JP6931979B2 - レンズ保持機構及び撮像装置 - Google Patents

レンズ保持機構及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6931979B2
JP6931979B2 JP2016136039A JP2016136039A JP6931979B2 JP 6931979 B2 JP6931979 B2 JP 6931979B2 JP 2016136039 A JP2016136039 A JP 2016136039A JP 2016136039 A JP2016136039 A JP 2016136039A JP 6931979 B2 JP6931979 B2 JP 6931979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
polarizing plate
holder
flat plate
holding mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016136039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018005178A (ja
Inventor
優太 中村
優太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2016136039A priority Critical patent/JP6931979B2/ja
Priority to US16/313,421 priority patent/US20190162927A1/en
Priority to PCT/JP2017/019779 priority patent/WO2018008290A1/ja
Priority to CN201780038923.8A priority patent/CN109416453B/zh
Publication of JP2018005178A publication Critical patent/JP2018005178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931979B2 publication Critical patent/JP6931979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明の一態様は、レンズ保持機構及び撮像装置(車載カメラなど)に関する。
近年、自動車にカメラを搭載して障害物を検知して危険回避を行うシステムが採用されるなど、車載カメラが広く採用されつつある。このような車載カメラなどの撮像装置では、悪天候時の雨水、路面の水たまり、またはトンネルを抜けた際の日光など、急激な光量の変化が課題となることがあり、その対策のひとつとして、偏光板を備える車載カメラを採用することがある。例えば特許文献1には、このような偏光板を備えるカメラについて開示されている。
特開2015−212742号公報
しかしながら、上記従来の構成の偏光板を備えるカメラでは、偏光板に与えられる応力により偏光板が歪んでしまうことがあった。このように偏光板が歪むと、撮像された画像の劣化につながっていた。
本発明は、上記課題を解決するために次のような手段を採る。なお、以下の説明において、発明の理解を容易にするために、一例として実施例における図面中の符号等を括弧書きで付記することがあるが、本発明の各構成要素はこれらの付記したものに限定されるものではなく、当業者が技術的に理解しうる範囲にまで広く解釈されるべきものである。
本発明の一の手段は、
レンズと、
前記レンズを固定するレンズ鏡筒(109、109b)と、
前記レンズより被写体側に配置された偏光板(103)と、
前記偏光板と光軸方向に重ねて接着により固定されるとともに、光軸方向で前記偏光板と重ならない光軸方向に垂直な方向の領域を突出部とする平面板(102)と
記レンズ鏡筒に対して固定されるとともに、前記突出部と当接し前記平面板が光軸周りに回転しないよう位置を固定する偏光板ホルダー(109、109a)と、
前記突出部を被写体側から押圧することで前記平面版の光軸方向の位置を固定する平面板押さえ(101)と、を備える
レンズ保持機構である。
上記構成のレンズ保持機構では、偏光板が平面板によって固定され、平面板が偏光板ホルダーにより固定されているため、偏光板に与えられる応力を軽減することが可能となり、これによって偏光板が歪んでしまうことを防止することができる。
上記レンズ保持機構において、好ましくは、
前記偏光板は、前記平面板と前記レンズとの間に配置される。
上記のレンズ保持機構によれば、平面板とレンズとの間に偏光板が配置されることとなり、偏光板が傷つくことを防止することなどが可能となる。
上記レンズ保持機構において、好ましくは、
前記レンズ鏡筒と前記偏光板ホルダーとは一体的に形成されている(実施形態1のレンズ枠9)。
