JP6944146B1 - 熱処理方法及び熱処理炉 - Google Patents

熱処理方法及び熱処理炉 Download PDF

Info

Publication number
JP6944146B1
JP6944146B1 JP2020131622A JP2020131622A JP6944146B1 JP 6944146 B1 JP6944146 B1 JP 6944146B1 JP 2020131622 A JP2020131622 A JP 2020131622A JP 2020131622 A JP2020131622 A JP 2020131622A JP 6944146 B1 JP6944146 B1 JP 6944146B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heat treatment
furnace
annealing
motor core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020131622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022028304A (ja
Inventor
雅紀 杉山
雅紀 杉山
愼一 ▲高▼橋
愼一 ▲高▼橋
謙介 ▲高▼橋
謙介 ▲高▼橋
康輔 高原
康輔 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Kanto Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Kanto Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Kanto Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2020131622A priority Critical patent/JP6944146B1/ja
Priority to PCT/JP2021/026198 priority patent/WO2022030193A1/ja
Priority to CA3148374A priority patent/CA3148374C/en
Priority to CN202180005044.1A priority patent/CN114302972B/zh
Priority to MX2022001965A priority patent/MX2022001965A/es
Application granted granted Critical
Publication of JP6944146B1 publication Critical patent/JP6944146B1/ja
Priority to US17/577,809 priority patent/US20220136077A1/en
Publication of JP2022028304A publication Critical patent/JP2022028304A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • C21D11/005Process control or regulation for heat treatments for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/005Furnaces in which the charge is moving up or down
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/02Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity of multiple-track type; of multiple-chamber type; Combinations of furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/04Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/12Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity with special arrangements for preheating or cooling the charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

【課題】モーターコアの歪取り焼鈍において、ブルーイング処理を行うことなく、ブルーイング処理を施した際と同等レベルの特性を得ることを可能にする熱処理方法及び熱処理炉を提供する。【解決手段】本開示の一態様に係る熱処理方法は、モーターコアの歪取り焼鈍における熱処理方法であって、炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いてモーターコアを焼鈍する焼鈍工程と、前記焼鈍工程で得られた前記モーターコアを、炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いて、前記焼鈍工程における温度乃至500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超えた冷却速度で冷却する冷却工程とを含む。【選択図】図2

