく、バイプレーンの場合であってもよい。かかる場合には、例えば、取得機能212は、CアームとΩアームのそれぞれの移動範囲の情報を取得する。
例えば、Cアーム15は、図4に示すように、床に固定された支持部によって、水平方向を回転軸として矢印31の方向に回転可能に軸支される。すなわち、Cアーム15が矢印31の方向に回転することで、X線管12及びX線検出器16が矢印34の方向に回転することとなる。ここで、支持部は、鉛直方向を回転軸として矢印32の方向に回転可能に構成される。すなわち、Cアーム15は、支持部によって、鉛直方向を回転軸として矢印32の方向に回転可能に軸支される。さらに、Cアーム15は、図4に示すように、矢印33の方向にスライド移動することができる。
上述したように、Cアーム15は、種々の方向に可動することができる。取得機能212は、このようなCアーム15について、X線診断装置100の座標系におけるそれぞれの方向の移動範囲の情報を取得する。例えば、取得機能212は、図4に示す矢印32の方向におけるCアーム15の移動範囲、矢印33の方向におけるCアーム15の移動範囲、及び、矢印34の方向におけるCアーム15の移動範囲の情報をそれぞれ取得する。すなわち、取得機能212は、各方向へのCアーム15の可動限界の情報を取得する。なお、取得機能212は、Cアーム15の移動範囲の他、天板14の移動範囲の情報も取得することができる。例えば、取得機能212は、図4に示すように、天板14の長手方向の移動範囲、短手方向の移動範囲、及び、鉛直方向の移動範囲の情報を取得することができる。
さらに、取得機能212は、Cアーム15の干渉範囲に関する情報を取得する。具体的には、取得機能212は、穿刺実施中に参照されるX線画像(例えば、透視画像等)を収集する際のCアーム15と天板14との干渉、Cアーム15と被検体Pとの干渉に関する情報を取得する。例えば、取得機能212は、穿刺実施中の撮影条件において、X線診断装置100の座標系におけるCアーム15と天板14とが干渉する範囲、及び、Cアーム15と被検体Pとが干渉する範囲を取得する。なお、Cアーム15と天板14とが干渉するか否かは、例えば、X線診断装置100のジオメトリに基づいて判定することができる。また、Cアーム15と被検体Pとが干渉するか否かは、例えば、X線診断装置100の座標系に被検体Pの体型に基づくモデルを配置し、モデルとCアーム15とが干渉するか否かによって判定することができる。
ここで、取得機能212によって取得される干渉範囲に関する情報は、穿刺実施中の撮影条件における干渉範囲が取得される。すなわち、取得機能212は、被検体Pを穿刺実施中の位置に配置した場合の干渉範囲を取得する。上述したように、穿刺に際して、X線診断装置100では、ボリュームデータを再構成するための回転撮影が実施され、その後、穿刺実施中にX線画像が収集される。ここで、穿刺のターゲットの位置によっては、最適なX線画像を収集するために、被検体Pの位置が移動される場合がある。具体的には、ターゲットをCアーム15の回転中心(アイソセンター)付近に配置させるために、天板14が移動される場合がある。この場合、取得機能212は、天板14の移動後の状態における干渉範囲を取得する。
図5は、第1の実施形態に係る取得機能212によって取得される干渉範囲の一例について示す図である。図5においては、天板14に横臥する被検体Pに対して体軸方向を軸としてCアーム15を回転させる場合について示す。また、図5においては、X線検出器16のみを示しているが、実際には、X線検出器16に対向する位置にX線管12が配置される。例えば、図5の上段の図に示す位置関係で回転撮影が実施され、肝臓における腫瘍にターゲットが設定された場合に、制御機能211は、設定されたターゲットの位置がアイソセンターに配置されるように天板14を移動させるように制御する。例えば、制御機能211は、図5の下段の図に示すように、被検体Pが横臥された天板14を移動させる。
上述したように天板14が移動された場合、取得機能212は、天板14の移動後の状態における干渉範囲を取得する。すなわち、取得機能212は、天板14の移動前のCアーム15の移動範囲(図5の上段に示す移動範囲)のうち、天板14が移動することによって生じる干渉範囲(図5の下段に示す干渉範囲)を取得する。
さらに、取得機能212は、上記した干渉以外にも、術者とCアーム15との干渉や、穿刺針とCアーム15との干渉の情報を取得することができる。例えば、取得機能212は、設定されたターゲットの位置に基づいて、被検体Pに対する術者の位置を推定し、推定した術者の位置とCアーム15との干渉の情報を取得する。また、取得機能212は、推定した術者の位置から穿刺針の位置を推定し、推定した穿刺針の位置とCアーム15との干渉の情報を取得する。ここで、ターゲットの位置に基づく術者の位置の推定は、予め記憶回路25に記憶される術者の位置の情報を用いて実行される。術者の位置の情報は、ターゲットの位置(部位や、部位における大まかな位置)ごとに、被検体Pに対する術者の位置が対応付けられた情報である。
図6は、第1の実施形態に係る取得機能212によって取得される干渉の情報の一例を説明するための図である。例えば、取得機能212は、設定されたターゲットの位置に基づいて、図6に示すような被検体Pに対する術者の位置や、穿刺針の位置を推定し、推定した位置に基づいて干渉範囲を取得する。なお、上述した例では、ターゲットの位置に基づいて、被検体Pに対する術者の位置、及び、穿刺針の位置を推定する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、制御機能211が抽出した穿刺ルート候補領域(解剖学的な位置情報に基づいて抽出された候補領域)に基づいて、術者の位置や、穿刺針の位置を推定する場合であってもよい。かかる場合には、例えば、取得機能212は、制御機能211が抽出した穿刺ルート候補領域から、被検体Pに対する穿刺針の挿入方向を推定し、推定した挿入方向に基づいて、術者の位置や、穿刺針の位置を推定する。
