JP6947072B2 - 多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置 - Google Patents

多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6947072B2
JP6947072B2 JP2018024769A JP2018024769A JP6947072B2 JP 6947072 B2 JP6947072 B2 JP 6947072B2 JP 2018024769 A JP2018024769 A JP 2018024769A JP 2018024769 A JP2018024769 A JP 2018024769A JP 6947072 B2 JP6947072 B2 JP 6947072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core cable
insulated wire
output
inspection
insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018024769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019138863A (ja
Inventor
洋平 白川
洋平 白川
芳丈 揚石
芳丈 揚石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2018024769A priority Critical patent/JP6947072B2/ja
Priority to US16/197,465 priority patent/US10895607B2/en
Priority to CN201811397668.9A priority patent/CN110161350B/zh
Publication of JP2019138863A publication Critical patent/JP2019138863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947072B2 publication Critical patent/JP6947072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16576Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing DC or AC voltage with one threshold
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • G01R31/59Testing of lines, cables or conductors while the cable continuously passes the testing apparatus, e.g. during manufacture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • G01R31/60Identification of wires in a multicore cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/016Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing co-axial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/067Insulating coaxial cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

本発明は、多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置に関する。
従来、導体上に絶縁体を有する多数の絶縁電線を一括してジャケットで覆った多心ケーブルが知られている。例えば、医療用のプローブケーブルに用いられる多心ケーブルとして、例えば数十本〜数百本の多数の絶縁電線(同軸線等)を有するものも知られている。
このような多数の絶縁電線を有する多心ケーブルでは、絶縁体の識別色を全ての絶縁電線で異ならせることは困難である。また、多心ケーブルの内部で絶縁電線が撚り合わせられているような場合、絶縁電線の位置関係も一定とならない。そのため、多数の絶縁電線を有する多心ケーブルでは、コネクタや回路基板への接続に際して、多心ケーブルの両端から露出されている絶縁電線の端部同士の対応関係を何らかの方法で特定するための検査方法が必要である。
多心ケーブルにおける絶縁電線の端部同士の対応関係を特定するための検査方法としては、例えば、一方の端部において任意の絶縁電線の端部に検査信号を入力し、他方の端部から出力される電圧を測定する方法がある。
多数の絶縁電線を有する多心ケーブルにおいては、それぞれの絶縁電線の端部の導体を露出させ、当該導体に直接検査信号供給用の電極を接触させる場合、全ての絶縁電線に対して電極を接触させて対応関係を特定する必要があるため、検査に非常に時間がかかってしまう。そこで、多数の絶縁電線を有する多心ケーブルにおいて、絶縁電線の端部同士の対応関係を特定するための検査方法としては、絶縁体上に電極を配置し、容量結合により導体に非接触で交流の検査信号を入出力する方式とすることが望まれる(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−251771号公報
しかしながら、例えば、電極の位置が絶縁電線に対してずれてしまったり、絶縁電線に外皮の厚さが部分的に異なる外皮厚異常が生じていたり、あるいは、電極と絶縁電線との間に微小な埃等の異物が挟み込まれたりすると、容量結合部分の結合容量にばらつきが生じてしまう。結合容量にばらつきが生じると、検査時の出力電圧にばらつきが生じ、誤検知の原因となってしまう場合がある。
そこで、本発明は、結合容量のばらつきに起因する出力電圧のばらつきを抑制し、検知精度の向上を図った多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、複数の絶縁電線を一括して覆う一括シールドを有する多心ケーブルにおいて、前記多心ケーブルの一方の端部にて露出された前記絶縁電線の端部のうち、検査対象となる前記絶縁電線の端部に、容量結合により検査信号を入力し、前記多心ケーブルの他方の端部にて露出された前記絶縁電線のそれぞれの端部から容量結合により出力される出力信号の電圧を測定し、当該測定した電圧を基に、前記検査対象となる絶縁電線の他方側の端部を特定する多心ケーブルの検査方法であって、前記出力信号の電圧の測定は、前記容量結合により生じる結合容量に対して直列に、出力ばらつき低減用容量素子を接続して行う、多心ケーブルの検査方法を提供する。