Description

本開示は、熱処理方法及び熱処理炉に関し、特に電磁鋼板を使用したモーターコアの歪取り焼鈍における熱処理方法及び熱処理炉に関する。
従来、電気機器、例えば、変圧器等の静止器又はモーター等の回転器において、電磁鋼板が使用されている。例えば、モーターの鉄心(コア)は、所定の厚さの無方向性電磁鋼板を、金型を用いてステータ形状又はロータ形状に打ち抜き、積層させることにより製造される。
しかしながら、打ち抜き加工では、コア材の端部及びカシメ積層の場合はそのカシメ部を中心に、塑性歪みや弾性歪みといったような所謂歪みが残留する場合がある。そのため、これらの歪みを除去する目的で、モーターコアを、窒素ガス、アルゴンガス又はブタンガスなどを不完全燃焼させ発生させた一酸化炭素などの非酸化性雰囲気ガス中で700〜800℃程度の温度まで加熱した後に、徐冷するという歪取り焼鈍が従来から行われている。この徐冷は、鉄損を改善するべくその冷却時にモーターコアに歪みが生じることを避けるために、及び、その寸法精度悪化を防ぐために、行われる。例えば、徐冷用の徐冷室には、攪拌ファン、空冷管、ヒーター等の全て若しくは一部が設けられる。この徐冷では、25℃/時程度の冷却速度が推奨されている。
また、例えば、特許文献1は、所定の成分組成を有し、降伏応力が400MPa以上である一つの無方向性電磁鋼板からロータコア材とステータコア材を同時に採取した後、ロータコア材は積層してロータコアとし、ステータコア材は積層し、歪取り焼鈍を施してステータコアとするモーターコアの製造方法を開示する。モーターコアのステータコアは、仕上げ焼鈍後の鋼板を打ち抜き加工等でコア形状に加工し、積層し、溶接やカシメ等でクランプした後、歪取り焼鈍が施される。そして、特許文献1の記載によれば、仕上げ焼鈍後の鋼板から採取したサンプルの歪取り焼鈍時の均熱温度から650℃までの冷却速度は、歪取り焼鈍後の鉄損を低減するために、10℃/分以下が好ましく、5℃/分以下がより好ましい、とされている。
また、モーターコアは導電体であることから、交流が流れた際に、巻き線が短絡した形で渦電流が流れる。この渦電流は、結果的に熱に変わり渦電流損となるため、出来るほど小さくすることが好ましい。この過電流を減少させるためには、打ち抜き加工後の積層体を互いに絶縁させることが好ましい。絶縁させる方法としては、歪取り焼鈍後にブルーイング処理することで、切断/打ち抜き端面を酸化する方法等が挙げられる(例えば特許文献2参照)。ブルーイング処理は、歪取り焼鈍後に、炉内の露点を引き上げることで、鋼板表面に酸化鉄(II)(FeO)や四酸化三鉄(Fe34)等の酸化被膜を形成させる処理である。このブルーイング処理により、鋼板表面を絶縁処理すると共に、切断/打ち抜き端面の耐食性、防錆性を向上させることができる。
国際公開第2018/179871号 特開2015−42015号公報 特開2017−166721号公報
上記特許文献1のモーターコアの製造方法では、10℃/分以下、より好ましくは5℃/分以下の冷却速度で冷却を行う。これは歪取り焼鈍における処理時間について作業者等に満足感を与えるものではないにもかかわらず、その上で更にブルーイング処理を実施する場合、それを実施することで、歪取り焼鈍における処理時間が更に長くなる。また、ブルーイング処理を実施する場合、ブルーイング処理用の設備を設ける必要がある。これは、例えばコスト面での更なる課題をもたらす。
本開示の目的は、モーターコアの歪取り焼鈍において、ブルーイング処理を行うことなく、ブルーイング処理を施した際と同等レベルの特性を得ることを可能にする熱処理方法及び熱処理炉を提供することにある。
上記目的を達成するために、本開示に係る第1の様態は、
モーターコアの歪取り焼鈍における熱処理方法であって、
炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いてモーターコアを焼鈍する焼鈍工程と、
前記焼鈍工程で得られた前記モーターコアを、炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いて、前記焼鈍工程における温度乃至500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超えた冷却速度で冷却する冷却工程と
を含む、熱処理方法
を提供する。
好ましくは、前記冷却工程は、前記焼鈍工程の直後に実施される。
好ましくは、前記冷却工程は、前記焼鈍工程を経た前記モーターコアを300℃まで冷却することを含む。
好ましくは、前記冷却速度は、1時間当たり650℃以上700℃以下の範囲の速度である。
好ましくは、前記冷却工程における系内の酸素分圧は、
3/2Fe+O=1/2Feの酸素平衡分圧及び2Fe+O=2FeOの酸素平衡分圧のうち、低い方の酸素平衡分圧以上、
4/3Fe+O2/3Feの酸素平衡分圧以下、である。
好ましくは、前記焼鈍工程の前に、前記モーターコアを脱脂及び/又は熱する脱脂熱工程を有する。
また、本開示に係る第2の態様は、
炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスが供給され、モーターコアを焼鈍するように構成された加熱室と、
炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスが供給され、前記加熱室を通過した前記モーターコアを、焼鈍時における温度乃至500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超える冷却速度で冷却するように構成された冷却室と
を備える、熱処理炉
を提供する。
好ましくは、前記冷却室は、前記加熱室の下流側に、前記加熱室と直接連通して設けられている。
好ましくは、前記冷却速度は、1時間当たり650℃以上700℃以下の範囲の速度である。
前記加熱室の上流に脱脂予熱室が更に設けられていてもよい。
好ましくは、前記冷却室における系内の酸素分圧が、
