JP6920364B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6920364B2
JP6920364B2 JP2019040769A JP2019040769A JP6920364B2 JP 6920364 B2 JP6920364 B2 JP 6920364B2 JP 2019040769 A JP2019040769 A JP 2019040769A JP 2019040769 A JP2019040769 A JP 2019040769A JP 6920364 B2 JP6920364 B2 JP 6920364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
rotary electric
vehicle
axial direction
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019040769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020142644A (ja
Inventor
範史 安田
範史 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019040769A priority Critical patent/JP6920364B2/ja
Priority to US16/805,345 priority patent/US11374460B2/en
Priority to CN202010137420.XA priority patent/CN111660782B/zh
Publication of JP2020142644A publication Critical patent/JP2020142644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920364B2 publication Critical patent/JP6920364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/12Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with auxiliary limited movement of stators, rotors or core parts, e.g. rotors axially movable for the purpose of clutching or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/20Structural association with auxiliary dynamo-electric machines, e.g. with electric starter motors or exciters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/60Electric Machines, e.g. motors or generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、回転電機によって駆動可能な車両に関する。
従来から、電動車両やハイブリッド車両等、回転電機によって駆動可能な車両が知られている。例えば、特許文献1には、第1回転電機と、第2回転電機と、ギヤ機構とがケースに収容され、少なくとも第2回転電機によって駆動可能な車両が開示されている。
特開2013−167296号公報
しかしながら、特許文献1の車両では、車両が前方から衝突した場合、第1回転電機が後方にスライドし、ギヤ機構や第2回転電機と衝突するため、第1回転電機だけでなく、ギヤ機構や第2回転電機も損傷する虞があった。
本発明は、一方の回転電機側から衝突した場合に、他方の回転電機が損傷することを抑制できる車両を提供する。
本発明は、
第1回転電機と、
前記第1回転電機の回転軸と平行な回転軸を有し、少なくとも一部が前記第1回転電機と軸方向でオーバーラップして配置される第2回転電機と、
前記第1回転電機と前記軸方向で隣接して配置される動力伝達装置と、
前記第1回転電機及び前記第2回転電機を収容する回転電機収容部、及び前記動力伝達装置を収容する動力伝達装置収容部を有する収容ケースと、を備え、