また、本発明は、上記課題を解決することを目的として、複数の絶縁電線を一括して覆う一括シールドを有する多心ケーブルと、前記多心ケーブルの両端に設けられたコネクタまたは回路基板と、を備えた多心ケーブルアセンブリの製造方法であって、前記多心ケーブルの両端部から露出された前記絶縁電線の端部同士の対応関係を特定する対応特定工程、及び前記多心ケーブルの両端部から露出された前記絶縁電線の端部を所望の順番に配列する配列工程を有する整線工程と、前記絶縁電線の端部において導体を露出させるストリップ加工工程と、露出させた前記導体を、前記コネクタの端子または前記回路基板の電極パターンに接続する接続工程と、を備え、前記対応特定工程は、前記多心ケーブルの一方の端部にて露出された前記絶縁電線の端部のうち、検査対象となる前記絶縁電線の端部に、容量結合により検査信号を入力し、前記多心ケーブルの他方の端部にて露出された前記絶縁電線のそれぞれの端部から容量結合により出力される出力信号の電圧を測定し、当該測定した電圧を基に、前記検査対象となる絶縁電線の他方側の端部を特定する工程であり、前記出力信号の電圧の測定は、前記容量結合により生じる結合容量に対して直列に、出力ばらつき低減用容量素子を接続して行う、多心ケーブルアセンブリの製造方法を提供する。
また、本発明は、上記課題を解決することを目的として、複数の絶縁電線を一括して覆う一括シールドを有する多心ケーブルにおいて、前記多心ケーブルの両端部から露出された前記絶縁電線の端部同士の対応関係を特定する多心ケーブルの検査装置であって、前記一括シールドが測定系のグラウンドと同電位とされており、前記多心ケーブルの一方の端部にて露出された前記絶縁電線の端部のうち、検査対象となる前記絶縁電線の端部に、容量結合により検査信号を入力する検査信号入力手段と、前記多心ケーブルの他方の端部にて露出された前記絶縁電線のそれぞれの端部から容量結合により出力される出力信号の電圧を測定し、当該測定した電圧を基に、前記検査対象となる絶縁電線の他方側の端部を特定する対応特定部と、前記容量結合により生じる結合容量に対して直列に接続された出力ばらつき低減用容量素子と、を備えた、多心ケーブルの検査装置を提供する。
本発明によれば、結合容量のばらつきに起因する出力電圧のばらつきを抑制し、検知精度の向上を図った多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置を提供できる。
本発明の一実施の形態に係る多心ケーブルの検査方法に用いる多心ケーブル検査装置の模式図である。 (a)は、多心ケーブルの長手方向に垂直な断面を模式的に示す断面図、(b)は絶縁電線の長手方向に垂直な断面を示す断面図である。 (a),(b)は、絶縁電線の検査台への固定を説明する説明図である。 (a)は出力ばらつき低減用容量素子がない比較例の等価回路であり、(b)はその検査信号の周波数に対する利得(|S21|)の変化の測定結果を示すグラフ図である。 (a)は本発明の実施例の等価回路であり、(b)はその検査信号の周波数に対する利得(|S21|)の変化の測定結果を示すグラフ図である。 比較例及び実施例における利得のばらつき(規格化)の演算結果を示すグラフ図である。 本発明の一実施の形態に係る多心ケーブルの検査装置の概略構成図である。 (a)は、多心ケーブルアセンブリの製造方法を示すフロー図であり、(b)はその対応特定工程の手順を示すフロー図である。 本発明の一変形例に係る多心ケーブルの検査装置の概略構成図である。
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
(多心ケーブルの検査装置1の全体構成)
図1は、本実施の形態に係る多心ケーブルの検査方法に用いる多心ケーブル検査装置の模式図である。図2(a)は、多心ケーブルの長手方向に垂直な断面を模式的に示す断面図、図2(b)は絶縁電線の長手方向に垂直な断面を示す断面図である。
多心ケーブルの検査装置1は、多心ケーブル2の両端部から露出された絶縁電線3の端部同士の対応関係を特定するためのものである。多心ケーブル2における絶縁電線3の端部同士の対応関係を特定した後、特定した対応関係に応じて、多心ケーブル2の両端の各絶縁電線3を図示しないコネクタまたは回路基板(センサ部の内部基板等)にそれぞれ接続すると、多心ケーブルアセンブリが得られる。
図2(a),(b)に示されるように、この多心ケーブル2では、絶縁電線3として、中心導体31の外周に、絶縁体32、外部導体33、外皮34を順次設けた同軸線30を用いている。ただし、これに限らず、絶縁電線3は、絶縁体32や外部導体33を有していないものであってもよい。同軸線30の外径は、例えば0.2mm〜0.5mmである。多心ケーブル2は、多数の同軸線30を束ね、その外周に編組からなる一括シールド21、ジャケット22を順次設けて構成されている。多心ケーブル2における絶縁電線3の数は特に限定するものではないが、本発明は、3本以上の絶縁電線3を有する多心ケーブル2に適用可能である。本実施の形態において、1本の多心ケーブル2に含まれる絶縁電線3の本数は、例えば10本〜300本程度である。
図1に戻り、多心ケーブルの検査装置1は、検査信号入力手段4と、出力側処理回路6と、を備えている。検査信号入力手段4は、少なくとも、多心ケーブル2の一方の端部にて露出された絶縁電線3の端部のうち、検査対象となる絶縁電線3の端部に、容量結合により交流の検査信号を入力するためのものであり、検査信号を発生する電圧源41と、絶縁電線3の外周面に接触されることで、容量結合により絶縁電線3に検査信号を入力する電極442と、を有している。なお、図1にける符号41aは、電圧源41の内部抵抗を表している。
本実施の形態では、容量結合により絶縁電線3に検査信号を入力するため、検査信号としては、交流信号が用いられる。検査信号の周波数は、多心ケーブル2における共振周波数よりも小さい周波数とする必要があり、多心ケーブル2の構造等に応じて適宜設定可能である。より具体的には、検査信号の周波数は、例えば10MHz以下とされる。本実施の形態では、2.5MHzの検査信号V+を用いた。
