JP6921969B2 - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機 Download PDF

Info

Publication number
JP6921969B2
JP6921969B2 JP2019542966A JP2019542966A JP6921969B2 JP 6921969 B2 JP6921969 B2 JP 6921969B2 JP 2019542966 A JP2019542966 A JP 2019542966A JP 2019542966 A JP2019542966 A JP 2019542966A JP 6921969 B2 JP6921969 B2 JP 6921969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
utterance
air purifier
utterance content
unit
emotion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019058572A1 (ja
Inventor
貴英 藤井
貴英 藤井
慎太郎 野村
慎太郎 野村
大輔 森内
大輔 森内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2019058572A1 publication Critical patent/JPWO2019058572A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921969B2 publication Critical patent/JP6921969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/526Indication arrangements, e.g. displays giving audible indications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/20Feedback from users
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/02Methods for producing synthetic speech; Speech synthesisers
    • G10L13/033Voice editing, e.g. manipulating the voice of the synthesiser
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/226Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics
    • G10L2015/227Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics of the speaker; Human-factor methodology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

本発明は、空気清浄機に関し、特に発話機能を有する空気清浄機に関する。
近年、空気清浄機には様々な機能が搭載されている。例えば自機の状態等を音声によりユーザに伝える発話機能を有する空気清浄機が提案されている(特許文献1)。
日本国公開特許公報「特開2017−083165号公報(2017年5月18日公開)」
ところで、発話機能を有する空気清浄機では、自機の状態等を音声にて発話することで、現在、機器がどのような状態であるかをユーザに知らせている。従って、自機の状態を示す内容が複数ある場合、優先度の高い内容を発話してユーザに知らせるのが好ましい。
本発明の一態様は、発話された内容がユーザに通知すべき優先度の高い内容の発話を確実に行なうことができる空気清浄機を実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る空気清浄機は、自機の状態を示す機器状態に対応付けられた発話内容を発話する発話機能を有する空気清浄機であって、上記機器状態を検出する機器状態検出部と、上記機器状態が複数種類のカテゴリに分類され、各カテゴリに含まれる上記発話内容から、上記機器状態検出部によって検出された機器状態に対応付けられた発話内容を抽出する発話内容抽出部と、上記発話内容抽出部によって抽出された発話内容を、当該発話内容を含むカテゴリに付与された優先度の高い順に発話させる発話制御部と、を備えていることを特徴としている。
本発明の一態様によれば、発話された発話内容がユーザに通知すべき優先度の高い内容の発話を確実に行なうことができる。
本発明の実施形態1に係る空気清浄機の制御部の概略構成を示すブロック図である。 図1に示す空気清浄機の概略構成を示すブロック図である。 図1に示す制御部における発話内容の抽出処理の概要を説明するための図である。 発話トリガ、発話カテゴリ、優先順位の関係を示す表示である。 図1に示す制御部で行なう発話処理の流れを示すフローチャートである。 カテゴリ(空気の汚れ)に関する発話内容と発話条件および優先度との関係を示す表示である。 カテゴリ(お知らせ)に関する発話内容と発話条件および優先度との関係を示す表示である。 カテゴリ(おやすみ)に関する発話内容と発話条件および優先度との関係を示す表示である。 カテゴリ(みはり)に関する発話内容と発話条件および優先度との関係を示す表示である。 カテゴリ(ガイダンス)に関する発話内容と発話条件および優先度との関係を示す表示である。 カテゴリ(プレフィルター自動掃除)に関する発話内容と発話条件および優先度との関係を示す表示である。 本発明の実施形態2に係る空気清浄機の制御部の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態2で処理する内容を示すイメージ図である。 図12に示す制御部で行なう発話処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る空調支援システムの概要を示す図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。
(空気清浄機の概要)
図2は、空気清浄機10の概略構成を示すブロック図である。図2に示すように、空気清浄機10は、制御部11、記憶部12、駆動部13、センサ部14、通信部15、操作パネル16、および音声出力部17を備える。また、空気清浄機10は、自機の状態を示す機器状態に対応付けられた発話内容を発話する発話機能を有する。発話機能の詳細については後述する。
