JP6948358B2 - Information processing equipment, information processing method, information processing program - Google Patents

Information processing equipment, information processing method, information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6948358B2
JP6948358B2 JP2019053512A JP2019053512A JP6948358B2 JP 6948358 B2 JP6948358 B2 JP 6948358B2 JP 2019053512 A JP2019053512 A JP 2019053512A JP 2019053512 A JP2019053512 A JP 2019053512A JP 6948358 B2 JP6948358 B2 JP 6948358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parts
information
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019053512A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020154837A (en
Inventor
真司 西澤
真司 西澤
健介 冨永
健介 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2019053512A priority Critical patent/JP6948358B2/en
Publication of JP2020154837A publication Critical patent/JP2020154837A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6948358B2 publication Critical patent/JP6948358B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、車両の画像から車両のパーツを判定する情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program for determining vehicle parts from an image of a vehicle.

従来、インターネットを介してユーザ間で情報を共有するSNS(Social Networking Service)として、ユーザが所有する車両に関する情報を共有する車両用SNSがある(非特許文献1参照)。
このような車両用SNSでは、ユーザが所有する車両の画像や、車両の紹介情報を投稿することで、複数のユーザが投稿された情報を閲覧することが可能となり、ユーザ間で車両に関する各種情報を交換及び共有することができる。
Conventionally, as an SNS (Social Networking Service) for sharing information between users via the Internet, there is a vehicle SNS for sharing information about a vehicle owned by the user (see Non-Patent Document 1).
In such a vehicle SNS, by posting an image of a vehicle owned by a user or introduction information of the vehicle, it is possible to browse the information posted by a plurality of users, and various information about the vehicle among users. Can be exchanged and shared.

また、車両用SNSでは、車両のパーツに関するパーツレビューを投稿することも可能である。パーツレビューの投稿では、ユーザは、車両用SNSのシステムサーバが提供するレビュー投稿コンテンツに対して、必要な情報を入力することで投稿が行われる。
図14は、従来の車両用SNSにおけるパーツレビュー投稿コンテンツの一例である。
パーツレビュー投稿コンテンツ90には、図14(A)に示すように、車種入力欄91、パーツ入力欄92、レビュー入力欄93が含まれる。ユーザは、これらの各種入力欄91〜93に必要な内容を入力することで、パーツに関するレビューを投稿することができる。
In addition, in the SNS for vehicles, it is also possible to post a parts review regarding vehicle parts. In the posting of the parts review, the user posts the review posting content provided by the system server of the vehicle SNS by inputting necessary information.
FIG. 14 is an example of the parts review posting content in the conventional vehicle SNS.
As shown in FIG. 14A, the parts review posting content 90 includes a vehicle type input field 91, a parts input field 92, and a review input field 93. The user can post a review on the parts by inputting necessary contents in these various input fields 91 to 93.

ここで、パーツ入力欄92は、レビュー対象のパーツのメーカー名や商品名、型番等、パーツを特定する情報を入力する入力欄である。パーツ入力欄92には、ユーザによる入力の手間を省くために、図14(A)に示すような選択ボタン921が設けられることがある。ユーザがこの選択ボタン921を選択することで、パーツの種別一覧が表示され、ユーザはいずれかの種別を選択することができる。このパーツの種別は、複数階層となっており、例えば、第一階層において、「タイヤパーツ」、「ボディパーツ」、「補強パーツ」等の最上位階層の種別を表示させ、いずれか1つが選択されることでより細分化された第二階層が表示される。例えば、ユーザが、第一階層において、「タイヤパーツ」を選択すると、第二階層として「タイヤ・ホイールセット」、「タイヤ」、「ホイール」、「タイヤチェーン」等の細分化された種別が選択可能となる。以降、ユーザが各階層で種別を選択していくことで、図14(B)に示すように、パーツの商品名が表示される。 Here, the part input field 92 is an input field for inputting information for specifying the part, such as the manufacturer name, product name, and model number of the part to be reviewed. The parts input field 92 may be provided with a selection button 921 as shown in FIG. 14A in order to save the trouble of input by the user. When the user selects the selection button 921, a list of parts types is displayed, and the user can select one of the types. The types of this part are in multiple layers. For example, in the first layer, the types of the highest layer such as "tire parts", "body parts", and "reinforcement parts" are displayed, and one of them is selected. By doing so, a more subdivided second layer is displayed. For example, when the user selects "tire parts" in the first layer, subdivided types such as "tire / wheel set", "tire", "wheel", and "tire chain" are selected as the second layer. It will be possible. After that, as the user selects the type in each layer, the product name of the part is displayed as shown in FIG. 14 (B).

株式会社カービュー、「みんカラ」、[online]、[平成31年2月19日検索]、インターネット<URL:https://minkara.carview.co.jp/>Carview Corporation, "Minkara", [online], [Search on February 19, 2019], Internet <URL: https://minkara.carview.co.jp/>

しかしながら、上記のような従来の車両用SNSでは、ユーザがパーツ入力欄92から対象パーツを選択する際、例えば、種別は同じであるが寸法が異なる等、車両に装着することができないパーツも多く含まれる。この場合、ユーザは、表示された多くのパーツから対象パーツを選択する必要があり、車両に装着可能なパーツを判定可能な情報処理装置が望まれている。
また、上記は、車両用SNSにおいて、ユーザがパーツレビューの対象パーツを選択する際の課題を例示しているが、パーツレビュー投稿以外の場面でも、車両に装着可能なパーツの判定が望まれている。例えば、ユーザが所有車両のパーツを交換したい場合等、ユーザに対してパーツのレコメンドを行う場合でも同様に、車両に対して装着可能なパーツを判定可能な情報処理装置が望まれている。
However, in the conventional SNS for vehicles as described above, when the user selects a target part from the parts input field 92, there are many parts that cannot be mounted on the vehicle, for example, the type is the same but the dimensions are different. included. In this case, the user needs to select a target part from many displayed parts, and an information processing device capable of determining a part that can be mounted on a vehicle is desired.
Further, the above exemplifies the problem when the user selects the target part for the parts review in the SNS for the vehicle, but it is desired to determine the parts that can be mounted on the vehicle even in situations other than the posting of the parts review. There is. For example, when the user wants to replace the parts of the owned vehicle, or when the user is recommended for the parts, an information processing device capable of determining the parts that can be mounted on the vehicle is desired.

本発明は、上記のような課題に鑑み、車両に装着可能なパーツを容易に判定できる情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program capable of easily determining parts that can be mounted on a vehicle.

本発明の情報処理装置は、車両の画像である車両画像情報を取得する車両画像取得部と、前記車両画像情報に基づいて、前記車両の車種を特定する車両特定部と、前記車両画像情報と、特定された前記車種とに基づいて、前記車両に装着可能なパーツを判定するパーツ判定部と、を備えることを特徴とする。 The information processing device of the present invention includes a vehicle image acquisition unit that acquires vehicle image information that is an image of a vehicle, a vehicle identification unit that identifies a vehicle type of the vehicle based on the vehicle image information, and the vehicle image information. It is characterized by including a parts determination unit for determining parts that can be mounted on the vehicle based on the specified vehicle type.

本発明では、車両画像取得部がユーザから送信された車両画像情報を取得し、車両特定部が、その車両の車種を特定する。そして、パーツ判定部は、特定された車種に対して装着可能なパーツを判定する。これにより、車両特定部により特定された車種により、車両に装着可能なパーツが絞り込むことができ、さらに、車両画像情報に基づいて、画像内の車両に対応したパーツがさらに絞り込まれることになる。このため、車両に対して装着可能なパーツを容易、かつ、適切に判定することができる。 In the present invention, the vehicle image acquisition unit acquires the vehicle image information transmitted from the user, and the vehicle identification unit specifies the vehicle type of the vehicle. Then, the parts determination unit determines the parts that can be mounted on the specified vehicle type. As a result, the parts that can be mounted on the vehicle can be narrowed down according to the vehicle type specified by the vehicle identification unit, and the parts corresponding to the vehicle in the image can be further narrowed down based on the vehicle image information. Therefore, the parts that can be mounted on the vehicle can be easily and appropriately determined.

一実施形態の情報処理装置であるサーバ装置を含む情報処理システムの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows the schematic structure of the information processing system including the server device which is the information processing device of one Embodiment. 本実施形態のサーバ装置の概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows the schematic structure of the server apparatus of this embodiment. 本実施形態の情報処理方法におけるユーザ情報登録処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the user information registration process in the information processing method of this embodiment. 本実施形態の登録案内コンテンツの一例を示す図。The figure which shows an example of the registration guide content of this embodiment. 本実施形態のメインコンテンツの一例を示す図。The figure which shows an example of the main content of this embodiment. 本実施形態の投稿選択コンテンツの一例を示す図。The figure which shows an example of the post selection content of this embodiment. 本実施形態の車両レビュー投稿コンテンツの一例を示す図。The figure which shows an example of the vehicle review posting content of this embodiment. 本実施形態のパーツレビュー投稿コンテンツの一例を示す図。The figure which shows an example of the part review posting content of this embodiment. 本実施形態の車両レビュー投稿処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the vehicle review posting process of this embodiment. 本実施形態の車両レビュー投稿処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the vehicle review posting process of this embodiment. 本実施形態のパーツ選択コンテンツの一例を示す図。The figure which shows an example of the part selection content of this embodiment. 本実施形態のパーツ判定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the part determination process of this embodiment. 車両における特定部位の検出例を示す図。The figure which shows the detection example of the specific part in a vehicle. 従来の車両用SNSにおけるパーツレビュー投稿コンテンツの一例を示す図。The figure which shows an example of the parts review posting content in the conventional vehicle SNS.

[第一実施形態]
以下、本発明に係る第一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の情報処理装置であるサーバ装置10を含む情報処理システム1の概略構成を示す模式図である。
図1に示すように、情報処理システム1は、サーバ装置10と、サーバ装置10にネットワーク(例えばインターネット等)を介して通信可能に接続される複数の端末装置20とにより構築されている。
[First Embodiment]
Hereinafter, the first embodiment according to the present invention will be described.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an information processing system 1 including a server device 10 which is an information processing device of the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 is constructed by a server device 10 and a plurality of terminal devices 20 that are communicably connected to the server device 10 via a network (for example, the Internet or the like).

情報処理システム1は、インターネットを介して他のユーザとメッセージの交換が可能なSNSを提供するものであり、より具体的には、ユーザが所有する車両、及び車両に装着されるパーツの紹介や評価を投稿してユーザ間で共有する車両用SNSを提供する。
このような情報処理システム1では、各ユーザが、端末装置20を操作して、ユーザが所有する車両やパーツに関する投稿情報をサーバ装置10に送信する。サーバ装置10は、得られた投稿情報を記憶部12に登録し、他のユーザが閲覧可能に公開し、ユーザ間のコミュニケーションをサポートする。
The information processing system 1 provides an SNS capable of exchanging messages with other users via the Internet, and more specifically, introduces a vehicle owned by the user and parts mounted on the vehicle. Provide a vehicle SNS for posting evaluations and sharing them among users.
In such an information processing system 1, each user operates a terminal device 20 to transmit posted information about a vehicle or a part owned by the user to the server device 10. The server device 10 registers the obtained posted information in the storage unit 12, makes it available for viewing by other users, and supports communication between users.

