JP6956229B2 - 発光装置、表示装置および照明装置 - Google Patents

発光装置、表示装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6956229B2
JP6956229B2 JP2020093646A JP2020093646A JP6956229B2 JP 6956229 B2 JP6956229 B2 JP 6956229B2 JP 2020093646 A JP2020093646 A JP 2020093646A JP 2020093646 A JP2020093646 A JP 2020093646A JP 6956229 B2 JP6956229 B2 JP 6956229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
thickness
reflector
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020093646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020161824A (ja
Inventor
謙一 中木
小林 健二
弘樹 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2020161824A publication Critical patent/JP2020161824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956229B2 publication Critical patent/JP6956229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/08Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/01Function characteristic transmissive

Description

本開示は、発光装置、ならびにこれを備えた表示装置および照明装置に関する。
液晶表示装置に搭載される直下型のバックライトとして、光源からの光を反射する樹脂製の反射板を用いたものが知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1では、反射板を用いることで、発光光のコントラストの向上を図っている。
特開2012−27382号公報
しかしながら、最近では、コンパクトな構成でありながら、光源からの光の利用効率をより高めつつ、より均質な輝度分布を有する面発光光が得られる発光装置が望まれている。
したがって、簡素でありながら、面内における輝度むらを低減しつつ光源の輝度寄与率に優れた発光装置、ならびにこれを備えた表示装置および照明装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態としての発光装置は、1以上の光源が設けられた基板と、その基板上に載置される反射板とを備える。ここで、反射板は、光源が挿入される開口と、その開口を取り囲むと共に基板に対して傾斜し、かつ第1の厚さを有する傾斜部と、その傾斜部の上端と接続されると共に第2の厚さを有する天面部とを有する。第1の厚さは、第2の厚さよりも大きい。また、本開示の一実施形態としての表示装置および照明装置は、上記発光装置を備えたものである。
本開示の一実施形態としての発光装置、表示装置および照明装置では、反射板が傾斜部と天面部とを有するようにした。このため、光源から発せられた光は、傾斜部によってその光源の直上方向へ指向されると共に、天面部によって適度に散乱される。また、反射板において、傾斜部の第1の厚さが天面部の第2の厚さよりも大きくなるようにした。こうすることにより、光源から発せられた光のうち傾斜部を透過する成分が低下し、傾斜部での反射効率が向上する。
本開示の一実施形態としての発光装置によれば、軽量化を阻害することなく、面内輝度の均質性向上と各光源の輝度寄与率の向上との両立を図ることができる。すなわち、簡素な構成でありながら、面内において輝度むらの少ない光を効率よく発することができる。このため、この発光装置を用いた表示装置によれば、優れた映像表現を発揮することができる。また、この発光装置を用いた照明装置によれば、対象物に対し、より均質な照明を行うことができる。なお、本開示の効果はこれに限定されるものではなく、以下に記載のいずれの効果であってもよい。
本開示における第1の実施の形態に係る発光装置の全体構成例を表す概略断面図である。 図1に示した発光装置の要部の構成を拡大して表す断面図である。 図1に示した発光装置の反射板の平面構成を拡大して表す平面図である。 図1に示した発光装置の第1変形例の要部構成を拡大して表す断面図である。 図1に示した発光装置の第2変形例の要部構成を拡大して表す断面図である。 図1に示した発光装置の第3変形例の要部構成を拡大して表す断面図である。 図1に示した発光装置の第4変形例の要部構成を拡大して表す断面図である。 図1に示した発光装置の第5変形例の要部構成を拡大して表す断面図である。 図1に示した発光装置の第6変形例の要部構成を拡大して表す断面図である。 図1に示した発光装置の第5変形例の要部構成を拡大して表す平面図である。 図1に示した発光装置の第6変形例の要部構成を拡大して表す平面図である。 図1に示した発光装置の第7変形例の要部構成を拡大して表す平面図である。 本開示における第2の実施の形態に係る発光装置の全体構成例を表す概略断面図である。 本開示の第3の実施の形態に係る表示装置の外観を表す斜視図である。 図11に示した本体部を分解して表す斜視図である。 図12Aに示したパネルモジュールを分解して表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載したタブレット型端末装置の外観を表す斜視図である。 本開示の表示装置を搭載した他のタブレット型端末装置の外観を表す斜視図である。 本開示の発光装置を備えた第1の照明装置の外観を表す斜視図である。 本開示の発光装置を備えた第2の照明装置の外観を表す斜視図である。 本開示の発光装置を備えた第3の照明装置の外観を表す斜視図である。 実験例1−1,1−2における、シミュレーションにより求めた光源からの光の輝度分布を表す特性図である。 実験例2−2の発光装置における反射板の構成を表す概略図である。 実験例2−1〜2−3における、シミュレーションにより求めた光源からの光の輝度寄与率および面内輝度分布を表す特性図である。 実験例4−1,4−2における面内の輝度分布を表す特性図である。 実験例4−1,4−2における色度分布を表す特性図である。 実験例4−1,4−2における色度分布を表す他の特性図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
反射板の傾斜部の厚さを反射板の天面部よりも厚くするようにした発光装置。