制御部11は、空気清浄機10の各部の動作を制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)や専用プロセッサなどの演算処理部などにより構成されるコンピュータ装置から成る。制御部11は、記憶部12に記憶されている空気清浄機10における各種制御を実施するためのプログラムを読み出して実行することで、空気清浄機10の各部の動作を統括的に制御する。なお、制御部11の詳細については後述する。
記憶部12は、空気清浄機10にて用いられる各種データを記憶するものであり、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などを含む。
駆動部13は、電力が供給されることにより、空気清浄機10における空気清浄動作、加湿動作等の空調動作を実行するものである。駆動部13の例としては、空気を送り出すための送風ファン、空気中にイオン等を発生させるための放電デバイス、水を蒸発させるためのヒータなどが挙げられる。駆動部13は制御部11によって制御される。
センサ部14は、空気清浄機10の設置されたユーザ宅50の室内の環境をセンシングするものであり、さらに、当該空気清浄機10の状態を示す機器状態を検出する機器状態検出部としても機能する。本実施形態では、センサ部14は、空気清浄機10に搭載され、室内に浮遊している塵埃、花粉、PM2.5等の微粒子を検出する埃(ほこり)センサ14a、臭気を検出するための臭気センサ14b、照度を検出する照度センサ14c、温度を検出する温度センサ14d、湿度を検出する湿度センサ14e、および、人間を検出するための人感センサ14fを有する。さらに、センサ部14は、室内のCO2濃度を検出するためのCO2センサを有してもよい。なお、これらのセンサは、公知のものを利用できるので、その詳細な説明を省略する。
空気清浄機10は、埃等の上記微粒子の検知レベルおよび臭気の検知レベルのそれぞれが所定のレベル以下になるように、空気清浄動作を行う。また、空気清浄機10は、照度の検知レベルが所定のレベル以下である場合、すなわち室内が暗い場合には、弱運転で空気清浄動作を行う。このように、埃センサ14a、臭気センサ14b、および照度センサ14cがセンシングする環境は、空気清浄機10が空気清浄動作を制御するのに必要なものである。
通信部15は、制御部11の制御のもと、外部のネットワーク(インターネット等の広域通信ネットワーク)を介してクラウドサーバと相互通信を行なうものである。
操作パネル16は、制御部11の制御のもと、空気清浄機10に対してユーザが指示を入力したり、空気清浄機10の状態を通知したりするためのユーザ・インターフェースである。空気清浄機10の状態の例としては、運転モード、室内の温度および湿度、消費電力の電気料金に換算した値、室内の空気の汚れ(埃、臭気など)の程度、加湿の有無などが挙げられる。
音声出力部17は、スピーカなどの音声出力装置である。制御部11は、記憶部12に記憶された音声データに基づく音声を音声出力部17から出力する。
なお、空気清浄機10は、携帯端末30からの遠隔操作だけでなく、図示しないリモコンからの例えば赤外線を用いた近距離無線通信による操作が可能に構成されている。或いは、音声による操作が可能あってもよい。
なお、図面には示していないが、空気清浄機10には、空気清浄機10中の空気の流路に配置され、空気中の上記微粒子を捉えるフィルタ、空気清浄機10が加湿動作を行うための水を貯蔵する水タンクなど、各種の部材が設けられている。また、センサ部14は、上記水タンクの貯水量をセンシングするセンサ、上記フィルタの目詰まりをセンシングするセンサなど、各種のセンサを有している。上記フィルタの目詰まりは、風量や圧力の変化、上記フィルタの光透過度などから検知できる。上記フィルタの目詰まりのセンシングは、上記フィルタの交換を促す通知に利用される。なお、上記フィルタの使用時間をカウントして交換を促す通知に利用してもよい。
(空気清浄機の詳細)
図1は、空気清浄機10における発話機能を実現させるための制御部11および記憶部12の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、制御部11は、発話内容抽出部11a、発話制御部11bを備える。また、記憶部12は、発話内容テーブル12aを含む。
発話内容テーブル12aは、発話内容を発話条件に関連付けて含むものである。発話内容テーブル12aについての詳細は後述する。
発話内容テーブル12aには、空気清浄機10が発話する発話内容が、カテゴリ毎に複数格納されている。ここで、カテゴリは、機器状態を示す、空気の汚れ、お知らせ、おやすみ、みはり、ガイダンス、温湿度変化等に分類される。また、発話内容は、空気清浄機10の状態を示す機器状態(発話条件)に対応付けられている。さらに、各カテゴリには、優先度が付与され、且つ、カテゴリ内の発話内容にも優先度が付与されている。なお、発話内容テーブル12aの詳細は後述する。
発話内容抽出部11aは、センサ部14にてセンシング(検出)された機器状態を示す機器データ(検出信号)に対応付けられた発話内容を、記憶部12の発話内容テーブル12aから抽出し、抽出した発話内容を発話制御部11bに送出する。
発話制御部11bは、発話内容抽出部11aによって抽出された発話内容を、当該発話内容を含むカテゴリに付与された優先度の高い順に音声出力部17に発話させる。この発話処理について以下に説明する。
(発話処理の概要)
図3は、上記構成の空気清浄機10の制御部11における発話処理の概要を説明するための図である。
まず、発話内容抽出部11aによって、図3の(a)に示すカテゴリ毎に分類された発話内容から、発話条件に合致する発話内容を抽出する。なお、発話条件に合致する発話内容とは、センサ部14によるセンシング結果から得られる自機の状態を示す機器状態に対応付けられた発話内容である。ここでは、空気の汚れ、温湿度変化、ガイダンスなどのカテゴリに含まれる発話内容(発話1,2,・・・,P:発話Q,Q+1,・・,R:発話S,S+1,・・・,T)から、発話条件に合致する発話内容を抽出し、図3の(b)に示す条件合致した発話内容のリストを作成する。なお、機器状態には、空気清浄機10の運転状態を示す信号(運転モードを示す信号、操作パネル16を操作した信号等)も含まれる。
次に、発話内容抽出部11aは、図3の(b)に示す条件合致のリストから評価関数を用いて、抽出された複数の発話内容をさらに抽出して、図3の(c)に示す発話のリストを作成する。ここで、評価関数は、各発話内容に付与された優先度に基づき、優先度の高い発話内容を抽出するための関数である。
