JP6922170B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6922170B2
JP6922170B2 JP2016165010A JP2016165010A JP6922170B2 JP 6922170 B2 JP6922170 B2 JP 6922170B2 JP 2016165010 A JP2016165010 A JP 2016165010A JP 2016165010 A JP2016165010 A JP 2016165010A JP 6922170 B2 JP6922170 B2 JP 6922170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
playback
information processing
color
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016165010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018032269A (ja
Inventor
琢磨 肥後
琢磨 肥後
亮 曽我部
亮 曽我部
藤田 孝次
孝次 藤田
隆志 小野原
隆志 小野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016165010A priority Critical patent/JP6922170B2/ja
Priority to US15/667,541 priority patent/US11362854B2/en
Publication of JP2018032269A publication Critical patent/JP2018032269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922170B2 publication Critical patent/JP6922170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2812Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network describing content present in a home automation network, e.g. audio video content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2827Reporting to a device within the home network; wherein the reception of the information reported automatically triggers the execution of a home appliance functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本技術は、再生機器の制御に適用可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システムに関する。
従来、家庭内にホームネットワークを構築し、そこに接続された再生装置により、音楽や映像等のコンテンツを再生するシステムが知られている。例えば特許文献1には、ネットワークに接続された複数の再生装置によりグループを構成し、同一のコンテンツを同時に再生させるマルチルーム再生の制御方法について記載されている。ユーザが操作するタッチパネルに表示されたグループの状態を表す画像を適宜操作することで、グループの新規作成や解散、グループへの新規追加やグループからの離脱等を操作性よく実行することが可能となっている(特許文献1の明細書段落[0043]〜[0046]図3から図17等)。
また特許文献2には、携帯電子機器の製造番号に基づいて、筐体のデザインのイメージに合った待ち受け画像やメニュー画像等を表示させる技術が記載されている。これによりユーザの使用感やメニュー画面の操作性の向上が図られている(特許文献2の明細書段落[0047]〜[0058]図6〜図9等)。
国際公開第2016/103546号 特開2010−87605号公報
今後もネットワークやBluetooth(登録商標)等の無線通信を介した再生機器の制御は多く利用されると考えられ、ユーザの操作性を向上可能な技術が求められている。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、再生機器を操作性よく制御することが可能となる情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る情報処理装置は、取得部と、生成部とを具備する。
前記取得部は、再生機器から出力される機器特徴情報を取得する。
前記生成部は、前記取得された機器特徴情報に基づいて、前記再生機器の特徴が反映された画像を生成する。
この情報処理装置では、再生機器から出力された機器特徴情報に基づいて、再生機器の特徴が反映された画像が表示される。これにより制御対象の再生機器を容易に把握することが可能となり、操作性よく再生機器を制御することが可能となる。
前記機器特徴情報は、前記再生機器の色を含んでもよい。この場合、前記生成部は、前記再生機器の色が反映された前記再生機器のアイコンを生成してもよい。
これにより制御対象の再生機器を容易に把握することが可能となる。
前記生成部は、前記再生機器の色が反映された、前記再生機器を制御するためのGUI(Graphical User Interface)を生成してもよい。
これによりGUIを介して制御している再生機器を容易に把握することができる。
前記生成部は、前記再生機器の色と略等しい色の背景色を有する制御画面を生成してもよい。
これにより制御画面を操作して制御している再生機器を容易に把握することができる。
前記機器特徴情報は、前記再生機器のシステム情報を含んでもよい。この場合、前記生成部は、前記再生機器のシステム情報が反映された前記再生機器のアイコンを生成してもよい。
これにより制御対象の再生機器を容易に把握することが可能となる。
前記システム情報は、前記再生機器を構成する機能部品の情報を含んでもよい。この場合、前記生成部は、前記機能部品の情報が反映された前記再生機器のアイコンを生成してもよい。
機能部品の情報が反映されることで、制御対象の再生機器を容易に把握することが可能となる。
前記機能部品の情報は、スピーカの情報を含んでもよい。この場合、前記生成部は、前記スピーカの情報が反映された前記再生機器のアイコンを生成してもよい。
スピーカの情報が反映されることで、制御対象の再生機器を容易に把握することが可能となる。
前記生成部は、前記機器特徴情報を取得できない前記再生機器については、予め定められた画像を生成してもよい。
これにより機器特徴情報が取得されない場合でも、再生機器のアイコン等を表示することが可能となり、高い操作性を維持することができる。
