JP6923112B2 - フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体 - Google Patents

フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6923112B2
JP6923112B2 JP2017071729A JP2017071729A JP6923112B2 JP 6923112 B2 JP6923112 B2 JP 6923112B2 JP 2017071729 A JP2017071729 A JP 2017071729A JP 2017071729 A JP2017071729 A JP 2017071729A JP 6923112 B2 JP6923112 B2 JP 6923112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
hydrate
methoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017071729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018172330A (ja
Inventor
礼人 ▲高▼田
礼人 ▲高▼田
政弘 堺谷
政弘 堺谷
若呼 古山
若呼 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2017071729A priority Critical patent/JP6923112B2/ja
Priority to US16/497,472 priority patent/US20210107871A1/en
Priority to EP18777447.6A priority patent/EP3611161A4/en
Priority to PCT/JP2018/013581 priority patent/WO2018181884A1/ja
Publication of JP2018172330A publication Critical patent/JP2018172330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923112B2 publication Critical patent/JP6923112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • C07D211/28Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/39Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
    • C07C205/42Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/43Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/14Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/18Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、フィロウイルスが細胞へ侵入することを阻害する新規な化合物、当該化合物を含む医薬組成物、抗フィロウイルス剤もしくはフィロウイルスの細胞侵入阻害剤、またはフィロウイルスの細胞侵入過程をin vitroで阻害する方法、フィロウイルス感染症の処置方法などに関する。
マイナス一本鎖RNAをゲノムとして有するウイルスの一科であるフィロウイルス科には、エボラウイルス属およびマールブルグウイルス属などが含まれ、フィロウイルス科のウイルス(本明細書において「フィロウイルス」とする)は、ヒトまたはサルに急性で致死率の高い感染症を引き起こすことが知られている。フィロウイルスに含まれるエボラウイルス属のウイルス(本明細書において「エボラウイルス」とする)およびマールブルグウイルス属のウイルス(本明細書において「マールブルグウイルス」とする)によって引き起こされる感染症は、それぞれエボラ出血熱およびマールブルグ出血熱として知られている。
現在、エボラウイルスは系統学的にZaire、Sudan、Tai Forest、BundibugyoおよびRestonの5種が知られ、マールブルグウイルスは1種のみが知られている。エボラ出血熱およびマールブルグ出血熱は、アフリカで散発的な流行を繰り返しており、特に2013〜2015年に発生した西アフリカにおけるエボラ出血熱の流行はZaireが原因であった。また、2014年の過去に類を見ない西アフリカにおける大規模なエボラ出血熱の流行と欧米などへの拡散によって、エボラウイルスの予防薬および治療薬の開発の必要性および緊急性が認識され、その開発が急がれている。しかしながら、現在のところエボラウイルスおよびマールブルグウイルスを含むフィロウイルスに対する有効な予防薬および治療薬は実用化されていない。
非特許文献1には、未承認薬ながらも種々のモノクローナル抗体のカクテルを用いた抗体医薬が実際にエボラウイルスの感染者に使用された結果、血漿エボラウイルス負荷が経時的に減少したことが記載されている。
非特許文献2には、アフリカにおける臨床試験において、インフルエンザの治療薬として開発された低分子化合物である核酸類似体のFavipiravir(アビガン(登録商標)錠)を実際にエボラウイルスの感染者に使用した結果、充分な治療効果が確認されなかったことが記載されている。
非特許文献3には、新規な合成アデノシン類似体であるBCX4430が、ウイルスのRNAポリメラーゼ機能を阻害することによって、ヒト細胞におけるフィロウイルスの感染を阻害したことが記載されている。
非特許文献4には、アデノシン類似体のモノホスホルアミド酸プロドラッグである新規な低分子化合物GS-5734が、エボラウイルスに対して抗ウイルス活性を有することが記載されている。
非特許文献5には、エボラウイルス(Zaire)に対するピラジンカルボキサミド誘導体T-705(Favipiravir)の有効性を評価した結果、細胞において同ウイルスの複製を抑制し、マウスにおいて急速なウイルスクリアランスをもたらしたことが記載されている。
非特許文献6には、エボラウイルスの感染を阻害する2種の新規な侵入阻害剤(MBX2254およびMBX2270)を同定したことが記載されている。
Lyon GM, et al. Clinical care of two patients with Ebola virus disease in the United States. N. Engl. J. Med., 371(25):2402-2409, 2014 Sissoko D, et al. Experimental treatment with favipiravir for Ebola virus disease (the JIKI Trial): a historically controlled, single-arm proof-of-concept trial in Guinea. PLOS Med., 13(3):e1001967, 2016 Warren TK, et al. Protection against filovirus diseases by a novel broad-spectrum nucleoside analogue BCX4430. Nature, 508(7496):402-405, 2014 Warren TK, et al. Therapeutic efficacy of the small molecule GS-5734 against Ebola virus in rhesus monkeys. Nature, 531(7594):381-385, 2016 Oestereich L, et al. Successful treatment of advanced Ebola virus infection with T-705 (favipiravir) in a small animal model. Antiviral Res., 105:17-21, 2014 Basu A, et al. Novel small molecule entry inhibitors of Ebola virus. J. Infect. Dis., 212(Suppl 2):S425-S434, 2015
本発明は、フィロウイルスが細胞へ侵入することを阻害する新規な化合物、当該化合物を含む医薬組成物、抗フィロウイルス剤もしくはフィロウイルスの細胞侵入阻害剤、またはフィロウイルスの細胞侵入過程をin vitroで阻害する方法、フィロウイルス感染症の処置方法などを提供することを目的とする。
フィロウイルスは、種の間において抗原性が大きく異なることから、非特許文献1に記載の抗体を含め、現在までに世界中で作出されたモノクローナル抗体の大半はZaireに特異的なものであり、他のフィロウイルスに対して有効ではない。また、抗体医薬の開発においては大量生産の限界やコストなどの制約が大きいという問題点がある。一方、Favipiravirはフィロウイルスを含む広範囲の種々のRNAウイルスに対して有効なRNAポリメラーゼ阻害剤であることが期待され、エボラウイルスの感染マウスモデルで抗ウイルス効果が確認されたものの、非特許文献2に記載のとおり、アフリカにおける臨床試験において充分な抗ウイルス効果が確認されなかった。また、Favipiravirには副作用が確認されており、このためFavipiravirはインフルエンザの治療薬としての使用においてすら制限があることが知られている。
そこで本発明者らは、次世代のフィロウイルスに対する有効な予防薬および治療薬の実用化を目指し、フィロウイルスの細胞侵入メカニズムに着目して研究を続ける中で、ビアリールスルフォンアミド誘導体がフィロウイルスの細胞侵入過程を阻害することを新たに見出した。かかる知見に基づいて鋭意研究を続け、種々のビアリールスルフォンアミド誘導体について構造活性相関を解析し、同化合物の構造を最適化し、さらに研究を続けた結果、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は下記に掲げるものに関する:
[1]式(I):
Figure 0006923112
式中、
は、H、Hal、AlkまたはOAlkであり、
は、NO、AlkまたはArであり、
は、
Figure 0006923112
であり、ここで、
nは、0〜5のいずれかであり、
〜Rは、それぞれ独立して、H、AlkまたはCOOAlkであり、
Xは、CHまたはOである、
は、
Figure 0006923112
またはナフチル基であり、ここで、
は、H、Hal、AlkまたはOAlkである、
ここで、
Alkは、それぞれ独立して、炭素数が1〜10の直鎖状または分枝状のアルキル基であり、
Halは、それぞれ独立して、ハロゲンであり、
Arは、それぞれ独立して、任意にHalによって置換されていてもよいアリール基である、
で表される化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
[2]nが0または1である、[1]の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
[3]Alkが、炭素数が1〜4の直鎖状または分枝状のアルキル基である、[1]または[2]の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
[4]Arが、Halによって置換されたアリール基である、[1]〜[3]の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
[5]HalがFである、[1]〜[4]の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
[6]Rが、フェニル基、フッ化フェニル基、メチル基もしくはメトキシ基によって置換されたフェニル基、
Figure 0006923112
である、[1]〜[5]の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
[7]以下の化学構造式:
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
で表される、[1]の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。

[8][1]〜[7]の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物を含む、医薬組成物。
[9]ウイルス性感染症の予防および/または治療のための、[8]の医薬組成物。
[10]ウイルス性感染症が、急性ウイルス感染症である、[9]の医薬組成物。
[11]急性ウイルス性感染症が、エボラ出血熱である、[10]の医薬組成物。
[12]ウイルスが、フィロウイルスである、[9]の医薬組成物。
[13]フィロウイルスが、エボラウイルスである、[12]の医薬組成物。
[14][1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物を含む、抗ウイルス剤。
[15][1]〜[7]の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物を含む、ウイルスの細胞侵入阻害剤。
[16][1]〜[7]の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物を使用して、ウイルスの細胞侵入過程をin vitroで阻害する方法。
本発明の化合物により、エボラウイルスおよびマールブルグウイルスを含むフィロウイルスの細胞への侵入を阻害することができ、それによって細胞におけるフィロウイルスの複製を阻害することができる。また、本発明の化合物によるフィロウイルスの細胞への侵入阻害効果はフィロウイルスに特異的であり、その毒性も低いことから、極めて高い選択性でフィロウイルスに関連する感染症、例えば、エボラ出血熱およびマールブルグ出血熱の予防および治療に用いることができる。また本発明の化合物は、フィロウイルスであればその種に関係なく細胞への侵入を阻害することができ、そのためフィロウイルス用の抗ウイルス剤として汎用的に用いることができる。さらに、本発明の化合物はビアリールスルフォンアミド誘導体であり、低分子化合物にあたることから、抗体医薬などと比較して低コストで工業生産することができ、フィロウイルスに関連する感染症の主たる流行地域であるアフリカ諸国を含む国内外の市場に安価に供給することができる。
図1は、フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を測定することができる、水泡性口炎ウイルス(VSV)シュードタイプシステムの模式図を示す。 図2−1〜2−5は、本発明の種々の化合物(4−1、4−17、4−20、4−21および4−27)による種々のエボラウイルス(Zaire, Sudan、Bundibugyo、TaiForestおよびReston)およびマールブルグウイルス(Angola)の細胞侵入阻害活性の測定結果を示す。上段は各化合物濃度における同化合物のそれぞれの阻害活性(3回のアッセイで得られた値の平均値)を、下段は同阻害活性をグラフとしてプロットしたものを示す(エラーバーは標準偏差を示す)。阻害活性は、同化合物を添加しないコントロールによって得られた値に対する相対値(%)として示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本明細書において別様に定義されない限り、本明細書で用いるすべての技術用語および科学用語は、当業者が通常理解しているものと同じ意味を有する。本明細書中で参照するすべての特許、出願、公開された出願および他の出版物は、その全体を参照により本明細書に援用する。また本明細書において参照された出版物と本明細書の記載に矛盾が生じた場合は、本明細書の記載が優先されるものとする。
<1>本発明の化合物
本発明は一側面において、以下の式(I)
Figure 0006923112
式中、
は、H、Hal、AlkまたはOAlkであり、
は、NO、AlkまたはArであり、
は、
Figure 0006923112
であり、
ここで、
nは、0〜5のいずれかであり、
〜Rは、それぞれ独立して、H、AlkまたはCOOAlkであり、
Xは、CHまたはOである、
は、
Figure 0006923112
またはナフチル基であり、ここで、
は、H、Hal、AlkまたはOAlkである、
で表される化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物に関する。
「Alk」は、炭素数1〜10の直鎖状または分枝状のアルキル基を表し、好ましくは炭素数1〜4の直鎖状または分枝状のアルキル基を表す。具体的には、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基などが挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基などが挙げられる。
「OAlk」は、酸素に炭素数1〜10の直鎖状および分枝状のアルキル基が結合したアルコキシ基を表し、好ましくは炭素数1〜4の直鎖状および分枝状のアルコキシ基を表す。具体的には、例えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基などが挙げられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基などが挙げられる。
「COOAlk」は、エステルに炭素数1〜10の直鎖状および分枝状のアルキルが結合したアルコキシカルボニル基を表し、好ましくは炭素数1〜4の直鎖状および分枝状のアルコキシカルボニル基を表す。具体的には、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、s−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などが挙げられ、好ましくはt−ブトキシカルボニル基である。
「Hal」は、F、Cl、Br、Iなどのハロゲンを意味する。好ましいハロゲンはFである。
「Ar」は、任意の置換基で置換されていてもよいアリール基を表す。好ましい置換基はHalである。本願発明において「アリール」または「アリール基」とは、芳香族炭化水素から誘導された、単環、縮合環または単環が単結合で結合した多環式の環などの芳香環基を指し、好ましくはフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
は、H、Hal、AlkまたはOAlkであり、好ましくはAlkまたはOAlkである。ある態様において、Rは、好ましくは、H、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、メトキシ基またはエトキシ基である。
は、NO、AlkまたはArであり、好ましくはArである。ある態様において、Rは、好ましくは、NO、イソプロピル基、t−ブチル基、アリール基またはフッ化アリール基である。
は、
Figure 0006923112
であり、好ましくは
Figure 0006923112
である。
nは、0〜5のいずれかであり、好ましくは0または1である。
NRは、好ましくはNH、NHCH、N(CH、N(CHCH、NHCOO−t−ブチルまたはNCHCOO−t−ブチルである。
〜Rは、それぞれ独立して、H、AlkまたはCOOAlkであり、好ましくはAlkである。ある態様において、R〜Rは、好ましくは、H、メチル基、エチル基、イソプロピル基またはCOO−t−ブチルである。
Yは、CHまたはOであり、好ましくはCHである。
は、
Figure 0006923112
またはナフチル基であり、好ましくは
Figure 0006923112
である。
ある態様において、Rは、好ましくは、フェニル基、フッ化フェニル基、メチル基もしくはメトキシ基によって置換されたフェニル、
Figure 0006923112
である。
は、H、Hal、AlkまたはOAlkであり、好ましくはHまたはHalであり、より好ましくはHまたはFである。ある態様において、Rは、好ましくは、H、F、メチル基またはメトキシ基である。
上記各置換基に係る好ましい態様をそれぞれ組み合わせることにより、本発明の化合物の特に好ましい態様とすることができる。
式(I)で表される化合物またはその塩は、無水物であってもよく、水和物などの溶媒和物を形成していてもよい。ここでいう「溶媒和」とは、溶液中で溶質分子あるいはイオンがそれに隣接している溶媒分子を強く引き付け、一つの分子集団をつくる現象をいい、例えば溶媒が水であれば水和という。溶媒和物は水和物、非水和物のいずれであってもよい。非水和物としては、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール)、ジメチルホルムアミドなどを使用することができる。
本発明の化合物は、上述のとおり、フィロウイルスに関連する感染症の予防および治療に用いることができるものである。したがって、式(I)で表される化合物もしくはその溶媒和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその溶媒和物もまた本発明に包含される。本明細書において、「本発明の化合物」という場合、別段の記載のない限り、式(I)で表される化合物のみならず、その溶媒和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその溶媒和物もまた包含するものと解される。
式(I)で表される化合物の薬学的に許容可能な塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などのスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、サリチル酸塩などのカルボン酸塩、または、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩などのアンモニウム塩などが含まれる。これらの塩は、例えば当該化合物と医薬品の製造に使用可能である酸または塩基とを接触させるなど、当該技術分野において公知の方法により製造することができる。
本発明の化合物が遊離体として得られる場合、当該化合物が形成していてもよい塩またはそれらの水和物もしくは溶媒和物の状態に、常法に従って変換することができる。
また、本発明の化合物が、当該化合物の塩、水和物、または溶媒和物として得られる場合、化合物の遊離体に常法に従って変換することができる。
本発明の化合物には、式(I)で表される化合物のすべての同位体が包含される。本発明の化合物の同位体は、少なくとも1つの原子が、原子番号(陽子数)が同じで質量数(陽子と中性子の数の和)が異なる原子で置換されたものである。本発明の化合物に含まれ得る同位体を有する原子の例としては、H、C、N、O、P、S、F、Clなどが挙げられ、それぞれ、H,H,13C,14C,15N,17O,18O,35S,18F等が含まれる。特に、H、11C、14C、18Fのような、放射能や陽電子を発して崩壊する放射性同位体は、医薬品あるいは化合物の体内組織分布試験等の際有用である。
安定同位体は、崩壊を起こさず、存在量がほとんど変わらず、放射能もないため、安全に使用することができる。本発明の化合物の同位体は、合成で用いている試薬を、対応する同位体を含む試薬に置き換えることにより、常法に従って変換することができる。
また、本発明の化合物には、当該技術分野において知られたプロドラッグの形態も包含される。ここで、本発明の化合物の「プロドラッグ」とは、投与後に、生理条件下、酵素的または非酵素的分解よって、式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩に変換される、式(I)の化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、患者に投与されたときには不活性であってもよいが、生体内では活性のある式(I)の化合物に変換されて存在するものである。
当該技術分野において知られたプロドラッグとしては、例えば、特定のpHになった時、あるいは酵素の作用によって所望の薬物形態に変化するものなどが挙げられる。典型的なプロドラッグは、生体内で遊離酸を生成する化合物であり、例えば生体内で加水分解されて遊離酸を生成する加水分解性のエステル残基を有する化合物である。そのような加水分解性のエステル残基は、これらに限定されないが、例えば、カルボキシル基中の遊離水素が、C1〜C4アルキル基、C2〜C7アルカノイルオキシメチル基、C4〜C9の1−(アルカノイルオキシ)エチル基、C5〜C10の1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル基、C3〜C6のアルコキシカルボニルオキシメチル基、C4〜C7の1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル基、C5〜C8の1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル基、C3〜C9のN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、C4〜C10の1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル基、3−フタリジル基、4−クロトノラクトニル基、γ−ブチロラクトン−4−イル基、ジ−N,N−(C1−2)アルキルアミノ(C2−3)アルキル基(例えばN,N−ジメチルアミノエチル基)、カルバモイル−(C1−2)アルキル基、N,N−ジ(C1−2)アルキルカルバモイル−(C1−2)アルキル基、ピペリジノ(C2−3)アルキル基、ピロリジノ(C2−3)アルキル基、またはモルホリノ(C2−3)アルキル基で置換されているカルボキシル部分を有する残基を含む。
下表に記載の化合物は、本発明者らにより、その細胞侵入阻害活性が実際に示された化合物である。したがって、本発明の化合物のうち好ましい化合物として、下表に記載の化合物群が挙げられる。
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
本発明の特に好ましい化合物としては、下表に記載の化合物群が挙げられる。
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
本発明のさらに好ましい化合物としては、下表に記載の化合物群が挙げられる。
Figure 0006923112
Figure 0006923112
ある態様において、本発明の化合物としては、好ましくは下表に記載の化合物群が挙げられる。
Figure 0006923112
Figure 0006923112
<代表的製造方法>