最後に、発話制御部11bは、図3の(c)に示す発話リストに含まれる発話内容を音声出力部17において発話させる。このときの発話順は、発話内容を含むカテゴリに付与された優先度の高い順である。
基本的に、空気清浄機10における発話は、発話トリガによって行なわれる。この発話トリガの種類と、発話トリガに対応する発話カテゴリ(発話内容)との関係は、図4に示すようになる。
図4は、自動発話を行なう際の、発話トリガ、発話カテゴリおよび優先順位の関係を示す表である。ここで、自動発話とは、ユーザが操作した場合の発話ではなく、空気清浄機10がセンサ部14によるセンシング結果等に応じて、ユーザに知らせるべき内容を自動で伝える発話をいう。
発話トリガとしてのセンサ検知等は、発話カテゴリとして「空気の汚れ」が対応付けられ、発話トリガとしての給水等は、発話カテゴリとして「お知らせ」が対応付けられ、発話トリガとしての照度センサ「暗」は、発話カテゴリとして「おやすみ」が対応付けられ、発話トリガとしてのみはり検知等は、発話カテゴリとして「みはり」が対応付けられ、発話トリガとしてのエラー検知等は、発話カテゴリとして「ガイダンス」が対応付けられ、発話トリガとしてのプレフィルター自動掃除開始/終了は、発話カテゴリとして「プレフィルター自動掃除」が対応付けられている。
そして、各発話カテゴリには、図4に示すように、優先度が数値として付与されており、優先度の高い順(数値の大きい順)に発話する順番が決まる。また、各発話カテゴリには、それぞれ発話内容が含まれている。例えば、発話トリガ「給水等」が始動すると、発話カテゴリの「お知らせ」に含まれる発話内容を発話する準備を行なう。ここで、もう一つの発話トリガ「エラー検知等」が始動すると、発話カテゴリの「ガイダンス」の優先度が6であり、発話カテゴリの「お知らせ」の優先度の3よりも大きいため、発話カテゴリの「ガイダンス」に含まれる発話内容が、発話カテゴリの「お知らせ」に含まれる発話内容よりも先に発話される。そして、次に、「お知らせ」に含まれる発話内容が発話される。
なお、発話カテゴリに含まれる複数の発話内容にもそれぞれ優先度が付与されている。発話カテゴリ間は、優先度により発話する順番が決まるが、同一発話カテゴリ内の複数の発話内容は、優先度の高い(数値の高い)発話内容が選択され、残りの発話内容は選択されない。但し、優先度が同じ発話内容の場合、発話する発話内容はランダムに選択される。各発話カテゴリにおける発話内容については、後述する図6〜図11に記載している。
(発話処理の詳細)
本実施形態における発話処理の詳細について、図5〜図11を参照しながら以下に説明する。
図5は、制御部11で行なう発話処理の流れを示すフローチャートである。
図6は、発話カテゴリ「空気の汚れ」の発話内容を2つの発話条件、優先度、発話する際の音(ジングル)とともに示した表である。
図7は、発話カテゴリ「お知らせ」の発話内容を2つの発話条件、優先度、発話する際の音(ジングル)とともに示した表である。
図8は、発話カテゴリ「おやすみ」の発話内容を2つの発話条件、優先度、発話する際の音(ジングル)とともに示した表である。
図9は、発話カテゴリ「みはり」の発話内容を2つの発話条件、優先度、発話する際の音(ジングル)とともに示した表である。
図10は、発話カテゴリ「ガイダンス」の発話内容を2つの発話条件、優先度、発話する際の音(ジングル)とともに示した表である。
図11は、発話カテゴリ「プレフィルター自動掃除」の発話内容を2つの発話条件、優先度、発話する際の音(ジングル)とともに示した表である。
なお、図6〜図11に示す表は、発話内容テーブル12aとして記憶部12に格納されている。
まず、発話内容抽出部11aは、図5に示すように、発話トリガありか否かを判定する(ステップS11)。ここでは、発話内容抽出部11aは、図4に示した発話トリガの何れかが始動されているか否かを判定する。
そして、発話内容抽出部11aは、ステップS11において、発話トリガありと判定(Yes)すれば、発話内容の抽出を行なう(ステップS12)。ここでは、図4に示す表に記載の発話トリガの何れであるかを判定し、判定した発話トリガに対応付けられた発話カテゴリに含まれる発話内容を抽出する。ここでは、図6〜図11に示す、発話トリガである発話条件(1)と、発話条件(2)とにより発話内容を特定し、特定した発話内容を抽出する。例えば、発話カテゴリが「空気の汚れ」の場合、図6に示すように、発話トリガとなる発話条件(1)として、きれいミニターが赤に変化が検出され、発話条件(2)として、においモニターが橙、PM2.5モニターが消灯し、前回の「きれいモニター」発話から3時間経過していると判断したとき、発話内容抽出部11aは、発話内容として「空気の汚れ、見つけました。急いでキレイにしますね。」を特定し、特定した発話内容を抽出する。他の発話カテゴリの場合も同様に発話内容を抽出する。
なお、本実施形態では、発話条件(1)と発話条件(2)との両方が合致していれば、一つの発話内容を特定できるようにしている。しかしながら、これに限定されるものではなく、発話条件(1)と発話条件(2)との両方が合致していても、2つ以上の発話内容を特定できるようにしてもよい。その場合には、発話内容に優先度を付して、優先度の高いものを発話内容として特定してもよい。さらに、2つ以上の発話内容が特定され、且つ、何れの発話内容の優先度も同じであれば、ランダムに一つの発話内容を特定してもよい。
次に、ステップS12において発話内容が抽出されれば、発話制御部11bは、発話順を特定する(ステップS13)。ここでは、発話制御部11bは、発話内容抽出部11aによって抽出された複数の発話内容のうち、発話カテゴリ毎に付与された優先度の最も高い発話内容から順番に音声出力部17に発話させる順番を特定する。
最後に、発話制御部11bは、特定された発話順に沿って発話内容を音声出力部17に発話させる(ステップS14)。
(効果)
上記の空気清浄機10によれば、センサ部14によって検出された機器状態に対応付けられた発話内容を、当該発話内容を含むカテゴリに付与された優先度の高い順に発話させている。これにより、優先度の高い発話内容を発話してユーザに知らせることができる。
さらに、発話内容抽出部11aによって抽出された発話内容が同一カテゴリに複数存在する場合、発話内容に予め付与された優先度の最も高い発話内容のみを発話対象とすることで、ユーザは同一カテゴリであっても優先度の高い発話内容のみを聞くことができる。
これにより、ユーザは、空気清浄機10が発話する発話内容を聞くだけで、空気清浄機10が現在どのような状態であるのかをより確実に把握することができる。
