JP6927135B2 - トラヒック推定装置、トラヒック推定方法及びプログラム - Google Patents

トラヒック推定装置、トラヒック推定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6927135B2
JP6927135B2 JP2018083300A JP2018083300A JP6927135B2 JP 6927135 B2 JP6927135 B2 JP 6927135B2 JP 2018083300 A JP2018083300 A JP 2018083300A JP 2018083300 A JP2018083300 A JP 2018083300A JP 6927135 B2 JP6927135 B2 JP 6927135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
time series
line
communication quality
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018083300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019193082A (ja
Inventor
石橋 圭介
圭介 石橋
薫明 原田
薫明 原田
川原 亮一
亮一 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018083300A priority Critical patent/JP6927135B2/ja
Priority to PCT/JP2019/013734 priority patent/WO2019208093A1/ja
Priority to US17/049,683 priority patent/US11201807B2/en
Publication of JP2019193082A publication Critical patent/JP2019193082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927135B2 publication Critical patent/JP6927135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/142Network analysis or design using statistical or mathematical methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、トラヒック推定装置、トラヒック推定方法及びプログラムに関する。
従来のネットワーク回線の帯域設計では、同回線への入力トラヒック量の観測値から入力トラヒック量の予測値を算出し、当該予測値のトラヒック量が入力された場合においても、予め設定した帯域使用率を超過しない、又は所望の通信品質を達成する容量を算出することが一般的であった。後者の帯域設計手法としては、パケットの遅延時間を通信品質として必要帯域を算出する手法や、TCPフロー転送時間やスループットを通信品質として必要帯域を算出する手法などがある。後者の例として、非特許文献1では、閉待ち行列網を用いた目標スループットを満たす帯域設計手法を提案している。非特許文献2では、TCPが公平に帯域を共有するとの仮定の下、プロセッサシェアリングモデルによって目標TCPスループットを満たす帯域設計手法が提案されている。非特許文献3では、同じくプロセッサシェアリングモデルに従うという仮定の下、計測したフロー統計量を用いて、フロー転送時間の相対値を目標とした帯域設計手法が提案されている。
しかしながら、これらの手法は、入力トラヒックが平均的に回線帯域未満である領域を対象としており、入力トラヒックが長期間において回線帯域以上となる過負荷状態となっている過負荷回線へは適用できなかった。そのような状況においては、通信品質低下のために、入力トラヒックが本来のトラヒック需要から減少している可能性がある。このような場合、帯域を増強すると通信品質劣化が解消し、潜在化しているトラヒックが顕在化する可能性があるため、入力トラヒックの予測値に基づく帯域設計は不十分である可能性がある。従って、過負荷状態において適切な帯域設計を行うためには通信品質劣化が解消した場合の潜在トラヒック需要の推定が必要となる。
非特許文献4では、過負荷状態による通信品質劣化のために、ユーザのインターネット利用が中断することを想定し、通信品質であるフロー転送時間が閾値を超過した場合にフロー転送が中断されるというモデル化を用いて、帯域設計手法が提案されている。しかしながら同文献ではモデル化及びシミュレーションに留まっており、そのモデルの正当性は検証していない。
特許文献1では、このような過負荷状態において潜在トラヒックを推定する技術が提案されている。すなわち、特許文献1では、過負荷状態となっている回線のトラヒックデータから抽出されるユーザ数やセッション数などの特徴量の時系列と、過負荷状態となっていない回線のトラヒックデータから抽出される同特徴量の時系列とを比較し、後者に基づいて前者を補正することによって、過負荷状態のトラヒックを推定する手法が提案されている。
特許第5922825号公報
A. W. Berger, and Y. Kogan, Dimensioning bandwidth for elastic traffic in high-speed data," IEEE/ACM Transactions on Networking, vol. 8, issue 5, pp. 643-654, Oct. 2000. T. Bonald, P. Olivier, J. Roberts, "Dimensioning high speed IP access networks," in Proc. ITC, 2003, Berlin, Germany. Aug. 2003.. Ryoichi Kawahara, Keisuke Ishibashi, Takuya Asaka, and Takeo Abe, "A Method of Bandwidth Dimensioning and Management Using Flow Statistics," IEICE Transactions on Communications, Vol.E88-B, No.2, pp.643-653, Feburary 2005. S. B. Fredj, T. Bonald, A. Proutiere, G. Regnie, and J. W.Roberts, "Statistical bandwidth sharing: a study of congestion at flow level," ACM SIGCOMM 2001.
