JP6934256B2 - 聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリ - Google Patents

聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリ Download PDF

Info

Publication number
JP6934256B2
JP6934256B2 JP2019216981A JP2019216981A JP6934256B2 JP 6934256 B2 JP6934256 B2 JP 6934256B2 JP 2019216981 A JP2019216981 A JP 2019216981A JP 2019216981 A JP2019216981 A JP 2019216981A JP 6934256 B2 JP6934256 B2 JP 6934256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auscultation
data
auscultation sound
sound data
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019216981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021083944A (ja
Inventor
啓真 峯
啓真 峯
Original Assignee
株式会社シェアメディカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シェアメディカル filed Critical 株式会社シェアメディカル
Priority to JP2019216981A priority Critical patent/JP6934256B2/ja
Publication of JP2021083944A publication Critical patent/JP2021083944A/ja
Priority to JP2021132328A priority patent/JP7168255B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934256B2 publication Critical patent/JP6934256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、聴診音データを生成するシステムに係り、特に、聴診器で収集した聴診音について収集日時、患者の身体の位置等の情報を関連付けることができる聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリに関する。
[従来の技術]
従来の聴診装置は、患者の聴診音を検出して、患者の健康状態を認識するものがあった。
[関連技術]
尚、関連する先行技術文献として、特開2008−113939号公報「生体音聴診装置」(特許文献1)、特表2008−528124号公報「音声認識を使用した聴診音の分析」(特許文献2)、特表2018−504722号公報「心拍の変化に応答するパーソナルセーフティー/セキュリティモバイルアプリケーション」(特許文献3)、国際公開第2017/145930号「医療検査装置用情報処理装置」(特許文献4)がある。
特許文献1には、患者の生体音をモニタし、モニタしたデータから患者の状態を判定する装置が記載されている。
特許文献2には、聴診音を音声認識して音声認識係数を生成し、当該係数を多次元空間に定義された疾病領域の組に対してマッピングする方法が記載されている。
特許文献3には、心拍モニタを用いて正常範囲外を検出し、携帯されるカメラ、マイクロホン等を駆動し、保護される人の責任者に得られたデータを送信して通知するアプリが記載されている。
特許文献4には、人体の3次元画像のシェーマ図と、撮影方向・撮影範囲を示す撮影視点マーカを表示し、シェーマ図と撮影視点マーカの状態を変化させる処理装置が記載されている。
特開2008−113939号公報 特表2008−528124号公報 特表2018−504722号公報 国際公開第2017/145930号
しかしながら、上記従来の聴診音処理装置では、聴診した音に基づいて患者の健康状態を認識するものであるが、収集した聴診音データを効率的に識別してその利用を促進するものとはなっていないという問題点があった。
尚、特許文献1〜4には、聴診音データに収集日時、患者の身体の位置等の情報を関連付けた聴診音データファイルを生成することについての記載がない。
本発明は上記実状に鑑みて為されたものであり、聴診器で収集された聴診音データに収集日時、患者の身体の位置等の情報を関連付けた聴診音データファイルを生成し、聴診音データの利用を促進できる聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリを提供することを目的とする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、聴診音について聴診音データファイルを生成する聴診部位マッピングシステムで用いられる端末装置であって、聴診音を録音する際に、表示部に人体を模した図を表示し、聴診する人体の部位と位置が特定されると、録音された聴診音データに、録音日時のデータ、患者の部位のデータ、人体の位置のデータ、入力された患者IDのデータを含むファイル名を生成して、聴診音データファイルを生成することを特徴とする。
本発明は、上記端末装置において、聴診音データファイルのファイル名に、機器種別のデータ、端末個体シリアルIDのデータ、チェックデジットを含めることを特徴とする。