本発明の化合物は例えば下記の方法に従って製造することができるが、本発明の化合物の製造方法はこれらに限定されるものでない。また、必要に応じて置換基導入等の反応工程の順序を変えることができる。なお製造に際して用いる原料化合物としては市販されているものを用いても、または必要に応じて常法により製造しても良い。
以下の反応工程を表す式中、R〜Rは式(I)において定義されたとおりである。
以下の反応式において使用するその他の略号は、当該技術分野の当業者が理解しうる通常の意味を有するものである。
また以下の一般的合成法および実施例において汎用される略号、化学式に対応する試薬や溶媒の名称を以下に記す。
EtOAc 酢酸エチル
MeI ヨウ化メチル
EtI ヨウ化エチル
i−PrI ヨウ化イソプロピル
MeOH メタノール
NaH 水素化ナトリウム
TEA トリエチルアミン
DMAP N,N−ジメチル−4−アミノピリジン
THF テトラヒドロフラン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
本発明の化合物を以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 0006923112
[工程1]
工程1は鈴木宮浦カップリング反応である。
当工程は、添加剤の存在下で、パラジウム触媒またはニッケル触媒と塩基などの求核種の作用により、アリールボロン酸とハロゲン化アリールとをクロスカップリングさせて非対称ビアリール(ビフェニル誘導体)を得る化学反応である。かかる反応は当該技術分野においてよく知られており、当業者であれば、例えばMiyaura, N.; Suzuki, A. J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1979, 866.に記載の方法などを参考に実施可能である。
基質としては、ハロゲン化アリールが使用できる。
有機ホウ素化合物としては有機ボロン酸、ボロン酸エステル、トリフルオロボロン酸、有機環状トリオールボレート、ボロン酸1,8−ジアミノナフタレンが使用できる。好ましくは水や空気などに対して比較的安定で、取り扱いが容易である有機ボロン酸であり、例えば、アリールボロン酸である。
パラジウム触媒としては、当該技術分野において通常用いられるパラジウム触媒を用いることができ、これに限定するものではないが、例えばPd(PPh、Pd(OAc)、PdCl、PdCl(PPh、PdCl(dppf)、Pd(NO、PdClCHCN)、PdCl(PhCN)、Pd(acac)、Pd(dba)、Pd(dba)、Pd[P(t−Bu)(4−(MeN)−Ph)]Cl、Pd(η−Allyl)Clなどが使用できる。好ましくはPd(OAc)である。
ニッケル触媒としては、当該技術分野において通常用いられるニッケル触媒を用いることができ、これに限定するものではないが、例えばNi(COD)などが使用できる。
塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の無機塩基、あるいはt−BuOK、t−BuONa、ピリジン、TEA、DIPEA、LDA、LiHMDS、n−BuLi等の有機塩基が挙げられる、好ましくは炭酸ナトリウムである。
溶媒としては、トルエン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、水、メタノール、エタノール、プロパノール、キシレン、アセトン、アセトニトリル、ベンゼン、クロロホルム、2−ブタノン、ヘキサン、へプタン、ペンタン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、ジオキサン、酢酸エチル、またはそれらの混合溶媒が使用できる。
添加剤としては、ヨウ化銅、テトラブチルアンモニウムヨージドが使用できる。
反応温度は室温から溶媒沸点、さらにはマイクロウェーブ合成装置を用いることで300℃までの反応温度が適応できる。好ましくはマイクロウェーブ合成装置使用下で120℃〜180℃、反応時間は10分である。
反応終了後、反応液に水を注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水などで洗浄し、硫酸ナトリウムなどの乾燥剤で乾燥させる。乾燥剤を除去後、減圧濃縮などにより溶媒を除去して粗生成物を得る。
得られた粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーなどにより精製し、減圧下乾燥してビフェニル誘導体を得ることができ、これを次の工程に用いる。
[工程2]
工程2はニトロ基のアミンへの接触還元反応である。
当工程では、ニッケル触媒やパラジウム触媒などの水素化触媒の存在下において、ニトロ基を有する芳香族化合物(工程1で得られたビフェニル誘導体)と水素源となる還元剤とを反応させることにより、化合物中のニトロ基をアミノ基へと還元する。
反応に用いる水素化触媒としては、例えば、5%パラジウム炭素または10%パラジウム炭素などのパラジウム触媒や、ニッケル触媒を使用することができ、好ましくは10%パラジウム炭素である。
一般的なニトロ基還元条件では、水素源として水素ガスを用いることが多いが、当工程では、水素源として1,4−シクロヘキサジエンを用いて反応させることも可能である。したがって水素源として水素ガスまたは1,4−シクロヘキサジエンが使用でき、好ましくは1,4−シクロヘキサジエンであり、例えばBioorganic and medicinal chemistry letters,12,22,3309-3312; 2002に記載の方法などを参考に実施可能である。その使用に際しては10等量を使用する。
溶媒としては例えばメタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒が使用でき、好ましくはメタノールである。
反応温度は室温から溶媒沸点、さらにはマイクロウェーブ合成装置を用いることで300℃までの反応条件を挙げることができ、好ましくはマイクロウェーブ合成装置使用下で120℃〜140℃、反応時間は10分である。
精製は、反応終了後、パラジウム炭素をろ過により除去し、反応溶液を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、減圧下乾燥して得られるアニリン誘導体を次の工程に用いる。
[工程3]
工程3は、工程2で得られたアニリン誘導体と塩化スルフリルとの反応によるスルフォンアミド化工程である。
当工程では、工程2で得られたアニリン誘導体と塩化スルフリルをピリジン溶媒存在下で反応させることにより、スルフォンアミド化された誘導体の合成が可能である。
反応温度は室温から溶媒沸点、さらにはマイクロウェーブ合成装置を用いることで300℃までの反応温度を挙げることができ、好ましくはマイクロウェーブ照射下120℃〜180℃、反応時間10分である。
反応終了後、反応液に水を注ぎ、酢酸エチルなどの有機溶媒で抽出し、有機層を1N塩酸水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムなどの乾燥剤で乾燥させる。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、減圧下乾燥して得られるスルフォンアミド化された誘導体を次の工程に用いる。
[工程4]
スルフォンアミドのアミノ基へのアルキル化工程である。
当工程は、工程3で得られたするフォンアミド化された誘導体におけるスルフォンアミド化された誘導体を塩基存在下でアルキル化剤と反応させることで実施可能である。
アルキル化剤としては、RIまたはRBr(式中、Rは上記式(I)中のRと同じ)が使用できる。
用い得る塩基としては、当該技術分野において知られた塩基であれば特に限定されず、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の無機塩基、あるいはt−BuOK、t−BuONa、ピリジン、TEA、DIPEA、LDA、LiHMDS、n−BuLi等の有機塩基などが挙げられ、好ましくは炭酸ナトリウムまたは炭酸セシウムである。
用い得る溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない限り特に限定されず、例えばトルエン、キシレン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、DMF、DMA、EtOAc、DMSO、ジクロロメタン、四塩化炭素、THF、ジオキサン、アセトニトリルなど、およびそれらの混合物を挙げることができ、好ましくはDMFである。
反応温度は室温から溶媒沸点、さらにはマイクロウェーブ合成装置を用いることで300℃までの反応温度を挙げることができ、好ましくはマイクロウェーブ照射下120℃〜180℃、反応時間10分である。
反応終了後、反応液に水を注ぎ、酢酸エチルなどの有機溶媒で抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムなどの乾燥剤で乾燥させる。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、減圧下乾燥して目的物である本発明の化合物を得ることができる。
<原料化合物の合成>
本発明の化合物の原料化合物は、市販されている化合物を購入あるいは公知の方法を用いて合成することにより容易に入手できる。
以上、本発明に係る式(I)の化合物の製造方法の一例を示したが、上述の反応工程に示した目的化合物の単離・精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、各種クロマトグラフィーなどの通常の化学操作を適用して行うことができる。
<2>本発明の医薬組成物
本発明の化合物は、上述のとおり、ウイルス、特にフィロウイルスの細胞への侵入を阻害することができるため、本発明の化合物は、ウイルスの感染に起因する疾患の予防および/または処置に好適に用いることができる。したがって本発明は一側面において、本発明の化合物もしくはその溶媒和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその溶媒和物を含む医薬組成物に関する。とくに本発明の化合物は、ウイルス、特にフィロウイルスの細胞への侵入阻害において顕著に低いIC50値を有するものであり、一部の化合物については、その心毒性の低さや生体内における代謝安定性の高さなどの点においても、医薬組成物の有効成分として好適な性質を有することが本発明者らにより見出されたものである。
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて、薬学的に許容可能な担体をさらに含んでもよい。本明細書において、「薬学的に許容可能な担体」という用語は、一種以上の適合性の固体または液体の賦形希釈剤またはカプセル化材料であって、フィロウイルス感染症に罹患し得る対象(例えば哺乳動物など)への投与に適したものを意味する。本明細書において、「許容可能な」という用語は、通常の使用条件下で組成物の医薬的な有効性を実質的に減少させるような反応をお互いに起こすことがないような方法で、組成物中の成分と対象化合物とが混合され得ることを意味する。薬学的に許容可能な担体は、当然、処置されようとする、好ましくは動物、より好ましくは哺乳動物への投与に適するように、充分に高い純度と充分に低い毒性を有していなければならない。
薬学的に許容可能な担体として用いられ得る材料の例としては、乳糖、ブドウ糖、ショ糖などの糖類;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプンなどのデンプン類;セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、メチルセルロースなどの誘導体;トラガカントガム粉末;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸やステアリン酸マグネシウムなどの固形潤滑剤;硫酸カルシウム;ピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、植物油、カカオ油などの植物油;プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどの多価アルコール;アルギン酸;TWEENのような乳化剤;レシチンのような湿潤剤;着色剤;香料;錠剤化剤(tabletingagent);安定化剤;坑酸化剤;防腐剤;パイロジェンフリー水;等張塩水溶液;およびリン酸緩衝液などがあげられる。
本発明の医薬組成物を、ウイルス性感染症の治療剤または予防剤として使用する場合、その投与方法は、経口的、直腸的、非経口的(静脈内的、筋肉内的、皮下的)、槽内的、膣内的、腹腔内的、膀胱内的、局所的(点滴、散剤、軟膏、ゲルまたはクリーム)投与および吸入(口腔内または鼻スプレー)などが挙げられる。
その投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、水性および非水性の経口用溶液および懸濁液、および個々の投与量に小分けするのに適応した容器に充填した非経口用溶液が挙げられる。また投与形態は、皮下移植のような調節された放出処方物を包含する種々の投与方法に適応させることもできる。
上記の製剤は、賦形剤、滑沢剤(コーティング剤)、結合剤、崩壊剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤などの添加剤を用いて周知の方法で製造される。
賦形剤としては、これに限定するものではないが、例えば、デンプン、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン等のデンプン、乳糖、結晶セルロース、リン酸水素カルシウム等を挙げることができる。
コーティング剤としては、これに限定するものではないが、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セラック、タルク、カルナウバロウ、パラフィン等を挙げることができる。
結合剤としては、これに限定するものではないが、例えばポリビニルピロリドン、マクロゴールおよび前記賦形剤と同様の化合物などを挙げることができる。
崩壊剤としては、これに限定するものではないが、例えば前記賦形剤と同様の化合物およびクロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類などを挙げることができる。
安定剤としては、これに限定するものではないが、例えばメチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;およびソルビン酸などを挙げることができる。
矯味矯臭剤としては、これに限定するものではないが、例えば通常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることができる。
また、液剤を製造するための溶媒としては、これに限定するものではないが、例えばエタノール、フェノール、クロロクレゾール、精製水、蒸留水等を使用することができる。
界面活性剤または乳化剤としては、これに限定するものではないが、例えば、ポリソルベート80、ステアリン酸ポリオキシル40、ラウロマクロゴール等を挙げることができる。
本発明の化合物がウイルス、特にフィロウイルスの細胞への侵入を阻害するメカニズムについては、明確にはわかっていない。理論に拘束されるものではないが、例えばウイルス表面の糖タンパクに作用して、その機能を阻害することなどが考えられる。
本発明の医薬組成物を、ウイルス性感染症の治療剤または予防剤として使用する場合、本発明の化合物またはその塩または溶媒和物の使用量は、症状、年齢、体重、相対的健康状態、他の投薬の存在、投与方法等により異なる。例えば、患者(温血動物、特に人間)に対して、一般に有効な量は、有効成分(本発明の化合物)として、経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.001〜1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり0.01〜300mgであり、一日当たりの使用量は、普通の体重の成人患者に対しては、好ましくは1〜800mgの範囲にある。非経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.001〜1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり0.01〜300mgである。これを1日1回または数回に分けて、症状に応じて投与することが望ましい。
本発明の医薬組成物は、ウイルス性感染症の予防および/または治療のためのものであり、好ましくは、急性ウイルス感染症の予防および/または治療のためのものであり、より好ましくは、エボラ出血熱および/またはマールブルグ出血熱の予防および/または治療のためのものであり、さらに好ましくは、エボラ出血熱の予防および/または治療のためのものである。
本発明の医薬組成物は、ウイルス性感染症の予防および/または治療のためのものであり、ここで、好ましくは、ウイルスはフィロウイルスであり、より好ましくは、ウイルスはエボラウイルスまたはマールブルグウイルスであり、さらに好ましくは、ウイルスはエボラウイルスである。
<3>本発明の抗ウイルス剤
本発明の化合物は、上述のとおり、ウイルス、特にフィロウイルスが細胞に侵入するのを阻害することが可能であるため、ウイルスが細胞に感染することができず、結果としてウイルスの増殖を抑制することができる。したがって本発明は一側面において、本発明の化合物もしくはその溶媒和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその溶媒和物を含む抗ウイルス剤に関する。抗ウイルス剤とは、in vitroおよび/またはin vivoでウイルスの増殖を抑制する作用を有するものを意味する。好ましくは、ウイルスはフィロウイルスであり、より好ましくは、ウイルスはエボラウイルスまたはマールブルグウイルスであり、さらに好ましくは、ウイルスはエボラウイルスである。
<4>本発明のウイルスの細胞侵入阻害剤
本発明は一側面において、本発明の化合物もしくはその溶媒和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその溶媒和物を含むウイルスの細胞侵入阻害剤に関する。ウイルスの細胞侵入阻害剤とは、in vitroおよび/またはin vivoでウイルスの細胞への侵入を阻害する作用を有するものを意味する。好ましくは、ウイルスはフィロウイルスであり、より好ましくは、ウイルスはエボラウイルスまたはマールブルグウイルスであり、さらに好ましくは、ウイルスはエボラウイルスである。
<5>本発明のウイルスの細胞侵入過程をin vitroで阻害する方法
本発明は一側面において、ウイルスの細胞侵入過程をin vitroで阻害する方法であって、1種または2種以上の本発明の化合物を、ウイルスにin vitroで接触させる工程を含む方法に関する。
<6>本発明のウイルス性感染症を予防および/または治療する方法
本発明は一側面において、対象におけるウイルス性感染症を予防および/または治療する方法であって、1種または2種以上の本発明の化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法に関する。ウイルス性感染症は、好ましくは急性ウイルス感染症であり、より好ましくはエボラ出血熱および/またはマールブルグ出血熱であり、さらに好ましくは、エボラ出血熱である。本発明の医薬組成物を、ウイルス性感染症の治療剤または予防剤として使用する場合、本発明の化合物の使用量は、症状、年齢、体重、相対的健康状態、他の投薬の存在、投与方法等により異なり得る。例えば患者(温血動物、特に人間)に対して、一般に有効な量は、有効成分(本発明の化合物)として、経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.001〜1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり0.01〜300mgであり、一日当たりの使用量は、例えば対象がヒトである場合、普通の体重の成人患者に対しては、好ましくは1〜800mgの範囲にある。非経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.001〜1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり0.01〜300mgである。これを1回または数回に分けて、症状に応じて投与することが望ましい。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが,本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
マイクロウェーブ反応はBiotage社製Initiatorを用い、スナップキャップ反応バイアルを用いて行われた。最大出力のセッティングはマイクロウェーブによる温度上昇を避けるための、反応容器の空気冷却を含む。
合成された化合物の精製にはBiotage社製Isolera Primeを用い、精製用カラムにはBiotage社製SNAPカートリッジを用いた。
質量スペクトルデータはWaters社製SQ Detector2を用いて得た。
NMR解析は、JEOL社製JNM-EC500(500MHz)同社製JNM-ECX400P(400MHz)、あるいはJNM-ECX400(400MHz)を用いて行ない、NMRデータは、ppm(parts per million)(δ)で示し、サンプル溶媒からのデューテリウムロック信号を参照した。
市販の試薬は更に精製することなく用いた。室温とは20〜30度程度の範囲をいう。すべての非水性反応は窒素あるいはアルゴン雰囲気下で無水溶媒中実施した。減圧下濃縮あるいは溶媒留去は、ロータリーエバポレータを用いた。
化合物の調製において、好ましくない副反応が起こる可能性がある際は必要に応じ保護基により官能基を保護し、標的分子を調製した後、前記保護基は除去した。保護基の選択および脱着操作は、例えば、Greene and Wuts, “Protective Groups in Organic Sythesis” (第5版,John Wiley & Sons 2014)に記載の方法により実施した。
[実施例1]
化合物番号1−1
4−エトキシ−1−ニトロ−2−フェニルベンゼン
Figure 0006923112
60%水素化ナトリウム(60mg、1.50mmol)を無水テトラヒドロフラン(1.5mL)に分散させた溶液にエタノール(88μL、1.50mmol)を加え室温にて10分間攪拌を行い、ソディウムエトキシドを生成させた。
既知の方法に従い合成した4−フルオロ−1−ニトロ−2−フェニル−ベンゼン(325mg、1.50mmol)を無水DMF(4.0mL)に溶解させた溶液を滴下し、室温で30分攪拌した。
原料の消失をTLCで確認後、反応液に水(50mL)を注ぎ、酢酸エチル(30mL)で抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Ultra 10g、0→10%酢酸エチル/ヘキサン、15カラムボリュームで溶出)で精製することで標題化合物、4−エトキシ−1−ニトロ−2−フェニルベンゼンを黄色油状物(161.6mg、収率44%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.46-7.41 (m, 3H), 7.32-7.31 (m, 2H), 7.15 (dd, J = 8.9 Hz, 2.6 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.3 Hz, 1H)
LCMS: m/z244(M+H)+、266(M+Na)+
[実施例2]
化合物番号1−2
4−イソプロポキシ−1−ニトロ−2−フェニルベンゼン
Figure 0006923112
実施例1と同様の条件で、エタノールの代わりにイソプロパノールを用いることで標題化合物、4−イソプロポキシ−1−ニトロ−2−フェニルベンゼンを淡黄色油状物(46.6mg、20%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.98 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.44-7.38 (m, 3H), 7.31 (dd, J = 7.7 Hz, 1.4 Hz, 2H), 6.91 (dd, J = 8.9 Hz, 2.6 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 4.67 (m, 1H), 1.39 (d, J = 6.3 Hz, 6H)
LCMS: m/z258(M+H)+、280(M+Na)+
[実施例3]
化合物番号1−3
4−t−ブトキシ−1−ニトロ−2−フェニルベンゼン
Figure 0006923112
実施例1と同様の条件で、エタノールの代わりにt−ブタノールを用いることで標題化合物、4−t−ブトキシ−1−ニトロ−2−フェニルベンゼンを淡黄色油状物(20.4mg、16%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.90 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.45-7.38 (m, 3H), 7.31-7.28 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 9.0 Hz, 2.7 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H) LCMS: m/z294(M+Na)+、272(M+H)+である。
[実施例4]
化合物番号1−4
2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−ニトロ−ベンゼン
Figure 0006923112
市販の2−ヨード−4−メトキシニトロベンゼン(279.0mg、1.00mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(279.8mg、2.00mmol)、PdCl(PPh(70.19mg、0.100mmol)、炭酸カリウム(276.4mg、2.00mmol)、DMF(15mL)、水(3mL)をBiotage社製20mLスナップキャップ反応バイアルに加えた懸濁液にアルミニウムキャップを装着後、マイクロウェーブ合成装置使用下で120度、10分間過熱、攪拌を行った。