図1に戻って、抽出機能213は、撮像範囲に関する情報に基づいて、穿刺の対象となるターゲットに対する挿入経路において、撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する。具体的には、抽出機能213は、解剖学的な位置情報に基づいて抽出された穿刺ルート候補領域において、撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する。より具体的には、抽出機能213は、Cアーム15の可動範囲及び干渉範囲に関する情報に基づいて、ターゲットに対する穿刺ルート候補領域において、撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する。すなわち、抽出機能213は、取得機能212によって取得されたCアーム15の移動範囲の情報及び干渉範囲の情報に基づいて、X線診断装置100の座標系において、穿刺の実施中に参照する画像として最適なX線画像を収集する角度でのX線画像の収集が困難となる範囲、又は、可能な範囲を特定する。そして、抽出機能213は、制御機能211によって抽出された穿刺ルート候補領域のうち、特定した範囲で収集されるX線画像が穿刺実施中の最適なX線画像となる領域を抽出する。
ここで、穿刺実施中に参照される画像としては、例えば、穿刺針の挿入方向と平行になる方向と、穿刺針の長軸を捉える方向の2つの透視画像が収集される。したがって、穿刺実施中には、このようなX線画像を収集するための位置にCアーム15を配置することとなる。抽出機能213は、取得機能212によって取得されたCアームの15の移動範囲の情報及び干渉範囲の情報に基づいて、穿刺ルート候補領域に含まれる穿刺ルートのそれぞれについて、Cアーム15を上記したように配置することができるか否かを判定する。
すなわち、抽出機能213は、穿刺ルート候補領域に含まれる穿刺ルートのそれぞれについて、透視画像を収集する際のCアーム15の位置が移動範囲内に含まれているか否か、及び、干渉範囲内に含まれているか否かを判定する。以下、撮像範囲の範囲外となる穿刺ルートを抽出する場合を一例に挙げて説明する。例えば、抽出機能213は、透視画像を収集する際のCアーム15の位置が移動範囲内に含まれていない穿刺ルート、及び、透視画像を収集する際のCアーム15の位置が干渉範囲内に含まれている穿刺ルートを、撮像範囲外のルートとして抽出する。抽出機能213は、穿刺ルート候補領域に含まれる穿刺ルートのそれぞれについて上記した判定を行うことで、穿刺ルート候補領域における撮像範囲外の領域を抽出する。
そして、抽出機能213は、穿刺ルート候補領域から撮像範囲外の領域を除外した穿刺可能領域を抽出する。図7は、第1の実施形態に係る抽出機能213によって抽出される領域の一例を示す図である。例えば、抽出機能213は、図7に示すように、穿刺ルート候補領域における撮像範囲外の領域を抽出する。そして、抽出機能213は、抽出した領域と、制御機能211によって抽出された穿刺不可な領域(図3における領域R5)とを含む領域R10を穿刺の対象外の領域として抽出する。すなわち、抽出機能213は、解剖学的な位置情報と撮像範囲とを考慮した穿刺可能領域を抽出する。なお、上述した実施形態では、Cアーム15の移動範囲及び干渉範囲に基づいて、穿刺ルート候補領域における撮像範囲外の領域を抽出する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、干渉範囲が無ければ、Cアーム15の移動範囲のみから穿刺ルート候補領域における撮像範囲外の領域が抽出される。
図1に戻って、提示機能214は、ターゲットに対する挿入経路のうち、撮像範囲の範囲外となる挿入経路を除外した挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路を提示する。図8は、第1の実施形態に係る提示機能214によってディスプレイ23に表示される表示例を示す図である。例えば、提示機能214は、図8に示すように、穿刺の対象外の領域と穿刺可能領域とを識別可能な画像を穿刺計画用の画面に表示させる。
ここで、提示機能214は、穿刺可能領域以外に、推奨の穿刺ルートを提示することもできる。例えば、提示機能214は、図8に示すように、推奨の穿刺ルートN1を穿刺計画用の画面に表示させる。このとき、提示機能214は、図8に示すように、推奨の穿刺ルートN1における体表からターゲット中心までの距離「Length:50mm」や、水平方向に対する穿刺針の角度「α:10°」などを併せて表示させることもできる。
ここで、提示機能214は、体表からターゲット中心までの距離、穿刺針の挿入角度、穿刺針の種類などに基づいて、穿刺可能領域から推奨の穿刺ルートを抽出する。例えば、提示機能214は、穿刺可能領域におけるルートのうち、体表からターゲット中心までの距離が最短となるルートを推奨の穿刺ルートとして抽出する。また、例えば、提示機能214は、穿刺可能領域におけるルートのうち、より垂直方向に近いルート(例えば、水平方向に対する挿入角度が90°に近いルート)を推奨の穿刺ルートとして抽出する。また、例えば、提示機能214は、バイオプシー、アブレーション、クライオなど、種々の手技用の穿刺針に応じて、推奨の穿刺ルートを抽出する。
なお、推奨の穿刺ルートの抽出は、上記した種々の条件に基づいて、任意に抽出することができる。例えば、体表からターゲット中心までの距離、穿刺針の挿入角度及び穿刺針の種類に対して優先順位を設け、優先順位の高い順に条件を満たすように、推奨の穿刺ルートが抽出される場合であってもよい。或いは、上記した条件を複合的に評価して、推奨の穿刺ルートが抽出される場合であってもよい。
上述した実施形態では、穿刺針が1本の場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではなく、複数の穿刺針が用いられる場合にも同様に推奨の穿刺ルートを提示することができる。図9は、第1の実施形態に係る提示機能214によってディスプレイ23に表示される表示例を示す図である。例えば、提示機能214は、図9に示すように、2本の穿刺針の推奨の穿刺ルートN1及びN2を穿刺計画用の画面に表示させる。ここで、提示機能214は、上記した推奨の穿刺ルートの抽出条件に加えて、2本の穿刺針の配置関係を考慮して、推奨の穿刺ルートN1及びN2を抽出する。複数の穿刺針を用いた手技では、例えば、腫瘍のサイズや形状に応じて、腫瘍に対する穿刺針の配置が変化する。そこで、提示機能214は、複数の穿刺針が配置される位置関係を満たすルートの組み合わせを穿刺可能領域から抽出し、抽出したルートの組み合わせのうち、上記した抽出条件を満たす組み合わせを推奨の穿刺ルートとして抽出する。