本技術の一形態に係る情報処理方法は、コンピュータシステムにより実行される情報処理方法であって、再生機器から出力される機器特徴情報を取得することを含む。
前記取得された機器特徴情報に基づいて、前記再生機器の特徴が反映された画像が生成される。
本技術の一形態に係るプログラムは、コンピュータシステムに以下のステップを実行させる。
再生機器から出力される機器特徴情報を取得するステップ。
前記取得された機器特徴情報に基づいて、前記再生機器の特徴が反映された画像を生成するステップ。
本技術の一形態に係る情報処理システムは、前記再生機器と、前記情報処理装置とを具備する。
以上のように、本技術によれば、再生機器を操作性よく制御することが可能となる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本実施形態に係るコンテンツ再生システムの構成例を示す概略図である。 携帯端末の構成例を示すブロック図である。 複数の再生機器、サーバ装置及び携帯端末の接続形態を模式的に示す図である。 再生機器のアイコン及び制御用のGUIの生成の一例を示すフローチャートである。 BLE通信を介した機器特徴情報の取得例を示すシーケンス図である。 BT通信を介した機器特徴情報の取得例を示すシーケンス図である。 ホームネットワークを介した機器特徴情報の取得例を示すシーケンス図である。 機器選択画面の構成例を示す模式図である。 制御用のGUIの構成例を示す模式図である。 制御用のGUIの構成例を示す模式図である。 制御用のGUIの構成例を示す模式図である。 他の実施形態に係る機器選択画面の構成例を示す模式図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[コンテンツ再生システム]
図1は、本技術に係る情報処理システムの一実施形態であるコンテンツ再生システムの構成例を示す概略図である。コンテンツ再生システム100は、家庭内に構築されたホームネットワーク1と、これに接続された複数の再生機器10、コンテンツを提供するサーバ装置20、及び携帯端末30を有する。
複数の再生機器10、サーバ装置20、及び携帯端末30は、アクセスポイント5を介して、WiFi等の無線LAN通信によりホームネットワーク1に接続される。ホームネットワーク1としては、例えばDLNA(登録商標)(Digital Living Network Alliance)規格に準拠したネットワークが用いられる。
例えば複数の再生機器10はDMR(Digital Media Renderer)として機能し、サーバ装置20はDMS(Digital Media Server)として機能する。また携帯端末30は、DMC(Digital Media Controller)として機能する。なお他のプロトコルを利用したネットワークが構築される場合にも、本技術は適用可能である。
図1に示すように、複数の再生機器10は、リビングルーム、ホビールーム、及びベッドルームの各部屋に配置される。携帯端末30は、例えばUPnP(Universal Plug and Play)の制御メッセージ等を用いて、各再生機器10に、サーバ装置20からコンテンツを取得して再生する指示を送信する。
従ってユーザは、携帯端末30を操作することで、各部屋に配置された再生機器10の再生動作を制御することができる。なおBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を利用して、再生機器10にコンテンツを再生させることも可能である。
本実施形態では、複数の再生機器10により音楽コンテンツが再生される。しかしながら、本技術は、音楽コンテンツの再生に限定されず、映像等の種々のコンテンツの再生に適用可能である。また再生機器10やサーバ装置20等の数も限定されない。
再生機器10としては、例えばテレビジョン装置、PC(Personal computer)、オーディオビデオレシーバ、ビデオモニタ、又は家庭用ゲーム機器等の、種々のCE(Consumer Electronics)機器が用いられる。また車に搭載される車載オーディオや、ユーザに装着されるヘッドフォン等も、本技術に係る再生機器に含まれる。
サーバ装置20としては、例えばPC又はネットワーク対応のHDD(NAS)等が用いられる。携帯端末30としては、典型的にはスマートフォンが用いられるが、これに限定されずタブレット端末等の種々のPDA(Personal Digital Assistant)が用いられてもよい。その他、種々のコンピュータが、本技術に係る情報処理装置として使用可能である。
[携帯端末の構成]
図2は、携帯端末30の構成例を示すブロック図である。携帯端末30は、CPU(Central Processing Unit)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、スピーカ34、ディスプレイ35、及びタッチパネル36を有する。また携帯端末30は、赤外線(IR)通信部37、外部I/F(インタフェース)38、キー/スイッチ39、及び撮像部40を有する。さらに携帯端末30は、ネットワークモジュール41、及びBluetoothモジュール42を有する。
CPU31は、携帯端末30の各ブロックと信号をやり取りして各種演算を行い、再生機器10へのコンテンツの再生指示や、ディスプレイ35(タッチパネル36)へのGUI(Graphical User Interface)の表示等、携帯端末30で実行される種々の処理を統括的に制御する。
ROM32は、種々の画像データやメタデータ等のCPU31が処理する各種のデータや、アプリケーション等の各種のプログラムを記憶する。RAM33は、CPU31の作業領域として用いられる。アプリケーション等のプログラムが実行される際には、その実行に必要な各種データがRAM33へ読み出される。
ROM32に代えて又は追加して、HDD(Hard Disk Drive)や、フラッシュメモリ、その他の固体メモリ等の不揮発性メモリが設けられてもよい。そしてこれらの記憶デバイスに、上記した各種のデータやプログラムが記憶されてもよい。
スピーカ34は、音楽コンテンツの再生やユーザへの音声ガイド等を出力する。ディスプレイ35は、例えば液晶やEL(Electro-Luminescence)等を用いた表示デバイスであり、種々のGUI等を表示する。図2に示すように、ディスプレイ35はタッチパネル36と一体的に構成される。
IR通信部37は、外部機器とIR通信を実行するためのモジュールである。外部I/F38は、例えばUSBやHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)等の規格に基づいて、外部機器と接続するためのインタフェースである。
キー/スイッチ39は、例えば電源スイッチ、ショートカットキー等、特にタッチパネル36では入力できないユーザの操作等を受け付ける。撮像部40は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Devices)センサ等を有し被写体のデジタル画像を生成する。
