JP6954719B2 - 検査ボリュームの差分画像データセットの決定 - Google Patents

検査ボリュームの差分画像データセットの決定 Download PDF

Info

Publication number
JP6954719B2
JP6954719B2 JP2019098672A JP2019098672A JP6954719B2 JP 6954719 B2 JP6954719 B2 JP 6954719B2 JP 2019098672 A JP2019098672 A JP 2019098672A JP 2019098672 A JP2019098672 A JP 2019098672A JP 6954719 B2 JP6954719 B2 JP 6954719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data set
dimensional
training
dataset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019098672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020022728A (ja
Inventor
ケトナー クリスチャン
ケトナー クリスチャン
コワルシック マルクス
コワルシック マルクス
ビルクホルト アネッテ
ビルクホルト アネッテ
ローコール クリストファー
ローコール クリストファー
マンハート ミヒャエル
マンハート ミヒャエル
Original Assignee
シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP18182251.1A external-priority patent/EP3591617A1/de
Application filed by シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング, シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2020022728A publication Critical patent/JP2020022728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954719B2 publication Critical patent/JP6954719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/084Backpropagation, e.g. using gradient descent
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/593Depth or shape recovery from multiple images from stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20076Probabilistic image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/404Angiography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/421Filtered back projection [FBP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

デジタル減算血管造影法(DSAと略す)においては、検査ボリューム内の1つ以上の血管がX線画像によって示される。その中で、検査ボリュームにおける他の構造を抑制するために、造影剤無しの血管の録画(いわゆるマスク録画)を、血管に内在する造影剤を含む血管の録画と組み合わせる。この造影剤は、パラメータ、特に血管内を流れている流体の流体力学的パラメータを決定するために、検査中に血管内に投入される。
4次元DSAの場合、画像再構成法を用いて、時間分解した一連の3次元のDSA画像データが提供される。ここでは、検査ボリュームの正規化された2次元X線投影が、時間情報と共にボリューム要素に逆投影される。2次元X線投影は、通常、Cアーム型X線装置の回転撮像プロトコルが元になっている。
デジタル減算血管造影法では、造影剤無しの血管の録画と造影剤を含む血管の録画の両方を得ることから、検査ボリュームは高いX線負荷に曝されることになる。造影剤無しの血管の録画は、マスク録画とも呼ばれる。
以下では、画像データセットが検査ボリュームにおける値又は強度(あるいは両方)の実際の分布(例えば、ハンスフィールド単位、X線減衰係数)をマッピングする場合、当該画像データセットを実画像データセットと呼び得る。画像データセットが検査ボリュームにおける値や強度の実際の分布の差をマッピングする場合、この画像データセットを差分画像データセットと呼び得る。しかしながら、差分画像データセットは、必ずしも2つの実画像データセットの減算によって決定されるわけではない。画像データセットが、2つの画像データセットの減算によって、特に2つの実画像データセットの減算によって、決定されている場合、この画像データセットは、減算画像データセットと呼び得る。すなわち、全ての減算画像データセットは差分画像データセットとして解釈できるが、全ての差分画像データセットを減算画像データセットとして解釈することはできない。
本発明は、マスク録画無しで差分画像データセットを提供する解決策を提案し、これにより、検査ボリュームの放射線負荷を低減することを、課題とする。
上記課題は、第1の差分画像データセットを決定する方法、決定システム、X線ユニット、トレーニング済み関数を調整する方法、トレーニング(訓練/学習)システム、コンピュータプログラム製品、及びコンピュータ可読記憶媒体によって解決される。本発明に係る方法は、具体的にはコンピュータで実行される方法を含む。有益な発展態様が引用形式請求項に特定されている。
以下に、上記課題の本発明による解決策について、特許請求の範囲に係る装置と特許請求の範囲に係る方法との両方に関し説明する。示唆される特徴、利点、又は代替態様は、他方の特許請求の範囲に係る主題にも同様に適用されるものであり、その逆も同じである。換言すれば、物の発明に関する請求項(例えば、装置を対象とする)は、方法に関連して記載又は請求されている特徴を用いて発展させることもできる。この場合に、方法の対応する機能的特徴は、対応する物の発明に係るモジュールによって具体化される。
さらに、上記課題の本発明による解決策が、差分画像データセットを決定する方法及び装置に関しても、また、トレーニング済み関数を調整する方法及び装置に関しても、説明される。前記決定方法及び装置に関するデータ構造や関数の具体的態様の特徴と代替態様は、前記調整方法及び装置の相当するデータ構造や関数に当てはめることができる。相当のデータ構造は、具体的に、接頭辞「トレーニング」を使用することによって示され得る。さらに、差分画像データセットを決定する方法及び装置において使用されるトレーニング済み関数が、トレーニング済み関数を調整する方法及び装置によって調整され又は提供され、あるいは調整して提供され得る。
本発明は、インターフェースを介し受信される、検査ボリュームに関する2次元の実画像データセットに基づいており、この2次元実画像データセットの各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの2次元X線投影からなる。さらに、処理ユニットにより、第1の差分画像データセットが、2次元実画像データセットに基づいて、且つ第1のトレーニング済み関数に基づいて、決定される。この第1の差分画像データセットは、少なくとも2次元であり、あるいは、第1の差分画像データセットは少なくとも3次元であり、さらには、第1の差分画像データセットは3次元又は4次元である。
本開示において検査ボリュームは、例えば、少なくとも1つの血管を含んでおり、その血管が造影剤を含み、そして、該造影剤の空間濃度あるいは空間分布が、別々の2次元X線投影で異なっている。検査ボリュームに関する2次元X線投影は、検査ボリュームの2次元のX線投影である。2次元X線投影には記録時点が結びつけられており、この記録時点は、該2次元X線投影を録画した時点に対応している。2次元X線投影は、空間的に2次元である。
2次元実画像データセットは、第1の2次元実画像データセット及び第2の2次元実画像データセットを含み、その第1の2次元実画像データセットは、第1の投影方向に沿った検査ボリュームの第1のX線投影からなり、第2の2次元実画像データセットは、第2の投影方向に沿った検査ボリュームの第2のX線投影からなり、そして、第2の投影方向が第1の投影方向と異なっている。すなわち、2次元実画像データセットは、第1の投影方向に沿った第1のX線投影と、第2の投影方向に沿った第2のX線投影とを含み、その第1の投影方向と第2の投影方向とが異なっている。すなわち、2次元実画像データセットは、組み合わせた異なる投影方向に沿ったX線投影を含む。2次元実画像データセットのX線投影の全ての投影方向は、1つの共通の平面に及ぶ。2次元実画像データセットの各々は、検査ボリュームにおける値や強度の実際の分布(例えば、ハンスフィールド単位、X線減衰係数)をマッピングする。
トレーニング済み関数は、入力データを出力データにマッピングする。出力データは、さらにいうとトレーニング済み関数の1つ以上のパラメータに依存する。トレーニング済み関数の1つ以上のパラメータは、トレーニングによって決定するか又は調整する(あるいは決定して調整する)ことができる。トレーニング済み関数の1つ以上のパラメータの決定や調整は、トレーニング入力データ及びこれに結びついたトレーニング出力データからなる対に基づいており、トレーニングマッピングデータを生成するためのトレーニング済み関数がトレーニング入力データに適用される。決定や調整は、トレーニングマッピングデータとトレーニング出力データとの比較に基づき得る。一般に、トレーニング可能な関数、すなわち、まだ調整されていない1つ以上のパラメータを有する関数も、トレーニング済み関数と呼べる。
トレーニング済み関数に対する同義の用語は、トレーニング済みマッピング規則、トレーニング済みパラメータをもつマッピング規則、トレーニング済みパラメータをもつ関数、人工知能に基づくアルゴリズム、機械学習のアルゴリズムである。トレーニング済み関数の例は、人工ニューラルネットワークであり、人工ニューラルネットワークのエッジ重みがトレーニング済み関数のパラメータに相当する。用語「ニューラルネットワーク」の代わりに、用語「ニューラルネット」を使用することもある。トレーニング済み関数は、ディープ(深層)ニューラルネットワーク又はディープ人工ニューラルネットワークでもあり得る。トレーニング済み関数に関する別の例は、「サポートベクターマシン」であり、また例えば、機械学習の他のアルゴリズムも、トレーニング済み関数として使用することができる。
第1のトレーニング済み関数が入力データに適用されて出力データが生成される場合、第1の差分画像データセットは、処理ユニットにより、2次元実画像データセットに基づくと共に第1のトレーニング済み関数に基づいて、決定される。この場合の入力データは、2次元実画像データセットに基づいており、そして、第1の差分画像データセットは、出力データセットに基づいている。例えば入力データは、2次元実画像データセットと同一である。例えば出力データは、第1の差分画像データセットと同一である。
2次元X線投影は空間的に2次元である。3次元である第1の差分画像データセットは、「3次元の第1の差分画像データセット」とも呼ぶ。4次元である第1の差分画像データセットは、「4次元の第1の差分画像データセット」とも呼ぶ。3次元の第1の差分画像データセットは空間的に3次元である。4次元の第1の差分画像データセットと4次元の第2の差分画像データセットのどちらか又は両方は、3つの空間方向(別の用語では、「空間次元」、「空間的次元」、又は「空間的基底ベクトル」)に関してと時間方向(別の用語では、「時間次元」、「時間的次元」、又は「時間的基底ベクトル」)に関して、拡がっている。
第1の差分画像データセットは、検査ボリュームにおける値や強度の実際の分布の差分をマッピングする。一方、第2の差分画像データセットは、2つの実画像データセットの減算によって決定されるものではない。検査領域における血管以外の他の構造は、第1の差分画像データセットにおいて抑制されているか又は示されていない。血管の縁も、第1の差分画像データセットにおいて含まれないか抑制され、あるいは、含まれないところと抑制されたところがある。検査ボリュームにおいては、(アーチファクトを除いて)造影剤濃度のみが変数であるから、第1の差分画像データセットは、造影剤あるいは造影剤濃度のみを示すことができる。
発明者は、第1の差分画像データセットを、2次元実画像データセットに基づくと共にトレーニング済み関数に基づいて決定すれば、マスク録画を使わないで済み、したがって検査ボリュームに対する追加のX線負荷を避けられることを見出した。すなわち、検査ボリュームをもつ患者の受けるX線負荷は少ない。「X線負荷」は「放射線量」と同義である。
本発明の別の態様によれば、第1の差分画像データセットは3次元であり、そして、本発明に係る方法において、処理ユニットにより、2次元実画像データセットに基づいて3次元実画像データセットを再構成する過程を含む。また、3次元の第1の差分画像データセットを決定する過程において、処理ユニットにより、第1のトレーニング済み関数を3次元実画像データセットへ適用する過程を含む。
第1の差分画像データセットの決定は、第1のトレーニング済み関数に基づいており、この第1の差分画像データセットの決定は、第1のトレーニング済み関数を3次元実画像データセットへ適用することを含む。すなわち本発明の当該態様は、検査ボリュームの第1の差分画像データセットを決定する方法に関し、該方法において第1の差分画像データセットは3次元であり、本方法は、
インターフェースにより、検査ボリュームに関する2次元実画像データセットを受信し、この2次元実画像データセットの各々が、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの2次元X線投影からなり、
処理ユニットにより、2次元実画像データセットに基づいて3次元実画像データセットを再構成し、
処理ユニットにより、2次元実画像データセットに基づいて第1の差分画像データセットを決定し、該決定において、第1のトレーニング済み関数を3次元実画像データセットへ適用する、ことを含む。
3次元実画像データセットは、検査ボリュームにおける値又は強度(あるいはその両方)の実際の分布(例えば、ハンスフィールド単位、X線減衰係数)をマッピングする。値や強度の実際の分布は、例えば3次元の実際の分布である。
第1のトレーニング済み関数が3次元実画像データセットに適用され、このときの第1のトレーニング済み関数の入力データは、3次元実画像データセットを含むか、又は3次元実画像データセットと同一である。第1のトレーニング済み関数は、3次元の画像データセットを3次元の画像データセットにマッピングする関数である。
発明者は、3次元実画像データセットが、2次元実画像データセットのX線投影に含まれている検査ボリュームに関する全ての情報を、幾何学的に整列した方式で且つ不必要な冗長性をもたずに含むことから、3次元実画像データセットがトレーニング済み関数に最適の入力値であることを見出した。したがって、第1の差分画像データセットを非常に効率良く決定することができる。
本発明の別の態様によれば、本方法はさらに、処理ユニットにより、第1のトレーニング済み関数を3次元実画像データセットへ適用することによって3次元確率データセットを決定することを含む。そして、3次元の第1の差分画像データセットを決定する過程において、処理ユニットにより、3次元確率データセットと3次元実画像データセットとをピクセルごとに乗算する過程を含む。
3次元確率データセットは、例えば3次元実画像データセットの1つ以上のボクセルに確率値を割り当てる。この3次元確率データセットは、3次元実画像データセットの全てのボクセルに確率値を割り当てることができ、この場合の3次元確率データセットは、3次元の確率画像データセットと見なすことができる。各確率値は、例えば0以上で1以下の数である。ボクセルに割り当てられる確率値は、当該ボクセルが検査ボリュームに存在する血管の画像に含まれる確率に関するものとできる。代替として、ボクセルに割り当てられる確率値は、当該ボクセルが検査ボリューム内に存在する血管の画像に含まれない確率に関するものとしてもよい。
確率値は例えばバイナリとして、0又は1のいずれかの値をもたせることができる。この場合、確率画像データセットは、3次元実画像データセットにおける血管のセグメンテーションと見なすこともできる。
3次元の第1の差分画像データセットが、3次元確率データセットと3次元実画像データセットとを乗算した結果である場合、又は、3次元確率データセットと3次元実画像データセットとを乗算した結果に基づく場合、あるいはその両方を含む場合、3次元の第1の差分画像データセットを決定する過程は、3次元確率データセットと3次元実画像データセットとを乗算する過程を含む。この3次元確率データセットと3次元実画像データセットとの乗算は、ピクセル毎の乗算である。
発明者は、第1のトレーニング済み関数を3次元実画像データセットに適用することによって、検査ボリュームに含まれる血管内の特定のボクセルに相当するデータセットの確率値を簡単に決定できることを、見出した。これは広い意味で画像処理であり、そのトレーニング済み関数は、既知の方式で良好な結果を達成する。3次元確率データセットと3次元実画像データセットとの乗算を通して3次元の第1の差分画像データセットを効率良く生成することができる。これは、低い確率値を有する画像領域の強度値が乗算によってマスキング(除外)され、これらの画像領域が、検査ボリュームに含まれていない血管に対応する検査ボリュームの領域に正確に対応するからである。
本発明の別の態様によれば、本方法は、さらに、インターフェースにより伝達関数を受信する過程、そして、この伝達関数に基づいて、処理ユニットにより3次元確率データセットを補正する過程を含む。
伝達関数は、確率値を確率値にマッピングする関数である。言い換えると、伝達関数は、区間[0; 1]を区間[0; 1]にマッピングする関数である。伝達関数Tは、単調に増加する関数、すなわち、x<yに対しT(x)≦T(y)であり、特に、伝達関数Tは、厳密に単調に増加する関数、すなわち、x<yに対し、T(x)<T(y)であり得る。好ましくは、伝達関数は、定数関数及び/又は微分可能関数である。好ましくは、伝達関数Tに対し、関係T(0)=0及びT(1)=1が成り立つ。
伝達関数は、ユーザによって、入力インターフェースを用いて設定可能である。代替として、伝達関数は、複数の利用可能な伝達関数から選択することも可能で、例えば、3次元実画像データセットの種類、2次元実画像データセットの録画パラメータ、患者の体内の検査ボリュームの位置、そして検査ボリュームに含まれている血管、のいずれか1つ以上に基づいて、選択される。
3次元確率データセットの補正は、伝達関数を3次元確率データセットの各確率値へ適用することでなし得る。伝達関数を確率値に適用することで、3次元確率データセットの各確率値について補正確率値が決定され、補正後の3次元確率データセットは補正確率値を含んでいる。
発明者は、適切な伝達関数を適用することによって、背景に相当する画像パターン(構造)あるいは画像パターン(構造)の強度を強調すること又は弱めることができることを見出した。例えば、T(x)=xγを伝達関数として使用すると、0<γ<1では背景に相当する画像パターンが強調され、そして、γ>1では背景に相当する画像パターンが弱められる。
本発明の別の態様によれば、本方法は、3次元の第1の差分画像データセット又は3次元実画像データセット、あるいはこれら両方に基づいて、2次元血管画像データセット又は2次元背景画像データセット、あるいはこれら両方を決定し、さらに、2次元血管画像データセット又は2次元背景画像データセット、あるいはこれら両方に基づいて、2次元補正データセットを決定する過程を含み、それぞれ処理ユニットにより実行される。2次元補正データセットの決定は、例えば2次元実画像データセットにも基づく。
2次元血管画像データセットは、検査ボリュームにおける血管を背景無しでマッピングし、したがって、検査ボリュームの2次元差分画像データセットに対応する。また、2次元背景データセットは、検査ボリュームを血管無しでマッピングする。
発明者は、さらなる計算の際に2次元補正画像データセットを使用すると、画像アーチファクトを少なくできることを見出した。これは、3次元画像データセットに基づいて、2次元血管画像データセット又は2次元背景データセット、あるいはその両方が決定されるからであり、これより、特定の投影方向に関する重なりを回避又は解消することができるからである。