なお、図6〜図11に示す表には、発話内容毎にジングルが設定されており、発話する際に発話内容に設定されたジングルによって発話するようになっている。つまり、ジングルが「普通」であれば、発話内容を発話する際に普通の音声にて発話され、ジングルが「良い」であれば、発話内容を発話する際に普通の場合よりも明るめの音声にて発話される。また、ジングルが「ガイダンス」であれば、発話内容を発話する際に機械的な音声にて発話される、または普通の音声にて発話される。つまり、ジングルは、人間の感情(喜怒哀楽)を示すものと同等であり、「普通」であれば、喜怒哀楽が感じられない音声にて発話され、「良い」であれば、喜が感じられる音声にて発話される。
上記のように、本実施形態では、発話内容に対して予めジングルとして感情が設定されているが、以下の実施形態では、発話内容に拘わらずに感情を設定し、設定した感情の音声で発話する例について説明する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
(空気清浄機の詳細)
図12は、本実施形態に係る空気清浄機10における制御部11および記憶部12の概略構成を示すブロック図である。本実施形態では、感情判定部11cを追加している点以外は、前記実施形態1の制御部11と同じである。また、発話内容テーブル12aについても、前記実施形態1と同じ発話内容テーブル12aを利用する。但し、本実施形態では、発話内容テーブル12aとして格納されている図6〜図11に示す表に記載のジングル部分は用いない。
感情判定部11cは、センサ部(機器状態検出部)14によって検出される機器状態に応じた自機の感情を判定する。具体的には、感情判定部11cは、センサ部(機器状態検出部)14によって検出されるセンサ情報(機器状態)を数値化し、当該機器状態を示す数値に応じて予め設定した感情の有無を判定する。本実施形態では、感情として、嬉・怒・哀・普通の4種類とするが、これに限定されるものではなく、「楽」を含めてもよい。感情判定部11cにて有りと判定された感情を示す情報は、発話制御部11bに送出される。
発話制御部11bは、発話内容抽出部11aにて抽出された発話内容を、感情判定部11cによって有りと判定された感情を持たせて音声出力部17に発話させる。
(発話処理の概要)
図13は、空気清浄機10が感情を持つイメージを示す図である。
すなわち、空気清浄機10は、図13の(a)に示すように、センサ部14による検知結果から、「ずっと汚れている」、「ずっと暗い」、「多く使ってもらってる」等の感情を示す情報を得て、図13の(b)に示すように、嬉・怒・哀・普通の何れかの感情を持たせて発話する。例えば、空気清浄機10は、「ずっと汚れている」という情報が得られた場合、怒の感情を持たせて発話し、「ずっと暗い」という情報が得られた場合、哀の感情を持たせて発話し、「多く使ってもらってる」という情報が得られた場合、嬉の感情を持たせて発話する。
例えば、感情判定部11cは、操作パネル16の操作回数(「嬉」度)が予め設定された期間内に、予め設定された回数(閾値)を超えれば、「多く使ってもらってる」と判定する。つまり、感情判定部11cによって「嬉」度が閾値を超えていると判定されれば、すなわち、「嬉」の感情有りと判定されれば、発話制御部11bは、「嬉」の感情を持たせて発話させる。
また、感情判定部11cが、照度センサ14cによって検出された検出値(「哀」度)が予め設定された値以下の期間が所定の期間(閾値)を超えていれば、「ずっと暗い」と判定する。つまり、感情判定部11cによって「哀」度が閾値を超えていると判定されれば、すなわち、「哀」の感情有りと判定されれば、発話制御部11bは、「哀」の感情を持たせて発話させる。
さらに、感情判定部11cが、埃センサ14a,臭気センサ14bの検出結果を統合した空気の汚れ度(「怒」度)が予め設定さ値以上の期間が所定の期間(閾値)を超えていれば、「ずっと汚れている」と判定する。つまり、感情判定部11cによって「怒」度が閾値を超えていると判定されれば、すなわち、「怒」の感情有りと判定されれば、発話制御部11bは、「怒」の感情を持たて発話させる。
以上の構成により、発話する際に、空気の汚れ状態によって感情を変えることができる。例えば、空気がずっと汚れ状態が続いていたら疲労で「怒」、空気をきれいに出来たら「嬉」という感情を持たせて発話する。
また、発話する際に、空気の気温、湿度状態によって感情を変えることができる。例えば、温度センサ14d、湿度センサ14eによる検出結果から、ずっと不快状態が続いていたら不快で「怒」、逆は「嬉」の感情を持たせて発話する。
さらに、発話する際に、部屋の明/暗状態によって感情を変えることができる。例えば、照度センサ14cによる検出結果から、ずっと暗いと「哀」という感情を持たせて発話する。
また、発話する際に、自機の使用状態によって感情を変えることができる。例えば人感センサ14fの検出結果、操作パネル16のスイッチ類の操作回数等によって人の往来が多い、スイッチが多く押されている場合「嬉」、逆は「哀」の感情を持たせて発話する。
また、感情を決定する尺度を変更してもよい。この場合、感情判定部11cにおいて感情の有無を判定するための閾値を変更することで実現する。これにより、判定される感情を異ならせることができるため、人間のように空気清浄機10の性格が変ったかのように見せかけることができる。
発話内容に感情を持たせて発話させる場合、予め3種類の感情(嬉・怒・哀)を持たせた音声を発話内容毎に発話内容テーブル12aに登録する。そして、感情判定部11cによって判定された感情を持たせた発話内容を発話内容テーブル12aから抽出することで実現する。つまり、発話内容テーブル12aに発話内容毎に3種類の感情を用意しておき、必要に応じて感情判定部11cが各感情を持たせた発話内容を抽出することで実現する。
なお、上記の方法以外に、発話内容の音声の周波数の波長を変更して、発話内容に感情を持たせて発話させるようにしてもよい。
(発話処理の詳細)
本実施形態における発話処理の詳細について、図14に示すフローチャートを参照しながら以下に説明する。なお、発話内容を格納した発話内容テーブル12aは、前記実施形態1と同じ図6〜図11に示すものと同じである。
まず、発話内容抽出部11aは、図14に示すように、発話トリガありか否かを判定する(ステップS21)。ここでは、発話内容抽出部11aは、前記実施形態1の図4に示した発話トリガの何れかが始動されているか否かを判定する。
そして、発話内容抽出部11aは、ステップS21において、発話トリガありと判定(Yes)すれば、発話内容の抽出を行なう(ステップS22)。ここでの処理は、前記実施形態1の図5に示すステップS12と同じ処理である。このため、ステップS22の詳細な説明は省略する。
続いて、感情判定部11cは、ステップS22にて抽出した発話内容に対して、「嬉」度が閾値を超えているか否かを判定する(ステップS23)。ここで、「嬉」度が閾値を超えていれば、「嬉」の感情ありと判定し、発話制御部11bは、「嬉」状態で発話させる(ステップS24)。具体的には、ステップS22において抽出された発話内容に「嬉」の感情を持たせて発話させる。
