JP6940624B2 - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6940624B2
JP6940624B2 JP2019559937A JP2019559937A JP6940624B2 JP 6940624 B2 JP6940624 B2 JP 6940624B2 JP 2019559937 A JP2019559937 A JP 2019559937A JP 2019559937 A JP2019559937 A JP 2019559937A JP 6940624 B2 JP6940624 B2 JP 6940624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
stop
time
injection amount
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019123576A1 (ja
Inventor
智昭 関田
智昭 関田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drives Japan Corp
Original Assignee
Mahle Electric Drives Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Electric Drives Japan Corp filed Critical Mahle Electric Drives Japan Corp
Publication of JPWO2019123576A1 publication Critical patent/JPWO2019123576A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940624B2 publication Critical patent/JP6940624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1412Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a predictive controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、インジェクタにより燃料が供給されるエンジン(内燃機関)の燃料噴射を制御する燃料噴射制御装置に関するものである。
インジェクタにより燃料が供給されるエンジンにおいて、インジェクタからエンジンの吸気通路内に噴射された燃料は、吸気通路の壁面などに付着して液膜を形成しながら、吸入された空気と共にシリンダ内に送り込まれる。エンジン始動時にインジェクタから噴射された燃料は、先ずその多くが吸気通路の内面に液膜を形成するために用いられるため、最初は噴射された燃料の一部しかシリンダ内に到達しない。そのため、この種のエンジンでは、始動時の燃料噴射量を定常運転時のそれよりも増加させる始動時増量制御を行わせる。始動時の燃料噴射量の最適な増加割合は、前回のエンジン停止時に吸気通路の内面に付着していた燃料の量や、前回のエンジン停止時のエンジン温度や、前回のエンジン停止から今回のエンジンの始動までの間に経過した時間などに依存する。
エンジンを停止直後に再始動する場合には、始動時に吸気通路の内面に付着した状態で残存している燃料の量が多いため、始動時の噴射量の増加割合を少なくする必要があるが、エンジンを停止した後長い時間が経過した状態でエンジンを再始動する場合には、始動時に吸気通路内に残存している燃料の量が少ないため、始動時の燃料噴射量の増加割合を大きくする必要がある。またエンジンの暖機が完了していない状態でエンジンが停止した場合には、エンジンの再始動時に吸気通路内に多くの燃料が残存しているため、始動時の噴射量の増加割合を小さくする必要があるが、エンジンの暖機が完了している状態でエンジンが停止した場合には、エンジンの再始動時に吸気通路内に残存している燃料の量が少ないため、始動時の噴射量の増加割合を大きくする必要がある。
そこで、特許文献1に示されているように、エンジンを停止直後に再始動する際に、始動時のエンジン温度に基づいて前回のエンジン停止時にエンジンの暖機が完了していたか否かを推定して、前回のエンジン停止時にエンジンの暖機が完了した状態にあった場合と、暖機が完了していなかった場合とで、エンジン始動時の燃料噴射量の増加割合を異ならせるようにする提案がなされている。
特開2015−40524号公報
エンジンを始動する際に吸気通路内に残存している燃料の量は、前回のエンジン停止時のエンジン温度や、エンジンが停止してから再始動されるまでの経過時間によって相違するだけでなく、前回のエンジン停止時に燃料カットが行われたか否かによっても相違する。
エンジンの停止が、エンジンを停止するためのスイッチ操作が行われたことに起因する意図した停止である場合や、エンジン又はその負荷の保護を図るために行われる保護制御が行われたことに起因する意図した停止である場合には、エンジンを停止するに際して燃料カット(燃料噴射の停止)が行われることが一般的である。この場合は、燃料カット後エンジンが停止するまでの間に行われる掃気により吸気通路内の多くの燃料が排出されるため、エンジンの再始動時に吸気通路内に残存している燃料の量は少なくなっている。これに対し、前回のエンジン停止が、エンジンの出力トルクの不足等に起因する意図しない(突発的な)停止である場合には、燃料カットを伴わずにエンジンが停止するため、エンジン停止後吸気通路内に多くの燃料が残存することになる。
上記のように、エンジン始動時に吸気通路内に残存している燃料の量は、エンジンの停止から再始動までの経過時間や、エンジン停止時のエンジン温度だけにより決まるわけではなく、前回のエンジン停止が燃料カットを伴う意図した停止であったか否かによっても異なるため、特許文献1に示されているように、エンジン停止時にエンジンの暖機が完了していたか否かを判定するだけでは、エンジン始動時の燃料の噴射量を適確に決めることができない。
本発明の目的は、前回のエンジン停止時の状況を従来技術による場合よりも更に適確に推定して、エンジン始動時の燃料噴射量の制御をより適確に行うことを可能にしたエンジンの燃料噴射制御装置を提供することにある。
本発明は、インジェクタにより燃料が供給されるエンジンの燃料噴射量を決定する噴射量決定手段と、この噴射量決定手段により決定された量の燃料をインジェクタから噴射させるようにインジェクタを駆動するインジェクタ駆動部とを備えた燃料噴射制御装置に適用される。本発明が対象とする燃料噴射制御装置は、エンジンを意図的に停止させる際に、インジェクタからの燃料噴射を停止させる燃料カットを行うように構成されている。
本発明に係る燃料噴射制御装置は、エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で今回のエンジンの停止の態様が燃料カットを伴う意図した停止であるのか否かを示すエンジン停止態様情報を最低限含んだエンジン停止情報を取得して不揮発性メモリに記憶させるエンジン停止情報取得手段を備えている。噴射量決定手段は、エンジンの始動時に不揮発性メモリに記憶されたエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であったか否かを判定して、その判定結果を反映させてエンジン始動時の燃料噴射量を決定するように構成される。
本明細書において、「燃料カット」とは、エンジンを停止させるために、インジェクタからの燃料噴射を停止すること、即ち、エンジンを停止させるために所定の噴射タイミングで行うべきインジェクタからの燃料噴射を停止してエンジンへの燃料の供給を停止することを意味する。
また本明細書において、エンジンの「意図した停止」又は「意図的な停止」とは、運転者の意志により、又は特定の保護対象の保護を図る等の目的をもって、エンジンを停止させることを意味し、「エンジンの意図しない停止」とは、エンジンがトルク不足などにより不意に停止することを意味する。
本明細書において、「エンジン停止態様情報」は、エンジンの停止が意図したものであったか否かを示す情報であり、エンジンの停止が意図したものであったことを示す状態と、エンジンの停止が意図したものではなかったことを示す状態との2通りの状態をとる。
また「エンジン停止情報」は、エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で取得されるエンジンに関する情報であり、本発明では、このエンジン停止情報に少なくともエンジン停止態様情報を含ませておくことを基本とするが、エンジン始動時の燃料噴射量をより適確に決定することを可能にするために、エンジン停止情報には、エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で取得し得るエンジンに関する情報のうち、エンジンの再始動時の燃料噴射量を決定する際に役立つ更に他の情報をも含ませておくことができる。
上記のように、エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で、今回のエンジンの停止の態様が燃料カットを伴う意図した停止であるのか否かを示すエンジン停止態様情報を最低限含んだエンジン停止情報を取得して不揮発性メモリに記憶させておき、エンジンを始動する際に、不揮発メモリに記憶されたエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であったか否かを判定して、その判定結果を反映させてエンジン始動時の燃料噴射量を決定するようにすると、以下に示すように、エンジン始動時の燃料噴射量をより適確に決定してエンジンの始動性を向上させることができる。
前回のエンジンの停止が燃料カットを伴う意図した停止であった場合には、エンジンの始動時に吸気通路内に残留している燃料の量が僅かであることが多いのに対し、前回のエンジンの停止が燃料カットを伴わない意図しない停止であった場合には、エンジンの始動時に吸気通路内に相当の燃料が残存していることが多いため、噴射量決定手段は、不揮発性メモリに記憶されているエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったと判定された場合に決定するエンジン始動時の燃料噴射量を、前回のエンジンの停止が意図した停止であったと判定された場合に決定するエンジン始動時の燃料噴射量よりも少ない量としてエンジン始動時の燃料噴射量を決定するように構成することが好ましい。
エンジンの停止が意図した停止であったか否かの判定は、エンジンの停止が意図した停止である場合にのみ得られる情報を停止予知情報として、エンジンが運転状態から停止状態に移行する前にこの停止予知情報が検出されたか否かを確認することにより行うことができる。本発明の好ましい態様では、エンジンの停止の態様が意図した停止である場合にのみ発生する情報を停止予知情報として検出する停止予知情報検出手段が設けられる。この場合、エンジン停止情報取得手段は、停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に停止予知情報を検出したことを確認したときに今回のエンジンの停止が意図した停止であることを示す情報をエンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させ、停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に停止予知情報を検出したことを確認できなかったときに今回のエンジン停止が意図した停止ではなかったことを示す情報をエンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるように構成される。
上記停止予知情報検出手段は、スイッチ操作などにより発生させられるエンジン停止指令が発生したことを示す情報や、エンジン停止指令が発生した時に実行されるエンジン停止制御が起動したことを示す情報を停止予知情報とするように構成することができる。また特定の保護対象の保護を図るために燃料カットを行ってエンジンを停止させる保護制御を行う保護制御手段が設けられる場合には、保護制御が起動したことを示す情報をも停止予知情報とするように停止予知情報検出手段を構成する。
本発明が対象とする燃料噴射制御装置においては、エンジンを意図的に停止させる際に必ず燃料カットを行うので、上記停止予知情報検出手段は、燃料カットを行う処理が開始されたことを示す情報を停止予知情報とするように構成することもできる。
エンジンの停止時にエンジンの吸気通路内に残留した燃料は時間の経過に伴って揮発していくため、エンジンの吸気通路内に残存する燃料の量は、エンジンが停止した後、時間の経過に伴って減少していく。従って、エンジンの始動時に吸気通路内に残存している燃料の量を考慮して燃料噴射量を決定するに当たっては、エンジンを停止させた後再始動するまでの間に経過した時間の長さを考慮することが好ましい。
そこで、本発明の好ましい態様では、エンジン停止情報取得手段が、エンジンの停止時の温度である停止時エンジン温度の情報をもエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させるように構成される。この場合噴射量決定手段は、前回のエンジンの停止が意図した停止であったと判定された場合も、意図した停止ではなかったと判定された場合も、停止時エンジン温度からエンジン始動時のエンジン温度を減じることにより求めたエンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするようにエンジン始動時の燃料噴射量を決定する。
上記のように停止時エンジン温度の情報をエンジン停止情報に含ませておいて、停止時エンジン温度からエンジン始動時のエンジン温度を減じることにより求めたエンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするようにして、エンジン始動時の燃料噴射量を決定するようにすると、エンジンが停止した後再始動されるまでの期間に生じた吸気通路内の残存燃料量の変化をエンジン始動時の燃料噴射量に反映させることができるため、エンジン始動時の燃料噴射量をより適確に決定することができる。