3/2Fe+O=1/2Feの酸素平衡分圧及び2Fe+O=2FeOの酸素平衡分圧のうち、低い方の酸素平衡分圧以上、
4/3Fe+O2/3Feの酸素平衡分圧以下、となるよう前記冷却室は構成されている。
本開示の上記第1及び第2の様態によれば、モーターコアの歪取り焼鈍において、ブルーイング処理を行うことなく、ブルーイング処理を施した際と同等レベルの特性を得ることを可能にする熱処理方法及び熱処理炉を提供することができる。
本開示の一実施形態に係る熱処理炉の構成を示す概略図である。 図1の熱処理炉における熱処理方法のフローチャートである。 モーターコアの組織写真の一例である。 空気と燃料ガスとの混合割合と、それを燃焼したときに発生する変成ガスの成分割合との関係を示すグラフである。
以下に、本開示の一実施形態に係る熱処理炉及びその熱処理炉での熱処理方法について、図面に基づいて説明する。
図1に、本開示の一実施形態に係る熱処理炉10を示す。熱処理炉10は、脱脂予熱室11と、加熱室12と、冷却室14とを備える。脱脂予熱室11の下流側に加熱室12が設けられ、加熱室12の下流側に冷却室14が設けられている。加熱室12は脱脂予熱室11に直接連通し、冷却室14は加熱室12に直接的に連通する。脱脂予熱室11と加熱室12との間に仕切扉は設けられていないが、設けられてもよい。同様に、加熱室12と冷却室14との間にも仕切扉は設けられていないが、設けられてもよい。脱脂予熱室11と加熱室12はそれぞれヒーターを備える。各ヒーターは、設置された部屋の温度が対応する目標温度になるように制御される。冷却室14は冷却手段、例えば水冷システムを備える。なお、脱脂予熱室11は、脱脂室及び予熱室としてのみならず、脱脂室としてのみ、又は、予熱室としてのみ機能し得また使用される場合もある。
熱処理炉10は、雰囲気ガス供給装置(以下、ガス供給装置)16を備えている。ガス供給装置16は、発熱型変成ガスを供給するように構成されていて、ここでは燃料ガスと空気とが供給されて変成ガスを発生させる変成炉16aを備える。ガス供給装置16は、更にこの変成炉16aで発生させたガスの熱処理炉内への供給を制御するガス供給制御装置を備える。変成炉16aに供給される空気と燃料ガスとの混合割合は、所定割合に制御される。燃料ガスとしては、メタン(CH)、プロパン(C)、ブタン(C10)等の炭化水素ガスが用いられるとよい。
変成炉16aで生成された変成ガスは、冷却及び/又は脱水されて、雰囲気ガスとして熱処理炉10の炉内に供給される。ここでは、こうしたガスは、図1に示すように、加熱室12内及び冷却室14内のそれぞれに供給される。なお、脱脂予熱室11は加熱室12と連通している。ガス供給装置16は加熱室12のみ又は冷却室14にのみ接続されて、隣の部屋にガスが流れるようにしてもよい。なお、ガス供給装置16の変成炉16aとしての燃焼装置は、例えば加熱室12に内蔵されるように設けられてもよい(例えば特許文献3参照)。これにより、加熱室12の加熱効率を高めることができる。
熱処理炉10には種々のセンサが設けられる。酸素分圧を測定可能な酸素センサが設けられているとよいが、他にも温度を測定する温度センサなど種々のセンサが設けられ得る。例えば、水素分圧を測定する水素センサ、熱処理炉10内の露点を測定する露点センサ、一酸化炭素分圧を測定可能なCOセンサ、二酸化炭素分圧を測定可能なCOセンサ等が設けられていてもよい。
この熱処理炉10では、被熱処理物は、その入口10aから入り、脱脂予熱室11、加熱室12、冷却室14を順に通過し、出口10bから出るように搬送される。この搬送のために、熱処理炉10は、メッシュベルト若しくはハースローラーを備える搬送装置を備える。熱処理炉10では、加熱室12の下流に、徐冷室無しで、冷却室14が直接的につながる。したがって、加熱室12を出た被熱処理物は冷却室14で直ぐに冷却される。なお、従来からある、一般的なモーターコアの焼鈍を行う熱処理炉では、加熱室の下流側かつ冷却室の上流側に、被熱処理物を徐冷するために徐冷室が設けられている。
熱処理炉10では、冷却室14の下流端に出口10bが設けられている。つまり、冷却室14は、ブルーイング処理室無しで熱処理炉10の出口10bにつながる。本開示の一実施形態に係る熱処理炉は、歪取り焼鈍を実施するのはもちろんのこと、ブルーイング処理を実施することなく、ブルーイング処理を施した際と同等レベルの特性を得ることを可能にするが、ブルーイング処理室を有することを排除するものではない。即ち、冷却室14の下流側にブルーイング処理室が設けられてもよい。ブルーイング処理とは、焼鈍炉の降温時に水蒸気等の高露点ガスを吹込み、鋼板表面に酸化膜を生成させる処理である。より具体的には、350℃〜550℃の処理室で高露点ガスを投入し、被熱処理物の表面に酸化鉄(II)(FeO)や四酸化三鉄(Fe34)等の酸化被膜を生成させる処理をいう。なお、ブルーイング処理は、打ち抜き端面の耐食性や防錆性を上げるため等を目的に施される。
ここで、被熱処理物について説明する。被熱処理物の出発原料は、電磁鋼板であり、より具体的な実施例においては、モーターの鉄心(モーターコア)等に使用される無方向性電磁鋼板である。変圧器の鉄心等に使用される方向性電磁鋼鈑のときもあり得る。電磁鋼板は、軟磁性材料であり、磁気特性に優れていること、特に、鉄損が低いことが求められる。
無方向性電磁鋼鈑は、一般的に、製銑、製鋼、熱間圧延、冷間圧延と続いた後、連続焼鈍による一次再結晶、結晶粒成長処理が施されて製造される。製造された無方向性電磁鋼板は、所定の打ち抜き加工が行われ、例えばその型内で複数枚積層されて、積層材を形成する。電磁鋼板は、溶接、接着及び/又はカシメ等の方法により積層される。これにより、熱処理炉10で歪取り焼鈍処理が施される被熱処理物としての低鉄損のモーターコアを得ることができる。しかし、被熱処理物は、この方法で製造されるものに限定されない。また、後述するように熱処理されるモーターコアは、このように積層されたものに限定されず、積層されていないものであってもよい。
