JP6951997B2 - 動力伝達装置の冷却構造 - Google Patents

動力伝達装置の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6951997B2
JP6951997B2 JP2018056085A JP2018056085A JP6951997B2 JP 6951997 B2 JP6951997 B2 JP 6951997B2 JP 2018056085 A JP2018056085 A JP 2018056085A JP 2018056085 A JP2018056085 A JP 2018056085A JP 6951997 B2 JP6951997 B2 JP 6951997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
input shaft
cooling structure
power transmission
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018056085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019168031A (ja
Inventor
高島 太郎
太郎 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018056085A priority Critical patent/JP6951997B2/ja
Priority to CN201910206710.2A priority patent/CN110293826B/zh
Priority to US16/360,028 priority patent/US10700577B2/en
Publication of JP2019168031A publication Critical patent/JP2019168031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951997B2 publication Critical patent/JP6951997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/145Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having an annular armature coil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、動力伝達装置の冷却構造に関する。
例えば、電動機(モータ)を駆動源とする電動車両(EV車両)においては、内外二重軸構造をなす入力軸と出力軸を備える動力伝達装置を搭載したものがある。この種の動力伝達装置においては、駆動源から入力軸に出力される動力が減速機構とディファレンシャル装置を経て出力軸へと伝達されるが、電動機のロータは、これに内蔵された磁石が通電によって発熱するため、ロータをオイルなどによって冷却する必要がある。なお、特許文献1には、潤滑油に圧縮空気を供給して潤滑油の滴下を防ぐようにした潤滑装置が提案され、特許文献2には、オイル漏れを防いだ油路の接続構造が提案されている。
ところで、入力軸と出力軸を同軸に配した動力伝達装置における電動機のロータを冷却するための冷却構造としては、従来、図6に示すものが知られている。
すなわち、図6は従来の冷却構造を模式的に示す図であり、図示の冷却構造においては、電動機のロータ102aと共に回転する円筒状の入力軸(ロータ軸)103とその内部に同軸に挿通する出力軸104との間にシール部材130によって区画された油室S1を形成し、この油室S1に冷却用のオイルを供給するようにしている。すると、このオイルが矢印にて示すようにロータ102aの発熱部である磁石部102a1へと流れて該磁石部102a1を冷却する。
しかしながら、図6に示す従来の冷却構造においては、出力軸104がシール部材130と摺接することによるフリクションやオイルが相対回転する入力軸103と出力軸104との間にあるオイルの粘性抵抗によって動力損失が発生する。
そこで、図7および図8に示す冷却構造も採用されている。
すなわち、図7は冷却構造の他の従来例を示す模式図、図8は図7のD−D線断面図であり、図示の冷却構造においては、同軸に配置された入力軸203と出力軸204との間に形成された円筒状の空間Sに給油パイプ212を軸方向(図7の左右方向)に沿って配置し、不図示のオイルポンプから圧送されるオイルを給油パイプ212の先端から噴射して図7に矢印にて示すように電動機のロータ202aへと供給し、該ロータ202aの発熱部である磁石部202a1をオイルによって冷却するようにしている。このような冷却構造によれば、図6に示す冷却構造における前記問題は解消される。
特開2011−080408号公報 特開2013−100847号公報
しかしながら、図7および図8に示す従来の冷却構造においては、入力軸203と出力軸204との間の空間Sに給油パイプ212を配置するだけのスペースを要するため、入力軸203の内径D2が大きくなり、省スペース化を実現できないという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的は、動力損失を伴うことなく省スペース化を実現することができる動力伝達装置の冷却構造を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、筒状の入力軸(3)と該入力軸(3)の内部に挿通配置された出力軸(4R)を備え、駆動源から前記入力軸(3)に出力される動力を減速機構(T)とディファレンシャル装置(D)を経て前記出力軸(4R)へと伝達する動力伝達装置(1)の冷却構造であって、前記出力軸(4R)を前記入力軸(3)の軸心に対して径方向にオフセットして配置し、該出力軸(4R)と前記入力軸(3)との間の空間(S)のうち、前記出力軸(4R)の反オフセット側に形成される広いスペースに給油パイプ(12)を軸方向に沿って配置したことを特徴とする。
