JP6941750B1 - 携帯端末用のホルダ及び携帯端末用のホルダの使用方法 - Google Patents

携帯端末用のホルダ及び携帯端末用のホルダの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6941750B1
JP6941750B1 JP2021066478A JP2021066478A JP6941750B1 JP 6941750 B1 JP6941750 B1 JP 6941750B1 JP 2021066478 A JP2021066478 A JP 2021066478A JP 2021066478 A JP2021066478 A JP 2021066478A JP 6941750 B1 JP6941750 B1 JP 6941750B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
finger
holder
loop
finger fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021066478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022161565A (ja
Inventor
武範 平野
武範 平野
Original Assignee
武範 平野
武範 平野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武範 平野, 武範 平野 filed Critical 武範 平野
Priority to JP2021066478A priority Critical patent/JP6941750B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941750B1 publication Critical patent/JP6941750B1/ja
Publication of JP2022161565A publication Critical patent/JP2022161565A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】スマートフォンを安定的に保持できるうえに、様々な形状の携帯端末に適用することのできる携帯端末用のホルダを提供する。【解決手段】携帯端末用のホルダ1は、弾性変形可能な素材によってループ状に形成されるループ部2と、ループ部2の途中に配置されて指が固定される二つの指固定部3と、を備えている。ループ部2は、所定の形状の携帯端末Sの第1隅角部S11の前面側に引っ掛けられて、携帯端末Sの後面側を渡されて、携帯端末Sの第1隅角部S11と対角位置にある第2隅角部S12の前面側に引っ掛けられるように、携帯端末Sの対角線の長さの略2倍の長さのループ状に形成される。【選択図】図2