少なくとも前記第1回転電機によって駆動可能な車両であって、
前記回転電機収容部と前記動力伝達装置収容部とは、前記軸方向に隣接し、仕切壁によって仕切られており、
前記仕切壁は、
前記第1回転電機と前記軸方向で対向し、前記第1回転電機が固定される第1回転電機収容壁と、
前記第1回転電機収容壁よりも前記軸方向で前記動力伝達装置側に設けられ、前記第2回転電機と前記軸方向で対向し、前記第2回転電機が固定される第2回転電機収容壁と、
前記第2回転電機収容壁から前記第1回転電機収容壁へと前記軸方向に延びる段差壁と、を有し、
前記段差壁は、少なくとも一部が前記第2回転電機と前記軸方向でオーバーラップして配置されており、
前記第2回転電機の最外径部と前記段差壁との距離は、前記第2回転電機の前記最外径部と前記第1回転電機の最外径部との距離よりも短く、
前記軸方向から見て、
前記第1回転電機の回転軸は、前記第2回転電機の回転軸よりも上方に位置し、
前記第1回転電機と前記第2回転電機とは、少なくとも一部が上下方向でオーバーラップして配置されており、
前記段差壁は、前記上下方向と直交する直交方向おいて、前記第1回転電機の回転軸に近づくにしたがって下方へと傾斜する傾斜部を有し、
前記傾斜部は、少なくとも一部が、前記上下方向において、前記第1回転電機と前記第2回転電機とがオーバーラップしているオーバーラップ領域に配置されている
本発明によれば、車両が第2回転電機側から衝突した場合、第2回転電機は、第1回転電機側にスライドするが、第1回転電機よりも先に仕切壁の段差壁と衝突する。これにより、車両が第2回転電機側から衝突した場合に、第1回転電機が損傷することを抑制できる。
本発明の第1実施形態の車両を斜め上方から見た斜視図である。 図1の車両の駆動ユニットの内部を左方向から見た図である。 図2のA−A断面図である。 図1の車両の駆動ユニットの収容ケースを左方向から見た図である。
以下、本発明の車両の一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
<車両>
図1に示すように、本実施形態の車両Vは、乗員の居住空間であるキャビンCBと、該キャビンCBより前方に該キャビンCBとは別空間として設けられたフロントルームFRと、該キャビンCBより後方に、該キャビンCBと同一空間として設けられたラゲッジルームLRと、を備える。なお、ラゲッジルームLRは、キャビンCBと別空間として設けられていてもよく、一部が連通していてもよい。
車両Vには、前方に一対の前輪FW、後方に一対の後輪RWが設けられている。
なお、本明細書等では説明を簡単且つ明確にするために車両Vの運転者から見た方向に従って前後左右方向を定義し、図面には、運転者から見た方向に従い、前方をFr、後方をRr、左方をL、右方をR、上方をU、下方をD、として示す。また、本明細書等では、左右方向を車幅方向ともいう。
車両VのフロントルームFR内には、エンジンENGと、駆動ユニットDUと、パワーコントロールユニットPCUと、が搭載されている。
エンジンENGと駆動ユニットDUは、フロントルームFR内で車幅方向に隣接して配置されている。パワーコントロールユニットPCUは、車両Vに搭載されたバッテリ(不図示)と駆動ユニットDUとの間に接続され、直流電圧を交流電圧に、あるいは、交流電圧を直流電圧に変換する。
このように、駆動ユニットDUが車両Vの前方のフロントルームFRに配置されているので、車両Vが前方から衝突した場合、フロントルームFRの前方が潰れ、駆動ユニットDUが損傷する虞がある。
<駆動ユニット>
図2及び図3に示すように、駆動ユニットDUは、第1回転電機10と、第2回転電機20と、動力伝達装置30と、を備え、第1回転電機10、第2回転電機20、及び動力伝達装置30は、収容ケース50に収容されている。
動力伝達装置30は、第1回転電機10からの出力を変速する第1動力伝達装置31と、エンジンENGからの出力を変速して第2回転電機20へと伝達する第2動力伝達装置32と、第1動力伝達装置31からの動力を左右一対の前輪FWに配分するディファレンシャル装置33と、を有する。
したがって、車両Vは、第1回転電機10の動力によって駆動可能となっている。このため、車両Vが前方から衝突した場合、フロントルームFRの前方が潰れ、駆動ユニットDUが損傷しても、第1回転電機10の損傷を抑制することで、車両Vは、第1回転電機10の動力によって駆動することが可能となる。