本発明にかかる冷却構造によれば、出力軸を入力軸の軸心に対して径方向にオフセットして配置し、該出力軸と入力軸との間の空間のうち、出力軸の反オフセット側に形成される広いスペースに給油パイプを軸方向に沿って配置したため、入力軸の内径を小さく抑えることができ、これによって省スペース化を実現することができる。
また、本発明にかかる冷却構造においては、入力軸と出力軸との間に、空間を仕切るためのシール部材が不要であるため、出力軸がシール部材に摺接することによるフリクションの問題が発生しない。さらに、固定されている給油パイプ内にオイルを流すため、相対回転する入力軸と出力軸との間にあるオイルの粘性抵抗も発生することがない。このため、本発明にかかる冷却構造によれば、フリクションや粘性抵抗に起因する動力損失を伴うことなく省スペース化を実現することができる。
また、本発明では、前記駆動源は、電動機(2)であって、前記給油パイプ(12)から噴出するオイルによって前記電動機(2)のロータ(2a)を冷却するようにしてもよい。
また、本発明では、前記入力軸(3)の前記給油パイプ(12)先端に開口するオイル噴出口(12a)近傍に、径方向に貫通する油孔(18)を周方向に複数形成するとともに、前記電動機(2)のロータ(2a)に、前記油孔(18)に連通する複数の油路(19)を径方向に沿って形成してもよい。
また、本発明では、前記入力軸(3)内周の前記油孔(18)が開口する周縁に、径方向内方に向かって広がる円錐台状のガイド溝(18a)を形成してもよい。
本発明によれば、動力損失を伴うことなく動力伝達装置の冷却構造の省スペース化を実現することができる。
本発明にかかる冷却構造を備える動力伝達装置の模式図である。 本発明にかかる動力伝達装置の冷却構造を示す部分断面図である。 図2のA−A線断面図である。 図2のB部拡大詳細図である。 図2のC部拡大詳細図である。 動力伝達装置の従来の冷却構造を示す模式図である。 動力伝達装置の冷却構造の他の従来例を示す模式図である。 図7のD−D線断面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明にかかる冷却構造を備える動力伝達装置の模式図であり、図示の動力伝達装置1は、電動機2を駆動源とする電動車両(EV車両)に搭載されるものである。この動力伝達装置1は、筒状の入力軸(ロータ軸)3と該入力軸3の内部に挿通配置された中実の左右の出力軸(車軸)4L,4Rを備え、電動機2から入力軸3に出力される動力を減速機構Tとディファレンシャル装置Dを経て左右の出力軸(車軸)4L,4Rへと伝達し、左右の出力軸4L,4Rの端部に取り付けられた左右の駆動輪Wをそれぞれ回転駆動するものである。
ここで、減速機構Tは、入力軸2の軸方向一端(図1の左端)に取り付けられた小径のギヤ5と、このギヤ5に噛合する大径のギヤ6と、該ギヤ6が固定された中間軸7の軸方向端部(図1の左端)に固定された小径のギヤ8と、このギヤ8に噛合する大径のリングギヤ9とで構成されており、リングギヤ9は、ディファレンシャル装置Dの回転可能な不図示のギヤケースの外周に固定されている。そして、互いに噛合するギヤ5とギヤ6およびギヤ8とリングギヤ9は、2段の減速ギヤ列を構成している。
以上のように構成された動力伝達装置1において、電動機2の回転は、入力軸3から減速機構Tを経て2段減速されてディファレンシャル装置Dへと伝達される。より詳細には、入力軸3の回転は、互いに噛合するギヤ5とギヤ6を経て減速されて中間軸7へと伝達され、この中間軸7の回転は、互いに噛合するギヤ8とリングギヤ9を経て減速されてディファレンシャル装置Dへと伝達される。そして、ディファレンシャル装置Dにおいては、これに伝達される回転が左右の出力軸4L,4Rへとそれぞれ伝達され、左右の出力軸4L,4Rに取り付けられた左右の駆動輪Wがそれぞれ回転駆動される。なお、ディファレンシャル装置Dにおいては、電動車両のコーナリング時に発生する左右の駆動輪Wの回転差(左右の駆動輪Wの移動距離の差)が吸収されて電動車両のスムーズなコーナリングが可能となる。
次に、本発明にかかる冷却構造を図2〜図5に基づいて以下に説明する。
図2は本発明にかかる動力伝達装置の冷却構造を示す部分断面図、図3は図2のA−A線断面図、図4は図2のB部拡大詳細図、図5は図2のC部拡大詳細図である。
本発明にかかる冷却構造は、電動機2のロータ2a(主に発熱部である磁石部2a1)を冷却用のオイルによって冷却するものであるが、本実施の形態においては、図2および図3に示すように、電動機2のロータ2aの中心部を貫通して該ロータ2aと共に回転する円筒状の入力軸(ロータ軸)3の軸心に対して中実の出力軸(車軸)4Rが図示のεだけ径方向(図2および図3の下方)にオフセットして配置されている。ここで、電動機2は、本実施の形態では3相のブラシレスモータで構成されており、そのモータケース(不図示)内に回転可能に収容された中空のロータ2aと、このロータ2aの周囲に固設されたリング状のステータ2bを備えている。そして、ロータ2aには、複数の永久磁石が内蔵されており、ステータ2bには、3相分のコイルが巻装されている。
なお、図2に示すように、入力軸(ロータ軸)3は、ロータ2aを挟む左右2箇所がボールベアリング10によって不図示のモータケースに回転可能に支持されており、その軸方向一端(図2の左端)には、小径の前記ギヤ5(図1参照)が取り付けられており、このギヤ5には大径の前記ギヤ6(図1参照)が噛合している。そして、左右のボールベアリング10は、円筒状のディステンスピース11によって入力軸3の外周における軸方向の位置決めがなされている。