なお、提示機能214は、複数の穿刺針について推奨の穿刺ルートを提示する場合にも、体表からターゲット中心までの距離や、水平方向に対する穿刺針の角度を示す情報を併せて表示させることができる。例えば、提示機能214は、図9に示すように、穿刺ルートN1における体表からターゲット中心までの距離「Length(N1):50mm」と、穿刺ルートN2における体表面からターゲット中心までの距離「Length(N2):75mm」とを穿刺計画用の画面に表示させる。
なお、X線診断装置100は、推奨の穿刺ルートを提示した後に、穿刺ルートの決定操作を受け付ける。例えば、X線診断装置100は、提示した推奨の穿刺ルートを承認する決定操作や、穿刺ルートを修正し、修正後の穿刺ルートをルートとして決定する決定操作を受け付ける。
上述したように、X線診断装置100は、推奨の穿刺ルートを提示する際に、血管や骨、肺などの穿刺不可な部位の情報に加えて、穿刺実施中の撮像範囲を考慮した穿刺ルートを提示することで、穿刺における設定を容易に行うことを可能にする。ここで、X線診断装置100は、さらに、金属アーチファクトの有無に応じて、推奨の穿刺ルートを修正したり、穿刺実施中のX線画像の収集条件を変化させたりすることができる。
X線を照射しながら穿刺を実施する場合、穿刺ルートとX線ビームの方向、及び、穿刺針の種類によって、金属アーチファクトが発生する場合がある。例えば、太い穿刺針を用いた手技で、穿刺針の挿入方向とX線ビームの方向とが略平行となる場合、穿刺針の先端から先に向かって金属アーチファクトが発生する場合がある。この場合、穿刺針の挿入方向、すなわち、ターゲットのある方向に金属アーチファクトが発生することとなり、参照する透視画像の視認性が低下する。
そこで、X線診断装置100では、このような場合に、穿刺ルート又はX線の投影方向を変更するように制御する。例えば、提示機能214は、抽出した推奨の穿刺ルートにおける穿刺針の挿入方向と、透視画像の収集方向とから金属アーチファクトが発生するか否かを判定する。そして、提示機能214は、金属アーチファクトが発生すると判定した場合に、金属アーチファクトが発生する可能性があることを示す情報と、代替の穿刺ルートを穿刺計画用の画面に表示させる。これにより、術者は、推奨の穿刺ルートか或いは代替の穿刺ルートかを選択することができ、視認性の高い透視画像を参照しながら透視を実施することができる。
また、提示機能214は、金属アーチファクトが発生すると判定した場合に、金属アーチファクトが発生する可能性があることを示す情報と、X線の投影方向をずらすか否かの決定操作を受け付けるGUIを穿刺計画用の画面に表示させる。制御機能211は、X線の投影方向をずらす旨の決定操作を受け付けた場合に、X線の投影方向を金属アーチファクトが発生しない方向にずらすように制御する。これにより、術者は、視認性の高い透視画像を参照しながら透視を実施することができる。
なお、上述した例では、推奨の穿刺ルートにおいて金属アーチファクトが発生すると判定した場合に、代替の穿刺ルートを表示させたり、X線の投影方向をずらすか否かの決定操作を受け付けるGUIを表示させたりする場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、予め金属アーチファクトが発生するか否かを判定しておき、金属アーチファクトが発生しないルートを推奨の穿刺ルートとして抽出する場合であってもよい。
また、X線診断装置100は、金属アーチファクトに対して金属アーチファクト低減処理を自動適用することもできる。例えば、制御機能211は、透視画像に発生する金属アーチファクトを低減するように制御する。
また、X線診断装置100は、穿刺可能領域が抽出できなかった場合に、撮影条件を変更するように提示することもできる。例えば、提示機能214は、抽出機能213によって穿刺可能領域が抽出されなかった場合、穿刺実施中に収集する透視画像の撮影条件を変更する(例えば、視野サイズを広げる)ように術者に提示する。
次に、図10を用いて、第1の実施形態に係るX線診断装置100の処理について説明する。図10は、第1の実施形態に係るX線診断装置100の処理手順を示すフローチャートである。図10に示すステップS101、103、104、108は、処理回路21が記憶回路25から制御機能211に対応するプログラムを読み出して実行するステップである。また、ステップS102、109〜111は、処理回路21が記憶回路25から提示機能214に対応するプログラムを読み出して実行するステップである。また、ステップS105は、処理回路21が記憶回路25から取得機能212及び抽出機能213に対応するプログラムを読み出して実行するステップである。また、ステップS106、107は、処理回路21が記憶回路25から抽出機能213に対応するプログラムを読み出して実行するステップである。
ステップS101では、処理回路21が、3次元画像データ(ボリュームデータ)を収集する。ステップS102では、処理回路21が、穿刺計画用の画像を生成して表示する。ステップS103では、処理回路21が、ターゲットを受け付けたか否かを判定する。ここで、ターゲットを受け付けた場合(ステップS103肯定)、処理回路21は、ステップS104において、ボリュームデータにおける解剖学的な位置情報に基づいて穿刺不可領域を抽出して、穿刺不可領域を通過しない穿刺ルート候補領域を算出する。なお、処理回路21は、ターゲットを受け付けるまで待機状態となる(ステップS103否定)。
ステップS105では、処理回路21が、穿刺実施時の撮像条件において、撮像範囲外となる領域を算出する。具体的には、処理回路21は、Cアーム15の移動範囲及び干渉範囲に基づいて、穿刺ルート候補領域のうち撮像範囲外となる領域を抽出する。ステップS106では、処理回路21は、穿刺ルート候補領域から撮像範囲外となる領域を除いた穿刺可能領域を抽出する。ステップS107では、処理回路21が、穿刺可能領域が抽出されたか否かを判定する。