本発明の別の可能な態様によれば、本方法は、3次元の第1の差分画像データセット又は3次元実画像データセット、あるいはこれら両方に基づいて、2次元血管画像データセット又は2次元背景画像データセット、あるいはこれら両方を決定し、さらに、入力データへトレーニング済み関数を適用することにより、3次元又は4次元の第2の差分画像データセットを決定する過程を含む。このときの入力データは、2次元血管画像データセット又は2次元の背景画像データセット、あるいはその両方を含む。入力データは、任意選択で、さらに2次元実画像データセットを含み得る。
発明者は、3次元又は4次元の第2の差分画像データセットを計算する際に、2次元血管画像データセット又は2次元背景画像データセット、あるいはその両方を使用することにより、画像アーチファクトがより少なくなることを見出した。これは、3次元画像データセットに基づいて2次元血管画像データセット又は2次元背景データセット、あるいはその両方が決定されるからであり、これより、特定の投影方向に関する重なりを回避又は解消することができるからである。
本発明の別の態様によれば、2次元血管画像データセットが3次元の第1の差分画像データセットの順投影によって決定されるか、又は、2次元背景画像データセットが3次元実画像データセットと3次元の第1の差分画像データセットとの差分の順投影によって決定される(あるいはその両方が行われる)。この場合の順投影は、投影演算子を3次元画像データセットへ適用することを含む。「順投影」の代替用語は、「投影」である。
2次元実画像データセットの各々に対して、2次元血管画像データセット又は2次元背景画像データセット、あるいはその両方が決定される。このときに順投影は、2次元実画像データセットの投影方向に関して行われる。2次元実画像データセットの各々に対して2次元補正画像データセットが決定され、この2次元補正画像データセットは、2次元実画像データセットと2次元血管画像データセット及び2次元背景画像データセットのいずれか1つ以上とに基づいている。
発明者は、順投影が投影幾何形状を非常に良好に且つ効率良く反映できることを見出した。2次元血管画像データセットが3次元の第1の差分画像データセットの順投影に基づくということは、2次元血管画像データセットが血管のみをマッピングし、そしてできる限り少ない背景をマッピングするということを保証することができる。2次元背景画像データセットが、3次元実画像データセットと3次元の第1の差分画像データセットとの間の差の順投影に基づくということは、2次元背景データセットが背景のみをマッピングし、そして血管をできる限り少なくマッピングするということを保証することができる。
本発明の別の態様によれば、本方法はさらに、2次元補正画像データセット及び3次元の第1の差分画像データセットに基づいて、4次元の第2の差分画像データセットを決定する過程を含む。この決定は、処理ユニットにより実行される。
4次元の第2の差分画像データセットの決定は、3次元の第1の差分画像データセットへ2次元の補正画像データセットを逆投影することによって行い得る。これから生じる3次元差分画像データセットは、異なる時点に対応し、時間的に配列されて4次元の第2の差分画像データセットを生成する。4次元の第2の差分画像データセットの決定は、前述したか以下に述べる様々な態様において、トレーニング関数の適用を含み得る。
発明者は、2次元補正画像データセットに基づいて、高品質で、アーチファクトの非常に少ない4次元の第2の差分画像データセットが決定できることを見出した。
本発明の別の態様によれば、第1の差分画像データセットが3次元であり、そして本方法は、処理ユニットにより、2次元実画像データセットへ第1のトレーニング済み関数を適用して2次元差分画像データセットを決定する過程を含む。3次元の第1の差分画像データセットを決定する過程には、2次元差分画像データセットに基づく再構成を含む。
第1の差分画像データセットの決定は、2次元実画像データセット及び第1のトレーニング済み関数に基づいており、この第1の差分画像データセットの決定は、2次元差分画像データセットに基づく3次元の第1の差分画像データセットの再構成を含み、そして、2次元差分画像データセット自体は、2次元実画像データセット及び第1のトレーニング済み関数に基づいている。すなわち本発明のこの態様は、検査ボリュームの第1の差分画像データセットを決定する方法に関し、本方法において第1の差分画像データセットは3次元であり、本方法は、
インターフェースにより、検査ボリュームに関する2次元実画像データセットを受信し、この2次元実画像データセットの各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの2次元X線投影を含み、
処理ユニットにより、2次元実画像データセットへ第1のトレーニング済み関数を適用することによって、2次元差分画像データセットを決定し、
処理ユニットにより、第1の差分画像データセットを決定する、ことを含み、この第1の差分画像データセットの決定において、2次元差分画像データセットに基づく再構成を含む。
2次元差分画像データセットの各々を決定する際に、第1のトレーニング済み関数が2次元実画像データセットの1つに正確に適用される場合、2次元差分画像データセットは、2次元実画像データセットへ第2のトレーニング済み関数を適用することによって決定される。第1のトレーニング済み関数の入力データが2次元実画像データセットと同一であれば、第1のトレーニング済み関数が2次元実画像データセットに適用される。当該適用の出力データは、2次元減算データセットの1つと同一であり得る。第1のトレーニング済み関数は、2次元画像データセットを2次元画像データセットにマッピングする関数である。
2次元差分画像データセットは、例えば、検査ボリュームにおける値又は強度、あるいはその両方の実際の分布の差分をマッピングする。しかしながら、2次元差分画像データセットは、2つの実画像データセットの減算によっては決定されない。2次元差分画像データセットにおいて、検査領域における血管外の他の構造は、抑制されているか、含まれていないか、表示されていない。血管の縁(境界)も、2次元差分画像データセットに含まれていないか、抑制されていてよい(あるいはその両方の場合も)。2次元差分画像データセットは、検査ボリュームにおいて(アーチファクトを除いて)造影剤濃度のみが変数であるから、造影剤あるいは造影剤濃度のみを示し得る。
発明者は、2次元差分画像データセットを決定することによって、次にこれら差分画像データセットを逆投影することができ、これにより、例えば、乗算逆投影によって、より高次元の差分画像データセットを正確に決定することができることを見出した。
本発明の別の態様によれば、第1の差分画像データセットは4次元である。この態様では、4次元の第1の差分画像データセットの決定は、2次元実画像データセットへ第1のトレーニング済み関数を適用することによって実行される。
4次元差分画像データセットは、複数の3次元画像データセット(特に3次元差分画像データセット)からなり、この4次元差分画像データセットは、2次元実画像データセットの各々に対して又は2次元差分画像データセットの各々に対して、あるいはその両方に対して、1つの3次元画像データセットを含み、又は、この4次元差分画像データセットは、2次元実画像データセットのサブセットの各2次元実画像データセットに対して又は2次元差分画像データセットのサブセットの各2次元差分画像データセットに対して、あるいはその両方に対して、1つの3次元の画像データセットを含む。4次元差分画像データセットの3次元画像データセットの各々に、時間情報が割り当てられている。少なくとも2次元実画像データセットの各々又は2次元差分画像データセットの各々が時間情報を含む場合、3次元画像データセットの各々の時間情報は、少なくとも2次元実画像データセットの又は2次元差分画像データセットの各々の時間情報に対応する。4次元差分画像データセットは、3つの空間次元と1つの時間次元に関して拡がり、4次元差分画像データセットに含まれる3次元画像データセットは、3つの空間次元に関して拡がる。4次元差分画像データセットは、検査ボリュームにおける血管内の造影剤の濃度の時間的進行を表し得る。
この場合、第1のトレーニング済み関数は、複数の2次元画像データセットを1つの4次元画像データセットにマッピングする関数である。第1のトレーニング済み関数は、さらなる入力データとして、2次元画像データセットの投影方向及び撮像時点も含み得る。このときの第1の関数の入力データは、2次元実画像データセットを含み、そして第1の関数の出力データは、4次元の第1の差分画像データセットを含む。
発明者は、4次元の第1の差分画像データセットをこのように決定することにより、例えば再構成などの計算におけるさらなる中間ステップを省くことができることを見出した。全ての中間ステップは、第1のトレーニング済み関数に既に含まれている。これにより、4次元の第1の差分画像データセットの決定を、効率良く且つ迅速に行うことができる。
本発明の別の可能な態様によれば、本方法は、さらに、処理ユニットにより、3次元の第1の差分画像データセット及び2次元実画像データセットに基づいて、又は3次元の第1の差分画像データセット及び2次元差分画像データセットに基づいて、4次元の第2の差分画像データセットを決定する過程を含む。
この場合の4次元の第2の差分画像データセットは、4次元の第1の差分画像データセットの全ての有利な態様及び発展態様を備える。
発明者は、3次元差分画像データセットに基づいて、マスク画像を記録するために追加のマスキング工程を実行する必要無く、4次元の第2の差分画像データセットを生成できることを見出した。これにより、4次元差分画像データセットを生成するための放射線負荷を低減することができる。
本発明の別の態様によれば、本方法は、入力データへ第2のトレーニング済み関数を適用することにより、第2の差分画像データセットを決定する過程を含む。この入力データは、2次元実画像データセット、2次元差分画像データセット、及び3次元の第1の差分画像データセットのいずれか1つ以上に基づいており、この第2の差分画像データセットは4次元である。
第2のトレーニング済み関数の入力データは、2次元実画像データセット及び3次元の第1の差分画像データセットに基づくか、又は2次元実画像データセット及び3次元の第1の差分画像データセットと同一である。第2のトレーニング済み関数の入力データは、2次元差分画像データセット及び3次元の第1の差分画像データセットに基づくか、又は2次元差分画像データセット及び3次元の第1の差分画像データセットと同一である。
発明者は、第2のトレーニング済み関数を適用することによって、マスク録画を作成するための追加のマスキング工程を実行する必要無く、4次元の第2の差分画像データセットを生成することができることを見出した。これにより、4次元差分画像データセットを生成するための放射線負荷を低減することができる。さらに、第2のトレーニング済み関数を使用することによって、4次元差分画像データセットを、例えば逆投影を使用するよりも、より正確に、且つ誤差の影響をより受けにくいように、決定することができる。また、3次元差分画像データセットの決定における不正確性を補償することができ、さらに、4次元差分画像データセットの決定の際に、3次元差分画像データセットの全てのパターンを考慮することができる。
本発明の別の可能な態様によれば、本方法は、処理ユニットにより、3次元の第1の差分画像データセットのセグメンテーションを通して、セグメント化した3次元の第1の差分画像データセットを決定する過程を含む。セグメンテーション(セグメント化)は、適切な伝達関数を使用することで実行することができる。この場合の4次元の第2の差分画像データセットの決定は、2次元実画像データセット又は2次元差分画像データセットの、セグメント化された3次元の第1の差分画像データセットへの逆投影を含む。
3次元の第1の差分画像データセットのセグメンテーションに際し、3次元の第1の差分画像データセットは、少なくとも2つの部分にセグメント化され又は分割され、その第1の部分は、検査ボリュームに含まれる少なくとも1つの血管及びこの血管の内部を含み、第2の部分は、当該検査ボリュームの他の構成要素を含む。セグメント化された3次元の第1の差分画像データセットの部分は、ばらばらであってよく、3次元の第1の差分画像データセットの各々のピクセルは、セグメンテーションによって正確に1つの部分に割り当てることもできる。正確に2つの部分へのセグメンテーションを行うことができる。また、第1の部分は、検査ボリュームに含まれる複数の血管及びこれら血管の内部を含み得る。
逆投影は、3次元検査ボリュームの1つ以上の2次元投影から3次元検査ボリュームに関するデータを確定する方法である。3次元検査ボリュームに関するデータは、例えば吸収係数又はハンスフィールド単位である。2次元投影は、3次元検査ボリュームよりも情報が少ないので、逆投影のためには、追加情報、例えば検査ボリュームのセグメンテーションが適用される。
発明者は、セグメンテーション及び逆投影の使用によって、4次元の第2の差分画像データセットを特に効率良く計算することができることを見出した。当該ステップのためにトレーニングデータを取得又は適用する必要はない。
本発明の別の態様によれば、第1のトレーニング済み関数と第2のトレーニング済み関数のいずれか又は両方は、ニューラルネットワークに基づいている。換言すれば、少なくとも第1のトレーニング済み関数が第1のニューラルネットワークに基づくか、又は、少なくとも第2のトレーニング済み関数が第2のニューラルネットワークに基づく。一般に、これら第1のニューラルネットワークと第2のニューラルネットワークとは同一ではない。トレーニング済み関数はニューラルネットワークに基づくが、このトレーニング済み関数は、ニューラルネットワークと同一であるか、又はニューラルネットワークを含んでいる。
発明者は、ニューラルネットワークが、画像処理、特にセグメンテーション用に最適であることを見出した。すなわち、第1のトレーニング済み関数と第2のトレーニング済み関数のいずれか又は両方が、3次元差分画像データセットの決定に非常に良く適している。
本発明の別の態様によれば、ニューラルネットワークは、畳み込み層と逆畳み込み層のいずれか又は両方を含む。例えば第1のニューラルネットワークが畳み込み層と逆畳み込み層のいずれか又は両方を含む。例えば第2のニューラルネットワークが畳み込み層と逆畳み込み層のいずれか又は両方を含む。ニューラルネットワークは、プーリング層(Pooling Layer)を含み得る。例えば第1のニューラルネットワークと第2のニューラルネットワークのいずれか又は両方がプーリング層を含む。ニューラルネットワークは、畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network)であってよい。特に、ニューラルネットワークは、ディープ(深層)畳み込みニューラルネットワーク(Deep Convolutional Neural Network)であってよい。
発明者は、畳み込み層と逆畳み込み層のいずれか又は両方の適用によって、ニューラルネットワークを効率良く画像処理のために使用できることを見出した。これは、ノード層間の多数の接続にもかかわらず、ごく少数のエッジ重み(すなわち、畳み込みカーネルの値に対応するエッジ重み)をトレーニングによって決定するだけで済むからである。したがって、同数のトレーニングデータでニューラルネットワークの精度も改善することができる。
本発明はさらに、検査ボリュームの2次元差分画像データセットを決定する方法に関する。当該方法は、インターフェースにより、検査ボリュームに関する2次元実画像データセットを受信し、この2次元実画像データセットは、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの2次元X線投影を含み、そして当該方法は、処理ユニットにより、2次元実画像データセットへ第1のトレーニング済み関数を適用して、2次元差分画像データセットを決定することを含む。
発明者は、検査ボリュームをマスク録画による追加の放射線負荷に曝すことなく、第1のトレーニング済み関数を用いて2次元差分画像データセットを決定できることを見出した。2次元差分画像データセットを決定する方法は、第1の差分画像データセットを決定する方法の一部であってもよく、この第1の差分画像データセットは、少なくとも3次元であり、好ましくは3次元又は4次元である。
本発明はさらに、第1のトレーニング済み関数を調整する方法に関する。この第1のトレーニング済み関数を調整する方法は、インターフェースにより受信される第1のトレーニング済み関数に基づいている。インターフェースにより、検査ボリュームの第1の2次元トレーニング画像データセット及び第2の2次元トレーニング画像データセットが受信される。第1の2次元トレーニング画像データセットの各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの第1の2次元X線投影を含み、この検査ボリュームは、第1の2次元X線投影の記録中にX線造影剤を含有していない。さらに、第2の2次元トレーニング画像データセットの各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの第2の2次元X線投影を含み、この検査ボリュームは、第2の2次元X線投影の記録中にX線造影剤を含有する。第1のトレーニング済み関数を調整する方法は、さらに、処理ユニットにより、第1のトレーニング差分画像データセットを、第1及び第2の2次元トレーニング画像データセットに基づいてデジタル減算血管造影法により決定するということに基礎をおく。さらに、第1のトレーニング済み関数を調整する方法は、処理ユニットにより、第2のトレーニング差分画像データセットを、第2の2次元トレーニング画像データセットに基づくと共に第1のトレーニング済み関数に基づいて決定するということに基礎をおく。また、第1のトレーニング済み関数を調整する方法は、処理ユニットにより、トレーニング済み関数を、第1の3次元トレーニング差分画像データセットと第2の3次元トレーニング差分画像データセットとの比較に基づいて調整するということに基礎をおく。第1のトレーニング済み関数は、差分画像データセットを決定する方法の第1のトレーニング済み関数であってよい。第1のトレーニング済み関数を調整する方法は、インターフェースにより、第1のトレーニング済み関数を提供することを含み得る。
検査ボリュームにおける値と強度のいずれか又は両方の実際の分布(例えば、ハンスフィールド単位、X線減衰係数)をマッピングする場合において、以下では画像データセットを実画像データセットと呼び得る。画像データセットが検査ボリュームにおける値又は強度、あるいはその両方の実際の分布の差をマッピングする場合、当該画像データセットは差分画像データセットと呼ぶ。ただし、差分画像データセットは、必ずしも2つの実画像データセットの減算によって決定されるわけではない。画像データセットが2つの画像データセットの減算によって、特に2つの実画像データセットの減算によって、決定される場合、この画像データセットは減算画像データセットと呼ぶ。したがって、全ての減算画像データセットは差分画像データセットと解釈することができるが、全ての差分画像データセットを減算画像データセットと解釈することはできない。
第1の2次元トレーニング画像データセットの各々は、検査ボリュームにおける値と強度のいずれか又は両方の実際の分布の差をマッピングする、2次元実画像データセットである。さらに、第2の2次元のトレーニング画像データセットの各々は、検査ボリュームにおける値と強度のいずれか又は両方の実際の分布の差をマッピングする、2次元実画像データセットである。
第1のトレーニング差分画像データセットは、検査ボリュームにおける値と強度のいずれか又は両方の実際の分布の差をマッピングする差分画像データセットである。例えば第1のトレーニング差分画像データセットは、2つの画像データセットの減算によって決定された、特に2つの実画像データセットの減算によって決定された、減算画像データセットである。第1のトレーニング差分画像データセットは、少なくとも3次元であり、好ましくは第1のトレーニング差分画像データセットは、3次元又は4次元である。
第2のトレーニング差分画像データセットは、検査ボリュームにおける値と強度のいずれか又は両方の実際の分布の差をマッピングする差分画像データデータセットである。この第2のトレーニング差分画像データセットはしかしながら、減算画像データセットではない。第2のトレーニング差分画像データセットは、少なくとも3次元であり、好ましくは第2のトレーニング差分画像データセットは、3次元又は4次元である。
第1のトレーニング差分画像データセットの次元と第2のトレーニング差分画像データセットの次元とは一致する。第1のトレーニング差分画像データセットの拡がり及び第2のトレーニング差分画像データセットの拡がりは、各々の方向あるいは各々の次元に関して一致する。
発明者は、デジタル減算血管造影法を造影剤有りと造影剤無しの画像データセットに適用することによって、差分画像データセットを決定できることを見出した。この差分画像データセットは、第1のトレーニング済み関数に基づく結果と比較できる。既に実行されたデジタル減算血管造影法の既に存在するデータを、第1のトレーニング済み関数をトレーニングするために利用することができる。すなわち、別のトレーニングデータを記録する必要は無く、トレーニングデータを生成するために、追加の人員を放射線負荷に曝す必要も、患者をさらなる放射線負荷に曝す必要も、無い。
本発明は、第2のトレーニング済み関数を調整する方法にも関する。この方法は、