本発明の好ましい態様では、エンジンの温度を検出するエンジン温度検出器と、エンジンの停止が意図した停止でない場合にエンジンの吸気通路内に残存する燃料の量と相関関係を有する残存燃料量相関データを検出する手段とが設けられる。この場合、エンジン停止情報取得手段は、エンジン停止態様情報から今回のエンジンの停止が意図した停止であると判定された場合にエンジンの停止時にエンジン温度検出器が検出していたエンジンの温度である停止時エンジン温度の情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させ、エンジン停止態様情報から今回のエンジンの停止が意図した停止ではないと判定された場合には、停止時エンジン温度及び残存燃料量相関データの情報をもエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させるように構成される。この場合、噴射量決定手段は、停止時エンジン温度から現在のエンジン温度を減じることにより求めた温度差をエンジン温度差として、不揮発性メモリに記憶されたエンジン停止態様情報から前回のエンジン停止が意図した停止であると判定された場合には、エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするようにエンジン温度差に対してエンジン始動時の燃料噴射量を決定し、不揮発性メモリに記憶されたエンジン停止態様情報から前回のエンジン停止が意図した停止ではないと判定された場合には、上記エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、残存燃料量相関データから推定される残存燃料の量が多い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を少なくするようにして、エンジン温度差と残存燃料量相関データとに対してエンジン始動時の燃料噴射量を決定するように構成される。
エンジンの停止が意図した停止である場合には、燃料カットが開始された後エンジンが停止するまでの間に、エンジンの回転に伴って行われる掃気により、吸気通路内に残存する燃料の量が減少していく。燃料カットが開始された後に掃気が行われる回数は、燃料カットが開始された際のエンジンの回転速度が高い場合ほど多くなるため、エンジンの停止が意図した停止である場合にエンジン停止時に吸気通路内に残留する燃料の量は、燃料カットが開始された際のエンジンの回転速度が高い場合ほど少なくなる。この場合、燃料カットが開始された際のエンジンの回転速度等を残存燃料量相関データとして用いることができるが、エンジンの停止が意図した停止である場合には、エンジン停止時に吸気通路内に残留する燃料の量は僅かであるため、エンジン始動時の燃料噴射量を決定する際には殆どの場合、主にエンジン温度差を考慮すればよく、残存燃料量相関データを考慮する必要性は、エンジン温度差を考慮する必要性と比べると低い。
なお上記「燃料カットが開始された際のエンジンの回転速度」のデータとしては、燃料カットが開始されたタイミング付近で検出された回転速度のデータを用いればよく、燃料カットが開始されたタイミングで検出された回転速度のデータを用いることができるのはもちろん、燃料カットが開始される直前に検出された回転速度のデータや、燃料カットが開始された直後に検出された回転速度のデータを用いてもよい。
これに対し、エンジンの停止が意図した停止でない場合には、燃料カットが実行されずにエンジンが運転状態から停止状態に一気に移行するため、エンジンが停止した時点である程度の量の燃料が吸気通路内に残留する。従って前回のエンジンの停止が意図した停止でない場合には、停止時エンジン温度だけでなく、エンジンが停止した際にエンジンの吸気通路内に残存する燃料の量と相関関係を有する適当なデータを残存燃料量相関データとして、このデータをも考慮してエンジン始動時の燃料噴射量を決定することが好ましい。
前回のエンジンの停止が意図した停止ではないと判定された場合に用いる残存燃料量相関データとしては、エンジンが停止する直前に検出されたエンジンの回転速度である停止時回転速度や、エンジンが停止する直前に行われた燃料噴射における燃料噴射量や、エンジンが停止する直前に検出されたスロットルバルブ開度や、エンジンが停止する直前に検出されたエンジンの吸気管内負圧等を用いることができる。
なおエンジンがトルク不足などにより意図せずに停止させられる場合、一般にエンジンはある程度高い回転速度で回転している状態からいきなり停止させられるため、エンジンの停止が意図した停止でない場合にエンジンが停止する直前に検出される回転速度は、ゼロに近い回転速度ではなく、エンジンが運転状態から停止状態への移行を開始するタイミング付近で検出されたある程度高い回転速度である。
本発明の他の態様は、後述する発明を実施するための形態の記載中で明らかにされる。
本発明によれば、エンジンを始動する際にエンジンの吸気管内に残存している燃料の量が、前回のエンジンの停止の態様が意図した停止であった場合と、前回のエンジンの停止の態様が意図した停止ではなかった場合とで異なることに着目して、エンジンを始動する際の燃料噴射量を決定するに当り前回のエンジンの停止が意図した停止であったか否かを判定して、その判定結果を反映させてエンジン始動時の燃料噴射量を決定するようにしたので、エンジンを始動する際の燃料噴射量をより適確に決定して、エンジンの始動性を向上させることができる。
図1は、本発明に係る燃料噴射制御装置が適用されるエンジンシを備えたシステムのハードウェアの構成例を概略的に示したブロック図である。 図2は、図1のシステムに適用される燃料噴射制御装置の一実施形態の構成を示したブロック図である。 図3は、エンジン停止情報を取得するためにマイクロプロセッサに繰り返し実行させるタスクのアルゴリズムの一例を示したフローチャートである。 図4は、図2に示した燃料噴射制御装置において、エンジン始動時の燃料噴射量を決定する際にマイクロプロセッサに実行させる処理のアルゴリズムの一例を示したフローチャートである。 図5は、図2に示した燃料噴射制御装置において、前回のエンジン停止が意図した停止である場合に、エンジン始動時の燃料噴射量を求めるために用いる補正係数を演算する際に使用する補正係数演算用マップの構造の一例を示した図表である。 図6は、図2に示した燃料噴射制御装置において、前回のエンジン停止が意図した停止でない場合に、エンジン始動時の燃料噴射量の燃料噴射量を求めるために用いる補正係数を演算する際に使用する補正係数演算用マップの構造の一例を示した図表である。
図1は、本発明に係る燃料噴射制御装置が適用されるシステムのハードウェアの構成例を概略的に示したものである。同図において1は4サイクルエンジン、2はエンジン1のスロットルボディ内の吸気通路に燃料を噴射するインジェクタ、3はエンジン1の気筒に取り付けられた点火プラグに点火用の高電圧を印加する点火コイルである。点火コイル3は、一次コイルと二次コイルとを有する公知のもので、一次コイルの一端及び二次コイルの一端が接地され、二次コイルの非接地側の端子が点火プラグの非接地側端子に接続されている。
なお本発明に係る燃料噴射制御装置を適用するエンジン1は、車両や船外機等の乗り物を駆動するエンジンであってもよく、商用周波数の交流電圧を発生するエンジン発電機などに用いる汎用のエンジンであってもよい。本実施形態では、エンジン1が乗り物を駆動するエンジンであることを想定している。
図1において、4はエンジン1により駆動されて交流電圧を発生するフライホイール磁石発電機である。発電機4は、エンジン1のクランク軸に取り付けられた鉄製のカップ状フライホイールの内周に永久磁石を取り付けて多極の磁石界磁を構成した磁石回転子と、この磁石回転子の磁極に対向する磁極部を有する電機子鉄心に発電コイルを巻回してなる固定子とを備えた公知のものである。発電機4は、エンジン1の回転に同期して交流電圧を出力する。磁石発電機4の出力は、出力電圧を一定値以下に制限する電圧制御機能を備えた整流回路5に入力され、整流回路5の出力電圧は、ECUや、インジェクタ2に燃料を供給する燃料ポンプや、乗り物に取り付けられたヘッドライトなどの電気負荷6に供給されている。
インジェクタ2は、先端に燃料噴射口を有し、後端部に燃料導入口を有するインジェクタボディと、燃料噴射口を開閉するバルブと、バルブを操作するソレノイドとを備えた公知のものであり、インジェクタボディ内には、燃料ポンプから燃料が与えられている。インジェクタ2は、そのソレノイドのコイルに駆動パルスが与えられている間バルブを開いてエンジンの吸気通路内に燃料を噴射する。インジェクタ2に与えられている燃料の圧力は一定に保たれているため、インジェクタ2から噴射する燃料の量は、インジェクタのバルブが開いている時間(燃料噴射時間)により決まる。インジェクタ2に駆動パルスが与えられてから実際に燃料の噴射が開始されるまでの間にはデッドタイムが存在するため、インジェクタに与えられる駆動パルスのパルス幅は、所定の燃料噴射時間にデッドタイムを加算した時間に設定される。
図1において、7はエンジン1のクランク軸が一定角度回転する毎にパルスを発生するパルス発生器、8はエンジン1を点火する点火装置の一部と、エンジン1に燃料を供給する燃料噴射装置の一部と、点火装置及び燃料噴射装置を制御する制御部とを構成するECU(電子式制御ユニット)である。
図示のECU8は、整流回路5が出力する直流電圧VB を一定電圧(本実施形態では5V)に変換する定電圧電源回路(ボルテージレギュレータ)800と、点火コイル3と共にエンジン1を点火する点火装置を構成する点火回路801と、インジェクタ2のソレノイドコイルに駆動パルスを供給するインジェクタ駆動回路802と、エンジン1の点火時期と、燃料噴射タイミング及び燃料噴射量とを制御する制御装置の主要部を構成するマイクロプロセッサ803とを備えている。804は、マイクロプロセッサ803に付属するEEPROM等の不揮発性メモリである。マイクロプロセッサ803は、定電圧電源回路800から電源電圧(5V)が与えられることにより起動する。
本実施形態で用いるパルス発生器7は、磁石発電機4の回転子ヨークを構成するカップ状のフライホイールの外周に形成された1個以上の突起(図示せず。)を備えてエンジンのクランク軸と共に回転するロータ7aと、このロータの各突起を検出してパルスを発生する信号発電子7bとを備えた公知のものである。信号発電子7bは、例えば、ロータ7aの外周の各突起に対向する磁極部を有する鉄心と、この鉄心に巻回された信号コイルと、当該鉄心に磁気結合された永久磁石とを備えていて、ロータ7aの各突起の回転方向の前端側のエッジ及び後端側のエッジをそれぞれ検出した時に極性が異なるパルス信号を信号コイルから出力する。パルス発生器7が出力する一方の極性のパルスがマイクロプロセッサ803のポートP4 に入力されている。
なおパルス発生器7は、クランク軸が一定角度度回転する毎にパルスを発生するものであればよく、上記の構成を有するものに限定されない。
本発明において、点火回路801の構成は特に限定されないが、本実施形態で用いている点火回路801は、公知のコンデンサ放電式の回路からなっていて、点火回路801と点火コイル3とにより、エンジンを点火する点火装置が構成されている。図示の点火回路801は、マイクロプロセッサ803のポートP2 から出力される制御信号により制御されて整流回路5が出力する直流電圧VB を昇圧するDC−DCコンバータ(昇圧回路)801aと、DC−DCコンバータ801aのプラス側出力端子に一端が接続された点火用コンデンサC1と、点火用コンデンサC1の他端と接地端子(昇圧回路のマイナス側出力端子)との間にカソードを接地側に向けて接続されたダイオードD1と、点火用コンデンサC1の一端と接地端子との間にカソードを接地側に向けて接続されたサイリスタTh1と、点火用コンデンサC1の他端と点火コイル3の一次コイルの非接地側の端子との間にカソードを点火用コンデンサ側に向けて接続されたダイオードD2とを備えている。サイリスタTh1のゲートは、マイクロプロセッサ803のポートP1 に接続され、エンジン1の点火時期にポートP1 からサイリスタTh1 のゲートにトリガ信号が供給される。
図示の点火装置において、DC−DCコンバータ801aは、点火用コンデンサC1の両端の電圧が二百数十ボルトになるまでスイッチング動作による昇圧を実施する。マイクロプロセッサ803は、エンジンの点火時期にサイリスタTh1にトリガ信号を与える。これによりサイリスタTh1がオン状態になるため、点火用コンデンサC1に蓄積された電荷が、コンデンサC1−サイリスタTh1−点火コイル3の一次コイル−ダイオードD2−コンデンサC1の経路で放電する。この放電により点火コイル3の一次コイルに高い電圧が誘起し、この電圧が更に昇圧されて点火コイルの二次コイルに点火用の高電圧が誘起する。この高電圧はエンジンの気筒に取り付けられた点火プラグ(図示せず。)に印加されるため、点火プラグで火花放電が生じてエンジンが点火される。
図示のインジェクタ駆動回路802は、コレクタが接地されたPNPトランジスタTr1からなっている。トランジスタTr1のベースはマイクロプロセッサ803のポートP3 に接続され、エミッタはインジェクタ2のバルブを駆動するソレノイドのコイルの一端に接続されている。マイクロコンピュータ803は、所定の燃料噴射タイミングを検出したときに、燃料噴射時間Tinj にデッドタイムTd を加算した時間Tp(=Tinj +Td)の間ポートP3 の電位を接地電位に低下させることによりトランジスタTr1 をオン状態にする。これにより、インジェクタ2にパルス幅Tpを有する駆動パルスが与えられるため、燃料噴射時間Tinjの間インジェクタ2のバルブが開いて、エンジンの吸気通路内に燃料が噴射される。燃料噴射時間Tinjを制御することにより、燃料噴射量が制御される。
運転者がエンジンを停止する操作をしたことの情報をマイクロプロセッサ803に与えるため、マイクロプロセッサ803のポートP5 にストップスイッチ(キルスイッチ)9が接続されている。ストップスイッチ9は、エンジンを停止する際にオン状態にされるスイッチで、このスイッチがオン状態にされると、ポートP5の電位が接地電位まで低下させられる。マイクロプロセッサ803は、ポートP5 の電位の低下を認識した時に運転者によりエンジン停止指令が与えられたと認識して、運転者がエンジンを意図的に停止しようとしているとの情報を取得する。