図3(a),(b)に示すように、多心ケーブル2の一方の端部にて露出された絶縁電線3(ここでは同軸線30)は、検査台45に整列した状態で固定される。検査台45は、台座451と、台座451に対向配置された一対の係止壁452と、を一体に有している。両係止壁452には、絶縁電線3を係止するための複数の係止溝452aが等間隔に形成されている。各絶縁電線3は、係止溝452aに填め込まれ固定されることで、台座451上に所定の間隔で整列配置される。なお、検査台45に絶縁電線3を固定する構造はこれに限らず、例えば、台座451に両面テープ等の粘着テープを貼り付け、その上に絶縁電線3を配置することで、絶縁電線3を接着固定してもよい。また、ここでは絶縁電線3を一方向(絶縁電線3の長手方向と垂直な方向)に等間隔に整列配列したが、絶縁電線3の配置については適宜変更してもよい。
電極442は、電極基板44に設けられている。電極基板44は、誘電体基板441と、誘電体基板441上に形成された配線パターンからなる電極442と、を有している。誘電体基板441には、絶縁電線3と同数(あるいは絶縁電線3よりも多い)電極442が、係止溝452aに固定された絶縁電線3と同じ間隔で、整列して形成されている。また、各電極442には、電圧源41が電気的に接続されており検査信号が入力される。
本実施の形態では、この電極基板44を、電極442を形成した側を下として、両係止壁452間の絶縁電線3に押し付ける。これにより、誘電体基板441と台座451との間に、電極442及び絶縁電線3が挟み込まれる。この状態で、任意の電極442に検査信号が入力されると、当該電極442に対応する絶縁電線3に、容量結合により検査信号が入力されることになる。本実施の形態では、絶縁電線3として同軸線30を用いているため、検査信号は絶縁電線3の外部導体33に入力されることになる。
図1に戻り、出力側処理回路6は、多心ケーブル2の一端に設けられた検査台45と同様の検査台(不図示)を有し、電極基板(不図示)の電極611を各絶縁電線3に押し付けることによって、容量結合により絶縁電線3からの出力信号(外部導体33を伝送してきた信号)を出力させるよう構成されている。出力側処理回路6の検査台と電極基板は、上述の検査台45と電極基板44と同様の構成であるため、ここでは説明を省略する。
出力側処理回路6は、負荷抵抗66を有している。この負荷抵抗66に印加される電圧(負荷抵抗66の両端の電位差)を基に、後述する対応特定部81(図7参照)にて、検査対象となる絶縁電線3の他方側の端部を特定する。検査信号入力手段4や出力側処理回路6を含む多心ケーブルの検査装置1の具体的な回路構成等については、後述する。
(出力ばらつき低減用容量素子9)
本実施の形態に係る多心ケーブルの検査装置1は、容量結合により生じる結合容量に対して直列に接続された出力ばらつき低減用容量素子9を備えている。以下、出力ばらつき低減用容量素子9を備える理由について説明する。
まず、出力ばらつき低減用容量素子9を備えない場合について検討する。入力側と出力側をあわせた結合容量をCとすると、出力ばらつき低減用容量素子9を備えない比較例における多心ケーブルの検査装置の等価回路は、図4(a)のように表される。なお、図4(a)では、電圧源41の内部抵抗41a及び負荷抵抗66の抵抗をRとしている。電圧源41側から見た入力インピーダンスZinは、下式
in=2R+1/(jωC)
で表される。R<<1/ωCとすると、入力インピーダンスZinは、下式
in≒1/(ωC)×e−jπ
で表される。
負荷抵抗66に印加される電圧である出力電圧vは、電圧源41の電圧をv=v×ejωtとすると、下式
=R/Zin×v
≒vωRCej(ωt+π)
で表される。結合容量のばらつきをΔCとし、結合容量CをC+ΔCで表すとする。この際、結合容量のばらつきが無い場合(ΔC=0の場合)の出力電圧v(0)に対する、結合容量のばらつきがある場合の出力電圧v(ΔC)の比率、すなわち規格化した出力電圧のばらつきP(ΔC)は、[数1]に示す数(1)で表される。
Figure 0006947072
比較例において、結合容量Cを1pF、2pFとした場合(C=1pF、ΔC=1pFとした場合)について、図4(a)の等価回路となる評価用の回路を実際に作製し、検査信号の周波数に対する利得(|S21|)の変化を測定した。測定結果を図4(b)に示す。図4(b)に示すように、比較例では、結合容量Cの値が変化した際の利得の変動が大きく、出力電圧のばらつきが大きい。
次に、出力ばらつき低減用容量素子9を備えた本発明の実施例について検討する。実施例の等価回路は、図5(a)のように表される。R<<1/ωC+1/ωCαとすると、比較例の場合と同様に、実施例における出力電圧vは、下式
=R/Zin×v
≒vωR{(C・Cα)/(C+Cα))ej(ωt+π)
で表される。よって、結合容量のばらつきが無い場合(ΔC=0の場合)の出力電圧v(0)に対する、結合容量のばらつきがある場合の出力電圧v(ΔC)の比率、すなわち規格化した出力電圧のばらつきQ(ΔC)は、[数2]に示す数(2)で表される。
Figure 0006947072
ここで、比較例の出力電圧のばらつきP(ΔC)のΔCに対する変化量と、実施例の出力電圧のばらつきQ(ΔC)との差Dは、式(1),(2)より、[数3]に示す式(3)で表される。式(3)より、D>0となることから、出力ばらつき低減用容量素子9を挿入することで、結合容量のばらつきによる出力電圧のばらつきを低減できることがわかる。
Figure 0006947072
実施例において、結合容量Cを1pF、2pFとした場合(つまり、C=1pF、ΔC=1pFとした場合)について、図5(a)の等価回路となる評価用の回路を実際に作製し、検査信号の周波数に対する利得(|S21|)の変化を測定した。なお、利得(|S21|)と出力電圧は、比例関係にある。よって、利得(|S21|)のばらつきと出力電圧のばらつきも比例関係にある。また、利得(|S21|)の規格化したばらつきと出力電圧の規格化したばらつきは等しい。測定結果を図5(b)に示す。図5(b)と図4(b)とを比較すれば分かるように、実施例では、結合容量Cの値が変化した際の利得の変動が比較例よりも小さく、出力電圧のばらつきが小さい。
比較例及び実施例について、結合容量Cを1pFとした場合の利得と、結合容量Cを2pFとした場合の利得の差を、両利得の平均値で除した利得のばらつき(規格化した利得のばらつき)の演算結果を図6に示す。図6に示すように、比較例の利得のばらつきは0.70程度であるのに対して、実施例では、利得のばらつきが0.28程度となっており、利得のばらつきが非常に小さく(比較例の40%程度に)なっている。
このように、出力ばらつき低減用容量素子9を備えることで利得(出力電圧)のばらつきを低減することが可能である。なお、出力ばらつき低減用容量素子9として比較的容量の小さい容量素子を接続することから、出力電圧が低下してしまうことがある。そのため、低下した出力信号を増幅するための増幅回路63を有していることが望ましい(図1参照)。