2.第1の実施の形態の第1変形例
反射板の傾斜部に高反射膜を形成するようにした発光装置。
3.第1の実施の形態の第2変形例
反射板の傾斜部に凹凸構造を設けるようにした発光装置。
4.第1の実施の形態の第3および第4変形例
反射板の傾斜部を曲面により構成した例。
5.第1の実施の形態の第5および第6変形例
反射板の天面部に凹凸構造を形成した例。
6.第1の実施の形態の第7変形例
反射板における、隣り合う傾斜部の上端縁同士を近接させた例。
7.第2の実施の形態
光源からの光を波長変換シートにより波長変換するようにした例。
8.第3の実施の形態(表示装置;液晶表示装置)
9.表示装置の適用例
10.照明装置の適用例
11.実験例
<1.第1の実施の形態>
[発光装置10の構成]
図1は、本開示の第1の実施の形態としての発光装置10の全体構成を模式的に表す断面図である。図2は、図1に示した発光装置10の要部の構成を拡大して表す断面図である。また、図3は、発光装置10における反射板3の平面構成を拡大して表す平面図である。なお、図1は、図3に示したI−I線に沿った矢視方向の断面に相当する。発光装置10は、例えば、透過型の液晶パネルを背後から照明するバックライトとして、あるいは室内等において照明装置として用いられるものである。
発光装置10は、複数の光源1が表面2S1に設けられた基板2と、その基板2上に載置される反射板3とを備える。発光装置10は、例えば、光学シート4、スタッド5(図1参照)および駆動回路6などをさらに有していてもよい。駆動回路6は、例えば光源1の駆動を行うものであり、例えば基板2の裏面2S2に設けられている。
本明細書では、基板2と光学シート4とを結ぶ距離方向をZ方向(前後方向)とし、基板2および光学シート4の主面(最も広い面)における左右方向をX方向、上下方向をY方向とする。
複数の光源1は、基板2の表面2S1の上に、例えばマトリクス状に配列されている。光源1は点光源であり、具体的には白色光を発振するLED(Light Emitting Diode;発光ダイオード)により構成されている。複数の光源1は、例えば反射板3に形成された複数の開口3Kに1つずつ配置されている。
反射板3は、入射光に対して反射、拡散、散乱などの光学的作用を及ぼす機能を有する。反射板3は、光源1が挿入される開口3Kが形成された底面部33と、その開口3Kを取り囲むと共に基板2に対して傾斜した表面31Sを有し、かつ厚さT1を有する傾斜部31と、傾斜部31の上端と接続されると共に厚さT2を有する天面部32とを有する。ここで、傾斜部31の厚さT1は、天面部32の厚さT2よりも大きい(図2)。底面部33は、基板2の表面2S1と接しており、傾斜部31の下端と接続されると共に厚さT3を有する。天面部32は基板2と離間しており、例えば表面2S1に沿って延在している。光源1は光軸CL上の上端に発光点LPを含んでいる。底面部33の厚さT3は、基板2と発光点LPとの距離L3よりも小さいことが望ましい。光源1から発せられたのち傾斜部31へ向かう光を遮らないようにするためである。なお、厚さT1とは、傾斜部31の、表面31Sと直交する方向の寸法であり、厚さT2とは、天面部32の、上面32S(天面部32における光学シート4と対向する面)と直交する方向の寸法であり、厚さT3とは、底面部33の、表面2S1と直交する方向の寸法である。
図3に示したように、XY面内において、開口3K、底面部33と傾斜部31との境界線K1、および傾斜部31と天面部32との境界線K2は、例えばいずれも円形状を有している。すなわち、傾斜部31は、基板2から光学シート4へ向けてすり鉢状に拡大する形状を有している。ただし、開口3K、底面部33と傾斜部31との境界線K1、および傾斜部31と天面部32との境界線K2の各平面形状は円形に限定されるものではなく、楕円形や多角形など、他の形状をも取りうるものである。なお、XY面内において、開口3Kおよびそれを取り囲む傾斜部31の中心点は、光源1の光軸CLと一致しているとよい。
反射板3は、例えば板状の部材から削り出しにより、あるいは射出成型や熱プレス成型などにより、底面部33と、傾斜部31と、天面部32とが一体に成型されたものであるとよい。反射板3の構成材料としては、例えばポリカーボネート樹脂、PMMA(ポリメチルメタクリレート樹脂)などのアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂、MS(メチルメタクリレートとスチレンの共重合体)などの非晶性共重合ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂およびポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられる。
この発光装置10では反射板3が設けられていることにより、光源1から射出した光が傾斜部31の表面31Sにおいて反射して光学シート4へ向かい、または、光源1から射出して光学シート4へ到達したのち光学シート4から戻ってきた光が、傾斜部31、天面部32もしくは底面部33において反射、拡散もしくは散乱して光学シート4へ向かうこととなる。このような作用により、反射板3を搭載した発光装置10では、光源1からの光を効率的に利用して正面輝度を高めつつ、点灯したい領域に光を集光できるので、エリアコントラスト性能の向上が実現できる。また、隣り合う他の光源1からの光との境界が明確に現れないようにXY面内での輝度分布の平坦化が実現される。特に、本実施の形態では、光源1から発せられた光を直接反射する傾斜部31が、天面部32の厚さT2や底面部33の厚さT3よりも大きな厚さT1を有するようにした。このため、加工性に優れ、かつ比較的軽量である上述の熱可塑性樹脂を用いて反射板3を構成した場合であっても、傾斜部31の表面31Sに入射した光のうち傾斜部31を透過してしまう成分が低減され、光利用効率がより高まる。
光学シート4は、例えば図1に示したように反射板3の天面部32の上面32Sに立設する複数のスタッド5の頭頂部の上に載置されている。光学シート4は、複数の光源1を共通に覆うように、光源1および反射板3と対向して配置されている。上面32Sと光学シート4の裏面4Sとは、複数のスタッド5により、一定の距離L1で保持されている(図1および図2参照)。光学シート30は、例えば、拡散板,拡散シート,レンズフィルム,偏光分離シートなどの複数のシート状部材が積層されたものである。図1では、これら複数のシート状部材をまとめて1つの積層構造体として記載している。このような光学シート4を設けることにより、光源1から斜め方向に出射した光や反射板3から斜め方向に出射した光を正面方向に立ち上げることが可能となり、正面輝度をさらに高めることが可能となる。
なお、発光装置10において、傾斜部31の上端の幅W1は例えば10mm〜25mm程度であり、傾斜部31の下端の幅W2は例えば5mm〜10mm程度であり、基板2の表面2S1から天面部32の上面32Sまでの距離L2は例えば5mm〜10mm程度であり、基板2の表面2S1から光学シート4の裏面4Sまでの距離ODは例えば15mm〜25mm程度である。