しかしながら、特許文献1では、時系列データをそのまま比較しているため、インターネット環境において顕著となる、入力トラヒックの周期性のパターンに対するノイズ(例えば、1日周期のトラヒックの変動パターン(朝にトラヒックが少なく夜にトラヒックが増加するといったようなパターン)に対する各日の入力トラヒックのずれ(ゆらぎ))対応するのが困難である。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、トラヒック需要が回線帯域以上である過負荷回線の適切な帯域設計を支援とすることを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、トラヒック推定装置は、トラヒック需要が回線帯域以上となる第1の通信回線において観測された第1のトラヒック量の時系列及び第1の通信品質の時系列と、トラヒック需要が回線帯域未満である第2の通信回線において観測された第2のトラヒック量の時系列及び第2の通信品質の時系列とを、状態空間モデルに入力して、前記状態空間モデルのパラメータ群の値を推定する推定部と、前記パラメータ群の値に基づいて、前記第1の通信回線及び前記第2の通信回線それぞれのトラヒック需要を算出する算出部とを有し、前記状態空間モデルは、前記第1の通信回線及び前記第2の通信回線に共通のトラヒックの周期性を示す第3の時系列前記第3の時系列に基づく前記第1の通信回線及び前記第2の通信回線それぞれのトラヒック需要に対する前記第1の通信品質の時系列及び前記第2の通信品質の時系列の影響とに基づいて、前記第1のトラヒック量の時系列及び前記第2のトラヒック量の時系列が生成される状態空間モデルである。


トラヒック需要が回線帯域以上である過負荷回線の適切な帯域設計を支援とすることができる。
第1の実施の形態におけるトラヒック推定装置10のハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施の形態におけるトラヒック推定装置10の機能構成例を示す図である。 過負荷回線及び通常負荷回線を説明するための図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第1の実施の形態におけるトラヒック推定装置10のハードウェア構成例を示す図である。図1のトラヒック推定装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。
トラヒック推定装置10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってトラヒック推定装置10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
図2は、第1の実施の形態におけるトラヒック推定装置10の機能構成例を示す図である。図2において、トラヒック推定装置10は、計測値取得部11、モデルパラメータ推定部12及び算出部13を有する。これら各部は、トラヒック推定装置10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。トラヒック推定装置10は、また、計測値DB14を利用する。計測値DB14は、例えば、補助記憶装置102、又はトラヒック推定装置10にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
計測値DB14には、過負荷回線及び通常負荷回線のそれぞれに関して予め計測(観測)された、トラヒック量の時系列データ(以下「観測トラヒック時系列」という。)及び通信品質の時系列データ(以下「通信品質時系列」という。)が記憶されている。
観測トラヒック時系列は、各回線を終端する機器インタフェースにおけるMIB(Management Information Base)値、NetFlowなどのフロー情報、又は各回線のパケットキャプチャなどの方法によって計測可能である。
通信品質時系列は、観測トラヒック時系列と同様の方法、さらには各回線の両端機器又は両端点を含む経路の機器で試験パケット等を送受信することにより計測可能である。例えば、スループット、遅延時間、パケット損失率等が通信品質として計測されてもよい。
図3は、過負荷回線及び通常負荷回線を説明するための図である。図3に示されるように、過負荷回線とは、長期間(例えば、数時間以上等)において、トラヒック需要が回線帯域以上である状態が頻繁に発生しているために通信品質が劣化し、通信品質劣化の影響で観測トラヒック時系列が減少している(潜在トラヒック需要が正である)回線をいう。なお、トラヒック需要とは、観測されたトラヒック量(観測トラヒック量)のみならず、潜在的なトラヒック量(潜在トラヒック需要)をも含むトラヒック量をいう。すなわち、本実施の形態において、トラヒック需要、観測トラヒック量、潜在トラヒック需要は、以下の関係を有する。
トラヒック需要=観測トラヒック量+潜在トラヒック需要
一方、通常負荷回線とは、トラヒック需要が回線帯域未満であるため、通信品質が劣化しておらず、観測トラヒックがトラヒック需要と一致する(潜在トラヒック需要が0である)回線をいう。
なお、例えば、それぞれ回線速度が異なるが、トラヒック需要が同じである2つの回線が、過負荷回線及び通常負荷回線として選択されてもよい。又は、それぞれの同じ回線速度だが収容ユーザ数が異なるためにトラヒック需要が異なり、トラヒック需要が帯域未満である通信回線が通常負荷回線とされ、トラヒック需要が帯域以上である通信回線が過負荷回線として選択されてもよい。
図2に戻る。計測値取得部11は、計測値DB14から所定の期間の過負荷回線におけるトラヒック時系列及び通信品質時系列と、通常負荷回線におけるトラヒック時系列及び通信品質時系列とを取得する。なお、所定の期間としては、トラヒック需要の変動周期よりも長い期間が好ましい。ここで、変動周期とは、1日ごとに同様の変動パターンが観測されるのであれば、1日となる。
モデルパラメータ推定部12は、計測値取得部11が取得した過負荷回線における観測トラヒック時系列及び通信品質時系列と、通常負荷回線における観測トラヒック時系列及び通信品質時系列とを、以下に一例が示されている状態空間モデルに入力(代入)してモデルパラメータ群の各値を推定する。モデルパラメータ群とは、数2における右辺の変数(Z,Zt−1,α,α,Σ,β,Π)をいう。