本発明は、聴診部位マッピングシステムにおいて、上記端末装置と、聴診音データを取得して端末装置に送信するデジタル聴診器と、端末装置で生成された聴診音データファイルを収集する聴診音収集サーバとを有することを特徴とする。
本発明は、上記聴診部位マッピングシステムにおいて、聴診音収集サーバが、収集した聴診音データファイルについて、当該ファイルのファイル名から録音日時のデータ、患者の部位のデータ、人体の位置のデータ、患者IDのデータを読み取り、表示部に表示することを特徴とする。
本発明は、聴診部位マッピングシステムで用いられる端末装置で動作するアプリであって、聴診音を録音する際に、表示部に人体を模した図を表示し、聴診する人体の部位と位置が特定されると、録音された聴診音データに、録音日時のデータ、患者の部位のデータ、人体の位置のデータ、入力された患者IDのデータを含むファイル名を生成して、聴診音データファイルを生成するよう機能させることを特徴とする。
本発明によれば、聴診音について聴診音データファイルを生成する聴診部位マッピングシステムにおいて、聴診音を録音する際に、表示部に人体を模した図を表示し、聴診する人体の部位と位置が特定されると、録音された聴診音データに、録音日時のデータ、患者の部位のデータ、人体の位置のデータ、入力された患者IDのデータを含むファイル名を生成して、聴診音データファイルを生成する端末装置としているので、聴診音データをファイル名で患者、収集日時、収集部位の位置を識別でき、聴診音データの利用を促進できる効果がある。
本システムの概略構成図である。 デジタル聴診器の構成ブロック図である。 端末装置の構成ブロック図である。 端末装置での処理を示す概略画面の図である。 端末装置での処理フロー図である。 聴診音収集サーバの表示画面の図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係る聴診部位マッピングシステム(本システム)は、タブレット、スマートフォン等の端末装置に人体のシェーマ図を表示させ、聴診器で収集した部位の位置、収集日時、患者ID(識別番号)、医師のコメント等の情報を入力すると、収集した聴診音データに対してそれら情報を含むファイル名を生成し、そのファイル名を有する聴診音データファイルを生成するものであり、聴診音データをファイル名で患者、収集日時、収集部位の位置等を識別でき、聴診音データの利用を促進できるものである。
また、本発明の実施の形態に係る聴診音データ生成アプリ(アプリケーション)(本アプリ)は、本システムで利用される端末装置で動作するもので、聴診音の収集日時、患者ID、聴診音を収集した部位の位置等を入力し、それらの情報からファイル名を生成し、収集した聴診音データのファイル名として聴診音データのファイルを生成するものであり、聴診音データの利用を促進できるものである。
[本システム:図1]
本システムについて図1を参照しながら説明する。図1は、本システムの概略構成図である。
本システムは、図1に示すように、デジタル聴診器1と、タブレット、スマートフォン等の端末装置2と、聴診音収集サーバ3と、ネットワーク4とを備えている。
[本システムの各部]
本システムの各部について具体的に図面を参照しながら説明する。図2は、デジタル聴診器の構成ブロック図であり、図3は、端末装置の構成ブロック図である。
[デジタル聴診器1:図2]
デジタル聴診器1は、図2に示すように、聴診音を入力する入力部11と、入力した聴診音のアナログ音信号をデジタル音データ(聴診音データ)に変換する第1の変換部12と、聴診音データを端末装置2に送信する送信部13と、聴診音データをアナログ音信号に変換する第2の変換部14と、そのアナログ音信号を増幅して出力する増幅部15と有している。図示していないが、増幅部15にはスピーカーが接続され、医師が聴診音を聞くことができるようになっている。
[端末装置2:図3]
端末装置2は、タブレット、スマートフォン等の本アプリが動作する端末装置である。
端末装置2は、図3に示すように、デジタル聴診器1の送信部13から聴診音データを受信する受信部21と、本アプリの操作によって聴診音データを録音して聴診音データファイルを生成する制御部22と、聴診音データファイルを記憶する記憶部23と、聴診音データを聴診音収集サーバ3に送信する送信部24と、人体を模したシェーマ図を表示する表示部25と、人体の部位を特定(マッピング)する入力部26とを備えている。尚、表示部25と入力部26とは、タッチパネルを用いている。
端末装置2は、記憶部23に本アプリが記憶され、制御部22で本アプリが動作することで特徴的な処理を実現している。
そして、制御部22で生成された聴診音データファイルは、送信部24からネットワーク4を介して聴診音収集サーバ3に提供される。聴診音データファイルの具体的な生成方法は後述する。
[聴診音収集サーバ3:図1]
聴診音収集サーバ3は、ネットワーク4に接続するコンピュータ装置であり、端末装置2から提供された聴診音データファイルを記憶し、聴診音データファイルを分析するものである。
具体的には、聴診音収集サーバ3は、図1に示すように、制御部31と、記憶部32と、インタフェース部33とを備え、表示部34と入力部35が接続されている。
制御部31は、記憶部32に記憶された処理プログラムを読み込んで実行し、表示部34に処理結果を表示する。表示部34での表示例については後述する。
また、インタフェース部33は、ネットワーク4、表示部34、入力部35に接続している。
[ネットワーク4]
ネットワーク4は、端末装置2と聴診音収集サーバ3とを接続するものである。ネットワーク4としては、クローズであっても、オープンであってもよい。オープンなネットワークの場合は、ネットワーク4を流れる聴診音データファイルは暗号化される。