[発光装置10の作用および効果]
光源1は点光源であるので、光源1から発せられた光は光源1の発光点LPから360°全方向に広がっていき、最終的には光学シート4を通過し、光学シート4の外側(光源1と反対側)において発光として観測される。ここで、本実施の形態の発光装置10では、反射板3が傾斜部31と天面部32とを有するようにした。このため、光源1から発せられた光は、傾斜部31によってその光源1の直上方向へ指向されると共に、天面部32によって適度に散乱される。また、反射板3において、傾斜部31の厚さT1が天面部32の厚さT2よりも大きくなるようにした。こうすることにより、光源1から発せられた光のうち傾斜部31を透過する成分が低下し、傾斜部31での反射効率が向上する。一方、光源1から発せられた光が直接入射することのない天面部32については、その厚さT2を傾斜部31の厚さT1よりも薄くしたとしても、天面部32における入射光の透過率を抑えることができる。このように、発光装置10では反射板3における厚さを部分に応じて変化させるようにしたので、反射効率を犠牲にすることなく反射板3の軽量化を図ることができる。
このような発光装置10によれば、全体の軽量化を阻害することなく、面内輝度の均質性向上と各光源1の輝度寄与率の向上との両立を図ることができる。すなわち、簡素な構成でありながら、面内において輝度むらの少ない光を効率よく発することができる。このため、この発光装置10を表示装置に用いれば、高コントラスト化、高輝度化を実現でき、優れた映像表現を発揮することができる。また、この発光装置10を照明装置に用いれば、対象物に対し、より均質な照明を行うことができる。
<2.第1の実施の形態の第1変形例>
[反射板3Aの構成および作用効果]
本実施の形態では、例えば図4に示した第1変形例としての反射板3Aのように、傾斜部31の表面31Sを覆う高反射膜34を設けるようにしてもよい。高反射膜34は、例えばアルミニウム(Al)や銀(Ag)などの、反射板3の構成材料よりも高い反射率を示す材料からなり、例えば蒸着法や無電解めっき法などにより形成される。この反射板3Aを用いた発光装置10によれば、各光源1の輝度寄与率のさらなる向上が期待できる。
<3.第1の実施の形態の第2変形例>
[反射板3Bの構成および作用効果]
また、本実施の形態では、例えば図5に示した第2変形例としての反射板3Bのように、傾斜部31の表面31Sに、例えば階段状の凹凸構造35を設けるようにしてもよい。この反射板3Bを用いた発光装置10によれば、表面31Sの凹凸構造35において光源1からの光を適度に散乱させることができ、面内輝度のさらなる均質性向上が期待できる。
<4.第1の実施の形態の第3変形例および第4変形例>
[反射板3Cの構成および作用効果]
また、本実施の形態では、例えば図6Aに示した第3変形例としての反射板3Cのように、傾斜部31の表面が曲面36により構成されるようにしてもよい。傾斜部31が曲面36を有することにより、例えば光源1から発せられた光をその光源1の直上方向へ指向させることができる。よって、この反射板3Cを用いた発光装置10によれば、各光源1の輝度寄与率のより一層の向上が期待できる。なお、曲面36は図6Aに示した単純な球面などの凹面に限定されるものではなく、例えば図6Bに示した第4変形例としての反射板3Dのように非球面からなる曲面36Aであってもよい。また、これらの反射板3C,3Dのように、傾斜部31が曲面36,36Aを含む場合であっても、傾斜部31における最大の厚さT1が天面部32の厚さT2よりも大きくなるようにするとよい。
<5.第1の実施の形態の第5変形例および第6変形例>
また、本実施の形態では、例えば図7A,7Bおよび図8A,8Bにそれぞれ示した第5変形例および第6変形例としての反射板3E,3Fのように、天面部32の上面32Sに凹凸構造37A,37Bを設けるようにしてもよい。すなわち、天面部32の上面32Sは、傾斜部31の表面31Sの光沢度よりも小さな光沢度を有するようにするとよい。なお、光沢度は、光沢度計により測定されるものである(「日本工業規格JISZ 8741鏡面光沢度−測定方法」を参照)。図7Aおよび図8Aに示した凹凸構造37Aは、上面32Sに半球状の突起28Aが複数配置されたものである。図7Bおよび図8Bに示した凹凸構造37Bは、上面32Sに四角錐状の突起28Bが複数配置されたものである。なお、図7A,7Bは、それぞれ反射板3E,3Fの断面を表し、図8A,8Bは、それぞれ図7A,7Bに示したVIIIA−VIIIA線、VIIIB−VIIIB線に沿った反射板3E,3Fの平面を表している。
このような反射板3E,3Fでは、光源1から射出して光学シート4へ到達したのち光学シート4から戻ってきた光が、上面32Sの凹凸構造37A,37Bにおいて適度に散乱されて光学シート4へ向かうこととなる。このような作用により、これらの反射板3E,3Fを用いた発光装置10によれば、光源1からの光を効率的に利用して正面輝度を高めると共に、XY面内での輝度分布の平坦化が実現される。なお、上面32Sの凹凸構造は図7A,7Bおよび図8A,8Bに示したものに限定されるものではない。例えば、上面32Sに円錐状の突起28Cを複数配置することにより、凹凸構造を構成するようにしてもよい。
<6.第1の実施の形態の第7変形例>
また、本実施の形態では、例えば図9に示した第7変形例としての反射板3Gのように、隣り合う傾斜部31の上端縁である境界線K2同士が近接するようにしてもよい。このような反射板3Gは、より高い密度で複数の光源1を基板2上に配置する場合に好適である。
<7.第2の実施の形態>
[発光装置10の構成]
図10は、本開示の第2の実施の形態としての発光装置20の全体構成を模式的に表す断面図である。上記第1の実施の形態では光源1として白色LEDを用いた例について説明したが、本実施の形態では光源として白色光以外の光を発するLED(例えば青色LED)を用いた場合について説明する。
発光装置20は、波長変換シート7と波長選択シート8とをさらに備えている。これらの波長変換シート7および波長選択シート8は、例えば光学シート4の内部に設けられている。具体的には、例えば光学シート4が、基板2に近い側から順に拡散板41とレンズフィルム42と偏光分離シート43と保護シート44とが積層された構造を有しており、波長変換シート7および波長選択シート8は、例えば拡散板41とレンズフィルム42との間に挿入されている。
波長変換シート7は、光源1からの入射光を波長変換して変換光を発することで例えば発色特性を改善するものである。波長変換シート7は、蛍光顔料や蛍光染料などの蛍光体(蛍光物質)、または量子ドットなどの、波長変換作用を有する発光体を含んでいる。波長変換シート7は、そのような蛍光物質や発光体を含む樹脂がシート状に加工されたものでもよいし、他の透明基板上の所定領域にプリントされたものであってもよい。あるいは、2枚の透明フィルムの間に蛍光物質や発光体の層が封入されたものであってもよい。