Figure 0006927135
Figure 0006927135
ここで、Tは、時刻tの過負荷回線の観測トラヒック量、通常負荷回線の観測トラヒック量の値を縦に並べた2次元ベクトルである。Lは、時刻tの過負荷回線の通信品質、通常負荷回線の通信品質を縦に並べた2次元ベクトルである。N(0,Σ)は、平均0、Z及びZt−1の共分散行列Σの2次元正規分布である。N(β,Π)は、平均β、時刻tの過負荷回線の観測トラヒック量と時刻tの通常負荷回線の観測トラヒック量との共分散行列Πの2次元正規分布である。数1及び数2において、N(0,Σ)、N(β,Π)が正規分布であることから、各パラメータに値を与えると、T及びLを確率変数とする確率分布が得られる。当該確率分布に対して、T及びLを指定すると、確率が得られる。モデルパラメータ推定部12は、各モデルパラメータの値の推定方法の一例として、当該確率が最大となるような値を最尤値として推定してもよい。なお、モデルパラメータ群のうちγは、潜在トラヒック需要(の大きさ)に対する通信品質の影響の大きさ(以下、「影響度」という。)を示すパラメータである。したがって、モデルパラメータ推定部12によって、当該影響度が推定される。
また、Zは、過負荷回線、通常負荷回線に共通するトラヒックトレンド時系列パターンである。トラヒックトレンド時系列パターンとは、トラヒックの周期性(例えば、朝の時間帯は少なく夜の時間帯は多いといったような周期性)を示すパターンをいう。また、行列Gの要素であるα、αは、トラヒックトレンド時系列パターンZを、それぞれ過負荷回線、通常負荷回線のトラヒック需要(すなわち、潜在トラヒック需要+観測トラヒック量)の時系列に変換するためのスケールパラメータである。このスケールパラメータは、それぞれの回線の時間不変なトラヒック比を示すために導入され、例えば、それぞれの回線の収容ユーザ数に比例する値などとして推定される。本実施の形態では、トラヒックトレンド時系列パターンZに対するノイズ(周期ごと(例えば、各日)のトラヒック量の変動)を含むTではなく、当該ノイズが除去されトラヒックトレンド時系列パターンZで影響度を考えることにより、当該ノイズに対する対応が可能とされている。
また、数2のFを用いて数1を展開すると、(Zt−1−Z)−(Zt−2−Zt−1)=Vとなる。これは、トラヒックトレンド時系列パターンZの2回階差をとった時系列が平均0の正規分布に従うことを意味する。2階をk階(k≧1の整数)に拡張することは容易であるため、数1及び数2は、トラヒックトレンド時系列パターンZのk回階差をとった時系列が平均0の正規分布に従うことを意味する。
また、各通信回線の通信品質時系列の影響度は、通信品質時系列を説明変数とし、観測トラヒック時系列とトラヒックトレンド時系列パターンZとの差を目的変数とした回帰モデル(γL)によってモデル化される。すなわち、数1のLが説明変数、γが回帰係数となる。
すなわち、上記の数1及び数2は、トラヒックトレンド時系列パターンZから、過負荷回線及び通常負荷回線のそれぞれの通信品質時系列のトラヒック需要(過負荷回線及び通常負荷回線のそれぞれのトラヒック需要)に対する影響を受けて過負荷回線の観測トラヒック時系列及び通常負荷回線の観測トラヒック時系列が生成される状態空間モデルを示す。
なお、非特許文献4におけるモデルは、個々のユーザ通信が(確定的な)影響を受けるというモデルであり、本実施の形態では、それらを集約したリンクトラヒック量全体がパラメータγで表現される影響を受けるとしたモデルとなる。
また、非特許文献4のモデルは通信品質劣化の影響が確定的であるが、本実施の形態は、当該影響をパラメータで推定する手法であり、柔軟性が確保されている。
算出部13は、モデルパラメータ推定部12によって推定されたモデルパラメータの値のうち、G、Z及びβに基づいて、時刻tにおける潜在トラヒック需要を算出する。具体的には、算出部13は、「GZ+β−時刻tの過負荷回線の観測トラヒック量」を、時刻tにおける過負荷回線の潜在トラヒック需要として算出する。換言すれば、算出部13は、GZ+βを、時刻tにおける過負荷回線のトラヒック需要として算出する。
上述したように、本実施の形態によれば、トラヒック需要が回線帯域以上である過負荷回線における潜在トラヒック需要を推定可能とすることができる。その結果、当該過負荷回線の適切な帯域設計を支援とすることができる。
また、従来技術では、通信品質劣化によるトラヒック需要への影響が考慮されておらず、その影響度合いを推定することが困難であるが、本実施の形態によれば、トラヒック需要に対する通信品質の影響の大きさ(影響度)も推定することができる。当該通信品質の影響を定量的に把握することで、通信品質改善の効果を見込むことが出来る。
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では第1の実施の形態と異なる点について説明する。第2の実施の形態において特に言及されない点については、第1の実施の形態と同様でもよい。
第2の実施の形態では、状態空間モデルの一例が、数1から以下の数3に置き換えられる。
Figure 0006927135
数1のモデルが、通信品質が線形的・加法的にトラヒック需要減少に影響すると仮定するモデルである一方、数3のモデルは、通信品質が指数関数・乗法的にトラヒック需要減少に影響すると仮定するモデルである。
第2の実施の形態において、算出部13は、数3のGZ及びβを用いて、「GZ+β−時刻tの過負荷回線の観測トラヒック量」を、時刻tにおける過負荷回線の潜在トラヒック需要として算出する。換言すれば、算出部13は、GZ+βを、時刻tにおける過負荷回線のトラヒック需要として算出する。