なお、本開示に係る熱処理炉で熱処理される及び/又は本開示に係る熱処理方法を供する電磁鋼板の組成については、特に制限はない。例えば、JIS C 2552で規定される鋼板、JIS C 2553で規定される鋼板、JIS C 2555で規定される鋼板等が好ましく使用することができる。また、使用する電磁鋼鈑の板厚については、特に限定されない。
さて、熱処理炉10での上記被熱処理物の熱処理方法について図2に基づいて説明する。図2に、本実施形態に係る熱処理方法の一例のフローチャートを示す。
図2に示すように、本実施形態に係る熱処理方法は、
被熱処理物としてのモーターコアを脱脂及び/又は予熱する第1工程(ステップS201)と、
第1工程を経たモーターコアを炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いて焼鈍する第2工程(ステップS203)と、
前記第2工程で得られたモーターコアを、炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いて、前記第2工程における温度乃至500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超えた冷却速度で冷却する第3工程(ステップS205)と
を有する。
第1工程(ステップS201)は、脱脂予熱室11で、上記積層されたモーターコアを脱脂及び/又は予熱する工程であり、ここでは脱脂/予熱工程と称する。この第1工程は、被熱処理物であるモーターコアに付着したプレス油などの除去等を目的に行われる。ここでは、熱処理炉10に脱脂予熱室11があるのでこの第1工程がある。しかし、熱処理炉10に脱脂予熱室11を設けない場合、この第1工程は省略され得る。
第2工程(ステップS203)は、加熱室12で、上記積層されたモーターコアを焼鈍(熱処理)する工程である。打ち抜き加工やカシメ等を用いた成型では、塑性歪みや残留応力に由来する鉄心の局所的な歪みを生じさせる。そのため、歪みを除去するために、この第2工程では、焼鈍処理を行う。この第2工程では、モーターコアの歪取り焼鈍における温度で、好ましくは均熱温度で、モーターコアは所定時間加熱される。焼鈍条件としては、特に限定されないが、通常、モーターコアを、750℃〜850℃程度の温度で30分乃至2時間程度保持する。なお、ここでは、次に説明する第3工程で、モーターコアを徐冷ではなく600℃を超えた冷却速度で冷却するので、第2工程での熱処理を焼鈍又は焼鈍処理と称し、第2工程を焼鈍工程と称する。
第3工程(ステップS205)は、冷却室14で、上記第2工程で焼鈍処理されたモーターコアを、1時間当たり600℃を超える冷却速度で冷却する工程であり、ここでは冷却工程と称する。冷却室14は加熱室12の下流側に加熱室12と直接連通して設けられているので、この第3工程(冷却工程)は、第2工程(焼鈍工程)の直後に実施される。
第3工程での、上記冷却速度は、1時間当たり600℃を超えかつ1時間当たり700℃以下の範囲の速度(すなわち、600℃/時<冷却速度≦700℃/時)であるとよく、好ましくは、1時間当たり650℃以上700℃以下の範囲の速度である。1時間当たり600℃を超える冷却速度にすることで、従来よりも当該処理に要する時間を短くすることができる(特許文献1参照)。また、1時間当たり700℃を超える冷却速度とするためには、単なる冷却手段のみならず、強制冷却をする設備(例えば強制冷却用ファン)をも付加的に設置する必要が出てくる。
そして、第3工程での、冷却室14におけるその冷却速度でのモーターコアの冷却は、少なくとも、第2工程(焼鈍工程)における温度、好ましくは均熱温度(例えば850℃)乃至500℃の温度帯において実行される。ただし、上記冷却速度は、このような温度帯における平均の冷却速度である。なお、600℃/時を超える冷却速度でのモーターコアの冷却は、第2工程における温度乃至300℃の温度帯で行われてもよい。
なお、上述したように、本実施形態に係る熱処理方法は、歪取り焼鈍を行いつつ、ブルーイング処理を施すことなく、ブルーイング処理を施した際と同等レベルの特性を得ることを可能にする方法であるが、ブルーイング処理を施すことを排除するものではない。即ち、第3工程の後にブルーイング処理が行われてもよい。第3工程の後にブルーイング処理が行われないとき、600℃/時を超える冷却速度でのモーターコアの冷却は、第2工程における温度乃至300℃の温度帯で行われるとよい。なお、これらは、第3工程の後にブルーイング処理が行われるときに、第2工程における温度から500℃よりも低い300℃までの温度帯でのその冷却速度でのモーターコアの冷却を排除するものではない。
そして、第2工程での焼鈍及び第3工程での急冷では、炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスが用いられる。発熱型変成ガスとしては、例えばDXガスを挙げることができる。DXガスはNガス、Arガスよりも冷却性に優れているため、第3工程における急冷の際の炉内雰囲気ガスとして好適に使用できる。なお、上述のように、ここでは、第1工程でも、同じく、発熱型変成ガスが、例えばDXガスが用いられ得る。
ただし、第3工程における冷却室14での冷却時には、冷却室14における系内の冷却雰囲気の酸素分圧を、
3/2Fe+O=1/2Feの酸素平衡分圧及び2Fe+O=2FeOの酸素平衡分圧のうち、低い方の酸素平衡分圧以上、
4/3Fe+O2/3Feの酸素平衡分圧以下、
とすることが好ましい。これは、モーターコアの酸化を好適にコントロールするためであり、酸化鉄の標準生成自由エネルギーを表したエリンガム図から理解できよう。この雰囲気を実現するように、ガス供給装置16の変成炉16aの作動、変成炉16aに供給される空気との燃料ガスとの混合割合、及び/又は、変成炉16aで生成された変成ガスの冷却及び/又は脱水などは制御されるとよい。
(実施例)