(多心ケーブルの検査装置1の具体的構成)
図7は、多心ケーブルの検査装置1の具体的構成例を示す概略構成図である。図7に示すように、多心ケーブルの検査装置1は、検査信号入力手段4と、逆位相検査信号入力手段5と、出力側処理回路6と、参照信号生成回路7と、対応特定部81を有する演算装置8と、を備えている。
検査信号入力手段4は、検査信号V+を発生する上述の電圧源41と、絶縁電線3の外周面に接触されることで、容量結合により絶縁電線3に検査信号を入力する電極442と、検査信号V+を増幅する第1アンプ42と、第1アンプ42で増幅された検査信号V+をどの絶縁電線3に入力するかを切り替える第1スイッチ装置43と、第1スイッチ装置43の各出力と電気的に接続された複数の電極442を有する上述の電極基板44と、を有している。各電極442には、第1スイッチ装置43の出力が電気的に接続されており、第1スイッチ装置43で選択された電極442に、検査信号V+が印加される。
逆位相検査信号入力手段5は、電圧源41から分岐された検査信号V+の位相を180度変化させて逆位相検査信号V−とする第1移相器51と、第1移相器51からの逆位相検査信号V−を増幅する第2アンプ52と、第2アンプ52で増幅された逆位相検査信号V−をどの絶縁電線3に入力するかを切り替える第2スイッチ装置53と、を有している。第2スイッチ装置53の各出力は、上述の電極基板44の各電極442に電気的に接続される。
本実施の形態では、検査信号入力手段4の電圧源41の位相を調整することで逆位相検査信号V−を生成しているが、これに限らず、逆位相検査信号V−の生成用の電圧源を別途有していてもよい。この場合、逆位相検査信号V−の電圧(振幅)は検査信号V+と略同じとされる。また、本実施の形態では、検査信号入力手段4と共通の電極基板44を介して逆位相検査信号V−を絶縁電線3に入力しているが、これに限らず、逆位相検査信号V−の入力用の電極基板を別途有していてもよい。
出力側処理回路6は、多心ケーブル2の一端に設けられた検査台45と同様の検査台(不図示)を有し、電極基板61の電極611を各絶縁電線3に押し付けることによって、容量結合により絶縁電線3からの出力信号(外部導体33を伝送してきた信号)を出力させるよう構成されている。
また、出力側処理回路6は、電極基板61の各電極611に電気的に接続されており、どの絶縁電線3からの出力信号を出力するかを切り替える第3スイッチ装置62と、第3スイッチ装置62からの出力信号を増幅する増幅回路63と、増幅回路63で増幅された出力信号に、検査信号V+と同位相の参照信号を乗算し検知信号とする乗算器64と、乗算器64からの検知信号における高周波成分を除去するローパスフィルタ65と、を有している。
乗算器64により同位相かつ同周波数の信号同士を乗算すると、直流成分ともとの周波数の2倍の周波数の成分とが生じる。ローパスフィルタ65では、このうち2倍の周波数の成分を除去し、直流成分のみを検知信号として演算装置8に出力する。
参照信号生成回路7は、電圧源41から分岐された検査信号V+の位相を調整して参照信号とする第2移相器71と、第2移相器71からの参照信号を増幅して乗算器64へと出力する第4アンプ72と、を有している。第2移相器71での移相量は、容量結合や多心ケーブル2を伝送する際の位相のずれを考慮し、乗算器64において検査信号V+と参照信号とが同位相となるように適宜調整される。
演算装置8は、多心ケーブル2の他方の端部にて露出された絶縁電線3の端部から出力される出力信号の電圧をそれぞれ測定し、当該測定した出力信号の電圧を基に、検査対象となる絶縁電線3の他方側の端部を特定する対応特定部81を有している。本実施の形態では、対応特定部81は、ローパスフィルタ65から出力された検知信号の電圧を基に、検査対象となる絶縁電線3の他方側の端部を特定するように構成されている。対応特定部81は、CPU、RAM,ROM等のメモリ、ハードディスク等の記憶装置、ソフトウェア、インターフェイス等を適宜組み合わせて実現される。
対応特定部81は、第1〜第3スイッチ装置43,53,62のスイッチング制御を行うスイッチ制御部811と、絶縁電線3の端部同士の対応関係を判定する判定部812と、を有している。本実施の形態では、判定部812は、スイッチ制御部811を介して第1スイッチ装置43を制御し、多心ケーブル2の一端にて検査対象となる絶縁電線3の端部に検査信号V+を入力させると共に、第3スイッチ装置53を制御して、任意の絶縁電線3の端部に逆位相検査信号V−を入力させる。その上で、判定部812は、第3スイッチ装置62を制御して、多心ケーブル2の他端にて全ての絶縁電線3に対応する検知信号の電圧を順次測定する。
判定部812は、多心ケーブル2の他端にて露出された各絶縁電線3の端部のうち、検知信号の電圧が最も大きいものを、検査対象の絶縁電線3の他方側の端部であると特定し、当該対応関係を記憶部82に記憶する。絶縁電線3の端部同士の対応関係は、例えば、多心ケーブル2の一端にて整列配置された絶縁電線3の端部に順次付与された番号と、多心ケーブル2の他端にて整列配置された絶縁電線3の端部に順次付与された番号とを、対応付けることによって表される。判定部812は、検査対象となる絶縁電線3を順次変更して、全ての絶縁電線3の端部同士の対応関係を特定し、記憶部82に記憶する。
また、本実施の形態では、対応特定部81は、多心ケーブル2の一方の端部にて露出された各絶縁電線3の端部に対応する他方側の絶縁電線3に重複があるかを判定する検証部813をさらに有している。検証部813は、判定部812で判定し記憶部82に記憶された対応関係において、他端側の絶縁電線3の番号の重複がないかを調べることで、重複の有無を判定する。これは、検査信号V+及び逆位相検査信号V−を入力する絶縁電線3、一括シールド21、及び検知信号を取得する絶縁電線3の位置関係によっては、逆位相検査信号V−のクロストークと検査信号V+のクロストークとがアンバランスとなり、誤検知の要因となる可能性があるためである。検証部813は、重複があると判定されたとき、逆位相検査信号V−を入力する絶縁電線3を変更し、少なくとも重複している検査対象となる絶縁電線3について、再度絶縁電線3の端部同士の対応関係の特定を行う。
本実施の形態では、回路構成上、逆位相検査信号V−を入力している絶縁電線3についても他と同様に絶縁電線3の端部同士の対応関係の判定が行われてしまい、少なくとも逆位相検査信号V−を入力している絶縁電線3については、誤検知となる可能性が大きい。よって、本実施の形態では、少なくとも1回は検証部813により重複があると判定され、重複している対象について絶縁電線3の端部同士の対応関係の特定が行われることになる。