尚、端末装置2とネットワーク4とは、例えば、無線LAN(Local Area Network/Wi−Fi)で接続され、デジタル聴診器1と端末装置2とは、デジタル機器用近距離無線通信で接続される。
[端末装置2での処理:図4,5]
端末装置2での処理について図4,5を参照しながら説明する。図4は、端末装置での処理を示す概略画面の図であり、図5は、端末装置での処理フロー図である。
本アプリが起動すると、制御部22は、図4(a)に示すように、表示部25に人体を模したシェーマ図を表示する(S1)。
聴診音データを録音する前に、患者IDや聴診器の機器種別を設定しておく。この設定は、録音後に行ってもよい。
そして、図4(b)に示すように、聴診器を当てて聴診する部位を画面上で特定し(S2)、更に、図4(c)に示すように、聴診器を当てる患者の人体の位置を画面上で指定(マッピング)して(S3)、聴診音の録音を開始する(S4)と、制御部22は、指定された箇所を人体の部位と位置のデータに変換する(S5)。
更に、聴診音の録音を終了する指示が入力されたか否かを判定し(S6)、終了指示が入力されると(Yesの場合)、録音された聴診音データに、録音日時を示す録音終了時の日時のデータ(録音開始時の日時のデータであってもよい)、患者IDのデータ、機器種別のデータ、端末個体シリアルIDのデータ、患者の部位のデータ、人体の位置のデータ(座標データ)、チェックデジット等を含むファイル名を生成して、聴診音データファイルを生成する(S7)。
ファイル名には、全角10文字までの医師のコメントを追加できるようになっている。
具体的な聴診音データフォーマットを説明する。
基本情報は、41バイトで表現し、チェックデジットとして1バイトを付加して42バイトとし、拡張として10文字のテキストを含めることができる。テキスト部分は省略することができる。
まず、最初の14バイトが録音日時、次の8バイトが患者ID、次の3バイトがメーカー種別、モデル、リビジョンを示し、次の5バイトが端末個体シリアルID、次の1バイトが腹側、背側、未指定を示し、次の2バイトが部位となる頭部、胸部、腹部、右上肢、左上肢、両下肢、未設定を示し、次の4バイトがX座標、次の4バイトがY座標を示し、次の1バイトがチェックデジットを示し、次に全角テキスト10文字までを追加可能としている。
尚、チェックデジットとして、セブンチェック(7DR)方式を用いているが、その他の方式であってもよい。
[聴診音収集サーバでの処理:図6]
聴診音収集サーバ3は、端末装置2から提供された聴診音データファイルをネットワーク4に接続するインタフェース部33から入力し、記憶部32に記憶する。また、聴診音収集サーバ3は、表示部34と入力部35を備えている。
そして、聴診音収集サーバ3の制御部31は、図6に示すように、聴診音データファイルを記憶部32から読み込むと、ファイル名を識別して表示部34に測定部位及び位置を示すシェーマ図と日時、患者ID、体面、部位、備考等を表示し、聴診音データを再生できるようになっている。
尚、備考は、医師が入力したコメントである。
また、聴診音収集サーバ3の制御部31は、記憶部32に記憶された聴診音データファイルを分析する。
ここで、聴診音データファイルは、録音日時、患者ID、患者の人体の部位、位置をファイル名から識別できるので、ファイル名だけで聴診音データの属性を判別でき、分類・分析等の利用が容易で聴診音データの活用を促進できるものである。
また、聴診音収集サーバ3の制御部31は、表示部34にシェーマ図を表示し、その上に、患者について録音された複数の聴診音データの、人体の部位、位置の点を表示して、それらの点のいずれかが選択されると、図6の右側のデータを表示して聴診音を再生するようにしても構わない。
[応用例]
本システムでは、聴診音データのファイル生成について説明したが、聴診音(呼吸音)以外の人体の音(例えば、心拍音、脈拍音等)についてのデータファイル生成に応用してもよい。
更に、聴診音の代わりに、カメラで撮影された静止画、動画のデータについて、本アプリで録画日時、患者ID、機種、患者の人体の部位、位置を指定して、画像データファイルを生成することに応用してもよい。つまり、ファイル名を生成する技術を用いて、画像データに当該ファイル名を付与して画像データファイルを生成するものである。
[実施の形態の効果]
本システムによれば、タブレット、スマートフォン等の端末装置2に人体のシェーマ図を表示させ、デジタル聴診器1で収集した人体の部位の位置、収集日時、患者ID(識別番号)、医師のコメント等の情報を入力すると、収集した聴診音データに対してそれら情報をファイル名とする聴診音データファイルを生成するものであり、聴診音データをファイル名で患者、収集日時、収集部位の位置等を識別でき、聴診音データの利用を促進できる効果がある。
また、本アプリは、端末装置2で動作するもので、デジタル聴診器1で収集された聴診音の収集日時、患者ID、聴診音を収集した部位の位置等を入力し、それらの情報からファイル名を生成し、収集した聴診音データのファイル名として聴診音データのファイルを生成するものであり、聴診音データに録音日時、患者ID等と関連付けることができ、聴診音データを有効に活用できる効果がある。
本発明は、聴診器で収集された聴診音データに収集日時、患者の身体の位置等の情報を関連付けた聴診音データファイルを生成し、聴診音データの利用を促進できる聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリに好適である。
1…デジタル聴診器、 2…端末装置、 3…聴診音収集サーバ、 4…ネットワーク、 11…入力部、 12…第1の変換部、 13…送信部、 14…第2の変換部、 15…増幅部、 21…受信部、 22…制御部、 23…記憶部、 24…送信部、 25…表示部、 26…入力部、 31…制御部、 32…記憶部、 33…インタフェース部、 34…表示部、 35…入力部