またマイクロプロセッサ803のポートP6 には、エンジンの温度を検出するエンジン温度検出器10の出力がA/D変換器を通して入力されている。エンジン温度検出器10は、エンジンの冷却水の温度を検出する温度センサや、エンジンのシリンダやクランクケース等、エンジン本体の適宜の箇所の温度を検出する温度センサにより構成することができる。必要に応じて、エンジン1を制御するために必要な更に他の情報をマイクロプロセッサ803に与えるため、マイクロプロセッサのポートP7 〜Pn に各種センサ11の出力が与えられる。本実施形態では、各種センサ11の中に、エンジンのスロットルバルブの開度を検出するスロットル開度検出器が含まれている。場合によっては、各種センサ11の中にエンジンの吸気管内圧力を検出する圧力センサを含めることもある。
図2を参照すると、図1のエンジンシステムに適用される燃料噴射制御装置21の一実施形態の構成が示されている。図2において、図1に示された各部と同一の部分には、図1に示された符号と同一の符号が付されている。
図示の燃料噴射制御装置21は、回転速度検出手段21Aと、回転速度記憶手段21Bと、保護制御手段21Cと、停止予知情報検出手段21Dと、エンジン停止情報取得手段21Eと、噴射量決定手段21Fと、インジェクタ駆動手段21Gとを備えている。本発明が対象とする燃料噴射制御装置21は、エンジン1を意図的に停止させる際に、インジェクタ2からの燃料噴射を停止させる燃料カットを行うように構成されている。以下、燃料噴射制御装置21に設けられる各手段の構成及び各手段が設けられている理由等について詳細に説明する。
<回転速度検出手段>
回転速度検出手段21Aは、エンジン1が一定角度回転する毎にエンジンの回転速度を検出して一時的に保持する手段である。本実施形態で用いる回転速度検出手段21Aは、信号発生器7がパルスを発生する毎に、パルスの発生間隔からエンジンの回転速度を検出して、検出した回転速度を回転速度記憶手段21Bに設けられたRAMに記憶させるように構成されている。図示の回転速度検出手段21Aは、パルス発生器7からマイクロプロセッサのポートP4 にパルスが入力される毎に割込処理を実行してマイクロプロセッサ内に設けられているタイマの計測値を読み取るとともに、今回読み取ったタイマの計測値から前回の割り込み処理時に読み取ったタイマの計測値を減算することにより、パルス発生器7が発生するパルスの発生間隔を計測して、このパルス発生間隔からエンジン1の回転速度を演算する。
<回転速度記憶手段>
回転速度記憶手段21Bは、回転速度検出手段21Aが検出した回転速度をRAMの瞬時速度記憶用アドレスに記憶させて、記憶させた回転速度を少なくとも次の割り込み処理時までの間保持する。回転速度記憶手段21Bはまた、後記する停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報を検出したときに回転速度検出手段21Aが検出しているエンジンの回転速度を停止予知情報発生時回転速度として記憶して、この回転速度をマイクロプロセッサの電源が喪失するまでの間保持する。
<保護制御手段>
保護制御手段21Cは、特定の保護対象の保護を図るためにエンジン1を停止させる必要があるときに燃料カットを行ってエンジンを意図的に停止させる制御(保護制御)を行う手段である。保護対象は、エンジン1自体でもよく、エンジン1により駆動される負荷等、エンジン1以外のものでもよい。図示の保護制御手段21Cは、エンジン温度検出器10がエンジンのオーバヒートを検出したときにインジェクタ駆動手段21Gがインジェクタ駆動回路802のトランジスタTr1をオン状態にするのを禁止することにより燃料カットを行って、エンジン1を停止させる制御を行うように構成されている。
<停止予知情報検出手段>
停止予知情報検出手段21Dは、エンジンの停止の態様が意図した停止である場合にのみ得られる情報を停止予知情報として検出する手段である。停止予知情報検出手段21Dは、エンジンの運転中に停止予知情報を検出したときにエンジンが意図的に停止させられようとしていると判定して、その判定結果をRAMに記憶させる。また停止予知情報を検出したときに回転速度検出手段21Aが検出している回転速度を停止予知情報発生時回転速度として回転速度記憶手段21Bに記憶させる。
本実施形態で用いている停止予知情報検出手段21Dは、ストップスイッチ9が操作されたことによりエンジン停止指令が発生したことを示す情報、及びエンジン停止指令が発生したときに実行されるエンジン停止制御が起動したことを示す情報のうちの何れかと、保護制御手段21Cによる保護制御が起動したことを示す情報とを停止予知情報とするように構成されている。
エンジン停止指令が発生したときに実行されるエンジン停止制御は、インジェクタから燃料を噴射させるためにインジェクタに駆動パルスを与える処理が行われるのを禁止して、インジェクタからの燃料噴射を停止させるための一連のプロセスを含む制御である。
図1に示した例では、ストップスイッチ9が操作された際にマイクロプロセッサにエンジン停止指令が与えられるとしているが、マイクロプロセッサにエンジン停止指令を与えるスイッチは、エンジンを始動する際及びエンジンを停止する際に操作されるキースイッチ等であってもよい。またエンジン停止指令は、エンジンを停止する際にリモコン操作などの遠隔操作により与えられる指令であってもよい。
また本実施形態では、エンジンを意図的に停止させる場合に必ず燃料カットを行うので、停止予知情報検出手段21Dは、燃料カットを行う処理が開始されたことを示す情報を停止予知情報とするように構成することもできる。
本実施形態のように、エンジンの停止の態様が燃料カットを伴う意図した停止である場合にのみ発生する情報を停止予知情報として検出する停止予知情報検出手段21Dを設けておくと、エンジンの運転中に停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報を検出したことを確認したときに、エンジンが意図的に停止させられようとしていることを知ることができる。またエンジンが停止した後に、停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報を検出した際に行った判定の結果を記憶したRAMの内容を確認することにより、今回のエンジンの停止が意図した停止であったか否かを知ることができる。
<エンジン停止情報取得手段>
エンジン停止情報取得手段21Eは、エンジン1を停止させた後、再始動する際に始動時の燃料噴射量を適確に決定するために、今回のエンジンの停止の態様が、燃料カットを伴う意図した停止であったのか、燃料カットを伴わない意図しない停止であったのかを示す情報である「エンジン停止態様情報」を最低限含んだ「エンジン停止情報」を取得して不揮発性メモリ804に記憶させる手段である。
本発明においては、エンジンの停止時に、今回のエンジンの停止の態様が、燃料カットを伴う意図した停止であったのか、燃料カットを伴わない意図しない停止であったのかを示すエンジン停止態様情報を含んだエンジン停止情報を取得して、この情報をエンジンの再始動時まで保持しておくようにエンジン停止情報取得手段21Cを構成することを基本とするが、本実施形態では、エンジンの再始動時に吸気通路に残存している燃料の量に応じてエンジン始動時の燃料噴射量をより適確に決定するために、エンジン停止情報取得手段21Cが取得するエンジン停止情報に、エンジンが停止した際のエンジンの温度である「停止時エンジン温度」の情報と、エンジンの吸気通路内に残存する燃料の量と相関関係を有する残存燃料量相関データとを含ませておく。本実施形態では、エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で検出されるエンジンの回転速度を停止時回転速度として、この停止時回転速度を残存燃料量相関データとして用いている。
本実施形態では、エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で残存燃料量相関データとして取得する停止時回転速度の情報を、エンジンの停止が意図した停止である場合と、意図した停止でない場合とで異ならせている。
エンジンの停止が意図した停止である場合には、停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報を検出したときに回転速度記憶手段21Bに記憶させた停止予知情報発生時回転速度を停止時回転速度とする。またエンジンの停止が意図した停止でない場合には、エンジンが停止した直前に回転速度検出手段により検出されていたエンジンの回転速度を停止時回転速度とする。
エンジンの停止が意図した停止でない場合、一般にエンジンの回転速度は、比較的高い状態からゼロまで急激に低下する。エンジンの停止が意図した停止でない場合に検出するエンジン停止直前の回転速度は、エンジンが停止する間際の低い回転速度ではなく、エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程が開始されたタイミングの前後で検出される高い回転速度であることが好ましい。エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程が開始されたタイミングの前後のタイミングで検出される回転速度を確実に検出するためには、回転速度検出手段が回転速度を検出する間隔を、回転速度の検出の分解能を極端に低下させることがない範囲で、適度に長くするようにパルス発生器がパルスを発生する角度間隔を設定しておくことが好ましい。
更に、本実施形態のように、エンジン又はエンジンの負荷を保護するために燃料カットを実施してエンジンを停止させる保護制御手段21Cが設けられている場合には、保護制御が起動したタイミングで回転速度記憶手段21Bに記憶された停止予知情報発生時回転速度をも、エンジンの停止が意図した停止である場合に取得する停止時回転速度とする。
また、燃料カットを行う処理が開始されたことを示す情報を停止予知情報として用いる場合には、燃料カットを行う処理が開始されることを示す情報が検出されたときに回転速度記憶手段21Bに記憶された停止予知情報発生時回転速度をエンジンの停止が意図した停止である場合に取得する停止時回転速度とする。
本実施形態で用いるエンジン停止情報取得手段21Eは、エンジン1が停止したことが確認されたときに、停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報(エンジン停止指令が発生したこと又は保護制御が起動したことを示す情報)の発生を検出したか否かを確認して、この確認処理で停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報を検出したことを確認したときに、今回のエンジンの停止が意図した停止であったことを示す情報をエンジン停止態様情報として不揮発性メモリ804に記憶させるとともに、エンジン温度検出器10が検出しているエンジン温度を停止時エンジン温度とし、回転速度記憶手段21Bにより記憶された停止予知情報発生時回転速度を停止時回転速度として、これら停止時エンジン温度の情報及び停止時回転速度の情報をもエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させる。
また本実施形態で用いるエンジン停止情報取得手段21Eは、エンジン1が停止したことが確認されたときに、エンジンの運転中に停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報を検出したか否かを確認する処理を行った結果、この処理で停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報を検出したことを確認できなかったときに、今回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったことを示す情報をエンジン停止態様情報として不揮発性メモリ804に記憶させるとともに、エンジン温度検出器10が検出しているエンジン温度を停止時エンジン温度とし、エンジンが停止する直前に回転速度検出手段21Aが検出したエンジンの回転速度を停止時回転速度として,これら停止時エンジン温度及び停止時回転速度の情報をもエンジン停止情報として不揮発性メモリ804に記憶させる。
上記のように、本実施形態で用いるエンジン停止情報取得手段21Eは、エンジンの停止が意図した停止であった場合も、意図した停止ではなかった場合も、エンジンが停止したことを確認したときに、エンジン温度検出器10が検出しているエンジンの温度を停止時エンジン温度として読み込んで、この停止時エンジン温度の情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリ804に記憶させる。本実施形態では、停止時エンジン温度としてエンジンの冷却水の温度を用いているが、エンジン本体の適宜の箇所、例えばシリンダやクランクケースの温度をエンジン温度として用いてもよい。
エンジンの停止が意図した停止であったか否かを示すエンジン停止態様情報の記憶は、例えば、停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報を検出したことを確認したときにフラグをセットするようにエンジンを制御するプログラムを構成しておいて、このフラグの状態を不揮発性メモリ804に記憶させることにより行うことができる。
エンジン停止情報を不揮発性メモリ804に記憶させる処理は、マイクロプロセッサ803が動作をしている間に行う必要がある。エンジン1が搭載されるシステムにバッテリが設けられていて、エンジン1が停止した後もマイクロプロセッサを動作させておくことができる場合には、エンジンが停止した後にエンジン停止情報を不揮発性メモリに記憶させる処理を行うことができるが、エンジンが搭載されるシステムにバッテリが設けられず、エンジンにより駆動される発電機の出力でマイクロプロセッサを動作させるようにシステムが構成されている場合には、エンジン停止情報を不揮発性メモリに記憶させる処理を、定電圧電源回路800の内部コンデンサに蓄積されたエネルギによってマイクロプロセッサを駆動する電力が残存している間に遅滞なく行う必要がある。