室温まで冷却後、反応懸濁液を水(80mL)に注ぎ、酢酸エチル(30mL)で抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage KP-SIL 25g、5→10%酢酸エチル/ヘキサン、15カラムボリュームで溶出)で精製することで標題化合物、2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−ニトロ−ベンゼンを淡黄色油状物(226.2mg、収率91%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 8.01 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.28 (m, 2H), 7.12 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 6.95 (dd, J = 9.1 Hz, 3.2 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.91 (S, 3H)
LCMS: m/z ピーク検出できず
[実施例5]
化合物番号1−5
2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−ニトロ−ベンゼン
Figure 0006923112
実施例4と同様の条件で、4−フルオロフェニルボロン酸の代わりに3−フルオロフェニルボロン酸を用いることで標題化合物、2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−ニトロ−ベンゼンを淡黄色油状物(227.7mg、93%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 8.02 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.12-7.01 (m, 3H), 6.96 (dd, J = 8.9 Hz, 2.6 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H)
LCMS: m/z ピーク検出できず
[実施例6]
化合物番号1−6
2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−ニトロ−ベンゼン
Figure 0006923112
実施例4と同様の条件で、4−フルオロフェニルボロン酸の代わりに2−フルオロフェニルボロン酸を用いることで標題化合物、2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−ニトロ−ベンゼンを淡黄色油状物(223.8mg、94%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 8.12 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.32 (ddd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 7.5 Hz, 1.1 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 9.1 Hz, 2.7 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H)
LCMS: m/z ピーク検出できず
[実施例7]
化合物番号2−1
4−エトキシ−2−フェニル−アニリン
Figure 0006923112
化合物番号1−1(30mg、0.12mmol)、1,3−シクロヘキサジエン(0.112ml,1.20mmol)、10%パラジウム炭素(6mg)、メタノール(2mL)をBiotage社製20mLスナップキャップ反応バイアルに加え、アルミニウムキャップを装着後、マイクロウェーブ合成装置使用下で130度、10分間過熱、攪拌を行った。
室温まで冷却後、反応懸濁液をろ過し、10%パラジウム炭素を除去した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage ULTRA 10g、5→20%酢酸エチル/ヘキサン、15カラムボリュームで溶出)で精製することで標題化合物、4−エトキシ−2−フェニル−アニリンを淡黄色油状物(11.5mg、収率65%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.48-7.43 (m, 4H), 7.35 (m, 1H), 6.77 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.99 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.49 (br s, 2H), 1.39 (t, J = 6.9 Hz, 3H)
LCMS: m/z 214(M+H)+
[実施例8]
化合物番号2−2
4−イソプロポキシ−2−フェニル−アニリン
Figure 0006923112
実施例7と同様の条件で、化合物番号1−1の代わりに化合物番号1−2を用いることで標題化合物、4−イソプロポキシ−2−フェニル−アニリンを得ようと試みたが分解が優先して起こり標題化合物は得られなかった。
[実施例9]
化合物番号2−3
4−t−ブトキシ−2−フェニル−アニリン
Figure 0006923112
実施例7と同様の条件で、化合物番号1−1の代わりに化合物番号1−3を用いることで標題化合物、4−t−ブトキシ−2−フェニル−アニリンを淡黄色油状物(3.8mg、21%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.46-7.42 (m, 4H), 7.35 (m, 1H), 6.83-6.80 (m, 2H), 6.67 (m, 1H), 3.59 (br s, 2H), 1.31 (s, 9H)
LCMS: m/z 242(M+H)+
[実施例10]
化合物番号2−4
2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリン
Figure 0006923112
実施例7と同様の条件で、化合物番号1−1の代わりに化合物番号1−6を用いることで標題化合物、2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリンを淡黄色油状物(135.0mg、65%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.39-7.33 (m, 2H), 7.25-7.15 (m, 2H), 6.82 (dd, J = 8.8 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.42 (br s, 2H)
LCMS: m/z 218(M+H)+
[実施例11]
化合物番号3−1
3−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
市販の4−メトキシ−2−ニトロアニリン(200.0mg,1.18mmol)、3−フルオロベンゼンスルフォニルクロライド(0.190mL、1.42mmol)、DMAP(15.0mg,0.12mmol)、ピリジン4mlをBiotage社製20mLスナップキャップ反応バイアルに加え、アルミニウムキャップを装着後、マイクロウェーブ合成装置使用下で160度、20分間過熱、攪拌を行った。
反応懸濁液を1N塩酸(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(30mL)で抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage KP-SIL 25g、10→20%酢酸エチル/ヘキサン、15カラムボリュームで溶出)で精製することで標題化合物、3−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(102.5mg、収率26%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 9.23 (br s, 1H), 7.76 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.51 (ddd, J = 8.0 Hz, 1.4 Hz, 1.4 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.45-7.40 (m, 2H), 7.25 (ddd, J = 8.5 Hz, 8.5 Hz, 2.3 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 9.2 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H)
LCMS: m/z 349(M+Na)+
[実施例12]
化合物番号3−2
2−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、3−フルオロベンゼンスルフォニルクロライドの代わりに2−フルオロベンゼンスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物、2−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(180.0mg、46%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.83 (ddd, J = 7.5 Hz, 7.4 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.51 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 7.5Hz, 7.4 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 9.5 Hz, 9.5 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.98 (br s, 1H), 3.78 (s, 3H)
LCMS: m/z 349(M+Na)+
[実施例13]
化合物番号3−3
3−メチル−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、3−フルオロベンゼンスルフォニルクロライドの代わりに3−メチルベンゼンスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物、3−メチル−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを黄色油状物(320.5mg、83%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 9.26 (br s, 1H), 7.78 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.55 (br s, 1H), 7.51 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 9.2 Hz, 3.4 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.35 (s, 3H)
LCMS: m/z 345(M+Na)+
[実施例14]
化合物番号3−4
2−メチル−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、3−フルオロベンゼンスルフォニルクロライドの代わりに2−メチルベンゼンスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物、2−メチル−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを黄色油状物(379.4mg、78%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 9.62 (br s, 1H), 7.93 (dd, J = 8.0 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.45 (ddd, J = 7.6 Hz, 7.6 Hz, 1.3 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 7.2 Hz, 3.7 Hz, 2H), 7.12 (dd, J = 9.2 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.62 (s, 3H) LCMS: m/z 345(M+Na)+
[実施例15]
化合物番号3−5
N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ナフタレン−1−スルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、3−フルオロベンゼンスルフォニルクロライドの代わりに1−ナフチルスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物、N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ナフタレン−1−スルフォンアミドを橙色粉末(295.0mg、69%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 9.80 (br s, 1H), 8.59 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.24 (dd, J = 7.5 Hz, 1.2 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.67 (ddd, 7.9 Hz, 7.9 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 9.5 Hz, 3.2 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H)
LCMS: m/z 381(M+Na)+
[実施例16]
化合物番号3−6
3−メトキシ−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、3−フルオロベンゼンスルフォニルクロライドの代わりに3−メトキシベンゼンスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物、3−メトキシ−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色粉末(362.2mg、90%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 9.23 (br s, 1H), 7.76 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.25 (ddd, J = 7.7 Hz, 1.4 Hz, 1.4 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 1.9 Hz, 2.0 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 9.0 Hz, 3.2 Hz, 1H), 7.04 (ddd, J = 8.2 Hz, 2.7 Hz, 1.4 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.76 (s, 3H)
LCMS: m/z 361(M+Na)+
[実施例17]
化合物番号3−7
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、既知の方法により合成した4−エトキシ−2−フェニル−アニリンとベンゼンスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物、N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(315.0mg、92%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.64 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.52 (dddd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1.2 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 8.6 Hz, 1.2 Hz, 2H), 7.34 (dd, J = 8.0 Hz, 8.0 Hz, 2H), 7.30 (ddd, J = 7.2 Hz, 1.9 Hz, 1.9 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 7.2 Hz, 7.2 Hz, 2H), 6.90 (dd, J = 8.9 Hz, 3.2 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 6.61 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.43 (br s, 1H), 3.77 (s, 3H)
LCMS: m/z 362(M+Na)+
[実施例18]
化合物番号3−8
N−(4−エトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、化合物番号2−1とベンゼンスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物、N−(4−エトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(227.7mg、88%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.64 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 9.2 Hz, 1.2 Hz, 2H), 7.36-7.29 (m, 3H), 7.27-7.24 (m, 2H), 6.90 (dd, J = 9.2 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 6.61 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.41 (br s, 1H), 3.99 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.39 (t, J = 6.9 Hz, 3H)
LCMS: m/z 729(2M+Na)+、376(M+Na)+
[実施例19]
化合物番号3−9
N−(4−エチル−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、既知の方法に従い合成した4−エチル−2−フェニルアニリンを用いることで標題化合物、N−(4−エチル−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(209.4mg、94%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.65 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.55-7.52 (m, 3H), 7.38 (ddd, J = 6.9 Hz, 6.8 Hz, 2.1 Hz, 2H), 7.35-7.28 (m, 3H), 7.18 (dd, J = 8.3 Hz, 2.0 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.79 (ddd, J = 6.3 Hz, 1.9 Hz, 1.9 Hz, 2H), 6.55 (br s, 1H), 2.61 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.21 (t, J = 7.4 Hz, 3H)
LCMS: m/z 697(2M+Na)+、360(M+Na)+
[実施例20]
化合物番号3−10
N−(4−イソプロピル−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、既知の方法に従い合成した4−イソプロピル−2−フェニルアニリンを用いることで標題化合物、N−(4−イソプロピル−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(85.0mg、94%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.63 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.55 (dddd, J = 8.8 Hz, 8.8 Hz, 1.4 Hz, 1.4 Hz, 3H), 7.39 (ddd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 2.0 Hz, 2H), 7.33-7.29 (m, 3H), 7.21 (dd, J = 8.2 Hz, 2.3 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.82 (ddd, J = 5.9 Hz, 1.7 Hz, 1.7 Hz, 2H), 6.54 (br s, 1H), 2.87 (m, 1H), 1.22 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
LCMS: m/z 374(M+Na)+、352(M+H)+、725(2M+Na)+
[実施例21]
化合物番号3−11
N−(4−t−ブチル−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、既知の方法に従い合成した4−t−ブチル−2−フェニルアニリンを用いることで標題化合物、N−(4−t−ブチル−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(175.0mg、90%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.64 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 8.6 Hz, 1.2 Hz, 2H), 7.55 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.41-7.37 (m, 3H), 7.36-7.31 (m, 3H), 7.12 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 7.5 Hz, 1.7 Hz, 2H), 6.60 (br s, 1H), 1.30 (s, 9H)
LCMS: m/z 753(2M+Na)+、388(M+Na) +
[実施例22]
化合物番号3−12
N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、既知の方法に従い合成した2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリンを用いることで標題化合物、N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(115.7mg、89%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.62 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.54 (br t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.3 Hz, 1.4 Hz, 2H), 7.38 (br t, J = 6.9 Hz, 2H), 6.97-6.90 (m, 3H), 6.67 (dd, J = 8.6 Hz, 5.2 Hz, 2H), 6.59 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 3.78 (s, 3H)
LCMS: m/z ピークなし
[実施例23]
化合物番号3−13
N−[2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、既知の方法に従い合成した2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリンを用いることで標題化合物、N−[2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(133.5mg、91%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.66 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.55 (br t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 8.6 Hz, 1.6 Hz, 2H), 7.36 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 2H), 7.26 (ddd, J = 7.9 Hz, 7.9 Hz, 5.7 Hz, 1H), 7.01 (ddd, J = 8.3 Hz, 8.3 HZ, 2.3 Hz, 1H), 6.93 (dd, J = 9.2 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.59 (dd, J = 6.3 Hz, 2.9 Hz, 2H), 6.32 (br s, 1H), 6.21 (ddd, J = 9.5 Hz, 2.1 Hz, 2.1 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H)
LCMS: m/z ピークなし
[実施例24]
化合物番号3−14