波長変換シート7は、裏面71から入射する光源1からの第1の波長の光(以下、第1波長光)によって励起され、蛍光発光等の原理により波長変換を行い、第1の波長とは異なる第2の波長の光(以下、第2波長光)を表面72から発する。ここで、第1の波長および第2の波長は特に限定されないが、例えば表示装置用途の場合には、第1波長光は青色光(例えば、波長440〜460nm程度)、第2波長光は赤色光(例えば、波長620nm〜750nm)または緑色光(例えば、波長495nm〜570nm)であるとよい。すなわち、光源1Bは、青色光源であり、その場合、波長変換シート7は、青色光を赤色光または緑色光に波長変換する。
波長変換シート7は量子ドットを含むことが好ましい。量子ドットは、長径1nm〜100nm程度の粒子であり、離散的なエネルギー準位を有している。量子ドットのエネルギー状態はその大きさに依存するので、サイズを変えることにより自由に発光波長を選択することが可能となる。また、量子ドットの発光光はスペクトル幅が狭い。このような急峻なピークの光を組み合わせることにより色域が拡大する。従って、波長変換物質として量子ドットを用いることにより、容易に色域を拡大することが可能となる。さらに、量子ドットは応答性が高く、光源1の光を効率良く利用することが可能となる。加えて、量子ドットは安定性も高い。量子ドットは、例えば、12族元素と16族元素との化合物、13族元素と16族元素との化合物あるいは14族元素と16族元素との化合物であり、例えば、CdSe,CdTe,ZnS,CdS,PdS,PbSeまたはCdHgTe等である。
波長選択シート8は、主に第1波長光(例えば青色光)を透過し、第2波長光(緑色光および赤色光)を遮蔽する機能を有する光学部材である。
発光装置20では、光源1として青色光を発するLEDを用いる場合、さらに反射板3の上に青色反射シートが設けられていてもよい。あるいは、反射板3の表面31Sおよび上面32Sに青色コーティングを施してもよい。
[発光装置20の作用および効果]
発光装置20では、光源1から発せられた光は光源1の発光点LPから360°全方向に広がっていき、最終的には光学シート4の外側(光源1と反対側)において発光として観測される。ここで、本実施の形態の発光装置20では、波長変換シート7と波長選択シート8とを備えるようにしたので、光源1から発せられた光は以下の挙動を示す。すなわち、光源1から発せられた光(ここでは青色光LBとして説明する)は、直接光学シート4の拡散板41に入射し、または反射板3において反射や散乱を受けたのち光学シート4の拡散板41に入射する。拡散板41を透過した青色光LBは波長選択シート8を透過したのち、波長変換シート7へ入射する。裏面71から波長変換シート7へ入射した青色光LBは赤色光LR(または緑色光LG)に変換され、表面72から射出される。ただし、射出光には、赤色光LR(または緑色光LG)に変換されない青色光LBも含まれる場合もある。表面72からの射出光はレンズフィルム42、偏光分離シート43、保護シート44を順次透過する。しかし、表面72から射出されずに波長選択シート8に戻る戻り光が存在する。その戻り光のうち青色光LLBは波長選択シート8を再度透過し、反射板3により反射や散乱などの作用を受け、リサイクルされる。一方、戻り光のうち赤色光LLR(緑色光LLG)は波長選択シート8により反射され、波長変換シート7、レンズフィルム42、偏光分離シート43、保護シート44を順次透過する。このように、発光装置20では、青色光LLBのみをリサイクルすることができるので、輝度の低下を伴うことなく、部分点灯駆動時の周辺の色付きが大幅に改善される。
<8.第3の実施の形態>
図11は、本技術の第3の実施の形態に係る表示装置101の外観を表したものである。この表示装置101は、発光装置10を備え、例えば薄型テレビジョン装置として用いられるものであり、画像表示のための平板状の本体部102をスタンド103により支持した構成を有している。なお、表示装置101は、スタンド103を本体部102に取付けた状態で、床,棚または台などの水平面に載置して据置型として用いられるが、スタンド103を本体部102から取り外した状態で壁掛型として用いることも可能である。
図12Aは、図11に示した本体部102を分解して表したものである。本体部102は、例えば、前面側(視聴者側)から、前部外装部材(ベゼル)111,パネルモジュール112および後部外装部材(リアカバー)113をこの順に有している。前部外装部材111は、パネルモジュール112の前面周縁部を覆う額縁状の部材であり、下方には一対のスピーカー114が配置されている。パネルモジュール112は前部外装部材111に固定され、その背面には電源基板115および信号基板116が実装されると共に取付金具117が固定されている。取付金具117は、壁掛けブラケットの取付、基板等の取付およびスタンド103の取付のためのものである。後部外装部材113は、パネルモジュール112の背面および側面を被覆している。
図12Bは、図12Aに示したパネルモジュール112を分解して表したものである。パネルモジュール112は、例えば、前面側(視聴者側)から、前部筐体(トップシャーシ)121,液晶パネル122,枠状部材(ミドルシャーシ)80,光学シート4,反射板3,基板2,後部筐体(バックシャーシ)124およびタイミングコントローラ基板127をこの順に有している。
前部筐体121は、液晶パネル122の前面周縁部を覆う枠状の金属部品である。液晶パネル122は、例えば、液晶セル122Aと、ソース基板122Bと、これらを接続するCOF(Chip On Film)などの可撓性基板122Cとを有している。枠状部材80は、液晶パネル122および光学シート4を保持する枠状の樹脂部品である。後部筐体124は、液晶パネル122,枠状部材123および発光装置10を収容する、鉄(Fe)等よりなる金属部品である。タイミングコントローラ基板127もまた、後部筐体124の背面に実装されている。
この表示装置101では、発光装置10からの光が液晶パネル122により選択的に透過されることにより、画像表示が行われる。ここでは、第1の実施の形態で説明したように、面内の輝度分布の均質性が向上した発光装置10を備えているので、表示装置101の表示品質が向上する。
なお、上記実施の形態では、表示装置101が第1の実施の形態に係る発光装置10を備えている場合について説明したが、表示装置101は、発光装置10に代えて、第2の実施の形態に係る発光装置20を備えていてもよい。
<9.表示装置の適用例>
以下、上記のような表示装置101の電子機器への適用例について説明する。電子機器としては、例えばテレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラ等が挙げられる。言い換えると、上記表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