本実施形態では、動力伝達装置30は、第1動力伝達装置31と第2動力伝達装置32とが、クラッチ機構(不図示)を介して断接可能となっており、エンジンENGからの出力を、第2動力伝達装置32、第1動力伝達装置31、及びディファレンシャル装置33を介して、前輪FWに直接伝達することも可能になっている。
したがって、車両Vは、エンジンENGの動力によっても駆動可能となっている。
図2に示すように、第1回転電機10の回転軸CL1及び第2回転電機20の回転軸CL2は、平行に配置されており、いずれも車幅方向(左右方向)に延びている。
本明細書では、説明を簡単にするために、第1回転電機10の回転軸CL1及び第2回転電機20の回転軸CL2と平行な方向、すなわち、左右方向(車幅方向)を軸方向ともいう。
第1回転電機10の回転軸CL1は、軸方向から見て、第2回転電機20の回転軸CL2よりも、上方かつ後方に位置するように配置されている。すなわち、第2回転電機20は、第1回転電機10よりも、下方かつ前方に配置されている。
このように、第1回転電機10の回転軸CL1及び第2回転電機20の回転軸CL2を別軸化することにより、第1回転電機10及び第2回転電機20の軸方向における厚さ寸法の自由度が向上する。これにより、第1回転電機10及び第2回転電機20の軸方向の厚さ寸法を大きくすることが可能となり、第1回転電機10及び第2回転電機20の高出力化が可能となる。
第1回転電機10及び第2回転電機20は、軸方向から見て、上下方向及び前後方向において、一部がオーバーラップして配置されている。これにより、駆動ユニットDUの上下方向及び前後方向の長さ寸法を、それぞれ小さくすることができ、小型化を図ることができる。
動力伝達装置30のディファレンシャル装置33は、軸方向から見て、第1回転電機10の下方かつ後方であって、第2回転電機20と上下方向で略同位置に、第2回転電機20と所定間隔をあけた位置に配置されている。
第1回転電機10は、第1ロータ11と、第1ロータ11の外周を取り囲む第1ステータコア13及び第1ステータコア13に装着されたU相、V相、W相の3相からなる第1コイル14を備える第1ステータ12と、を有している。
第2回転電機20は、第2ロータ21と、第2ロータ21の外周を取り囲む第2ステータコア23及び第2ステータコア23に装着されたU相、V相、W相の3相からなる第2コイル24を備える第2ステータ22と、を有している。
図3に示すように、第1回転電機10と第2回転電機20とは、少なくとも一部が軸方向でオーバーラップして配置されている。第2回転電機20の右端面20Rは、第1回転電機10の右端面10Rよりも右方側に位置するように配置されている。
動力伝達装置30は、第1回転電機10及び第2回転電機20と軸方向で隣接して配置されている。第1動力伝達装置31は、第2回転電機20の右側に軸方向に並んで配置されている。
収容ケース50は、第1回転電機10及び第2回転電機20を収容する回転電機収容部51Aと、動力伝達装置30を収容する動力伝達装置収容部51Bと、を有する。回転電機収容部51Aと動力伝達装置収容部51Bとは、軸方向に隣接し、仕切壁52によって仕切られている。
仕切壁52は、第1回転電機10と軸方向で対向し、第1回転電機10が固定される第1回転電機収容壁521と、第1回転電機収容壁521よりも軸方向で右側に設けられ、第2回転電機20と軸方向で対向し、第2回転電機20が固定される第2回転電機収容壁522と、第2回転電機収容壁522から第1回転電機収容壁521に軸方向に延びる段差壁523と、を有する。
段差壁523は、少なくとも一部が第2回転電機20と軸方向でオーバーラップして配置されている。そして、第2回転電機20の最外径部20eと段差壁523との距離D1は、第2回転電機の最外径部20eと第1回転電機10の最外径部10eとの距離D2よりも短くなっている。
車両Vが前方から衝突した場合、車両VのフロントルームFRの前方が潰れ、第2回転電機20は後方にスライドする。このとき、第2回転電機20は、第1回転電機10よりも先に仕切壁52の段差壁523に衝突する。第2回転電機20が段差壁523に衝突することによって、第2回転電機20が第1回転電機10に衝突し、第1回転電機10が損傷することを抑制できる。また、第2回転電機20が、段差壁523と衝突後にさらに後方にスライドし、第1回転電機10と衝突した場合でも、段差壁523によって衝撃が吸収されるので、第1回転電機10への衝撃を緩和することができ、第1回転電機10の損傷を低減できる。これにより、車両Vが前方から衝突した場合に第1回転電機10が損傷することを抑制できる。