ここで、穿刺可能領域が抽出された場合(ステップS107肯定)、処理回路21は、ステップS109において、穿刺可能領域から推奨の穿刺ルートを抽出する。一方、穿刺可能領域が抽出されない場合(ステップS107否定)、処理回路21は、ステップS108において、穿刺実施時の撮像条件を変更し、ステップS105に戻って、撮像範囲外となる領域を算出する。
ステップS110では、処理回路21は、アーチファクトが発生するか否かを判定する。ここで、アーチファクトが発生する場合(ステップS110肯定)、処理回路21は、ステップS109に戻って、推奨の穿刺ルートを再抽出する。一方、アーチファクトが発生しない場合(ステップS110否定)、処理回路21は、ステップS111において、穿刺可能領域とともに、推奨の穿刺ルートを提示する。
上述したように、第1の実施形態によれば、取得機能212は、医用画像を撮像する撮像装置における検査中の撮像範囲に関する情報を取得する。抽出機能213は、撮像範囲に関する情報に基づいて、穿刺の対象となる対象部位に対する挿入経路において、撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する。提示機能214は、対象部位に対する挿入経路のうち、撮像範囲の範囲外となる挿入経路を除外した挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路を提示する。従って、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、穿刺実施時の撮像範囲を考慮して穿刺ルートを提示することができ、穿刺における設定を容易に行うことを可能にする。
また、第1の実施形態によれば、抽出機能213は、解剖学的な位置情報に基づいて抽出された穿刺ルート候補領域において、撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する。従って、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、穿刺不可な部位を含まない穿刺ルートを同時に提示することができ、穿刺における設定をより容易に行うことを可能にする。
また、第1の実施形態によれば、取得機能212は、Cアーム15の可動範囲及び干渉範囲に関する情報を取得する。抽出機能213は、Cアーム15の可動範囲及び干渉範囲に関する情報に基づいて、対象部位に対する挿入経路において、撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する。従って、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、穿刺実施時のCアーム15の可動範囲及び干渉範囲を考慮して穿刺ルートを提示することができる。
また、第1の実施形態によれば、取得機能212は、被検体に対して穿刺を実施する術者の穿刺実施中の位置に関する情報を取得する。抽出機能213は、撮像範囲に関する情報に加えて、術者の穿刺実施中の位置に関する情報を用いて、対象部位に対する挿入経路において、撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する。従って、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、術者との干渉を考慮して穿刺ルートを提示することができる。
また、第1の実施形態によれば、提示機能214は、ターゲットに対する穿刺ルート候補領域と、撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、撮像範囲の範囲内となる挿入経路とを識別可能に提示する。従って、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、穿刺ルート候補領域における穿刺の対象外となる領域を一目で確認させることができ、推奨の穿刺ルートの修正を容易に実施させることを可能にする。
(第2の実施形態)
さて、これまで第1の実施形態について説明したが、上述した第1の実施形態以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
上述した第1の実施形態では、穿刺ルート候補領域から穿刺実施時に撮像範囲外となる領域を除いた領域を穿刺可能領域として抽出する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、被検体Pに装着される装具の位置情報がさらに用いられる場合であってもよい。図11は、第2の実施形態に係る装具の一例を示す図である。穿刺実施時には、例えば、図11に示すような座標を示す装具が被検体Pに装着される。この装具は、穿刺計画時に立てた穿刺の挿入点を座標によって示すものである。すなわち、穿刺の挿入点は、この装具が装着された領域内に設定される。そこで、抽出機能213は、穿刺可能領域のうち体表に装具が装着された領域を特定し、特定した領域内で推奨の穿刺ルートを抽出するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、X線診断装置100によって透視を実施しながら穿刺を行う場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、他のモダリティによって医用画像を撮像しながら穿刺が実施される場合であってもよい。例えば、X線CT(Computed Tomography)装置によって医用画像を撮像しながら穿刺が実施される場合、X線CT装置における処理回路が、上述した取得機能212、抽出機能213、提示機能214による処理と同様の処理を実行する。
ここで、X線CT装置は、被検体Pに対して所定の傾斜角度で傾斜可能なガントリを有する。そして、X線CT装置における取得機能は、撮像範囲に関する情報として、ガントリの傾斜角度に関する情報を取得する。図12は、第2の実施形態に係るX線CT装置におけるガントリの傾斜角度の一例を説明するための図である。例えば、本実施形態に係るX線CT装置においては、図12に示すように、ガントリを所定の角度でチルトさせることができる。このようなX線CT装置において、例えば、肺を避けながら肝臓に穿刺する場合、被検体Pに対して25〜30°程度のチルト角でチルトさせて画像を収集しながら、穿刺が実施される。