図13Aは、上記実施の形態の表示装置101が適用されるタブレット型端末装置の外観を表したものである。図13Bは、上記実施の形態の表示装置101が適用される他のタブレット型端末装置の外観を表したものである。これらのタブレット型端末装置は、いずれも、例えば表示部210および非表示部220を有しており、この表示部210が上記実施の形態の表示装置101により構成されている。
<10.照明装置の適用例>
図14および図15は、上記実施の形態の発光装置10,20が適用される卓上用の照明装置の外観を表したものである。この照明装置は、例えば、基台841に設けられた支柱842に、照明部843を取り付けたものであり、この照明部843は、上記第1および第2の実施の形態に係る発光装置10,20のいずれかにより構成されている。照明部843は、基板2や反射板3、光学シート4などを湾曲形状とすることにより、図14に示した筒状、または図15に示した曲面状など、任意の形状とすることが可能である。
図16は、上記実施の形態の発光装置10,20が適用される室内用の照明装置の外観を表したものである。この照明装置は、例えば、上記実施の形態に係る発光装置10,20のいずれかにより構成された照明部844を有している。照明部844は、建造物の天井850Aに適宜の個数および間隔で配置されている。なお、照明部844は、用途に応じて、天井850Aに限らず、壁850Bまたは床(図示せず)など任意の場所に設置することが可能である。
これらの照明装置では、発光装置10,20からの光により、照明が行われる。ここでは面内の輝度分布の均質性が向上した発光装置10,20を備えているので、照明品質が向上する。
<11.実験例>
(実験例1−1,1−2)
上記第1の実施の形態に係る発光装置10において、測定対象とする1つの光源1の直上において観測される、その光源1からの光の輝度をシミュレーションにより求めた。ここでは、傾斜部31の厚さT1を0.5mmとした場合(実験例1−1)と、傾斜部31の厚さT1を2.0mmとした場合(実験例1−2)との比較をおこなった。天面部32の厚さT2はいずれも0.5mmとした。その結果を図17に示す。図17では、横軸がXY平面(図1)での位置を表し、縦軸が輝度を表す。図17に示したように、実験例1−2(曲線17L1)のほうが、実験例1−1(曲線17L2)よりも高い輝度が得られ
た。すなわち、傾斜部の厚さを大きくすることにより、発光装置10得られる輝度が向上することが確認できた。
(実験例2−1)
次に、図1に示した反射板3を用いた発光装置10において、測定対象とする1個の光源1と、それを取り囲む3周分の他の36個の光源1(1周目は6個、2周目は12個、3周目は18個)とを点灯した場合に、測定対象とする光源1の直上において観測される、測定対象の光源1の輝度寄与率および全体の平均輝度をシミュレーションにより求めた。さらに、上記全ての光源1を点灯させた際の面内の輝度分布をシミュレーションにより求めた。
(実験例2−2)
図18Aに示した反射板3Cを用いた発光装置10において実験例2−1と同様のシミュレーションを実施した。ここでは、幅W1を16.00mm、幅W2を8.00mm、距離L2を7.00mm、曲面36の深さT4を1.00mm(曲面36の曲率Rを14.9mm)とした。
(実験例2−3)
曲面36の深さT4を1.35mmとしたことを除き、他は実験例2−2と同様のものについて、測定対象の光源1の輝度寄与率および全体の平均輝度をシミュレーションにより求めた。さらに、全ての光源1を点灯させた際の面内の輝度分布をシミュレーションにより求めた。
各実験例についてのシミュレーション結果を図18Bにまとめて示す。図18Bに示したように、平坦な表面31Sを有する反射板3を用いた実験例2−1と比べ、曲面36を有する反射板3Cを用いた実験例2−2,2−3では、直上の輝度寄与率が向上した。すなわち、傾斜部の斜面を湾曲させることで集光効果が得られ、直上の輝度寄与率が向上した。このため、コントラスト性能の向上技術としての利用が期待できることがわかった。また、実験例2−2では、実験例2−1および実験例2−3よりも面内輝度のばらつきが低減されることがわかった。なお、図18Bにおける面内輝度分布は、濃い色の占める部分が薄い色の占める部分よりも高い輝度を有することを表している。また、ここでいう輝度の直上寄与率とは、全部の光源を点灯したときの輝度を100%としたときの、1個もしくは1ブロックの光源を点灯したときの輝度の割合をいう。図18Bにおける直上輝度寄与率および平均輝度の数値は、実験例2−1の結果を1として規格化したものである。
(実験例3)
第1の実施の形態の第5変形例の反射板3Eに相当する反射板を備えた発光装置10のサンプルの作製し、輝度分布の評価を行った。ここでは任意の1個の光源1と、それを取り囲む3周分の他の36個の光源1(1周目は6個、2周目は12個、3周目は18個)とを点灯した場合の、面内の輝度分布を観測した。反射板の天面部の上面には、完全散乱に近い散乱が得られるように切削加工を施した。その結果、本実験例によれば、天面部の上面が平坦である反射板の場合と比べ、いわゆる光源の粒むらが緩和され、光源の直上領域と、光源同士の間隙領域との輝度の差が低減されることが確認された。また、本実験例は、反射板を用いない一般的な構造と比較して、距離ODを22%程度縮小でき、光源装置の薄型化に好適であることが確認できた。
(実験例4−1,4−2)
上記第2の実施の形態に係る発光装置20のサンプルを作製した(実験例4−1)。また、発光装置20の構成から波長選択シート8を除去した発光装置のサンプルを作製した(実験例4−2)。
これらの実験例4−1,4−2の各サンプルについて、面内方向の輝度分布を測定した。その結果を図19に示す。図19では、横軸が光源1の発光中心からの距離[mm]を示し、縦軸が輝度レベル(相対値)を示している。また、図中、曲線19L1は実験例4−1の輝度分布を表し、曲線19L2は実験例4−2の輝度分布を表している。図19に示したように、波長選択シート8を備えるようにした場合(実験例4−1)は、波長選択シート8を有しない場合(実験例4−2)よりも10%程度の輝度の向上が観測された。
さらに、これらの実験例4−1,4−2の各サンプルについて、LEDからなる1個の光源1のみを点灯させた際の面内方向の色度分布を測定した。その結果を図20Aおよび図20Bに示す。図20Aでは、横軸が光源1の発光中心からの距離[mm]を示し、縦軸が色度xを示している。図20Bでは、横軸が光源1の発光中心からの距離[mm]を示し、縦軸が色度xを示している。また、図20Aおよび図20Bにおいて、曲線20L1は実験例4−1の色度分布を表し、曲線20L2は実験例4−2の色度分布を表している。図20Aおよび図20Bに示したように、波長選択シート8を備えるようにした場合(実験例4−1)、波長選択シート8を有しない場合(実験例4−2)よりも光源1個点灯時の色度変化の急峻性が緩和され、画面品位がさらに向上した。