実施例のサンプルとして、上記のごとく用意した複数のモーターコアに対して、所定の条件で脱脂予熱(第1工程)及び焼鈍し(第2工程)、その後急冷(第3工程:1時間当たり600℃を超える冷却速度)することで、歪み取り焼鈍処理を行った。なお、第2工程における熱処理温度は750℃〜850℃とし、第3工程における冷却速度は、熱処理温度〜500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超える冷却速度とした。また、第2工程及び第3工程においては、発熱型変成ガスであるDXガスを雰囲気ガスとして用いた。こうして、焼鈍後に徐冷しておらず、かつ、ブルーイング処理を行っていない、実施例1、2のモーターコアを得た。
比較のため参考例のサンプルとして、冷却速度を約300℃〜約400℃として焼鈍後の冷却を行って、参考例1、2、3、4のモーターコアを得た。参考例でも、第2工程及び第3工程においてはDXガスを雰囲気ガスとして用いた。参考例のモーターコアでも、焼鈍後に徐冷せずに約300℃〜約400℃の冷却速度で冷却した。ただし、参考例1のモーターコアではブルーイング処理を行わなかったが、他の参考例2、3、4のモーターコアの各々はその冷却後にブルーイング処理を行った。なお、ブルーイング処理条件は、温度450℃〜550℃、露点+40℃前後のDXガスで30分前後の保持とした。
(評価)
評価については、先ず、この処理済みのモーターコアについて、鉄損、積厚及び内径変化量について評価した。
先ず、鉄損については、歪取り焼鈍の処理済みの電磁鋼板つまりモーターコアに、巻線を施し、JIS(C 2550)に準拠する方法(エプスタイン試験)により鉄損を測定した。そして、実施例1で得られた1つのモーターコアの鉄損値を1(ベース値)とし、このモーターコアの鉄損値に対する、別途得られたモーターコアの鉄損値との比の値を求めた。積厚については、上述のベース値としたモーターコアの、焼鈍処理前後の積厚の変化量を1(ベース値)とし、このモーターコアの変化量に対する、別途得られたモーターコアの積厚の変化量との比の値を求めた。内径変化量については、上述のベース値としたモーターコアの、焼鈍処理前後の内径の変化量を1(ベース値)とし、このモーターコアの変化量に対する、別途得られたモーターコアの内径の変化量との比の値を求めた。
表1に、本実施例及び参考例に係るサンプルの鉄損、積厚及び内径変化量の比の値を示したものの一例を示す。なお、表1では、第3工程又はそれに対応する工程での冷却速度及びブルーイング処理の有無についても記す。
Figure 0006944146
表1に示されるように、ブルーイング処理を施しておらず、徐冷もしていない実施例1、2に係るモーターコアの鉄損値は、表1に示す冷却速度で冷却した参考例1、及び、ブルーイング処理を施してかつ表1に示す冷却速度で冷却した参考例2、3、4に係るモーターコアのものと比較しても、同等レベルであることがわかった。
また、積厚及び内径変化量については、表1に示されるように、ブルーイング処理を施しておらず、徐冷もしていない実施例1、2に係るモーターコアは、表1に示す冷却速度で冷却した参考例1、及び、ブルーイング処理を施してかつ表1に示す冷却速度で冷却した参考例2、3、4に係るモーターコアと比較して、優れた値を有することがわかった。これは、本実施例に係るモーターコアは、(1時間当たり600℃を超える冷却速度での)急冷により冷却時間が短いため、冷却中のモーターコアの酸化が抑制され、また、ブルーイング処理(即ち、酸化処理)を施していないため、更にモーターコアの酸化が抑制されたからであると考えられる。
なお、第3工程でブルーイング処理無しで300℃以下まで冷却すること以外、実施例1、2と同様の条件で得た実施例に係るモーターコアのサンプルにおいても、鉄損、積厚及び内径変化量に関して、実施例1、2と同様の優れた結果を得ることができた。
次に、得られたーターコアの耐食性を調べるために、実施例1のモーターコア及び参考例のブルーイング処理を施したモーターコアについて、中性塩水噴霧試験を実施した。試験条件としては、35℃85%RH、48時間とした。評価としては、耐食性試験前後のモーターコアについて、走査電子顕微鏡を用いて組織観察を行った。また、比較対象実験として、焼鈍処理を実施していないモーターコアについても同様の組織観察を行った。
図3に、モーターコアの組織写真の一例を示す。図3に示されるように、実施例1に係るモーターコアは、参考例に係るモーターコアと比較しても、耐食性試験前後において組織の変化が見受けられず、十分な耐食性を有することがわかった。本実施例に係る熱処理方法において十分な耐食性を有するモーターコアが得られる理由については、発明者らは下記のように考えている。第2工程及び第3工程における炉内雰囲気を発熱型変成ガスであるDXガスとしている。ここで、図4に、ガス供給装置16の変成炉16aに供給される空気と燃料ガスとの混合割合つまり空燃比と、それを燃焼したときに発生する変成ガスの成分割合との関係を示す。図4に示されるように、DXガスは水分(HO)を含む。このDXガス由来の水分によって、ブルーイング処理を行うときと同様の効果を第2工程及び第3工程でモーターコアに生じさせることができているのではないかと考えられる。
以上の結果より、表1及び図3により、本実施形態に係る熱処理炉10及び熱処理方法によれば、ブルーイング処理を施さず、徐冷も行わなくても、ブルーイング処理を施して、かつ、表1に示す冷却速度で冷却した場合と同等レベル又はそれ以上の物性及び耐食性を有するモーターコアを得られることがわかった。また、本実施形態に係る熱処理炉10及び熱処理方法は、ブルーイング処理を施さず、徐冷も行わないため、従来の焼鈍処理と比較して、プロセス全体の処理時間を大幅に低減することができる。
以上、本開示の代表的な実施形態等について説明したが、本開示はそれらに限定されず、種々の変更が可能である。本願の特許請求の範囲によって定義される本開示の精神および範囲から逸脱しない限り、種々の置換、変更が可能である。
10 熱処理炉
11 脱脂予熱室
12 加熱室
14 冷却室
16 雰囲気ガス供給装置