ネットワークモジュール41は、ホームネットワーク1に接続するためのインタフェースであり、例えばWiFi等の無線LANモジュールが用いられる。ネットワークモジュール41が動作することで、再生機器10やサーバ装置20との間で無線通信が可能となる。
Bluetoothモジュール42は、複数の再生機器10の各々との間で、Bluetooth規格に準拠した近距離無線通信を実行するためのモジュールである。本実施形態では、BLE(Bluetooth Low Energy)規格に準拠した通信(BLE通信)、及びClassic Bluetooth規格に準拠した近距離無線通信(BT通信)が実行可能である。
本実施形態では、BLE通信及びBT通信を介して、再生機器10の動作を制御することが可能である。例えばホームネットワーク1に接続されない非ネットワーク対応の再生機器に対しても、BLE通信等の近距離無線通信を介して、その動作を制御することが可能である。なお本技術は、他の任意の規格に準拠した近距離無線通信に適用可能である。
上記のようなハードウェア構成を有する携帯端末30による情報処理は、ROM32等に記憶されたソフトウェアと、携帯端末30のハードウェア資源との協働により実現される。例えばCPU31がROM32等に記憶された本技術に係るプログラム(アプリケーション)をRAM33にロードして実行することにより、本技術に係る情報処理方法が実現される。
図2に示すように、本実施形態では、CPU31が所定のプログラムを実行することにより、機能ブロックである情報取得部43及び画像生成部44が実現される。これらのブロックを実現するために、IC(集積回路)等の専用のハードウェアが適宜用いられてもよい。
アプリケーション等のプログラムは、例えばグローバルネットワークから携帯端末30にインストールされる。あるいは、記録媒体を介してプログラムが携帯端末30にインストールされてもよい。
[コンテンツの再生]
図3は、複数の再生機器10、サーバ装置20、及び携帯端末30の接続形態を模式的に示す図である。なお複数の再生機器10の各々には、ネットワークモジュール11及びBluetoothモジュール12がそれぞれ設けられている。
上記でも説明したが、複数の再生機器10、サーバ装置20、及び携帯端末30は、無線LAN通信により、アクセスポイント5を介して互いに接続可能である(破線の矢印L)。携帯端末30は、制御メッセージ等を送信することで、再生機器10によるコンテンツの再生動作を制御することができる。
また携帯端末30は、BLE通信等により、各再生機器10と直接的に接続可能である(実線の矢印N)。BLE通信等により、再生機器10による再生動作を制御することが可能である。また各再生機器10のBluetoothモジュール12により、ビーコン信号50が出力される。ビーコン信号には、再生機器10の型番等の機器情報やBluetoothアドレス等のユニークなIDが含まれる。
本実施形態では、複数の再生機器10を同期させて同一のコンテンツを再生させる、コンテンツの同期再生(マルチルーム再生)が可能である。コンテンツの同期再生は、各再生機器10による再生動作を互いに同期させることで実現する。例えば同期再生の対象となる複数の再生機器10の各々に、同期再生の指示が送信される。あるいは複数の再生機器10のうちの1つの再生機器10から、他の再生機器10にコンテンツが同期配信されてもよい。
[アイコン及びGUIの生成]
図4は、本実施形態に係る再生機器10のアイコン、及び制御用のGUIの生成の一例を示すフローチャートである。
まず図2に示す情報取得部43により、再生機器10から出力された機器特徴情報が取得される(ステップ101)。機器特徴情報は、BLE通信、BT通信、又はホームネットワーク1を介して取得される。図4に示す例では、機器特徴情報として、再生機器10の色が出力される。再生機器10の色は、典型的には、再生機器10を構成する筐体等の外装色が相当する。その他、再生機器10の特徴的な部分に付された色が、再生機器10の色として出力されてもよい。
画像生成部44により、取得された機器特徴情報に基づいて、再生機器10の特徴が反映された画像が生成される。本実施形態では、再生機器10の色が反映された、再生機器10のアイコン、及び再生機器10を制御するための種々のGUIが生成される(ステップ102)。
図5〜図7は、BLE通信、BT通信、及びホームネットワーク1を介した機器特徴情報の取得例を示すシーケンス図である。図8〜図11は、機器特徴情報に基づいて生成されるアイコン、及びGUIの一例を示す模式図である。
図5に示すように、再生機器10により、所定の間隔でビーコン信号50が送信される(ステップ201)。ビーコン信号50には、再生機器10の機器情報やBluetoothアドレス等が含まれる。本実施形態では、機器情報の中に、機器特徴情報としての再生機器10の色情報が含まれる。
携帯端末30は、ビーコン信号50を受信し、再生機器10を検出する。そして検出した再生機器10のアイコンを含む、機器選択画面を生成する(ステップ202)。
図8は、機器選択画面60の構成例を示す模式図である。機器選択画面60には、携帯端末30により検出された1以上の再生機器10がリスト表示される。本実施形態では、再生機器10のアイコン61、機器名、及びブランド名が表示される。
図8に示すように、再生機器10のアイコン61には、色が付されている。デバイスAのアイコン61aは、外装色が赤色(Red)となっており、デバイスBのアイコン61bは、外装色が緑色(Green)となっている。またデバイスCのアイコン61cは、外装色が白色(White)となっている。これらアイコン61の色は、再生機器10から出力された再生機器10の色情報に基づいて決定される。すなわち本実施形態では、再生機器10の色が反映されたアイコン61が生成される。
例えば再生機器10から「Red1」「Red2」・・・、「Green1」「Green2」・・・、「Blue1」「Blue 2」・・・等の、色指定情報が、機器特徴情報として出力される。当該色指定情報は、典型的には、再生機器10のメモリ等に予め記憶されている。あるいはユーザにより事後的に設定されてもよい。
携帯端末30のROM32等には、色指定情報と色情報とが関連付けられたカラーテーブルが記憶されている。携帯端末30の画像生成部44は、カラーテーブルを参照して、受け取った色指定情報に対応する色情報を読み出す。そして読み出した色情報に基づいて、色が反映されたアイコン61を生成する。色情報としては、例えばHTMLの色コード等が用いられるが、これに限定される訳ではない。
再生機器10から、機器特徴情報として、色コード等の色情報がそのまま出力されてもよい。その他、色の情報を伝達する方法や利用されるデータ形式等は、任意に設定されてよい。
なお再生機器10の色を反映するとは、再生機器10の色と厳密に同じ色が用いられる場合に限定されず、再生機器10の色と近似した色が用いられる場合も含まれる。本開示では、厳密に等しい色、及び近似した色の両方を含む概念として、略等しい色と記載する。