N−[2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、化合物番号2−4を用いることで標題化合物、N−[2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(78.6mg、87%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.62 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.44 (br t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.6 Hz, 1.4 Hz, 2H), 7.30 (m, 1H), 7.23 (dd, J = 7.9 Hz, 7.9 Hz, 2H), 7.05 (ddd, J = 9.2 Hz, 9.1 Hz, 1.2 Hz, 1H), 6.95 (dd, J = 9.1 Hz, 2.7 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 7.5 Hz, 1.1 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.50 (ddd, J = 7.6 Hz, 7.6 Hz, 1.7 Hz, 1H), 6.37 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H)
LCMS: m/z 737(2M+Na)+、380(M+Na)+
[実施例25]
化合物番号3−15
4−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、既知の合成法に従い合成した4−メトキシ−2フェニルアニリンおよび4−フルオロベンゼンスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物4−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(237.4mg、85%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.59 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.37-7.35 (m, 2H), 7.31-7.23 (m, 3H), 6.95 (dd, J = 8.6 Hz, 8.6 Hz, 2H), 6.88 (dd, J = 9.2 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 6.61 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.46 (br s, 1H), 3.75 (s, 3H)
LCMS: m/z 380(M+Na)+
[実施例26]
化合物番号3−16
3−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、既知の合成法に従い合成した4−メトキシ−2フェニルアニリンおよび3−フルオロベンゼンスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物3−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(232.3mg、83%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.63 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.36-7.27 (m, 4H), 7.23 (ddd, J = 8.2 Hz, 2.6 Hz, 1.0 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 7.6 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.07 (ddd, J = 7.6 Hz, 2.0 Hz, 2.0 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 9.0 Hz, 2.7 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 7.9 Hz, 1.6 Hz, 2H), 6.64 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.51 (br s, 1H), 3.80 (s, 3H)
LCMS: m/z 380(M+Na)+
[実施例27]
化合物番号3−17
2−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例11と同様の条件で、既知の合成法に従い合成した4−メトキシ−2フェニルアニリンおよび2−フルオロベンゼンスルフォニルクロライドを用いることで標題化合物2−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(219.6mg、78%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.65 (ddd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1.4 Hz, 1H), 7.53-7.47 (m, 2H), 7.42-7.34 (m, 3H), 7.14 (ddd, J = 7.9 Hz, 7.9 Hz, 0.9 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 7.6 Hz, 1.8 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 9.0 Hz, 3.1 Hz, 2 H), 6.05 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H)
LCMS: m/z 380(M+Na)+、737(2M+Na)+
[実施例28]
化合物番号4−1
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
既知の合成方法に従い合成したN−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド(50.0mg,0.16mmol)、既知の合成方法に従い合成したN,N−ジエチルアミノプロピルクロライド(50.0mg,0.16mmol)、炭酸ナトリウム(25.0mg,0.24mmol)、無水DMF(2.5mL)をBiotage社製5mLスナップキャップ反応バイアルに加え、アルミニウムキャップを装着後、マイクロウェーブ合成装置使用下で120度、10分間過熱、攪拌を行った。
反応懸濁液を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(30mL)で抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage KP-SIL 10g、0→10%メタノール/クロロホルム、15カラムボリュームで溶出)で精製することで標題化合物、N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(63.5mg、収率92%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ:7.55- 7.63 (m, 3H), 7.45-7.8 (m, 2H), 7.35 (brs, 1H), ), 7.00 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.72 (brs, 1H), 3.53 (brs, 1H), 2.48 (m, 6H), 1.81 (brs, 1H), 1.73 (brs, 1H), 0.95 (t, J =7.0 Hz, 6H)
LCMS: m/z 422(M+H)+
[実施例29]
化合物番号4−2
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、既知の合成法に従い合成したN−(2−ニトロフェニル)ベンゼンスルフォンアミドを用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(63.5mg、92%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.87 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.60 (m, 3H), 748 (m, 4H), 7.04 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 3.72 (brs, 1H), 3.60 (brs, 1H), 2.50 (m, 6H), 1.78 (brs, 2H), 0.98 (t, J =8.0 Hz, 6H)
LCMS: m/z 392(M+H)+
である。
[実施例30]
化合物番号4−3
4−フルオロ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、既知の合成法に従い合成した4−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)ベンゼンスルフォンアミドを用いることで標題化合物4−フルオロ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(33.8mg、62%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.63 (dd, J = 8.8 Hz, 5.2 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 8.5 Hz, 8.5 Hz, 2H), 7.03 (dd, J = 9.0 Hz, 3.1 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.69 (br s, 1H), 3.56 (br s, 1H), 2.52 (dd, J = 13.7 Hz, 6.5 Hz, 6H), 1.80 (br s, 2H), 0.99 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 440(M+H)+
[実施例31]
化合物番号4−4
3−フルオロ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、化合物番号3−1を用いることで標題化合物3−フルオロ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(74.6mg、92%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.46 (ddd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 5.2 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.32 (ddd, J = 8.0 Hz, 2.0 Hz, 2.0 Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.03 (dd, J = 8.9 Hz, 3.2 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.69 (br s, 1H), 3.60 (br s, 1H), 2.52 -2.44 (m, 6H), 1.80-1.72 (m, 2H), 0.97 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 440(M+H)+、901(2M+Na)+
[実施例32]
化合物番号4−5
2−フルオロ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、化合物番号3−2を用いることで標題化合物2−フルオロ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(48.5mg、84%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.60 (ddd, J = 7.5 Hz, 7.4 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.35 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.20-7.14 (m, 3H), 7.03 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.78 (br s, 2H), 2.52 (dd, J = 14.3 Hz, 6.9 Hz,6H), 1.84-1.79 (m, 2H), 1.00 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 440(M+H)+
[実施例33]
化合物番号4−6
3−メチル−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、化合物番号3−3を用いることで標題化合物3−メチル−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(51.2mg、75%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.41 (br s, 1H), 7.39-7.31 (m, 4H), 6.99 (dd, J = 8.8 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.71 (br s, 1H), 3.50 (br s, 1H), 2.51 (q, J = 7.3 Hz, 6H), 2.36 (s, 3H), 1.81-1.73 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.0 Hz, 6H)
LCMS: m/z 436(M+H)+
[実施例34]
化合物番号4−7
2−メチル−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、化合物番号3−4を用いることで標題化合物2−メチル−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを黄色油状物(63.5mg、83%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 7.6 Hz, 7.6 Hz, 1H), 7.25-7.22 (m, 3H), 7.18 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 9.2 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.75 (br s, 2H), 2.52-2.47 (m, 6H), 2.37 (s, 3H), 1.84-1.78 (m, 2H), 1.00-0.96 (m, 6H)
LCMS: m/z 436(M+H)+
[実施例35]
化合物番号4−8
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、既知の合成方法に従い合成したN−(2−フェニルフェニル)ベンゼンスルフォンアミドを用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(65.2mg、95%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.74 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.59 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.50-7.46 (m, 4H), 7.39-7.33 (m, 5H), 7.27 (m, 1H), 7.00 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.23 (br s, 2H), 2.30 (q, J = 7.1 Hz, 4H), 2.07 (br s, 2H), 1.31 (br s, 2H), 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 423(M+H)+である。
[実施例36]
化合物番号4−9
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ2−ニトロ−フェニル)ナフタレン−1−スルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、化合物番号3−5を用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ2−ニトロ−フェニル)ナフタレン−1−スルフォンアミドを淡黄色油状物(71.5mg、83%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 8.37 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 8.9 Hz, 8.9 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.56 (ddd, J = 7.5 Hz, 7.4 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.49 (ddd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 10.6 Hz, 3.2 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.75 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.52-2.44 (m, 6H), 1.82-1.75 (m, 2H), 0.96 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 472(M+H)+、965(2M+Na)+
[実施例37]
化合物番号4−10
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ2−ニトロ−フェニル)ナフタレン−2−スルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、既知の合成方法に従い合成したN−(4−メトキシ−2ニトロ−フェニル)ナフタレン−2−スルフォンアミドを用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ2−ニトロ−フェニル)ナフタレン−2−スルフォンアミドを淡黄色油状物(56.3mg、85%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 8.20 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.92-7.89 (m, 3H), 7.65 (dd, J = 7.5 Hz, 7.4 Hz, 1H), 7.61-7.58 (m, 2H), 7.37 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 9.2 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.79 (br s, 1H), 3.56 (br s, 1H), 2.52-2.46 (m, 6H), 1.81 (br s, 1H), 1.75 (br s, 1H), 0.97 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 472(M+H)+
[実施例38]
化合物番号4−11
4−メトキシ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、既知の合成方法に従い合成した4−メトキシ−N−(4−メトキシ−2ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを用いることで標題化合物4−メトキシ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(11.6mg、17%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.54 (ddd, J = 9.2 Hz, 2.6 Hz, 2.6 H, 2H), 7.34 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 9.2 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.92 (ddd, J = 9.2 Hz, 2.6 Hz, 2.6 Hz, 2H), 3.86 (s, 6H), 3.70 (br s, 1H), 3.50 (br s, 1H), 2.55-2.51 (m, 6H), 1.78 (m, 2H), 1.00 (t, J 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 452(M+H)+、925(2M+Na)+
[実施例39]
化合物番号4−12
3−メトキシ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、化合物番号3−6を用いることで標題化合物3−メトキシ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(23.5mg、35%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.38-7.34 (m, 2H), 7.21 (ddd, J = 7.9 Hz, 1.4 Hz, 1.4 Hz, 1H), 7.12-7.09 (m, 2H), 7.02 (dd, J = 8.6 Hz, 2.7 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.70 (br s, 1H), 3.55 (br s, 1H), 2.48 (q, J = 7.1 Hz, 6H), 1.80-1.71 (m, 2H), 0.97 (t, J = 7.0 Hz, 6H)
LCMS: m/z 452(M+H)+
[実施例40]
化合物番号4−13
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−フェニル−フェニル)ナフタレン−1−スルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、既知の合成方法に従い合成したN−(2フェニルフェニル)ナフタレン−1−スルフォンアミドを用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−フェニル−フェニル)ナフタレン−1−スルフォンアミドを無色油状物(62.0mg、94%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 8.57 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.49-7.46 (m, 2H), 7.34 (ddd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 7.5 Hz, 1.7 Hz, 1H), 7.26-7.19 (m, 6H), 7.09 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.54 (br s, 1H), 3.22 (br s, 1H), 2.30 (q, J = 7.3 Hz, 4H), 2.12 (br s, 2H), 1.45-1.39 (m, 2H), 0.85 (t, J = 6.9 Hz, 6H)
LCMS: m/z 473(M+H)+
[実施例41]
化合物番号4−14
4−メトキシ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、既知の合成方法に従い合成した4−メトキシ−N−(2フェニルフェニル)ベンゼンスルフォンアミドを用いることで標題化合物4−メトキシ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(48.7mg、73%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.64 (ddd, J = 9.2 Hz, 2.6 Hz, 2.6 Hz, 2H), 7.49 (dd, J = 8.0 Hz, 1.2 Hz, 2H), 7.40-7.33 (m, 5H), 7.27 (m, 1H), 7.03 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.93 (ddd, J = 9.3 Hz, 2.4 Hz, 2.4 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.21 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.29 (q, J = 6.9 Hz, 4H), 2.06 (br s, 2H), 1.37-1.26 (m, 2H), 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 453(M+H)+
[実施例42]
化合物番号4−15