[サーバ装置10の構成]
図2は、本実施形態のサーバ装置10の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態のサーバ装置10は、コンピューターにより構成され、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、等を含んで構成されている。
通信部11は、ネットワークに接続されており、ネットワークを介して端末装置20や、ネットワーク上のその他の装置と通信する。
[Configuration of server device 10]
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the server device 10 of the present embodiment.
The server device 10 of the present embodiment is composed of a computer, and includes a communication unit 11, a storage unit 12, a control unit 13, and the like.
The communication unit 11 is connected to the network and communicates with the terminal device 20 and other devices on the network via the network.

[記憶部12の構成]
記憶部12は、例えばメモリ、ハードディスク等により構成された情報記録装置であり、各種情報や各種プログラムが記憶されている。
この記憶部12には、ユーザ情報記憶領域(ユーザDB121)と、車両情報記憶領域(車両DB122)と、パーツ情報記憶領域(パーツDB123)と、が設けられている。なお、本実施形態では、サーバ装置10の記憶部12に各種情報記憶領域が設けられる例を示すが、これに限定されない。ユーザDB121、車両DB122、及びパーツDB123が、それぞれ、サーバ装置10とネットワークを介して通信可能に接続された他のデータサーバやクラウドストレージに設けられる構成としてもよい。
[Structure of storage unit 12]
The storage unit 12 is an information recording device composed of, for example, a memory, a hard disk, or the like, and stores various information and various programs.
The storage unit 12 is provided with a user information storage area (user DB 121), a vehicle information storage area (vehicle DB 122), and a parts information storage area (part DB 123). In this embodiment, an example in which various information storage areas are provided in the storage unit 12 of the server device 10 is shown, but the present invention is not limited to this. The user DB 121, the vehicle DB 122, and the part DB 123 may be provided in another data server or cloud storage that is communicably connected to the server device 10 via a network, respectively.

ユーザDB121は、ユーザ毎のユーザ情報を記憶する。
このユーザ情報は、ユーザID、ユーザ名、ユーザ属性、投稿履歴、所有車両情報、所有車両画像情報等を含む。
ユーザIDは、個々のユーザを識別するための情報であり、ユーザ名は、ユーザの名称(氏名やハンドルネーム等)を示す情報である。
ユーザ属性は、ユーザに関する様々な情報である。例えば、ユーザ属性として、ユーザの性別、年齢(年齢層)、居所(居住地域)等のユーザに関する各種情報が記録されている。また、ユーザ属性として、ユーザが興味を持っている車種、購入予定の車種、過去に所有した車種等が記録されてもよい。
投稿履歴は、ユーザがSNSにおいて投稿した投稿情報の履歴を記録する。
The user DB 121 stores user information for each user.
This user information includes a user ID, a user name, a user attribute, a posting history, owned vehicle information, owned vehicle image information, and the like.
The user ID is information for identifying each user, and the user name is information indicating the user's name (name, handle name, etc.).
User attributes are various information about the user. For example, as user attributes, various information about the user such as the user's gender, age (age group), and place of residence (residential area) is recorded. Further, as the user attribute, the vehicle type that the user is interested in, the vehicle type that is planned to be purchased, the vehicle type that the user has owned in the past, and the like may be recorded.
The posting history records the history of posting information posted by the user on the SNS.

所有車両情報は、ユーザが所有する車両に関する情報であり、ユーザが所有する車両を特定する情報等が記録される。車両を特定する情報としては、メーカー名、車種、年式が含まれていてもよく、車種を特定する車両IDが含まれていてもよい。
また、所有車両情報として、車両に装着されたパーツに関する装着パーツ情報を含んでもよい。装着パーツ情報としては、車両に装着されているパーツのメーカー名、製品名、製品番号等が記録されていてもよく、パーツを特定するパーツIDが含まれていてもよい。
所有車両画像情報は、ユーザが所有する車両の画像である。この所有車両画像情報は、ユーザのプロフィール表示時等に表示される画像であり、ユーザが他のユーザに対してアピールしたい画像となる。
The owned vehicle information is information about a vehicle owned by the user, and information or the like that identifies the vehicle owned by the user is recorded. The information for identifying the vehicle may include the manufacturer name, the vehicle type, and the model year, and may include the vehicle ID for identifying the vehicle type.
Further, as the owned vehicle information, the mounted parts information regarding the parts mounted on the vehicle may be included. As the mounted parts information, the manufacturer name, product name, product number, etc. of the parts mounted on the vehicle may be recorded, or the part ID that identifies the parts may be included.
The owned vehicle image information is an image of a vehicle owned by the user. This owned vehicle image information is an image displayed when the user's profile is displayed, and is an image that the user wants to appeal to other users.

車両DB122は、車両に関する車両情報を記録する。この車両情報は、例えば、個々の車両毎に設けられる情報であり、車両ID、車両詳細情報、及びサンプル画像情報等を含む。
車両IDは、車両の車種を識別するための識別情報である。
車両詳細情報は、車両のメーカー名、車種、年式など、車両の種別を特定するための各種情報を含む。
また、車両詳細情報には、車両のサイズを示すサイズ情報が含まれる。サイズ情報は、例えば、メーカーから出荷された際の車両の寸法であり、車両の全長、全幅、高さ、車高、車両の特定の一部の長さ(例えばボンネットやフロントガラスの長さや幅、サイドミラーの突出寸法等)が記録される。
The vehicle DB 122 records vehicle information about the vehicle. This vehicle information is, for example, information provided for each individual vehicle, and includes a vehicle ID, detailed vehicle information, sample image information, and the like.
The vehicle ID is identification information for identifying the vehicle type of the vehicle.
The detailed vehicle information includes various information for identifying the type of vehicle, such as the manufacturer name, vehicle type, and model year of the vehicle.
Further, the vehicle detailed information includes size information indicating the size of the vehicle. The size information is, for example, the dimensions of the vehicle as shipped from the manufacturer, such as the overall length, width, height, height of the vehicle, and the length or width of a particular part of the vehicle (eg, the length or width of the hood or windshield). , The protruding dimension of the side mirror, etc.) is recorded.

サンプル画像情報は、車両IDにて特定される車両に関する複数の画像が記録されている。これらの画像は、ユーザにより投稿され、車種や年式が判明している車両の画像であってもよく、メーカーや販売店等によって別途撮像された画像であってもよい。車両を撮像する際の撮像方向は特に限定されず、様々な方向から撮像した画像が複数記録されていることがより好ましい。 As the sample image information, a plurality of images relating to the vehicle specified by the vehicle ID are recorded. These images may be images of a vehicle posted by a user and whose vehicle type and model year are known, or may be images separately captured by a manufacturer, a dealer, or the like. The imaging direction when imaging the vehicle is not particularly limited, and it is more preferable that a plurality of images captured from various directions are recorded.

また、車両情報に、車両に対して装着可能なパーツを示すパーツ対応情報が含まれていてもよい。パーツ特定情報としては、例えば、パーツIDが記録されていてもよく、装着可能なパーツの種別と、装着可能なパーツの寸法とが関連付けられて記録されていてもよい。また、パーツを装着するために必要な他のパーツが記録されていてもよい。例えば、特定のサイズのタイヤを装着するために、特定のサイズのホイールが必要である場合、タイヤを特定する情報に対して、ホイールを特定する情報が関連付けられて記録されていてもよい。 Further, the vehicle information may include parts correspondence information indicating parts that can be mounted on the vehicle. As the part specific information, for example, the part ID may be recorded, or the type of the mountable part and the dimension of the mountable part may be recorded in association with each other. In addition, other parts required for mounting the parts may be recorded. For example, when a wheel of a specific size is required to install a tire of a specific size, the information for identifying the wheel may be recorded in association with the information for identifying the wheel.

パーツDB123は、車両に装着するパーツに関するパーツ情報を記録する。パーツ情報は、パーツを識別するためのパーツID、パーツ詳細情報、パーツ画像情報等を含む。
パーツ詳細情報は、パーツのメーカー名、パーツ名、パーツの種別、パーツサイズ情報等が含まれる。メーカー名、及びパーツ名は、パーツを製造するメーカーの名称、パーツの製品名である。パーツの種別は、例えばタイヤ、ホイール等のパーツを機能毎に分類した際の種別である。
パーツサイズ情報は、パーツの寸法を示し、例えばタイヤであれば、タイヤ幅、扁平率、リム径、タイヤ外径等である。
パーツ画像情報は、パーツの画像である。パーツ画像情報は、車両の全体画像ではなく、パーツに着目したパーツの拡大画像であり、例えばユーザからの投稿情報や、メーカーや店舗からの提供情報が記録される。
The part DB 123 records the part information about the parts to be mounted on the vehicle. The part information includes a part ID for identifying the part, detailed part information, part image information, and the like.
The detailed part information includes the manufacturer name of the part, the part name, the type of the part, the part size information, and the like. The manufacturer name and the part name are the name of the manufacturer that manufactures the part and the product name of the part. The type of parts is, for example, a type when parts such as tires and wheels are classified by function.
The part size information indicates the dimensions of the part, and in the case of a tire, for example, the tire width, flatness, rim diameter, tire outer diameter, and the like.
The part image information is an image of the part. The parts image information is not an entire image of the vehicle, but an enlarged image of the parts focusing on the parts. For example, information posted by a user or information provided by a manufacturer or a store is recorded.

[制御部13の機能構成]
制御部13は、CPU(Central Processing Unit)等の演算回路、RAM(Random Access Memory)等の記録回路により構成される。制御部13は、記憶部12等に記録されている情報処理プログラムをRAMに展開し、RAMに展開されたプログラムとの協働により各種処理を実行する。そして、制御部13は、記憶部12に記録された情報処理プログラムを読み込み実行することで、図2に示すように、ユーザ登録部131、投稿制御部132、車両特定部133、判定対象特定部134、サイズ比算出部135、及びパーツ判定部136として機能する。
[Functional configuration of control unit 13]
The control unit 13 is composed of an arithmetic circuit such as a CPU (Central Processing Unit) and a recording circuit such as a RAM (Random Access Memory). The control unit 13 expands the information processing program recorded in the storage unit 12 or the like into the RAM, and executes various processes in cooperation with the program expanded in the RAM. Then, the control unit 13 reads and executes the information processing program recorded in the storage unit 12, and as shown in FIG. 2, the user registration unit 131, the posting control unit 132, the vehicle identification unit 133, and the determination target identification unit It functions as 134, a size ratio calculation unit 135, and a parts determination unit 136.

ユーザ登録部131は、端末装置20からユーザ情報を取得し、ユーザDB121に登録する。
投稿制御部132は、端末装置20から投稿情報を取得し、車両用SNSのシステム上で、他のユーザが閲覧可能となるように、投稿情報を公開する。
ユーザ情報や投稿情報は、所有車両画像情報が含まれる場合があり、ユーザ登録部131及び投稿制御部132は、車両画像取得部として機能する。
The user registration unit 131 acquires user information from the terminal device 20 and registers it in the user DB 121.
The posting control unit 132 acquires the posting information from the terminal device 20 and publishes the posting information so that it can be viewed by other users on the vehicle SNS system.
The user information and the posting information may include the owned vehicle image information, and the user registration unit 131 and the posting control unit 132 function as a vehicle image acquisition unit.