インターフェースにより、第2のトレーニング済み関数を受信し、
インターフェースにより、検査ボリュームの3次元トレーニング差分画像データセット及び該検査ボリュームの2次元トレーニング画像データセットを受信し、この2次元トレーニング画像データセットは、2次元実画像データセット又は2次元差分画像データセットに対応し、
処理ユニットにより、3次元トレーニング差分画像データセット及び2次元トレーニング画像データセットに基づいて、逆投影により第1の4次元トレーニング差分画像データセットを決定し、
処理ユニットにより、3次元トレーニング差分画像データセット及び2次元トレーニング画像データセットへ第2のトレーニング済み関数を適用して、第2の4次元トレーニング差分画像データセットを決定し、
処理ユニットにより、第1の4次元トレーニング差分画像データセットと第2の4次元トレーニング差分画像データセットとの比較に基づいて、第2のトレーニング済み関数を調整し、
−場合に応じて、インターフェースにより、第2のトレーニング済み関数を提供する、ことを含む。
第2のトレーニング済み関数は、差分画像データセットを決定する方法の第2のトレーニング済み関数であってよい。
発明者は、この方法によって第2の関数を効率良くトレーニングできること、そして、3次元の第1の差分画像データセットに基づいて4次元の第2の差分画像データセットを効率良く決定するために、このようなトレーニング済み関数を使用できることを見出した。
本発明はさらに、検査ボリュームの差分画像データセットを決定する決定システムに関する。当該決定システムは、
検査ボリュームに関する2次元実画像データセットを受信するように構成されたインターフェースを備え、その2次元実画像データセットの各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの2次元X線投影を含み、
2次元実画像データセットに基づくと共にトレーニング済み関数に基づいて、差分画像データセットを決定するように構成された処理ユニットを備え、第1の差分画像データセットが少なくとも2次元か少なくとも3次元である。
この決定システムは、上述の差分画像データセットを決定する本発明に係る方法及びその各態様を実行するように構成される。決定システムが当該方法及び各態様を実行するように構成される場合、そのインターフェース及び処理ユニットは、該当する方法の過程を実行するように構成される。
さらに本発明は、本発明に係る決定システムを備えたX線ユニットに関する。このX線ユニットは、X線源及びX線検出器のいずれか又は両方を備える。このようなX線ユニットはCアーム型X線装置であり得る。
本発明はさらに、検査ボリュームの2次元差分画像データセットを決定する決定システムに関する。当該決定システムは、
検査ボリュームに関する2次元実画像データセットを受信するように構成されたインターフェースを備え、その2次元実画像データセットは、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの2次元X線投影を含み、
2次元実画像データセットへ第1のトレーニング済み関数を適用して2次元差分画像データセットを決定するように構成された処理ユニットを備える。
さらに本発明は、第1のトレーニング済み関数を調整するトレーニングシステムに関する。当該トレーニングシステムは、
第1のトレーニング済み関数を受信するように構成されると共に、検査ボリュームの第1の2次元トレーニング画像データセット及び第2の2次元トレーニング画像データセットを受信するように構成されたインターフェースを備え、その第1の2次元トレーニング画像データセットの各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの2次元X線投影を含み、該検査ボリュームは、第1の2次元X線投影の記録中にX線造影剤を含有しておらず、第2の2次元トレーニング画像データセットの各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームの第2の2次元X線投影を含み、該検査ボリュームは、第2の2次元X線投影の記録中にX線造影剤を含有しており、
第1及び第2の2次元トレーニング画像データセットに基づいてデジタル減算血管造影法により第1のトレーニング差分画像データセットを決定するように構成されると共に、第2の2次元トレーニング画像データセットに基づくと共に第1のトレーニング済み関数に基づいて第2のトレーニング差分画像データセットを決定するように構成され、そして、その第1のトレーニング差分画像データセットと第2のトレーニング差分画像データセットとの比較に基づいて第1のトレーニング済み関数を調整するように構成された処理ユニットを備える。
このようなトレーニングシステムは、上述のトレーニング済み関数を調整する本発明に係る方法及びその各態様を実行するように構成される。トレーニングシステムが当該方法及び各態様を実行するように構成される場合、そのインターフェース及び処理ユニットは、該当する方法の過程を実行するように構成される。
さらに本発明は、第2のトレーニング済み関数を調整するトレーニングシステムに関する。当該トレーニングシステムは、
第2のトレーニング済み関数を受信するように構成されると共に、検査ボリュームの3次元トレーニング差分画像データセット及び該検査ボリュームの2次元トレーニング画像データセットを受信するように構成されたインターフェースを備え、その2次元トレーニング画像データセットは、2次元実画像データセット又は2次元差分画像データセットに対応し、このインターフェースは、第2のトレーニング済み関数を提供するようにも構成可能とされ、
3次元トレーニング差分画像データセット及び2次元トレーニング画像データセットに基づいて逆投影により第1の4次元トレーニング差分画像データセットを決定するように構成されると共に、該3次元トレーニング差分画像データセット及び2次元トレーニング画像データセットへ第2のトレーニング済み関数を適用して第2の4次元トレーニング差分画像データセットを決定するように構成され、そして、その第1の4次元トレーニング差分画像データセットと第2の4次元トレーニング差分画像データセットとの比較に基づいて第2のトレーニング済み関数を調整するように構成された処理ユニットを備える。
また、本発明は、コンピュータプログラムを記憶したコンピュータプログラム製品と、コンピュータ可読媒体も対象とする。
本発明は、決定システムとトレーニングシステムのいずれか又は両方のメモリに直接ロードすることができるコンピュータプログラムを入れたコンピュータプログラム製品に関する。当該決定システムとトレーニングシステムのいずれか又は両方によってコンピュータプログラムの該当するプログラムセクションが実行されると、少なくとも、請求項1〜9のいずれか1項に記載の第1の差分画像データセットを決定する方法の全過程、請求項10に記載の2次元差分画像データセットを決定する方法の全過程、又は請求項12に記載の第1のトレーニング済み関数を調整する方法の全過程が実行される。
本発明は、決定システムのメモリに直接ロード可能なコンピュータプログラムを記憶したコンピュータプログラム製品にも関する。コンピュータプログラムの該当プログラムセクションが決定システムで実行されると、請求項1〜9のいずれか1項に記載の第1の差分画像データセットを決定する方法の全過程が実行される。
本発明は、決定システムのメモリに直接ロード可能なコンピュータプログラムを記憶したコンピュータプログラム製品にも関する。コンピュータプログラムの該当プログラムセクションが決定システムで実行されると、請求項10に記載の2次元差分画像データセットを決定する方法の全過程が実行される。
本発明は、トレーニングシステムのメモリに直接ロード可能なコンピュータプログラムを記憶したコンピュータプログラム製品にも関する。コンピュータプログラムの該当プログラムセクションがトレーニングシステムで実行されると、請求項12に記載の第1のトレーニング済み関数を調整する方法の全過程が実行される。
本発明は、トレーニングシステムのメモリに直接ロード可能なコンピュータプログラムを記憶したコンピュータプログラム製品にも関する。コンピュータプログラムの該当プログラムセクションがトレーニングシステムで実行されると、第2のトレーニング済み関数を調整する方法の全過程が実行される。
本発明は、コンピュータ可読記憶媒体にも関する。当該記憶媒体には決定システムとトレーニングシステムのいずれか又は両方で読み取り可能且つ実行可能なプログラムセクションが記憶され、このプログラムセクションが決定システムとトレーニングシステムのいずれか又は両方で実行されると、少なくとも、請求項1〜9のいずれか1項に記載の第1の差分画像データセットを決定する方法の全過程、請求項10に記載の2次元差分画像データセットを決定する方法の全過程、又は請求項12に記載の第1のトレーニング済み関数を調整する方法の全過程が実行される。
本発明は、コンピュータ可読記憶媒体にも関する。当該記憶媒体に決定システムによって読み取り可能且つ実行可能なプログラムセクションが記憶されており、該プログラムセクションが決定システムで実行されると、請求項1〜9のいずれか1項に記載の第1の差分画像データセットを決定する方法の全過程が実行される。
本発明は、コンピュータ可読記憶媒体にも関する。当該記憶媒体に決定システムによって読み取り可能且つ実行可能なプログラムセクションが記憶されており、該プログラムセクションが決定システムで実行されると、請求項10に記載の2次元差分画像データセットを決定する方法の全過程が実行される。
本発明は、コンピュータ可読記憶媒体にも関する。当該記憶媒体にトレーニングシステムによって読み取り可能且つ実行可能なプログラムセクションが記憶されており、該プログラムセクションがトレーニングシステムで実行されると、請求項12に記載の第1のトレーニング済み関数を調整する方法の全過程が実行される。
本発明は、コンピュータ可読記憶媒体にも関する。当該記憶媒体にトレーニングシステムによって読み取り可能且つ実行可能なプログラムセクションが記憶されており、該プログラムセクションがトレーニングシステムで実行されると、第2のトレーニング済み関数を調整する方法の全過程が実行される。
大部分がソフトウェアによって実現されるということは、本発明に係る方法で動作させるために、既存の決定システムやトレーニングシステムをソフトウェアのアップデートによって容易にアップグレードすることができるという利点をもつ。このようなコンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムの他に、場合によって、追加の構成要素、例えば情報管理や追加要素等、さらには、例えばソフトウェアを使用するためのハードウェアキー(ドングル等)といったハードウェア要素を備えていてもよい。
X線投影(像)は、投影方向に沿ったX線による検査ボリュームの2次元投影であり、多数のピクセルからなる。この場合、各々のピクセルにはX線強度値が割り当てられており、このX線強度値は、ピクセルに照射されるX線強度の大きさである。照射されるX線強度は、検査ボリュームに存在する対象物の数、大きさ、形状、及び材質に依存する。
2次元実画像データセットはX線投影を含むが、2次元実画像データセットは、さらなるデータ、X線投影に関するメタデータ(例えば、X線投影の記録時点、X線投影の投影方向、X線投影に使用されたX線発生電流又は使用されたX線発生電圧、検査した患者の個人データ等)も含み得る。2次元実画像データセットは、X線投影と同一であってもよい。
検査ボリュームの2次元差分画像データセットは、該検査ボリュームの第1のX線投影及び第2のX線投影から決定することができる。第1のX線投影及び第2のX線投影は、同じ投影方向に関して記録されており、そして、第1のX線投影の記録時点においては、第2のX線投影の記録時点において存在する検査ボリューム中の造影剤分布とは異なる造影剤分布が存在している。2次元差分画像データセットは、第1のX線投影及び第2のX線投影のX線強度の減算から計算することができる。このようにして決定された2次元差分画像データセットは、2次元減算データセットとしても決定することができる。2次元差分画像データセットは、他の方法、例えば、トレーニング済み関数の適用によっても決定することができる。
複数の2次元実画像データセットから、又は、複数の2次元差分画像データセットから、異なる投影方向に関してそれぞれ、検査ボリュームの1つの3次元画像データセットを再構成することができる。特に、複数の2次元実画像データセットから1つの3次元実画像データセットを再構成することができる。また、複数の2次元差分画像データセットから1つの3次元差分画像データセットを再構成することができる。3次元実画像データセット又は3次元差分画像データセットには複数のボクセルが含まれていることがあり、これらのボクセルにはX線吸収又はX線強度が割り当てられている。X線吸収は、ハンスフィールド単位(HU)で測定することができる。
一般に、再構成とは、複数のm次元の画像データセットに基づいて、1つのn次元の画像データセットを決定することを意味し、この際m<nである。これら複数のm次元の画像データセットは、1つのn次元のボリュームの投影であり、このn次元のボリュームは、n次元の画像データセットによって記述されることになる。例えば、再構成は、複数の2次元の画像データセットに基づいて1つの3次元の画像データセットを決定することを意味する。このような再構成は、例えば、フィルタ補正逆投影法に基づくか、あるいは、当業者には反復再構成法が知られている。
4次元差分画像データセットは、複数の3次元ボクセルを含み、これらには時間情報が割り当てられている。等価的には、4次元差分画像データセットは、複数の3次元差分画像データセットを含むことによっても記述することができ、その1つの3次元差分画像データセットに1つの時間情報が割り当てられている。時間情報は、時間座標として解釈することができ、4次元差分画像データセットは、3次元差分画像データセットの時間的配列又は映像として解釈することができる。
逆投影は、3次元検査ボリュームの1つ以上の2次元投影から3次元検査ボリュームに関するデータを確定する方法である。3次元検査ボリュームに関するデータは、吸収係数又はハンスフィールド単位とすることができる。2次元投影は、3次元検査ボリュームよりも情報が少ないので、逆投影のためには追加情報を用い、例えば、検査ボリューム又は再構成ボリュームのセグメンテーションを用いる。
以上の本発明の特性、特徴、及び利点、そしてこれらが達成される仕組みについては、以下の実施形態に基づいた説明により明確に理解され、その実施形態は、図面を参照して詳細に説明される。この詳細な説明は本発明をその実施形態に限定するものではない。各図面において同じ要素には同じ参照記号が付与されている。図面は原則として正確な縮尺ではない。
血管を含む検査ボリューム及び3次元差分画像データセットを示す。 検査ボリュームの2次元実画像データセットを示す。 検査ボリュームの2次元差分画像データセットを示す。 本発明に係る方法における各データセットの依存関係の第1実施形態を概略的に示す。 本発明に係る方法における各データセットの依存関係の第2実施形態を概略的に示す。 第1の差分画像データセットを決定する方法の実施形態を示す。 第1の差分画像データセットを決定する方法のさらなる実施形態を示す。 第1の差分画像データセットを決定する方法のさらなる実施形態を示す。 第1の差分画像データセットを決定する方法において第2の差分画像データセットがさらに決定される実施形態を示す。 第1の差分画像データセットを決定する方法において必要に応じて第2の差分画像データセットが決定される実施形態を示す。 第1のトレーニング済み関数を示す。 第1のトレーニング済み関数を調整する方法の実施形態を示す。 第1のトレーニング済み関数を調整する方法のさらなる実施形態を示す。 第1のトレーニング済み関数を調整する方法のさらなる実施形態を示す。 第2のトレーニング済み関数を調整する方法の実施形態を示す。 決定システム及びトレーニングシステムを示す。 X線ユニットを示す。 3次元差分画像データセット及び比較画像データセットを示す。
図1は、2つの血管VES.1,VES.2のある検査ボリュームVOLを示すと共に3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dも示す。3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの画像領域は、検査ボリュームVOLに対応する。図示の実施形態において、検査ボリュームは、第1の血管VES.1及び第2の血管VES.2を含有し、この検査ボリュームVOLの第1の血管VES.1が2つの血管枝に分岐している。検査ボリュームは、血管VES.1,VES.2を含有しない場合、血管VES.1,VES.2を1つだけ、又は2つより多い血管VES.1,VES.2を含む場合もある。検査ボリュームVOLは、血管VES.1,VES.2の他に、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dにマッピングされていない、別の構造OS.1,OS.2を含有するが、これらは背景に分類されているので、3次元の第1の差分画像データセットにはマッピングされない。
図示の実施形態においては、検査ボリュームVOL及び3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dは、第1の方向x、第2の方向y、及び第3の方向zに関して拡がっている。第1の方向x、第2の方向y、及び第3方向zは、それぞれ互いに直交している。
図2は、検査ボリュームVOLの複数の2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4を示し、図3は、検査ボリュームVOLの複数の2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4を示す。図示の実施形態においては、4つの2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4が示されているが、より多い又はより少ない2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4が存在し得る、あるいは使用され得る。さらに、4つの2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4が示されているが、より多い又はより少ない2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4が存在し得る、あるいは使用され得る。
2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームVOLのX線投影を含む。2次元実画像データセットRDS−2D.1は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームVOLのX線投影を含み、この投影方向は第1の方向xに対して逆向き平行となっている。2次元実画像データセットRDS−2D.2は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームVOLのX線投影を含み、この投影方向は第2の方向yに対して逆向き平行となっている。2次元実画像データセットRDS−2D.3は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームVOLのX線投影を含み、この投影方向は第1の方向xに対して平行となっている。2次元実画像データセットRDS−2D.4は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームVOLのX線投影を含み、この投影方向は第2の方向yに対して平行となっている。
図示の実施形態において、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4の各々は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4のうちの1つに対応する。例えば、2次元差分画像データセットDDS−2D.1は、2次元実画像データセットRDS−2D.1に対応し、2次元差分画像データセットDDS−2D.2は、2次元実画像データセットRDS−2D.2に対応し、2次元差分画像データセットDDS−2D.3は、2次元実画像データセットトRDS−2D.3に対応し、そして2次元差分画像データセットDDS−2D.4は、2次元実画像データセットRDS−2D.4に対応する。
2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4の各々は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の1つと別の2次元実画像データセット、具体的にはマスク録画との間の強度の差を含む。例えば、2次元差分画像データセットDDS−2D.1は、2次元実画像データセットRDS−2D.1と別の2次元実画像データセット、具体的にはマスク録画との強度の差を含み、2次元差分画像データセットDDS−2D.2は、2次元実画像データセットRDS−2D.2と別の2次元実画像データセット、具体的にはマスク録画との強度の差を含み、2次元差分画像データセットDDS−2D.3は、2次元実画像データセットRDS−2D.3と別の2次元実画像データセット、具体的にはマスク録画との強度の差を含み、そして2次元差分画像データセットDDS−2D.4は、2次元実画像データセットRDS−2D.4と別の2次元実画像データセット、具体的にはマスク録画との強度の差を含む。