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−イソプロピル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、既知の合成方法に従い合成したN−(2−イソプロピルフェニル)ベンゼンスルフォンアミドを用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−イソプロピル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(52.9mg、75%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.70 (dd, J = 7.6 Hz, 1.8 Hz, 2H), 7.58 (dddd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz, 1.5 Hz, 1.4 Hz, 1H), 7.48 (ddd, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz, 1.6 Hz, 2H), 7.37 (dd, J = 7.9 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.28 (ddd, J = 7.6 Hz, 7.6 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.01 (ddd, J = 7.6 Hz, 7.6 Hz, 1.9 Hz, 1H), 6.55 (dd, J = 8.1 Hz, 1.4 Hz, 1H), 3.76 (m, 1H), 3.53 (m, 1H), 3.27 (m, 1H), 2.45-2.33 (m, 6H), 1.67 (m, 1H), 1.47 (m, 1H), 1.25 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.18 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.93 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 389(M+H)+
[実施例43]
化合物番号4−16
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−t−ブチル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、既知の合成方法に従い合成したN−(2−t−ブチルフェニル)ベンゼンスルフォンアミドを用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(2−t−ブチル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(40.8mg、58%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.73(dd, J = 8.3 Hz, 1.4 Hz, 2H), 7.62-7.58 (m, 2H), 7.51 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 2H), 7.25 (ddd, J = 7.6 Hz, 7.6 Hz, 1.3 Hz, 1H), 6.97 (ddd, J = 7.6 Hz, 7.6 Hz, 1.5 Hz, 1H), 6.40 (dd, J = 8.0 Hz, 1.7 Hz, 1H), 3.66 (m, 1H), 3.33 (m, 1H), 2.40 (q, J = 7.3 Hz, 4H), 2.34-2.25 (m, 2H), 1.77 (m, 1H), 1.55 (s, 9H), 1.47 (m, 1H), 0.93 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 403(M+H)+
[実施例44]
化合物番号4−17
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、化合物番号3−7を用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(27.5mg、56%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.73 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.58 (dd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz, 1H), 7.50-7.46 (m, 4H), 7.40-7.33 (m, 3H), 6.89 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 9.0 Hz, 2.7 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.21 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.34-2.28 (m, 4H), 2.12-2.04 (m, 2H), 1.37-1.26 (m, 2H), 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 453(M+H)+
[実施例45]
化合物番号4−18
t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例28と同様の条件で、ジエチルアミノプロピルクロライドの代わりに既知の合成方法に従い合成したt−ブチル4−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートと化合物番号3−7を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(60.0mg、75%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.80 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.64-7.52 (m, 5H), 7.41-7.34 (m, 3H), 6.88-6.72 (m,3H), 3.91 (br s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.67 (br s, 1H), 3.18 (br s, 1H), 2.86 (br s, 1H), 2.38 (br s, 1H), 2.10 (br t, J = 11.7 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.19 (m, 1H), 1.09 (m, 1H), 0.88-0.80 (m, 2H), 0.63-0.61 (m, 1H)
LCMS: m/z 1095(2M+Na)+
[実施例46]
化合物番号4−19
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
化合物番号4−18(112.0mg,0.20mmol)、をジクロロメタン(2mL)に溶解した溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、室温下1時間撹拌した。
反応溶液を飽和重曹水(50mL)に注ぎ、クロロホルム(30mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた標題化合物、N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(92.2 mg、収率100%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.82 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.69 (m, 3H), 7.58 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 2H), 7.43-7.36 (m, 3H), 6.91 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 9.2 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.37 (br t, J = 11.2 Hz, 1H), 3.26 (br s, 1H), 2.98 (br s, 1H), 2.80 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 2.62 (br s, 1H), 2.23 (br s, 1H), 1.42 (br d, J = 11.5 Hz, 1H), 1.28-1.19 (m, 3H), 0.98 (br s, 2H)
LCMS: m/z 437(M+H)+
[実施例47]
化合物番号4−20
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−メチル−4−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
化合物番号4−19(18.0mg、0.04mmol)を無水THF(1mL)に溶解した溶液に、60%水素化ナトリウム(4mg、0.1mmol)とヨウ化メチル(0.006mL、0.1mmol)を加え、室温下1時間撹拌した。
反応溶液を水(10mL)に注ぎ、クロロホルム(30mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Ultra 10g、0→10%メタノール/クロロホルム、15カラムボリュームで溶出)で精製することで標題化合物、N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−メチル−4−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(3.8mg、収率20%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.82 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.68-7.63 (m, 3H), 7.58 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 2H), 7.44-7.36 (m, 3H), 6.90 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.9 Hz, 3.2 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.38 (br t, J = 11.2 Hz, 1H), 3.19 (m, 1H), 2.98 (m, 1H), 2.82 (dd, J = 13.5 Hz, 3.7 Hz, 1H), 2.54 (br s, 3H), 2.30 (br s, 1H), 2.00 (br s, 1H), 1.60 (m, 1H), 1.37 (m, 1H), 1.19 (m, 1H), 1.09 (m, 1H), 0.86 (m, 1H)
LCMS: m/z 451(M+H)+
[実施例48]
化合物番号4−21
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−エチル−4−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例47と同様の条件で、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用いることで標題化合物N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−エチル−4−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(60.0mg、75%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.80 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.62 (dd, J = 7.5 Hz, 1H), 7.56-7.51 (m, 4H), 7.41-7.34 (m, 3H), 6.88 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.14 (dd, J = 13.2 Hz, 8.6 Hz, 1H), 2.89 (dd, J = 13.2 Hz, 4.6 Hz, 1H), 2.83 (br d, J = 10.9 Hz, 1H), 2.65 (br d, J = 11.5 Hz, 1H), 2.38 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.75 (m, 1H), 1.50 (br s, 1H), 1.27 (m, 1H), 1.14-1.01 (m, 1H), 1.05 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.94-0.83 (m, 3H)
LCMS: m/z 465(M+H)+
[実施例49]
化合物番号4−22
t−ブチル−3−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、t−ブチル4−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートの代わりに既知の合成方法に従い合成したt−ブチル3−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートと化合物番号3−7を用いることで標題化合物t−ブチル−3−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(154.6mg、97%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) 複雑なコンフォーマーの混合物として存在することから解析不可能
LCMS: m/z 537(M+H)+
[実施例50]
化合物番号4−23
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(3−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わり化合物番号4−22用いることで標題化合物N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(3−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色ワックス状物(113.0mg、99%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) 複雑なコンフォーマーの混合物として存在することから解析不可能
LCMS: m/z 537(M+H)+
[実施例51]
化合物番号4−24
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−メチル−3−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例47と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−23を用いることで標題化合物、N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−メチル−3−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(18.4 mg、収率63%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) 複雑なコンフォーマーの混合物として存在することから解析不可能
LCMS: m/z 451(M+H)+
[実施例52]
化合物番号4−25
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−エチル−3−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−23を用いることで標題化合物、N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−エチル−3−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(17.9 mg、収率60%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) 複雑なコンフォーマーの混合物として存在することから解析不可能
LCMS: m/z 465(M+H)+である。
[実施例53]
化合物番号4−27
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、t−ブチル 4−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートの代わりに購入したN,N−ジメチルアミノ−1−クロロプロパンを用いることで標題化合物N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(32.4mg、86%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.72 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.58 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.51-7.46 (m, 4H), 7.40-7.34 (m, 3H), 6.88 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.28-3.20 (m, 2H), 2.01 (s, 6H), 1.94 (m, 1H), 1.88 (m, 1H), 1.32 (m, 2H)
LCMS: m/z 425(M+H)+
[実施例54]
化合物番号4−28
N−[3−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、t−ブチル4−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートの代わりに購入したN,N−ジエチルアミノ−1−クロロエタンを用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(13.1mg、33%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.72 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.58 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.49-7.45 (m, 4H), 7.39-7.35 (m, 3H), 6.90 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.9 Hz, 3.2 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.27 (dd, J = 9.7 Hz, 6.3 Hz, 2H), 2.32 (q, J = 7.1 Hz, 4H), 2.24 (dd, J = 9.5 Hz, 6.6 Hz, 2H), 0.82 (t, J = 7.2 Hz, 6H)
LCMS: m/z 439(M+H)+
[実施例55]
化合物番号4−29
t−ブチル−N−[3−[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ]プロピル]−N−メチルカルバメート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、t−ブチル 4−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートの代わりに既知の合成方法に従い合成したt−ブチル N−(3−クロロプロピル)−N−メチルカルバメートを用いることで標題化合物t−ブチル−N−[3−[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ]プロピル]−N−メチルカルバメートを無色油状物(26.3mg、58%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.71 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.59 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.51-7.47 (m, 4H), 7.40-7.33 (m, 3H), 6.89-6.81 (m, 3H), 3.82 (s, 3H), 3.25 (br s, 1H), 3.16 (br s, 1H), 2.87 (br s, 2H), 2.62 (s, 3H), 1.40-1.34 (m, 11H)
LCMS: m/z 511(M+H)+、533(M+Na)+
[実施例56]
化合物番号4−30
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[3−(メチルアミノ)プロピル]−ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わり化合物番号4−29を用いることで標題化合物N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[3−(メチルアミノ)プロピル]−ベンゼンスルフォンアミドを無色粉末(14.5mg、100%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 8.78 (br s, 1H), 7.87 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 7.70-7.56 (m, 5H), 7.46-7.39 (m, 3H), 6.88 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.5 Hz, 2.7 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.81 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.97 (br s, 1H), 2.50 (br s, 3H), 2.20 (m, 2H), 1.58 (br s, 1H), 1.35 (br s, 1H)
LCMS: m/z 411(M+H)+、843(2M+Na)+、433(M+Na)+
[実施例57]
化合物番号4−31
t−ブチル−N−[3−[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ]プロピル]カルバメート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、t−ブチル 4−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートの代わりに既知の合成方法に従い合成したt−ブチル N−(3−クロロプロピル)カルバメートを用いることで標題化合物t−ブチル−N−[3−[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ]プロピル]カルバメートを無色油状物(34.5mg、78%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.77 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.62 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.54-7.51 (m, 4H), 7.40-7.35 (m, 3H), 6.88 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.53 (br s, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.43 (m, 1H), 3.06 (m, 1H), 2.69 (br s, 1H), 2.47 (br s, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.36 (br s, 1H), 1.20 (br s, 1H)
LCMS: m/z 1015(2M+Na)+、519(M+Na)+、497(M+H)+
[実施例58]
化合物番号4−32
N−(3−アミノプロピル)−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わり化合物番号4−31用いることで標題化合物N−(3−アミノプロピル)−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色粉末(26.0mg、100%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CD3OD) δ: 7.77 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.71 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 2H), 7.55-7.53 (m, 2H), 7.12-7.36 (m, 3H), 6.87 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 8.9 Hz, 3.2 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.58 (m, 1H), 3.15 (m, 1H), 2.46 (m, 1H), 2.24 (m, 1H), 1.49-1.42 (m, 2H)
LCMS: m/z 397(M+H)+、815(2M+Na)+
[実施例59]
化合物番号4−33
N−[3−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、t−ブチル4−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートの代わりに購入したN,N−ジメチルアミノ−1−クロロエタンを用いることで標題化合物N−[3−(ジメチルアミノ)エチル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(29.7mg、82%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.73 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.58 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.49-7.44 (m, 4H), 7.39-7.34 (m, 3H), 6.92 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.35 (m, 1H), 3.34 (m, 1H), 2.10 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.02 (s, 6H)