Description

本発明は、スマートフォンを含む携帯端末用のホルダに関するものである。
近年、スマートフォンやタブレットを含む携帯端末が普及してきており、外出した際などに携帯端末を片手でしっかりと保持することのできるホルダが望まれている。
例えば、特許文献1には、略平板上のスマートフォンの4つの角それぞれに勘合する結合部と、この結合部に連結された伸縮性のある支持体を備えることを特徴とするスマートフォン用アタッチメントケースが開示されている。
特開2018−93367号公報
しかしながら、特許文献1のケースを含む従来の携帯端末用のホルダは、スマートフォンを安定的に保持できるものの、所定の形状を有する携帯端末に勘合するように形成されているため、形状の異なる様々な携帯端末に適用することは困難であった。
そこで、本発明は、スマートフォンを安定的に保持できるうえに、様々な形状の携帯端末に適用することのできる、携帯端末用のホルダを提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明の携帯端末用のホルダは、弾性変形可能な素材によってループ状に形成されるループ部と、前記ループ部の途中に配置されて指が固定される指固定部と、を備えている。
このように、本発明の携帯端末用のホルダは、弾性変形可能な素材によってループ状に形成されるループ部と、ループ部の途中に配置されて指が固定される指固定部と、を備えている。このような構成であるため、指固定部によってスマートフォンを安定的に保持できるうえに、ループ部によって様々な形状の携帯端末に適用することができる。
携帯端末用のホルダの斜視図である。 携帯端末用のホルダをスマートフォンに装着した状態の背面図である。 携帯端末用のホルダをスマートフォンに装着した状態の正面図である。 別形態の携帯端末用のホルダの斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、以下の実施例に記載されている構成要素は例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
本実施例において、携帯端末とは、例えば、主に、携帯電話、スマートフォン、又はタブレットを想定しているが、これらに限定されるものではなく、携帯することのできる端末であればよい。
(構成)
まず、図1を用いて本実施例の携帯端末用のホルダ1の構成について説明する。携帯端末用のホルダ1は、弾性変形可能な素材によってループ状に形成されるループ部2と、ループ部2の途中に配置されて指が固定される指固定部3、3と、を一体に備えている。
ループ部2は、シリコンゴムを含むシリコン樹脂などの伸縮性(弾性変形可能)のある合成樹脂によって、所定の長さを有する細長い帯状かつ環状に形成される。すなわち、ループ部2は、それ自体が輪を形成している。
さらに、本実施例のループ部2の長さは、所定の形状の携帯端末Sの第1隅角部S11の前面側に引っ掛けられて、携帯端末Sの後面側を渡されて、携帯端末Sの前記第1隅角部S11と対角位置にある第2隅角部S12の前面側に引っ掛けられるように、携帯端末Sの対角線の長さの略2倍の長さのループ状に形成される。
したがって、ホルダ1が、携帯端末Sに装着された状態では、ループ部2は、少し伸長されて弾性変形した状態となっている。このため、ループ部2は、携帯端末Sの背面側において、2本分の張力(弾性反力)によって、携帯端末Sに固定されている。
一方、2つの指固定部3、3は、ループ部2と同一の素材によって、ループ部2の途中にループ部2と一体の小さな筒状に成形されている。すなわち、それぞれの指固定部3は、シリコンゴムを含むシリコン樹脂などの伸縮性(弾性変形可能)のある合成樹脂によって、指を挿通することが可能な孔(指固定孔)を有して形成される。さらに、指固定部3の内径は、指を挿入した状態で、指が抜けない程度の大きさとされることが好ましい。具体的に言うと、指固定部3の内径は、例えば、直径1.3cmから直径1.8cm程度とすることが好ましい。ただし、子供や指の細い人用に、より内径の小さい指固定部3を準備することも、もちろん可能である。
さらに、2つの指固定部3、3は、環状のループ部2の長さ方向に、離れた位置に配置されている。具体的に言うと、図1に示すように、それぞれの指固定部3は、互いに最も離れた位置(互いに180度;0時と6時の位置関係)となるように配置されている。なお、指固定部3、3の配置や位置関係は、これに限定されるものではなく、例えば、互いに120度(0時と4時の位置関係)となるようにしてもよい。
そして、指固定部3は、1つであってもよいが、少なくとも2つ以上備えることが好ましい。このように指固定部3が2つ以上あることによって、指が抜けにくくなるうえに、携帯端末Sの向きを固定できる。さらに、2つの指を連動して動かすことで、背面側から携帯端末Sの向きを変えることができる。この場合でも、指と指固定部3、3は固定されているため、携帯端末Sを誤って落とすことはない。
(使用方法)
次に、図2、図3を用いて、本実施例の携帯端末のホルダ1の使用方法について説明する。本実施例の携帯端末用のホルダ1の使用方法は、以下の1)−3)のステップを備えている。
1)ループ部2を、伸長して弾性変形させつつ、携帯端末Sの第1隅角部S11の前面側から、背面側を通し、第2隅角部S12の前面側へと架け渡すステップ(図2参照)。
2)指固定部3、3を、拡径して弾性変形させつつ、指固定部3、3に指を挿入するステップ(図2参照)。
3)指固定部3、3の位置を調整するために、ループ部2を架け渡す位置をずらすステップ。