X線CT装置における取得機能は、ガントリがチルトされる角度の範囲を取得する。そして、抽出機能は、制御機能によって抽出された穿刺ルート候補領域のうち、穿刺時の画像収集のチルトの角度が範囲外となる領域を抽出する。さらに、抽出機能は、抽出した領域を穿刺ルート候補領域から除外することで、穿刺可能領域を抽出する。
また、超音波診断装置によって医用画像を撮像しながら穿刺が実施される場合、超音波診断装置における処理回路が、上述した取得機能212、抽出機能213、提示機能214による処理と同様の処理を実行する。ここで、超音波診断装置は、被検体Pに対して超音波を送受信する超音波プローブを有し、超音波プローブに穿刺針をガイドする穿刺アダプタが取り付けられる。そして、超音波診断装置における取得機能は、撮像範囲に関する情報として、ターゲットに対する超音波の送受信状態に関する情報を取得する。
超音波診断装置においては、超音波画像データにガスや骨によるアーチファクトが含まれる場合、参照する画像の視認性が低くなる。そこで、取得機能は、超音波プローブにおける超音波の送受信面と穿刺アダプタとの位置関係に基づいて、穿刺ルート候補領域に含まれるルートごとに、超音波を送受信する被検体内の部位情報を取得する。図13は、第2の実施形態に係る超音波プローブの一例を示す図である。例えば、超音波プローブは、図13に示すように、穿刺針の挿入をガイドする穿刺アダプタが取り付けられる。ここで、超音波プローブに対する穿刺針アダプタの取り付け位置は、超音波プローブごと(或いは、穿刺アダプタごと)に決まっており、超音波プローブにおける超音波の送受信面と穿刺アダプタとの位置関係は、取り付け位置に応じて一意に特定することができる。
そこで、超音波診断装置における取得機能は、使用されている超音波プローブの種類と、穿刺アダプタの種類を取得し、取得した種類の情報から超音波の送受信面と穿刺アダプタとの位置関係を特定する。そして、取得機能は、特定した位置関係に基づいて、穿刺ルート候補領域に含まれるルートごとに、超音波を送受信する被検体P内の部位情報を取得する。例えば、取得機能は、穿刺ルート候補領域に含まれるあるルートから穿刺針を挿入する場合に、超音波が送受信される領域に肺や骨が含まれているか否かの情報を取得する。取得機能は、上記した情報を穿刺ルート候補領域に含まれるルートごとに取得する。
超音波診断装置における抽出機能は、ターゲットに対する超音波の送受信状態に関する情報に基づいて、ターゲットに対する挿入経路において、撮像範囲の範囲外となる挿入経路を抽出する。すなわち、抽出機能は、制御機能によって抽出された穿刺ルート候補領域のうち、超音波の送信先に肺や骨が含まれる領域を抽出する。そして、抽出機能は、穿刺ルート候補領域から超音波の送信先に肺や骨が含まれる領域を除外することで、穿刺可能領域を抽出する。
また、上述した実施形態では、ボリュームデータを収集するモダリティと穿刺時の画像を収集するモダリティとが同じである場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、ボリュームデータを収集するモダリティと穿刺時の画像を収集するモダリティとが異なる場合であってもよい。かかる場合には、ボリュームデータにおける座標系と、穿刺時の画像を収集するモダリティにおける座標系とが位置合わせされ、位置合わせ後に上述した処理が実行される。なお、座標系の位置合わせは、既存の任意の位置合せ方法を適用することができる。
また、上述した実施形態では、穿刺時の画像を収集する前に金属アーチファクトが発生するか否かを判定する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、穿刺時の画像を収集し、収集した画像に含まれるアーチファクトに基づいて、処理が実行される場合であってもよい。かかる場合には、例えば、収集した画像に含まれるアーチファクトが事前に想定したアーチファクトとは異なる場合に、制御機能211は、撮像条件を変更するように制御する。
また、上述した実施形態では、穿刺ルート候補領域から撮像範囲外となる領域を除外することで、穿刺可能領域を抽出する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、施設特有の制約や、術者特有の制約に基づいて穿刺可能領域が抽出される場合であってもよい。ここで、施設特有の制約とは、施設に設置された装置の情報(例えば、X線CT装置のガントリの種類等)や、使用されている穿刺針の種類等である。また、術者特有の制約とは、術者の経験上操作しやすい場所や、方向(例えば、利き手の違いによる操作方向の違い等)である。例えば、記憶回路が、上記した施設特有の制約や、術者特有の制約を予め記憶しておく。そして、抽出機能が、穿刺可能領域の抽出に際して、それらの情報を読み出して、穿刺可能領域を抽出する。一例を挙げると、抽出機能は、上述したように撮像範囲に基づいて穿刺可能領域を抽出した後、さらに、施設特有の制約や、術者特有の制約に基づいて、穿刺可能領域を限定するように制御する。
また、上述した実施形態では、穿刺可能領域を抽出する装置が、穿刺ルート候補領域を抽出する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、他の装置によって抽出された穿刺ルート候補領域を用いて、X線診断装置100が、穿刺可能領域を抽出する場合であってもよい。
また、上述した実施形態では、穿刺ルート候補領域から撮像範囲の範囲外となる穿刺ルートを抽出して、穿刺可能領域を抽出する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、穿刺ルート候補領域から撮像範囲の範囲内となる穿刺ルートを抽出することで穿刺可能領域を抽出する場合であってもよい。