2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の各々には1つの時点が割り当てられ、本実施形態においては、この時点は、関連するX線投影の記録時点に相当する。例えば、2次元実画像データセットRDS−2D.1には、関連するX線投影の記録時点t1が割り当てられる。2次元実画像データセットRDS−2D.2には、関連するX線投影の記録時点t2が割り当てられる。2次元実画像データセットRDS−2D.3には、関連するX線投影の記録時点t3が割り当てられる。2次元実画像データセットRDS−2D.4には、関連するX線投影の記録時点t4が割り当てられる。
図示の実施形態において、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4にもそれぞれ1つの時点が割り当てられている。例えば、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4の各々には、対応する2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の時点が割り当てられている。
図示の実施形態において、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の各々あるいはこれに割り当てられたX線投影は、検査ボリュームVOLに含まれる血管VES.1,VES.2をマッピングする。さらに、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4から、他の構造OS.1,OS.2がマッピングされる。
2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の記録時点t1,・・・,t4で、血管VES.1,VES.2は、時間的に異なる造影剤濃度CA.1,・・・,CA.4を含有する。時点t1は濃度CA.1と結びつき、時点t2は濃度CA.2と結びつき、時点t3は濃度CA.3と結びつき、時点t4は濃度CA.4と結びつく。造影剤はX線造影剤であり、この造影剤の各造影剤濃度CA.1,・・・,CA.4がX線投影から決定される。これら造影剤濃度CA.1,・・・,CA.4は、血管VES.1,VES.2内で静的又は動的な流体の流動により時間的に変化する。図示の実施形態において、この流体が血液である。
本実施形態において、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4とそれぞれのマスク録画との強度の差を含む。本実施形態において、マスク録画は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームVOLのX線投影であり、このときの投影方向は、それぞれの2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4のX線投影の投影方向に対応し、そして、マスク録画の時点では血管VES.1,VES.2内に造影剤は存在していない。さらに、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4及び関連するマスク録画のマッピングジオメトリ(検査ボリュームVOL、X線源XRAY.SRC及びX線検出器XRAY.DTCの相対的な位置及び相対的な向き)は同一であり、造影剤濃度CA.1,・・・,CA.4が変化する以外は、検査ボリュームVOLにおける変化又は移動が存在しないとする。投影ジオメトリのずれ、検査ボリュームVOLの変化又は移動が起こり得るが、結果として画像アーチファクトをもたらす。既知の又は実際に記録済みのマスク録画のX線投影無しで、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4とそれぞれのマスク録画の減算とから決定することができ、あるいは、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4へ第1のトレーニング済み関数TF−2を適用することによって決定することができる。
図示の実施形態において、以上のように決定することによって、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の他の構造OS.1,OS.2は、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4においては抑制されるか、含まれないか、あるいは表示されない。図3に概略的に図示されている血管VES.1,VES.2の縁(境界)は、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4において含まれないようにするか、又は抑制することができる。2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4は、造影剤又は造影剤濃度CA.1,・・・,CA.4のみを示し得るが、これは、検査ボリュームVOLにおいて、(アーチファクトを除いて)造影剤濃度CA.1,・・・,CA.4のみが変数であるからである。
図4は、様々なデータセットの依存関係の第1実施形態を概略的に示す。これらデータセットは、第1の差分画像データセットを決定する方法の入力データ、出力値、又は中間結果として使用することができる。
第1の差分画像データセットを決定する方法の開始点は、検査ボリュームVOLの各2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4である。
2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に基づいて、例えば既知の再構成アルゴリズムにより、検査ボリュームVOLの3次元実画像データセットRDS−3Dを決定することができる。この3次元実画像データセットRDS−3Dから開始して、次に、例えば3次元実画像データセットRDS−3Dへ第1のトレーニング済み関数TF−1を適用することによって、第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定することができる。
代替例として、第1のトレーニング済み関数TF−2を適用することにより、又はマスク録画で減算することにより、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に基づいて、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4を決定することができる。既知の再構成アルゴリズムにより、次に、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4に基づいて、決定することができる。
この3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dに基づいて、次に、4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’を決定することができる。この4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’の決定は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4と2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4のいずれか又は両方にさらに基づく。例えば、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4と2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4のいずれか又は両方は、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3D又は3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの1つのセグメンテーションに逆投影することができる。
代替例として、第1のトレーニング済み関数TF−4を適用することにより、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に基づいて、4次元差分画像データセットDDS−4Dを決定することができる。この場合、3次元差分画像データセットを計算する中間ステップは省略される。
図5は、様々なデータセットの依存関係の第2の実施形態を概略的に示す。これらデータセットは、第1の差分画像データセットを決定する方法の入力データ、出力値、又は中間結果として使用することができる。ここでは特に、2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4の依存関係と、2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4の依存関係が示される。
第1の差分画像データセットを決定する方法の開始点は、この場合でも検査ボリュームVOLの各2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4である。
2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に基づいて、例えば既知の再構成アルゴリズムにより、検査ボリュームVOLの3次元実画像データセットRDS−3Dを決定することができる。3次元実画像データセットRDS−3Dから開始して、次に、例えばこの3次元実画像データセットRDS−3Dへ第1のトレーニング済み関数TF−1を適用することにより、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定することができる。
3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dに基づいて、次に、例えば順投影により、2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4を決定することができる。次に、3次元実画像データセットRDS−3D及び3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dに基づいて、例えばこれら2つの画像データセットの差分の順投影により、2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4を決定することができる。第2実施形態においては、好ましくは、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の各々に対して1つだけの2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4及び1つだけの2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4が決定され、それぞれの順投影の投影方向は、関連する2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の投影方向に対応する。
2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4と、2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4及び2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4のいずれか又は両方とに基づいて、2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4を決定することができる。2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4は、前述の本発明に係る方法の各態様において、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の代わりに使用又は適用することができる。
図6は、検査ボリュームVOLの第1の差分画像データセットDDS−3D,DDS−4Dを決定する方法の第1実施形態を示す。第1の差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4,DDS−3D,DDS−4Dは、少なくとも2次元であり、好ましくは、少なくとも3次元である。本実施形態においては、第1の差分画像データセットDDS−3D,DDS−4Dが3次元又は4次元である。
第1実施形態において第1の過程は、インターフェースSYS.IFにより、検査ボリュームVOLに関する2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4を受信する過程REC−RDS−2Dである。これら2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の各々は、投影方向に沿った検査ボリュームVOLの2次元X線投影を含む。
2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4は、X線装置XRAYにより事前に記録される。本実施形態においてX線源XRAY.SRCとX線検出器XRAY.DTCのどちらか又は両方は、検査ボリュームVOLの周りを回転することができる。好ましくは、X線源XRAY.SRC及びX線検出器XRAY.DTCが同時に検査ボリュームの周りを回転する。X線装置XRAYは、具体的にはCアーム型X線装置である。
図示の実施形態において、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4のX線投影は、Cアーム型X線装置(該Cアーム型X線装置が図17に示されている)により記録される。CアームXRAY.ARMが検査ボリュームVOLの周りを所定の角度回転し、X線投影が一定の時間間隔で記録されるようにして、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4が記録される。必要に応じてマスク録画を作成する場合、これらマスク録画は、同じ投影方向で、当該記録技術を用いて同様に記録される。
一連の記録のそれぞれに際し、Cアーム型X線装置のCアームXRAY.ARMは、本実施形態において、12秒で約260°回転し、この間に304個の2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4を記録する。この録画パラメータとしては、他の回転角、回転時間間隔、投影数とすることも可能であり、3次元の再構成に適している2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4をもたらすような録画パラメータとすることが可能である。180°とX線源XRAY.SRCのX線の開口角との合計より大きい回転角が適しており、特に200°より大きい回転角が適している。
以下では、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4のうちの1つのX線投影の投影方向がvで示され、この投影方向は、ここでは3次元ベクトル、特に3次元の単位ベクトルである。第1実施形態においては、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の各々は、さらに、それぞれのX線投影の記録時点tを含む。
この場合、近似的に以下の関係が成り立つ。
Figure 0006954719
式中、Iは、X線源のX線強度であり、Ikl(t)は、時点tでのX線検出器XRAY.DTCにおける、あるいは、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4において座標k,iを有するピクセルにおける、X線強度である。投影方向がvに相当し(本例では近似的に平行投影を仮定することができる)、且つμ(x,t)が時点tの検査ボリュームの部位又は3次元座標xにおける線形減衰係数である場合、Γkl(v)は、X線源XRAY.SRCから、X線検出器XRAY.DTC又は2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4における座標k,iのピクセルまでの、経路である。この経路Γkl(v)は、簡単な幾何学的検討事項によって決定することができ、さらに、この関係は連続的に記述することもできる。
Figure 0006954719
投影方向がvに相当する場合、式中、I(y,t)は、X線検出器XRAY.DTC又は2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の2次元座標yにおける、時点tでのX線強度であり、Γ(y,v)は、X線源XRAY.SRCから、X線検出器XRAY.DTCに関する又は2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に関する2次元座標yの点までの経路である。
図示の実施形態において、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4は、相対的なX線強度Ikl(t)/Iの対数bkl(t)=log(Ikl(t)/I)を含み、あるいは、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4は、X線強度Ikl(t)を直接的に含む。これら2つの選択肢は、X線源XRAY.SRCの強度Iが分かっていれば、互いに変換することができる。
第1実施形態の第2の過程は、第1の差分画像データセットのDDS−3Dを決定する過程DET−DDSであり、この処理ユニットSYS.CUによる決定過程DET−DDSは、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に基づくと共にトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3に基づく。決定過程DET−DDSは、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4のみに基づいて行うことも可能で、この場合は、血管VES.1,VES.2が完全に造影剤で満たされるか、又は、大部分(具体的には75%以上、好ましくは90%以上)が造影剤で満たされている。
本実施形態において、第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3は、少なくとも1つの畳み込み層及びプーリング層を含む。第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3は、畳み込みニューラルネットワーク(CNNと略記)を含み、3次元実画像データセットは、この畳み込みニューラルネットワークの入力データとして使用される。第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3は、完全畳み込みニューラルネットワーク(Fully Convolutional Neural Network:FCNNと略記)でもよく、このFCNNはCNNであり、CNNの最後の完全に接続された層が畳み込み層(Convolutional Layer)か逆畳み込み層(Deconvolutional Layer)によって、あるいはその両方によって、置換される。
第1実施形態において、第1の差分画像データセットDDS−4Dは4次元であり、この4次元の第1の差分画像データセットDDS−4Dは、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4へ第1のトレーニング済み関数TF−3を適用することによって計算される。第1のトレーニング済み関数TF−3は、複数の2次元画像データセットを1つの4次元画像データセットにマッピングする関数である。
図7は、検査ボリュームVOLの第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する方法の第2実施形態を示す。本実施形態において、第1の差分画像データセットDDS−3Dは3次元である。第2実施形態は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4を受信する過程REC−RDS−2D、第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する過程DET−DDSを含み、これらの過程において、第1実施形態の対応する過程の全ての有益な態様及び発展形を組み入れることができる。
第2実施形態は、処理ユニットSYS.CUにより、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に基づいて、3次元実画像データセットRDS−3Dを再構成する過程RCN−RDS−3Dを含む。本実施形態において、3次元実画像データセットRDS−3Dは、フィルタ補正逆投影を適用することによって決定される。他の再構成方法、例えば反復再構成法を使用してもよい。