車両特定部133は、車両画像情報と、車両DB122とに基づいて、車両画像情報の車両のメーカー名、車種、及び年式を特定する。なお、ここでは、車両のメーカー名、車種(車名)、及び年式を特定する例を示すが、少なくとも車種が特定されればよい。 The vehicle identification unit 133 specifies the manufacturer name, vehicle type, and model year of the vehicle in the vehicle image information based on the vehicle image information and the vehicle DB 122. Here, an example of specifying the manufacturer name, vehicle type (vehicle name), and model year of the vehicle is shown, but at least the vehicle type may be specified.

判定対象特定部134は、車両に装着可能なパーツを判定するパーツ判定処理を実施する際の、判定対象となるパーツ(対象パーツ)を特定する。
サイズ比算出部135は、所有車両画像情報に基づいて、対象パーツと、車両とのサイズ比を算出する。
パーツ判定部136は、所有車両画像情報の車両に対して装着可能なパーツを判定し、判定結果を端末装置20に返す。
なお、各機能構成の詳細な説明については後述する。
The determination target specifying unit 134 specifies the parts (target parts) to be determined when the parts determination process for determining the parts that can be mounted on the vehicle is executed.
The size ratio calculation unit 135 calculates the size ratio between the target part and the vehicle based on the owned vehicle image information.
The parts determination unit 136 determines the parts that can be mounted on the vehicle in the owned vehicle image information, and returns the determination result to the terminal device 20.
A detailed description of each functional configuration will be described later.

[端末装置20の構成]
端末装置20は、ユーザが保有するコンピューターであり、例えばスマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピューター等のコンピューターにより構成されている。端末装置20の具体的な構成の図示は省略するが、端末装置20は、一般的なコンピューターが有する基本的な構成を有する。すなわち、端末装置20は、ユーザの操作を受け付ける入力操作部、画像情報を表示させるディスプレイ、各種情報を記録する記録装置、各種情報を演算処理する演算回路(CPU等)を備えている。
[Configuration of terminal device 20]
The terminal device 20 is a computer owned by the user, and is composed of a computer such as a smartphone, a tablet terminal, or a personal computer. Although the illustration of the specific configuration of the terminal device 20 is omitted, the terminal device 20 has a basic configuration of a general computer. That is, the terminal device 20 includes an input operation unit that accepts user operations, a display that displays image information, a recording device that records various information, and an arithmetic circuit (CPU or the like) that performs arithmetic processing of various information.

[情報処理方法]
次に、上述したような情報処理システム1における情報処理方法について、サーバ装置10の処理を中心に説明する。
[ユーザ情報登録処理]
図3は、本実施形態の情報処理方法におけるユーザ情報登録処理を示すフローチャートである。
本実施形態の情報処理システム1を利用するためには、ユーザは、端末装置20を操作してサーバ装置10にアクセスし、情報処理システム1を利用する旨のユーザ登録処理を行う。
[Information processing method]
Next, the information processing method in the information processing system 1 as described above will be described focusing on the processing of the server device 10.
[User information registration process]
FIG. 3 is a flowchart showing a user information registration process in the information processing method of the present embodiment.
In order to use the information processing system 1 of the present embodiment, the user operates the terminal device 20 to access the server device 10 and performs a user registration process to use the information processing system 1.

具体的には、ユーザ登録部131は、端末装置20からユーザ情報の登録を要求する登録要求情報を取得すると(ステップS1)、端末装置20に登録案内コンテンツを送信して、端末装置20のディスプレイ上に表示させる(ステップS2)。 Specifically, when the user registration unit 131 acquires the registration request information requesting the registration of the user information from the terminal device 20 (step S1), the user registration unit 131 transmits the registration guidance content to the terminal device 20 and displays the terminal device 20. Display on the top (step S2).

ここで、本実施形態における登録案内コンテンツについて説明する。
図4は、登録案内コンテンツ30の一例を示す図である。
登録案内コンテンツ30は、図4に示すように、例えば、ユーザ名入力部31、ユーザ属性入力部32、及び車両画像入力部33、車両詳細入力部34、及び登録申請部35を備えている。
ユーザ名入力部31及びユーザ属性入力部32は、ユーザの端末装置20の操作により、ユーザ名やユーザ属性を入力する入力欄である。
Here, the registration guidance content in this embodiment will be described.
FIG. 4 is a diagram showing an example of the registration guidance content 30.
As shown in FIG. 4, the registration guidance content 30 includes, for example, a user name input unit 31, a user attribute input unit 32, a vehicle image input unit 33, a vehicle detail input unit 34, and a registration application unit 35.
The user name input unit 31 and the user attribute input unit 32 are input fields for inputting a user name and user attributes by operating the user's terminal device 20.

車両画像入力部33は、ユーザの端末装置20の操作によりユーザが所有する車両の画像を入力する入力欄であり、例えば、画像選択部331、画像撮像部332、及び画像表示部333を備える。
登録案内コンテンツ30には、画像選択部331が選択されることで、端末装置20の記憶部に記憶された画像を選択させる画像選択ウィンドウを表示させるスクリプトが組み込まれている。
また、登録案内コンテンツ30には、画像撮像部332が選択されることで、端末装置20に組み込まれたカメラを起動させるスクリプトが組み込まれている。
更に、登録案内コンテンツ30には、ユーザにより画像選択部331が選択され、画像選択ウィンドウで所定の画像が選択された場合、又は、画像撮像部332が選択され、車両の画像が撮像された場合に、その画像を所有車両画像としてサーバ装置10に送信するスクリプトが組み込まれている。
画像表示部333は、ユーザにより選択または撮像された画像が表示される領域である。
The vehicle image input unit 33 is an input field for inputting an image of a vehicle owned by the user by operating the terminal device 20 of the user, and includes, for example, an image selection unit 331, an image imaging unit 332, and an image display unit 333.
The registration guidance content 30 incorporates a script that displays an image selection window for selecting an image stored in the storage unit of the terminal device 20 by selecting the image selection unit 331.
Further, the registration guidance content 30 incorporates a script for activating the camera incorporated in the terminal device 20 when the image capturing unit 332 is selected.
Further, in the registration guidance content 30, when the image selection unit 331 is selected by the user and a predetermined image is selected in the image selection window, or when the image imaging unit 332 is selected and an image of the vehicle is captured. Incorporates a script that sends the image to the server device 10 as an image of the owned vehicle.
The image display unit 333 is an area in which an image selected or captured by the user is displayed.

車両詳細入力部34は、車両のメーカー名、車種、年式を入力する部分である。
なお、図示は省略するが、車両詳細入力部34には、車両に装着されているパーツや、車両のカスタマイズ歴等、SNSにおいてユーザが他のユーザにアピールしたい内容を入力する入力部が設けられていてもよい。
登録申請部35は、ユーザ情報の登録を申請するためのアイコンである。
The vehicle detail input unit 34 is a portion for inputting the manufacturer name, vehicle type, and model year of the vehicle.
Although not shown, the vehicle detail input unit 34 is provided with an input unit for inputting contents that the user wants to appeal to other users in the SNS, such as parts mounted on the vehicle and the customization history of the vehicle. You may be.
The registration application unit 35 is an icon for applying for registration of user information.

ステップS2の後、サーバ装置10は、端末装置20から所有車両画像情報を受信すると(ステップS3)、車両特定部133は、受信した所有車両画像情報と、車両DB122とに基づいて、ユーザの車両のメーカー名、車種、及び年式を特定する車種特定処理を実施する(ステップS4)。
車両特定部133による車種特定では、AIを用いた画像認識技術を用いることができる。例えば、本実施形態では、車両DB122に記録される各車両情報には、複数のサンプル画像情報と、そのサンプル画像情報の車両の車両詳細情報(メーカー名、車種、及び年式等)が記録されている。サーバ装置10は、各車両情報を学習用の教師情報として、所有車両画像を入力、メーカー名、車種、及び年式を出力とした、画像認識モデルを予め生成しておく。そして、端末装置20においてユーザ操作によって画像選択部331または画像撮像部332が選択され、所有車両画像がサーバ装置10に送信されると、車両特定部133は、その所有車両画像を画像認識モデルに入力し、車両のメーカー名、車種、及び年式を特定する。
なお、車種の特定方法としては、上記に限定されず、例えば、車両特定部133は、所有車両画像情報から、車両の特徴ベクトルを検出し、特徴ベクトルが最も類似するサンプル画像情報を車両DB122から検索することで、メーカー名、車種、及び年式を特定してもよい。
After step S2, when the server device 10 receives the owned vehicle image information from the terminal device 20 (step S3), the vehicle identification unit 133 uses the user's vehicle based on the received owned vehicle image information and the vehicle DB 122. Carry out the vehicle type identification process for specifying the manufacturer name, vehicle type, and year of the above (step S4).
In the vehicle type identification by the vehicle identification unit 133, an image recognition technique using AI can be used. For example, in the present embodiment, a plurality of sample image information and detailed vehicle vehicle information (manufacturer name, vehicle type, year, etc.) of the sample image information are recorded in each vehicle information recorded in the vehicle DB 122. ing. The server device 10 generates in advance an image recognition model in which each vehicle information is used as teacher information for learning, an image of the owned vehicle is input, and the manufacturer name, vehicle type, and model year are output. Then, when the image selection unit 331 or the image imaging unit 332 is selected by the user operation in the terminal device 20 and the owned vehicle image is transmitted to the server device 10, the vehicle identification unit 133 uses the owned vehicle image as an image recognition model. Enter to identify the vehicle manufacturer, model, and year.
The method for specifying the vehicle type is not limited to the above. For example, the vehicle identification unit 133 detects the vehicle feature vector from the owned vehicle image information, and obtains sample image information having the most similar feature vector from the vehicle DB 122. By searching, the manufacturer name, vehicle type, and model year may be specified.

ステップS4の後、車両特定部133は、特定されたメーカー名、車種、及び年式を端末装置20に送信し、登録案内コンテンツ30の車両詳細入力部34に表示させる(ステップS5)。つまり、本実施形態では、ユーザが所有車両画像を入力することで、自動で所有車両のメーカー名、車種、及び年式が車両詳細入力部34に入力されるので、ユーザの入力の手間を軽減することが可能となる。
なお、ステップS5の車種特定により、車種が特定できない場合は、例えば「車両が認識できません」等の警告メッセージを表示させて、ユーザに、車両画像の再入力を促してもよい。
また、ここでは、車両画像入力部33に画像が入力されることで、車両詳細入力部34に自動で情報が入力される例を示すが、ユーザ操作により、車両詳細入力部34に、直接情報を入力することも可能であり、ユーザ操作により自動入力された車両詳細入力部34の情報を修正することも可能である。
さらに、登録案内コンテンツ30において、所有車両画像の入力、及び車両詳細入力部34は必須項目でなくてもよく、ユーザが所有車両画像を選択しない場合や、車両詳細入力部34に入力しない場合は、ステップS3からステップS5の処理が省略される。
After step S4, the vehicle identification unit 133 transmits the specified manufacturer name, vehicle type, and model year to the terminal device 20 and displays them on the vehicle detail input unit 34 of the registration guidance content 30 (step S5). That is, in the present embodiment, when the user inputs the owned vehicle image, the manufacturer name, vehicle type, and model year of the owned vehicle are automatically input to the vehicle detail input unit 34, which reduces the time and effort of the user's input. It becomes possible to do.
If the vehicle type cannot be specified by the vehicle type identification in step S5, a warning message such as "the vehicle cannot be recognized" may be displayed to prompt the user to re-input the vehicle image.
Further, here, an example is shown in which information is automatically input to the vehicle detail input unit 34 by inputting an image to the vehicle image input unit 33, but the information is directly input to the vehicle detail input unit 34 by user operation. It is also possible to input the information of the vehicle detail input unit 34 automatically input by the user operation.
Further, in the registration guidance content 30, the input of the owned vehicle image and the vehicle detail input unit 34 do not have to be required items, and when the user does not select the owned vehicle image or does not input to the vehicle detail input unit 34. , The processing of steps S3 to S5 is omitted.