Claims (10)

  1. モーターコアの歪取り焼鈍における熱処理方法であって、
    炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いてモーターコアを焼鈍する焼鈍工程と、
    前記焼鈍工程で得られた前記モーターコアを、炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いて、前記焼鈍工程における温度乃至500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超えた冷却速度で冷却する冷却工程と
    を含み、
    前記冷却工程は、前記焼鈍工程の直後に実施され、
    前記冷却工程は、前記焼鈍工程を経た前記モーターコアを300℃まで冷却することを含む、
    熱処理方法。
  2. 前記冷却速度は、1時間当たり650℃以上700℃以下の範囲の速度である、
    請求項1に記載の熱処理方法。
  3. モーターコアの歪取り焼鈍における熱処理方法であって、
    炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いてモーターコアを焼鈍する焼鈍工程と、
    前記焼鈍工程で得られた前記モーターコアを、炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いて、前記焼鈍工程における温度乃至500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超えた冷却速度で冷却する冷却工程と
    を含み、
    前記冷却工程は、前記焼鈍工程の直後に実施され、
    前記冷却速度は、1時間当たり650℃以上700℃以下の範囲の速度である、
    熱処理方法。
  4. 前記冷却工程における系内の酸素分圧は、
    3/2Fe+O=1/2Feの酸素平衡分圧及び2Fe+O=2FeOの酸素平衡分圧のうち、低い方の酸素平衡分圧以上、
    4/3Fe+O=2/3Feの酸素平衡分圧以下、である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の熱処理方法。
  5. モーターコアの歪取り焼鈍における熱処理方法であって、
    炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いてモーターコアを焼鈍する焼鈍工程と、
    前記焼鈍工程で得られた前記モーターコアを、炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスを用いて、前記焼鈍工程における温度乃至500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超えた冷却速度で冷却する冷却工程と
    を含み、
    前記冷却工程は、前記焼鈍工程の直後に実施され、
    前記冷却工程における系内の酸素分圧は、
    3/2Fe+O=1/2Feの酸素平衡分圧及び2Fe+O=2FeOの酸素平衡分圧のうち、低い方の酸素平衡分圧以上、
    4/3Fe+O=2/3Feの酸素平衡分圧以下、である、
    熱処理方法。
  6. 前記焼鈍工程の前に、前記モーターコアを脱脂及び/又は予熱する脱脂予熱工程を有する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の熱処理方法。
  7. 炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスが供給され、モーターコアを焼鈍するように構成された加熱室と、
    炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスが供給され、前記加熱室を通過した前記モーターコアを、焼鈍時における温度乃至500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超える冷却速度で冷却するように構成された冷却室と
    を備え、
    前記冷却室は、前記加熱室の下流側に、前記加熱室と直接連通して設けられていて、
    前記冷却速度は、1時間当たり650℃以上700℃以下の範囲の速度である、
    熱処理炉。
  8. 前記冷却室における系内の酸素分圧が、
    3/2Fe+O=1/2Feの酸素平衡分圧及び2Fe+O=2FeOの酸素平衡分圧のうち、低い方の酸素平衡分圧以上、
    4/3Fe+O=2/3Feの酸素平衡分圧以下、となるよう前記冷却室は構成されている、
    請求項7に記載の熱処理炉。
  9. 炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスが供給され、モーターコアを焼鈍するように構成された加熱室と、
    炉内雰囲気ガスとして発熱型変成ガスが供給され、前記加熱室を通過した前記モーターコアを、焼鈍時における温度乃至500℃の温度帯において、1時間当たり600℃を超える冷却速度で冷却するように構成された冷却室と
    を備え、
    前記冷却室は、前記加熱室の下流側に、前記加熱室と直接連通して設けられていて、
    前記冷却室における系内の酸素分圧が、
    3/2Fe+O=1/2Feの酸素平衡分圧及び2Fe+O=2FeOの酸素平衡分圧のうち、低い方の酸素平衡分圧以上、
    4/3Fe+O=2/3Feの酸素平衡分圧以下、となるよう前記冷却室は構成されている、
    熱処理炉。
  10. 前記加熱室の上流に脱脂予熱室が更に設けられている、
    請求項7から9のいずれか一項に記載の熱処理炉。