一方、ステップS23において、「嬉」度が閾値を超えていなければ、「嬉」の感情無しと判定し、ステップS25に移行し、他の「感情」度が閾値を超えているか否かを判定する。ここで、他の「感情」とは、上述した嬉・怒・哀の感情の「嬉」を除いた何れかの感情とする。
ステップS25において、他の「感情」度が閾値を超えていれば、他の「感情」有りと判定され、他の「感情」の状態で発話させる(ステップS26)。具体的には、ステップS22において抽出された発話内容に、ステップS25において判定した怒・哀の何れかの感情と同じ感情を持たせて発話させる。
一方、ステップS25において、他の「感情」度が閾値を超えていなければ、何れの感情も無しと判定され、「普通」の状態で発話させる(ステップS27)。具体的には、ステップS22において抽出された発話内容に、嬉・怒・哀の何れの感情を持たせないで発話させる。
なお、上記の発話処理では、はじめに、「嬉」の度合いを判定し、その後で、他の感情の度合いを判定するものとなっている。しかしながら、これに限定されるものではなく、怒・哀の感情の度合いの何れかを最初に判定してよいし、嬉・怒・哀の感情の度合いを並行して判定してもよい。
また、感情の判定を数値化したデータで判定しているが、これに限定されるものではなく、他の感情の判定方法を用いてもよい。
(効果)
上記構成の空気清浄機10によれば、機器状態に対応付けられた発話内容に、感情を持たせて発話させることで、ユーザに対して機器状態をより把握させ易くすることが可能となる。例えば、上述のように、フィルタが目詰まりしていて、フィルタがずっと汚れた状態であれば、「フィルタがずっと汚れた状態である」という発話内容を「怒」の感情を持たせて発話させることで、ユーザにフィルタの交換が必要であることを感じさせることができる。
通常、発話内容に感情を持たせる場合には、例えば特開2003−233388号公報に記載されているように、各種パラメータを用いた演算を行なうことで実現している。これに対して、本実施形態では、発話内容を、予め感情を持たせた音声で登録しておき、登録した音声を必要に応じて使用するだけなので、複雑な演算を行なう必要がない。
なお、本実施形態では、感情の有無を判定する閾値を一つとして、説明しているが、これに限定されるものではなく、閾値を2つ以上用いて、感情を段階的に表現するようにしてもよい。例えば、「嬉」度を判定する閾値を2つとした場合、一つ目の閾値を超え、二つ目の閾値を超えないときには、「嬉」の感情を控えめにし、二つ目の閾値を超えたときには、「嬉」の感情を大げさにする。このように、感情の判定に複数の閾値を用いて感情を段階的に表現することにより、ユーザに対して機器状態が現在どのような状態なのかを感覚的に把握させることが可能となる。
また、ステップS22において抽出される発話内容が複数である場合には、さらに、発話する順番を特定する必要がある。本実施形態では、前記実施形態1と同様に、発話内容を含む発話カテゴリに付与された優先度の高いものから順番に発話を行なう。つまり、特定した順番に、感情を持たせた音声で発話する。
下記の実施形態3では、感情がプラスされることで、優先度が変更される例について説明する。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
本実施形態では、前記実施形態1,2と基本的に同じ構成の空気清浄機10を用いる。異なるのは、発話順が特定された発話内容に、感情を加えて、優先順位を変更することである。この場合、優先度に、感情に応じた数値を加える。感情に応じた数値が高くなれば、ユーザに報知する緊急性が高くなる。従って、判定した感情が、「ずっと汚れている」という場合、ユーザに報知する緊急性が高いため、感情に応じた数値が高く、「多く使ってもらってる」という場合、ユーザに報知する緊急性が低いため、感情に応じた数値も低くなる。
発話内容抽出部11aによって、例えば3つの発話内容A,B、Cが抽出され、それぞれのカテゴリの優先度が2,3,1である場合、感情を考慮しなければ、優先度に従って、発話内容B,A,Cの順に発話することになる。しかしながら、発話内容A,B,Cにおける感情の有無を判定し、有りと判定した感情に対応付けられた数値を各発話内容の優先度に加えれば、上記の発話順が変更になる場合がある。この場合、感情の有無によって優先度の値が変化するが、感情が有りの場合であっても、感情の種類によっても優先度の値が変化する。
このように、発話内容の発話順が既に決まっていても、各発話内容に持たせる感情の有無、感情の種類によって、各発話内容の優先度が変化するため、よりユーザに報知すべき発話内容、すなわち、緊急性の高い発話内容を優先して発話するようにできる。
〔変形例〕
上記の実施形態1〜3では、図6〜図11に示す発話内容テーブル12aを空気清浄機10内の記憶部12に格納した例について説明した。しかしながら、図15に示すように、クラウドサーバ20から広域通信ネットワーク60、中継局40、および通信部15を介して、発話内容テーブル12aに格納された発話内容を取得するようにしてもよい。
(空調支援システムの概要)
図15は、空調支援システム1の概要を示す図である。図15に示すように、空調支援システム1では、ユーザ宅50に設置された空気清浄機10と、クラウドサーバ20と、携帯端末30とが、広域通信ネットワーク60(通信ネットワーク)を介して接続されている。空調支援システム1は、ユーザ宅50の室内の空気の状態を調える空気調和を支援するものである。なお、図1では、空気清浄機10、クラウドサーバ20、携帯端末30、およびユーザ宅50を1つずつ例示しているが、これらの数や種類に限定されるものではない。
空気清浄機10は、ユーザ宅50の室内の空気を清浄にするものである。本実施形態では、空気清浄機10は、広域通信ネットワーク60に接続してクラウドサーバ20と通信するための無線通信機能を有する、いわゆるネットワーク家電である。無線通信機能は、空気清浄機10本体に内蔵されていてもよいし、空気清浄機10本体に外付けされる通信アダプタ(図示せず)に備えられていてもよい。なお、本実施形態では、空気清浄機10は、加湿機能を有しているが、有していなくてもよい。また、本実施形態では、空気清浄機10は、図15に示すようにユーザ宅50に設置されるが、設置場所は限定されず、オフィスや公共の場に設置されても構わない。