LCMS: m/z 411(M+H)+、843(2M+Na)+
[実施例60]
化合物番号4−34
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(2−モルフォリノエチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、t−ブチル4−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートの代わりに購入した2−モルフォリノ−1−クロロエタンを用いることで標題化合物N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(2−モルフォリノエチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(38.3mg、95%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.73 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.58 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.49-7.45 (m, 4H), 7.39-7.34 (m, 3H), 6.95 ( d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.9 Hz, 3.2 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.53 (t, J = 4.6 Hz, 4H), 3.38 (m, 1H), 3.24 (m, 1H), 2.18 (m, 6H)
LCMS: m/z 453(M+H)+
[実施例61]
化合物番号4−35
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[2−(1−ピぺリジル)エチル]ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、t−ブチル4−(ブロモメチル)ピぺリジン−1−カルボキシレートの代わりに購入した2−ピぺリジノ−1−クロロエタンを用いることで標題化合物N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[2−(1−ピぺリジル)エチル]ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(37.1mg、93%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.73(d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.57 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.51-7.45 (m, 4H), 7.40-7.34 (m, 3H), 6.90 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.40-3.28 (m, 2H), 2.17-2.10 (m, 6H), 1.44-1.40 (m, 4H), 1.35-1.31 (m, 2H)
LCMS: m/z 451(M+H)+
[実施例62]
化合物番号4−36
N−[1−イソプロピル−4−ピペリジル]メチル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例47と同様の条件で、ヨウ化メチルの代わりに2−ヨウ化プロパンを用いることで標題化合物N−[1−イソプロピル−4−ピペリジル]メチル]−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(16.0mg、30%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.78 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.59 (dd, J = 7.2 Hz, 7.2 Hz, 1H), 7.54-7.48 (m, 4H), 7.40-7.33 (m, 3H), 6.89-6.86 (m, 2H), 6.79 (br d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.05 (dd, J = 13.0 Hz, 7.2 Hz, 1H), 2.88 (br d, J = 13.0 Hz, 1H), 2.68 (br d, J = 10.3 Hz, 1H), 2.60 (br s, 1 H), 2.50 (br d, J = 10.8 Hz, 1H), 1.84 (br s, 1H), 1.60 (dd, J = 11.0 Hz, 11.0 Hz, 1H), 1.23 (br s, 2H), 1.01-0.79 (m, 3H), 0.94 (d, J = 5.8 Hz, 6H)
LCMS: m/z 479(M+H)+
[実施例63]
化合物番号4−37
t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−エトキシ−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−8を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−エトキシ−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(71.9mg、68%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.80 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.64-7.52 (m, 5H), 7.38 (m, 3H), 6.88-6.70 (m, 3H), 4.08-3.99 (m, 2H), 3.92 (br s, 1H), 3.66 (br s, 1H), 3.18 (br s, 1H), 2.86 (br s, 1H), 2.38 (br s, 1H), 2.09 (dd, J = 11.7 Hz, 11.7 Hz, 1H), 1.41 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.19 (br d, J = 11.5 Hz, 1H), 1.08 (m, 1H), 0.88-0.79 (m, 2H), 0.62 (m, 1H)
LCMS: m/z 1124(2M+Na)+
[実施例64]
化合物番号4−38
N−(4−エトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−37を用いることで標題化合物N−(4−エトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(58.0mg、98%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.79 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.61 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.55-7.50 (m, 4H), 7.39-7.32 (m, 3H), 6.86 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 4.08-3.99 (m, 2H), 3.11 (dd, J = 13.2 Hz, 9.2 Hz, 1H), 2.87-2.83 (m, 2H), 2.66 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.28 (ddd, J = 11.5 Hz, 11.5 Hz, 2.3 Hz, 1H), 2.02 (ddd, J = 12.0 Hz, 12.0 Hz, 2.3 Hz, 1H), 1.80 (br s, 1H), 1.41 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.20 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.06 (m, 1H), 0.85-0.76 (m, 2H), 0.60 (m, 1H)
LCMS: m/z 451(M+H)+、901(2M+H)+
[実施例65]
化合物番号4−39
N−(4−エトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−エチル−4−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−38を用いることで標題化合物N−(4−エトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−エチル−4−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(42.0mg、68%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.79 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.61 (dddd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz, 1.6 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.56-7.49 (m, 4H), 7.41-7.32 (m, 3H), 6.87 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 9.0 Hz, 2.7 Hz, 1H), 4.09-3.98 (m, 2H), 3.09 (d, J = 13.0 Hz, 8.1 Hz, 1H), 2.89 (d, J = 13.2 Hz, 4.3 Hz, 1H), 2.74 (br d, J = 10.8 Hz, 1H), 2.56 (br d, J = 11.7 Hz, 1H), 2.27 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.61 (dd, J = 10.1 Hz, 1H), 1.42 (m, 1H), 1.41 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.23 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 1.05-0.94 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.85-0.73 (m, 2H)
LCMS: m/z 479(M+H)+、957(2M+H)+
[実施例66]
化合物番号4−40
t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−エチル−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−9を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−エチル−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(84.4mg、71%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.81 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.65-7.52 (m, 5H), 7.41-7.33 (m, 3H), 7.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.77 (br s, 1H), 3.92 (br s, 1H), 3.67 (br s, 1H), 3.18 (br s, 1H), 2.89 (br s, 1H), 2.68 (q, J = 7.7 Hz, 2H), 2.38 (br s, 1H), 2.10 (br t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.26 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.19 (m, 1H), 1.09 (m, 1H), 0.88-0.78 (m, 2H), 0.63 (m, 1H)
LCMS: m/z 1091(2M+Na)+、557(M+Na)+
[実施例67]
化合物番号4−41
N−(4−エチル−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−40を用いることで標題化合物N−(4−エチル−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(67.0mg、98%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.81 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.61 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.55-7.51 (m, 4H), 7.39-7.32 (m, 3H), 7.19 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 8.3 Hz, 2.0 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.12 (dd, J = 13.2 Hz, 9.2 Hz, 1H), 2.90-2.85 (m, 2H), 2.71-2.64 (m, 3H), 2.29 (br t, J = 10.9 Hz, 1H), 2.04 (br t, J = 11.2 Hz, 1H), 1.92 (br s, 1H), 1.26 (t, J = 7.7 Hz, 3H), 1.22 (br d, J = 13.2 Hz, 1H), 1.07 (m, 1H), 0.87-0.77 (m, 2H), 0.61 (m, 1H)
LCMS: m/z 435(M+H)+、869(2M+H)+
[実施例68]
化合物番号4−42
N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−メチル−3−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例47と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−41を用いることで標題化合物N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−[1−メチル−3−ピペリジル]メチル]ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(28.2mg、40%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.81 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.60 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 4H), 7.40-7.33 (m, 3H), 7.19 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 8.3 Hz, 2.0 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.06 (dd, J = 13.2 Hz, 8.0 Hz, 1H), 2.94 (dd, J = 13.2 Hz, 4.6 Hz, 1H), 2.70 (m, 1H), 2.69 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.54 (br d, J = 11.5 Hz, 1H), 2.23 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.58 (br t, J = 10.1 Hz, 1H), 1.37 (br t, J = 11.2 Hz, 1H), 1.27 (t, J = 7.7 Hz, 3H), 1.24 (m, 1H), 1.00-0.91 (m, 2H), 0.97 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.86 (m, 1H), 0.74 (m, 1H)
LCMS: m/z 463(M+H)+、925(2M+H)+
[実施例69]
化合物番号4−43
t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−イソプロピル−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−10を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−イソプロピル−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(103.7mg、78%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.81 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.64-7.52 (m, 5H), 7.41-7.34 (m, 3H), 7.22 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.74 (br s, 1H), 3.92 (br s, 1H), 3.66 (br s, 1H), 3.18 (br s, 1H), 2.97-2.85 (m, 2H), 2.39 (br s, 1H), 2.10 (br t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.27 (dd, J = 6.9 Hz, 2.3 Hz, 6H), 1.19 (br d, J = 11.5 Hz, 1H), 1.10 (m, 1H), 0.89-0.79 (m, 2H), 0.62 (br d, J = 9.2 Hz, 1H)
LCMS: m/z 1119(2M+Na)+、571(M+Na)+
[実施例70]
化合物番号4−44
N−(4−イソプロピル−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−43を用いることで標題化合物N−(4−イソプロピル−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(77.2mg、94%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.81 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.61 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.55-7.51 (m, 4H), 7.40-7.32(m,3H), 7.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 8.3 Hz, 2.0 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.11 (dd, J = 13.2 Hz, 9.2 Hz, 1H), 2.98 (m, 3H), 2.66 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 2.29 (dd, J = 11.2 Hz, 11.2 Hz, 1H), 2.03 (dd, J = 11.5 Hz, 11.5 Hz, 1H), 1.51 (br s, 1H), 1.27 (d, J = 5.7 Hz, 6H), 1.22 (m, 1H), 1.08 (m, 1H), 0.87-0.76 (m,2H), 0.60 (m, 1H)
LCMS: m/z 449(M+H)+、897(2M+H)+
[実施例71]
化合物番号4−45
N−(4−イソプロピル−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−44を用いることで標題化合物N−(4−イソプロピル−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(70.2mg、85%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.80 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.61 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.55-7.50 (m, 4H), 7.40-7.33 (m, 3H), 7.20 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.6 Hz, 2.3 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.10 (dd, J = 13.5 Hz, 8.3 Hz, 1H), 2.96-2.90 (m, 2H), 2.77 (br d, J = 10.9 Hz, 1H), 2.59 (br d, J = 10.9 Hz, 1H), 2.31 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.67 (br t, J = 10.3 Hz, 1H), 1.44 (br t, J = 10.9 Hz, 1H), 1.28-1.23 (m, 1H), 1.27 (d, J = 1.7 Hz, 3H), 1.26 (d, J = 2.3 Hz, 3H), 1.06-0.99 (m, 2H), 1.01 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.90-0.78 (m, 2H)
LCMS: m/z 477(M+H)+
[実施例72]
化合物番号4−46
t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−t−ブチル−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−11を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−4−t−ブチル−2−フェニル−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(147.1mg、100%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.81 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.70-7.52 (m, 5H), 7.41-7.34 (m, 4H), 7.26 (dd, J = 8.3 Hz, 2.0 Hz, 1H), 6.75 (br s, 1H), 3.91 (br s, 1H), 3.65 (br s, 1H), 3.17 (br s, 1H), 2.88 (br s, 1H), 2.39 (br s, 1H), 2.10 (br t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.39 (s, 9H), 1.33 (s, 9H), 1.19 (m, 1H), 1.09 (m, 1H), 0.84-0.82 (m, 2H), 0.62 (m, 1H)
LCMS: m/z 1147(2M+Na)+、585(M+Na)+
[実施例73]
化合物番号4−47
N−(4−t−ブチル−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−46を用いることで標題化合物N−(4−t−ブチル−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(109.0mg、90%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.81 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.62 (dddd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz, 1.6 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.57-7.51 (m, 4H), 7.39 (dddd, J = 7.0 Hz, 7.0 Hz, 1.8 Hz, 1.8 Hz, 2H), 7.36-7.34 (m, 2H), 7.27 (dd, J = 8.3 Hz, 2.5 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.12 (dd, J = 13.2 Hz, 9.2 Hz, 1H), 2.89-2.84 (m, 2H), 2.65 (br d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.29 (br t, J = 11.0 Hz, 1H), 2.02 (br t, J = 11.0 Hz, 1H), 1.55 (br s, 1H), 1.33 (s, 9H), 1.21 (m, 1H), 1.06 (m, 1H), 0.85-0.74 (m, 2H), 0.59 (m, 1H)
LCMS: m/z 463(M+H)+、925(2M+H)+
[実施例74]
化合物番号4−48