この後、ユーザ操作によって、登録案内コンテンツ30の登録申請部35が選択されると、端末装置20は、ユーザ名、ユーザ属性、所有車両画像、及び車両詳細情報を含む登録申請情報をサーバ装置10に送信する。
サーバ装置10は、端末装置20から登録申請情報を受信すると(ステップS6)、その登録申請情報に基づいて、ユーザ情報を生成してユーザDB121に記録する(ステップS7)。
After that, when the registration application unit 35 of the registration guidance content 30 is selected by the user operation, the terminal device 20 transmits the registration application information including the user name, the user attribute, the owned vehicle image, and the detailed vehicle information to the server device 10. Send to.
When the server device 10 receives the registration application information from the terminal device 20 (step S6), the server device 10 generates user information based on the registration application information and records it in the user DB 121 (step S7).

なお、上記は、ユーザ情報を新規登録する場合の例であるが、ユーザ情報を更新する場合も同様の処理である。ユーザ情報の更新では、ユーザ情報として既に登録されている事項に関しては、登録案内コンテンツ30の初期表示で表示させておいてもよく、更新専用の案内コンテンツを表示させてもよい。例えば、ユーザ情報にユーザ名、ユーザ属性が記録され、所有車両情報、及び所有車両画像情報が記録されていない場合、ユーザ登録部131は、ユーザ名入力部31及びユーザ属性入力部32について、ユーザ情報に記録されている情報を表示させた登録案内コンテンツ30を端末装置20に送信すればよい。 The above is an example in the case of newly registering the user information, but the same process is performed in the case of updating the user information. In the update of the user information, the matters already registered as the user information may be displayed in the initial display of the registration guidance content 30, or the guide content dedicated to the update may be displayed. For example, when the user name and the user attribute are recorded in the user information and the owned vehicle information and the owned vehicle image information are not recorded, the user registration unit 131 describes the user with respect to the user name input unit 31 and the user attribute input unit 32. The registration guidance content 30 displaying the information recorded in the information may be transmitted to the terminal device 20.

[投稿処理]
以上のユーザ情報登録処理によりサーバ装置10にユーザ情報が登録されることで、サーバ装置10は、情報処理システム1における投稿情報や画像情報の投稿を、ユーザに許可する。
本実施形態の情報処理システム1では、ユーザが、端末装置20を操作してサーバ装置10が公開する所定のコンテンツにアクセスする、又は、所定のアプリケーションをインストールし、当該アプリケーションを起動させることで、サーバ装置10は、SNSを利用するための各種コンテンツを端末装置20に送信する。
[Post processing]
By registering the user information in the server device 10 by the above user information registration process, the server device 10 allows the user to post the posted information and the image information in the information processing system 1.
In the information processing system 1 of the present embodiment, the user operates the terminal device 20 to access the predetermined content published by the server device 10, or installs the predetermined application and starts the application. The server device 10 transmits various contents for using the SNS to the terminal device 20.

図5は、本実施形態において、サーバ装置10から端末装置20に送信されるメインコンテンツ40の一例である。
図5に示すように、メインコンテンツ40には、投稿表示部41、設定アイコン42、メニューアイコン群43が設けられている。
投稿表示部41は、例えば、車両用SNSを利用する各ユーザが投稿した最新の投稿情報が表示される。また、投稿表示部41の上部には、投稿絞込部411が設けられている。この投稿絞込部411は、投稿表示部41に表示させる投稿情報の絞り込みを行う部分である。例えば、ユーザによって「フォロー」が選択されると、ユーザがフォローしている他のユーザの投稿情報のみが、投稿表示部41に表示される。
FIG. 5 is an example of the main content 40 transmitted from the server device 10 to the terminal device 20 in the present embodiment.
As shown in FIG. 5, the main content 40 is provided with a post display unit 41, a setting icon 42, and a menu icon group 43.
The post display unit 41 displays, for example, the latest post information posted by each user who uses the vehicle SNS. Further, a post narrowing section 411 is provided above the post display section 41. The post narrowing section 411 is a section for narrowing down the posted information to be displayed on the post display section 41. For example, when "follow" is selected by the user, only the post information of other users that the user is following is displayed on the post display unit 41.

設定アイコン42は、各種設定事項を行うためのアイコンである。ユーザにより設定アイコン42が選択されることで、例えば、ユーザ情報の更新や、所有車両の新規登録、投稿情報の履歴閲覧等の各種項目が表示され、新規情報の登録や更新、登録情報の確認等を行うことができる。 The setting icon 42 is an icon for performing various setting items. When the setting icon 42 is selected by the user, various items such as updating user information, newly registering owned vehicle, and viewing the history of posted information are displayed, and new information is registered or updated, and registration information is confirmed. Etc. can be performed.

メニューアイコン群43には、例えばホームアイコン431、車種閲覧アイコン432、パーツ閲覧アイコン433、及び投稿アイコン434等が含まれる。
ホームアイコン431は、図5に示すようなメインコンテンツ40を表示させるためのアイコンである。
The menu icon group 43 includes, for example, a home icon 431, a vehicle model browsing icon 432, a parts browsing icon 433, a posting icon 434, and the like.
The home icon 431 is an icon for displaying the main content 40 as shown in FIG.

車種閲覧アイコン432は、各車両の情報を車種別で閲覧するためのアイコンである。車種閲覧アイコン432が選択されることで、ユーザの所有車両や、ユーザ属性において設定された興味がある車両を対象車種とし、対象車種に関する各種情報を表示する車種別紹介コンテンツが表示される。また、車種閲覧アイコン432がユーザに選択されると、車種を選択させる車種選択画面が表示され、車種選択画面で選択された車種を対象車種として、車種別紹介コンテンツが表示されるようにしてもよい。
車種別紹介コンテンツに表示される各種情報は、例えば、対象車種に対する投稿情報であり、車両レビュー情報、愛車紹介等が挙げられる。また、各種情報として、メーカー等が開示する対象車種のスペック等の基本情報が含まれてもよい。
なお、この車種別紹介コンテンツの図示、及び、詳細な説明は省略する。
The vehicle type browsing icon 432 is an icon for browsing the information of each vehicle by vehicle type. When the vehicle type browsing icon 432 is selected, the vehicle type introduction content that displays various information about the target vehicle type is displayed, with the vehicle owned by the user and the vehicle of interest set in the user attribute as the target vehicle type. Further, when the vehicle type browsing icon 432 is selected by the user, the vehicle type selection screen for selecting the vehicle type is displayed, and the vehicle type introduction content is displayed with the vehicle type selected on the vehicle type selection screen as the target vehicle type. good.
The various information displayed in the vehicle-specific introduction content is, for example, posted information for the target vehicle type, and includes vehicle review information, vehicle introduction, and the like. Further, as various information, basic information such as specifications of the target vehicle model disclosed by the manufacturer or the like may be included.
It should be noted that the illustration of the vehicle-specific introduction content and the detailed explanation will be omitted.

パーツ閲覧アイコン433は、パーツに関する各種情報を閲覧するためのアイコンである。
ユーザ操作によりパーツ閲覧アイコン433が選択されることで、パーツを紹介するパーツ紹介コンテンツが表示される。なお、パーツの装着対象となる車種や、パーツのカテゴリを選択する選択画面が表示され、これらが選択されることで、パーツ紹介コンテンツで紹介されるパーツの各種情報が絞り込まれてもよい。
なお、パーツ紹介コンテンツの図示、及び、詳細な説明は省略する。
The parts browsing icon 433 is an icon for browsing various information related to the parts.
By selecting the parts browsing icon 433 by user operation, the parts introduction content that introduces the parts is displayed. In addition, a selection screen for selecting the vehicle type to which the parts are to be mounted and the category of the parts is displayed, and by selecting these, various information of the parts introduced in the parts introduction content may be narrowed down.
It should be noted that the illustration of the parts introduction content and the detailed explanation are omitted.

投稿アイコン434は、ユーザが投稿情報を入力するためのアイコンである。
図6は、投稿選択コンテンツ50の一例である。
投稿アイコン434がユーザにより選択されると、図6に示すような投稿情報の種類を選択する旨の投稿選択コンテンツ50が表示される。
この投稿選択コンテンツ50には、例えば、車両レビュー部51、パーツレビュー部52等が設けられている。
車両レビュー部51は、ユーザにより選択されることで、ユーザが所有する車両の車両レビューを投稿するための車両レビュー投稿コンテンツ60(図7参照)を表示させる。
パーツレビュー部52は、ユーザにより選択されることで、ユーザが所有する車両に装着されたパーツのパーツレビューを投稿するためのパーツレビュー投稿コンテンツ70(図8参照)を表示させる。
The post icon 434 is an icon for the user to input the post information.
FIG. 6 is an example of the post selection content 50.
When the post icon 434 is selected by the user, the post selection content 50 for selecting the type of post information as shown in FIG. 6 is displayed.
The post selection content 50 is provided with, for example, a vehicle review unit 51, a parts review unit 52, and the like.
The vehicle review unit 51 displays the vehicle review posting content 60 (see FIG. 7) for posting a vehicle review of a vehicle owned by the user by being selected by the user.
The parts review unit 52 displays the parts review posting content 70 (see FIG. 8) for posting a parts review of the parts mounted on the vehicle owned by the user by being selected by the user.

(車両レビュー投稿処理)
次に、図6に示すような投稿選択コンテンツ50において、車両レビュー部51が選択された際に実施される車両レビュー投稿処理について説明する。
図9は、車両レビュー投稿処理を示すフローチャートである。
サーバ装置10の投稿制御部132は、投稿選択コンテンツ50において、車両レビュー部51が選択されると、対応する端末装置20に、図7に示すような車両レビュー投稿コンテンツ60を送信する(ステップS11)。
(Vehicle review posting process)
Next, the vehicle review posting process executed when the vehicle review unit 51 is selected in the posting selection content 50 as shown in FIG. 6 will be described.
FIG. 9 is a flowchart showing the vehicle review posting process.
When the vehicle review unit 51 is selected in the post selection content 50, the post control unit 132 of the server device 10 transmits the vehicle review post content 60 as shown in FIG. 7 to the corresponding terminal device 20 (step S11). ).