機器選択画面60内の再生機器10が選択されると、選択された再生機器10に携帯端末30からBLE接続の要求が送信される(ステップ203)。当該要求に応答することで、携帯端末30及び再生機器10がBLE接続状態となり、BLE通信(図3の矢印N)が確立される(ステップ204)。
なおBLE接続は、ペアリングを実行する形態と、ペアリングすることなく接続する形態のいずれもが可能である。図5に示すBLE接続は、ペアリングと、ペアリングレスの接続との両方を含む。なおペアリングが実行される場合には、携帯端末30と、再生機器10との間で、パスキー認証等が実行される(図示は省略)。
BLE接続が確立すると、携帯端末30により、再生機器10を制御することが可能となる。例えば再生機器10の電源制御(例えばスタンバイ状態とアクティブ状態との切り替え)、コンテンツの再生音量の制御、再生対象となるコンテンツの切り替え、コンテンツのフェードイン/フェードアウト等の種々の制御が可能である。
本実施形態では、画像生成部44により、再生機器10を制御するための種々のGUI(制御画面)が生成される(ステップ205)。当該GUIを介して入力された操作に応じて、制御コマンドが生成され、再生機器10に送信される(ステップ206)。制御コマンドに基づいて、再生機器10の動作が制御され、その結果が携帯端末30にフィードバックされる(ステップ207、208)。
図9〜図11は、制御用のGUIの構成例を示す模式図である。図9〜図11に示す制御画面70は、図8に示すデバイスA〜Cの各々を制御するためのGUIである。本実施形態では、再生機器10の色が反映されたGUIが生成される。具体的には、再生機器10の色と略等しい色を背景色とする制御画面70a〜70cが生成される。
各制御画面70は、機器表示部71と、情報表示部72と、再生制御部73とを有する。機器表示部71には、制御対象となる再生機器10のアイコン61、機器名、及びブランド名が表示される。アイコン61には、再生機器10の色が反映されている。
情報表示部72には、コンテンツの再生に関する種々の情報が表示される。図9〜図11に示す例では、再生するコンテンツの種類が、選択可能に表示されている。その他、情報表示部72には、選択されたコンテンツの詳細情報や、再生機器10の設定情報等の種々の情報が表示される。
再生制御部73には、複数の制御ボタン74やボリューム調整バー75が表示される。再生制御部73を操作することで、再生機器10によるコンテンツの再生を制御することが可能となる。
本実施形態では、各制御画面70の機器表示部71及び再生制御部73の背景色として、再生機器10の色と略等しい色が採用される。デバイスAの制御画面70aでは赤色(Red)の背景色となり、デバイスBの制御画面70bでは緑色(Green)の背景色となっている。またデバイスCの制御画面70cでは、白色(White)の背景色となっている。なお画面の背景色とは、画面の背景の全体に付される色のみならず、背景の一部に付される色も含まれる。
再生機器10の色が反映された制御画面70の構成は限定されず、任意に設計されてよい。例えば制御画面70の周りを囲むように、再生機器10の色と略等しい色の枠が表示されてもよい。あるいは制御画面70の所定の位置に、所定の形のアイコンが、再生機器10の色と略等しい色にて表示されてもよい。なおこれらの構成は、再生機器10の色と略等しい色の背景色を有する構成とも言える。いずれにせよ再生機器10の色が自然と意識される画面構成や表現方法が適宜採用されてよい。
再生機器10の色が反映された制御画面70が表示されることで、制御対象となる再生機器10を容易に把握することが可能となる。また例えば図8に示す機器選択画面60から各再生機器10を制御するための制御画面70a〜70cに、画面が切替えられるとする。このような場合に同じ色が反映されているので、色の統一感を感じることが可能となり、非常に高い操作性を発揮することが可能となる。
図6に示すBT通信では、携帯端末30からBT情報の要求がブロードキャストで送信される(ステップ301)。周囲にペアリングモードの再生機器10が存在する場合には、当該再生機器10によりBT情報が返される(ステップ302)。当該BT情報は、機器情報やBluetoothアドレスが含まれるが、機器特徴情報は含まれない。
携帯端末30は、再生機器10から送信されたBT情報により、再生機器10を検出する。そして検出した再生機器10のアイコンを含む、機器選択画面を生成する(ステップ303)。この際には、再生機器10の色が反映されていないアイコンが生成されて表示される。典型的には、予め定義されたデフォルトのアイコンが用いられる。
機器選択画面内の再生機器10が選択されると、選択された再生機器10に携帯端末30からペアリング要求が送信される(ステップ304)。当該要求に応答することで、携帯端末30及び再生機器10がペアリング状態となる(パスキー認証等の図示は省略)(ステップ305)。
ペアリングが実行された後に、再生機器10から、機器特徴情報として再生機器10の色情報が送信される(ステップ306)。当該再生機器10の色情報に基づいて、再生機器10の色が反映されたアイコンや制御用の種々のGUI(図8〜図11参照)が生成される(ステップ307)。これらの画像を介して、高い操作性により、再生機器10を制御することが可能である(ステップ308〜310)。
図7に示すネットワーク通信では、携帯端末30からデバイス検索メッセージ(M-SEARCHメッセージ)がマルチキャストで送信される(ステップ401)。ホームネットワーク1に接続された再生機器10により、デバイス検索メッセージに応じて、デバイス応答メッセージ(M-SEARCHメッセージ)が返される(ステップ402)。これにより再生機器10が検出される。
携帯端末30により、再生機器10の機器情報、及び機能情報が要求される。例えばHTTP GET等のメソッドを用いて生成された要求メッセージが用いられる。本実施形態では、機器特徴情報を含む機器情報が要求される(ステップ403)。再生機器10により、機器特徴情報を含む機器情報、及び機能情報が返される(ステップ404)。
機器特徴情報に基づいて、再生機器10の色が反映されたアイコンや制御用の種々のGUI(図8〜図11参照)が生成される(ステップ405)。これらの画像を介して、高い操作性により、再生機器10を制御することが可能である(ステップ406〜408)。
なお機器特徴情報が取得できない再生機器10については、予め定められたデフォルトのアイコン及び制御用のGUIが生成されて表示される。これによりユーザの操作性を高く維持することが可能となる。
以上、本実施形態に係るコンテンツ再生システム100では、再生機器10から出力された機器特徴情報に基づいて、再生機器10の特徴が反映された画像が表示される。これにより制御対象の再生機器10を容易に把握することが可能となり、操作性よく再生機器10を制御することが可能となる。