N−(4−t−ブチル−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−47を用いることで標題化合物N−(4−t−ブチル−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(32.8mg、34%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.82 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.68-7.55 (m, 5H), 7.44-7.34 (m, 4H), 7.26 (dd, J = 8.3 Hz, 2.5 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.34 (dd, J = 13.2 Hz, 10.1 Hz, 1H), 3.17 (br d, J = 9.4 Hz, 1H), 2.96 (br d, J = 10.8 Hz, 1H), 2.85-2.76 (m, 3H), 2.24 (br s, 1H), 1.89 (br s, 1H), 1.54 (m, 1H), 1.39-1.24 (m, 2H), 1.32 (s, 9H), 1.29 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.16 (m, 1H), 1.05 (br d, J = 13.5 Hz, 1H)
LCMS: m/z 491(M+H)+
[実施例75]
化合物番号4−49
t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−12を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(169.1mg、94%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.79 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.65 (dd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz, 2H), 7.55 (dd, J = 7.6 Hz, 7.6 Hz, 3H), 7.11 (dd, J = 8.1 Hz, 8.1 Hz, 2H), 6.85 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.68 (br s, 1H), 3.94 (br s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.73 (br s, 1H), 3.23 (br s, 1H), 2.85 (br s, 1H), 2.39 (br s, 1H), 2.13 (dd, J = 11.4 Hz, 11.4 Hz, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.19 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.07 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 0.87 (dd, J = 12.1 Hz, 7.2 Hz, 2H), 0.71 (dd, J = 10.6 Hz, 10.5 Hz, 1H)
LCMS: m/z ピークなし
[実施例76]
化合物番号4−50
N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−49を用いることで標題化合物N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(138.4mg、100%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.80 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.67-7.54 (m, 5H), 7.11 (dd, J = 8.6 Hz, 8.6 Hz, 2H), 6.85 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 9.1 Hz, 3.2 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 5.78 (br s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.29 (dd, J = 13.1 Hz, 8.6 Hz, 1H), 3.09 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 2.94 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.80 (dd, J = 13.4 Hz, 3.4 Hz, 1H), 2.44 (dd, J = 11.3 Hz, 11.3 Hz, 1H), 2.14 (m, 1H), 1.31 (d, 10.9 Hz, 1H), 1.21-1.12 (m, 2H), 0.99 (br s, 2H)
LCMS: m/z 455(M+H)+、909(2M+H)+
[実施例77]
化合物番号4−51
N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−50を用いることで標題化合物N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(74.8mg、50%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.62 (dd, J = 7.5 Hz, 7.4 Hz, 1H), 7.57-7.52 (m, 4H), 7.10 (dd, J = 8.9 Hz, 8.8 Hz, 2H), 6.85-6.78 (m, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.13 (dd, J = 13.2 Hz, 8.0 Hz, 1H), 2.89 (dd, J = 13.2 Hz, 4.6 Hz, 1H), 2.75 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 2.63 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 2.28 (dd, J = 14.3 Hz, 6.9 Hz, 2H), 1.63 (dd, J = 10.3 Hz, 10.3 Hz, 1H), 1.42 (dd, J = 10.6 Hz, 10.6 Hz, 1H), 1.23 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 1.04-0.84 (m, 4H), 1.01 (t, J = 7.2 Hz, 3H)
LCMS: m/z 483(M+H)+、965(2M+H)+
[実施例78]
化合物番号4−52
t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−13を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(200.7mg、96%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.64 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 2H), 7.48-7.18 (m, 3H), 7.08 (br s, 1H), 6.86 (br s, 1H), 6.81 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 6.72 (br s, 1H), 3.97 (br s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.73 (br s, 1H), 3.22 (br s, 1H), 2.88 (br s, 1H), 2.42 (br s, 1H), 2.15 (dd, J = 11.7 Hz, 11.7 Hz, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.21 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 1.10 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 0.86 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 0.68 (br s, 1H)
LCMS: m/z ピークなし
[実施例79]
化合物番号4−53
N−[2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−52を用いることで標題化合物N−[2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(171.2mg、100%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.80 (d, J = 7.5Hz, 2H), 7.65 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 2H), 7.40-7.37 (m, 2H), 7.35 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.07 (m, 1H), 6.86 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.6 Hz,1H), 5.03 (br s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.29 (dd, J = 13.2 Hz, 9.2 Hz, 1H), 3.10 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.84 (dd, J = 13.2 Hz, 3.4 Hz, 1H), 2.44 (dd, J = 12.0 Hz, 12.0 Hz, 1H), 2.15 (dd, J = 12.0 Hz, 12.0 Hz, 1H), 1.33 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.21-1.09 (m, 2H), 0.98 (br s, 2H),
LCMS: m/z 455(M+H)+、909(2M+H)+
[実施例80]
化合物番号4−54
N−[2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−53を用いることで標題化合物N−[2−(3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(35.5mg、20%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.62 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 2H), 7.41-7.35 (m, 2H), 7.23 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 9.5 Hz, 9.5 Hz, 1H), 6.89-6.81 (m, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.15 (m, 1H), 2.91 (dd, J = 13.2 Hz, 4.0 Hz, 1H), 2.79 (br s, 1H), 2.63 (br s, 1H), 2.31 (br s, 2H), 1.68 (br s, 1H), 1.46 (br s, 1H), 1.27-1.25 (m, 2H), 1.02 (br s, 1H), 1.02 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 0.92-0.82 (m, 2H)
LCMS: m/z 483(M+H)+、965(2M+H)+
[実施例81]
化合物番号4−55
t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−14を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[[N−(ベンゼンスルフォニル)−2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−アニリノ]メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(108.2mg、88%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.89 (br s, 1H), 7.75 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.64 (dd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz, 2H), 7.37 (br s, 1H), 7.24 (br s, 1H), 7.10 (dd, J = 9.0 Hz, 9.0 Hz, 1H), 6.88 (br s, 1H), 6.84 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.74 (br s, 1H), 4.00 (br s, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.73 (br s, 1H), 3.23 (br s, 1H), 2.89 (br s, 1H), 2.46 (br s, 1H), 2.26 (br s, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.26 (br s, 2H), 0.92-0.82 (m, 2H), 0.67 (br s, 1H)
LCMS: m/z 1109(2M+H)+、1131(2M+Na)+、555(M+H)+、577(M+Na)+
[実施例82]
化合物番号4−56
N−[2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−55を用いることで標題化合物N−[2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(82.2mg、92%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.86 (dd, J = 6.9 Hz, 6.9 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 2H), 7.36 (dd, J = 13.8 Hz, 5.7 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 8.6 Hz, 8.6 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.9 Hz, 3.2 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.27 (dd, J = 12.9 Hz, 9.5 Hz, 1H), 3.10 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.86 (dd, J = 13.5 Hz, 3.7 Hz, 1H), 2.48 (dd, J = 11.2 Hz, 11.2 Hz, 1H), 2.27 (dd, J = 10.9 Hz, 10.9 Hz, 1H), 1.36 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.28 (m, 1H), 1.14 (m, 1H), 1.01-0.89 (m, 2H)
LCMS: m/z 455(M+H)+、909(2M+H)+
[実施例83]
化合物番号4−57
N−[2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−56を用いることで標題化合物N−[2−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(27.8mg、32%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.76 (m, 3H), 7.60 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 2H), 7.36 (m, 1H), 7.22 (dd, J = 7.2 Hz, 7.2 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 9.2 Hz, 9.2 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.87 (br s, 1H), 6.86 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.13 (dd, J = 10.9 Hz, 10.9 Hz, 1H), 2.94 (dd, J = 13.5 Hz, 4.9 Hz, 1H), 2.77 (br s, 1H), 2.62 (br s, 1H), 2.29 (br s, 2H), 1.67 (br s, 1H), 1.51 (br s, 1H), 1.30-1.24 (m, 2H), 1.13 (br s, 1H), 1.01 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 13.8 Hz, 1H), 0.83 (br s, 1H)
LCMS: m/z 483(M+H)+、965(2M+H)+
[実施例84]
化合物番号4−58
t−ブチル−4−[(N−(4−フルオロフェニル)スルフォニル−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ)メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−15を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[(N−(4−フルオロフェニル)スルフォニル−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ)メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(298.1mg、81%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.79 (dd, J = 9.2 Hz, 5.2 Hz, 2H), 7.57 (br s, 2H), 7.42-7.38 (m, 3H), 7.21 (dd, J = 8.6 Hz, 8.6 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 6.73 (br s, 1H), 3.97 (br s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.67 (br s, 1H), 3.17 (br s, 1H), 2.87 (br s, 1H), 2.40 (br s, 1H), 2.10 (dd, J = 11.7 Hz, 11.7 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.21 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 1.10 (dd, J = 8.9 Hz, 3.7 Hz, 1H), 0.89-0.79 (m, 2H), 0.62 (d, J = 9.2 Hz,1H)
LCMS: m/z 1109(2M+H)+、1131(2M+Na)+、555(M+H)+、577(M+Na)+
[実施例85]
化合物番号4−59
4−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−58を用いることで標題化合物4−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(78.2mg、95%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.82-7.80 (m, 2H), 7.58 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.43-7.34 (m, 3H), 7.21 (dd, J = 8.6 Hz, 8.6 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 8.8 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 5.07 (br s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.21 (dd, J = 13.4 Hz, 8.8Hz, 1H), 3.01 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.85-2.77 (m, 2H), 2.38 (dd, J = 11.3 Hz, 11.3 Hz, 1H), 2.08 (dd, J = 12.2 Hz, 3.2 Hz, 1H), 1.25 (m, 1H), 1.13-0.99 (m, 2H), 0.94-0.76 (m, 2H)
LCMS: m/z 455(M+H)+、909(2M+H)+
[実施例86]
化合物番号4−60
4−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−59を用いることで標題化合物4−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(14.9mg、18%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.80-7.77 (m, 2H), 7.54 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.42-7.35 (m, 3H), 7.19 (dd, J = 8.6 Hz, 8.6 Hz, 2H), 6.88 (d, J = 2.9 Hz, 2H), 6.83 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.10 (br s, 1H), 2.91 (d, J = 10.3 Hz,1H), 2.80 (br s, 1H), 2.60 (br s, 1H), 2.30 (br s, 2H), 1.65 (br s, 1H), 1.43 (br s, 1H), 1.25 (br s, 2H), 1.08-0.97 (m, 4H), 0.88 (m, 2H)
LCMS: m/z 483(M+H)+、965(2M+H)+
[実施例87]
化合物番号4−61
t−ブチル−4−[(N−(3−フルオロフェニル)スルフォニル−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ)メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−16を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[(N−(3−フルオロフェニル)スルフォニル−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ)メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(326.2mg、90%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.60-7.48 (m, 5H), 7.41-7.32 (m, 4H), 6.89 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.77 (br s, 1H), 3.94 (br s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.69 (br s, 1H), 3.17 (br s, 1H), 2.90 (br s, 1H), 2.40 (br s, 1H), 2.11 (dd, J = 11.6 Hz, 11.6 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.22 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 1.11 (dd, J = 8.6Hz, 3.6 Hz, 1H), 0.91-0.80 (m, 2H), 0.64 (d, J = 9.06 Hz, 1H)
LCMS: m/z 1109(2M+H)+、555(M+H)+
[実施例88]
化合物番号4−62
3−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−61を用いることで標題化合物4−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(96.6mg、100%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.61 (dd, J = 6.9 Hz, 6.9 Hz, 3H), 7.55 (ddd, J = 8.0 Hz, 8.0 Hz, 5.2 Hz, 1H), 7.51 (ddd, J = 8.0 Hz, 2.0 Hz, 2.0 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 7.2 Hz, 7.2 Hz, 2H), 7.38-7.33 (m, 2H), 7.22 (br s, 1H), 6.90(d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.30 (dd, J = 13.2 Hz, 9.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.89 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 13.5 Hz, 3.7 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 11.9 Hz, 11.9 Hz, 1H), 2.10 (ddd, J = 12.5 Hz, 12.5 Hz, 3.2 Hz, 1H), 1.34 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.23 (m, 1H), 1.12 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 0.98 (m, 2H)