ここで、車両レビュー投稿コンテンツ60について説明する。
図7は、車両レビュー投稿コンテンツ60の一例を示す図である。
車両レビュー投稿コンテンツ60は、図7に示すように、例えば、対象車両入力部61、車両画像入力部62、レビュー入力部63、及び投稿アイコン64を備える。また、車両レビュー投稿コンテンツ60にメニューアイコン群43が設けられてもよい。
対象車両入力部61は、レビュー対象の車両のメーカー名、車種、及び年式等の車両を特定するための情報を入力する入力欄である。なお、デフォルトとして、ユーザが所有する車両が入力されていてもよい。
Here, the vehicle review posting content 60 will be described.
FIG. 7 is a diagram showing an example of the vehicle review posting content 60.
As shown in FIG. 7, the vehicle review posting content 60 includes, for example, a target vehicle input unit 61, a vehicle image input unit 62, a review input unit 63, and a posting icon 64. Further, the menu icon group 43 may be provided in the vehicle review posting content 60.
The target vehicle input unit 61 is an input field for inputting information for specifying the vehicle such as the manufacturer name, vehicle type, and model year of the vehicle to be reviewed. As a default, a vehicle owned by the user may be input.

車両画像入力部62は、車両画像情報を入力する入力部である。車両画像入力部62は、登録案内コンテンツ30の車両画像入力部33と同様であり、画像選択部621、画像撮像部622、及び画像表示部623を備える。
レビュー入力部63は、車両の評価等を入力する入力欄である。
投稿アイコン64は、車両レビューを投稿する際に選択するアイコンである。
The vehicle image input unit 62 is an input unit for inputting vehicle image information. The vehicle image input unit 62 is the same as the vehicle image input unit 33 of the registration guidance content 30, and includes an image selection unit 621, an image imaging unit 622, and an image display unit 623.
The review input unit 63 is an input field for inputting the evaluation of the vehicle and the like.
The post icon 64 is an icon selected when posting a vehicle review.

なお、ユーザによる車両レビュー投稿コンテンツ60の各入力欄の入力時に、車両画像入力部62に所有車両画像情報が入力された際、ステップS3からステップS5の処理が実施されてもよい。
つまり、車両レビュー投稿コンテンツ60において、車両画像入力部62に所有車両画像情報が入力されることで、サーバ装置10が入力された所有車両画像情報に基づいて、メーカー名、車種、年式を判定し、端末装置20に送信する。この場合、車両レビュー投稿コンテンツ60の対象車両入力部61に、自動で、メーカー名、車種、年式を入力することができ、ユーザの入力作業の手間を省略できる。
When the owned vehicle image information is input to the vehicle image input unit 62 at the time of inputting each input field of the vehicle review posting content 60 by the user, the processes of steps S3 to S5 may be executed.
That is, in the vehicle review posting content 60, the owned vehicle image information is input to the vehicle image input unit 62, and the manufacturer name, vehicle type, and year are determined based on the owned vehicle image information input by the server device 10. Then, it is transmitted to the terminal device 20. In this case, the manufacturer name, vehicle type, and model year can be automatically input to the target vehicle input unit 61 of the vehicle review posting content 60, and the time and effort of the user input work can be saved.

そして、端末装置20において、ユーザの入力操作により、車両レビュー投稿コンテンツ60の各入力欄に情報が入力されて投稿アイコン64が選択されると、端末装置20からサーバ装置10に車両レビュー投稿情報が送信される。
この車両レビュー投稿情報には、ユーザID、レビュー対象車両のメーカー名、車種、年式、車両画像情報、レビュー記事内容等の情報が含まれる。
Then, in the terminal device 20, when information is input to each input field of the vehicle review posting content 60 and the posting icon 64 is selected by the user's input operation, the vehicle review posting information is transmitted from the terminal device 20 to the server device 10. Will be sent.
The vehicle review posting information includes information such as a user ID, a manufacturer name of the vehicle to be reviewed, a vehicle model, a model year, vehicle image information, and review article contents.

サーバ装置10の投稿制御部132は、端末装置20から、車両レビュー投稿情報を受信すると(ステップS12)、ユーザDB121から、ユーザIDに対応したユーザ情報を特定し、そのユーザ情報の投稿履歴に、車両レビュー投稿情報を記録する(ステップS13)。
また、投稿制御部132は、車両DB122から、受信した車両レビュー投稿情報のメーカー名、車種、年式に対応した車両情報を特定し、車両レビュー投稿情報に含まれる所有車両画像情報を、サンプル画像情報として追加する(ステップS14)。
When the posting control unit 132 of the server device 10 receives the vehicle review posting information from the terminal device 20 (step S12), the posting control unit 132 identifies the user information corresponding to the user ID from the user DB 121, and adds the user information to the posting history of the user information. The vehicle review posting information is recorded (step S13).
Further, the posting control unit 132 identifies the vehicle information corresponding to the manufacturer name, vehicle type, and model year of the received vehicle review posting information from the vehicle DB 122, and samples the owned vehicle image information included in the vehicle review posting information. It is added as information (step S14).

そして、投稿制御部132は、車両レビュー投稿情報に基づいて、各種コンテンツを更新する(ステップS15)。例えば、図5に示すようなメインコンテンツ40の投稿表示部41に表示させる投稿情報や、車種別紹介コンテンツに表示される投稿情報に、ステップS12で受信した車両レビュー投稿情報が表示されるよう、これらのコンテンツを更新する。 Then, the posting control unit 132 updates various contents based on the vehicle review posting information (step S15). For example, the vehicle review post information received in step S12 is displayed in the post information displayed on the post display unit 41 of the main content 40 as shown in FIG. 5 and the post information displayed in the vehicle-specific introduction content. Update the content of.

(パーツレビュー投稿処理)
次に、図6に示すような投稿選択コンテンツ50において、車両レビュー部51が選択された際に実施される車両レビュー投稿処理について説明する。
図10は、車両レビュー投稿処理を示すフローチャートである。
サーバ装置10の投稿制御部132は、投稿選択コンテンツ50において、パーツレビュー部52が選択されると、対応する端末装置20に、図8に示すようなパーツレビュー投稿コンテンツ70を送信する(ステップS21)。
(Parts review posting process)
Next, the vehicle review posting process executed when the vehicle review unit 51 is selected in the posting selection content 50 as shown in FIG. 6 will be described.
FIG. 10 is a flowchart showing the vehicle review posting process.
When the parts review unit 52 is selected in the post selection content 50, the post control unit 132 of the server device 10 transmits the parts review post content 70 as shown in FIG. 8 to the corresponding terminal device 20 (step S21). ).

ここで、パーツレビュー投稿コンテンツ70について説明する。
図8は、パーツレビュー投稿コンテンツ70の一例を示す図である。
パーツレビュー投稿コンテンツ70は、図8に示すように、例えば、対象車両入力部71、対象パーツ入力部72、パーツ画像入力部73、レビュー入力部74、及び投稿アイコン75を備える。また、車両レビュー投稿コンテンツ60と同様、メニューアイコン群43が設けられていてもよい。
Here, the parts review posting content 70 will be described.
FIG. 8 is a diagram showing an example of the parts review posting content 70.
As shown in FIG. 8, the parts review posting content 70 includes, for example, a target vehicle input unit 71, a target parts input unit 72, a parts image input unit 73, a review input unit 74, and a posting icon 75. Further, the menu icon group 43 may be provided as in the vehicle review posting content 60.

対象車両入力部71は、車両選択部711と、車両表示部712とを備える。ユーザ操作により、車両選択部711が選択されることで、ユーザ情報の所有車両情報に記録されている車両の一覧が表示され、そのうち、いずれか1つがユーザにより選択されることで、選択された車両が車両表示部712に表示される。
パーツ画像入力部73は、パーツの画像を入力する入力欄である。
レビュー入力部74は、パーツに対するレビューを入力する入力欄である。
投稿アイコン75は、パーツレビューを投稿する際に選択するアイコンである。
The target vehicle input unit 71 includes a vehicle selection unit 711 and a vehicle display unit 712. By selecting the vehicle selection unit 711 by the user operation, a list of vehicles recorded in the owned vehicle information of the user information is displayed, and one of them is selected by the user. The vehicle is displayed on the vehicle display unit 712.
The part image input unit 73 is an input field for inputting an image of a part.
The review input unit 74 is an input field for inputting a review for the part.
The post icon 75 is an icon selected when posting a parts review.

対象パーツ入力部72は、パーツ選択部721を含み、ユーザ操作によってパーツ選択部721が選択されることで、パーツの種別を選択するパーツ選択コンテンツが表示される。
図11は、パーツ選択コンテンツ80の一例を示す図である。
パーツ選択コンテンツ80は、パーツの種別を階層的に表示して選択するコンテンツである。例えば、ユーザ操作によって、パーツ選択部721が選択されると、図11(A)に示すように、「タイヤ」、「ボディパーツ」、「補強パーツ」等の、パーツの種別が表示される。
なお、パーツの種別は階層構造により表示されてもよく、例えば「タイヤ」の大分類種別が選択されることで、「タイヤ」「ホイール」「チェーン」等の小分類種別が表示されてもよい。
The target parts input unit 72 includes the parts selection unit 721, and when the parts selection unit 721 is selected by a user operation, the parts selection content for selecting the part type is displayed.
FIG. 11 is a diagram showing an example of the part selection content 80.
The parts selection content 80 is content for selecting by displaying the types of parts hierarchically. For example, when the parts selection unit 721 is selected by a user operation, the types of parts such as "tire", "body part", and "reinforcing part" are displayed as shown in FIG. 11A.
The types of parts may be displayed according to a hierarchical structure. For example, by selecting a major classification type of "tire", minor classification types such as "tire", "wheel", and "chain" may be displayed. ..

また、パーツ選択コンテンツ80は、ユーザ操作によって、パーツの種別が選択されることで、その選択された種別を示す種別選択情報をサーバ装置10に送信するスクリプトが組み込まれている。
さらに、パーツ選択コンテンツ80は、サーバ装置10から、種別選択情報に対するパーツ候補を受信することで、図11(B)に示すように、受信したパーツ候補を表示させる。ここで、ユーザが、表示されたパーツ候補のいずれかを選択することで、パーツレビュー投稿コンテンツ70の対象パーツ入力部72に、選択されたパーツ候補が、レビュー対象パーツとして入力される。
Further, the part selection content 80 incorporates a script for transmitting the type selection information indicating the selected type to the server device 10 by selecting the type of the part by the user operation.
Further, the parts selection content 80 receives the part candidates for the type selection information from the server device 10, and displays the received part candidates as shown in FIG. 11B. Here, when the user selects one of the displayed part candidates, the selected part candidate is input as the review target part in the target part input unit 72 of the part review posting content 70.

図10に戻り、ステップS21の後、サーバ装置10が、端末装置20から種別選択情報を受信すると(ステップS22)、判定対象特定部134は、種別選択情報に含まれるパーツの種別を、判定対象とするパーツの種別として特定する(ステップS23)。
この後、サーバ装置10は、ステップS23で特定されたパーツの種別について、車両に装着可能なパーツ(パーツ候補)を判定するパーツ判定処理を実施する(ステップS30)。
Returning to FIG. 10, when the server device 10 receives the type selection information from the terminal device 20 after step S21 (step S22), the determination target identification unit 134 determines the type of the part included in the type selection information. It is specified as the type of the part to be used (step S23).
After that, the server device 10 performs a parts determination process for determining the parts (part candidates) that can be mounted on the vehicle for the type of parts specified in step S23 (step S30).