なお、上記各実施の形態において、過負荷回線は、第1の通信回線の一例である。通常負荷回線は、第2の通信回線の一例である。過負荷回線の観測トラヒック時系列は、第1のトラヒック量の時系列の一例である。過負荷回線の通信品質時系列は、第1の通信品質の時系列の一例である。通常負荷回線の観測トラヒック時系列は、第2のトラヒック量の時系列の一例である。通常負荷回線の通信品質時系列は、第2の通信品質の時系列の一例である。トラヒックトレンド時系列パターンZは、第3の時系列の一例である。モデルパラメータ推定部12は、推定部の一例である。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 トラヒック推定装置
11 計測値取得部
12 モデルパラメータ推定部
13 算出部
14 計測値DB
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
B バス

Claims (6)

  1. トラヒック需要が回線帯域以上となる第1の通信回線において観測された第1のトラヒック量の時系列及び第1の通信品質の時系列と、トラヒック需要が回線帯域未満である第2の通信回線において観測された第2のトラヒック量の時系列及び第2の通信品質の時系列とを、状態空間モデルに入力して、前記状態空間モデルのパラメータ群の値を推定する推定部と、
    前記パラメータ群の値に基づいて、前記第1の通信回線及び前記第2の通信回線それぞれのトラヒック需要を算出する算出部とを有し、
    前記状態空間モデルは、前記第1の通信回線及び前記第2の通信回線に共通のトラヒックの周期性を示す第3の時系列前記第3の時系列に基づく前記第1の通信回線及び前記第2の通信回線それぞれのトラヒック需要に対する前記第1の通信品質の時系列及び前記第2の通信品質の時系列の影響とに基づいて、前記第1のトラヒック量の時系列及び前記第2のトラヒック量の時系列が生成される状態空間モデルである、
    ことを特徴とするトラヒック推定装置。
  2. 前記パラメータ群は、前記影響の大きさを示すパラメータを含む、
    ことを特徴とする請求項1のトラヒック推定装置。
  3. 前記第3の時系列のk回階差(k≧1の整数)をとった時系列は、平均0の正規分布に従う、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のトラヒック推定装置。
  4. 前記影響は、前記第1の通信品質の時系列及び前記第2の通信品質の時系列を説明変数とし、前記第1のトラヒック量の時系列及び前記第2のトラヒック量の時系列と前記第3の時系列との差を目的変数とした回帰モデルによってモデル化される、
    ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載のトラヒック推定装置。
  5. トラヒック需要が回線帯域以上となる第1の通信回線において観測された第1のトラヒック量の時系列及び第1の通信品質の時系列と、トラヒック需要が回線帯域未満である第2の通信回線において観測された第2のトラヒック量の時系列及び第2の通信品質の時系列とを、状態空間モデルに入力して、前記状態空間モデルのパラメータ群の値を推定する推定手順と、
    前記パラメータ群の値に基づいて、前記第1の通信回線及び前記第2の通信回線それぞれのトラヒック需要を算出する算出手順とをコンピュータが実行し、
    前記状態空間モデルは、前記第1の通信回線及び前記第2の通信回線に共通のトラヒックの周期性を示す第3の時系列前記第3の時系列に基づく前記第1の通信回線及び前記第2の通信回線それぞれのトラヒック需要に対する前記第1の通信品質の時系列及び前記第2の通信品質の時系列の影響とに基づいて、前記第1のトラヒック量の時系列及び前記第2のトラヒック量の時系列が生成される状態空間モデルである、
    ことを特徴とするトラヒック推定方法。
  6. 請求項1乃至4いずれか一項記載の各部としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2018083300A 2018-04-24 2018-04-24 トラヒック推定装置、トラヒック推定方法及びプログラム Active JP6927135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083300A JP6927135B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 トラヒック推定装置、トラヒック推定方法及びプログラム
PCT/JP2019/013734 WO2019208093A1 (ja) 2018-04-24 2019-03-28 トラヒック推定装置、トラヒック推定方法及びプログラム
US17/049,683 US11201807B2 (en) 2018-04-24 2019-03-28 Traffic estimation apparatus, traffic estimation method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083300A JP6927135B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 トラヒック推定装置、トラヒック推定方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019193082A JP2019193082A (ja) 2019-10-31
JP6927135B2 true JP6927135B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68293936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083300A Active JP6927135B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 トラヒック推定装置、トラヒック推定方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11201807B2 (ja)
JP (1) JP6927135B2 (ja)