LCMS: m/z 455(M+H)+、909(2M+H)+
[実施例89]
化合物番号4−63
3−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−62を用いることで標題化合物3−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(47.0mg、49%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.80-7.77 (m, 2H), 7.54 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.42-7.35 (m, 3H), 7.19 (dd, J = 8.6 Hz, 8.6 Hz, 2H), 6.88 (d, J = 2.9 Hz, 2H), 6.83 (dd, J = 8.6 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.10 (br s, 1H), 2.91 (d, J = 10.3 Hz,1H), 2.80 (br s, 1H), 2.60 (br s, 1H), 2.30 (br s, 2H), 1.65 (br s, 1H), 1.43 (br s, 1H), 1.25 (br s, 2H), 1.08-0.97 (m, 4H), 0.88 (m, 2H)
LCMS: m/z 483(M+H)+、965(2M+H)+
[実施例90]
化合物番号4−64
t−ブチル−4−[(N−(2−フルオロフェニル)スルフォニル−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ)メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−17を用いることで標題化合物t−ブチル−4−[(N−(2−フルオロフェニル)スルフォニル−4−メトキシ−2−フェニル−アニリノ)メチル]ピぺリジン−1−カルボキシレートを無色油状物(181.1mg、95%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.77 (ddd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1.4 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 13.0 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.36 (br s, 4H), 7.30-7.20 (m, 2H), 6.84 (br s, 1H), 6.80 (br s, 1H), 6.76 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 3.95 (br s, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.68 (br s, 1H), 3.32 (br s, 1H), 3.05 (br s, 1H), 2.40 (br s, 1H), 2.15 (dd, J = 12.7 Hz, 12.7 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.28 (m, 1H), 1.13 (br s, 1H), 0.95-0.86 (m, 2H), 0.76 (m, 1H)
LCMS: m/z 1131(2M+Na)+、577(M+Na)+
[実施例91]
化合物番号4−65
2−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例46と同様の条件で、化合物番号4−18の代わりに化合物番号4−64を用いることで標題化合物2−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(105.6mg、96%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.78 (ddd, J = 7.6 Hz, 7.6 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.46 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 4.5 Hz, 1.8 Hz, 3H), 7.29-7.19 (m, 2H), 6.86 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.8 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.20 (dd, J = 13.4 Hz, 7.6 Hz, 1H), 3.08 (dd, J = 13.4 Hz, 5.8 Hz, 1H), 2.90 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 2.74 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.30 (ddd, J = 12.1 Hz, 12.1 Hz, 2.4 Hz, 1H), 2.09 (ddd, J = 12.1 Hz, 12.1 Hz, 2.4 Hz, 1H), 1.65 (br s, 1H), 1.35 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.11 (m, 1H), 0.93 (d, 12.1 Hz, 1H), 0.87 (dd, J = 12.3 Hz, 3.8 Hz, 1H), 0.76 (m, 1H)
LCMS: m/z 455(M+H)+
[実施例92]
化合物番号4−66
2−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例48と同様の条件で、化合物番号4−19の代わりに化合物番号4−65を用いることで標題化合物2−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−フェニル−フェニル)−N−(1−エチル−4−ピペリジルメチル)ベンゼンスルフォンアミドを淡黄色油状物(64.2mg、66%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ: 7.76 (ddd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1.4 Hz, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.49 (dd, J = 7.2 Hz, 2.2 Hz, 2H), 7.36 (dd, J = 4.9 Hz, 2.2 Hz, 3H), 7.29-7.20 (m, 2H), 6.83 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.8 Hz, 2.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.34 (dd, J = 13.5 Hz, 6.7 Hz, 1H), 3.06 (dd, J = 13.7 Hz, 3.8 Hz, 1H), 3.00 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.83 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.58 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.03 (br s, 1H), 1.78 (br s, 1H), 1.44 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 1.30-1.22 (m, 2H), 1.19-1.02 (m, 2H), 1.13 (t, 7.4 Hz, 3H)
LCMS: m/z 483(M+H)+、965(2M+H)+
[実施例93]
化合物番号4−67
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−12と購入したN,N−ジメチルアミノ−1−クロロプロパンを用いることで標題化合物N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(88.4mg、71%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.74 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.60 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.52-7.48 (m, 4H), 7.08 (ddd, J = 9.2 Hz, 2.6 Hz, 2.6 Hz, 2H), 6.85 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.79-6.78 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.32 (m, 1H), 3.18 (m, 1H), 2.01 (s, 6H), 1.95 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 1.33-1.25 (m, 2H)
LCMS: m/z 443(M+H)+
[実施例94]
化合物番号4−68
N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミド
Figure 0006923112
実施例45と同様の条件で、化合物番号3−7の代わりに化合物番号3−12と既知法に従い合成したN,N−ジエチルアミノ−1−クロロプロパンを用いることで標題化合物N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−フェニル)ベンゼンスルフォンアミドを無色油状物(3.51g、70%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 7.74 (d, J =6.9 Hz, 2H), 7.61 (dd, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.52-7.48 (m, 4H), 7.08 (dd, J = 8.6 Hz, 8.6 Hz, 2H), 6.85(d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.79-6.78 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.27 (br s, 1H), 3.20-3.14 (m, 1H), 2.33 (br s, 4H), 2.13 (br s, 1H), 2.07 (m, 1H), 1.32-1.29 (m, 2H), 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 6H)
LCMS: m/z 471(M+H)+
[実施例95]
エボラウイルス感染率の測定
エボラおよびマールブルグウイルス(フィロウイルス)の表面糖蛋白質(GP)の機能はすべての細胞への進入過程に必須であり、ウイルスの病原性に深く関わっている。よって、表面糖蛋白質が媒介する細胞浸入を抑えることによって、感染の成立を完全に阻害することが可能となる。
水泡性口炎ウイルス(VSV)のシュードタイプシステムを用いて、化合物による感染阻害効果をスクリーニングできる。VSV親株(図1における左のウイルス)の複製に対する阻害効果の有無を指標に、フィロウイルスのシュードタイプウイルス(図1における右のウイルス)に対する特異性を確認した。すでに確立された系であり、モノクローナル抗体の中和活性のスクリーニングなどに用いられている(Takada A et al. A system for functional analysis of Ebola virus glycoprotein. Proc Natl Acad Sci USA 94:14764-9, 1997; Nakayama E et al. Antibody-dependent enhancement of Marburg virus infection. J Infect Dis 204 Suppl 3:S978-85, 2011)。簡潔には、同システムは、VSVゲノムの完全長cDNAクローンにおいて、Gタンパク質遺伝子をコードする領域を改変型GFP遺伝子で置き換えたウイルス(VSVΔG−G)を、フィロウイルスのGPを発現するプラスミドに導入した233T細胞に感染させ、インキュベート後に上清を採取することによって調製した。
上記シュードタイプシステムを用いて、エボラウイルスの細胞侵入過程を阻害する化合物の活性を評価した。
その手順は、以下のとおりである。
1.段階的に希釈した上記実施例で合成した化合物をエボラウイルス(Zaire種)の表面糖蛋白質をもつシュードタイプVSV(GFP発現)とそれぞれ混合した。
2.化合物と混合したシュードタイプVSVを、約1000IU/ウェルとなるように96穴プレート上のVeroE6細胞に加え、感染させた。
3.18時間後にGFP発現細胞数をIN cell Analyzerで各穴毎に計測し、対照ウェル(化合物無し、ネガティブコントロール)のGFP陽性細胞数を100%として、感染阻害効率を算出した。
結果を下表に示す。試験した全ての化合物において、5μMで50%以上の感染阻害が確認された。
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
Figure 0006923112
[実施例96]
複数のエボラウイルス種およびマールブルグウイルスに対する感染阻害効率の測定
Zaire種以外のエボラウイルス(Sudan、Bundibugyo、TaiForestおよびReston種)およびマールブルグウイルス(Angola株)のシュードタイプVSVも作出し、実施例95と同様の方法で阻害効果を確認した(図2)。
培養細胞を用いたウイルス感染阻害試験(シュードタイプウイルス)におけるIC50値として、化合物番号4−17、4−20、4−21、4−27はZaireエボラウイルスに対して50nM程度、Sudanエボラウイルスに対して300nM程度、Bundibugyoエボラウイルスに対して50nM程度、Tai Forestエボラウイルスに対して0.5〜1μM程度、Restonエボラウイルスに対して1μM程度、マールブルグウイルスに対して1〜5μM程度を示している。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 0006923112
    式中、
    は、H、、AlkまたはOAlkであり、
    は、NO、AlkまたはArであり、
    は、
    Figure 0006923112
    であり、
    ここで、
    nは、0〜5のいずれかであり、
    〜Rは、それぞれ独立して、H、AlkまたはCOOAlkであり、
    Xは、CHまたはOである、
    は、
    Figure 0006923112
    またはナフチル基であり、ここで、
    は、H、、AlkまたはOAlkである、
    ここで、
    Alkは、それぞれ独立して、炭素数が1〜10の直鎖状または分枝状のアルキル基であり
    rは、それぞれ独立して、任意にによって置換されていてもよいアリール基である、
    で表される化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
  2. nが0または1である、請求項1に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
  3. Alkが、炭素数が1〜4の直鎖状または分枝状のアルキル基である、請求項1または2に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
  4. Arが、によって置換されたアリール基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
  5. が、フェニル基、フッ化フェニル基、メチル基もしくはメトキシ基によって置換されたフェニル基、
    Figure 0006923112
    である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
  6. 以下の化学構造式:
    Figure 0006923112
    Figure 0006923112
    Figure 0006923112
    Figure 0006923112
    Figure 0006923112
    Figure 0006923112
    Figure 0006923112
    Figure 0006923112
    で表される、請求項1に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物を含む、医薬組成物。
  8. ウイルス性感染症の予防および/または治療のための、請求項に記載の医薬組成物。
  9. ウイルス性感染症が、急性ウイルス感染症である、請求項に記載の医薬組成物。
  10. 急性ウイルス感染症が、エボラ出血熱である、請求項に記載の医薬組成物。
  11. ウイルスが、フィロウイルスである、請求項に記載の医薬組成物。
  12. フィロウイルスが、エボラウイルスである、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物を含む、抗ウイルス剤。
  14. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物を含む、ウイルスの細胞侵入阻害剤。
  15. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物もしくはその水和物または当該化合物の薬学的に許容可能な塩もしくはその水和物を使用して、ウイルスの細胞侵入過程をin vitroで阻害する方法。
JP2017071729A 2017-03-31 2017-03-31 フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体 Active JP6923112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071729A JP6923112B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体
US16/497,472 US20210107871A1 (en) 2017-03-31 2018-03-30 Biaryl sulfonamide derivative having filovirus cell entry inhibition activity
EP18777447.6A EP3611161A4 (en) 2017-03-31 2018-03-30 BIARYLE SULFONAMIDE DERIVATIVE SHOWING INHIBITION ACTIVITY OF FILOVIRUS ENTRY INTO A CELL
PCT/JP2018/013581 WO2018181884A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-30 フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071729A JP6923112B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018172330A JP2018172330A (ja) 2018-11-08
JP6923112B2 true JP6923112B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63676480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017071729A Active JP6923112B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210107871A1 (ja)
EP (1) EP3611161A4 (ja)
JP (1) JP6923112B2 (ja)
WO (1) WO2018181884A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050635A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 国立大学法人北海道大学 フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2407309A (en) * 1942-02-04 1946-09-10 Squibb & Sons Inc Chemotherapeutic agents of the sulphonamide type
US6586617B1 (en) * 1999-04-28 2003-07-01 Sumitomo Chemical Takeda Agro Company, Limited Sulfonamide derivatives
CA2688194A1 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Siga Technologies, Inc. Antiviral drugs for treatment or prevention of dengue infection
TWI687432B (zh) * 2014-10-29 2020-03-11 美商基利科學股份有限公司 絲狀病毒科病毒感染之治療

Also Published As

Publication number Publication date
EP3611161A4 (en) 2020-12-23
JP2018172330A (ja) 2018-11-08
US20210107871A1 (en) 2021-04-15
WO2018181884A1 (ja) 2018-10-04
EP3611161A1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2994688C (en) 1,3,4-oxadiazole derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
CA2993929C (en) 1,3,4-oxadiazole sulfonamide derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
CN110041327B (zh) 吡啶酮衍生物、其组合物及作为抗流感病毒药物的应用
JP6134338B2 (ja) B型肝炎ウイルス共有結合閉環状dna形成の阻害剤およびそれらの使用方法
RU2724333C2 (ru) Производное 1,3,5-триазина и способ его применения
EP3653620B9 (en) New heteroaryl amide derivatives as selective inhibitors of histone deacetylases 1 and 2 (hdac1-2)
CN104592205A (zh) 用于治疗癌的化合物
WO2019241787A9 (en) Novel cyclic gmp-amp synthase (cgas) inhibitors and their method of use
JP2010504978A5 (ja)
EA029259B1 (ru) Ингибиторы репликации вируса иммунодефицита
CA2865504A1 (en) Compositions and methods for inhibition of cathepsins
JP2007261945A (ja) チアゾール誘導体
JP2016538306A (ja) 複素環化合物及びその使用方法
JP6923112B2 (ja) フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体
CN110483487B (zh) 一种2-硫甲基吡唑嘧啶酮类化合物、其制备方法、药物组合物及应用
WO2020067398A1 (ja) フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体
JP6228667B2 (ja) 新規な抗真菌性オキソジヒドロピリジンカルボヒドラジド誘導体
WO2014012467A1 (zh) 间二芳基苯胺类或吡啶胺类化合物、其制备方法及医药用途
JP2011111433A (ja) ウレイド構造を有するウラシル化合物又はその塩
KR102253652B1 (ko) 신규한 암전이 억제 활성을 갖는 화합물, 이의 제조방법 및 상기 화합물을 포함하는 암 전이 및 침윤 억제, 또는 암 치료용 약학적 조성물
US7553967B2 (en) 1,2-Dihydroquinoline derivatives and method for using the same to treat HIV infections
CN1918127B (zh) 具有引入了取代或无取代氨基的4-吡啶基烷硫基的环状化合物
WO2023085392A1 (ja) 抗SARS-CoV-2薬
CN101475535A (zh) 多取代n-daco类衍生物及其合成方法及用途
CN110015979A (zh) 含磺酰胺基的神经氨酸酶抑制剂及其医药用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150