図4に示すように、収容ケース50の仕切壁52の段差壁523は、軸方向から見て、前後方向において第1回転電機10の回転軸CL1に近づくにしたがって、すなわち後方に向かうにしたがって、下方へと傾斜する傾斜部524を有する。傾斜部524は、少なくとも一部が、上下方向において、第1回転電機10と第2回転電機20とがオーバーラップしているオーバーラップ領域S1に配置されている。
したがって、車両Vが前方から衝突した場合、第2回転電機20は、後方にスライドして段差壁523の傾斜部524に衝突した後、傾斜部524に沿って、後方に向かうにしたがって下方へとスライドする。これにより、車両Vが前方から衝突した場合に、第2回転電機20が、上後方に配置された第1回転電機10に近づく方向へスライドすることを防止できるので、第1回転電機10が損傷することをより抑制できる。さらに、第2回転電機20が、後方に配置されたディファレンシャル装置33に近づく方向へスライドすることを防止できるので、ディファレンシャル装置33が損傷することを抑制できる。
図2に戻って、第1回転電機10の各相の第1コイル14は、一端同士が結線され、他端が第1ステータコア13から延出し、それぞれ第1接続端子部17に接続されている。
第1接続端子部17は、軸方向から見て、上下方向において、第1回転電機10の下端部10Dよりも上方側、かつ前後方向おいて、第1回転電機10の回転軸CL1よりも後方側の領域S2、または、上下方向において、第1回転電機10の回転軸CL1よりも上方側、かつ前後方向おいて、第1回転電機10の前端部10Frよりも後方側の領域S3、に配置されている。本実施形態では、第1接続端子部17は、軸方向から見て、第1回転電機10の径方向外側であって、上下方向において、第1回転電機10の回転軸CL1よりも上方側、かつ前後方向おいて、第1回転電機10の回転軸CL1よりも後方側の領域S4に配置されている。なお、領域S4は、第1回転電機10の回転軸CL1の斜め上後方の領域であり、領域S2及び領域S3が重複する領域である。本実施形態では、第1接続端子部17は、領域S4の収容ケース50内最上部に配置されている。
第1接続端子部17は、収容ケース50の上部に配置された、パワーコントロールユニットPCU内の電力変換装置(不図示)と電気的に接続するバスバー等の第1接続部材(不図示)に接続されている。これにより、パワーコントロールユニットPCUによって、第1回転電機10の制御が可能となっている。
車両Vが前方から衝突した場合、車両VのフロントルームFRの前方が潰れ、収容ケース50の前方が潰れる。このとき、第1接続端子部17は、領域S2または領域S3に配置されているので、収容ケース50の前方が潰れても、第1回転電機10の第1ステータコア13に衝突し、第1接続端子部17には衝突しない。これにより、車両Vが前方から衝突した場合に、第1接続端子部17が損傷することを抑制できる。
したがって、車両Vが前方から衝突した場合に、収容ケース50の前方が潰れ、第2回転電機20が損傷しても、段差壁523によって第1回転電機10が損傷することを抑制できるのに加えて、第1接続端子部17が損傷することを防止できる。これにより、第1回転電機10の損傷を抑制でき、第1接続端子部17の損傷を防止することでパワーコントロールユニットPCUによって第1回転電機10の制御が可能であるので、第1回転電機10によって、例えば近くの修理工場まで車両Vを駆動することが可能となる。
さらに、第1接続端子部17と収容ケース50の後端部50Rrとの間には、前後方向で所定距離D3が確保されている。これにより、車両Vが前方から衝突した場合に、駆動ユニットDUが後方にスライドしても、第1接続端子部17は、駆動ユニットDUの後方に配置される部材との間に前後方向で所定距離が確保されるので、第1接続端子部17が損傷するのを抑制できる。
第2回転電機20の各相の第2コイル24は、一端同士が結線され、他端が第2ステータコア23から延出し、それぞれ第2コイル端子部25に接続されている。
第2コイル端子部25は、軸方向から見て、第2回転電機20の上方で、第1回転電機10の前方に配置されている。第2回転電機20の各相の第2コイル24の他端は、第2ステータコア23の上方に延出し、第2コイル端子部25に接続されている。