WO (1) WO2019208093A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192314A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 日本電気株式会社 通信装置、通信制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
CN113784363B (zh) * 2021-11-10 2022-02-18 广东省电信规划设计院有限公司 基于业务估算的机房规划方法、装置及存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19746904B4 (de) * 1997-10-23 2004-09-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Verkehrsdaten-Bewertungsgerät und zugeordnetes Verfahren für ein Netzwerk mit dynamischer Vermittlung
US8363744B2 (en) * 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
US7082102B1 (en) * 2000-10-19 2006-07-25 Bellsouth Intellectual Property Corp. Systems and methods for policy-enabled communications networks
US7568045B1 (en) * 2001-03-30 2009-07-28 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for estimating periodic worst-case delay under actual and hypothetical conditions using a measurement based traffic profile
US9087319B2 (en) * 2002-03-11 2015-07-21 Oracle America, Inc. System and method for designing, developing and implementing internet service provider architectures
US7609637B2 (en) * 2004-03-03 2009-10-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Network quality of service management
US7826470B1 (en) * 2004-10-19 2010-11-02 Broadcom Corp. Network interface device with flow-oriented bus interface
JP4606333B2 (ja) * 2005-09-20 2011-01-05 富士通株式会社 ルーティング制御方法
US8045562B2 (en) * 2006-10-31 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Estimating link interference and bandwidth
JP4354480B2 (ja) * 2006-12-05 2009-10-28 日本電信電話株式会社 異常トラヒック検知装置および方法
JP4738358B2 (ja) * 2007-01-31 2011-08-03 富士通株式会社 帯域計測方法及び装置
JP5607488B2 (ja) * 2010-10-13 2014-10-15 株式会社Nttドコモ 無線基地局
US10637782B2 (en) * 2011-03-23 2020-04-28 Hughes Network Systems, Llc System and method for policy-based multipath WAN transports for improved quality of service over broadband networks
JP5703980B2 (ja) * 2011-06-07 2015-04-22 富士通株式会社 通信システムおよび通信装置
US20150256619A1 (en) * 2012-09-27 2015-09-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Content Delivery in a Communications Network
US8995249B1 (en) * 2013-02-13 2015-03-31 Amazon Technologies, Inc. Predicting route utilization and non-redundant failures in network environments
US9743327B2 (en) * 2013-11-01 2017-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Managing radio traffic load
JP2016184824A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 富士通株式会社 パケット解析プログラム、パケット解析装置およびパケット解析方法
JP5922825B1 (ja) * 2015-04-21 2016-05-24 日本電信電話株式会社 トラヒック推定装置、方法及びプログラム
CA3015761C (en) * 2016-02-12 2021-09-07 Arris Enterprises Llc Burst mode node
US20170339022A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Brocade Communications Systems, Inc. Anomaly detection and prediction in a packet broker