上記のレンズ保持機構によれば、レンズ鏡筒及び偏光板ホルダーに対して偏光板が固定されているため、偏光板を固定しつつ、レンズの位置を調整しやすい構成とすることなどが可能となる。
上記レンズ保持機構において、好ましくは、
前記レンズ鏡筒(109b)を位置固定前の状態で回動可能に支持するレンズホルダー(2)をさらに備え、
前記偏光板ホルダー(109a)は、前記レンズホルダー(2a)によって回動が規制されている。
上記のレンズ保持機構によれば、レンズホルダーを基準として、レンズ鏡筒は組み立て時に回動可能であり、一方で偏光板ホルダーは組み立て時にも回動不能となっているため、レンズ鏡筒とレンズホルダーとを連結容易にしながら、偏光板による偏光方向が変化しない構成とすることができる。
また、本発明は、
上記いずれかのレンズ保持機構と、
前記偏光板及び前記レンズを透過した光を受光して撮像する撮像部(4a)と、を備える、
撮像装置である。
上記の撮像装置によれば、偏光板の歪みを抑制した構成とすることなどが可能となる。
第1実施形態の撮像装置の外観斜視図。 第1実施形態の撮像装置の分解斜視図。 第1実施形態のレンズユニットの分解斜視図。 第1実施形態のレンズユニットの三面図。 第1実施形態のレンズユニットの断面図。 第2実施形態の撮像装置の外観斜視図。 第2実施形態の撮像装置の分解斜視図。 第2実施形態のレンズユニットの二面図。 第2実施形態のレンズユニットの断面図。
本発明に係る実施形態について、以下の構成に従って図面を参照しながら具体的に説明する。ただし、以下で説明する実施形態はあくまで本発明の一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定的に解釈させるものではない。なお、各図面において、同一の構成要素には同一の符号を付しており、その説明を省略する場合がある。
1.実施形態1
2.実施形態2
3.本発明の特徴
4.補足事項
<1.実施形態1>
本実施形態1及び実施形態2の撮像装置は、偏光板が平面板に接着剤等で固定され、この平面板が回動規制されながら位置固定されている点に特徴の一つがある。特に本実施形態では、レンズと偏光板とを一体的構成で支持固定するレンズ枠を備える点で、レンズ鏡筒と偏光板ホルダーとが別構成となっている実施形態2と相違している。以下、本実施形態の撮像装置の構成について具体的に説明する。なお、以下の説明にて、被写体側とは各図で示す符号A側をいい、撮像部側とは同図で示す符号B側をいう。また、本発明では、レンズと偏光板及びそれらの保持構造を含む構成をレンズユニットと呼ぶ。
図1は、本実施形態の撮像装置の外観斜視図である。図2は、本実施形態の撮像装置の分解斜視図である。図3は、本実施形態の撮像装置に含まれるレンズユニットの分解斜視図である。図4は、本実施形態の撮像装置に含まれるレンズユニットの拡大図であって、図4(a)は撮像部側から見た図、図4(b)は側面図、図4(c)は被写体側から見た図である。図5は、本実施形態の撮像装置に含まれるレンズユニットの断面図である。
図1及び図2に示されるように、本実施形態の撮像装置は、レンズユニット1、レンズホルダー2、板金3、及び基板4を含んで構成される。基板4は、例えばフレキシブルプリント基板(FPC)であって、撮像素子4aが搭載されている。撮像素子4aは、例えばCCDまたはC−MOSなどの光電変換素子であるが、撮像素子4aに代えてフィルムなどの撮像部材を備える構成としてもよい。本発明では、撮像素子及びフィルムなどの撮像機能を備える構成を総称して撮像部と呼ぶ。レンズホルダー2は、レンズユニット1を固定して支持する。本発明のレンズ保持機構は、本実施形態のレンズユニット1、またはレンズユニット1及びレンズホルダー2を含む構成を指す。本実施形態の撮像装置は、図示されている構成以外に、必要に応じてシャッター(例えば、レンズシャッター、またはフォーカルプレンシャッターなど)などを含んで構成される。撮像部、及びシャッターなどの構成は、従来の構成と同様のものであるためそれらの説明を省略している。
<レンズユニット1>
上記のとおり、図3〜図5は本実施形態のレンズユニット1を示す図である。レンズユニット1は、図示されているように、平面板押さえ101、平面板102、偏光板103、スペーサー104、第1レンズ105、スペーサー106、口径板107、第2レンズ108、レンズ枠109、第3レンズ110、スペーサー111、第4レンズ112、口径板113、第4レンズ押さえ114、及び赤外線カットフィルタ115を含んで構成される。図5の断面図に示されるように、レンズ等の各構成はレンズ枠109に支持され収容されるよう構成される。