第2コイル端子部25は、各相の接続線26によって第2接続端子部27に接続されている。各相の接続線26は、第1回転電機10の前方を、第2コイル端子部25から第2接続端子部27に向かって上方に延びている。第2接続端子部27は、第2コイル端子部25の上方で、第1回転電機10の回転軸CL1の斜め上前方の、収容ケース50内最上部に配置されている。
第2接続端子部27は、収容ケース50の上部に配置された、パワーコントロールユニットPCU内の電力変換装置(不図示)と電気的に接続するバスバー等の第2接続部材(不図示)に接続されている。これにより、パワーコントロールユニットPCUによって第2回転電機20の制御が可能となっている。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、本実施形態では、駆動ユニットDUは、車両VのフロントルームFRに配置されているものとしたが、車両VのラゲッジルームLRに配置されていてもよい。この場合、第2回転電機20は第1回転電機10よりも後方かつ下方に配置され、車両Vが後方から衝突した場合に、第1回転電機10が損傷することを抑制できる。
さらに、この場合、第1接続端子部17は、軸方向から見て、上下方向において、第1回転電機10の下端部10Dよりも上方側、かつ前後方向おいて、第1回転電機10の回転軸CL1よりも前方側の領域、または、上下方向において、第1回転電機10の回転軸CL1よりも上方側、かつ前後方向おいて、第1回転電機10の後端部よりも前方側の領域、に配置されている。これにより、車両Vが後方から衝突した場合に、第1接続端子部17が損傷することを抑制できる。
また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 第1回転電機(第1回転電機10)と、
前記第1回転電機の回転軸(回転軸CL1)と平行な回転軸(回転軸CL2)を有し、少なくとも一部が前記第1回転電機と軸方向でオーバーラップして配置される第2回転電機(第2回転電機20)と、
前記第1回転電機と前記軸方向で隣接して配置される動力伝達装置(動力伝達装置30)と、
前記第1回転電機及び前記第2回転電機を収容する回転電機収容部(回転電機収容部51A)、及び前記動力伝達装置を収容する動力伝達装置収容部(動力伝達装置収容部51B)を有する収容ケース(収容ケース50)と、を備え、
少なくとも前記第1回転電機によって駆動可能な車両(車両V)であって、
前記回転電機収容部と前記動力伝達装置収容部とは、前記軸方向に隣接し、仕切壁(仕切壁52)によって仕切られており、
前記仕切壁は、
前記第1回転電機と前記軸方向で対向し、前記第1回転電機が固定される第1回転電機収容壁(第1回転電機収容壁521)と、
前記第1回転電機収容壁よりも前記軸方向で前記動力伝達装置側に設けられ、前記第2回転電機と前記軸方向で対向し、前記第2回転電機が固定される第2回転電機収容壁(第2回転電機収容壁522)と、
前記第2回転電機収容壁から前記第1回転電機収容壁へと前記軸方向に延びる段差壁(段差壁523)と、を有し、
前記段差壁は、少なくとも一部が前記第2回転電機と前記軸方向でオーバーラップして配置されており、
前記第2回転電機の最外径部(最外径部20e)と前記段差壁との距離(距離D1)は、前記第2回転電機の前記最外径部と前記第1回転電機の最外径部(最外径部10e)との距離(距離D2)よりも短い、車両。
(1)によれば、仕切壁の段差壁は、少なくとも一部が第2回転電機と軸方向でオーバーラップして配置されており、第2回転電機の最外径部と段差壁との距離は、第2回転電機の最外径部と第1回転電機の最外径部との距離よりも短いので、車両が第2回転電機側から衝突した場合、第2回転電機は、第1回転電機側にスライドするが、第1回転電機よりも先に仕切壁の段差壁と衝突する。これにより、車両が第2回転電機側から衝突した場合に、第1回転電機が損傷することを抑制できる。
(2) (1)に記載の車両であって、
前記軸方向から見て、
前記第1回転電機の回転軸(回転軸CL1)と前記第2回転電機の回転軸(回転軸CL2)とは、上下方向(上下方向)及び前記上下方向と直交する直交方向(前後方向)で異なる位置に配置されており、
前記第1回転電機の各相のコイル(第1コイル14)と接続する端子部(第1接続端子部17)は、