なお、この「ずらす」ステップ(工程)は、指固定部3、3の位置が、最初から適切な位置にある場合には、不要となる。
上述した1)−3)のステップによって、携帯端末Sをしっかりと手(指)に固定・保持することができるようになる。すなわち、図2に示すように、例えば、小指と薬指とを指固定部3、3に挿入することで、手とホルダ1を固定することができるため、結局、手と携帯端末Sを固定することができる。
この状態になると、図3に示すように、指固定部3、3に挿入されている小指と薬指以外の3本の指(中指、人差し指、親指)によって、携帯端末Sを操作することができるようになる。すなわち、携帯端末Sの完全な保持と操作を片手のみで実現することができるのである。
(効果)
次に、本実施例の携帯端末のホルダ1の奏する効果を列挙して説明する。
(1)上述してきたように、本実施例の携帯端末用のホルダ1は、弾性変形可能な素材によってループ状に形成されるループ部2と、ループ部2の途中に配置されて指が固定される指固定部3、3と、を備えている。このような構成であるため、指固定部3、3によってスマートフォンなどの携帯端末Sを安定的に保持できるうえに、ループ部2によって様々な形状の携帯端末Sに適用することができる。
さらに、指固定部3、3に挿入されている指以外の指によって、携帯端末Sを操作することができる。すなわち、本実施例の携帯端末用のホルダ1によれば、携帯端末Sの完全な保持と操作を片手のみで実現することができる。そうすると、例えば、電車の中で右手で吊り革を持ち、左手でスマートフォンを持ちながら同じ左手でスマートフォンを操作できる。
さらに、ループ部2は、伸縮するため、様々な大きさ・形状の携帯端末Sに、ホルダ1を装着することができる。加えて、ループ部2を長さ方向にずらすことによって、指固定部3、3の位置をずらして適切な好みの位置に移動させることができる。また、ループ部2に対して、指固定部3をひねった角度にしやすいため、手指に対する負担を軽減することができる。
さらに言うと、本実施例の携帯端末用のホルダ1は、左右対称形状であるため、携帯端末Sの架け渡す位置を反転させることによって、右利き用に使用することができうえ、左利き用にも使用することができる。
(2)また、ループ部2は、所定の携帯端末Sの第1隅角部S11の前面側に引っ掛けられて、携帯端末Sの後面側を渡されて、携帯端末Sの第1隅角部S11と対角位置にある第2隅角部S12の前面側に引っ掛けられるように、携帯端末Sの対角線の長さの略2倍の長さのループ状に形成されることが好ましい。例えば、4.5インチの携帯端末Sであれば、約9インチの長さとすることが好ましく、5.5インチの携帯端末Sであれば、約11インチの長さとすることが好ましい。ただし、本実施例のループ部2は伸縮性があるため、多少の長さの違いについては、対応(吸収)することができる。このように長さを設定することで、携帯端末Sをしっかりと保持・固定できるとともに、過大な張力(弾性反力)によって携帯端末Sを歪めるおそれも少なくなる。
(3)さらに、指固定部3は、指を挿入できるように、弾性変形可能な素材によってループ状(円筒状)に形成されていることが好ましい。このように構成すれば、指を指固定部3に押し込むことによって、摩擦力や弾性反力によって指と指固定部3とをしっかりと固定することができる。
(4)また、携帯端末用のホルダ1は、少なくとも2つの指固定部3、3を備えることが好ましい。このように、2つ以上の指固定部3、3を備えることによって、より強固に携帯端末Sを保持することができる。
例えば、図4に示すように、3つの指固定部3、3、3を備えるホルダ1Aとすることができる。このように構成すれば、小指と薬指に加えて、中指も指固定部3に挿入・固定することで、より強固に携帯端末Sを保持できる。
この他、複数の指固定部3、・・・のすべてを割合に近い位置に隣接して配置することも可能である。例えば、30度ずつ離れた位置、すなわち0時と1時と2時の3か所に指固定部3、・・・を配置することもできる。
(5)さらに、上述した携帯端末用のホルダ1の使用方法は、以下の各ステップを備えることが好ましい。すなわち、1)ループ部2を、伸長して弾性変形させつつ、携帯端末Sの第1隅角部S11の前面側から、背面側を通し、第2隅角部S12の前面側へと架け渡すステップ、及び、2)指固定部3、3を、拡径して弾性変形させつつ、指固定部3、3に指を挿入するステップ、を備えることが好ましい。このようなステップ1)及び2)を備えることによって、指固定部3、3によってスマートフォンなどの携帯端末Sを安定的に保持できるうえに、ループ部2によって様々な形状の携帯端末Sに適用することができる。
(6)また、携帯端末用のホルダ1の使用方法は、指固定部3、3の位置を調整するために、ループ部2を架け渡す位置をずらすステップをさらに備えることが好ましい。すなわち、本実施例の携帯端末用のホルダ1は、ループ部2を長さ方向にずらすことによって、指固定部3、3の位置をずらして適切な好みの位置に移動させることができる。
以上、図面を参照して、本発明の実施例を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、実施例では説明しなかったが、携帯端末用のホルダ1、1Aの色や模様はどのようなものであってもよい。例えば、透明色や、白色や、黒色や、グレー色、黄緑色、青色、赤色、黄色などにすることができる。
1:携帯端末用のホルダ;
2:ループ部;
3:指固定部;
S:携帯端末;
S11:第1隅角部;
S12:第2隅角部