ところで、内外二重軸構造をなす入力軸3と出力軸4Rとの間には円筒状の空間Sが形成されているが、本実施の形態においては、前述のように入力軸3の軸心に対して出力軸4Rが図示のεだけ径方向(図2および図3の下方)にオフセットして配置されているため、空間Sにおいては、出力軸4Rの反オフセット側(図2および図3の上側)に広いスペースが確保される。したがって、本実施の形態では、空間Sの広いスペースが確保される部分(図2および図3の上側部分)に給油パイプ12を軸方向(図2の左右方向)に沿って配置している。
上記給油パイプ12の入力軸3の外方へと延びる軸方向一端(図2の左端)は、図4に詳細に示すように、ケース13に水平に形成された油路14に嵌挿されており、その嵌挿部分は、ケース13に嵌着されたOリング15によってシールされている。そして、この給油パイプ12は、その外周部に固定されたフランジ12Aをボルト16によってケース13に取り付けることによって、ケース13に固定されている。なお、ケース13に形成された水平の油路14には、同じくケース13に縦方向(図4の上下方向)に形成された油路17が連通しており、縦方向の油路17は、電動機2の動力の一部で駆動される不図示のオイルポンプの吐出側に接続されている。
また、上記給油パイプ12の先端部(図2の右端部)は、オイル噴出口12aとして入力軸3と出力軸4Rとの間の空間Sに開口しており、入力軸3のオイル噴出口12aに近い箇所には、図2および図5に示すように、円孔状の複数の油孔18(図5には1つのみ図示)が径方向(図2および図5の上下方向)に貫設されている。なお、複数の油孔18は、入力軸3の周方向に等角度ピッチで形成されている。
そして、図5に示すように、入力軸3の内周の前記各油孔18が開口する周縁には、径方向内方(図5の下方)に向かって拡径する円錐台状のガイド溝18aがそれぞれ形成されている。また、図2に示すように、電動機3のロータ2aの片側(図2の左側)には、複数の前記油孔18にそれぞれ連通する複数の油路19(図2には2つのみ図示)が径方向(図2の上下方向)に沿って放射状に形成されており、これらの油路19は、ロータ2aを軸方向(図2の左右方向)に貫通する複数(油孔18および油路19と同数)の油路20にそれぞれ連通している。そして、各油路20は、ロータ2aの他側(図2の右側)に形成された油路21と該油路21に開口する円孔状の複数の各油孔22にそれぞれ連通している。
以上のように構成された冷却構造において、電動機2が起動され、その動力の一部によって不図示のオイルポンプが駆動されると、このオイルポンプによって昇圧されたオイルが図2に矢印にて示すようにケース13の油路17,14を通って給油パイプ12へと供給される。そして、給油パイプ12へと供給されたオイルは、この給油パイプ12内を軸方向に沿って流れ、該給油パイプ12の先端に開口するオイル噴出口12aから噴出するが、このとき、入力軸3の回転の遠心力によって該入力軸3のガイド溝18a付近は負圧になっているため、給油パイプ12のオイル噴出口12aから噴出するオイルは、負圧に引かれてガイド溝18aから油孔18へと導入される。なお、このとき、ガイド溝18aは、給油パイプ12の先端のオイル噴出口12aに向かって開くテーパ状(円錐台状)をなしているため、このオイル噴出口12aから噴出するオイルは、ガイド溝18aによって効率よく受けられて油孔18へと導かれる。
上述のように、オイルが入力軸3の油孔18に導かれると、入力軸3と共に回転するオイルは、これに作用する遠心力によって電動機2のロータ2aに形成された油路19へと流れ込む。そして、このロータ2aの油路19へと流れ込んだオイルは、ロータ2aと共に回転するために遠心力によって径方向外方(図2および図5の上方)に向かって流れ、図2に矢印にて示すように、ロータ2aの油路19から油路20へと流れ、この油路20を軸方向に沿って流れてロータ2aの油路21を通って最終的には油孔22からロータ2a外へと排出される。
以上の作用が連続的に繰り返されることによって、電動機2のロータ2aは、これに形成された油路19,20,21を流れるオイルによって発熱部である磁石部2a1が冷却されるため、その温度上昇が抑えられ、結果的に電動機2に高い作動安定性と耐久性が確保される。
以上のように、本実施の形態にかかる冷却構造においては、出力軸4Rを入力軸3の軸心に対して径方向にεだけオフセットして配置し、該出力軸4Rと入力軸3との間の空間Sのうち、出力軸4Rの反オフセット側に形成される広いスペースに給油パイプ12を軸方向に沿って配置したため、入力軸3の内径D1を、図7および図8に示す従来の冷却構造(同軸に配置された入力軸203と出力軸204との間の空間Sに給油パイプ212を配置したもの)における入力軸203の内径D2よりも小さく(D1<D2)することができ、これによって省スペース化を実現することができる。
また、本実施の形態にかかる冷却構造においては、図6に示す従来の冷却構造において用いているシール部材130が不要であるため、従来の冷却構造において発生していた出力軸104がシール部材130に摺接することによるフリクションの問題が発生しない。
さらに、本実施の形態にかかる冷却構造においては、ケース13に固定されている給油パイプ12内にオイルを流すため、図6に示す従来の冷却構造のようにオイルが相対回転する入力軸103と出力軸104との間にオイルがないため、オイルの攪拌に伴う粘性抵抗も発生することがない。このため、本実施の形態にかかる冷却構造によれば、フリクションや粘性抵抗に起因する動力損失を伴うことなく、電動機2のロータ2aの発熱部である磁石部2a1をオイルによって効果よく冷却してその温度上昇を低く抑えることができる。