例えば再生機器10の外装色を反映してアイコンや制御画面を生成することで、統一感のある操作画面を構築することが可能となる。またコントラストの高い、非常に見やすい操作画面を構築することが可能となる。なおアイコンの色や背景色の色を適宜調整することで、画面のコントラストを向上させることも可能である。例えば図9に示す制御画面70aの機器表示部71において、アイコンの赤色(Red)と背景色の赤色(Red)との色度や彩度等を異ならせて、コントラストを向上させることも可能である。
また本技術により、ユーザが自らアイコンやGUIの色等を変更する手間を無くすことができ、また当該色の変更方法等を学習する必要もなくなる。この点においても、高い操作性を発揮することが可能となる。
<その他の実施形態>
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
図12は、他の実施形態に係る機器選択画面の構成例を示す模式図である。この実施形態にでは、機器特徴情報として、再生機器10のシステム情報が取得される。再生機器10のシステム情報とは、再生機器10を構成する機能部品、例えばスピーカやアンプ等の情報を含む。これらの情報をもとに、システム情報が反映された、すなわち各機能部品の情報が反映されたアイコン及び種々のGUIが生成される。
図12に示す例では、同じデバイスAに異なるスピーカが接続された再生機器10のアイコン81a〜81cが表示される。1番上の赤色のデバイスAには、スピーカAが接続されている。2番目の緑色のデバイスAには、スピーカBが接続されている。3番目のデバイスAには、スピーカCが接続されている。これらのアイコン81a〜81cは、機器特徴情報として取得されたスピーカの情報に基づいて生成される。
このように本実施形態では、再生機器10のシステム情報を反映したアイコン81が生成されて表示される。例えばユーザにより、再生機器10のスピーカ等がカスタマイズされる場合も多い。本実施形態では、そのカスタマイズされたスピーカがアイコンとして表示される。これにより制御対象となる再生機器10を容易に把握することが可能となり、非常に高い操作性により再生機器10を制御することが可能となる。
なお機器特徴情報は、再生機器の色やシステムに限定されない。再生機器が有する任意の特徴の情報が、機器特徴情報として用いられてよい。また再生機器に関する種々の機器情報や機能情報が、機器特徴情報として用いられてもよい。
例えば再生機器の機種名に、再生機器の色の情報が含まれる場合も有り得る。例えば外装色が赤色の再生機器の機種名として、「デバイスA(R)」等が付される場合もある。機種名内の「(R)」は赤色を表す文字である。このような機種名が機器特徴情報として用いられ、再生機器の色が反映されたアイコンやGUIが生成されてもよい。すなわち独立したメタデータとして機器特徴情報が生成されてもよいし、他の機器情報等が機器特徴情報として用いられてもよい。
機器特徴情報に基づいて生成されたアイコンが、マルチルーム再生を制御するためのGUIであるグループ状態画像に用いられる場合、非常に高い操作性により、グループの新規作成や解散、グループへの新規追加やグループからの離脱等を実行することができる。
上記ではユーザにより操作される携帯端末等のコンピュータにより、本技術に係る情報処理方法が実行される場合を説明した。しかしながらユーザが操作するコンピュータとネットワーク等を介して通信可能な他のコンピュータとにより、本技術に係る情報処理方法、及びプログラムが実行されてもよい。またユーザが操作するコンピュータと、他のコンピュータとが連動して、本技術に係るコンテンツ再生システムが構築されてもよい。
すなわち本技術に係る情報処理方法、及びプログラムは、単体のコンピュータにより構成されたコンピュータシステムのみならず、複数のコンピュータが連動して動作するコンピュータシステムにおいても実行可能である。なお本開示において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれもシステムである。
コンピュータシステムによる本技術に係る情報処理方法、及びプログラムの実行は、例えば機器特徴情報の取得、及び再生機器の特徴が反映された画像の生成が、単体のコンピュータにより実行される場合、及び各処理が異なるコンピュータにより実行される場合の両方を含む。また所定のコンピュータによる各処理の実行は、当該処理の一部または全部を他のコンピュータに実行させその結果を取得することを含む。
すなわち本技術に係る情報処理方法及びプログラムは、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成にも適用することが可能である。
以上説明した本技術に係る特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。すなわち各実施形態で説明した種々の特徴部分は、各実施形態の区別なく、任意に組み合わされてもよい。また上記で記載した種々の効果は、あくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果が発揮されてもよい。
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)再生機器から出力される機器特徴情報を取得する取得部と、
前記取得された機器特徴情報に基づいて、前記再生機器の特徴が反映された画像を生成する生成部と
を具備する情報処理装置。
(2)(1)に記載の情報処理装置であって、
前記機器特徴情報は、前記再生機器の色を含み、
前記生成部は、前記再生機器の色が反映された前記再生機器のアイコンを生成する
情報処理装置。
(3)(1)又は(2)に記載の情報処理装置であって、
前記機器特徴情報は、前記再生機器の色を含み、
前記生成部は、前記再生機器の色が反映された、前記再生機器を制御するためのGUI(Graphical User Interface)を生成する
情報処理装置。
(4)(3)に記載の情報処理装置であって、
前記生成部は、前記再生機器の色と略等しい色の背景色を有する制御画面を生成する
情報処理装置。
(5)(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記機器特徴情報は、前記再生機器のシステム情報を含み、
前記生成部は、前記再生機器のシステム情報が反映された前記再生機器のアイコンを生成する
情報処理装置。
(6)(5)に記載の情報処理装置であって、
前記システム情報は、前記再生機器を構成する機能部品の情報を含み、
前記生成部は、前記機能部品の情報が反映された前記再生機器のアイコンを生成する
情報処理装置。
(7)(6)に記載の情報処理装置であって、
前記機能部品の情報は、スピーカの情報を含み、
前記生成部は、前記スピーカの情報が反映された前記再生機器のアイコンを生成する
情報処理装置。
(8)(1)から(7)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記生成部は、前記機器特徴情報を取得できない前記再生機器については、予め定められた画像を生成する
情報処理装置。
10…再生装置
11…ネットワークモジュール