レンズユニット1は、上記のように、第1レンズ105、第2レンズ108、第3レンズ110、及び第4レンズ112といった複数のレンズを含んでいる。第1レンズ105及び第2レンズ108は、レンズ枠109、スペーサー104、及びスペーサー106により適切な光軸方向の位置にて固定されている。また、スペーサー106と第2レンズ108との間には口径板107が配置されており、被写体側からの光量を適度に規制している。第3レンズ110及び第4レンズ112は、レンズ枠109、及びスペーサー111により適切な光軸方向の位置にて固定されている。また、第3レンズ110、スペーサー111、及び第4レンズ112は、第4レンズ112と当接するよう配置され、レンズ枠109とねじ嵌合するよう構成された第4レンズ押さえ114によって光軸方向の移動を規制されている。第4レンズ112と第4レンズ押さえ114との間には口径板113が配置されており、上記口径板107とともに被写体側からの光量を適度に規制している。第4レンズ押さえ114よりも撮像部側には、透過してきた光に含まれる赤外線成分(赤外線領域の周波数成分の光)をカット(遮蔽または抑制)する赤外線カットフィルタ115が配置されている。
<レンズ枠109>
レンズ枠109は、被写体側に形成された偏光板ホルダー部分と、撮像部側に形成されたレンズ鏡筒部分とを含むよう構成されている。レンズ枠109のレンズ鏡筒部分は、第1レンズ105、第2レンズ108、第3レンズ110、及び第4レンズ112を含む複数のレンズを収容しながら支持するよう構成される。レンズ枠109の偏光板ホルダー部分は、偏光板103を接着支持する平面板102を回動規制しながら支持するよう構成される。
<偏光板の支持構造>
第1レンズ105よりも被写体側には、偏光板103と、偏光板103を支持固定するための構成であるスペーサー104、平面板102、及び平面板押さえ101が配置されている。
<偏光板103>
偏光板103は、被写体側からの入射光のうち、特定方向の偏光または偏波した光のみを透過させ、それ以外の光を遮蔽(または抑制)するよう板状に形成された偏光子である。本実施形態の偏光板103は、図示されているように矩形状に形成されているが、偏光板103は任意の形状に形成される。偏光板103は、所定の回転位置で平面板102に接着剤等で固定される。
<平面板102>
平面板102は、入射光を透過するガラスまたは樹脂などで平面状に形成されたものであって、接着剤などで固定された偏光板103を支持するよう構成される。平面板102は、偏光板103を歪まないように支持するために、偏光板103より厚みをもって形成されるなど、偏光板103よりも応力に対して強く形成されている。平面板102は、平面板押さえ101によって固定される。平面板102は、偏光板103よりも広い面積を有するよう形成されており、これにより、偏光板103に対して光軸方向に垂直な方向に突出する(はみ出す)突出部が形成されている。平面板102は、この突出部(はみ出し部分)を介して、レンズ枠109の被写体側に形成された矩形状の偏光板ホルダー部分により回動規制されながら支持される。また、組み立て時に偏光板103の装着方向を誤らないよう、平面板102には切り欠きなどが形成されている。
<スペーサー104>
スペーサー104は、第1レンズ105よりも被写体側に配置され、第1レンズ105と平面板102との間隔を所定距離にするよう配置される。
<平面板押さえ101>
平面板押さえ101は、レンズ枠109に対して、光軸方向に移動しないよう平面板102を押さえながら固定するよう構成される。
<2.実施形態2>
本実施形態の撮像装置は、実施形態1に対して、レンズ枠に代えてレンズ鏡筒と偏光板ホルダーとを備える構成となっている点と、レンズホルダーが偏光板の回動を規制するよう形成されている点とで相違している。以下、本実施形態の撮像装置の構成について、特に実施形態1との相違点を中心に具体的に説明する。なお、以下の説明では、実施形態1と同様の構成についてはその説明を省略する。
図6は、本実施形態の撮像装置の外観斜視図である。図7は、本実施形態の撮像装置の分解斜視図である。図8は、本実施形態の撮像装置のレンズユニット(偏光板ホルダー及びレンズ鏡筒)の拡大図であって、図8(a)は側面図、図8(b)は被写体側から見た図である。図9は、本実施形態の撮像装置に含まれるレンズユニット(偏光板ホルダー及びレンズ鏡筒)の断面図である。
図6及び図7に示されるように、本実施形態の撮像装置は、実施形態1と同様に、レンズユニット1、レンズホルダー2、板金3、及び基板4を含んで構成される。レンズユニット1は、平面板押さえ201、平面板102、偏光板103、偏光板ホルダー109a、及びレンズ鏡筒109bを含んで構成される。本実施形態の偏光板ホルダー109aとレンズ鏡筒109bとを一体的に形成した構成が、実施形態1のレンズ枠109に対応する。平面板押さえ201は、実施形態1の平面板押さえ101と同様に、レンズ鏡筒109bに対して、光軸方向に移動しないよう平面板102を押さえながら固定するよう構成される。
<レンズ鏡筒109b>
レンズ鏡筒109bは、第1レンズ105、スペーサー106、口径板107、第2レンズ108、レンズ枠109、第3レンズ110、スペーサー111、第4レンズ112、口径板113、第4レンズ押さえ114、及び赤外線カットフィルタ115を支持固定するよう構成される。
<偏光板ホルダー109a>