多心ケーブルの検査装置1では、検査信号V+と逆位相検査信号V−の両方を入力することによって、両検査信号V+,V−を入力していない他の絶縁電線3おいては、両方の検査信号V+,V−がクロストークして相殺される。その結果、クロストークの影響を抑制し、絶縁電線3の端部同士の対応関係を精度よく特定することが可能になる。本発明は、特に、多数の絶縁電線3が密集して配置されており、絶縁電線3間の結合容量が大きい多心ケーブル2に好適に用いることができる。また、一括シールド21を有する多心ケーブル2では、一括シールド21を有さない場合と比較して結合容量が大きくなるため、本発明を用いることによる効果が大きい。
(出力ばらつき低減用容量素子9を設ける位置について)
出力ばらつき低減用容量素子9は、検査信号の入力側、出力側のどちらに設けることも可能である。ただし、電気特性の観点からは、出力ばらつき低減用容量素子9は、検査信号の出力側、すなわち出力側処理回路6に設けられることがより望ましい。なお、検査信号の入力側、出力側の両方に出力ばらつき低減用容量素子9を設けてもよい。
本実施の形態では、電極基板61に電極611と同数の出力ばらつき低減用容量素子9を設け、電極611と第3スイッチ装置62の入力とを、出力ばらつき低減用容量素子9を介してそれぞれ電気的に接続するように構成した。つまり、本実施の形態では、出力ばらつき低減用容量素子9は、電極基板61に搭載され接続電極611と直列に接続されている。これにより、例えば、検査台に配置した絶縁電線3に電極基板61を押し当てる作業を自動化し、電極基板61とその後段の出力側処理回路6とを同軸線等の絶縁電線やケーブルで接続した場合であっても、良好な電気特性を維持できる。
なお、これに限らず、例えば、第3スイッチ装置62の出力と増幅回路63との間に、1つの出力ばらつき低減用容量素子9を設けてもよい。この場合、出力ばらつき低減用容量素子9の数が1つとなるので、低コストであり、回路構成がシンプルになる。ただし、上述のように電極基板61とその後段の出力側処理回路6とを同軸線等の絶縁電線やケーブルで接続する場合には、当該絶縁電線やケーブルの直後に比較的容量の小さい容量素子が設けられることとなり、絶縁電線やケーブルとのインピーダンス整合が困難になる。その結果、インピーダンスの不整合による出力低下により、電気特性が劣化してしまうおそれがある。よって、このような場合は、電極基板61に出力ばらつき低減用容量素子9を設けることが望ましい。
出力ばらつき低減用容量素子9を検査信号の入力側に設ける場合、電極基板44に電極442と同数の出力ばらつき低減用容量素子9を設け、電極442とスイッチ装置43,53の入力とを、出力ばらつき低減用容量素子9を介してそれぞれ電気的に接続するように構成してもよい。また、出力ばらつき低減用容量素子9を検査信号の入力側に設ける場合、第1アンプ42と第1スイッチ装置43との間、及び第2アンプ52と第2スイッチ装置53との間に、それぞれ出力ばらつき低減用容量素子9を設けてもよい。
(多心ケーブルアセンブリの製造方法の説明)
図8(a)は、多心ケーブルアセンブリの製造方法を示すフロー図である。図8(a)に示すように、本実施の形態に係る多心ケーブルアセンブリの製造方法では、ステップS1の整線工程、ステップS2のストリップ加工工程、及びステップS3の接続工程を順次行う。
ステップS1の整線工程では、ステップS11にて、多心ケーブル2の両端部から露出された絶縁電線3の端部同士の対応関係を特定する対応特定工程を行い、その後、ステップS12にて、多心ケーブル2の両端部から露出された絶縁電線3の端部を所望の順番に配列する配列工程を行う。ステップS2のストリップ加工工程では、各絶縁電線3の露出長を調整(余長部分を切断除去)すると共に、各絶縁電線3の端部において導体(ここでは同軸線30の中心導体31及び外部導体33)を露出させる。ステップS3の接続工程では、露出させた導体を、図示しないコネクタの端子または回路基板の電極パターン等に、はんだ等を用いて接続する。以上により、多心ケーブル2の両端部にコネクタまたは回路基板を設けた多心ケーブルアセンブリが得られる。
(多心ケーブルの検査方法の説明)
図8(b)は、ステップS11の対応特定工程の手順を示すフロー図である。図8(b)に示すように、ステップS11の対応特定工程、すなわち本実施の形態に係る多心ケーブルの検査方法では、まず、ステップS111にて、多心ケーブル2の両端それぞれにおいて、所定長さのジャケット22と一括シールド21を除去して、絶縁電線3を露出させる。その後、ステップS112にて、多心ケーブル2の両端それぞれにおいて、露出させた各絶縁電線3を検査台45の係止溝452aに嵌め込み固定すると共に、検査台45に固定した各絶縁電線3に電極基板44,61をそれぞれ押し当てる。その後、ステップS113にて、絶縁電線3の端部同士の対応関係を特定するための検査を行う。本実施の形態に係る多心ケーブルの検査方法は、図7の多心ケーブルの検査装置1を用いて行われる。つまり、出力信号の電圧の測定は、容量結合により生じる結合容量Ccに対して直列に、出力ばらつき低減用容量素子9を接続した状態で行われる。
ステップS113では、まず、多心ケーブルの一方の端部にて露出された絶縁電線3の端部のうち、検査対象となる絶縁電線3の端部に、電極基板44(接続電極442)を介して容量結合により検査信号V+を入力すると共に、検査対象となる絶縁電線3の端部以外の絶縁電線3の端部に、電極基板44(接続電極442)を介して容量結合により逆位相検査信号V−を入力する。その後、判定部812が、スイッチ制御部811を介して第3スイッチ装置62を制御し、多心ケーブル2の他方の端部にて露出された各絶縁電線3の端部から出力される出力信号(ここでは、出力信号に参照信号を乗算した検知信号)の電圧を測定し、出力電圧が最大となる各絶縁電線3の他端部を、検査対象の絶縁電線3の他端部であると判定する。第1スイッチ装置43により検査信号V+を入力する絶縁電線3を変更しつつ同様の判定を行うことで、全ての絶縁電線の端部同士の対応関係が特定される。また、検証部813は、多心ケーブル2の一方の端部にて露出された各絶縁電線3の端部に対応する他方側の絶縁電線3に重複があるかを判定し、判定がある場合には、重複していると判定された絶縁電線3について、再検査を行う。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明したように、本実施の形態に係る多心ケーブルの検査方法では、出力信号の電圧の測定を、容量結合により生じる結合容量に対して直列に、出力ばらつき低減用容量素子9を接続して行っている。これにより、容量結合により生じる結合容量にばらつきが生じた場合であっても、出力電圧のばらつきを低減し、検知精度劣化を抑制できる。つまり、本実施の形態によれば、結合容量のばらつきに起因する出力電圧のばらつきを抑制し、検知精度の向上を図った多心ケーブルの検査方法を提供できる。