12…Bluetoothモジュール
30…携帯端末
43…情報取得部
44…画像生成部
60…機器選択画面
61(61a〜61c)、81(81a〜81c)…アイコン
70(70a〜70c)…制御画面
100…コンテンツ再生システム

Claims (9)

  1. ネットワーク通信又は近距離無線通信の少なくとも一方を介して、1以上の再生機器の各々の再生動作を制御可能な情報処理装置であって、
    前記1以上の再生機器の各々から出力される、前記1以上の再生機器の各々に対してユーザが視認可能な特徴に関する機器特徴情報を取得する取得部と、
    前記取得された機器特徴情報に基づいて、前記1以上の再生機器の各々前記ユーザが視認可能な特徴が反映された画像を生成する生成部と
    を具備し、
    前記機器特徴情報は、前記再生機器の外装色、及び前記再生機器を構成する機能部品の情報を含み、
    前記生成部は、前記再生機器の外装色と略等しい色であり、前記機能部品が表現された、前記1以上の再生機器の各々のアイコンを生成する
    情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記機能部品の情報は、前記再生機器を構成するために実際に配置されている機能部品の情報を含み、
    前記生成部は、前記実際に配置されている機能部品が表現されたアイコンを生成する
    情報処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理装置であって、
    前記機能部品は、スピーカである
    情報処理装置。
  4. 請求項1から3のうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって
    前記生成部は、前記再生機器の外装色と略等しい色からなる、前記1以上の再生機器の各々を制御するためのGUI(Graphical User Interface)を生成する
    情報処理装置。
  5. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記生成部は、前記再生機器の外装色と略等しい色の背景色を有する制御画面を生成する
    情報処理装置。
  6. 請求項1から5のうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記生成部は、前記機器特徴情報を取得できない前記再生機器については、予め定められた画像を生成する
    情報処理装置。
  7. ネットワーク通信又は近距離無線通信の少なくとも一方を介して、1以上の再生機器の各々の再生動作を制御可能なコンピュータシステムにより実行される情報処理方法であって、
    前記1以上の再生機器の各々から出力される、前記1以上の再生機器の各々に対してユーザが視認可能な特徴に関する機器特徴情報を取得する取得ステップと
    前記取得された機器特徴情報に基づいて、前記1以上の再生機器の各々前記ユーザが視認可能な特徴が反映された画像を生成する生成ステップと
    を具備し、
    前記機器特徴情報は、前記再生機器の外装色、及び前記再生機器を構成する機能部品の情報を含み、
    前記生成ステップは、前記再生機器の外装色と略等しい色であり、前記機能部品が表現された、前記1以上の再生機器の各々のアイコンを生成する
    情報処理方法。
  8. ネットワーク通信又は近距離無線通信の少なくとも一方を介して、1以上の再生機器の各々の再生動作を制御可能なコンピュータシステムに情報処理方法を実行させるプログラムであって、
    前記情報処理方法は、
    前記1以上の再生機器の各々から出力される、前記1以上の再生機器の各々に対してユーザが視認可能な特徴に関する機器特徴情報を取得する取得ステップと、
    前記取得された機器特徴情報に基づいて、前記1以上の再生機器の各々前記ユーザが視認可能な特徴が反映された画像を生成する生成ステップと
    を具備し、
    前記機器特徴情報は、前記再生機器の外装色、及び前記再生機器を構成する機能部品の情報を含み、
    前記生成ステップは、前記再生機器の外装色と略等しい色であり、前記機能部品が表現された、前記1以上の再生機器の各々のアイコンを生成する
    プログラム。
  9. 1以上の再生機器と、
    ネットワーク通信又は近距離無線通信の少なくとも一方を介して、前記1以上の再生機器の各々の再生動作を制御可能な情報処理装置と
    を具備する情報処理システムであって、
    1以上の再生機器の各々は、前記1以上の再生機器の各々に対してユーザが視認可能な特徴に関する機器特徴情報を出力し、
    前記情報処理装置は、
    前記1以上の再生機器の各々から出力される前記機器特徴情報を取得する取得部と、
    前記取得された機器特徴情報に基づいて、前記1以上の再生機器の各々前記ユーザが視認可能な特徴が反映された画像を生成する生成部と
    を有し、
    前記機器特徴情報は、前記再生機器の外装色、及び前記再生機器を構成する機能部品の情報を含み、
    前記生成部は、前記再生機器の外装色と略等しい色であり、前記機能部品が表現された、前記1以上の再生機器の各々のアイコンを生成する
    情報処理システム。
JP2016165010A 2016-08-25 2016-08-25 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム Active JP6922170B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165010A JP6922170B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
US15/667,541 US11362854B2 (en) 2016-08-25 2017-08-02 Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165010A JP6922170B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032269A JP2018032269A (ja) 2018-03-01
JP6922170B2 true JP6922170B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=61243785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165010A Active JP6922170B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11362854B2 (ja)
JP (1) JP6922170B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201707050D0 (en) 2017-05-03 2017-06-14 British American Tobacco Investments Ltd Data communication