図9に示されるように、偏光板ホルダー109aは、平面板102を当接しながら支持する偏光板支持部109a1と、レンズ鏡筒109bと径嵌合(またはねじ嵌合、螺合)する嵌合部109a2とに機能的に分けられるが、偏光板支持部109a1と嵌合部109a2とは一体的に形成されている。偏光板ホルダー109aは、実施形態1の偏光板ホルダー部分と同様に、回動規制しながら平面板102を支持することで、間接的に偏光板103を支持する。
レンズホルダー2には、偏光板ホルダー回動規制部2aが形成されている。偏光板ホルダー回動規制部2aは、偏光板ホルダー109aに当接しながら偏光板ホルダー109aの回動を規制しており、これによって、レンズホルダー2に対して偏光板103の回転位置が固定されている。
本実施形態の撮像装置では、上記構成によって、レンズホルダー2を基準として、偏光板103が回動しないよう固定されている。一方で、レンズ鏡筒109bはレンズホルダー2に対して、固定前の状態では回動自在になるよう径嵌合(またはねじ結合、螺合)されており、これによって、製品組み立て時に光軸方向にピント調整(フォーカス調整)することが可能となっている。
<3.本発明の特徴>
上記実施形態1及び実施形態2に記載の撮像装置におけるレンズユニット1を含むレンズ保持機構は、いずれも、平面板102と、平面板102に固定され、平面板102に対して光軸方向に垂直な方向に突出する突出部(平面板102と貼り合わせた際にはみ出る部分など)を有する偏光板103と、レンズ鏡筒109b(またはレンズ枠109のレンズ鏡筒部分)に対して固定され、突出部と当接し平面板102の位置を固定する偏光板ホルダー109a(またはレンズ枠109の偏光板ホルダー部分)と、を備える構成となっている。これにより、偏光板103が平面板102によって固定され、平面板102が偏光板ホルダー109a(またはレンズ枠109の偏光板ホルダー部分)により固定されているため、偏光板103が直接的に指示される構成と比較して偏光板103に与えられる応力を軽減することが可能となり、これによって偏光板103が歪んでしまうことを防止することができる。ひいては、偏光板103の歪みによって生じる撮像画像の劣化を防止することが可能となる。
また、本発明のレンズ保持機構では、偏光板103が、平面板102と第1レンズ105との間に配置されているので、偏光板103が傷つくことを防止することなどが可能となっている。
また、本発明のレンズ保持機構では、偏光板103が回動しないよう固定されているため、組み立て時に偏光板103が回動して偏光方向が変化してしまうことを防止する構成とすることができる。
また、実施形態1のレンズ保持機構では、レンズ枠109がレンズ鏡筒部分と偏光板ホルダー部分とが一体的に形成された構成となっているため、レンズ鏡筒部分及び偏光板ホルダー部分に対して偏光板103が固定されている。そのため、偏光板103を固定しつつ、レンズの位置を調整しやすい構成とすることなどが可能となる。
また、実施形態2のレンズ保持機構では、レンズホルダー2を基準として、レンズ鏡筒109bは組み立て時に回動可能であり、一方で偏光板ホルダー109aは組み立て時にも回動不能となっているため、レンズ鏡筒109bとレンズホルダー2とを連結容易にしながら、偏光板103による偏光方向が変化しない構成とすることができる。また、レンズ鏡筒(109b)に収容されたレンズの光軸位置を調整しやすい構成となるため、ピント調整(フォーカス調整)などが容易となる。
また、本発明の撮像装置では、第1レンズ105に近接した位置に偏光板103を配置可能であるため、偏光板103の大きさを最小限にすることが可能となり、これによってコスト削減などが可能となっている。この「近接した位置」は、例えば第1レンズと偏光板105との間隔が0.5mm〜1mm程度(好ましくは0.5mm〜1mm)、を満たす位置である。
<4.補足事項>
以上、本発明の実施形態についての具体的な説明を行った。上記説明では、あくまで一実施形態としての説明であって、本発明の範囲はこの一実施形態に留まらず、当業者が把握可能な範囲にまで広く解釈されるものである。
例えば、上記実施形態では、平面板102及び偏光板103がいずれも矩形状に形成されていたが、これらの形状は任意に変更可能である。例えば、平面板102及び偏光板103がいずれも円形状または楕円形状などであってもよいし、正方形に形成されてもよい。ただし、偏光板103は光軸に垂直な方向で回転しないよう装着されることが重要であるため、偏光板103の回転位置が確定されるよう、偏光板103と平面板102との結合位置、及び平面板102の固定位置がずれないよう、それぞれの構成に切り欠きなどが形成されるなど、回転位置を確定可能な構成とすることが好ましい。
また、上記実施形態では一例として4つのレンズを含む構成を例に挙げているが、レンズの数は任意に決定可能であるし、スペーサーや口径板の数や配置についても任意に変更可能である。
また、上記実施形態の撮像装置に含まれる複数のレンズは、プラスチックを素材としても良いし、ガラスを素材としても良いし、透過性を有する他の素材を用いても良い。
また、上記実施形態の平面板102は偏光板103に対して四方に大きく(広く)形成されることが好ましく、このとき、言い換えれば偏光板103に対して平面板102の外径サイズが大きくなっている。この場合、平面板102と偏光板103とを重ね合わせた際にはみ出す部分が突出部となる。