3次元実画像データセットRDS−3Dの再構成過程RCN−RDS−3Dは、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4のみに基づいており、これらのデータセットでは、血管VES.1,VES.2が完全に又はほぼ完全に造影剤で満たされている。代替例として、3次元実画像データセットRDS−3Dの再構成過程RCN−RDS−3Dは、全ての2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に基づくものであってもよい。
3次元実画像データセットRDS−3Dの強度は、再構成ボリュームあるいは検査ボリュームVOLのX線吸収係数又は線形減衰係数μに対応し得る。この3次元実画像データセットRDS−3Dは、線形減衰係数の時間依存性を考慮することができる。
Figure 0006954719
第1の場合において、3次元実画像データセットRDS−3Dの強度は、時点t’の後の検査ボリュームにおける線形減衰形係数に対応し、この時点t’は、血管が完全に造影剤で満たされた時点に対応し得る。第2の場合において、3次元実画像データセットRDS−3Dの強度は、t’〜t”の期間に渡る検査ボリュームVOLにおける線形減衰係数の平均に対応する。3次元実画像データセットRDS−3Dは、個々のボクセルによって確定され、これらボクセルの強度は、例えば、それぞれのボクセルのボリュームに渡るB(x)を空間的に平均することによって決定することができる。
代替例として、同様に、3次元実画像データセットRDS−3Dの強度は、再構成ボリューム又は検査ボリュームVOLの相対的な線形減衰係数μに対応してもよく、(水の線形減衰係数に対する相対的な線形減衰の係数μに基づく)ハンスフィールド単位に対応し得る。
図示の第2実施形態において、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する過程DET−DDSは、処理ユニットSYS.CUにより、3次元実画像データセットRDS−3Dへ第1のトレーニング済み関数TF−1を適用する過程APPL−1を通して3次元確率データセットPDS−3Dを決定する過程DET−PDS−3Dと、処理ユニットSYS.CUにより、3次元確率データセットPDS−3Dと3次元実画像データセットRDS−3Dとをピクセル毎に乗算する過程MPLとを含む。
必要に応じ、第2実施形態において、決定過程DET−DDSはさらに、インターフェースSYS.IFにより、伝達関数を受信する過程REC−TFと、処理ユニットSYS.CUにより、伝達関数に基づいて3次元確率データセットPDS−3Dを補正する過程MOD−PDS−3Dとを含む。これら2つの過程は、3次元確率データセットPDS−3Dの決定過程DET−PDS−3Dの後で且つピクセル毎の乗算過程MPLの前に、実行される。この場合、3次元実画像データセットRDS−3Dは、補正後の3次元確率データセットPDS−3Dと乗算される。
本実施形態において、伝達関数Tは単調に増加する関数であり、この関数は、区間[0;1]における確率値を区間[0;1]における確率値にマッピングし、ここでT(0)=0及びT(1)=1が成り立つ。この伝達関数Tは、ここでは3次元確率データセットの各々の確率値にピクセル毎に適用される。伝達関数の例は、T(x)=xγでγ>0であるか、又はランプ関数である。伝達関数によって、確率値は再スケーリングすることができ、そしてこの伝達関数を適切に選択することによって、確率値における画像アーチファクトあるいはアーチファクトを低減するか抑制することができ、あるいは低減して抑制することができる。
klmが3次元実画像データセットRDS−3Dを表し、Dklmが3次元差分画像データセットDDS−3Dを表し、そしてWklmが3次元確率データセットPDS−3Dを表すとすると、本実施形態において、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dは、以下のように決定される。
Figure 0006954719
式中、Fは、第1のトレーニング済み関数TF−1であり、K,L,Mは、それぞれボクセルの数で測った、第1の方向x、第2の方向y及び第3の方向zに関する3次元実画像データセットRDS−3Dの拡がりであり、また3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの拡がりでもある。この関数Fの引数は、添え字k,l,mのピクセルでの3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの強度値Dklmが、3次元実画像データセットRDS−3Dの全ての強度値に依存し得るものであると理解される。
代替例として、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの決定過程DET−DDSは、第1のトレーニング済み関数TF−1により、入力データとして3次元実画像データセットRDS−3Dを受信し、そして出力データとして3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを生成するように実行される。したがって、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの決定過程DET−DDSは、処理ユニットSYS.CUにより、3次元実画像データセットRDS−3Dへ第1のトレーニング済み関数TF−1を適用する過程APPL−1も含む。
klmが3次元実画像データセットRDS−3Dを表し、そしてDklmが3次元差分画像データセットDDS−3Dを表すとすれば、本代替実施形態においては、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dは、以下のように決定される。
Figure 0006954719
式中、Fは、第1のトレーニング済み関数TF−1であり、K,L,Mは、それぞれボクセルの数で測った、第1の方向x、第2の方向y、及び第3の方向zに関する3次元実画像データセットRDS−3Dの拡がりであり、また3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの拡がりでもある。この関数Fの引数は、添え字k,l,mのピクセルでの3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの強度値Dklmが、3次元実画像データセットRDS−3Dの全ての強度値に依存し得るものであると理解される。
図8は、検査ボリュームVOLの第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する方法の第3実施形態を示す。この第1の差分画像データセットは3次元である。第3実施形態は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4を受信する過程REC−RDS−2Dと、第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する過程DET−DDSとを含み、これらの過程は、第1又は第2実施形態の対応する過程の全ての有益な態様及び発展形を、本実施形態に適用可能である限りにおいて、含む。第3実施形態は同時に、検査ボリュームVOLの2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4を決定する実施形態でもあり、複数の補完的な任意選択の過程を含み、例えば、第1の差分画像データセットDDS−3Dの決定過程DET−DDSは任意選択である。
検査ボリュームVOLの3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する方法の第3実施形態は、処理ユニットSYS.CUにより、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4へ第1のトレーニング済み関数TF−2を適用して、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4を決定する過程DET−DDS−2Dを含む。さらに、この3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの決定過程DET−DDSは、この場合、2次元差分画像データセットDDS−2Dに基づいた3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの再構成を含む。
第1及び第2実施形態とは異なり、実画像データセットから差分画像データセットへの移行は、第3実施形態においては、3次元(すなわち、3次元実画像データセットRDS−3Dから3次元差分画像データセットDDS−3Dへ)では行われず、2次元(すなわち、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4から2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4へ)で行われる。
この場合のトレーニング済み関数TF−2は、2次元トレーニング実画像データセット及び関連する2次元トレーニング減算画像データセットに基づいてトレーニングされ、その2次元トレーニング減算画像データセットは、それぞれ2次元トレーニング実画像データセット及び関連する2次元トレーニングマスク録画の減算によって決定される。2次元トレーニング実画像データセットは、トレーニング済み関数TF−2の入力データとして使用され、そしてトレーニング済み関数TF−2の出力データは、関連する2次元トレーニング減算画像データセットと比較される。このトレーニングのために、適切な等価のコスト関数を使用可能であり、例えば、ピクセル値の偏差平方和を使用できる。
図9は、検査ボリュームVOLの第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する方法の第4実施形態を示す。第4実施形態においては、検査ボリュームVOLの4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’も決定される。
第4実施形態は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4を受信する過程REC−RDS−2Dと、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する過程DET−DDSとを含み、これらの過程は、第1、第2、第3実施形態の対応する過程の全ての有益な態様及び発展形を含み得る。さらに、第4実施形態は、第1、第2、第3実施形態のさらなる過程及び副過程を含み得る。
第4実施形態は、さらに、処理ユニットSYS.CUにより、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3D及び2次元実画像データセットRDS−2Dに基づいて、又は、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3D及び2次元差分画像データセットDDS−2Dに基づいて、4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’を決定する過程DET−DDS’を含む。
例えば、4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’は、3次元差分画像データセットDDS−3Dに基づいて2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4を正規化することによって、そして、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dへ2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4を逆投影することによって(特に、乗算逆投影によって)決定することができる。
この正規化は、本実施形態において、以下の関数関係によって与えられる。
Figure 0006954719
式中、uは、X線検出器302の座標系における2次元空間座標であり、tは、時間座標であり、また特に時間情報である。Dは、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを表し、そしてD(x)は、空間座標xにおける3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの値を表す。1次元経路L(t,u)は、点状のX線源XRAY.SRCと、記録時点tにおけるX線検出器XRAY.DTC上の点uとを通る直線に対応する。この経路L(t,u)は、さらに時間座標tに依存するが、これは、一般に、X線源XRAY.SRC及びX線検出器XRAY.DTCの空間的位置が時間座標tと共に変化するからである。変数d(t,u)は、記録時点tで記録された2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4の検出器座標uにおける強度値を表現している。結果DN(t,u)は、記録時点tで記録された2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4の検出器座標uにおける正規化された強度値である。
さらに乗算逆投影は、以下の関数関係によって与えられる。
Figure 0006954719
式中、xは、3次元空間座標であり、tは、時間座標であり、また特に時間情報である。したがって、タプル(t,x)は、4次元座標として解釈することもできる。Dは、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを表し、D(x)は、空間座標xにおける3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの値を表す。A(t,x)は、記録時点tにおける空間座標xの、X線検出器XRAY.DTCの空間的な2次元検出器座標u= A(t,x)への投影を表す。Kは、任意選択の畳み込みカーネルを表し、演算子*は、畳み込みを表し、Seg[D](x)は、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dのセグメンテーション(あるいは空間座標xでの該セグメンテーションの値)を表す。このセグメンテーションの代替として、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを直接使用してもよい。D4D(t,x)は、空間座標xでの、そして時間座標tでの4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’の値を表す。
図示の実施形態において、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3DのセグメンテーションSeg[D]は、閾値セグメンテーションであり、閾値を越えるハンスフィールド単位をもつ3次元差分画像データセットDDS−3Dの全てのボクセルは、1つ以上の血管に対応し得る第1の領域又は第1の部位に割り当てられ、そして、閾値未満のハンスフィールド単位をもつ3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの全てのボクセルは、第2の領域又は第2の部位に割り当てられる。ただし、他のセグメンテーションの方法も可能であり、例えば、領域拡張(Region Growing)又はアクティブ形状モデル(Active Shape Models)も可能である。セグメンテーション又はセグメント化した3次元の第1の差分画像データセットの結果Seg[D]は、関数Seg[D]として解釈され、この関数Seg[D]は、ボクセルが第1の領域にある場合、空間的な3次元座標xを有するボクセルに値Seg[D](x)を割り当て、この値Seg[D](x)は、第2のDSAデータセットにおけるボクセルの値に対応し、さらに、関数Seg[D]は、ボクセルが第2の領域にある場合、空間的な3次元座標xを有するボクセルに値Seg[D](x)=0を割り当てる。こうして、セグメンテーション又はセグメント化した3次元の第1の差分画像データセットの結果Seg[D]は、この場合も画像データセットとして解釈されてよい。
代替例として、4次元の第2の差分画像データセットDDS−4Dは、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dに基づいて2次元実画像データセットRDS−2Dを正規化することによっても、そして3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dへ2次元実画像データセットRDS−2Dを逆投影することによって(特に乗算逆投影によって)も、決定することができる。この正規化及び逆投影は、2次元差分画像データセットRDS−2Dの場合と同様に実行することができる。この場合も代替として、4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’の決定過程DET−DDS’は、入力データへ第2のトレーニング済み関数TF−4を適用する過程APPL−2を含み、この入力データは、2次元実画像データセットRDS−2D、2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4、及び3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの1つ以上に基づいている。
本実施形態において、第2のトレーニング済み関数TF−4は、深層ニューラルネットワークであり、このニューラルネットワークは、入力データとして2次元実画像データセットRDS−2D及び3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを受信し、そして出力として4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’を生成する。第2のトレーニング済み関数TF−4は、その出力値と4次元トレーニング差分画像データセットとを比較することによってトレーニングすることができ、この4次元トレーニング差分画像データセットは、2次元実画像データセットRDS−2D及び3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dに基づいて正規化及び乗算逆投影を適用することによって決定される。
図10は、検査ボリュームVOLの第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する方法の第5実施形態を示す。第4実施形態において、検査ボリュームVOLの4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’を決定することもできる。
第5実施形態は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4を受信する過程REC−RDS−2D、3次元実画像データセットRDS−3Dを再構成する過程REC−RDS−3D、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを決定する過程DET−DDSを含み、これらの過程は、第1、第2、第3、第4実施形態の対応する過程の全ての有益な態様及び発展形を含むことができる。さらに、第5実施形態は、第1、第2、第3、第4実施形態のさらなる過程及び副過程を含むこともできる。
第5実施形態は、さらに、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dと3次元実画像データセットRDS−3Dのいずれか又は両方に基づいて、2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4と2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4を決定する過程DET−VDS−BDS−2Dを含む。また第5実施形態は、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dに基づいて2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4を決定し、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3D及び3次元実画像データセットRDS−3Dに基づいて2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4を決定する過程DET−VDS−BDS−2Dを含む。