以上、実施の形態、変形例および実験例を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態等において説明した各部材の材料および厚みなどは限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよい。また、反射板における傾斜部の表面の形状や天面部の上面の凹凸構造は、上述した実施の形態等のものに限定されるものではない。
また、例えば、上記実施の形態では、光源1がLEDである場合について説明したが、光源1は半導体レーザ等により構成されていてもよい。
さらに、例えば、上記実施の形態等において発光装置10および表示装置101(テレビジョン装置)の構成を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を備えていてもよい。
なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であってその記載に限定されるものではなく、他の効果があってもよい。また、本技術は以下のような構成を取り得るものである。
(1)
1以上の光源が設けられた基板と、
その基板上に載置される反射板と
を備え、
前記反射板は、前記光源が挿入される開口と、前記開口を取り囲むと共に前記基板に対して傾斜し、かつ第1の厚さを有する傾斜部と、前記傾斜部の上端と接続されると共に第2の厚さを有する天面部とを有し、
前記第1の厚さは、前記第2の厚さよりも大きい
発光装置。
(2)
前記反射板は、前記開口を含んで前記傾斜部の下端と接続されると共に第3の厚さを有する底面部をさらに有し、
前記第3の厚さは前記第1の厚さよりも小さい
上記(1)記載の発光装置。
(3)
前記光源は発光点を含み、
前記第3の厚さは、前記基板と前記発光点との距離よりも小さい
上記(2)記載の発光装置。
(4)
前記反射板は、前記底面部と前記傾斜部と前記天面部とが一体に成型されたものである
上記(2)または(3)記載の発光装置。
(5)
前記天面部は前記基板に沿って広がる上面を含み、
前記上面は、凹部および凸部の少なくとも一方を含む
上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の発光装置。
(6)
前記反射板は、前記傾斜部を覆う反射膜をさらに有する
上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の発光装置。
(7)
前記傾斜部は、凹面を含む
上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の発光装置。
(8)
前記傾斜部は、第1の光沢度を有する内面を有し、
前記天面部は、前記第1の光沢度よりも小さな第2の光沢度を有する上面を有する
上記(1)から(7)のいずれか1つに記載の発光装置。
(9)
前記反射板を挟んで前記基板と反対側に設けられた光拡散部材をさらに備えた
上記(1)から(8)のいずれか1つに記載の発光装置。
(10)
液晶パネルと、前記液晶パネルの背面側の発光装置とを備え、
前記発光装置は、
光源が設けられた基板と、
その基板上に載置される反射板と
を備え、
前記反射板は、前記光源が挿入される開口と、前記開口を取り囲むと共に前記基板に対して傾斜し、かつ第1の厚さを有する傾斜部と、前記傾斜部の上端と接続されると共に第2の厚さを有する天面部とを有し、
前記第1の厚さは、前記第2の厚さよりも大きい
表示装置。
(11)
発光装置を備え、
前記発光装置は、
1以上の光源が設けられた基板と、
その基板上に載置される反射板と
を備え、
前記反射板は、前記光源が挿入される開口と、前記開口を取り囲むと共に前記基板に対して傾斜し、かつ第1の厚さを有する傾斜部と、前記傾斜部の上端と接続されると共に第2の厚さを有する天面部とを有し、
前記第1の厚さは、前記第2の厚さよりも大きい
照明装置。
本出願は、日本国特許庁において2015年5月15日に出願された日本特許出願番号2015−100426号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (24)

  1. 1以上の光源が設けられた基板と、
    前記光源と対向するように設けられ、量子ドットを含む波長変換部材と、
    前記基板と前記波長変換部材との間に載置される反射板と
    を備え、
    前記反射板は、前記光源が挿入される開口と、前記開口を取り囲むと共に前記基板に対して傾斜し、かつ第1の厚さを有する傾斜部と、前記傾斜部の上端と接続されると共に第2の厚さを有する天面部とを有し、
    前記第1の厚さは、前記第2の厚さよりも大きい
    発光装置。
  2. 前記反射板は、前記開口を含んで前記傾斜部の下端と接続されると共に第3の厚さを有する底面部をさらに有し、
    前記第3の厚さは前記第1の厚さよりも小さい
    請求項1記載の発光装置。
  3. 前記光源は発光点を含み、
    前記第3の厚さは、前記基板と前記発光点との距離よりも小さい
    請求項2記載の発光装置。
  4. 前記反射板は、前記底面部と前記傾斜部と前記天面部とが一体に成型されたものである
    請求項2記載の発光装置。
  5. 前記天面部は前記基板に沿って広がる上面を含み、
    前記上面は、凹部および凸部の少なくとも一方を含む
    請求項1記載の発光装置。
  6. 前記反射板は、前記傾斜部を覆う反射膜をさらに有する
    請求項1記載の発光装置。
  7. 前記傾斜部は、凹面を含む
    請求項1記載の発光装置。
  8. 前記傾斜部は、第1の光沢度を有する内面を有し、
    前記天面部は、前記第1の光沢度よりも小さな第2の光沢度を有する上面を有する
    請求項1記載の発光装置。
  9. 前記反射板を挟んで前記基板と反対側に設けられた光拡散部材をさらに備えた
    請求項1記載の発光装置。
  10. 液晶パネルと、前記液晶パネルの背面側の発光装置とを備え、
    前記発光装置は、
    光源が設けられた基板と、
    前記光源と対向するように設けられ、量子ドットを含む波長変換部材と、
    前記基板と前記波長変換部材との間に載置される反射板と
    を備え、
    前記反射板は、前記光源が挿入される開口と、前記開口を取り囲むと共に前記基板に対して傾斜し、かつ第1の厚さを有する傾斜部と、前記傾斜部の上端と接続されると共に第2の厚さを有する天面部とを有し、
    前記第1の厚さは、前記第2の厚さよりも大きい
    表示装置。
  11. 発光装置を備え、
    前記発光装置は、
    1以上の光源が設けられた基板と、
    前記光源と対向するように設けられ、量子ドットを含む波長変換部材と、
    前記基板と前記波長変換部材との間に載置される反射板と
    を備え、
    前記反射板は、前記光源が挿入される開口と、前記開口を取り囲むと共に前記基板に対して傾斜し、かつ第1の厚さを有する傾斜部と、前記傾斜部の上端と接続されると共に第2の厚さを有する天面部とを有し、