なお、以上は駆動源として電動機を用いる動力伝達装置の電動機のロータを冷却するための冷却構造に対して本発明を適用した形態について説明したが、本発明は、駆動源として電動機とエンジンを併用する動力伝達装置やエンジンのみを駆動源とする動力伝達装置の電動機のロータ以外を冷却するための冷却構造に対しても同様に適用可能である。
その他、本発明は、以上説明した実施の形態に適用が限定されるものではなく、特許請求の範囲および明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内で種々の変形が可能である。
1 動力伝達装置
2 電動機(駆動源)
2a 電動機のロータ
2a1 ロータの磁石部
2b 電動機のステータ
3 入力軸
4L,4R 出力軸
12 給油パイプ
12a 給油パイプのオイル噴出口
13 ケース
14,17 油路
18 油孔
18a ガイド溝
19〜21 油路
22 油孔
D ディファレンシャル装置
S 入力軸と出力軸の間の空間
T 減速機構
ε 出力軸のオフセット量

Claims (4)

  1. 筒状の入力軸と該入力軸の内部に挿通配置された出力軸を備え、駆動源から前記入力軸に出力される動力を減速機構とディファレンシャル装置を経て前記出力軸へと伝達する動力伝達装置の冷却構造であって、
    前記出力軸を前記入力軸の軸心に対して径方向にオフセットして配置し、該出力軸と前記入力軸との間の空間のうち、前記出力軸の反オフセット側に形成される広いスペースに給油パイプを軸方向に沿って配置したことを特徴とする動力伝達装置の冷却構造。
  2. 前記駆動源は、電動機であって、前記給油パイプから噴出するオイルによって前記電動機のロータを冷却することを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置の冷却構造。
  3. 前記入力軸の前記給油パイプ先端に開口するオイル噴出口近傍に、径方向に貫通する油孔を周方向に複数形成するとともに、前記電動機のロータに、前記油孔に連通する複数の油路を径方向に沿って形成したことを特徴とする請求項2に記載の動力伝達装置の冷却構造。
  4. 前記入力軸内周の前記油孔が開口する周縁に、径方向内方に向かって広がる円錐台状のガイド溝を形成したことを特徴とする請求項3に記載の動力伝達装置の冷却構造。
JP2018056085A 2018-03-23 2018-03-23 動力伝達装置の冷却構造 Active JP6951997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056085A JP6951997B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 動力伝達装置の冷却構造
CN201910206710.2A CN110293826B (zh) 2018-03-23 2019-03-19 动力传递装置的冷却结构
US16/360,028 US10700577B2 (en) 2018-03-23 2019-03-21 Cooling structure of power transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056085A JP6951997B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 動力伝達装置の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168031A JP2019168031A (ja) 2019-10-03
JP6951997B2 true JP6951997B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=67985801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018056085A Active JP6951997B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 動力伝達装置の冷却構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10700577B2 (ja)
JP (1) JP6951997B2 (ja)
CN (1) CN110293826B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12009696B2 (en) * 2021-05-24 2024-06-11 Hamilton Sundstrand Corporation Two phase cooling for electric machine

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24802E (en) * 1960-03-29 Refrigerated hermetically sealed motors
US1779797A (en) * 1927-05-18 1930-10-28 Frank G Baum Dynamo-cooling system
US2214086A (en) * 1938-12-31 1940-09-10 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
US2285960A (en) * 1940-08-02 1942-06-09 Carl J Fechheimer Dynamoelectric machine
US2381122A (en) * 1944-04-27 1945-08-07 Carl J Fechheimer Cooling means for dynamoelectric machines