クラウドサーバ20にて、携帯端末30と空気清浄機10とを対応づけて登録されている。携帯端末30は、クラウドサーバ20にて自身と対応づけて登録された空気清浄機10を、クラウドサーバ20を介して遠隔操作可能に構成されている。携帯端末30は、クラウドサーバ20にて自身と対応づけて登録された空気清浄機10に関する各種情報をクラウドサーバ20から受信する。携帯端末30は、例として、スマートフォン、タブレット端末などを挙げることができる。1台の携帯端末30から複数の空気清浄機10を遠隔操作することが可能である。また、複数の携帯端末30から、1つの空気清浄機10を遠隔操作することもできる。
また、クラウドサーバ20は、前記実施形態1〜3において説明した発話内容テーブル12aが登録されている。
ユーザ宅50には、狭域通信ネットワークである無線LAN(Wireless Local Area Network)が整備されている。無線LANの中継局40は、インターネットを含む広域通信ネットワーク60と接続されている。中継局40は、例えば、WiFi(登録商標)ルータ、WiFi(登録商標)アクセスポイントなどの通信機器である。本実施形態では、広域通信ネットワーク60としてインターネットを含む構成を例示しているが、電話回線網、移動体通信網、CATV(CAble TeleVision)通信網、衛星通信網などを利用することもできる。
クラウドサーバ20と空気清浄機10とは、広域通信ネットワーク60および無線LANの中継局40を介して通信可能となっている。また、クラウドサーバ20と携帯端末30とは、広域通信ネットワーク60を介して通信可能となっている。携帯端末30と広域通信ネットワーク60におけるインターネットとの間は、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)や、宅内或いは公衆のWiFi(登録商標)アクセスポイントなどを利用して接続される。なお、空気清浄機10と携帯端末30とは、何れも無線通信機器であり、広域通信ネットワーク60を介することなく、中継局40を介して相互に通信することもできる。なお、クラウドサーバ20および携帯端末30は、公知のものを利用できるので、その詳細な説明を省略する。
このように、クラウドサーバ20に、発話内容テーブル12aを格納しておくことで、空気清浄機10に発話内容テーブル12aを格納する必要がなくなる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
空気清浄機10の制御ブロック(特に制御部11)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、空気清浄機10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る空気清浄機は、自機の状態を示す機器状態に対応付けられた発話内容を発話する発話機能を有する空気清浄機10であって、上記機器状態を検出する機器状態検出部(センサ部14)と、上記機器状態が複数種類のカテゴリに分類され、各カテゴリに含まれる上記発話内容から、上記機器状態検出部(センサ部14)によって検出された機器状態に対応付けられた発話内容を抽出する発話内容抽出部11aと、上記発話内容抽出部11aによって抽出された発話内容を、当該発話内容を含むカテゴリに付与された優先度の高い順に発話させる発話制御部11bと、を備えている。
上記の構成によれば、機器状態検出部によって検出された機器状態に対応付けられた発話内容を、当該発話内容を含むカテゴリに付与された優先度の高い順に発話させることで、優先度の高い発話内容を発話してユーザに知らせることができる。
これにより、発話された内容がユーザに通知すべき優先度の高い内容の発話を確実に行なうことができるので、ユーザは、空気清浄機が発話する発話内容を聞くだけで、空気清浄機が現在どのような状態であるのかを確実に把握することができる。
本発明の態様2に係る空気清浄機は、上記態様1において、上記発話制御部11bは、上記発話内容抽出部11aによって抽出された発話内容が同一カテゴリに複数存在する場合、発話内容に予め付与された優先度の最も高い発話内容のみを発話対象としてもよい。
上記構成によれば、発話内容抽出部によって抽出された発話内容が同一カテゴリに複数存在する場合、発話内容に予め付与された優先度の最も高い発話内容のみを発話対象とすることで、ユーザは同一カテゴリであっても優先度の高い発話内容のみを聞くことができる。
これにより、ユーザは、空気清浄機が発話する発話内容を聞くだけで、空気清浄機が現在どのような状態であるのかをより確実に把握することができる。
本発明の態様3に係る空気清浄機は、上記態様1または2において、上記機器状態検出部(センサ部14)は、上記空気清浄機10に搭載された各種センサ(埃センサ14a、臭気センサ14b、照度センサ14c、温度センサ14d、湿度センサ14e、人感センサ14f等)の検出信号を機器状態として検出してもよい。
本発明の態様4に係る空気清浄機は、上記態様1または2において、上記機器状態検出部(センサ部14)は、上記空気清浄機10の運転状態を示す信号(運転モード、操作パネル16からの信号等)を機器状態として検出してもよい。
本発明の態様5に係る空気清浄機は、上記態様1〜3の何れか1態様において、上記機器状態検出部(センサ部14)によって検出される機器状態に応じた自機の感情を判定する感情判定部11cをさらに備え、上記発話制御部11bは、上記発話内容抽出部11aにて抽出された発話内容を、上記感情判定部11cによって有りと判定された感情を持たせて発話させてもよい。
上記構成によれば、機器状態に対応付けられた発話内容に、感情を持たせて発話させることで、ユーザに対して機器状態をより把握させ易くすることが可能となる。例えば、空気清浄機近傍の空気がずっと汚れている場合、「ずっと汚れた状態である」という発話内容を「怒」の感情を持たせて発話させることで、空気清浄機に負荷が係っていることをユーザに実感させることができる。
本発明の態様6に係る空気清浄機は、上記態様5において、上記機器状態は、上記空気清浄機10に搭載された各種センサ(埃センサ14a、臭気センサ14b、照度センサ14c、温度センサ14d、湿度センサ14e、人感センサ14f等)の検出信号によって数値化されてもよい。
本発明の態様7に係る空気清浄機は、上記態様5において、上記機器状態は、上記空気清浄機の運転状態を示す信号(操作パネル16からの信号等)によって数値化されてもよい。
本発明の各態様に係る空気清浄機の発話機能は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記空気清浄機の発話機能が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記空気清浄機の発話機能をコンピュータにて実現させる空気清浄機の発話制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