US10326532B2 (en) * 2016-08-05 2019-06-18 Nxgen Partners Ip, Llc System and method providing network optimization for broadband networks
US10334446B2 (en) * 2016-08-05 2019-06-25 Nxgen Partners Ip, Llc Private multefire network with SDR-based massive MIMO, multefire and network slicing
US10749807B2 (en) * 2016-08-30 2020-08-18 Here Global B.V. Wireless network optimization

Also Published As

Publication number Publication date
US20210243100A1 (en) 2021-08-05
US11201807B2 (en) 2021-12-14
JP2019193082A (ja) 2019-10-31
WO2019208093A1 (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1206085B1 (en) Method and apparatus for automated service level agreements
RU2439823C2 (ru) Использование фильтрации и активного зондирования для оценки тракта переноса данных
He et al. On the predictability of large transfer TCP throughput
US7715316B2 (en) Method and apparatus for improving performance in a network using a virtual queue and a switched poisson process traffic model
US20110078291A1 (en) Distributed performance monitoring in soft real-time distributed systems
JP6927135B2 (ja) トラヒック推定装置、トラヒック推定方法及びプログラム
US9559911B1 (en) Forecasting link utilization between points of presence in an IP network
Sundaresan et al. TCP congestion signatures
CN112217725A (zh) 一种基于边缘计算的延迟优化方法
JP5862811B1 (ja) 評価装置、評価方法、及びプログラム
Zangrilli et al. Using passive traces of application traffic in a network monitoring system
Cabellos-Aparicio et al. A novel available bandwidth estimation and tracking algorithm
Yildirim et al. Dynamically tuning level of parallelism in wide area data transfers
JP4933475B2 (ja) 帯域管理プログラム、帯域管理装置および帯域管理方法
Zangrilli et al. Comparing passive network monitoring of grid application traffic with active probes
Bitorika et al. An evaluation framework for active queue management schemes
Galkin et al. Multiservice IP network QoS parameters estimation in presence of self-similar traffic
Siler et al. Monitoring quality of service: measurement and estimation
Heckmuller et al. Reconstructing arrival processes to G/D/1 queueing systems and tandem networks
Knightly Resource allocation for multimedia traffic flows using rate variance envelopes
Shahzad et al. Improving Queuing System Throughput Using Distributed Mean Value Analysis to Control Network Congestion
JP3884712B2 (ja) パケット交換網の高負荷判定方法及びその装置
Kawahara et al. A method of bandwidth dimensioning and management using flow statistics [IP networks]
Arifler et al. A factor analytic approach to inferring congestion sharing based on flow level measurements
Coenen et al. Analysis of a polling system modeling QoS differentiation in WLANs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150