JP2020131622A 2020-08-03 2020-08-03 熱処理方法及び熱処理炉 Active JP6944146B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131622A JP6944146B1 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 熱処理方法及び熱処理炉
PCT/JP2021/026198 WO2022030193A1 (ja) 2020-08-03 2021-07-12 熱処理方法及び熱処理炉
CA3148374A CA3148374C (en) 2020-08-03 2021-07-12 Heat treatment method and heat treatment furnace
CN202180005044.1A CN114302972B (zh) 2020-08-03 2021-07-12 热处理方法和热处理炉
MX2022001965A MX2022001965A (es) 2020-08-03 2021-07-12 Metodo de tratamiento termico y horno de tratamiento termico.
US17/577,809 US20220136077A1 (en) 2020-08-03 2022-01-18 Heat treatment method and heat treatment furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131622A JP6944146B1 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 熱処理方法及び熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6944146B1 true JP6944146B1 (ja) 2021-10-06
JP2022028304A JP2022028304A (ja) 2022-02-16

Family

ID=77915131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020131622A Active JP6944146B1 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 熱処理方法及び熱処理炉

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220136077A1 (ja)
JP (1) JP6944146B1 (ja)
CN (1) CN114302972B (ja)
CA (1) CA3148374C (ja)
MX (1) MX2022001965A (ja)
WO (1) WO2022030193A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6974895B1 (ja) * 2021-08-19 2021-12-01 関東冶金工業株式会社 熱処理炉
CN113965031A (zh) * 2021-11-02 2022-01-21 江苏联博精密科技有限公司 一种具有应力补偿功能的定子用焊接工装
JP7341405B1 (ja) * 2022-12-27 2023-09-11 トヨタ紡織株式会社 熱処理炉及び熱処理方法
JP7341404B1 (ja) * 2022-12-27 2023-09-11 トヨタ紡織株式会社 熱処理炉及び熱処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253322A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Nippon Steel Corp 電気機器鉄心の誘導加熱焼鈍装置
US6221501B1 (en) * 1999-08-17 2001-04-24 Ltv Steel Company, Inc. Steel with electrically insulating hematite layer
CN103060822A (zh) * 2013-01-04 2013-04-24 湖南雪豹电器有限公司 半工艺电工钢转子或定子的发蓝处理工艺
JP2016161243A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社三井ハイテック 熱処理装置及び熱処理方法
CN110863095A (zh) * 2019-10-30 2020-03-06 马鞍山钢铁股份有限公司 一种压缩机铁芯热处理方法及压缩机铁芯