図12は、ステップS30のパーツ判定処理を示すフローチャートである。
パーツ判定処理では、サイズ比算出部135は、車両画像情報を読み出す(ステップS31)。パーツレビュー投稿処理におけるパーツ判定処理では、車両画像情報として、所有車両画像情報を用いる。
FIG. 12 is a flowchart showing the parts determination process in step S30.
In the parts determination process, the size ratio calculation unit 135 reads out the vehicle image information (step S31). In the parts determination process in the parts review posting process, the owned vehicle image information is used as the vehicle image information.

また、サイズ比算出部135は、読み出した車両画像情報から、判定対象のパーツ(対象パーツ)、対象パーツに関連する関連パーツ、及び車両の輪郭線を検出する(ステップS32)。
例えば、判定対象のパーツの種別が「タイヤ」である場合、サイズ比算出部135は、車両画像情報に対して、エッジ検出処理等の画像解析を行い、車両の輪郭線と、対象パーツであるタイヤの輪郭線と、関連パーツであるホイールの輪郭線と、を検出する。
Further, the size ratio calculation unit 135 detects the part to be determined (target part), the related part related to the target part, and the contour line of the vehicle from the read vehicle image information (step S32).
For example, when the type of the part to be determined is "tire", the size ratio calculation unit 135 performs image analysis such as edge detection processing on the vehicle image information, and the outline of the vehicle and the target part. The contour line of the tire and the contour line of the wheel, which is a related part, are detected.

さらに、サイズ比算出部135は、車両の輪郭線から、車両の特定部位を設定する(ステップS33)。
図13は、車両における特定部位の検出例を示す図である。
特定部位は、車両画像情報に含まれる車両の撮像範囲によって適宜変更することができる。例えば、図13(A)に示すように、車両画像情報の画像として、車両の側面全体が含まれる場合、部位P1〜P3を特定部位として設定することができる。部位P1は、フロントバンパーからリアバンパーまでの部位であり、車両の全長に対応する。部位P2は、地面からルーフまでの部位であり、車両の高さに対応する。部位P3は、地面からサイドシルまでの部位であり、車高に対応する。
また、図13(B)に示すように、所有車両画像情報が、車両の一部のみの場合では、例えば部位P4〜P5を特定部位とすることができる。部位P4は、一方のサイドミラーから他方のサイドミラーまでの部位であり車幅に対応する。また、車両情報の車両詳細情報として、車両の特定の一部の長さが記録される場合、その特定の一部に対応する部位を検出してもよい。例えば、車両詳細情報にフロントガラスのサイズの幅寸法や高さ寸法が記録されている場合、図13(B)の部位P5を特定部位としてもよい。
ここで、サイズ比算出部135は、車両詳細情報に記録されたサイズ情報に対応した部位を特定部位として検出する。この際、設定する特定部位の数は複数であってもよい。
Further, the size ratio calculation unit 135 sets a specific part of the vehicle from the contour line of the vehicle (step S33).
FIG. 13 is a diagram showing an example of detecting a specific portion in a vehicle.
The specific part can be appropriately changed depending on the imaging range of the vehicle included in the vehicle image information. For example, as shown in FIG. 13A, when the entire side surface of the vehicle is included as the image of the vehicle image information, the parts P1 to P3 can be set as specific parts. The part P1 is a part from the front bumper to the rear bumper and corresponds to the entire length of the vehicle. The part P2 is a part from the ground to the roof and corresponds to the height of the vehicle. The part P3 is a part from the ground to the side sill and corresponds to the vehicle height.
Further, as shown in FIG. 13B, when the owned vehicle image information is only a part of the vehicle, for example, the parts P4 to P5 can be designated as a specific part. The portion P4 is a portion from one side mirror to the other side mirror and corresponds to the vehicle width. Further, when the length of a specific part of the vehicle is recorded as the detailed vehicle information of the vehicle information, the part corresponding to the specific part may be detected. For example, when the width dimension and the height dimension of the size of the windshield are recorded in the vehicle detailed information, the portion P5 in FIG. 13B may be a specific portion.
Here, the size ratio calculation unit 135 detects a portion corresponding to the size information recorded in the detailed vehicle information as a specific portion. At this time, the number of specific parts to be set may be plural.

そして、サイズ比算出部135は、車両の特定部位とタイヤとのサイズ比、及び特定部位とホイールとのサイズ比を算出する(ステップS34)。
例えば、図13(A)において、特定部位を部位P1とする場合、サイズ比算出部135は、所有車両画像情報における部位P1と、フロントタイヤPt1とのサイズ比、及び、部位P1とリアタイヤPt2とのサイズ比を算出する。同様にして、サイズ比算出部135は、部位P1と、フロントホイールPw1とのサイズ比、及び、部位P1とリアホイールPw2とのサイズ比を算出する。
Then, the size ratio calculation unit 135 calculates the size ratio between the specific part of the vehicle and the tire and the size ratio between the specific part and the wheel (step S34).
For example, in FIG. 13A, when the specific part is the part P1, the size ratio calculation unit 135 determines the size ratio between the part P1 and the front tire P t1 in the owned vehicle image information, and the part P1 and the rear tire P. Calculate the size ratio with t2. Similarly, the size ratio calculation unit 135 calculates the size ratio between the portion P1 and the front wheel P w1 and the size ratio between the portion P1 and the rear wheel P w2 .

そして、パーツ判定部136は、算出されたサイズ比と、車両情報の車両詳細情報に記録されるサイズ情報とに基づいて、対象パーツのサイズを算出する(ステップS35)。この後、パーツ判定部136は、パーツDB123から、車両に装着可能なパーツを判定する(ステップS36)。 Then, the parts determination unit 136 calculates the size of the target part based on the calculated size ratio and the size information recorded in the vehicle detailed information of the vehicle information (step S35). After that, the parts determination unit 136 determines the parts that can be mounted on the vehicle from the parts DB 123 (step S36).

この際、本実施形態では、対象パーツに関連する関連パーツのサイズ比が算出されているので、関連パーツのサイズを算出することができる。これにより、対象パーツのサイズをより絞り込むことができる。
対象パーツをタイヤ、関連パーツをホイールとした例を用いて説明する。タイヤと車両とのサイズ比に基づいて、タイヤのサイズを求める場合、タイヤの外径を特定することができ、当該外径を有するタイヤを車両に装着可能なタイヤとして判定することができる。しかしながら、この場合、リム径やタイヤ幅が考慮されていないため、様々なリム径やタイヤ幅が異なるタイヤが、車両に装着可能なタイヤとして判定される。
例えば、外径が632mmとして判定されたタイヤに関し、タイヤ幅(mm)/扁平率(%)/リム径(インチ)が、205/55/16、225/50/16、205/50/17、225/45/17、195/45/18、225/40/18となる6種のタイヤが装着可能となる。この場合、例えば、3社のタイヤメーカーが、各寸法のタイヤをそれぞれ2種ずつ製造している場合、6×3×2=36個の候補が、車両に装着可能なタイヤとして判定される。
これに対して、さらに、ホイール径が16インチとして算出されている場合では、外径が632mmのタイヤに対して、205/55/16、225/50/16の2種に絞り込まれるため、車両に装着可能なタイヤとして、2×3×2=12個の候補に絞り込むことが可能となる。
At this time, in the present embodiment, since the size ratio of the related parts related to the target part is calculated, the size of the related parts can be calculated. As a result, the size of the target part can be further narrowed down.
The explanation will be given using an example in which the target part is a tire and the related part is a wheel. When determining the size of a tire based on the size ratio of the tire to the vehicle, the outer diameter of the tire can be specified, and the tire having the outer diameter can be determined as a tire that can be mounted on the vehicle. However, in this case, since the rim diameter and the tire width are not taken into consideration, tires having various rim diameters and different tire widths are determined as tires that can be mounted on the vehicle.
For example, for a tire determined to have an outer diameter of 632 mm, the tire width (mm) / flatness (%) / rim diameter (inch) is 205/55/16, 225/50/16, 205/50/17, Six types of tires, 225/45/17, 195/45/18, and 225/40/18, can be installed. In this case, for example, when three tire manufacturers manufacture two types of tires of each size, 6 × 3 × 2 = 36 candidates are determined as tires that can be mounted on a vehicle.
On the other hand, when the wheel diameter is calculated as 16 inches, the tires having an outer diameter of 632 mm are narrowed down to 205/55/16 and 225/50/16, so that the vehicle It is possible to narrow down to 2 x 3 x 2 = 12 candidates as tires that can be mounted on the wheel.

図10に戻り、ステップS30のパーツ判定処理の後、パーツ判定部136は、判定された車両に装着可能な複数のパーツをパーツ候補として端末装置20に送信する(ステップS24)。
これにより、端末装置20に表示されたパーツ選択コンテンツ80に、図11(B)に示すような、パーツ候補が表示され、ユーザ操作によって、いずれかのパーツ候補が選択されることで、対象パーツ入力部72に選択されたパーツ候補が入力される。
Returning to FIG. 10, after the parts determination process in step S30, the parts determination unit 136 transmits a plurality of parts that can be mounted on the determined vehicle to the terminal device 20 as part candidates (step S24).
As a result, the parts selection content 80 displayed on the terminal device 20 displays the part candidates as shown in FIG. 11B, and the target parts are selected by the user operation. The selected part candidate is input to the input unit 72.

この後、端末装置20において、ユーザの入力操作により、パーツレビュー投稿コンテンツ70の各入力欄に情報が入力され、投稿アイコン75が選択されると、端末装置20からサーバ装置10にパーツレビュー投稿情報が送信される。
このパーツレビュー投稿情報には、ユーザID、レビュー対象車両のメーカー名、車種、年式、車両画像情報、レビュー記事内容等の情報が含まれる。
投稿制御部132は、端末装置20からパーツレビュー投稿情報を受信すると(ステップS25)、パーツレビュー投稿情報をユーザ情報の投稿履歴に記録する(ステップS26)。また、投稿制御部132は、車両レビュー投稿情報の受信時と同様に、各種コンテンツを更新する(ステップS27)。
After that, in the terminal device 20, information is input to each input field of the parts review posting content 70 by the user's input operation, and when the posting icon 75 is selected, the parts review posting information from the terminal device 20 to the server device 10 Is sent.
This parts review posting information includes information such as a user ID, a manufacturer name of a vehicle to be reviewed, a vehicle model, a model year, vehicle image information, and review article contents.
When the posting control unit 132 receives the parts review posting information from the terminal device 20 (step S25), the posting control unit 132 records the parts review posting information in the posting history of the user information (step S26). In addition, the posting control unit 132 updates various contents in the same manner as when the vehicle review posting information is received (step S27).