<噴射量決定手段>
噴射量決定手段21Fは、エンジンの始動時及び定常運転時にインジェクタ2から噴射させる燃料の量(燃料噴射量)を決定する手段である。噴射量決定手段21Fは、適宜の手段によりエンジンの吸気量を求めて、求められた吸気量に対して、エンジンの燃焼室内に供給される混合気の空燃比を規定範囲に保つためにインジェクタ2から噴射させる必要がある燃料の量(燃料噴射量)を決定するように構成される。エンジンの始動時には、噴射した燃料の一部が吸気通路の内面に付着するため、エンジン始動時の燃料噴射量は、定常運転時のそれよりも増加させる必要がある。
通常エンジンを始動する際には、エンジン始動時の初回の燃料噴射の噴射量を定常時の噴射量よりも増量する始動時増量制御を行うだけでなく、暖機制御などの目的で、完爆が行われた後の一定期間の間も燃料噴射量を定常運転時の噴射量よりも増量させる始動後増量制御を行う。本発明において、エンジン温度差や停止時回転速度に対して決定する「エンジン始動時の噴射量」は、初回の燃料噴射に適用するのはもちろんであるが、始動後増量制御が行われる燃料噴射の一部又は全部にも適用するようにしても良い。
エンジンの始動時の燃料噴射量を決定するに当たっては、始動時に吸気通路内に残存している燃料を考慮する必要があり、吸気通路内に残存している燃料の量が多い場合には、その残存量に応じて始動時の燃料噴射量を減少させる必要がある。エンジンの始動時に吸気通路内に残存している燃料を考慮して燃料噴射量を決定する際に、前回のエンジン停止からエンジンの再始動までの間に経過した時間や、エンジン停止時のエンジン温度を考慮して始動時の燃料噴射量を決定することは既に行われているが、前述のように、エンジンの始動時に吸気通路内に残存している燃料の量は、前回のエンジンの停止が燃料カットを伴う意図した停止であったのか否かによって大きく異なるため、エンジン停止から再始動までの経過時間や、エンジン停止時のエンジン温度を考慮するだけでは、始動時の燃料噴射量を適確に決定することができない。
そこで本実施形態では、エンジンを始動する際に、不揮発メモリ804に記憶されたエンジン停止情報に含まれるエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であったか否かを判定する「エンジン停止判定」を行って、その判定結果を参酌してエンジン始動時の燃料噴射量を決定するように噴射量決定手段21Fを構成する。
また本実施形態では、エンジン停止態様情報だけでなく、エンジンが停止した際のエンジンの温度である停止時エンジン温度の情報及びエンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で検出される回転速度である停止時回転速度の情報をもエンジン停止情報に含めて、これらの情報をも考慮してエンジン始動時の燃料噴射量を決定するように噴射量決定手段21Fを構成する。停止時回転速度の情報を、エンジンの停止が意図した停止である場合とそうでない場合とで異ならせるのは前述の通りである。
噴射量決定手段21Fは種々の形態をとり得るが、図2に示された例では、噴射量演算手段21F1と、噴射量補正手段21F2とにより噴射量決定手段21Fが構成されている。以下これらの手段の構成について説明する。
<噴射量演算手段>
図示の噴射量演算手段21F1は、スロットル開度検出器12により検出されたスロットルバルブの開度から推定したエンジンの吸入空気量と、回転速度検出手段21Aにより検出されたエンジンの回転速度とから、インジェクタから噴射させる燃料の量を演算する手段で、エンジンの始動時には、燃料噴射量をエンジンの始動が完了した後の定常時の噴射量よりも多い量として演算し、エンジンの始動が完了した後は、エンジンの定常運転時に必要な燃料噴射量をスロットルバルブの開度に応じて演算する。
なお本実施形態では、スロットル開度検出器12により検出されたスロットルバルブの開度からエンジンの吸入空気量を推定するようにしているが、エンジンの吸気管内の圧力を検出する圧力センサを設けて、この圧力センサにより検出された吸気管内圧力を用いてエンジンの吸入空気量を推定する場合もある。またエンジンの吸入空気量をエアフローメータにより検出する場合もある。
噴射量演算手段21F1は、エンジンの始動時には、定常運転時に必要とされる噴射量よりも増量した量の燃料噴射量を演算する。エンジンの始動時の燃料噴射量を演算するに当たっては、先ずエンジンの吸気通路内に燃料が残存していない状態にあるとしたきに必要とされる始動時の燃料噴射量を始動時基本噴射量として演算し、この始動時基本噴射量に、噴射量補正手段21F2により演算された補正係数を乗じることにより、エンジン始動時の実際の噴射量を演算する。
<噴射量補正手段>
噴射量補正手段21F2は、エンジンを始動する際に吸気通路内に燃料が残存している場合に、エンジンに供給される燃料の量が過剰にならないように、噴射量演算手段21F1が演算した始動時の燃料噴射量を補正するために用いる補正係数を演算する手段である。本実施形態では、エンジンの始動時にエンジンの吸気通路内に燃料が残存していないときに必要とされる燃料噴射量である始動時基本噴射量に対してエンジン始動時の実際の燃料噴射量が占める割合を補正係数としている。
噴射量補正手段21F2は、エンジンの始動時に、不揮発性メモリ804に記憶されているエンジン停止情報に含まれるエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が燃料カットを伴う意図した停止であったと判定したときに、吸気通路内には殆ど燃料が残存していないとして、始動時の実際の燃料噴射量を噴射量演算手段21F1が演算した始動時基本噴射量とするか、又は始動時基本噴射量に比較的近い量とするように上記補正係数を演算する。また噴射量補正手段21F2は、エンジンの始動時に、不揮発性メモリ804に記憶されているエンジン停止態様情報から、前回のエンジン停止は燃料カットを伴わない意図しない停止であったと判定したときに、吸気通路内に相当の燃料が残存していると判断して、始動時の実際の燃料噴射量を噴射量演算手段21F1が演算した始動時基本噴射量よりも少なくするように上記補正係数を演算する。
エンジンの始動時に吸気通路内に残存している燃料の量は、前回のエンジンの停止が燃料カットを伴っていたか否かによってのみ決まるのではなく、前回エンジンが停止する直前におけるエンジンの回転速度や、前回エンジンが停止する直前におけるエンジンのスロットルバルブ開度や、前回エンジンが停止する直前におけるエンジンの吸気管内負圧や、前回エンジンが停止してからエンジンの再始動が行われるまでの間に経過した時間などによっても左右される。
エンジンを意図的に停止させるために燃料カットを開始した際の回転速度が低かった場合には、エンジンが停止するまでの間に吸気通路内の掃気が十分に行われないため、エンジンが停止した後吸気通路内に残存した燃料の量がある程度多かったと推定されるが、エンジンを意図的に停止させるために燃料カットを開始した際の回転速度がある程度高かった場合には、吸気通路内の掃気が多数回行われてからエンジンが停止するため、エンジン停止後に吸気通路内に残存した燃料の量は少なかったと推定される。またエンジンが意図せずに急停止させられた場合には、エンジンが停止した後吸気通路内にかなりの燃料が残存したことが推定される。この場合、エンジン停止時に吸気通路内に残存する燃料の量は、エンジンが停止する直前のエンジンの回転速度(停止時回転速度)が高い場合ほど多くなる。
またエンジンが意図せずに急停止した場合に吸気通路内に残存する燃料の量は、エンジンが停止する直前におけるスロットルバルブの開度が大きい場合程多くなり、エンジンが停止する直前における吸気管内負圧の絶対値が大きい場合ほど多くなる。
またエンジンが停止してからエンジンの再始動が行われるまでの間に経過した時間が長い場合には、エンジン始動時に吸気通路内に残存している燃料の量が揮発などの影響で少なくなっていることが推測されるが、エンジンが停止してからエンジンの再始動が行われるまでの間に経過した時間が短い場合には、エンジンの始動時に吸気通路内に残存している燃料の量が多いことが推測される。
本実施形態では、エンジン停止情報から把握される停止時エンジン温度からエンジンの始動時におけるエンジンの温度である始動時エンジン温度を減算することにより求めた温度差を「エンジン温度差」とし、このエンジン温度差から、前回のエンジン停止からエンジンの再始動までの間に経過した時間を推定して、エンジンの始動時に吸気通路内に残存している燃料の量をより適確に推定する。
エンジン温度差が小さいことは、今回のエンジンの始動がエンジン停止直後の再始動であることを意味する。この場合、エンジンの始動時に吸気通路内に燃料が残存していることが予想され、特に前回のエンジン停止が燃料カットを伴わない意図しない停止であった場合には、多くの燃料が残存していることが予想される。
またエンジン温度差が大きいことは、前回のエンジン停止から今回のエンジンの始動までの間に長い時間が経過していることを意味している。この場合、前回のエンジン停止が燃料カットを伴わない意図しない停止であっても、吸気通路内に残存している燃料の量は減少していることが予想される。
上記のように、エンジン停止情報に停止時エンジン温度の情報を含ませておくと、停止時エンジン温度と始動時エンジン温度との差であるエンジン温度差に基づいて、前回のエンジン停止から今回のエンジンの始動までの間に経過した時間の影響を考慮しつつエンジン始動時に吸気通路内に残存している燃料の量を推定できるため、エンジン始動時の燃料噴射量を適確に決定することができる。
例えば、前回のエンジンの停止が意図した停止であった場合も、意図した停止ではなかった場合も、エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするように噴射量補正手段21F2が演算する補正係数を設定しておくことにより、エンジン始動時の燃料補正量を適確に決定することができる。
図2に示した例で用いられている噴射量補正手段21F2は、エンジン停止情報に含まれる停止時エンジン温度Tesからエンジンの始動時に検出された始動時エンジン温度Te を減じる演算を行うことによりエンジン温度差Tes−Teを求めるエンジン温度差演算手段21F2aと、エンジン始動時にエンジンの吸気通路内に燃料が残存していない場合に必要とされる燃料噴射量である始動時基本噴射量に対してエンジン始動時の実際の燃料噴射量が占める割合(エンジン始動時の実際の燃料噴射量/始動時基本噴射量)を補正係数として、エンジン温度差及び(又は)エンジン停止情報に含まれる停止時回転速度に対して補正係数を演算する補正係数演算手段21F2bとにより構成されている。
本実施形態で用いる補正係数演算手段21F2bは、エンジンの始動時に前回のエンジン停止が意図した停止であったと判定された場合に、エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするように、エンジン温度差に対して補正係数を演算する。本実施形態で用いる補正係数演算手段21F2bはまた、エンジンの始動時に前回のエンジン停止が意図した停止ではなかったと判定された場合に、エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を少なくするように、エンジン温度差と停止時回転速度との双方に対して補正係数を演算する。
上記補正係数演算手段21F2bは、前回のエンジン停止が意図した停止である場合の補正係数を演算する際に用いる第1の補正係数演算用マップと、前回のエンジン停止が意図しない停止である場合の補正係数を演算する際に用いる第2の補正係数演算用マップとを備えて、前回のエンジン停止が意図した停止である場合には第1の補正係数演算用マップを用いて補正係数を演算し、前回のエンジン停止が意図しない停止である場合には第2の補正係数演算用マップを用いて補正係数を演算するように構成することができる。
前回のエンジンの停止が意図した停止である場合には、燃料カットによりエンジンが停止させられ、エンジンが停止するまでの間に数回の掃気が行われる。掃気が行われる回数は、燃料カットが開始された時点でのエンジンの回転速度が高ければ高いほど多くなるため、エンジンがある程度の回転速度で回転している状態で意図した停止が行われた場合には、エンジン停止時に残留する燃料の量はゼロとみなすことができ、エンジン温度差の如何に関わりなく、補正係数を1.00とすることができる。同様にエンジン温度差がある程度大きい場合には、エンジンの停止時に多少の燃料が残留していたとしても、残留した燃料が揮発する時間が十分にあったとみなすことができるため、停止時回転速度の如何に関わりなく、補正係数を1.00とすることができる。
これに対し、エンジン温度差が小さい場合(エンジンの停止から再始動までの間に経過した時間が短い場合)には、エンジンの始動時にエンジンの始動に影響を及ぼす程度の燃料が残存していることが考えられる。この場合には、エンジンの停止から再始動時までの経過時間を考慮して始動時の燃料噴射量を定めればよく、上記補正係数は、エンジン停止からエンジンの再始動時までの経過時間が反映されるエンジン温度差に対して演算するようにすればよい。この場合に用いる第1の補正係数演算用マップは、エンジン温度差と補正係数との関係を示す2次元マップである。この第1の補正係数演算用マップの構造の一例を示すテーブルを図5に示した。
図5に示したマップは、エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量の補正係数を大きくするように作成されている。このマップを用いて補正係数を演算する場合、噴射量決定手段21Fは、エンジンの停止から再始動までの経過時間が長く、エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を噴射量演算手段21F1が演算した始動時基本噴射量に近い値とするようにエンジン温度差に対してエンジン始動時の燃料噴射量を決定する。