なお、本発明では撮像部とレンズ保持機構を備える構成を指して撮像装置と呼んでいるが、撮像装置にはカメラモジュールも含まれる。
本発明は、偏光板を備えるレンズ保持機構などとして効果的に利用される。
1…レンズユニット
2…レンズホルダー
2a…偏光板ホルダー回動規制部
3…板金
4…基板
4a…撮像素子
101、201…平面板押さえ
102…平面板
103…偏光板
104…スペーサー
105…第1レンズ
106…スペーサー
107…口径板
108…第2レンズ
109…レンズ枠
109a…偏光板ホルダー
109b…レンズ鏡筒
110…第3レンズ
111…スペーサー
112…第4レンズ
113…口径板
114…第4レンズ押さえ
115…赤外線カットフィルタ

Claims (5)

  1. レンズと、
    前記レンズを固定するレンズ鏡筒と、
    前記レンズより被写体側に配置された偏光板と、
    前記偏光板と光軸方向に重ねて接着されることで前記偏光板を固定するとともに、前記偏光板と重ならない光軸方向に垂直な方向の領域を突出部とする平面板と、
    前記レンズ鏡筒に対して固定されるとともに、前記突出部と当接し前記平面板が光軸周りに回転しないよう位置を固定する偏光板ホルダーと、
    前記突出部を被写体側から押圧することで前記平面の光軸方向の位置を固定する平面板押さえと、を備える
    レンズ保持機構。
  2. 前記偏光板は、前記平面板と前記レンズとの間に配置される、
    請求項1に記載のレンズ保持機構。
  3. 前記レンズ鏡筒と前記偏光板ホルダーとは一体的に形成されている、
    請求項1または請求項2に記載のレンズ保持機構。
  4. 前記レンズ鏡筒を位置固定前の状態で回動可能に支持するレンズホルダーをさらに備え、
    前記偏光板ホルダーは、前記レンズホルダーによって回動が規制されている、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレンズ保持機構。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の前記レンズ保持機構と、
    前記偏光板及び前記レンズを透過した光を受光して撮像する撮像部と、を備える、
    撮像装置。

JP2016136039A 2016-07-08 2016-07-08 レンズ保持機構及び撮像装置 Active JP6931979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136039A JP6931979B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 レンズ保持機構及び撮像装置
US16/313,421 US20190162927A1 (en) 2016-07-08 2017-05-26 Lens holding mechanism and imaging device
PCT/JP2017/019779 WO2018008290A1 (ja) 2016-07-08 2017-05-26 レンズ保持機構及び撮像装置
CN201780038923.8A CN109416453B (zh) 2016-07-08 2017-05-26 透镜保持机构及摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136039A JP6931979B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 レンズ保持機構及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005178A JP2018005178A (ja) 2018-01-11
JP6931979B2 true JP6931979B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=60912522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016136039A Active JP6931979B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 レンズ保持機構及び撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190162927A1 (ja)
JP (1) JP6931979B2 (ja)
CN (1) CN109416453B (ja)
WO (1) WO2018008290A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106724A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 マクセル株式会社 偏光板付きホルダおよび偏光板付きレンズユニット