[本実施形態の作用効果]
本実施形態のサーバ装置10では、ユーザ登録部131及び投稿制御部132が、車両の画像である車両画像情報を含むユーザ登録情報や車種レビュー投稿情報を取得し、車両特定部133が、車両画像情報の車種を特定する。そして、パーツ判定部136は、車両画像情報と、特定された車両画像情報の車種とに基づいて、車両に装着可能なパーツを判定する。
このため、車両特定部133により特定された車種により、車両に装着可能なパーツが絞り込むことができ、さらに、車両画像情報に基づいて、画像内の車両に対応したパーツがさらに絞り込まれることになる。このため、ユーザの車両に対して装着可能なパーツや、車両に装着されているパーツを容易、かつ、適切に判定することができる。
[Action and effect of this embodiment]
In the server device 10 of the present embodiment, the user registration unit 131 and the posting control unit 132 acquire the user registration information including the vehicle image information which is an image of the vehicle and the vehicle type review posting information, and the vehicle identification unit 133 performs the vehicle image. Identify the vehicle type of information. Then, the parts determination unit 136 determines the parts that can be mounted on the vehicle based on the vehicle image information and the vehicle type of the specified vehicle image information.
Therefore, the parts that can be mounted on the vehicle can be narrowed down according to the vehicle type specified by the vehicle identification unit 133, and the parts corresponding to the vehicle in the image are further narrowed down based on the vehicle image information. .. Therefore, it is possible to easily and appropriately determine the parts that can be mounted on the user's vehicle and the parts that are mounted on the vehicle.

本実施形態では、判定対象特定部134は、端末装置20から種別選択情報に基づいて、判定対象とするパーツの種別を特定し、サイズ比算出部135は、車両の特定部位と、車両に装着されている対象パーツとのサイズ比を算出する。そして、パーツ判定部136は、車両の特定部位とパーツとのサイズ比に基づいて、車両に装着可能なパーツのサイズを算出して、車両に装着可能なパーツを判定する。
つまり、本実施形態では、対象車両と、対象パーツとのサイズ比に基づいて、対象パーツのサイズを算出することができる。よって、算出されたサイズと合致するパーツ候補を、対象車両に対して装着可能なパーツとして判定することができる。
また、サイズ比に基づいたパーツ判定を実施するため、パーツに印字されたパーツ名やバーコード等を読み込む必要がない。このため、車両用SNSにおいて、他のユーザに対して車両を紹介するための画像(例えば、車両全体の画像)を用いてパーツ判定を行うことができ、例えばユーザがパーツ画像を撮像する等の煩雑な手間を省くことができる。
In the present embodiment, the determination target identification unit 134 specifies the type of the part to be determined based on the type selection information from the terminal device 20, and the size ratio calculation unit 135 is attached to the specific part of the vehicle and the vehicle. Calculate the size ratio with the target part. Then, the parts determination unit 136 calculates the size of the parts that can be mounted on the vehicle based on the size ratio between the specific parts of the vehicle and the parts, and determines the parts that can be mounted on the vehicle.
That is, in the present embodiment, the size of the target part can be calculated based on the size ratio between the target vehicle and the target part. Therefore, a part candidate that matches the calculated size can be determined as a part that can be mounted on the target vehicle.
In addition, since the parts are determined based on the size ratio, it is not necessary to read the part name, barcode, or the like printed on the parts. Therefore, in the vehicle SNS, parts can be determined using an image for introducing the vehicle to another user (for example, an image of the entire vehicle), for example, the user captures a parts image. You can save complicated work.

この際、本実施形態では、サイズ比算出部135は、車両の特定部位と、対象パーツに関連する関連パーツとのサイズ比をさらに算出する。このため、パーツ判定部は、関連パーツのサイズをさらに算出することができ、関連パーツのサイズと、対象パーツのサイズとに基づいて、対象車両に装着可能なパーツをより適切に判定することができる。 At this time, in the present embodiment, the size ratio calculation unit 135 further calculates the size ratio between the specific part of the vehicle and the related parts related to the target parts. Therefore, the parts determination unit can further calculate the size of the related parts, and can more appropriately determine the parts that can be mounted on the target vehicle based on the size of the related parts and the size of the target parts. can.

特に、本実施形態で例示したように、対象パーツを、車両に対して装着可能なタイヤとした場合、関連パーツであるホイールのサイズを算出することで、対象車両に装着されているタイヤのサイズをより詳細に求めることができる。これにより、車両に対してホイールの交換をすることなく装着可能なタイヤの候補を抽出することができる。 In particular, as illustrated in this embodiment, when the target part is a tire that can be mounted on the vehicle, the size of the tire mounted on the target vehicle is calculated by calculating the size of the wheel, which is a related part. Can be obtained in more detail. This makes it possible to extract tire candidates that can be mounted on the vehicle without replacing the wheels.

[変形例]
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形をも含むものであり、以下にその一部を変形例として示す。
[変形例1]
上記実施形態では、パーツレビュー投稿処理において、所有車両画像情報に基づいて、パーツ判定が実施されることで、所有車両画像に対して装着可能なパーツが判定される例を示した。これに対して、パーツレビュー投稿処理以外においても、パーツ判定処理を用いた情報処理を実施してもよい。
[Modification example]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but also includes modifications within a range in which the object of the present invention can be achieved, and some of them are shown below as modification examples.
[Modification 1]
In the above embodiment, in the parts review posting process, the parts determination is performed based on the owned vehicle image information, so that the parts that can be mounted on the owned vehicle image are determined. On the other hand, information processing using the parts determination process may be performed in addition to the parts review posting process.

例えば、サーバ装置10の制御部13は、さらに、端末装置20にパーツの紹介情報を配信するレコメンド部としても機能してもよい。
この場合、レコメンド部は、ユーザが所有する車両に対して装着可能なパーツに関する紹介情報を配信することができる。
具体的には、まず、判定対象特定部134が、判定対象のパーツの種別を特定する。この判定対象のパーツは、ユーザ属性や、過去のユーザの投稿情報、投稿情報の閲覧履歴等に基づいて特定することができる。例えば、直近数か月のユーザの投稿情報の閲覧履歴において、タイヤのパーツレビューの閲覧回数が所定値以上となる場合、判定対象特定部134は、「タイヤ」や「タイヤパーツ」を判定対象のパーツの種別として特定してもよい。
For example, the control unit 13 of the server device 10 may also function as a recommendation unit that distributes introduction information of parts to the terminal device 20.
In this case, the recommendation unit can deliver referral information about the parts that can be mounted on the vehicle owned by the user.
Specifically, first, the determination target identification unit 134 specifies the type of the determination target part. The part to be determined can be specified based on the user attribute, the posted information of the past user, the browsing history of the posted information, and the like. For example, in the browsing history of the user's posted information in the last few months, when the number of times the tire parts review is viewed exceeds a predetermined value, the determination target identification unit 134 determines "tire" or "tire parts". It may be specified as a part type.

この後、上記実施形態のステップS30の処理を実施して、所有車両画像情報に基づいて、所有車両に対して装着可能なパーツ候補(タイヤ)を判定する。
そして、レコメンド部は、これらのパーツ候補を含むレコメンド情報を生成し、端末装置20に送信する。
After that, the process of step S30 of the above-described embodiment is performed to determine a part candidate (tire) that can be mounted on the owned vehicle based on the owned vehicle image information.
Then, the recommendation unit generates recommendation information including these part candidates and transmits the recommendation information to the terminal device 20.

また、パーツ判定処理において、上記実施形態や、上記のレコメンドの配信では、ユーザが所有する車両を対象とし、所有画像情報に基づいて、パーツ判定処理を実施したが、これに限定されない。
例えば、ユーザが所有する車両に対応する車両データのサンプル画像情報を、車両画像情報として、パーツ判定処理を実施してもよい。
つまり、サンプル画像情報の車両の特定部位と、当該サンプル画像情報の対象パーツとに基づいて、車両に対して装着可能なパーツを判定してもよい。この際、複数のサンプル画像情報に基づいて、パーツ判定処理を実施することで、車種さえ一致していれば、どの車両でも装着可能なパーツを抽出することができる。
Further, in the parts determination process, in the above-described embodiment and the above-mentioned recommendation distribution, the parts determination process is performed on the vehicle owned by the user based on the owned image information, but the present invention is not limited to this.
For example, the parts determination process may be performed using the sample image information of the vehicle data corresponding to the vehicle owned by the user as the vehicle image information.
That is, the parts that can be mounted on the vehicle may be determined based on the specific part of the vehicle in the sample image information and the target parts in the sample image information. At this time, by performing the parts determination process based on a plurality of sample image information, it is possible to extract parts that can be mounted on any vehicle as long as the vehicle types match.

また、ユーザが、車両のパーツを交換したい場合等では、ユーザが、端末装置20からサーバ装置10に、交換対象のパーツの種別を含むパーツ判定要求を送信してもよい。この場合、判定対象特定部は、パーツ判定要求に基づいて、対象パーツの種類を特定する。
そして、サーバ装置10は、ステップS30のパーツ判定処理を実施して、複数のパーツ候補を抽出し、端末装置20に返す。これにより、ユーザは、車両のパーツ交換時に、どのパーツに交換すべきかを容易に判断することができ、パーツ交換時において誤ったパーツを購入してしまう等の不都合も抑制することができる。
Further, when the user wants to replace the parts of the vehicle, the user may send a parts determination request including the type of the parts to be replaced from the terminal device 20 to the server device 10. In this case, the determination target specifying unit specifies the type of the target part based on the part determination request.
Then, the server device 10 executes the parts determination process in step S30, extracts a plurality of part candidates, and returns them to the terminal device 20. As a result, the user can easily determine which part should be replaced when replacing the parts of the vehicle, and can suppress inconveniences such as purchasing the wrong part when replacing the parts.

さらに、ユーザが所有する車種とは異なる、他の車種に対するパーツ判定処理を実施してもよい。
例えば、ユーザが所定の投稿情報を閲覧した際に、その投稿情報に記載された車両のパーツを、ユーザが所有する車両に装着可能か否かを判定してもよい。
Further, a parts determination process for another vehicle model different from the vehicle model owned by the user may be performed.
For example, when the user browses the predetermined posted information, it may be determined whether or not the vehicle parts described in the posted information can be mounted on the vehicle owned by the user.

[変形例2]
上記実施形態では、対象パーツをタイヤとした例を示したが、これに限定されない。
対象パーツとしては、車両画像情報に含まれるパーツであれば、いかなるパーツをも対象とすることができる。
例えば、ウィング等のエアロパーツを対象パーツとしてもよい。また、車内画像が投稿されている場合では、車内パーツを対象とすることもでき、例えばバックミラー、シフトレバー、カーナビ、オーディオ機器等を対象パーツとしてもよい。
[Modification 2]
In the above embodiment, an example in which the target part is a tire is shown, but the present invention is not limited to this.
As the target part, any part can be targeted as long as it is a part included in the vehicle image information.
For example, aero parts such as wings may be targeted parts. Further, when an in-vehicle image is posted, the in-vehicle parts can be targeted, and for example, a rear-view mirror, a shift lever, a car navigation system, an audio device, and the like may be targeted.