    前記第1の厚さは、前記第2の厚さよりも大きい
    照明装置。
  12. 発光装置を備え、
    前記発光装置は、
    光源が設けられた基板と、
    波長変換部材と、
    前記基板の上に設けられ、前記光源が挿入される開口を含む底面部と、前記開口を取り囲むと共に前記基板に対して傾斜した傾斜面を含む傾斜部とを有する反射板と
    を備え、
    前記傾斜部は、前記傾斜面と直交する方向の寸法である第1の厚さを有し、
    前記底面部は、前記傾斜部の下端と接続され、前記第1の厚さよりも薄い第3の厚さを有し、
    前記光源の上端は、前記基板から第1の距離に位置する
    表示装置。
  13. 前記光源は発光点を含み、
    前記第3の厚さは、前記基板と前記発光点との距離よりも小さい
    請求項12記載の表示装置。
  14. 前記反射板は、前記底面部と前記傾斜部とが一体に成型されたものである
    請求項12または請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記傾斜部の上端と接続された天面部をさらに備えた
    請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の表示装置。
  16. 前記天面部は、前記基板に沿って広がる上面を含む
    請求項15記載の表示装置。
  17. 前記上面は、凹部および凸部の少なくとも一方を含む
    請求項16記載の表示装置。
  18. 前記反射板は、前記傾斜部を覆う反射膜をさらに有する
    請求項12から請求項17のいずれか1項に記載の表示装置。
  19. 前記傾斜部は、凹面を含む
    請求項12から請求項18のいずれか1項に記載の表示装置。
  20. 発光装置を備え、
    前記発光装置は、
    光源が設けられた基板と、
    波長変換部材と、
    前記基板の上に設けられ、前記光源が挿入される開口を含む底面部と、前記開口を取り囲むと共に前記基板に対して傾斜した傾斜面を含む傾斜部とを有する反射板と
    を備え、
    前記傾斜部は、前記傾斜面と直交する方向の寸法である第1の厚さを有し、
    前記底面部は、前記傾斜部の下端と接続され、
    前記光源の上端は、前記基板から第1の距離に位置し、
    前記傾斜部の上端と接続された天面部をさらに備え、
    前記傾斜部は、第1の光沢度を有する内面を有し、
    前記天面部は、前記第1の光沢度よりも小さな第2の光沢度を有する上面を有する
    表示装置。
  21. 前記反射板を挟んで前記基板と反対側に設けられた光拡散部材をさらに備えた
    請求項12から請求項20のいずれか1項に記載の表示装置。
  22. 前記波長変換部材は、蛍光体または発光体を含む
    請求項12から請求項21のいずれか1項に記載の表示装置。
  23. 前記波長変換部材は、量子ドットを含む
    請求項12から請求項22のいずれか1項に記載の表示装置。
  24. 前記発光装置の前方に配置された液晶パネルをさらに備えた
    請求項12から請求項23のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2020093646A 2015-05-15 2020-05-28 発光装置、表示装置および照明装置 Active JP6956229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015100426 2015-05-15
JP2015100426 2015-05-15
JP2017519057A JP6711820B2 (ja) 2015-05-15 2016-03-29 発光装置、表示装置および照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519057A Division JP6711820B2 (ja) 2015-05-15 2016-03-29 発光装置、表示装置および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161824A JP2020161824A (ja) 2020-10-01
JP6956229B2 true JP6956229B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=57320245

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519057A Active JP6711820B2 (ja) 2015-05-15 2016-03-29 発光装置、表示装置および照明装置
JP2020093646A Active JP6956229B2 (ja) 2015-05-15 2020-05-28 発光装置、表示装置および照明装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519057A Active JP6711820B2 (ja) 2015-05-15 2016-03-29 発光装置、表示装置および照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10133121B2 (ja)
EP (3) EP3296617B1 (ja)
JP (2) JP6711820B2 (ja)
CN (1) CN107532786A (ja)
WO (1) WO2016185805A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6800866B2 (ja) * 2016-03-01 2020-12-16 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
US10877346B2 (en) * 2016-03-24 2020-12-29 Saturn Licensing Llc Light-emitting device, display apparatus, and illumination apparatus
CN106200118B (zh) * 2016-07-06 2020-03-31 青岛海信电器股份有限公司 量子点光源组件、背光模组及液晶显示装置
JP6820524B2 (ja) * 2017-03-27 2021-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
CN108626621B (zh) 2017-03-24 2022-05-06 松下知识产权经营株式会社 照明***和照明方法
CN107329318B (zh) * 2017-05-22 2020-09-22 海信视像科技股份有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