また、出力電圧のばらつきを低減できることにより、許容される容量結合のばらつきを大きくすることができる。よって、例えば、接続電極442,611の位置が絶縁電線3に対して多少ずれていたり、外皮厚異常が生じていたり、あるいは、接続電極442,611と絶縁電線3との間に微小な埃等の異物が挟み込まれていたりする場合にも、精度よく絶縁電線3の端部同士の対応関係を特定することが可能になる。
例えば、絶縁電線3が非常に細い場合(例えば直径1mm以下)には、位置ずれが発生した際のずれ量も微小となり、位置決めを精度よく行うためには、高価なアライメント装置等を導入する必要が生じるが、本実施の形態によれば、このような高価なアライメント装置等が不用となり、低コストである。また、従来技術では、接続電極442,611と絶縁電線3との間に微小な埃等の異物が挟み込まれた際には、この異物を取り除く必要があり検知に時間がかかっていたが、本発明では、異物が微小であれば取り除く必要はなく、対応関係を特定するための時間を短縮することができる。
(変形例)
上記実施の形態では、検査信号と逆位相検査信号の2つの信号を入力することでクロストークの影響を低減する場合について説明したが、これに限らず、検査信号のみを入力するように構成することも可能である。この場合、図9に示す多心ケーブルの検査装置1aのように、逆位相検査信号入力手段5を省略すると共に、多心ケーブル2の一括シールド21を接地するとよい。一括シールド21を接地する(測定系のグラウンドと同電位とする)ことによって、クロストークが分圧されるため、検査信号Vを入力していない絶縁電線3の端部からの出力電圧が、検査信号Vを入力した絶縁電線3の端部からの出力電圧に比べ小さくなり、クロストークの影響が抑制される。
(実施の形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]複数の絶縁電線(3)を一括して覆う一括シールド(21)を有する多心ケーブル(2)において、前記多心ケーブル(2)の一方の端部にて露出された前記絶縁電線(3)の端部のうち、検査対象となる前記絶縁電線(3)の端部に、容量結合により検査信号を入力し、前記多心ケーブル(2)の他方の端部にて露出された前記絶縁電線(3)のそれぞれの端部から容量結合により出力される出力信号の電圧を測定し、当該測定した電圧を基に、前記検査対象となる絶縁電線(3)の他方側の端部を特定する多心ケーブルの検査方法であって、前記出力信号の電圧の測定は、前記容量結合により生じる結合容量に対して直列に、出力ばらつき低減用容量素子(9)を接続して行う、多心ケーブルの検査方法。
[2]前記出力ばらつき低減用容量素子(9)は、前記出力信号を処理する出力側処理回路(6)に設けられる、[1]に記載の多心ケーブルの検査方法。
[3]前記出力側処理回路(6)は、前記絶縁電線(3)の他方の端部と容量結合される複数の接続電極(611)を有する電極基板(61)を有し、前記出力ばらつき低減用容量素子(9)は、前記電極基板(61)に搭載され前記接続電極(611)と直列に接続されている、[2]に記載の多心ケーブルの検査方法。
[4]前記出力信号を増幅する増幅回路(63)を有している、[2]または[3]に記載の多心ケーブルの検査方法。
[5]複数の絶縁電線(3)を一括して覆う一括シールド(21)を有する多心ケーブル(2)と、前記多心ケーブル(2)の両端に設けられたコネクタまたは回路基板と、を備えた多心ケーブルアセンブリの製造方法であって、前記多心ケーブル(2)の両端部から露出された前記絶縁電線(3)の端部同士の対応関係を特定する対応特定工程、及び前記多心ケーブル(2)の両端部から露出された前記絶縁電線(3)の端部を所望の順番に配列する配列工程を有する整線工程と、前記絶縁電線(3)の端部において導体を露出させるストリップ加工工程と、露出させた前記導体を、前記コネクタの端子または前記回路基板の電極パターンに接続する接続工程と、を備え、前記対応特定工程は、前記多心ケーブル(2)の一方の端部にて露出された前記絶縁電線(3)の端部のうち、検査対象となる前記絶縁電線(3)の端部に、容量結合により検査信号を入力し、前記多心ケーブル(2)の他方の端部にて露出された前記絶縁電線(3)のそれぞれの端部から容量結合により出力される出力信号の電圧を測定し、当該測定した電圧を基に、前記検査対象となる絶縁電線(3)の他方側の端部を特定する工程であり、前記出力信号の電圧の測定は、前記容量結合により生じる結合容量に対して直列に、出力ばらつき低減用容量素子(9)を接続して行う、多心ケーブルアセンブリの製造方法。
[6]複数の絶縁電線(3)を一括して覆う一括シールド(21)を有する多心ケーブル(2)において、前記多心ケーブル(2)の両端部から露出された前記絶縁電線(3)の端部同士の対応関係を特定する多心ケーブルの検査装置(1)であって、前記多心ケーブル(2)の一方の端部にて露出された前記絶縁電線(3)の端部のうち、検査対象となる前記絶縁電線(3)の端部に、容量結合により検査信号を入力する検査信号入力手段(4)と、前記多心ケーブル(2)の他方の端部にて露出された前記絶縁電線(3)のそれぞれの端部から容量結合により出力される出力信号の電圧を測定し、当該測定した電圧を基に、前記検査対象となる絶縁電線(3)の他方側の端部を特定する対応特定部(81)と、前記容量結合により生じる結合容量に対して直列に接続された出力ばらつき低減用容量素子(9)と、を備えた、多心ケーブルの検査装置(1)。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。
1…多心ケーブルの検査装置
2…多心ケーブル
21…一括シールド
3…絶縁電線
4…検査信号入力手段
6…出力側処理回路
81…対応特定部
9…出力ばらつき低減用容量素子

Claims (6)

  1. 複数の絶縁電線を一括して覆う一括シールドを有する多心ケーブルにおいて、前記多心ケーブルの一方の端部にて露出された前記絶縁電線の端部のうち、検査対象となる前記絶縁電線の端部に、容量結合により検査信号を入力し、
    前記多心ケーブルの他方の端部にて露出された前記絶縁電線のそれぞれの端部から容量結合により出力される出力信号の電圧を測定し、当該測定した電圧を基に、前記検査対象となる絶縁電線の他方側の端部を特定する多心ケーブルの検査方法であって、
    前記出力信号の電圧の測定は、前記容量結合により生じる結合容量に対して直列に、出力ばらつき低減用容量素子を接続して行う、
    多心ケーブルの検査方法。