GB201722241D0 (en) 2017-12-29 2018-02-14 British American Tobacco Investments Ltd Data capture across devices
GB201722278D0 (en) 2017-12-29 2018-02-14 British American Tobacco Investments Ltd Device identification and method

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966053B2 (ja) * 2002-04-17 2007-08-29 株式会社日立製作所 ネットワーク機器、ネットワーク機器制御装置、ネットワーク機器を区別する方法
JP3880561B2 (ja) * 2002-09-05 2007-02-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 表示システム
JP2005157419A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7266777B2 (en) * 2004-09-08 2007-09-04 Universal Electronics Inc. Configurable controlling device having an associated editing program
JP5089916B2 (ja) * 2006-05-09 2012-12-05 シャープ株式会社 制御装置及び制御方法
JP4427756B2 (ja) * 2006-09-05 2010-03-10 ソニー株式会社 電子機器制御装置および方法、並びに電子機器
JP5239367B2 (ja) * 2007-03-19 2013-07-17 富士通株式会社 情報提供システム、情報提供プログラムおよび情報提供方法
JP5258483B2 (ja) 2008-09-29 2013-08-07 京セラ株式会社 携帯電子機器
US9712359B2 (en) * 2009-04-30 2017-07-18 Humana Inc. System and method for communication using ambient communication devices
JP5291755B2 (ja) * 2011-04-21 2013-09-18 株式会社エム・ソフト 立体視画像生成方法および立体視画像生成システム
US9052810B2 (en) * 2011-09-28 2015-06-09 Sonos, Inc. Methods and apparatus to manage zones of a multi-zone media playback system
US8977046B2 (en) * 2012-02-13 2015-03-10 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing method, and storage medium storing image processing program with color to pattern correlation
JP5996287B2 (ja) * 2012-06-12 2016-09-21 オリンパス株式会社 撮像装置、顕微鏡装置、内視鏡装置
AU2013321782A1 (en) * 2012-09-27 2015-04-16 Omron Corporation Device management apparatus and device search method
US20140091719A1 (en) * 2012-10-03 2014-04-03 George Tsai Christmas string light control system and string light device thereof
US9345116B2 (en) * 2013-03-08 2016-05-17 Shyh Min Chen Sensor network-enabled light socket adaptor
US11003708B2 (en) * 2013-04-25 2021-05-11 Trent R. McKenzie Interactive music feedback system
US9684484B2 (en) * 2013-05-29 2017-06-20 Sonos, Inc. Playback zone silent connect
CN104794606A (zh) * 2014-01-20 2015-07-22 琉璃奥图码科技股份有限公司 事件提示***、事件提示方法以及情境播放单元
US20170238401A1 (en) * 2014-01-25 2017-08-17 Innosys, Inc. Solid State Lighting Systems
JP6246238B2 (ja) * 2014-02-03 2017-12-13 三菱電機株式会社 電力制御システム、健康管理機器、運動計測機器及び電力指令装置
EP3123826B1 (en) * 2014-03-27 2018-02-21 Fagerhults Belysning AB Lighting system for providing light in a room
EP3240296B1 (en) * 2014-12-26 2023-04-05 Sony Group Corporation Information processing device, information processing method, and program
US20160232131A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-11 Google Inc. Methods, systems, and media for producing sensory outputs correlated with relevant information
US9548008B1 (en) * 2015-03-19 2017-01-17 Joshua Manning Modular signage systems, assemblies, components, and methods
US9635164B2 (en) * 2015-05-14 2017-04-25 Otter Products, Llc Remote control for electronic device
US20170092246A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Apple Inc. Automatic music recording and authoring tool