また、上述した実施形態では、医用画像診断装置(例えば、X線診断装置100)が、各種処理を実行する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、ワークステーションなどによって実現される医用情報処理装置によって各種処理が実行される場合であってもよい。図14は、第2の実施形態に係る医用情報処理装置300の構成の一例を示す図である。
例えば、図14に示すように、医用情報処理装置300は、通信インターフェース310と、記憶回路320と、入力インターフェース330と、ディスプレイ340と、処理回路350とを有する。
通信インターフェース310は、処理回路350に接続され、ネットワークを介して接続された各種のX線診断装置100又は他のモダリティとの間で行われる各種データの伝送及び通信を制御する。例えば、通信インターフェース310は、ネットワークカードやネットワークアダプタ、NIC(Network Interface Controller)等によって実現される。本実施形態では、通信インターフェース310は、X線診断装置100又は他のモダリティからボリュームデータを受信し、受信したボリュームデータを処理回路350に出力する。また、通信インターフェース310は、穿刺時に画像が収集されるモダリティから穿刺時の撮像範囲に関する情報を受信し、受信した穿刺時の撮像範囲に関する情報を処理回路350に出力する。
記憶回路320は、処理回路350に接続され、各種データを記憶する。例えば、記憶回路320は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスク等によって実現される。本実施形態では、記憶回路320は、X線診断装置100又は他のモダリティから受信したボリュームデータや、穿刺時の撮像範囲に関する情報を記憶する。
入力インターフェース330は、処理回路350に接続され、操作者から受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路350に出力する。例えば、入力インターフェース330は、トラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、及び音声入力回路等や、X線の照射などを行うためのフットスイッチ等によって実現される。
ディスプレイ340は、処理回路350に接続され、処理回路350から出力される各種情報及び各種画像データを表示する。例えば、ディスプレイ340は、液晶モニタやCRT(Cathode Ray Tube)モニタ、タッチパネル等によって実現される。
処理回路350は、入力インターフェース330を介して操作者から受け付けた入力操作に応じて、医用情報処理装置300が有する各構成要素を制御する。例えば、処理回路350は、プロセッサによって実現される。本実施形態では、処理回路350は、通信インターフェース310から出力されるCT画像データを記憶回路320に記憶させる。また、処理回路350は、記憶回路320からCT画像データを読み出し、ディスプレイ340に表示する。
そして、処理回路350は、図14に示すように、制御機能351と、取得機能352と、抽出機能353と、提示機能354とを実行する。制御機能351は、医用情報処理装置300の全体を制御する。また、制御機能351は、上述した制御機能211と同様の処理を実行する。取得機能352は、上述した取得機能212と同様の処理を実行する。抽出機能353は、上述した抽出機能213と同様の処理を実行する。提示機能354は、上述した提示機能214と同様の処理を実行する。
上述した実施形態では、単一の処理回路(処理回路21及び処理回路350)によって各処理機能が実現される場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、処理回路21及び処理回路350は、複数の独立したプロセッサを組み合わせて構成され、各プロセッサが各プログラムを実行することにより各処理機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路21及び処理回路350が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。
なお、上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路25及び記憶回路320に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路25及び記憶回路320にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。
ここで、プロセッサによって実行されるプログラムは、ROM(Read Only Memory)や記憶部等に予め組み込まれて提供される。なお、このプログラムは、これらの装置にインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD(Compact Disk)−ROM、FD(Flexible Disk)、CD−R(Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供されてもよい。また、このプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワーク経由でダウンロードされることにより提供又は配布されてもよい。例えば、このプログラムは、後述する各機能部を含むモジュールで構成される。実際のハードウェアとしては、CPUが、ROM等の記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、各モジュールが主記憶装置上にロードされて、主記憶装置上に生成される。
また、上述した実施形態で図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行われる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、或いは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
以上説明したとおり、少なくとも1つの実施形態によれば、穿刺における設定を容易に行うことを可能にする。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