  2. 前記出力ばらつき低減用容量素子は、前記出力信号を処理する出力側処理回路に設けられる、
    請求項1に記載の多心ケーブルの検査方法。
  3. 前記出力側処理回路は、前記絶縁電線の他方の端部と容量結合される複数の接続電極を有する電極基板を有し、
    前記出力ばらつき低減用容量素子は、前記電極基板に搭載され前記接続電極と直列に接続されている、
    請求項2に記載の多心ケーブルの検査方法。
  4. 前記出力側処理回路は、前記出力信号を増幅する増幅回路を有している、
    請求項2または3に記載の多心ケーブルの検査方法。
  5. 複数の絶縁電線を一括して覆う一括シールドを有する多心ケーブルと、前記多心ケーブルの両端に設けられたコネクタまたは回路基板と、を備えた多心ケーブルアセンブリの製造方法であって、
    前記多心ケーブルの両端部から露出された前記絶縁電線の端部同士の対応関係を特定する対応特定工程、及び前記多心ケーブルの両端部から露出された前記絶縁電線の端部を所望の順番に配列する配列工程を有する整線工程と、
    前記絶縁電線の端部において導体を露出させるストリップ加工工程と、
    露出させた前記導体を、前記コネクタの端子または前記回路基板の電極パターンに接続する接続工程と、を備え、
    前記対応特定工程は、
    前記多心ケーブルの一方の端部にて露出された前記絶縁電線の端部のうち、検査対象となる前記絶縁電線の端部に、容量結合により検査信号を入力し、
    前記多心ケーブルの他方の端部にて露出された前記絶縁電線のそれぞれの端部から容量結合により出力される出力信号の電圧を測定し、当該測定した電圧を基に、前記検査対象となる絶縁電線の他方側の端部を特定する工程であり、
    前記出力信号の電圧の測定は、前記容量結合により生じる結合容量に対して直列に、出力ばらつき低減用容量素子を接続して行う、
    多心ケーブルアセンブリの製造方法。
  6. 複数の絶縁電線を一括して覆う一括シールドを有する多心ケーブルにおいて、前記多心ケーブルの両端部から露出された前記絶縁電線の端部同士の対応関係を特定する多心ケーブルの検査装置であって、
    前記多心ケーブルの一方の端部にて露出された前記絶縁電線の端部のうち、検査対象となる前記絶縁電線の端部に、容量結合により検査信号を入力する検査信号入力手段と、
    前記多心ケーブルの他方の端部にて露出された前記絶縁電線のそれぞれの端部から容量結合により出力される出力信号の電圧を測定し、当該測定した電圧を基に、前記検査対象となる絶縁電線の他方側の端部を特定する対応特定部と、
    前記容量結合により生じる結合容量に対して直列に接続された出力ばらつき低減用容量素子と、を備えた、
    多心ケーブルの検査装置。
JP2018024769A 2018-02-15 2018-02-15 多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置 Active JP6947072B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024769A JP6947072B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置
US16/197,465 US10895607B2 (en) 2018-02-15 2018-11-21 Method for testing multicore cable, method for manufacturing multicore cable assembly, and multicore cable test device
CN201811397668.9A CN110161350B (zh) 2018-02-15 2018-11-22 多芯电缆检查装置及其方法、以及多芯电缆组件制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024769A JP6947072B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138863A JP2019138863A (ja) 2019-08-22
JP6947072B2 true JP6947072B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67541557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024769A Active JP6947072B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10895607B2 (ja)
JP (1) JP6947072B2 (ja)
CN (1) CN110161350B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107826919B (zh) * 2017-10-20 2019-09-13 中国矿业大学 一种提升***关键部件多状态健康监测装置及监测方法
DE102020102724B3 (de) * 2020-02-04 2021-08-05 Uniflex - Hydraulik GmbH Verfahren zur Herstellung einer Hochdruck-Hydraulikleitung sowie Radialpresse zur Durchführung des Verfahrens
JP2021131329A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 日立金属株式会社 多芯ケーブルの検査方法および多芯ケーブルの検査装置
CN113701656B (zh) * 2021-08-26 2022-12-06 桂林电子科技大学 单通道循环串接式多芯光纤形状传感器
US11630163B1 (en) * 2021-12-16 2023-04-18 Hitachi Metals, Ltd. Multi-core cable testing device and method for testing the multi-core cable

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740644A (en) * 1970-06-15 1973-06-19 Thomas & Betts Corp Apparatus for identifying individual wires of a multi-wire cable