図5に示されたマップを用いる場合、噴射量補正手段21F2は、エンジン温度差がゼロである場合に補正係数を0.8とし、エンジン温度差が20℃である場合に補正係数を1.00とする。噴射量演算手段21F1は、補正係数が0.8のときに、演算した始動時基本噴射量の80%をエンジン始動時の燃料噴射量とし、補正係数が1.00のときには、噴射量演算手段が演算した始動時基本噴射量そのものをエンジン始動時の燃料噴射量とする。
前回のエンジン停止が意図した停止でない場合には、燃料カットが行われないため、エンジン停止時に多くの燃料が残存する。またエンジン停止時に残存する燃料の量は、エンジンが停止する直前のエンジンの回転速度により大きく相違する。従って、前回のエンジン停止が意図した停止でない場合には、前回のエンジン停止からエンジンの再始動時までの経過時間が反映されたエンジン温度差と停止時回転速度との双方を考慮して始動時の燃料噴射量を定める必要があり、上記補正係数は、エンジン温度差と停止時回転速度との双方を考慮して定める必要がある。この場合に用いる第2の補正係数演算用マップは、エンジン温度差及び停止時回転速度と補正係数との関係を示す3次元マップである。この第2の補正係数演算用マップの構造の一例を示すテーブルを図6に示した。
図6に示されたマップは、エンジン温度差が大きい場合ほど補正係数を大きくし、かつエンジン停止情報に含まれる停止時回転速度が高い場合ほど補正係数を小さくするように作成されている。また図6に示されたマップは、各エンジン温度差に対して演算される補正係数を、前回のエンジンの停止が意図した停止であった場合に図5に示されたマップを用いて同じエンジン温度差に対して演算される補正係数よりも小さい値とするように作成されている。
図6に示したマップを用いる場合、例えばエンジン温度差が0℃で停止時回転速度が2000r/min であるときに補正係数を0.5として、エンジン始動時の燃料噴射量を、噴射量演算手段21F1が演算した始動時基本噴射量の50%の量とする。また例えばエンジン温度差が15℃で、停止時回転速度が1000r/min である場合には、補正係数を0.9として、エンジン始動時の燃料噴射量を、噴射量演算手段21F1が演算した始動時基本噴射量の90%の量とする。
なお本実施形態では、前回のエンジンの停止が意図した停止であった場合に、エンジン温度差と補正係数との間の関係を与える二次元マップを用いてエンジン温度差に対してのみ補正係数を演算しているが、エンジン始動時の燃料噴射量を更に正確に決定するために、エンジンの停止が意図した停止であった場合にも、エンジン温度差及び停止時回転速度と補正係数との間の関係を与える三次元マップを用いて、エンジン温度差と停止時回転速度との双方に対して、補正係数を演算するようにすることができる。この場合に用いる停止時回転速度としては、燃料カットが開始される直前、例えば、停止予知情報の発生が確認されたタイミング(例えばストップスイッチ9が操作されたタイミング)で回転速度検出手段21Aが検出して回転速度記憶手段21Bに記憶させた停止予知情報発生時回転速度を用いる。
なお補正係数を演算するために用いるマップは、エンジン温度差及び停止時回転速度の各値に対して決定する補正係数の値を種々の値として始動時の燃料噴射量を決定した場合のエンジンの始動性を確認する実験を行うことにより作成することができる。
<インジェクタ駆動手段>
インジェクタ駆動手段21Gは、エンジンの運転を継続することが許可されているときに、インジェクタ2から燃料を噴射するタイミングが検出される毎に、噴射量演算手段21F1が演算した量の燃料をインジェクタから噴射させるためにインジェクタ駆動回路802からインジェクタ2に与える必要がある駆動パルスのパルス幅を演算して、演算したパルス幅に相当する時間の間ポートP3 の電位を低下させることにより、インジェクタ駆動回路802のトランジスタTr1をオン状態にして、インジェクタ2に駆動パルスを与える。
<マイクロプロセッサに実行させる処理>
図3及び図4を参照すると、本実施形態で用いるエンジン停止情報取得手段21E及び噴射量補正手段21F2を構成するためにマイクロプロセッサ803に実行させる処理のアルゴリズムを示すフローチャートが示されている。図3に示した処理は、エンジンの運転中に一定の時間間隔で繰り返し実行されるタスクであり、図4に示した処理は、エンジン始動時に始動時噴射量の補正係数を決定する際に実行する処理である。図3及び図4に示した例では、エンジン温度としてエンジンの冷却水温度(水温)を用いている。従って以下の説明ではエンジン温度差を水温差と呼ぶこともある。
図3に示した処理が開始されると、先ずステップS001で、エンストカウンタ EnstCountをインクリメントし、ステップS002で EnstCount の計数値がエンジンの停止を判定するための判定値ENSTJUDGETIME以上であるか否かを判定する。エンストカウンタ EnstCoutは、エンジンの停止を判定するために設けられたカウンタである。エンストカウンタ EnstCoutは、パルス発生器7がパルスを発生する毎に0にクリアされ、図3の処理が開始される毎にインクリメントされる。エンジンが停止しない場合には、EnstCount の計数値が判定値 ENSTJUDGETIME 以上になる前にパルス発生器7がパルスを発生してEnstCoutをクリアするため、EnstCount の計数値が判定値 ENSTJUDGETIME 以上になることはない。これに対し、エンジンが停止しようとしている場合には、パルス発生器7がパルスを発生する間隔が長くなるため、EnstCount の計数値はエンジンの停止を判定するための判定値ENSTJUDGETIME以上になる。従って、ステップS002で EnstCount の計数値が判定値ENSTJUDGETIME 以上であるか否かを判定することにより、エンジンが停止したか否かを判定することができる。
ステップS002で EnstCount の計数値がエンジンの停止を判定するための判定値 ENSTJUDGETIME 未満であると判定されたときには、エンジンは停止しないと判定してこのタスクを終了する。
ステップS002で EnstCount の計数値がエンジンの停止を判定するための判定値 ENSTJUDGETIME 以上であると判定されたときには、ステップS003でエンジンが停止したとの判定(エンジン停止判定)を行い、次いでステップS004で、停止予知情報検出手段21Dにより、今回のエンジンの停止が意図した停止であることの判定が行われているか否かの判定を行う。
ステップS004で、今回のエンジンの停止が意図した停止であるとの判定が行われていると判定されたときには、ステップS005に進んで、今回のエンジンの停止が意図した停止であることを示す情報を不揮発性メモリ804に記憶させるとともに、回転速度記憶手段21Bにより記憶されている停止予知情報発生時回転速度を停止時回転速度(LastEnstRev)として、この停止時回転速度の情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリ804に記憶させる。ステップS005ではまた、エンジン温度検出器10が検出しているエンジンの冷却水の温度(LastEnstWt)を停止時エンジン温度として不揮発性メモリ804に記憶させる。次いで、ステップS006に移行して、各種パラメータの初期化など、エンジンの停止時に行う必要がある各種の処理を行った後このタスクを終了する。
またステップS004において、停止予知情報検出手段21Dにより今回のエンジン停止が意図した停止であるとの判定が行われなかったと判定されたときには、ステップS007に進んで、今回のエンジンの停止が意図した停止でないことを示す情報を不揮発性メモリ804に記憶させるとともに、エンジンが停止する直前に回転速度検出手段21Aが検出して保持しているエンジンの回転速度を停止時回転速度( LastEnstRev )として、この停止時回転速度の情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリ804に記憶させる。ステップS007ではまた、エンジン温度検出器10が検出しているエンジン温度を停止時エンジン温度(LastEnstWt )として不揮発性メモリ804に記憶させる。次いでステップS006に進んでエンジンの停止時に行う必要がある各種の処理を行った後このタスクを終了する。
図3に示したタスクのステップS001〜S003によりエンジンが停止したか否かを判定するエンジン停止判定手段が構成され、ステップS004により今回のエンジンの停止の態様が意図した停止であったのか、意図した停止ではなかったのかを判定する停止態様判定手段が構成される。またステップS001〜S007により、エンジン停止情報取得手段21Eが構成される。
エンジンの始動時には図4に示した処理が行われる。図4に示したフローチャートで用いている各種のフラグやパラメータの定義は下記の表1に示す通りである。
Figure 0006940624
図4に示した処理においては、先ず不揮発性メモリ804からエンジン停止情報を読み込んでステップS101において以下の(1)〜(4)に示す順序で各種のフラグをセットする。
(1) 前回のエンジン停止がストップスイッチを操作したことによる意図した停止であることを示す情報が不揮発性メモリに保存されている場合には、前回のエンジン停止がストップスイッチによる停止であるか否かを示すフラグ fHardStopReqを1とし、それ以外の場合(前回のエンジンの停止が運転者のスイッチ操作による停止でない場合)には、フラグfHardStopReqを0とする。
(2) 前回のエンジン停止が各種保護制御による停止であることが不揮発性メモリに記憶されている場合には、場合には、前回のエンジン停止が保護制御によるものであることを示すフラグfSoftStopReq を1とし、それ以外の場合にはフラグfSoftStopReq を0とする。
(3) 前回のエンジン停止時に検出されて不揮発性メモリに記憶されている停止時回転速度 LastEnstReV の値をRAMに記憶させる。
(4) 前回のエンジン停止判定時に検出されて不揮発性メモリに記憶されている水温(エンジン温度)LastEnstWtをRAMに記憶させる。
次いで、ステップS102において前回のエンジン停止時の水温から現在の水温を減じることにより水温差(エンジン温度差)DifWt(=LastEnstWt −Wt) を演算する。次いでステップS103で前回のエンジン停止が意図したものであるか否かを、前回のエンジン停止がストップスイッチ9の操作による意図した停止であるか否かを示すフラグfHardStopReq 及び保護制御が起動したことによる停止であるか否かを示すフラグfSoftStopReq から判定する。これらのフラグの何れかが1であれば、ステップS104で前回のエンジン停止は意図した停止であったと判定してフラグfEnstReqを1とし、そうでない場合にはステップS105でフラグfEnstReqを0とする。
以上の処理を行った後、ステップS106で前回のエンジン停止の態様が意図した停止であるか否かを示す停止態様判定フラグfEnstReq が1であるか否かを判定し、その結果フラグ fEnstReq が1である場合(前回のエンジン停止が意図した停止である場合)にはステップS107に進んで前回の停止時回転速度 LastEnstRev が始動時噴射量の補正の実行の是非を判定するためのしきい値JUDGEREV_D 以上であるという第1条件が成立しているか否か、及び前回のエンジン停止判定時の水温(停止時エンジン温度)から現在の水温(エンジン温度)を減じることにより求めた温度差 DifWt が始動時噴射量の補正の実行の是非を判定するためのしきい値 JUDGEWT1_D 以上であるという第2条件が成立しているか否かを判定する。その結果、これらの条件の何れか一方が成立していると判定された場合には、吸気通路内に残存している燃料の量は無視できると判定し、ステップS108に進んで補正係数 Stinj_hk を1.00としてこの処理を終了する。またステップS107で何れの条件も成立していないと判定された場合には、ステップS109で補正係数 Stinj_hk を補正係数演算用テーブル REQENSTHK_Table(DifWt) によりエンジン温度差に対して演算してこの処理を終了する。
ステップS106で停止態様判定フラグ fEnstReq が1でない(前回のエンジン停止は意図した停止ではない)と判定された場合には、ステップS110に進んで水温差分 DiftWt が始動時噴射量の補正の実行の是非を判定するためのしきい値 JUDGEWT2_D 以上であるという条件が成立しているか否かを判定する。その結果この条件が成立していると判定された場合には、吸気通路内に残存している燃料の量は無視できると判定し、ステップS111に進んで補正係数Stij_hkを1.00としてこの処理を終了する。
またステップS110で水温差分 DiftWt が始動時噴射量の補正の実行の是非を判定するためのしきい値 JUDGEWT2_D 以上であるとの第1条件が成立していないと判定されたときには、ステップS112に進んで、補正係数演算用テーブル NOREQENSTHK_Map を(LastEnstRev,Difwt)に対して検索することにより、停止時エンジン温度と停止前回転速度とに対して補正係数 Stinj_hk を演算してこの処理を終了する。
図4に示したアルゴリズムによる場合には、図4のステップS102によりエンジン温度差演算手段21F2aが構成され、ステップS109及びS112により補正係数演算手段21F2bが構成される。
<本実施形態の動作説明>
本実施形態の燃料噴射制御装置においては、エンジンが運転されているときに、停止予知情報検出手段21Dが停止予知情報を検出し得る状態を維持して、エンジンが意図的に停止させられるか否かを監視している。エンジンを停止させるためにストップスイッチ9が操作されると、エンジン停止制御が起動して燃料カットを行いエンジンを停止させる。ストップスイッチ9が操作されると、停止予知情報検出手段21Dは、停止予知情報が発生したこと(エンジン停止制御が起動したこと)を検出するため、エンジンが意図的に停止させられようとしていると判定して、今回のエンジンの停止が意図した停止であることを示すエンジン停止態様情報をRAMに記憶させるとともに、停止予知情報が発生したことを確認した際に回転速度検出手段21Aが検出していた回転速度を停止予知情報発生時回転速度として回転速度記憶手段21Bに記憶させる。