Claims (5)

  1. 聴診音について聴診音データファイルを生成する聴診部位マッピングシステムで用いられる端末装置であって、
    聴診音を録音する際に、表示部に人体を模した図を表示し、聴診する人体の部位と位置が特定されると、録音された聴診音データに、録音日時のデータ、患者の部位のデータ、人体の位置のデータ、入力された患者IDのデータを含むファイル名を生成して、聴診音データファイルを生成することを特徴とする端末装置。
  2. 聴診音データファイルのファイル名に、機器種別のデータ、端末個体シリアルIDのデータ、チェックデジットを含めることを特徴とする請求項1記載の端末装置。
  3. 請求項1又は2記載の端末装置と、
    聴診音データを取得して前記端末装置に送信するデジタル聴診器と、
    前記端末装置で生成された聴診音データファイルを収集する聴診音収集サーバとを有することを特徴とする聴診部位マッピングシステム。
  4. 聴診音収集サーバは、収集した聴診音データファイルについて、当該ファイルのファイル名から録音日時のデータ、患者の部位のデータ、人体の位置のデータ、患者IDのデータを読み取り、表示部に表示することを特徴とする請求項3記載の聴診部位マッピングシステム。
  5. 聴診部位マッピングシステムで用いられる端末装置で動作するアプリであって、
    聴診音を録音する際に、表示部に人体を模した図を表示し、聴診する人体の部位と位置が特定されると、録音された聴診音データに、録音日時のデータ、患者の部位のデータ、人体の位置のデータ、入力された患者IDのデータを含むファイル名を生成して、聴診音データファイルを生成するよう機能させることを特徴とする聴診音データ生成アプリ。
JP2019216981A 2019-11-29 2019-11-29 聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリ Active JP6934256B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216981A JP6934256B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリ
JP2021132328A JP7168255B2 (ja) 2019-11-29 2021-08-16 人体の部位マッピングシステム及び画像データ生成アプリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216981A JP6934256B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021132328A Division JP7168255B2 (ja) 2019-11-29 2021-08-16 人体の部位マッピングシステム及び画像データ生成アプリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021083944A JP2021083944A (ja) 2021-06-03
JP6934256B2 true JP6934256B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=76086385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216981A Active JP6934256B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリ
JP2021132328A Active JP7168255B2 (ja) 2019-11-29 2021-08-16 人体の部位マッピングシステム及び画像データ生成アプリ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021132328A Active JP7168255B2 (ja) 2019-11-29 2021-08-16 人体の部位マッピングシステム及び画像データ生成アプリ

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6934256B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327636A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd 医療データ管理システム
JP3145342B2 (ja) * 1997-10-09 2001-03-12 マルチメディアシステム事業協同組合 医療用画像データの処理装置
JP2004013509A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Bell Shika 歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム
JP2005021206A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Canon Inc 医用情報管理装置
JP2005293190A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Citizen Watch Co Ltd 電気通信システム
JP5465135B2 (ja) * 2010-08-30 2014-04-09 富士フイルム株式会社 医療情報表示装置および方法、並びにプログラム