また、本発明の「空気清浄機」は、広義の意味を持ち、空気清浄機能を有するエアコン等の空気調和機も含む。
さらに、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 空調支援システム
10 空気清浄機
11 制御部
11a 発話内容抽出部
11b 発話制御部
11c 感情判定部
12 記憶部
12a 発話内容テーブル
13 駆動部
14 センサ部(機器状態検出部)
14a 埃センサ
14b 臭気センサ
14c 照度センサ
14d 温度センサ
14e 湿度センサ
14f 人感センサ
15 通信部
16 操作パネル
17 音声出力部
20 クラウドサーバ
30 携帯端末
40 中継局
50 ユーザ宅
60 広域通信ネットワーク

Claims (7)

  1. 自機の状態を示す機器状態に対応付けられた発話内容を発話する発話機能を有する空気清浄機であって、
    上記機器状態を検出する機器状態検出部と、
    上記機器状態が複数種類のカテゴリに分類され、各カテゴリに含まれる上記発話内容から、上記機器状態検出部によって検出された機器状態に対応付けられた発話内容を抽出する発話内容抽出部と、
    上記発話内容抽出部によって抽出された発話内容を、当該発話内容を含むカテゴリに付与された優先度の高い順に発話させる発話制御部と、
    を備えていることを特徴とする空気清浄機。
  2. 上記発話制御部は、
    上記発話内容抽出部によって抽出された発話内容が同一カテゴリに複数存在する場合、発話内容に予め付与された優先度の最も高い発話内容のみを発話対象とすることを特徴とする請求項1に記載の空気清浄機。
  3. 上記機器状態検出部は、
    上記空気清浄機に搭載された各種センサの検出信号を機器状態として検出することを特徴とする請求項1または2に記載の空気清浄機。
  4. 上記機器状態検出部は、
    上記空気清浄機の運転状態を示す信号を機器状態として検出することを特徴とする請求項1または2に記載の空気清浄機。
  5. 上記機器状態検出部によって検出される機器状態に応じた自機の感情を判定する感情判定部をさらに備え、
    上記発話制御部は、
    上記発話内容抽出部にて抽出された発話内容を、上記感情判定部によって判定された感情を持たせて発話させることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の空気清浄機。
  6. 上記機器状態は、上記空気清浄機に搭載された各種センサの検出信号によって数値化されることを特徴とする請求項5に記載の空気清浄機。
  7. 上記機器状態は、上記空気清浄機の運転状態を示す信号によって数値化されることを特徴とする請求項5に記載の空気清浄機。
JP2019542966A 2017-09-20 2018-01-10 空気清浄機 Active JP6921969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180591 2017-09-20
JP2017180591 2017-09-20
PCT/JP2018/000291 WO2019058572A1 (ja) 2017-09-20 2018-01-10 空気清浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019058572A1 JPWO2019058572A1 (ja) 2020-09-03
JP6921969B2 true JP6921969B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=65810661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542966A Active JP6921969B2 (ja) 2017-09-20 2018-01-10 空気清浄機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11189285B2 (ja)
JP (1) JP6921969B2 (ja)
CN (1) CN111108329B (ja)
WO (1) WO2019058572A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6921969B2 (ja) * 2017-09-20 2021-08-18 シャープ株式会社 空気清浄機
US11255567B2 (en) 2018-10-24 2022-02-22 Lennox Industries Inc. System for personalized indoor microclimates
US11526674B2 (en) * 2019-03-01 2022-12-13 Rakuten Group, Inc. Sentence extraction system, sentence extraction method, and information storage medium
US11393462B1 (en) * 2020-05-13 2022-07-19 Amazon Technologies, Inc. System to characterize vocal presentation

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3852463B2 (ja) 2004-09-28 2006-11-29 ダイキン工業株式会社 環境ナビゲーション装置及び環境ナビゲーションプログラム
SG141462A1 (en) * 2004-09-28 2008-04-28 Daikin Ind Ltd Environmental control apparatus, environmental control system, environmental control method, and environmental control program
WO2012066453A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control of air treatment device with filter
JP6008564B2 (ja) * 2011-06-20 2016-10-19 三菱電機株式会社 空気調和機
US8907803B2 (en) * 2012-01-09 2014-12-09 Intwine Energy Networked air quality monitoring
JP2014240733A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 環境判断システム、環境判断プログラム、及び、機器選択装置