Claims (2)

  1. 弾性変形可能な素材によってループ状に形成されるループ部と、
    前記ループ部の途中に配置されて指が固定される指固定部と、を備え、
    前記ループ部は、所定の携帯端末の第1隅角部の前面側に引っ掛けられて、前記携帯端末の後面側を渡されて、前記携帯端末の前記第1隅角部と対角位置にある第2隅角部の前面側に引っ掛けられるように、前記携帯端末の対角線の長さの略2倍の長さのループ状に形成され、
    前記指固定部は、指を挿入できるように、弾性変形可能な素材によってループ状に形成されている、携帯端末用のホルダの使用方法であって、
    前記ループ部を、伸長して弾性変形させつつ、前記携帯端末の前記第1隅角部の前面側から、背面側を通し、前記第2隅角部の前面側へと架け渡すステップと、
    前記指固定部を、拡径して弾性変形させつつ、前記指固定部に指を挿入するステップと、を備え、
    前記指固定部の位置を調整するために、前記ループ部を架け渡す位置をずらすステップをさらに備える、携帯端末用のホルダの使用方法。
  2. 少なくとも2つの前記指固定部を備える、請求項1に記載された、携帯端末用のホルダの使用方法。
JP2021066478A 2021-04-09 2021-04-09 携帯端末用のホルダ及び携帯端末用のホルダの使用方法 Active JP6941750B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066478A JP6941750B1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 携帯端末用のホルダ及び携帯端末用のホルダの使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066478A JP6941750B1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 携帯端末用のホルダ及び携帯端末用のホルダの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6941750B1 true JP6941750B1 (ja) 2021-09-29
JP2022161565A JP2022161565A (ja) 2022-10-21

Family

ID=77847081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021066478A Active JP6941750B1 (ja) 2021-04-09 2021-04-09 携帯端末用のホルダ及び携帯端末用のホルダの使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6941750B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120091312A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 One Hand Clapping Ltd. One-handed, back-based support for a hand-held object
JP3191944U (ja) * 2014-02-27 2014-07-24 康 西田 スマートフォン安定保持及び落下防止用指掛けバンド
US20160233909A1 (en) * 2014-08-28 2016-08-11 Charles Paul West Cell phone holding device
JP2017084309A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社元気 携帯電子端末の保持アダプタ
JP2020021993A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 高 川本 携帯機器保持具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120091312A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 One Hand Clapping Ltd. One-handed, back-based support for a hand-held object
JP3191944U (ja) * 2014-02-27 2014-07-24 康 西田 スマートフォン安定保持及び落下防止用指掛けバンド
US20160233909A1 (en) * 2014-08-28 2016-08-11 Charles Paul West Cell phone holding device
JP2017084309A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社元気 携帯電子端末の保持アダプタ
JP2020021993A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 高 川本 携帯機器保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022161565A (ja) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110025123B (zh) 用于手持式装置的抓握设备
US8827234B2 (en) One-handed, back-based support for a hand-held object
US9942369B2 (en) Mobile electronic terminal holder
KR200466058Y1 (ko) 받침기능을 가지는 휴대 단말기 보호케이스
KR101357009B1 (ko) 휴대용 전자기기 파지기구
TWM513548U (zh) 保護殼
US20140049851A1 (en) Device and related systems and methods for securing accessories to hand held electronic devices
KR200460676Y1 (ko) 휴대폰을 용이하게 파지할 수 있는 고정밴드
KR102259521B1 (ko) 휴대 전자기기용 홀더
JP6941750B1 (ja) 携帯端末用のホルダ及び携帯端末用のホルダの使用方法
KR20180011601A (ko) 탈착이 용이한 스마트폰 거치대
KR20220014279A (ko) 휴대 전자기기용 홀더
KR102388200B1 (ko) 스마트폰용 그립 액세서리
KR101384372B1 (ko) 모바일 단말기용 파지구
JP3210687U (ja) 携帯情報端末保持具
US9675148B2 (en) Extendable, universal case for portable electronic devices
JP3198165U (ja) 携帯端末用補助具
JP7148967B2 (ja) 携帯端末用アクセサリー
CN203930700U (zh) 键盘模组
KR101370928B1 (ko) 휴대폰 보호용 케이스
US9936753B2 (en) Decorative mask
CN110417962B (zh) 一种可折叠柔性屏幕智能终端
KR20240028627A (ko) 슬라이딩링을 구비한 모바일기기용 악세사리
JP3210249U (ja) 携帯端末用ケース
CN210831350U (zh) 拉展定位式移动设备指扣支架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210412

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150