燃料カットによりエンジンが停止したことが確認されると、エンジン停止情報取得手段21Eが、次のエンジンの始動に備えて、今回のエンジンの停止が意図した停止であることを示すエンジン停止態様情報を取得し、この情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリ804に記憶させるとともに、停止予知情報発生時回転速度を停止時回転速度として、またエンジン温度検出器10が検出しているエンジンの温度を停止時エンジン温度として取得して、これらの情報を不揮発性メモリ804に記憶させる。停止予知情報検出手段21Dは、保護制御が起動したことによりエンジンが停止させられる場合も、上記と同様の情報を取得して不揮発性メモリに記憶させる。
エンジンがトルク不足などにより不意に停止した場合には、エンジン停止情報取得手段21Eが、今回のエンジンの停止が意図した停止ではないことを示すエンジン停止態様情報を取得して、この情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリ804に記憶させるとともに、エンジンが停止する直前に検出されていたエンジンの回転速度を停止時回転速度として、またエンジン温度検出器10が検出しているエンジンの温度を停止時エンジン温度として取得して、これらの情報を不揮発性メモリ804に記憶させる。
エンジンが停止した後、エンジンを再始動する操作が行われると、噴射量演算手段21F1が、スロットル開度により推定した吸入空気量に対してエンジンの始動時の基本燃料噴射量を演算し、噴射量補正手段21F2は、前回のエンジンの停止時にエンジン停止情報取得手段21Eが取得したエンジン停止態様情報と、停止時回転速度の情報と、エンジン温度差演算手段21F2aにより演算されたエンジン温度差とに基づいて補正係数を演算する。噴射量演算手段21F1は、この補正係数を始動時基本噴射量に乗じる補正演算を行って始動時に実際に噴射させる燃料の量を演算する。この時インジェクタ駆動手段21Gは、噴射量演算手段により演算された量の燃料をインジェクタ2から噴射させるために必要なパルス幅を有する駆動パルスをインジェクタ2に与えるべく、インジェクタ駆動回路802に駆動指令を与えて、インジェクタ2から演算された量の燃料を噴射させる。
本実施形態の燃料噴射制御装置では、エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で、今回のエンジンの停止の態様が燃料カットを伴う意図した停止であるのか否かを示すエンジン停止態様情報を含んだエンジン停止情報を取得して不揮発性メモリに記憶させておいて、エンジンを始動する際に、前回のエンジン停止が意図した停止であったか否かの情報と、前回のエンジン停止時に取得した停止時回転速度及び停止時エンジン温度の情報とを用いてエンジン始動時の燃料噴射量を決定するので、エンジン始動時の燃料噴射量をより適確に決定してエンジンの始動性を向上させることができる。
上記の実施形態では、補正係数演算手段21F2b により演算された補正係数を始動時基本噴射量に乗じる補正演算を行うことによりエンジン始動時の燃料噴射量を演算するように噴射量決定手段21Fを構成したが、補正係数を用いずに、前回のエンジン停止時のエンジン停止態様情報と、停止時回転速度の情報と、停止時エンジン温度及び始動時のエンジン温度の情報とを用いてエンジン始動時の燃料噴射量を演算するように噴射量演算手段を構成することもできる。
上記の実施形態では、前回のエンジン停止が意図した停止であったか否かの情報と、前回のエンジンの停止時に検出された停止時回転速度の情報と、停止時エンジン温度の情報とに基づいてエンジンの始動時の燃料噴射量を演算するようにしたが、場合によっては、停止時回転速度の情報を用いずに、前回のエンジン停止が意図した停止であったか否かの情報と、停止時エンジン温度とに基づいてエンジンの始動時の燃料噴射量を演算するようにしてもよい。この場合エンジン停止情報取得手段は、エンジンの停止時の温度である停止時エンジン温度の情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させるように構成される。また噴射量決定手段は、前回のエンジンの停止が意図した停止であったと判定された場合も、意図した停止ではなかったと判定された場合も、停止時エンジン温度からエンジン始動時のエンジン温度を減じることにより求めたエンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするようにエンジン始動時の燃料噴射量を決定する。
また場合によっては、前回のエンジン停止時のエンジン温度の情報を用いずに、前回のエンジン停止が意図した停止であったか否かの情報と、前回のエンジン停止時に検出した停止時回転速度の情報とに基づいてエンジン始動時の燃料噴射量を決定するようにしてもよい。
この場合、エンジン停止情報取得手段は、停止予知情報検出手段が停止予知情報を検出したことを確認したときに今回のエンジンの停止が意図した停止であったことを示す情報をエンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるとともに、回転速度記憶手段により記憶されている停止予知情報発生時回転速度を停止時回転速度として、この停止時回転速度の情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させ、停止予知情報検出手段が停止予知情報を検出したことを確認できないときには、今回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったことを示す情報をエンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるとともに、エンジンが停止する直前に回転速度検出手段が検出したエンジンの回転速度を停止時回転速度としてこの停止時回転速度の情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させるように構成される。また噴射量決定手段は、エンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であったと判定されるときには停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、エンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったと判定されるときには、停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を少なくするようにしてエンジン始動時の燃料噴射量を決定するように構成される。
上記のように構成する場合、前回のエンジン停止が意図した停止であったか否かの情報と、前回のエンジン停止時に検出した停止時回転速度の情報とに基づいて補正係数を演算して、この補正係数を始動時基本噴射量に乗じることによりエンジン始動時の燃料噴射量を求めるようにしてもよく、前回のエンジン停止が意図した停止であった場合に停止時回転速度に対して始動時の燃料噴射量を演算するマップと、前回のエンジンが意図しない停止である場合に停止時回転速度に対して始動時の燃料噴射量を演算するマップとの2つのマップを用意しておいて、補正係数を用いずにエンジン始動時の燃料噴射量を演算するようにしてもよい。
前述の実施形態では、前回のエンジン停止が意図した停止であったか否かの情報と、前回のエンジン停止時に検出した停止時回転速度の情報と、前回のエンジン停止時に検出した停止時エンジン温度とに基づいて補正係数を演算して、この補正係数を始動時基本噴射量に乗じる補正演算を行うことによりエンジン始動時の燃料噴射量を求めるようにしたが、前回のエンジンの停止が意図した停止であったか否かの情報と、前回のエンジン停止時に検出した停止時回転速度の情報と、前回のエンジン停止時に検出した停止時エンジン温度の情報とに基づいて、エンジン始動時の燃料噴射量を決定する場合も、補正係数を用いずにエンジンの始動時の燃料噴射量を決定することができる。
この場合、エンジン停止情報取得手段は、停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に停止予知情報を検出したことを確認したときに今回のエンジンの停止が意図した停止であったことを示す情報をエンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるとともに、回転速度記憶手段により記憶されている停止予知情報発生時回転速度を停止時回転速度として、この停止時回転速度の情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させ、停止予知情報検出手段が停止予知情報を検出したことを確認できないときには、今回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったことを示す情報をエンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるとともに、エンジンが停止する直前に回転速度検出手段が検出したエンジンの回転速度を停止時回転速度としてこの停止時回転速度の情報をエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させるように構成することができる。
またエンジン停止情報取得手段は、エンジン停止態様情報の他に、エンジンの停止時の温度である停止時エンジン温度の情報をもエンジン停止情報として不揮発性メモリに記憶させるように構成され、噴射量決定手段は、エンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であったと判定されるときには不揮発性メモリに記憶されている停止時エンジン温度からエンジン始動時のエンジン温度を減じることにより求めたエンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするようにエンジン温度差に対してエンジン始動時の燃料噴射量を決定し、エンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったと判定されるときには停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を少なくし、エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするように、停止時エンジン温度と停止時回転速度との双方に対してエンジン始動時の燃料噴射量を決定するように構成される。
上記の実施形態では、エンジンの停止が意図した停止でない場合にエンジンの吸気通路内に残存する燃料の量と相関関係を有する残存燃料量相関データとして、エンジンが停止する直前に検出されたエンジンの回転速度を用いているが、エンジンの停止が意図した停止でない場合にエンジン始動時の燃料噴射量を決定するために用いる残存燃料量相関データとしては、エンジンが停止する直前に行われた燃料噴射における燃料噴射量や、エンジンが停止する直前のエンジンのスロットルバルブ開度や、エンジンが停止する直前のエンジンの吸気管内負圧などを用いることもできる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態により限定されるものではなく、請求の範囲に記載された技術思想から逸脱することがない範囲で、本発明の構成要素の各部に種々の変形を施すことができる。
1 エンジン
2 インジェクタ
3 点火コイル
4 フライホイール磁石発電機
5 整流回路
6 電気負荷
7 パルス発生器
8 ECU
800 定電圧電源回路
801 点火回路
802 インジェクタ駆動回
803 マイクロプロセッサ
804 不揮発性メモリ(EEPROM)
9 ストップスイッチ
10 エンジン温度検出器
11 各種センサ
12 スロットル開度検出器
21 燃料噴射制御装置
21A 回転速度検出手段
21B 回転速度記憶手段
21C 保護制御手段
21D 停止予知情報検出手段
21E エンジン停止情報取得手段
21F 噴射量決定手段
21F1 噴射量演算手段
21F2 噴射量補正手段
21F2a エンジン温度差演算手段
21F2b 補正係数演算手段
21G インジェクタ駆動手段

Claims (11)

  1. インジェクタにより燃料が供給されるエンジンの燃料噴射量を決定する噴射量決定手段と、前記噴射量決定手段により決定された量の燃料を前記インジェクタから噴射させるように前記インジェクタを駆動するインジェクタ駆動部とを備え、前記エンジンを意図的に停止させる際に前記インジェクタからの燃料噴射を停止させる燃料カットを行うように構成されている燃料噴射制御装置であって、
    前記エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で今回のエンジンの停止の態様が燃料カットを伴う意図した停止であるのか否かを示すエンジン停止態様情報を最低限含んだエンジン停止情報を取得して不揮発性メモリに記憶させるエンジン停止情報取得手段と、
    前記エンジンの停止の態様が意図した停止である場合にのみ発生する情報を停止予知情報として検出する停止予知情報検出手段と、
    前記エンジンが一定角度回転する毎に前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    前記エンジンの温度を検出するエンジン温度検出器と、
    を備え、