US20150230751A1 (en) * 2011-12-13 2015-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Information management apparatus, information management method, information management system, stethoscope, information management program, measurement system, control program, and recording medium
JP6038530B2 (ja) * 2012-08-03 2016-12-07 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2014008096A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Sharp Corp 電子聴診器、電子聴診システム、情報処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2014023715A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Sharp Corp 測定支援装置、測定支援方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2014123181A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Fuji Xerox Co Ltd プログラム及び診療記録表示装置
JP6327636B2 (ja) 2014-03-11 2018-05-23 株式会社日本総合研究所 災害時情報システム機能を備えた移動体運行システム
JP5810230B1 (ja) * 2015-01-05 2015-11-11 株式会社テクノプロジェクト 記録情報管理システム及び記録情報管理プログラム、並びに記録情報管理方法
JP6582261B1 (ja) * 2019-03-25 2019-10-02 株式会社シェアメディカル デジタル聴診器を用いた遠隔診療システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7168255B2 (ja) 2022-11-09
JP2021183168A (ja) 2021-12-02
JP2021083944A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814811B2 (ja) 生理学的モニタのためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品
Wen et al. Real-time ECG telemonitoring system design with mobile phone platform
US20080146277A1 (en) Personal healthcare assistant
CN107529991A (zh) 用于检测对象的心脏和/或呼吸疾病的设备、***和方法
JP2014502172A (ja) 遠隔医療応用のための多機能医療用装置
JPWO2013089072A1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法、情報管理システム、聴診器、情報管理プログラム、測定システム、制御プログラムおよび記録媒体
JP2013539991A (ja) 睡眠及び他の生理学的状態のモニタリング方法及びシステム
CN1618395A (zh) 一种用于生理机能监测与信息处理的方法及其装置
JP2020022696A (ja) 生体情報測定装置、生体情報システム
CN108523879A (zh) 一种心电图检测***及检测方法
US20170329916A1 (en) System, method and computer program product for navigating within physiological data
US20200027568A1 (en) Physician House Call Portal
WO2018120635A1 (zh) 生理数据的监测方法及装置
Daou et al. Patient vital signs monitoring via android application
JP5400072B2 (ja) 生物感知インタラクティブ装置
Halín et al. The LifeShirt system for wireless patient monitoring in the operating room
JP2004157941A (ja) ホームケア・システムおよびそのサーバ,ならびにホームケア・システムに用いられるおもちゃ装置
CN101083697A (zh) 一种移动医疗救助数字信息***及其工作方法
WO2019000909A1 (zh) 远程医疗设备、信息获取设备以及远程医疗***及方法
JP6934256B2 (ja) 聴診部位マッピングシステム及び聴診音データ生成アプリ
JP2767744B2 (ja) 生体リスク管理用アダプター
US20040225476A1 (en) Inspection apparatus for diagnosis
TWM446374U (zh) 咳嗽記錄裝置
AU2020104488A4 (en) Audio-video conferencing system of telemedicine
CN204500772U (zh) 便携式超声监护一体诊断设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150