第5実施形態において、2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4は、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dの順投影によって決定され、また、2次元背景画像データセットトBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4は、3次元実画像データセットRDS−3Dと3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dとの差分の順投影によって決定される。
2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4は、以下の式によって決定される。
Figure 0006954719
式中、b(y,v)は、座標yにおける投影方向vに関する2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4の値を表し、D(x)は、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを表し、でΓ(y,v)は、投影方向vの点yを通る直線を表す。
2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4は、以下の式 によって決定される。
Figure 0006954719
式中、b(y,v)は、座標yにおける投影方向vに関する2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4の値を表し、D(x)は、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを表し、B(x)は、3次元実画像データセットを表し、Γ(y,v)は、投影方向vの点yを通る直線を表す。
第5実施形態において、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の各々に対し、1つだけの2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4、ならびに1つだけの2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4が決定される。この1つだけの2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4、ならびに1つだけの2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4の投影方向は、対応する2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の投影方向に対応する。
第5実施形態はさらに、2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4と2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4のいずれか又は両方に基づいて、2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4を決定する過程DET−MDS−2Dを含む。これら2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4は、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に基づいてもよい。
図示の実施形態において、1つの2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4及び1つの2次元背景画像データセットBDSD−2D.1,・・・,BDSD−2D.4が、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の1つにそれぞれ割り当てられる。これら3つの画像データセットは、3個組のデータセットを1つ形成する。2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4の各々は、この場合、その1つの3個組に基づいている。
2次元補正画像データセットの決定は、トレーニング済み関数の適用に基づいており、このトレーニング済み関数は、入力データとして前記3個組を受信し、出力データとして2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4の1つを出力する。こうして、トレーニング済み関数は、1つ以上の2次元画像データセットを1つの2次元結果画像データセットにマッピングする。代替例として、これら2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4は、2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4と同一であってもよい。
代替例として、2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4の1つだけ(又は複数)及び2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4の1つだけ(又は複数)が、トレーニング済み関数の入力データとして使用され得る。代替例として、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の1つだけ(又は複数)及び2次元血管画像データセットVDS−2D.1,・・・,VDS−2D.4の1つだけ(又は複数)が、トレーニング済み関数の入力データとして使用され得る。代替例として、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の1つだけ(又は複数)及び2次元背景画像データセットBDS−2D.1,・・・,BDS−2D.4の1つだけ(又は複数)が、トレーニング済み関数の入力データとして使用され得る。
2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4を決定する過程DET−MDS−2Dの後に、他の実施形態の過程を実行することができ、この場合、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4の代わりに2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4が使用される。第5実施形態に対して、ここでは3つの代替実施形態を示しているが、当然ながら、常に他の代替実施形態も可能である。
第1代替実施形態において、第1の差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4,DDS−3D,DDS−4Dを決定する過程DET−DDSは、2次元補正画像データセットMDS−2D.1,・・・,MDS−2D.4に基づいて、そして第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3に基づいて、処理ユニットSYS.CUにより、第1実施形態と同様に実行され、この第1の差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4,DDS−3D,DDS−4Dは、少なくとも2次元であり、好ましくは少なくとも3次元である。(この第5実施形態の代替実施形態においては、このように第1の差分画像データセットDDS−3D,DDS−4Dの決定過程DET−DDSが2回実行されるが、それぞれ異なるデータに基づいて実行される。)
第2代替実施形態において、第2の差分画像データセットDDS−4D’を決定する過程DET−DDS’は、第4実施形態と同様に、入力データへ第2のトレーニング済み関数TF−4を適用することによって実行され、これら入力データは、2次元補正画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4と3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dのいずれか又は両方に基づいており、このときの第2の差分画像データセットDDS−4D’は4次元である。
図11は、第1のトレーニング済み関数TF−1の実施形態を示す。この実施形態において、第1のトレーニング済み関数TF−1は、人工ニューラルネットワークであり、特に畳み込み人工ニューラルネットワークである。第1のトレーニング済み関数TF−1は、入力データとして3次元実画像データセットRDS−3Dを受信し、そして出力データとして3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dを生成する。このトレーニング済み関数TF−1は、本実施形態において、第1の畳み込み層CONV−1及び第2の畳み込み層CONV−2を含む。トレーニング済み関数TF−1は、しかしながら当然、さらなる畳み込み層や他の層を含んでいてもよく、例えばプーリング層を含み得る。第1の畳み込み層CONV−1も、また第2の畳み込み層CONV−2も、本実施形態において、8つの畳み込みカーネルをもち、これらは人工ニューラルネットワークの重みに対応している。当然ながら、他の、そして様々な数の畳み込みカーネルも可能である。
図12、図13、及び図14は、第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3をトレーニングする方法の第1実施形態、第2実施形態、及び第3実施形態を示す。第1実施形態において、第1のトレーニング済み関数TF−1は、3次元画像データセットを別の3次元画像データセットにマッピングし、この第1のトレーニング済み関数TF−1は、この実施形態においては、3次元実画像データセットRDS−3Dを3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dにマッピングする。第2実施形態において、第2のトレーニング済み関数TF−2は、2次元画像データセットを別の2次元画像データセットにマッピングし、この第2のトレーニング済み関数TF−2は、この実施形態においては、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4を2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4にマッピングする。第3実施形態において、第3のトレーニング済み関数TF−3は、複数の2次元画像データセットを1つの4次元画像データセットにマッピングし、この第3のトレーニング済み関数TF−3は、この実施形態においては、複数の2次元実画像データセット2D.1,・・・,RDS−2D.4を1つの4次元の第1の差分画像データセットにマッピングする。
第1、第2、及び第3実施形態の第1の過程は、インターフェースTSYS.IFにより、第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3を受信する過程TREC1−TF,TREC2−TF,TREC3−TFである。これら実施形態において、第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3は、既に事前トレーニングされており、すなわち、第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3の1つ以上のパラメータは、前述のトレーニング方法や他のトレーニング方法によって既に調整されている。代替例として、第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3の1つ以上のパラメータは、トレーニングデータによって未だ調整されていないものでもよく、これら1つ以上のパラメータは、一定値かランダム値、あるいはその両方により設定されたものでもよい。第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3の全てのパラメータは、トレーニングデータによって未だ調整されていないものでよく、これら全てのパラメータは、一定値かランダム値、あるいはその両方により設定されたものでもよい。
第1、第2及び第3実施形態の第2の過程は、インターフェースTSYS.IFにより、検査ボリュームVOLの第1の2次元トレーニング画像データセット及び第2の2次元トレーニング画像データセットを受信する過程TREC1−TD,TREC2−TD,TREC3−TDである。
これら第1の2次元トレーニング画像データセットの各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームVOLの2次元X線投影を含み、この検査ボリュームVOLは、第1の2次元X線投影の記録中にX線造影剤を含んでいない。第1の2次元トレーニング画像データセットの各々が、それぞれのX線投影の投影方向を含んでいてもよい。第1の2次元トレーニング画像データセットの各々には、割り当てられたX線投影の記録時点が割り当てられるか、あるいは、第1の2次元トレーニング画像データセットの各々が記録時点を含んでいてもよい。これら第1の2次元トレーニング画像データセットの各々は、したがって、2次元実画像データセットである。
第2の2次元トレーニング画像データセットの各々は、1つの投影方向に沿った検査ボリュームVOLの第2の2次元X線投影を含み、この検査ボリュームVOLは、第2のX線投影の記録中にX線造影剤を含んでいる。これら第2の2次元トレーニング画像データセットの各々は、それぞれのX線投影の投影方向を含んでいてもよい。第2の2次元トレーニング画像データセットの各々には、割り当てられた第2のX線投影の記録時点が割り当てられるか、あるいは、第2の2次元トレーニング画像データセットの各々が記録時点を含んでいてもよい。これら第2の2次元のトレーニング画像データセットの各々は、したがって、2次元実画像データセットである。
第1の2次元トレーニング画像データセットの各々に、第2の2次元トレーニング画像データセットの1つの2次元のトレーニング画像データセットが割り当てられ、それぞれの第1のX線投影の投影方向とそれぞれの第2のX線投影の投影方向とが一致する。
第1、第2及び第3実施形態の第3の過程は、処理ユニットTSYS.CUにより、第1及び第2の2次元トレーニング画像データセットに基づいて、デジタル減算血管造影法を通し第1のトレーニング差分画像データセットD(x)又はD(x,t)を決定する過程TDET1−1,TDET2−1,TDET3−1である。第1及び第2実施形態において、第1のトレーニング差分画像データセットD(x)は3次元であり、第3実施形態において、第1のトレーニング差分画像データセットD(x,t)は4次元である。
本実施形態において、第1の2次元トレーニング画像データセットのX線投影の投影方向は、第2の2次元トレーニング画像データセットのX線投影の投影方向に対応している。したがって、第1の2次元トレーニング画像データセットの各第1の2次元トレーニング画像データセットb (1)(y),・・・,b (n)(y)に関し、又は、第2の2次元トレーニング画像データセットの各第2の2次元トレーニング画像データセットb (1)(y),・・・,b (n)(y)に関し、第1の2次元トレーニング画像データセットb (1)(y),・・・,b (n)(y)と第2の2次元トレーニング画像データセットb (1)(y),・・・,b (n)(y)とを減算することによって、2次元トレーニング差分画像データセットd(k)(y)=b (k)(y)−b (k)(y)を計算することができる。複数の2次元トレーニング差分画像データセットd(1)(y),・・・,d(n)(y)に基づいて、次に、デジタル減算血管造影法によって、第1のトレーニング差分画像データセットD(x)又はD(x,t)を決定することができる。yは2次元座標を表し、xは3次元座標を表す。4次元の場合には、tが時間座標を表す。以下では、略記としてb(k)(y):=b (k)(y)も使用される。
第1、第2、及び第3実施形態の第4の過程は、処理ユニットTSYS.CUにより、第2の2次元トレーニング画像データセットb(1)(y),・・・,b(n)(y)に基づくと共に第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3に基づいて、第2のトレーニング差分画像データセットD(x)又はD(x,t)を決定する過程TDET1−2,TDET2−2,TDET3−2である。第1及び第2実施形態において、第2のトレーニング差分画像データセットD(x)は3次元であり、第3実施形態において、第2のトレーニング差分画像データセットD(x,t)は4次元である。
第1実施形態において、第2の2次元トレーニング画像データセットb(1)(y),・・・,b(n)(y)の再構成過程TRCN−RDS−3Dによって、3次元トレーニング画像データセットB(x)が決定され、この3次元トレーニング画像データセットB(x)は、3次元実画像データセットである。続いて、3次元トレーニング画像データセットB(x)へ第1のトレーニング済み関数TF−1を適用する過程TDET−DDS−3Dによって、第2の3次元トレーニング差分画像データセットD(x)が決定され、以下の式が成り立つ。
Figure 0006954719
式中、Recは、再構成演算子を表す。
第2実施形態において、第1のトレーニング関数TF−2の適用過程TDET−DDS−2Dによって、第2の2次元トレーニング画像データセットd(1)(y),・・・,d(n)(y)の各々から2次元トレーニング差分画像データセットb(1)(y),・・・,b(n)(y)が決定される。2次元トレーニング差分画像データセットの各々は、2次元差分画像データセットであるが、2次元減算画像データセットではない。続いて、2次元トレーニング差分画像データセットb(1)(y),・・・,b(n)(y)を再構成する過程TRCN−DDS−3Dによって、第2の3次元トレーニング差分画像データセットD(x)が決定され、以下の式が成り立つ。
Figure 0006954719
第3実施形態において、第2の2次元トレーニング画像データセットd(1)(y),・・・,d(n)(y)の全体へ第1のトレーニング済み関数TF−3を適用する過程TDET−DDS−4Dによって、4次元の第2のトレーニング差分画像データセットD(x,t)が決定され、以下の式が成り立つ。
Figure 0006954719
第1、第2及び第3実施形態の第5の過程は、処理ユニットTSYS.CUにより、第1のトレーニング差分画像データセットD(x)又はD(t,x)と、第2のトレーニング差分画像データセットD(x)又はD(t,x)との比較に基づいて、第1のトレーニング関数TF−1,TF−2,TF−3を調整する過程TADJ1,TADJ2,TADJ3である。
第1及び第2実施形態において、第1の3次元トレーニング差分画像データセットD(x)と第2の3次元トレーニング差分画像データセットD(x)との比較は、第1の3次元トレーニング差分画像データセットD(x)と第2の3次元トレーニング差分画像データセットD(x)とのピクセル毎の差に基づいており、例えば、偏差平方和DIFに基づいている。
Figure 0006954719
3重積分は、3次元的に配列されたピクセルに渡る和と解釈することもできる。次に、この偏差平方和が、例えば、誤差逆伝搬(Backpropagation)により最小化されるように、トレーニング済み関数TF−1,TF−2の1つ以上のパラメータが調整される。この誤差逆伝搬をトレーニング済み関数TF−1,TF−2において実行するだけでなく、それぞれの再構成演算子によっても実行することが必要である。このための例えば数値的な方法が当業者には知られている。
第2実施形態において、代替例として、第2のトレーニング画像データセットb(y)へ第2のトレーニング済み関数TF−2を適用する際の出力値TF(b(y))と2次元トレーニング差分画像データセットd(y)=b(y)−b(y)との比較に基づいて、1つ以上のパラメータを調整することも可能である。その出力値TF(b(y))の平方偏差と2次元トレーニング差分画像データセットd(y)の平方偏差との和が、誤差逆伝播によって最小化される。
第3実施形態において、比較の際に、さらに第1のトレーニング差分画像データセット及び第2のトレーニング差分画像データセットの時間次元も取り込まれる。例えば、偏差平方和は、以下のように計算することができる。
Figure 0006954719
この偏差平方和は、同様に、すべてのピクセルに渡る4次元の和によって個々に決定され得る。
図15は、第2のトレーニング済み関数を調整する方法の実施形態を示す。
この実施形態の第1の過程は、インターフェースTSYS.IFにより、第2のトレーニング済み関数TF−4を受信する過程TREC4−TFである。本実施形態において、第2のトレーニング済み関数TF−4は、1つの3次元画像データセット及び複数の2次元画像データセットを1つの4次元画像データセットにマッピングし、また特に、1つの3次元の第1の差分画像データセットDDS−3D及び複数の2次元差分画像データセットDDS−2D.1,・・・,DDS−2D.4を1つの4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’にマッピングする。代替例として、第2のトレーニング済み関数TF−4は、1つの3次元の第1の差分画像データセットDDS−3D及び複数の2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4を1つの4次元の第2の差分画像データセットDDS−4D’にマッピングしてもよい。本実施形態において、第2のトレーニング済み関数TF−2は、既に事前トレーニングされており、すなわち、既に第2のトレーニング済み関数TF−2の1つ以上のパラメータが、前述のトレーニング方法や他のトレーニング方法によって調整されている。代替例として、第2のトレーニング済み関数TF−2の1つ以上のパラメータは、トレーニングデータを用いた調整を未だ行っていないものでもよく、特に、この1つ以上のパラメータは、一定値かランダム値、あるいはその両方が事前に設定されたものであってよい。第2のトレーニング済み関数TF−4の全てのパラメータが、トレーニングデータを用いた調整を未だ行っていなものでもよく、特に、これら全てのパラメータが、一定値かランダム値、あるいはその両方が事前に設定されたものであってよい。