    前記エンジン停止情報取得手段は、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認したときに今回のエンジンの停止が意図した停止であったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるとともに、前記停止予知情報検出手段が停止予知情報を検出したときに前記回転速度検出手段が検出していた回転速度を停止時回転速度とし、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していたエンジン温度を停止時エンジン温度として、これら停止時回転速度及び停止時エンジン温度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させ、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認できないときには、今回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として前記不揮発性メモリに記憶させるとともに、エンジンが停止する直前に前記回転速度検出手段が検出していたエンジンの回転速度を停止時回転速度とし、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していたエンジン温度を停止時エンジン温度として、これら停止時回転速度及び停止時エンジン温度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させるように構成され、
    前記噴射量決定手段は、前記不揮発性メモリに記憶されている停止時エンジン温度からエンジン始動時のエンジン温度を減じることにより求めた温度差をエンジン温度差として、前記不揮発性メモリに記憶されているエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であったと判定されたときには前記エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、前記停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするようにして前記エンジン温度差と停止時回転速度とに対してエンジン始動時の燃料噴射量を決定し、前記不揮発性メモリに記憶されているエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったと判定されたときには前記エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、前記停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を少なくするようにして前記エンジン温度差と停止時回転速度とに対してエンジン始動時の燃料噴射量を決定するように構成されている燃料噴射制御装置。
  2. インジェクタにより燃料が供給されるエンジンの燃料噴射量を決定する噴射量決定手段と、前記噴射量決定手段により決定された量の燃料を前記インジェクタから噴射させるように前記インジェクタを駆動するインジェクタ駆動部とを備え、前記エンジンを意図的に停止させる際に前記インジェクタからの燃料噴射を停止させる燃料カットを行うように構成されている燃料噴射制御装置であって、
    前記エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で今回のエンジンの停止の態様が燃料カットを伴う意図した停止であるのか否かを示すエンジン停止態様情報を最低限含んだエンジン停止情報を取得して不揮発性メモリに記憶させるエンジン停止情報取得手段と、
    前記エンジンの停止の態様が意図した停止である場合にのみ発生する情報を停止予知情報として検出する停止予知情報検出手段と、
    前記エンジンが一定角度回転する毎に前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    前記エンジンの温度を検出するエンジン温度検出器と、
    を備え、
    前記エンジン停止情報取得手段は、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認したときに今回のエンジンの停止が意図した停止であったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるとともに、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していたエンジン温度を停止時エンジン温度として、この停止時エンジン温度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させ、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認できないときには、今回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として前記不揮発性メモリに記憶させるとともに、エンジンが停止する直前に前記回転速度検出手段が検出していたエンジンの回転速度を停止時回転速度とし、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していたエンジン温度を停止時エンジン温度として、これら停止時回転速度及び停止時エンジン温度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させるように構成され、
    前記噴射量決定手段は、前記不揮発性メモリに記憶されている停止時エンジン温度からエンジン始動時のエンジン温度を減じることにより求めた温度差をエンジン温度差として、前記不揮発性メモリに記憶されているエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であったと判定されたときには前記エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするようにして前記エンジン温度差に対してエンジン始動時の燃料噴射量を決定し、前記不揮発性メモリに記憶されているエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったと判定されたときには前記エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、前記停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を少なくするようにして前記エンジン温度差と停止時回転速度との双方に対してエンジン始動時の燃料噴射量を決定するように構成されている燃料噴射制御装置。
  3. インジェクタにより燃料が供給されるエンジンの燃料噴射量を決定する噴射量決定手段と、前記噴射量決定手段により決定された量の燃料を前記インジェクタから噴射させるように前記インジェクタを駆動するインジェクタ駆動部とを備え、前記エンジンを意図的に停止させる際に前記インジェクタからの燃料噴射を停止させる燃料カットを行うように構成されている燃料噴射制御装置であって、
    前記エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で今回のエンジンの停止の態様が燃料カットを伴う意図した停止であるのか否かを示すエンジン停止態様情報を最低限含んだエンジン停止情報を取得して不揮発性メモリに記憶させるエンジン停止情報取得手段と、
    前記エンジンの停止の態様が意図した停止である場合にのみ発生する情報を停止予知情報として検出する停止予知情報検出手段と、
    前記エンジンが一定角度回転する毎に前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    前記エンジンの温度を検出するエンジン温度検出器と、
    を備え、
    前記エンジン停止情報取得手段は、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認したときに今回のエンジンの停止が意図した停止であったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるとともに、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していた停止時エンジン温度を停止時エンジン温度とし、前記停止予知情報検出手段が停止予知情報を検出した時に前記回転速度検出手段が検出していた回転速度を停止時回転速度として、これら停止時エンジン温度の情報及び停止時回転速度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させ、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認できないときには、今回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として前記不揮発性メモリに記憶させるとともに、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していた温度を停止時エンジン温度とし、前記エンジンが停止する直前に前記回転速度検出手段が検出していたエンジンの回転速度を停止時回転速度として、これら停止時エンジン温度及び停止時回転速度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させるように構成され、
    前記噴射量決定手段は、前記不揮発性メモリに記憶された停止時エンジン温度からエンジン始動時の温度を減じることによりエンジン温度差を演算するエンジン温度差演算手段と、エンジンの始動時の燃料噴射量及び定常運転時の燃料噴射量を演算する噴射量演算手段と、エンジン始動時にエンジンの吸気通路内に燃料が残存していないときに必要とされる燃料噴射量である始動時基本噴射量に対してエンジン始動時の実際の燃料噴射量が占める割合を補正係数として、前記エンジン温度差及び(又は)前記停止時回転速度に対して前記補正係数を演算する補正係数演算手段とを備え、
    前記噴射量演算手段は、前記始動時基本噴射量に前記補正係数を乗じる補正演算を行うことによりエンジン始動時の燃料噴射量を演算するように構成され、
    前記補正係数演算手段は、前記不揮発性メモリに記憶されているエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であると判定された場合には、前記エンジン温度差演算手段により演算されたエンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、前記停止予知情報発生時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするように前記エンジン温度差と停止予知情報発生時回転速度とに対して前記補正係数を演算し、前記エンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止ではないと判定された場合には、前記エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、前記停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を少なくするようにして前記エンジン温度差と停止時回転速度との双方に対して前記補正係数を演算するように構成されている燃料噴射制御装置。
  4. インジェクタにより燃料が供給されるエンジンの燃料噴射量を決定する噴射量決定手段と、前記噴射量決定手段により決定された量の燃料を前記インジェクタから噴射させるように前記インジェクタを駆動するインジェクタ駆動部とを備え、前記エンジンを意図的に停止させる際に前記インジェクタからの燃料噴射を停止させる燃料カットを行うように構成されている燃料噴射制御装置であって、
    前記エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で今回のエンジンの停止の態様が燃料カットを伴う意図した停止であるのか否かを示すエンジン停止態様情報を最低限含んだエンジン停止情報を取得して不揮発性メモリに記憶させるエンジン停止情報取得手段と、
    前記エンジンの停止の態様が意図した停止である場合にのみ発生する情報を停止予知情報として検出する停止予知情報検出手段と、
    前記エンジンが一定角度回転する毎に前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    前記エンジンの温度を検出するエンジン温度検出器と、
    を備え、
    前記エンジン停止情報取得手段は、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認したときに今回のエンジンの停止が意図した停止であったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるとともに、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していた停止時エンジン温度を停止時エンジン温度として、この停止時エンジン温度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させ、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認できないときには、今回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として前記不揮発性メモリに記憶させるとともに、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していた温度を停止時エンジン温度とし、前記エンジンが停止する直前に前記回転速度検出手段が検出していたエンジンの回転速度を停止時回転速度として、これら停止時エンジン温度及び停止時回転速度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させるように構成され、
    前記噴射量決定手段は、前記不揮発性メモリに記憶された停止時エンジン温度からエンジン始動時の温度を減じることによりエンジン温度差を演算するエンジン温度差演算手段と、エンジンの始動時の燃料噴射量及び定常運転時の燃料噴射量を演算する噴射量演算手段と、エンジン始動時にエンジンの吸気通路内に燃料が残存していないときに必要とされる燃料噴射量である始動時基本噴射量に対してエンジン始動時の実際の燃料噴射量が占める割合を補正係数として、前記エンジン温度差及び(又は)前記停止時回転速度に対して前記補正係数を演算する補正係数演算手段とを備え、