DE112019005940T5 (de) 2018-12-28 2021-08-12 Japan Display Inc. Erkennungsvorrichtung
JP7300869B2 (ja) 2019-04-02 2023-06-30 株式会社ジャパンディスプレイ 生体認証システム及び生体情報検出装置
DE112020001263T5 (de) 2019-04-17 2021-12-02 Japan Display Inc. Detektionsvorrichtung
JP7253751B2 (ja) 2019-04-17 2023-04-07 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
JP7229492B2 (ja) 2019-04-17 2023-02-28 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974220B2 (ja) * 1997-05-21 2007-09-12 ペンタックス株式会社 偏光フィルタ
JP2009205091A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sea&Sea Sunpak Co Ltd 水中撮影機器ハウジング用の色補正フィルタ保持体、水中カメラハウジング用の色補正フィルタ保持体、水中撮影用ストロボの色補正フィルタ保持体及び水中撮影用ライトの色補正フィルタ保持体
JP2011043653A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Panasonic Corp フィルター取り付け部材
JP5467680B2 (ja) * 2009-11-12 2014-04-09 ストアネット株式会社 監視装置用偏光フィルタのフィルタ部材の製造方法
TW201125719A (en) * 2010-01-29 2011-08-01 zhong-gui Cai Forming method for polarized lens
KR101688716B1 (ko) * 2012-05-23 2016-12-21 코니카 미놀타 가부시키가이샤 편광판, 편광판의 제조 방법 및 화상 표시 장치
CN202916526U (zh) * 2012-10-27 2013-05-01 李建明 一种新型的偏光镜片

Also Published As

Publication number Publication date
CN109416453B (zh) 2021-07-02
US20190162927A1 (en) 2019-05-30
JP2018005178A (ja) 2018-01-11
CN109416453A (zh) 2019-03-01
WO2018008290A1 (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931979B2 (ja) レンズ保持機構及び撮像装置
JP4555732B2 (ja) 撮像装置
JP6629961B2 (ja) 光学基板を有するマルチ開口撮像装置
JP2006243573A (ja) 液晶レンズおよびカメラモジュール
JP2012050016A (ja) 撮像装置
US20120281282A1 (en) Imaging apparatus
US7834311B2 (en) Lens assembly with a rotatable adjustable member for discretely varying position of a mounting member
JP6967424B2 (ja) 撮像装置
JP2008287121A (ja) 遠赤外線カメラ用レンズユニットとその製造方法
JP2006128755A (ja) レンズ一体型撮像ユニットおよびこれを備えた撮像装置
JP6747991B2 (ja) 撮像装置
JP2016102924A (ja) レンズ保持機構
JP2011160365A (ja) 撮像素子ユニット
JP4360244B2 (ja) 撮像装置
JP2007147729A (ja) カメラモジュール
JP6667424B2 (ja) 撮像装置
KR102015840B1 (ko) 카메라 모듈
JP4358694B2 (ja) 画像入力装置、デジタルカメラ及び携帯情報端末装置
US20180074285A1 (en) Lens barrel and image-capturing apparatus
JP6761220B2 (ja) 撮像装置
JP2008180922A (ja) 光学ローパスフィルタおよびデジタルカメラ
JP2010205770A (ja) 撮像装置
JP4561143B2 (ja) 撮像装置
JP2005134833A (ja) 撮像装置および撮像用機器
CN110892707B (zh) 拍摄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150