CN107102473A (zh) * 2017-05-22 2017-08-29 青岛海信电器股份有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
CN107703678A (zh) * 2017-09-11 2018-02-16 青岛海信电器股份有限公司 一种直下式背光模组以及显示装置
CN108037612A (zh) * 2017-11-30 2018-05-15 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示装置
CN108227305B (zh) * 2018-01-26 2019-12-10 青岛海信电器股份有限公司 背光模组及显示装置
CN108279532B (zh) * 2018-01-26 2019-12-03 青岛海信电器股份有限公司 背光模组及显示装置
EP3745188B1 (en) * 2018-01-26 2023-01-04 Hisense Visual Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN113424017A (zh) * 2019-03-15 2021-09-21 陶氏环球技术有限责任公司 通过近红外高光谱成像进行测量的薄膜厚度测量仪
WO2022107340A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 波長変換部材、バックライトユニット、及び画像表示装置
CN113031341B (zh) * 2021-03-12 2023-01-20 业成科技(成都)有限公司 发光二极管光源组件及其反射结构、显示结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060098912A (ko) 2005-03-09 2006-09-19 삼성전자주식회사 광효율이 우수한 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시장치
JP4513759B2 (ja) * 2005-04-27 2010-07-28 三菱電機株式会社 面状光源装置
JPWO2008013072A1 (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 昭和電工株式会社 発光装置、およびこれを用いた表示装置
JP2011181219A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 光源、面光源モジュールおよび光源の製造方法
WO2011158555A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2012027382A (ja) 2010-07-27 2012-02-09 Asahi Kasei Corp 反射板
JP5877347B2 (ja) * 2010-09-14 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 バックライト装置、およびそのバックライト装置を用いた液晶表示装置、およびそれらに用いる発光ダイオード
US20130314796A1 (en) * 2011-02-21 2013-11-28 Kazutoshi Hitomi Light reflection plate
JP5647032B2 (ja) * 2011-02-28 2014-12-24 積水化成品工業株式会社 反射板、及び、照明装置
JP6699985B2 (ja) * 2012-11-09 2020-05-27 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 照明装置および表示装置
CN203455559U (zh) * 2013-05-30 2014-02-26 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置
JP6179368B2 (ja) 2013-11-22 2017-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
CN203744043U (zh) * 2014-03-25 2014-07-30 京东方光科技有限公司 一种背光模组及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10133121B2 (en) 2018-11-20
EP4123365A1 (en) 2023-01-25
EP3296617A4 (en) 2018-12-12
CN107532786A (zh) 2018-01-02
JP2020161824A (ja) 2020-10-01
US20180136521A1 (en) 2018-05-17
EP3742042B1 (en) 2022-09-14
JPWO2016185805A1 (ja) 2018-03-01
EP3296617B1 (en) 2020-07-22
EP3742042A1 (en) 2020-11-25
JP6711820B2 (ja) 2020-06-17
WO2016185805A1 (ja) 2016-11-24
EP3296617A1 (en) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956229B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
US11421854B2 (en) Light emitting unit, display, and lighting apparatus
JP6762351B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP6265055B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP6192897B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP7466620B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP6991373B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP7166413B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
WO2017104081A1 (ja) 表示装置
WO2016111086A1 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP2015146294A (ja) 照明装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150