[変形例3]
上記実施形態では、ホイールを関連パーツとして、ホイールと車両とのサイズ比から、ホイールのサイズを算出し、タイヤのサイズとホイールのサイズから、車両に装着可能なタイヤを判定した。
これに対して、パーツ判定部136は、車両とタイヤとのサイズ比は算出せず、車両とホイールのサイズ比のみを算出し、ホイールのサイズから車両に装着可能なタイヤを判定してもよい。
つまり、車両に対して装着可能なタイヤの外径の範囲は予め設定されており、当該範囲から外れた場合、車両を正常に走行させることができない。したがって、車両特定部133によって車両の車種が特定されることで、当該車種に対して装着可能なパーツはある程度絞り込まれる。すなわち、パーツ判定部136は、車両情報のパーツ対応情報に基づいて、車両に装着可能なタイヤを抽出することができる。
そして、パーツ判定部136は、車両とホイールとのサイズ比からホイールのサイズを算出することで、パーツ対応情報に基づいて抽出されたタイヤから、ホイールのサイズに応じたリム径のタイヤをさらに抽出することができる。これにより、車両に装着可能なタイヤを適切に判定することができる。
また、対象パーツをタイヤとする場合、タイヤと車両の影部分との境界や、タイヤと舗装道路面との境界の検出精度が低下する。つまり、タイヤの輪郭線を適正に判定できない場合がある。これに対して、変形例3では、車両の特定部位とタイヤとのサイズ比を算出する必要がないので、タイヤの輪郭線を検出する必要がない。よって、タイヤの輪郭線の誤検出によるエラーや、パーツ判定精度の低下を抑制でき、精度の高いパーツ判定を実施できる。
[Modification 3]
In the above embodiment, the wheel is used as a related part, the wheel size is calculated from the size ratio between the wheel and the vehicle, and the tire that can be mounted on the vehicle is determined from the tire size and the wheel size.
On the other hand, the parts determination unit 136 may not calculate the size ratio between the vehicle and the tire, but calculate only the size ratio between the vehicle and the wheel, and determine the tire that can be mounted on the vehicle from the size of the wheel. ..
That is, the range of the outer diameter of the tire that can be mounted on the vehicle is set in advance, and if the range is out of the range, the vehicle cannot run normally. Therefore, by specifying the vehicle type of the vehicle by the vehicle identification unit 133, the parts that can be mounted on the vehicle type are narrowed down to some extent. That is, the parts determination unit 136 can extract tires that can be mounted on the vehicle based on the parts correspondence information of the vehicle information.
Then, the parts determination unit 136 further extracts a tire having a rim diameter according to the wheel size from the tires extracted based on the parts correspondence information by calculating the wheel size from the size ratio between the vehicle and the wheel. can do. This makes it possible to appropriately determine the tires that can be mounted on the vehicle.
Further, when the target part is a tire, the detection accuracy of the boundary between the tire and the shadow portion of the vehicle and the boundary between the tire and the paved road surface is lowered. That is, it may not be possible to properly determine the contour line of the tire. On the other hand, in the modified example 3, since it is not necessary to calculate the size ratio between the specific portion of the vehicle and the tire, it is not necessary to detect the contour line of the tire. Therefore, it is possible to suppress an error due to erroneous detection of the contour line of the tire and a decrease in the parts determination accuracy, and it is possible to perform highly accurate parts determination.

1…情報処理システム、10…サーバ装置(情報処理装置)、11…通信部、12…記憶部、13…制御部、20…端末装置、70…パーツレビュー投稿コンテンツ、72…対象パーツ入力部、131…ユーザ登録部(車両画像取得部)、132…投稿制御部(車両画像取得部)、133…車両特定部、134…判定対象特定部、135…サイズ比算出部、136…パーツ判定部、721…パーツ選択部。 1 ... Information processing system, 10 ... Server device (information processing device), 11 ... Communication unit, 12 ... Storage unit, 13 ... Control unit, 20 ... Terminal device, 70 ... Parts review posting content, 72 ... Target parts input unit, 131 ... User registration unit (vehicle image acquisition unit), 132 ... Post control unit (vehicle image acquisition unit) 133 ... Vehicle identification unit, 134 ... Judgment target identification unit, 135 ... Size ratio calculation unit, 136 ... Parts determination unit, 721 ... Parts selection section.

Claims (6)

車両の画像である車両画像情報を取得する車両画像取得部と、
前記車両画像情報に基づいて、前記車両の車種を特定する車両特定部と、
前記車両画像情報に含まれる前記車両と前記車両に装着されているパーツとのサイズ比及び、特定された前記車種に装着可能なパーツのサイズ情報に基づいて、前記車両に装着可能なパーツを判定するパーツ判定部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
A vehicle image acquisition unit that acquires vehicle image information, which is an image of a vehicle,
A vehicle identification unit that identifies the vehicle type of the vehicle based on the vehicle image information,
Based on the size ratio of the vehicle and the parts mounted on the vehicle included in the vehicle image information and the size information of the parts that can be mounted on the specified vehicle type, the parts that can be mounted on the vehicle are Parts judgment unit to judge and
An information processing device characterized by being equipped with.
請求項1に記載の情報処理装置において、
判定対象とする前記パーツを特定する判定対象特定部と、
前記車両画像情報から、前記車両と、前記車両に装着されている前記パーツとのサイズ比を算出するサイズ比算出部と、を備え、
前記パーツ判定部は、前記車両と、前記判定対象とする前記パーツとの前記サイズ比に基づいて、前記車両に装着可能な前記パーツのサイズを算出する
ことを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 1,
Judgment target identification part that identifies the part to be judged, and
A size ratio calculation unit that calculates a size ratio between the vehicle and the parts mounted on the vehicle from the vehicle image information is provided.
The information processing device is characterized in that the parts determination unit calculates the size of the parts that can be mounted on the vehicle based on the size ratio of the vehicle and the parts to be determined.
請求項1に記載の情報処理装置において、
判定対象とする前記パーツを特定する判定対象特定部と、
前記車両画像情報から、前記車両と、前記車両に装着されている前記パーツとのサイズ比を算出するサイズ比算出部と、を備え、
前記パーツ判定部は、前記車両と、前記判定対象とする前記パーツに関連する関連パーツとの前記サイズ比に基づいて、前記関連パーツのサイズを算出し、算出された前記関連パーツのサイズから、前記車両に装着可能な前記パーツのサイズを算出する
ことを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 1,
Judgment target identification part that identifies the part to be judged, and
A size ratio calculation unit that calculates a size ratio between the vehicle and the parts mounted on the vehicle from the vehicle image information is provided.
The parts determination unit calculates the size of the related parts based on the size ratio of the vehicle and the related parts related to the parts to be determined, and from the calculated size of the related parts, An information processing device for calculating the size of the parts that can be mounted on the vehicle.
請求項3において、
前記判定対象の前記パーツは、タイヤであり、
前記関連パーツは、前記タイヤが取り付けられるホイールである
ことを特徴とする情報処理装置。
In claim 3,
The part to be determined is a tire.
The related part is an information processing device characterized by being a wheel to which the tire is attached.
コンピューターにより車両に装着可能なパーツを判定する情報処理方法であって、
前記コンピューターは、車両画像取得部、車両特定部、及びパーツ判定部を備え、
前記車両画像取得部が、前記車両の画像である車両画像情報を取得するステップと、
前記車両特定部が、前記車両画像情報に基づいて、前記車両の車種を特定するステップと、
前記パーツ判定部が、前記車両画像情報に含まれる前記車両と前記車両に装着されているパーツとのサイズ比、及び、特定された前記車種に装着可能なパーツのサイズ情報に基づいて、前記車両に装着可能な前記パーツを判定するステップと、
を実施することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method that uses a computer to determine the parts that can be mounted on a vehicle.
The computer includes a vehicle image acquisition unit, a vehicle identification unit, and a parts determination unit.
A step in which the vehicle image acquisition unit acquires vehicle image information which is an image of the vehicle,
A step in which the vehicle identification unit identifies the vehicle type of the vehicle based on the vehicle image information.
The parts determination unit is based on the size ratio of the vehicle and the parts mounted on the vehicle included in the vehicle image information and the size information of the parts that can be mounted on the specified vehicle model. Steps to determine the parts that can be attached to
An information processing method characterized by carrying out.
コンピューターにより読み取り実行可能な情報処理プログラムであって、
前記コンピューターを請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program that can be read and executed by a computer.
An information processing program characterized in that the computer functions as the information processing device according to any one of claims 1 to 4.
JP2019053512A 2019-03-20 2019-03-20 Information processing equipment, information processing method, information processing program Active JP6948358B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053512A JP6948358B2 (en) 2019-03-20 2019-03-20 Information processing equipment, information processing method, information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053512A JP6948358B2 (en) 2019-03-20 2019-03-20 Information processing equipment, information processing method, information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154837A JP2020154837A (en) 2020-09-24
JP6948358B2 true JP6948358B2 (en) 2021-10-13

Family

ID=72559290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053512A Active JP6948358B2 (en) 2019-03-20 2019-03-20 Information processing equipment, information processing method, information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6948358B2 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197588A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Fujitsu Ltd Method for discriminating tire type of traveling vehicle and method and device for discriminating vehicle model
JP2002228423A (en) * 2001-01-31 2002-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tire detecting method and device
JP2004029957A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Trytex:Kk Vehicle component mounting simulator
JP2004326382A (en) * 2003-04-24 2004-11-18 Suzuki Motor Corp Component recognizing system and method, and program for recognizing component
JP5018471B2 (en) * 2007-12-28 2012-09-05 横浜ゴム株式会社 Parts installation store proposal system
JP2014002534A (en) * 2012-06-18 2014-01-09 Toshiba Corp Vehicle type determination device and vehicle type determination method
US20140229316A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Mark Brandon Systems and methods for quoting vehicle part repairs associated with vehicle inspections
KR20160134401A (en) * 2015-05-15 2016-11-23 (주)플래닛텍 Automatic calculation of car repair quote system and method
WO2017002375A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 日本電気株式会社 Vehicle name narrow-down device, vehicle name narrow-down method, and program
JP6602595B2 (en) * 2015-08-24 2019-11-06 株式会社東芝 Vehicle type identification device and vehicle type identification method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154837A (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109429179B (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium
KR101425019B1 (en) System for providing tire change service through online
US9904908B2 (en) Computer-assisted and/or enabled systems, methods, techniques, services and user interfaces for conducting motor vehicle and other inspections
US11182751B2 (en) Electronic waste recycling
US20110264595A1 (en) Vehicle value analysis
CN110520877B (en) Maintenance notifying system, control method thereof, and medium
CN105579822A (en) Diagnostic tool with parts ordering system
CN103493051A (en) System and method for estimating collision damage to a car
US10846322B1 (en) Automatic annotation for vehicle damage
US20190050092A1 (en) Display control device, display control method, and display control system
US20110130953A1 (en) Navigation equipment and navigation system
EP3774405B1 (en) System for tire performance alerts and assisted remediation
JP6325220B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing apparatus, and program
JP6948358B2 (en) Information processing equipment, information processing method, information processing program
JP2007241943A (en) Store information providing system and store information providing method
KR101738130B1 (en) Method and system for selling used car
JP2008146427A (en) Information processing method and device
TW202305619A (en) Method and apparatus for providing information for service on installation
JP2014086009A (en) Information providing system, information providing apparatus, and information providing method
JP2007248308A (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP2020035164A (en) Vehicle proposal method, proposal device, proposal system and program
WO2023112379A1 (en) Information providing method and information providing system
JP7001648B2 (en) Estimator, estimation method and estimation program
JP7471115B2 (en) Information processing device, information processing method, and program for used car buying and selling system
US20230237444A1 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350