US9655215B1 (en) * 2016-02-11 2017-05-16 Ketra, Inc. System and method for ensuring minimal control delay to grouped illumination devices configured within a wireless network
US9940925B2 (en) * 2016-03-29 2018-04-10 Authentix, Inc. Sight-to-speech product authentication
JP6869652B2 (ja) * 2016-07-01 2021-05-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体
US20190173594A1 (en) * 2016-08-05 2019-06-06 Neonic Corporation System and method for wireless location
US20180063249A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Vu Trong Nguyen System and method for controlling smart devices
US10582596B2 (en) * 2016-09-14 2020-03-03 Lutron Ketra, Llc Illumination device, system and method for manually adjusting automated fading of color temperature changes to emulate exterior daylight
US10339769B2 (en) * 2016-11-18 2019-07-02 Google Llc Server-provided visual output at a voice interface device
US11980264B2 (en) * 2016-12-09 2024-05-14 Kevin Wong Multi-purpose portable fan
WO2018119331A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Kirkpatrick Vitaly M Distributed wireless audio and/or video transmission
US11226734B1 (en) * 2016-12-30 2022-01-18 Dassault Systemes Solidworks Corporation Triggering multiple actions from a single gesture
US10798801B2 (en) * 2018-06-26 2020-10-06 Charter Communications Operating, Llc Universal smart switch management
US11024034B2 (en) * 2019-07-02 2021-06-01 Acist Medical Systems, Inc. Image segmentation confidence determination
US20210312949A1 (en) * 2020-04-05 2021-10-07 Theator inc. Systems and methods for intraoperative video review
US20210319189A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-14 Rajiv Trehan Multilingual concierge systems and method thereof
US11905013B2 (en) * 2020-04-11 2024-02-20 Drone Delivery Systems Corporation Systems, devices, and/or methods for managing drone tethering

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018032269A (ja) 2018-03-01
US11362854B2 (en) 2022-06-14
US20180062868A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623111B2 (ja) 携帯情報処理装置
JP6399748B2 (ja) コンテンツ再生装置、そのui提供方法、ネットワークサーバ及びその制御方法
US20230315278A1 (en) Device group management via information processing apparatus, method, and program
WO2015043485A1 (zh) 一种显示方法及显示设备
US9357257B2 (en) Portable information processing device and media data replay system
JP2011217316A (ja) 携帯情報処理装置
JP6922170B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2014112766A (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US10142576B2 (en) Control device, sound switching method of control device, and program
US11418406B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP7044076B2 (ja) 再生装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6933224B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2015029323A (ja) 携帯情報処理装置
JP2016191837A (ja) 中継装置、および、そのシステム
CN116828241A (zh) 显示设备
CN117812395A (zh) 显示设备及投屏处理方法
KR20080035338A (ko) 디스플레이 장치 및 osd 제공 방법
JP2015125481A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6922170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151