21、350 処理回路
100 X線診断装置
211、351 制御機能
212、352 取得機能
213、353 抽出機能
214、354 提示機能
300 医用情報処理装置

Claims (9)

  1. 医用画像を撮像する撮像装置における被検体に対する穿刺実施中の撮像範囲に関する情報を取得する取得部と、
    前記撮像範囲に関する情報に基づいて、前記被検体から収集されたボリュームデータに基づいて抽出された穿刺の対象となる対象部位に対する挿入経路において、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する抽出部と、
    前記対象部位に対する挿入経路のうち、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路を除外した挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を、前記ボリュームデータに基づく表示画像上に提示する提示部と、
    を備える、医用画像診断装置。
  2. 前記抽出部は、解剖学的な位置情報に基づいて抽出された前記挿入経路において、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する、請求項1に記載の医用画像診断装置。
  3. 前記撮像装置は、管球、検出器とそれらの支持具を有するX線診断装置であり、
    前記取得部は、前記管球、検出器とそれらの支持具の可動範囲及び干渉範囲に関する情報を取得し、
    前記抽出部は、前記管球、検出器とそれらの支持具の可動範囲及び干渉範囲に関する情報に基づいて、前記対象部位に対する挿入経路において、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する、請求項1又は2に記載の医用画像診断装置。
  4. 前記撮像装置は、被検体に対して所定の傾斜角度で傾斜可能なガントリを有するX線CT装置であり、
    前記取得部は、前記ガントリの傾斜角度に関する情報を取得し、
    前記抽出部は、前記ガントリの傾斜角度に関する情報に基づいて、前記対象部位に対する挿入経路において、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する、請求項1又は2に記載の医用画像診断装置。
  5. 前記撮像装置は、被検体に対して超音波を送受信する超音波プローブを有する超音波診断装置であり、
    前記取得部は、前記対象部位に対する前記超音波の送受信状態に関する情報を取得し、
    前記抽出部は、前記対象部位に対する前記超音波の送受信状態に関する情報に基づいて、前記対象部位に対する挿入経路において、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する、請求項1又は2に記載の医用画像診断装置。
  6. 前記取得部は、被検体に対して前記穿刺を実施する術者の検査中の位置に関する情報を取得し、
    前記抽出部は、前記撮像範囲に関する情報に加えて、前記術者の検査中の位置に関する情報を用いて、前記対象部位に対する挿入経路において、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する、請求項3に記載の医用画像診断装置。
  7. 前記提示部は、前記対象部位に対する挿入経路と、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路とを識別可能に提示する、請求項1〜6のいずれか1つに記載の医用画像診断装置。
  8. 医用画像を撮像する撮像装置における被検体に対する穿刺実施中の撮像範囲に関する情報を取得する取得部と、
    前記撮像範囲に関する情報に基づいて、前記被検体から収集されたボリュームデータに基づいて抽出された穿刺の対象となる対象部位に対する挿入経路において、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する抽出部と、
    前記対象部位に対する挿入経路のうち、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路を除外した挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を、前記ボリュームデータに基づく表示画像上に提示する提示部と、
    を備える、医用情報処理装置。
  9. 医用画像を撮像する撮像装置における被検体に対する穿刺実施中の撮像範囲に関する情報を取得する取得手順と、
    前記撮像範囲に関する情報に基づいて、前記被検体から収集されたボリュームデータに基づいて抽出された穿刺の対象となる対象部位に対する挿入経路において、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を抽出する抽出手順と、
    前記対象部位に対する挿入経路のうち、前記撮像範囲の範囲外となる挿入経路を除外した挿入経路、又は、前記撮像範囲の範囲内となる挿入経路を、前記ボリュームデータに基づく表示画像上に提示する提示手順と、
    をコンピュータに実行させる、医用情報処理プログラム。
JP2017138061A 2017-07-14 2017-07-14 医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム Active JP6965049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017138061A JP6965049B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム
US16/033,633 US20190015160A1 (en) 2017-07-14 2018-07-12 Medical image diagnosis apparatus, medical information processing apparatus, and medical information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017138061A JP6965049B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019017656A JP2019017656A (ja) 2019-02-07
JP6965049B2 true JP6965049B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=65000728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017138061A Active JP6965049B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190015160A1 (ja)
JP (1) JP6965049B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313359B2 (ja) * 2018-09-04 2023-07-24 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7434095B2 (ja) * 2020-07-29 2024-02-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置及びプログラム
CN113516624A (zh) * 2021-04-28 2021-10-19 武汉联影智融医疗科技有限公司 穿刺禁区的确定、路径规划方法、手术***和计算机设备
CN114831731B (zh) * 2022-05-17 2022-09-02 真健康(北京)医疗科技有限公司 适用于手术室进行肺部病灶定位的手术导航设备和***

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820112B2 (ja) * 2005-05-18 2011-11-24 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置およびx線ct透視撮影方法
JP2013233413A (ja) * 2012-04-09 2013-11-21 Toshiba Corp X線診断装置
WO2014073649A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 株式会社東芝 穿刺支援装置
JP5631453B2 (ja) * 2013-07-05 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190015160A1 (en) 2019-01-17
JP2019017656A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10238356B2 (en) X-ray computed tomography apparatus and medical image display apparatus
JP6965049B2 (ja) 医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム
US8913712B2 (en) X-ray CT apparatus
JP2019030637A (ja) 可変距離撮像
US10863959B2 (en) X-ray CT apparatus
JP2013529533A (ja) 医療用トモシンセシスシステム
JP5501290B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、及び画像処理プログラム
JPWO2010101208A1 (ja) X線ct装置及び断層像撮影方法
JP6937163B2 (ja) ***x線撮影装置及び穿刺支援システム
JP7055599B2 (ja) X線ct装置
US10335103B2 (en) Image display system, radiation imaging system, recording medium storing image display control program, and image display control method
US10546398B2 (en) Device and method for fine adjustment of the reconstruction plane of a digital combination image
US10776919B2 (en) X-ray diagnostic apparatus and image processing apparatus to specify a position of a pathological abnormality candidate
JP6466057B2 (ja) 医用画像診断装置
US9538972B2 (en) X-ray CT apparatus
JP2016198475A (ja) 医用画像診断装置
JP6824641B2 (ja) X線ct装置
JP6827761B2 (ja) 医用画像診断装置
JP2021168814A (ja) X線診断装置及び医用情報処理装置
JP5638466B2 (ja) 画像生成装置、放射線画像撮影システム、画像生成プログラム、及び画像生成方法
JP2016010600A (ja) 指示器、x線ct装置及び医用情報処理装置
CN110267594A (zh) C型臂计算机断层摄影中的等中心
JP7292871B2 (ja) 医用情報処理装置及びx線診断装置
US20240127450A1 (en) Medical image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2023098344A (ja) 医用画像診断装置、医用画像診断システム及びスキャン範囲の設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150