DE69124244T2 (de) * 1991-11-12 1997-08-21 Molex Inc Drahtanwesenheits- und Identifiziersystem
JPH06342025A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Amp Japan Ltd ツイストペア心線識別装置
JPH07105504A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Sony Corp 磁気記録ヘッドの交流バイアス制御装置
JP3284237B2 (ja) * 1998-12-25 2002-05-20 エヌ・ティ・ティ・ファネット・システムズ株式会社 ケーブル探査用のパイロット信号注入装置
KR20020019951A (ko) * 2000-05-19 2002-03-13 이시오까 쇼오고 회로 기판의 도통 검사 장치, 도통 검사 방법, 도통검사용 지그 및 기록 매체
US6803770B2 (en) * 2002-10-08 2004-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wireless multiconductor cable test system and method
JP2004251771A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス配線検査方法
JP2005025971A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Yoshiki Electronics Industrial Co Ltd コネクタ基板付き多芯ケーブルの製造方法およびコネクタ基板付き多芯ケーブル
KR100799161B1 (ko) * 2006-07-20 2008-01-29 마이크로 인스펙션 주식회사 비접촉 싱글사이드 프로브와 이를 이용한 패턴전극의 단선및 단락 검사장치 및 그 방법
CN102854430B (zh) * 2011-06-29 2015-01-21 上海电缆研究所 多芯电缆混线、断线测试方法及测试***
CN204065308U (zh) * 2014-09-12 2014-12-31 广西电网公司南宁供电局 一种多芯电缆对线及故障检测***
CN105629119A (zh) * 2014-11-27 2016-06-01 黎帅 多芯电缆的对芯方法
CN206863152U (zh) * 2017-06-05 2018-01-09 国网安徽省电力公司六安供电公司 电缆芯对线仪

Also Published As

Publication number Publication date
US10895607B2 (en) 2021-01-19
CN110161350B (zh) 2023-01-10
JP2019138863A (ja) 2019-08-22
CN110161350A (zh) 2019-08-23
US20190250202A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947072B2 (ja) 多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置
JP6947041B2 (ja) 多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置
EP3477316B1 (en) Method of testing cable shield performance
JP2006242855A (ja) 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置
JP2011142202A (ja) 電気部品内蔵基板の電気部品接続検査方法および電気部品内蔵基板
CN110018383B (zh) 多芯电缆的检查方法及装置、多芯电缆组件的制造方法
JP6466712B2 (ja) シールドケーブルのシールド劣化検査システム及びその検査方法
KR20120124378A (ko) 전자기기용 하네스 케이블의 검사방법 및 그 장치
US11815563B2 (en) Multicore cable inspection method and multicore cable inspection device
JP2012052992A (ja) ケーブル検査用アダプタ
CN207396683U (zh) 一种测量电路板波纹和噪声信号的装置
US11630163B1 (en) Multi-core cable testing device and method for testing the multi-core cable
US11125779B2 (en) Probe with radio frequency power detector, test system and test method
CN114689987A (zh) 多芯电缆的检查装置及多芯电缆的检查方法
JP5356051B2 (ja) 非接触導通試験方法および装置
US20220317207A1 (en) Coupling capacitance estimation method, method for identifying corresponding ends of multicore cable, coupling capacitance estimation device, and method for manufacturing multicore cable assembly
JP7248018B2 (ja) 接続治具
WO2021261193A1 (ja) 電流測定部品、電流測定装置及び電流測定方法
NL2020509B1 (en) Probe with broadband antenna
RU2353944C1 (ru) Способ тестирования двух изолированных проводников, выбранных из общего жгута витых пар
JP2022008080A (ja) 電流測定部品、電流測定装置及び電流測定方法
JPH09269352A (ja) ケーブル診断方法
JPH07280873A (ja) 部分放電測定方法
JPH04351976A (ja) 共振型部分放電検出装置の動作点検方法
JPH05322954A (ja) 複数導線の導通検査方法、これに用いる接続装置および検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350