本実施形態の第2の過程は、インターフェースTSYS.IFにより、検査ボリュームVOLの3次元トレーニング差分画像データセットD(x)及びこの検査ボリュームVOLの2次元トレーニング画像データセットを受信する過程TREC4−TDである。その2次元トレーニング画像データセットは、2次元実画像データセットb(1)(y),・・・,b(n)(y)又は2次元差分画像データセットd(1)(y),・・・,d(n)(y)に対応する。2次元トレーニング画像データセットは、様々な投影方向及び割り当てられた記録時点に関する検査ボリュームVOLのX線投影を含む。
本実施形態の第3の過程は、処理ユニットTSYS.CUにより、3次元トレーニング差分画像データセットD(x)及び2次元トレーニング画像データセットb(1)(y),・・・,b(n)(y)又はd(1)(y),・・・,d(n)(y)に基づいて、逆投影を通し第1の4次元トレーニング差分画像データセットD(x,t)を決定する過程TDET4−1である。乗算逆投影は、図9で説明した方法で実行可能である。
本実施形態の第4の過程は、処理ユニットTSYS.CUにより、3次元トレーニング差分画像データセットD(x)及び2次元トレーニング画像データセットb(1)(y),・・・,b(n)(y)又はd(1)(y),・・・,d(n)(y)へ第2のトレーニング関数TF−4を適用する過程TDET−DDS−4Dを通して、第2の4次元トレーニング差分画像データセットD(x,t)を決定する過程TDET4−2である。第2の4次元トレーニング差分画像データセットD(x,t)は、この場合以下の式で与えられる。
Figure 0006954719
あるいは、以下の式で与えられる。
Figure 0006954719
本実施形態の第5の過程は、処理ユニットTSYS.CUにより、第1の4次元トレーニング差分画像データセットD(x,t)と第2の4次元トレーニング差分画像データセットD(x,t)との比較に基づいて、第2のトレーニング済み関数TF−4を調整する過程TADJ4である。この調整は、本実施形態において、図12〜図14の過程TADJ1,TADJ2,又はTADJ3と同様に行われる。
図16は、3次元差分画像データセットDDS−3Dを決定する決定システムSYSと、第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3と第2のトレーニング済み関数TF−4のいずれか又は両方をトレーニングするトレーニングシステムTSYSとを示す。図示の決定システムSYS及びトレーニングシステムTSYSは、本発明に係る方法の1つ以上を実行するように構成されている。決定システムSYSは、インターフェースSYS.IF、処理ユニットSYS.CU、メモリユニットSYS.MUを備える。トレーニングシステムTSYSは、インターフェースTSYS.IF、処理ユニットTSYS.CU、メモリユニットTSYS.MUを備える。
決定システムSYSとトレーニングシステムTSYSのいずれか又は両方は、コンピュータ、マイクロコントローラ、又は集積回路を含む。代替例として、決定システムSYSとトレーニングシステムTSYSのいずれか又は両方は、コンピュータの実(物理)ネットワーク又は仮想ネットワークである(実ネットワークはクラスタと呼ばれ、仮想ネットワークはクラウドと呼ばれる)。
インターフェースSYS.IF,TSYS.IFは、ハードウェア又はソフトウェアインターフェース(例えば、PCI−Bus、USB又はファイアワイヤ(登録商標))である。処理ユニットSYS.CU,TSYS.CUは、ハードウェア要素又はソフトウェア要素、例えば、マイクロプロセッサ又はいわゆるFPGA (Field Programmable Gate Array)を備える。メモリユニットSYS.MU,TSYS.MUは、揮発性メインメモリ(Random Access Memory:RAM)又は不揮発性の大容量メモリ(ハードディスク、USBスティック、SDカード、ソリッドステートデバイス:SSD)で実施される。昼用に応じて、決定システムSYSとトレーニングシステムTSYSのいずれか又は両方は、さらに入出力ユニットを備え、この入出力ユニットが、少なくとも1つの入力ユニット又は少なくとも1つの出力ユニット、あるいはその両方を備える。
図示の実施形態において、決定システムSYSは、ネットワークNETWを介してトレーニングシステムTSYSに接続され、さらに、決定システムSYSは、直接X線ユニットXRAYに接続される。X線ユニットXRAYへの接続は、ネットワークNETWによって形成することもできる。あるいは、決定システムSYSがX線ユニットXRAYの一部であってもよい。決定システムSYSとトレーニングシステムTSYSとの間の通信はオフラインで行うこともでき、例えばデータ担体を交換することによって行うこともできる。決定システムとトレーニングシステムTSYSとの間の通信は、例えば、決定システムSYSが追加のトレーニングデータをトレーニングシステムTSYSに転送することであったり、トレーニングシステムTSYSが、第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3と第2のトレーニング済み関数TF−4のどちらか又は両方を決定システムSYSに転送することであったりする。トレーニングシステムTSYSは、さらに他のデータソースと接続可能であり、特にローカルの又は分散されたPACS (Picture Archiving and Communication System)に接続可能である。
図示の決定システムSYSは、3次元差分画像データセットDDS−3Dを決定する方法の実施形態を実行するように構成されており、インターフェースSYS.IF及び処理ユニットSYS.CUは、当該方法の各過程を実行するように構成されている。図示のトレーニングシステムTSYSは、第1のトレーニング済み関数TF−1,TF−2,TF−3と第2のトレーニング済み関数TF−4のいずれか又は両方をトレーニングする方法の実施形態を実行するように構成されており、インターフェースTSYS.IF及び処理ユニットTSYS.CUは、当該方法の各ステップを実行するように構成されている。
ネットワークNETWは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又は広域ネットワーク(WAN)である。ローカルエリアネットワークの例はイントラネットであり、広域ネットワークの例はインターネットである。ネットワークNETWは、無線ネットワークとして実装可能であり、WLAN (Wireless LAN、通常、WiFiの略称)又はBluetooth(登録商標)の接続で実装可能である。ネットワークNETWは、これら例示の組み合せとして実装されていてもよい。
図17は、決定システムSYSに接続されたX線ユニットXRAYを示す。図示の実施形態において、X線ユニットXRAYは、Cアーム型X線装置XRAYである。このCアーム型X線装置XRAYは、X線を放出するためのX線源XRAY.SRCを備える。そして、このCアーム型X線装置XRAYは、X線を受信するためのX線検出器XRAY.DTCを備える。X線源XRAY.SRC及びX線検出器XRAY.DTCは、CアームXRAY.ARMの2つの異なる端部に固定されている。Cアーム型X線装置XRAYのCアームXRAY.ARMは、スタンドXRAY.STCに取り付けられている。スタンドXRAY.STCは、CアームXRAY.ARMの位置を変更できるように設計された駆動要素を備える。CアームXRAY.ARMは、2つの異なる軸の周りを回転することができる。Cアーム型X線装置は、さらに、制御及び評価ユニットXRAY.CTRLと患者支持装置XRAY.PATを備え、この患者支持装置上に患者PATが支持される。制御及び評価ユニットXRAY.CTRLにより、CアームXRAY.ARMの位置を調整することができ、そしてアームXRAY.ARMが検査ボリュームVOLの周りを回転することができる。制御及び評価ユニットXRAY.CTRLにより、第1の検査ボリュームVOLの2次元X線投影を記録し、そして評価することができる。図示の実施形態の代替例として、決定システムSYSを制御及び評価ユニットXRAY.CTRLの一部として実装することも可能である。
図18は、3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dのマッピング、そして、比較画像データセットDDS−3D−CMPのマッピングを示し、この比較画像データセットは3次元である。3次元の第1の差分画像データセットDDS−3Dは、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4に基づいて、図7に示して説明した、差分画像データセットDDS−3Dを決定する方法の実施形態を通し決定されており、マスク録画は使用されていない。比較画像データセットは、2次元実画像データセットRDS−2D.1,・・・,RDS−2D.4と既知のデジタル減算血管造影法によるマスク録画に基づいて決定されている。
未だ明示していないが本発明の思想内で想定される、個々の実施形態やこれらの個々の部分的な態様又は特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、互いに組み合わせることができ、又は交換することができる。1つの実施形態に関して記載された本発明の利点は、明示的に述べるまでもなく、これが適用可能な場合、他の実施形態にも当てはまるものである。

Claims (27)

  1. 検査ボリューム第1の差分画像データセットを決定する方法であって、
    インターフェースにより、前記検査ボリュームに関する2次元実画像データセットであってその各々が1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの2次元X線投影を含む2次元実画像データセット受信し、
    処理ユニットにより、前記2次元実画像データセットに基づくと共に第1のトレーニング済み関数に基づいて、前記第1の差分画像データセット決定する、ことを含み、
    3次元である前記第1の差分画像データセットを決定するために、
    前記処理ユニットにより、前記2次元実画像データセットに基づいて、3次元実画像データセットを再構成し、
    前記処理ユニットにより、前記3次元実画像データセットへ前記第1のトレーニング済み関数を適用する、ことを含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記処理ユニットにより、前記3次元実画像データセットへ前記第1のトレーニング済み関数を適用して、3次元確率データセット決定し、
    前記3次元の第1の差分画像データセット決定するときに、前記処理ユニットにより、前記3次元確率データセットと前記3次元実画像データセットとをピクセル毎に乗算する、ことをさらに含む方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、
    前記インターフェースにより、伝達関数を受信し、
    前記処理ユニットにより、前記伝達関数に基づいて前記3次元確率データセット補正する、ことをさらに含む方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記3次元の第1の差分画像データセットと前記3次元実画像データセットのいずれか又は両方に基づいて、2次元血管画像データセット2次元背景画像データセットのいずれか又は両方を決定し、
    前記2次元血管画像データセットと前記2次元背景画像データセットのいずれか又は両方に基づいて、2次元補正画像データセット決定する、ことを含む方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、
    前記2次元血管画像データセットを、前記3次元の第1の差分画像データセットの順投影によって決定する過程と、
    前記2次元背景画像データセットを、前記3次元実画像データセットと前記3次元の第1の差分画像データセットとの差分の順投影によって決定する過程と、
    のいずれか又は両方を実行する方法。
  6. 請求項4又は5に記載の方法であって、
    前記2次元補正画像データセットと前記3次元の第1の差分画像データセットとに基づいて、4次元の第2の差分画像データセット決定する、ことをさらに含む方法。
  7. 検査ボリュームの第1の差分画像データセットを決定する方法であって、
    インターフェースにより、前記検査ボリュームに関する2次元実画像データセットであってその各々が1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの2次元X線投影を含む2次元実画像データセットを受信し、
    処理ユニットにより、前記2次元実画像データセットに基づくと共に第1のトレーニング済み関数に基づいて、前記第1の差分画像データセットを決定する、ことを含み、
    3次元である前記第1の差分画像データセットを決定するために、
    前記処理ユニットにより、前記2次元実画像データセットへ前記第1のトレーニング済み関数を適用して、2次元差分画像データセット決定し、
    前記処理ユニットにより、前記2次元差分画像データセットに基づいて再構成して前記3次元の第1の差分画像データセットを決定する、ことをさらに含む方法。
  8. 検査ボリュームの第1の差分画像データセットを決定する方法であって、
    インターフェースにより、前記検査ボリュームに関する2次元実画像データセットであってその各々が1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの2次元X線投影を含む2次元実画像データセットを受信し、
    処理ユニットにより、前記2次元実画像データセットに基づくと共に第1のトレーニング済み関数に基づいて、前記第1の差分画像データセットを決定する、ことを含み、
    4次元である前記第1の差分画像データセットを決定するために、
    前記処理ユニットにより、前記2次元実画像データセットへ前記第1のトレーニング済み関数を適用する、ことを含む方法。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記処理ユニットにより、入力データへ第2のトレーニング済み関数を適用して、第2の差分画像データセット決定する、ことをさらに含み、
    前記入力データは、前記2次元実画像データセット、前記2次元差分画像データセット、及び前記3次元の第1の差分画像データセットのいずれか1つ以上に基づいており、
    前記第2の差分画像データセットが4次元である、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    前記第2のトレーニング済み関数は、畳み込み層と逆畳み込み層のいずれか又は両方を含むニューラルネットワークに基づいている、方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記第1のトレーニング済み関数は、畳み込み層と逆畳み込み層のいずれか又は両方を含むニューラルネットワークに基づいている、方法。
  12. 第1のトレーニング済み関数調整する方法であって、
    インターフェースにより、前記第1のトレーニング済み関数受信し、
    前記インターフェースにより、検査ボリュームの第1の2次元のトレーニング画像データセット及び第2の2次元のトレーニング画像データセットを受信し、
    処理ユニットにより、前記第1の2次元のトレーニング画像データセット及び前記第2の2次元のトレーニング画像データセットに基づいて、デジタル減算血管造影法を通し第1のトレーニング差分画像データセットを決定し、
    前記処理ユニットにより、前記第2の2次元のトレーニング画像データセットに基づくと共に前記第1のトレーニング済み関数に基づいて、第2のトレーニング差分画像データセットを決定し、
    前記処理ユニットにより、前記第1のトレーニング差分画像データセットと前記第2のトレーニング差分画像データセットとの比較に基づいて、前記第1のトレーニング済み関数調整する、ことを含み、
    前記第1の2次元のトレーニング画像データセットの各々が、1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの2次元X線投影を含み、該検査ボリュームは、第1の2次元X線投影の録画中にX線造影剤を含有しておらず、
    前記第2の2次元のトレーニング画像データセットの各々が、1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの第2の2次元X線投影を含み、該検査ボリュームは、第2の2次元X線投影の録画中にX線造影剤を含有している、方法。
  13. 検査ボリューム第1の差分画像データセットを決定する決定システムであって、
    前記検査ボリュームに関する2次元実画像データセット受信するように構成されたインターフェースと、
    前記2次元実画像データセットに基づくと共に第1のトレーニング済み関数に基づいて、前記第1の差分画像データセット決定するように構成された処理ユニットとを備え、
    前記2次元実画像データセットの各々が、1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの2次元X線投影を含み、
    前記処理ユニットは、
    3次元である前記第1の差分画像データセットを決定するために、
    前記2次元実画像データセットに基づいて、3次元実画像データセットを再構成し、
    前記3次元実画像データセットへ前記第1のトレーニング済み関数を適用するように構成される、決定システム。
  14. 請求項13に記載の決定システムであって、
    前記処理ユニットは、
    前記3次元実画像データセットへ前記第1のトレーニング済み関数を適用して、3次元確率データセットを決定し、
    前記3次元の第1の差分画像データセットを決定するときに、前記3次元確率データセットと前記3次元実画像データセットとをピクセル毎に乗算するように構成される、決定システム。
  15. 請求項14に記載の決定システムであって、
    前記インターフェースが伝達関数を受信するようにさらに構成され、
    前記処理ユニットは、前記伝達関数に基づいて前記3次元確率データセットを補正するように構成される、決定システム。
  16. 請求項13〜15のいずれか1項に記載の決定システムであって、
    前記処理ユニットは、
    前記3次元の第1の差分画像データセットと前記3次元実画像データセットのいずれか又は両方に基づいて、2次元血管画像データセットと2次元背景画像データセットのいずれか又は両方を決定し、
    前記2次元血管画像データセットと前記2次元背景画像データセットのいずれか又は両方に基づいて、2次元補正画像データセットを決定するように構成される、決定システム。
  17. 請求項16に記載の決定システムであって、
    前記処理ユニットは、
    前記2次元血管画像データセットを、前記3次元の第1の差分画像データセットの順投影によって決定する過程と、
    前記2次元背景画像データセットを、前記3次元実画像データセットと前記3次元の第1の差分画像データセットとの差分の順投影によって決定する過程と、
    のいずれか又は両方を実行するように構成される、決定システム。
  18. 請求項16又は17に記載の決定システムであって、
    前記処理ユニットは、
    前記2次元補正画像データセットと前記3次元の第1の差分画像データセットとに基づいて、4次元の第2の差分画像データセットを決定するように構成される、決定システム。
  19. 検査ボリュームの第1の差分画像データセットを決定する決定システムであって、
    前記検査ボリュームに関する2次元実画像データセットを受信するように構成されたインターフェースと、
    前記2次元実画像データセットに基づくと共に第1のトレーニング済み関数に基づいて、前記第1の差分画像データセットを決定するように構成された処理ユニットとを備え、
    前記2次元実画像データセットの各々が、1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの2次元X線投影を含み、
    前記処理ユニットは、
    3次元である前記第1の差分画像データセットを決定するために、