AT393879B (de) * 1988-05-09 1991-12-27 Steyr Daimler Puch Ag Schmiereinrichtung fuer verteilergetriebe eines kraftfahrzeuges
SE9102517L (sv) * 1991-09-03 1992-09-07 Flygt Ab Itt Anordning foer aastadkommande av kylning av en vaetsketaett kapslad elmotor
JP4645877B2 (ja) * 2003-09-08 2011-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の潤滑装置
JP2006292082A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Tcm Corp トランスミッションにおける潤滑油供給構造
JP4815187B2 (ja) * 2005-10-25 2011-11-16 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達装置
JP4858495B2 (ja) * 2008-06-20 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
DE112010003517T5 (de) * 2009-09-25 2012-12-20 Aisin Aw Co., Ltd. Antriebsvorrichtung
JP2011080408A (ja) 2009-10-07 2011-04-21 Isuzu Motors Ltd 潤滑装置
DE112010005824B4 (de) * 2010-08-27 2016-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für ein Fahrzeug
JP2012237362A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
JP5461506B2 (ja) * 2011-11-07 2014-04-02 本田技研工業株式会社 油路の接続構造
JP2013119918A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Aisin Seiki Co Ltd 動力伝達装置
JP2014064433A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toyota Motor Corp 回転電機のロータ軸
JP6303770B2 (ja) * 2014-04-25 2018-04-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP6468176B2 (ja) * 2015-12-10 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP6341216B2 (ja) * 2016-02-09 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110293826A (zh) 2019-10-01
CN110293826B (zh) 2022-09-27
US20190296613A1 (en) 2019-09-26
US10700577B2 (en) 2020-06-30
JP2019168031A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9233604B2 (en) In-wheel motor drive assembly
EP2627529B1 (en) Electric vehicle drive system
CN109153321A (zh) 电驱动装置
US9421854B2 (en) Vehicle drive device
US6890280B2 (en) Lubricating device for automatic power transmission
US20200282828A1 (en) Vehicle driving apparatus
CN109421499B (zh) 车辆驱动装置
US20180080542A1 (en) Gear Apparatus
TWI626388B (zh) 行星齒輪傳動機構
CN109305028A (zh) 具有双驱动泵的混合动力传动装置
WO2014102949A1 (ja) 車輪用オイル供給装置、車輪駆動装置
JP6065805B2 (ja) 電動機
US20190047398A1 (en) Drive unit for vehicle
JP6951997B2 (ja) 動力伝達装置の冷却構造
JP2004360726A (ja) 電動式駆動装置
JP2008215550A (ja) 歯車変速機構及び車輪駆動装置
JP2012163120A (ja) 動力伝達装置
CN113175518B (zh) 电动发动机的冷却装置
CN214674739U (zh) 电驱动装置
US11920663B2 (en) Drive unit
WO2023223656A1 (ja) アクチュエータ
JP7098252B2 (ja) 流体通路構造
US20240133449A1 (en) Drive train for a motor vehicle with a planetary gear transmission
JP2018168878A (ja) 軸部材
JP2018043682A (ja) インホイールモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150