    前記噴射量演算手段は、前記始動時基本噴射量に前記補正係数を乗じる補正演算を行うことによりエンジン始動時の燃料噴射量を演算するように構成され、
    前記補正係数演算手段は、前記不揮発性メモリに記憶されているエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であると判定された場合には、前記エンジン温度差演算手段により演算されたエンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするように前記エンジン温度差に対して前記補正係数を演算し、前記エンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止ではないと判定された場合には、前記エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、前記停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を少なくするようにして前記エンジン温度差と停止時回転速度との双方に対して前記補正係数を演算するように構成されている燃料噴射制御装置。
  5. インジェクタにより燃料が供給されるエンジンの燃料噴射量を決定する噴射量決定手段と、前記噴射量決定手段により決定された量の燃料を前記インジェクタから噴射させるように前記インジェクタを駆動するインジェクタ駆動部とを備え、前記エンジンを意図的に停止させる際に前記インジェクタからの燃料噴射を停止させる燃料カットを行うように構成されている燃料噴射制御装置であって
    前記エンジンが運転状態から停止状態に移行する過程で今回のエンジンの停止の態様が燃料カットを伴う意図した停止であるのか否かを示すエンジン停止態様情報を最低限含んだエンジン停止情報を取得して不揮発性メモリに記憶させるエンジン停止情報取得手段と、
    前記エンジンの停止の態様が意図した停止である場合にのみ発生する情報を停止予知情報として検出する停止予知情報検出手段と、
    前記エンジンが一定角度回転する毎に前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    前記エンジンの温度を検出するエンジン温度検出器と、
    を備え、
    前記エンジン停止情報取得手段は、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認したときに今回のエンジンの停止が意図した停止であったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として不揮発性メモリに記憶させるとともに、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していた停止時エンジン温度を停止時エンジン温度とし、前記停止予知情報検出手段が停止予知情報を検出した時に前記回転速度検出手段が検出していた回転速度を停止時回転速度として、これら停止時エンジン温度の情報及び停止時回転速度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させ、前記停止予知情報検出手段がエンジンの停止前に前記停止予知情報を検出したことを確認できないときには、今回のエンジンの停止が意図した停止ではなかったことを示す情報を前記エンジン停止態様情報として前記不揮発性メモリに記憶させるとともに、前記エンジンの停止時に前記エンジン温度検出器が検出していた温度を停止時エンジン温度とし、前記エンジンが停止する直前に前記回転速度検出手段が検出していたエンジンの回転速度を停止時回転速度として、これら停止時エンジン温度及び停止時回転速度の情報をも前記エンジン停止情報として前記不揮発性メモリに記憶させるように構成され、
    前記噴射量決定手段は、前記不揮発性メモリに記憶された停止時エンジン温度からエンジン始動時の温度を減じることによりエンジン温度差を演算するエンジン温度差演算手段と、エンジンの始動時の燃料噴射量及び定常運転時の燃料噴射量を演算する噴射量演算手段と、エンジン始動時にエンジンの吸気通路内に燃料が残存していないときに必要とされる燃料噴射量である始動時基本噴射量に対してエンジン始動時の実際の燃料噴射量が占める割合を補正係数として、前記エンジン温度差及び(又は)前記停止時回転速度に対して前記補正係数を演算する補正係数演算手段とを備え、
    前記噴射量演算手段は、前記始動時基本噴射量に前記補正係数を乗じる補正演算を行うことによりエンジン始動時の燃料噴射量を演算するように構成され、
    前記補正係数演算手段は、前記不揮発性メモリに記憶されているエンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止であると判定された場合には、前記エンジン温度差演算手段により演算されたエンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くするように前記エンジン温度差に対して前記補正係数を演算し、前記エンジン停止態様情報から前回のエンジンの停止が意図した停止ではないと判定された場合には、前記エンジン温度差が大きい場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を多くし、前記停止時回転速度が高い場合ほどエンジン始動時の燃料噴射量を少なくするようにして前記エンジン温度差と停止時回転速度との双方に対して前記補正係数を演算するように構成されている燃料噴射制御装置。
  6. 前記補正量演算手段は、前回のエンジンの停止が意図した停止である場合に、前記停止時回転速度がエンジン始動時の燃料噴射量の補正を実行することの是非を判定するためのしきい値以上であるとの第1条件及び前記エンジン温度差が始動時の燃料噴射量の補正を実行することの是非を判定するための第1の判定値以上であるとの第2条件の双方が成立しないときに、前記補正係数を1以外の値とするが、前記第1条件及び第2条件のいずれかが成立しているときには前記補正係数を1とし、前回のエンジンの停止が意図した停止でない場合には、前記エンジン温度差が燃料噴射量の補正を実行することの是非を判定するための第2の判定値以上であるとの第3条件が成立していないときに前記補正係数を1以外の値とするが、前記第3条件が成立しているときには前記補正係数を1とするように構成されている請求項5に記載の燃料噴射制御装置。
  7. 前記停止予知情報検出手段は、前記エンジンを停止させることを指令するエンジン停止指令が発生したことを示す情報を前記停止予知情報とするように構成されている請求項1ないし6の何れか一つに記載の燃料噴射制御装置。
  8. 前記停止予知情報検出手段は、前記エンジンを停止させることを指令するエンジン停止指令が発生したときに実行されるエンジン停止制御が起動したことを示す情報を前記停止予知情報とするように構成されている請求項1ないし6何れか一つに記載の燃料噴射制御装置。
  9. 前記エンジン停止指令は、前記エンジンを停止させるためのスイッチ操作により発生させられる指令である請求項7又は8に記載の燃料噴射制御装置。
  10. 特定の保護対象の保護を図るために燃料カットを行って前記エンジンを停止させる保護制御を行う保護制御手段が設けられ、
    前記停止予知情報検出手段は、前記保護制御が起動したことを示す情報をも前記停止予知情報とするように構成されている請求項7、8又は9に記載の燃料噴射制御装置。
  11. 前記停止予知情報検出手段は、前記燃料カットを行う処理が開始されたことを示す情報を停止予知情報とするように構成されている請求項1ないし6の何れか一つに記載の燃料噴射制御装置。
JP2019559937A 2017-12-20 2017-12-20 エンジンの燃料噴射制御装置 Active JP6940624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/045757 WO2019123576A1 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019123576A1 JPWO2019123576A1 (ja) 2020-12-24
JP6940624B2 true JP6940624B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=66993314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559937A Active JP6940624B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11215135B2 (ja)
JP (1) JP6940624B2 (ja)
WO (1) WO2019123576A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439779B2 (ja) * 2021-02-24 2024-02-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216345A (ja) 1988-07-02 1990-01-19 Aisan Ind Co Ltd 高温再始動時の燃料噴射量制御システム
JP2772438B2 (ja) 1989-10-31 1998-07-02 スズキ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH05296084A (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射量制御方法
JPH06307270A (ja) 1993-04-22 1994-11-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPH09256887A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Suzuki Motor Corp 船外機の燃料噴射制御装置
JPH10280989A (ja) 1997-04-07 1998-10-20 Suzuki Motor Corp 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP5375724B2 (ja) 2010-04-07 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014064838A1 (ja) 2012-10-26 2014-05-01 三菱電機株式会社 内燃機関の自動停止・再始動装置および内燃機関の自動停止・再始動方法
JP6214214B2 (ja) 2013-05-23 2017-10-18 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6136757B2 (ja) 2013-08-22 2017-05-31 スズキ株式会社 船外機のエンジンの制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11215135B2 (en) 2022-01-04
JPWO2019123576A1 (ja) 2020-12-24
WO2019123576A1 (ja) 2019-06-27
US20200309058A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7930092B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US7891330B2 (en) Engine starting method and device
US10240552B2 (en) Fuel injection system for engine
JP4654964B2 (ja) グロープラグ通電制御装置
US8056536B2 (en) Ignition device for internal combustion engine
JP2009024540A (ja) エンジン始動装置
JP4061951B2 (ja) 4サイクル内燃機関の行程判定方法及び装置
JP3596382B2 (ja) 筒内直噴形2サイクル内燃機関用燃料噴射装置及びその制御方法
US7472688B2 (en) Ignition device for internal combustion engine
US7412953B2 (en) Engine control device
JP2007205166A (ja) エンジン制御装置
US6854450B2 (en) Electronic control system for engine
JP6940624B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP5821737B2 (ja) エンジン始動制御システム
US8656882B2 (en) Engine ignition control device
JP3291914B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
CN115075969B (zh) 发动机阶段的确定和控制
JP6724247B2 (ja) 内燃機関用制御装置及び内燃機関の制御方法
JP4706588B2 (ja) 燃料ポンプの駆動装置
JP6952183B2 (ja) エンジン用制御装置
JP7268323B2 (ja) エンジン制御装置
JP6557503B2 (ja) 燃料噴射弁用の昇圧制御装置
JP2013204466A (ja) エンジン制御方法
JP7136631B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006214383A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350