    前記2次元実画像データセットへ前記第1のトレーニング済み関数を適用して、2次元差分画像データセットを決定し、
    前記2次元差分画像データセットに基づいて再構成して前記3次元の第1の差分画像データセットを決定するように構成される、決定システム。
  20. 検査ボリュームの第1の差分画像データセットを決定する決定システムであって、
    前記検査ボリュームに関する2次元実画像データセットを受信するように構成されたインターフェースと、
    前記2次元実画像データセットに基づくと共に第1のトレーニング済み関数に基づいて、前記第1の差分画像データセットを決定するように構成された処理ユニットとを備え、
    前記2次元実画像データセットの各々が、1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの2次元X線投影を含み、
    前記処理ユニットは、
    4次元である前記第1の差分画像データセットを決定するために、
    前記2次元実画像データセットへ前記第1のトレーニング済み関数を適用するように構成される、決定システム。
  21. 請求項13〜19のいずれか1項に記載の決定システムであって、
    前記処理ユニットは、
    入力データへ第2のトレーニング済み関数を適用して、第2の差分画像データセットを決定するように構成され、
    前記入力データは、前記2次元実画像データセット、前記2次元差分画像データセット、及び前記3次元の第1の差分画像データセットのいずれか1つ以上に基づいており、
    前記第2の差分画像データセットが4次元である、決定システム。
  22. 請求項21に記載の決定システムであって、
    前記第2のトレーニング済み関数は、畳み込み層と逆畳み込み層のいずれか又は両方を含むニューラルネットワークに基づいている、決定システム。
  23. 請求項13〜22のいずれか1項に記載の決定システムであって、
    前記第1のトレーニング済み関数は、畳み込み層と逆畳み込み層のいずれか又は両方を含むニューラルネットワークに基づいている、決定システム。
  24. 請求項13〜23のいずれか1項に記載の決定システムを備えたX線ユニット
  25. 第1のトレーニング済み関数調整するトレーニングシステムであって、
    前記第1のトレーニング済み関数受信するように構成されると共に、検査ボリュームの第1の2次元トレーニング画像データセット及び第2の2次元トレーニング画像データセットを受信するように構成された、インターフェースと、
    前記第1の2次元トレーニング画像データセット及び前記第2の2次元トレーニング画像データセットに基づいて、デジタル減算血管造影法を通し第1のトレーニング差分画像データセットを決定するように構成されると共に、前記第2の2次元トレーニング画像データセットに基づくと共に前記第1のトレーニング済み関数に基づいて、第2の2次元トレーニング差分画像データセットを決定するように構成され、そして、前記第1のトレーニング差分画像データセットと前記第2のトレーニング差分画像データセットとの比較に基づいて、前記第1のトレーニング済み関数調整するように構成された、処理ユニットとを備え、
    前記第1の2次元トレーニング画像データセットの各々が、1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの2次元X線投影を含み、該検査ボリュームは、第1の2次元X線投影の録画中にX線造影剤を含有しておらず、
    前記第2の2次元トレーニング画像データセットの各々が、1つの投影方向に沿った前記検査ボリュームの第2の2次元X線投影を含み、該検査ボリュームは、第2の2次元X線投影の録画中にX線造影剤を含有している、トレーニングシステム。
  26. 決定システムトレーニングシステムのいずれか又は両方のメモリに直接ロードすることができるコンピュータプログラムを記憶したコンピュータプログラム製品であって、
    前記コンピュータプログラムのプログラムセクションが前記決定システムと前記トレーニングシステムのいずれか又は両方において実行されたときに、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法及び請求項12に記載の方法のいずれか1つ以上の方法の全過程が実行される、コンピュータプログラム製品。
  27. コンピュータ可読記憶媒体であって、
    決定システムトレーニングシステムのいずれか又は両方において読み取り可能且つ実行可能なプログラムセクションが記憶され、
    前記決定システムと前記トレーニングシステムのいずれか又は両方において前記プログラムセクションが実行されたときに、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法及び請求項12に記載の方法のいずれか1つ以上の全過程が実行される、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2019098672A 2018-07-06 2019-05-27 検査ボリュームの差分画像データセットの決定 Active JP6954719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18182251.1A EP3591617A1 (de) 2018-07-06 2018-07-06 Bestimmen eines differenzbilddatensatzes eines untersuchungsvolumens
EP18182251.1 2018-07-06
EP19163508.5 2019-03-18
EP19163508.5A EP3591611B1 (de) 2018-07-06 2019-03-18 Bestimmen eines differenzbilddatensatzes eines untersuchungsvolumens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022728A JP2020022728A (ja) 2020-02-13
JP6954719B2 true JP6954719B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=69101422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098672A Active JP6954719B2 (ja) 2018-07-06 2019-05-27 検査ボリュームの差分画像データセットの決定

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11017514B2 (ja)
JP (1) JP6954719B2 (ja)
CN (1) CN110689592B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6954719B2 (ja) * 2018-07-06 2021-10-27 シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 検査ボリュームの差分画像データセットの決定
DE102019200270A1 (de) 2019-01-11 2020-07-16 Siemens Healthcare Gmbh Bereitstellen eines Differenzbilddatensatzes und Bereitstellen einer trainierten Funktion
DE102019200269A1 (de) 2019-01-11 2020-07-16 Siemens Healthcare Gmbh Bereitstellen eines Beschränkungsbilddatensatzes und/oder eines Differenzbilddatensatzes
DE102019200888A1 (de) * 2019-01-24 2020-07-30 Siemens Healthcare Gmbh Bestimmen eines Bilddatensatzes
DE102019208496B4 (de) 2019-06-12 2024-01-25 Siemens Healthcare Gmbh Computerimplementierte Verfahren und Vorrichtungen zum Bereitstellen eines Differenzbilddatensatzes eines Untersuchungsvolumens und zum Bereitstellen einer trainierten Generatorfunktion
DE102019218770A1 (de) * 2019-12-03 2021-06-10 Siemens Healthcare Gmbh Bereitstellen eines Gefäßbilddatensatzes

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19925395B4 (de) * 1999-06-02 2004-11-25 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Computertomographie(CT)-Gerätes
DE19936679C2 (de) * 1999-08-04 2003-06-18 Siemens Ag Röntgendiagnostikgerät
DE10150428A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-30 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung dreidimensionaler, mehrfachaufgelöster Volumenbilder eines Untersuchungsobjekts
DE10317137A1 (de) * 2003-04-14 2004-11-18 Siemens Ag Röntgeneinrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Oberflächenbildes
DE10348796B4 (de) * 2003-10-21 2007-09-27 Siemens Ag Vorrichtung zur räumlichen Modulation eines Röntgenstrahlbündels und Röntgenbildsystem
JP3940747B2 (ja) * 2006-01-18 2007-07-04 株式会社東芝 X線診断装置
JP4595978B2 (ja) * 2007-09-21 2010-12-08 株式会社デンソー ハンズフリー装置
US8094904B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for bone suppression based on a single x-ray image
DE102011006501B4 (de) * 2011-03-31 2021-12-23 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren, Bildverarbeitungseinrichtung und Computertomographie-System zur Gewinnung eines 4D-Bilddatensatzes eines Untersuchungsobjekts, sowie Computerprogrammprodukt mit Programmcodeabschnitten zur Ausführung eines solchen Verfahrens
JP5487172B2 (ja) * 2011-09-05 2014-05-07 株式会社東芝 医用画像診断装置及び医用画像処理装置
DE102014213408B4 (de) 2014-07-10 2018-10-25 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Ermittlung eines dreidimensionalen Modelldatensatzes eines wenigstens ein Gefäßsegment umfassenden Blutgefäßsystems
US10818073B2 (en) * 2015-03-10 2020-10-27 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for time-resolved, three-dimensional angiography with flow information
JP6525912B2 (ja) * 2016-03-23 2019-06-05 富士フイルム株式会社 画像分類装置、方法およびプログラム
US10575469B2 (en) * 2016-07-14 2020-03-03 Cnh Industrial America Llc Net wrapping system
US9965863B2 (en) * 2016-08-26 2018-05-08 Elekta, Inc. System and methods for image segmentation using convolutional neural network
JP6813178B2 (ja) * 2016-12-07 2021-01-13 学校法人常翔学園 生体画像処理装置、出力画像製造方法、学習結果製造方法、及びプログラム
DE102016226195B3 (de) 2016-12-23 2018-02-01 Siemens Healthcare Gmbh Berechnen eines vierdimensionalen DSA-Datensatzes mit variabler räumlicher Auflösung
CN106682636B (zh) 2016-12-31 2020-10-16 上海联影医疗科技有限公司 血管提取方法及其***
US10140421B1 (en) * 2017-05-25 2018-11-27 Enlitic, Inc. Medical scan annotator system
JP6954719B2 (ja) * 2018-07-06 2021-10-27 シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 検査ボリュームの差分画像データセットの決定
DE102019200270A1 (de) 2019-01-11 2020-07-16 Siemens Healthcare Gmbh Bereitstellen eines Differenzbilddatensatzes und Bereitstellen einer trainierten Funktion
DE102019200269A1 (de) 2019-01-11 2020-07-16 Siemens Healthcare Gmbh Bereitstellen eines Beschränkungsbilddatensatzes und/oder eines Differenzbilddatensatzes
DE102019208496B4 (de) 2019-06-12 2024-01-25 Siemens Healthcare Gmbh Computerimplementierte Verfahren und Vorrichtungen zum Bereitstellen eines Differenzbilddatensatzes eines Untersuchungsvolumens und zum Bereitstellen einer trainierten Generatorfunktion

Also Published As

Publication number Publication date
US11017514B2 (en) 2021-05-25
US20200013153A1 (en) 2020-01-09
JP2020022728A (ja) 2020-02-13
CN110689592B (zh) 2023-10-31
CN110689592A (zh) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954719B2 (ja) 検査ボリュームの差分画像データセットの決定
JP7433883B2 (ja) 医用装置及びプログラム
US11026642B2 (en) Apparatuses and a method for artifact reduction in medical images using a neural network
JP2020537555A (ja) 機械学習レギュラライザを用いた画像再構成
US20160225169A1 (en) Method for local adjustment of regularization parameters for image quality optimization in fully 3d iterative ct reconstruction
US10722178B2 (en) Method and apparatus for motion correction in CT imaging
US20140314331A1 (en) Image domain de-noising
US20210007695A1 (en) Apparatus and method using physical model based deep learning (dl) to improve image quality in images that are reconstructed using computed tomography (ct)
CN108242067B (zh) 计算具有可变空间分辨率的四维dsa数据组
JP7258983B2 (ja) 4dコンピュータ断層撮影から呼吸性血液量変化を決定するシステム及び方法
Xu et al. Statistical iterative reconstruction to improve image quality for digital breast tomosynthesis
Jang et al. Head motion correction based on filtered backprojection in helical CT scanning
Cierniak et al. A practical statistical approach to the reconstruction problem using a single slice rebinning method
CN110599530A (zh) 基于双正则约束的mvct图像纹理增强方法
Kim et al. Cardiac image reconstruction via nonlinear motion correction based on partial angle reconstructed images
KR102137765B1 (ko) 사전 영상을 이용하는 고품질의 4차원 콘빔 전산화 단층 촬영 시스템
CN109118555B (zh) 计算机断层成像的金属伪影校正方法和***
US20120155729A1 (en) Methods and systems for fast iterative reconstruction using separable system models
Kim et al. Evaluation of algebraic iterative image reconstruction methods for tetrahedron beam computed tomography systems
US20220215601A1 (en) Image Reconstruction by Modeling Image Formation as One or More Neural Networks
KR102473009B1 (ko) 비국부 전역 변형 저감화 기법을 이용한 저선량 콘빔 전산화 단층 촬영 시스템
CN113409414B (zh) X线图像的散射修正方法、装置、电子设备、存储介质
US11823387B2 (en) Providing a vascular image data record
Chen Alternating minimization algorithms for dual-energy x-ray CT imaging and information optimization
Huang et al. Deformable motion compensation in interventional cone‐beam CT with a context‐aware learned autofocus metric

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150