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU423857A1 (ru) * 1972-07-06 1974-04-15 В. К. Некрасов, В. А. Ларионов, Р. П. Ромашин, В. Б. Скакальский Способ термообработки стальных изделий
SU968082A1 (ru) * 1981-04-14 1982-10-23 Всесоюзный научно-исследовательский, проектно-конструкторский и технологический институт электротермического оборудования Способ термической обработки магнитопроводов
JP2004084053A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Nippon Steel Corp 磁気特性の著しく優れた電磁鋼板とその製造方法
CN100467623C (zh) * 2006-05-29 2009-03-11 宝山钢铁股份有限公司 无涂层电工钢退火与发蓝工艺和装置
DE102008061983B4 (de) * 2008-12-12 2011-12-08 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum Herstellen eines verbesserten Elektrobandes, Elektroband und dessen Verwendung
CN102361993B (zh) * 2009-03-23 2014-12-31 新日铁住金株式会社 方向性电磁钢板的制造方法、卷绕铁芯用方向性电磁钢板及卷绕铁芯
CN102443688A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 上海祥金工业机械有限公司 电机铁芯热处理炉退火区发蓝区保护气体处理装置及方法
CN102586566B (zh) * 2012-03-15 2014-04-23 青岛海立美达电机有限公司 电动机铁芯热处理工艺
CN103147084A (zh) * 2013-01-23 2013-06-12 新余钢铁集团有限公司 一种立式连续退火炉发蓝装置及其发蓝工艺
JP6048699B2 (ja) * 2015-02-18 2016-12-21 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とその製造方法ならびにモータコア
CN107119178A (zh) * 2017-05-03 2017-09-01 南通长江电器实业有限公司 一种电机硅钢片退火工艺
CN110212712B (zh) * 2017-07-15 2021-09-07 芜湖乾凯材料科技有限公司 低应力的电机铁芯及其制备方法
CN107345266A (zh) * 2017-08-02 2017-11-14 合肥市大卓电力有限责任公司 一种电力钢材的热处理工艺
CN111020131A (zh) * 2019-12-24 2020-04-17 东莞市大忠电子有限公司 一种硅钢铁芯的退火工艺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253322A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Nippon Steel Corp 電気機器鉄心の誘導加熱焼鈍装置
US6221501B1 (en) * 1999-08-17 2001-04-24 Ltv Steel Company, Inc. Steel with electrically insulating hematite layer
CN103060822A (zh) * 2013-01-04 2013-04-24 湖南雪豹电器有限公司 半工艺电工钢转子或定子的发蓝处理工艺
JP2016161243A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社三井ハイテック 熱処理装置及び熱処理方法
CN110863095A (zh) * 2019-10-30 2020-03-06 马鞍山钢铁股份有限公司 一种压缩机铁芯热处理方法及压缩机铁芯

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6974895B1 (ja) * 2021-08-19 2021-12-01 関東冶金工業株式会社 熱処理炉
WO2023022134A1 (ja) * 2021-08-19 2023-02-23 関東冶金工業株式会社 熱処理炉
JP2023028491A (ja) * 2021-08-19 2023-03-03 関東冶金工業株式会社 熱処理炉
CN113965031A (zh) * 2021-11-02 2022-01-21 江苏联博精密科技有限公司 一种具有应力补偿功能的定子用焊接工装
CN113965031B (zh) * 2021-11-02 2024-05-03 江苏联博精密科技股份有限公司 一种具有应力补偿功能的定子用焊接工装
JP7341405B1 (ja) * 2022-12-27 2023-09-11 トヨタ紡織株式会社 熱処理炉及び熱処理方法
JP7341404B1 (ja) * 2022-12-27 2023-09-11 トヨタ紡織株式会社 熱処理炉及び熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022030193A1 (ja) 2022-02-10
JP2022028304A (ja) 2022-02-16
MX2022001965A (es) 2022-08-08
CA3148374A1 (en) 2022-02-03
CN114302972B (zh) 2024-02-09
CN114302972A (zh) 2022-04-08
US20220136077A1 (en) 2022-05-05
CA3148374C (en) 2024-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944146B1 (ja) 熱処理方法及び熱処理炉
US8075836B2 (en) Steel-sheet continuous annealing equipment and method for operating steel-sheet continuous annealing equipment
RU2537628C1 (ru) Способ производства листа из текстурированной электротехнической стали
KR101512090B1 (ko) 우수한 자성 특성을 구비한 방향성 실리콘 강의 제조 방법
JP2017537230A (ja) スズ含有無方向性ケイ素鋼板の製造方法、得られた鋼板および当該鋼板の使用
CN106702260A (zh) 一种高磁感低铁损无取向硅钢及其生产方法
JP3456862B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
CN111699270A (zh) 能够但非强制再退火的电工带材
JP3392669B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
CN111417737B (zh) 低铁损取向性电磁钢板及其制造方法
JP5853983B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用熱延鋼板の製造方法および無方向性電磁鋼板の製造方法
CN110819879A (zh) 一种磁性能优良的无取向硅钢及其制造方法
CN111334653B (zh) 高磁感取向硅钢及其制备方法
US3415696A (en) Process of producing silicon steel laminations having a very large grain size after final anneal
JP6465049B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06128646A (ja) 鉄損の低い高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
WO2023022134A1 (ja) 熱処理炉
CN111684085A (zh) 能够但非强制再退火的电工带材
JPH055126A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
CN114867872A (zh) 取向电工钢板及其制造方法
CN109136490A (zh) 一种取向硅钢环保加工设备及环保加工方法
JP2001049351A (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4103393B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
CN109082596B (zh) 一种低铁损高磁极化强度的无取向硅钢及其制备方法
GB2064582A (en) Low-carbon electrical sheet steel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200827

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150