JP6371060B2 (ja) * 2014-01-16 2018-08-08 シャープ株式会社 空気調和機
EP3754588B1 (en) * 2014-02-28 2023-08-16 Delos Living LLC Systems, methods, and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
JP2015184563A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 シャープ株式会社 対話型家電システム、サーバ装置、対話型家電機器、家電システムが対話を行なうための方法、当該方法をコンピュータに実現させるためのプログラム
DE102015111034B4 (de) * 2015-07-08 2019-07-25 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Luftreinigungssystem zum Reinigen von Raumluft und Verfahren zum Betreiben eines Luftreinigungssystems
US20170135407A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-18 Lunatech, Llc Voice responsive electronic vapor system
JP2017150692A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 シャープ株式会社 電気機器、および電気機器の制御方法
JP6282681B2 (ja) * 2016-02-26 2018-02-21 シャープ株式会社 制御装置、および制御装置の制御方法
JP6353561B2 (ja) * 2017-01-10 2018-07-04 シャープ株式会社 空気清浄機
KR20180084392A (ko) * 2017-01-17 2018-07-25 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법
US11530834B2 (en) * 2017-04-10 2022-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Air-cleaning device
CN110506185B (zh) * 2017-04-11 2021-02-09 夏普株式会社 空气调和机及其控制方法、及控制程序
KR102309031B1 (ko) * 2017-04-27 2021-10-06 삼성전자 주식회사 지능형 에이전트 관리 방법 및 장치
KR102371752B1 (ko) * 2017-08-31 2022-03-07 삼성전자주식회사 가전 기기 및 그의 제어방법
KR102338376B1 (ko) * 2017-09-13 2021-12-13 삼성전자주식회사 디바이스 그룹을 지정하기 위한 전자 장치 및 이의 제어 방법
JP6921969B2 (ja) * 2017-09-20 2021-08-18 シャープ株式会社 空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019058572A1 (ja) 2020-09-03
US11189285B2 (en) 2021-11-30
US20200357396A1 (en) 2020-11-12
CN111108329B (zh) 2021-10-12
WO2019058572A1 (ja) 2019-03-28
CN111108329A (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921969B2 (ja) 空気清浄機
US10672387B2 (en) Systems and methods for recognizing user speech
CN110892476B (zh) 具有语音命令输入能力的装置
KR101556173B1 (ko) 음성인식을 이용한 전자 기기 구동 장치 및 방법
CN106257355B (zh) 设备控制方法和控制器
CN103292437B (zh) 语音交互式空调器及其控制方法
US9418665B2 (en) Method for controlling device and device control system
WO2016052018A1 (ja) 家電管理システム、家電、リモコン装置、ロボット
CN111853947B (zh) 空调装置及其控制方法
JP7019674B2 (ja) 空気調和機およびその制御方法、並びに制御プログラム
CN105135631A (zh) 一种空调语音播报装置、空调及语音播报方法
KR102373652B1 (ko) 인공지능 공기조화기의 동작 방법
WO2015024438A1 (zh) 空调的语音控制***以及空调***的控制方法
CN112489413B (zh) 遥控器的控制方法及***、存储介质、电子设备
US20200126549A1 (en) Device control system
CN109584874A (zh) 电器设备控制方法、装置、电器设备及存储介质
KR102157239B1 (ko) 인공지능에 기반하여 일정에 대응하는 추천 정보를 제공하는 공기청정기 및 방법
KR20220047078A (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법
CN205066045U (zh) 一种空调语音播报装置、空调
CN110958348B (zh) 语音处理方法、装置、用户设备及智能音箱
JP7364923B2 (ja) 空気調和システム、サーバ、空気調和システムの制御方法、プログラム及び記録媒体
CN110970019A (zh) 智能家居***的控制方法和装置
JP7392125B2 (ja) 発話機器の発話を制御する方法、発話機器の発話を制御するサーバ、発話機器、およびプログラム
WO2020059879A1 (ja) 発話装置、サーバ、制御システム、制御方法、およびプログラム
US11852366B2 (en) System and method to control an air conditioning system using a voice command

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150