前記上下方向において、前記第1回転電機の第2回転電機側端部(下端部10D)よりも前記第2回転電機の反対側(上方側)、かつ前記直交方向おいて、前記第1回転電機の回転軸(回転軸CL1)よりも前記第2回転電機の反対側(後方側)の領域、または、前記上下方向において、前記第1回転電機の回転軸(回転軸CL1)よりも前記第2回転電機の反対側(上方側)、かつ前記直交方向おいて、前記第1回転電機の第2回転電機側端部(前端部10Fr)よりも前記第2回転電機の反対側(後方側)の領域、に配置されている、車両。
(2)によれば、軸方向から見て、第1回転電機の各相のコイルの端子部は、上下方向において、第1回転電機の第2回転電機側端部よりも第2回転電機の反対側、かつ直交方向において、第1回転電機の回転軸よりも第2回転電機の反対側の領域、または、上下方向において、第1回転電機の回転軸よりも第2回転電機の反対側、かつ直交方向おいて、第1回転電機の第2回転電機側端部よりも第2回転電機の反対側の領域、に配置されているので、車両が第2回転電機側から衝突した場合に、第1回転電機の各相のコイルの端子部が損傷することを抑制できる。これにより、車両が第2回転電機側から衝突した場合に、第2回転電機が損傷しても、第1回転電機が損傷することを抑制できるのに加えて第1回転電機の各相のコイルと接続する端子部が損傷することを防止できるので、第1回転電機及び端子部の損傷を抑制でき、第1回転電機によって車両を駆動することが可能となる。
(3) (1)または(2)に記載の車両であって、
前記軸方向から見て、
前記第1回転電機の回転軸(回転軸CL1)は、前記第2回転電機の回転軸(回転軸CL2)よりも上方に位置し、
前記第1回転電機と前記第2回転電機とは、少なくとも一部が上下方向でオーバーラップして配置されており、
前記段差壁は、前記上下方向と直交する直交方向(前後方向)おいて、前記第1回転電機の回転軸(回転軸CL1)に近づくにしたがって下方へと傾斜する傾斜部(傾斜部524)を有し、
前記傾斜部は、少なくとも一部が、前記上下方向において、前記第1回転電機と前記第2回転電機とがオーバーラップしているオーバーラップ領域(オーバーラップ領域S1)に配置されている、車両。
(3)によれば、軸方向から見て、第1回転電機の回転軸は、第2回転電機の回転軸よりも上方に位置し、第1回転電機と第2回転電機とは、少なくとも一部が上下方向でオーバーラップして配置されており、オーバーラップ領域には、直交方向おいて第1回転電機の回転軸に近づくにしたがって下方へと傾斜する傾斜部が配置されているので、車両が第2回転電機側から衝突した場合、第2回転電機は、段差壁に衝突した後、傾斜部に沿って下方にスライドする。これにより、車両が第2回転電機側から衝突した場合に、第1回転電機が損傷することをより抑制できる。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の車両であって、
前記軸方向から見て、
前記第1回転電機と前記第2回転電機とは、少なくとも一部が、上下方向と直交する直交方向(前後方向)でオーバーラップして配置されている、車両。
(4)によれば、軸方向から見て、第1回転電機と第2回転電機とは、少なくとも一部が、直交方向でオーバーラップして配置されているので、回転電機収容部の直交方向の寸法を小さくすることができ、小型化を図ることができる。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載の車両であって、
前記車両には、前記第1回転電機、前記第2回転電機、前記動力伝達装置、及び前記収容ケースを備える駆動ユニット(駆動ユニットDU)がフロントルーム(フロントルームFR)に配置され、
前記軸方向は、前記車両の車幅方向(左右方向)に延び、
前記軸方向から見て、
前記第2回転電機は、前記第1回転電機よりも、車両前方に配置されている、車両。
(5)によれば、駆動ユニットはフロントルームに配置され、軸方向は車両の車幅方向に延び、軸方向から見て、第2回転電機は、第1回転電機よりも車両前方に配置されているので、車両が前方から衝突した場合に、第1回転電機が損傷することを抑制できる。
10 第1回転電機
10e 最外径部
10D 下端部
10Fr 前端部
14 第1コイル(コイル)
17 第1接続端子部(端子部)
20 第2回転電機
20e 最外径部
30 動力伝達装置
50 収容ケース
51A 回転電機収容部
51B 動力伝達装置収容部
52 仕切壁
521 第1回転電機収容壁
522 第2回転電機収容壁
523 段差壁
524 傾斜部
CL1、CL2 回転軸
D1、D2 距離
S1 オーバーラップ領域
DU 駆動ユニット
FR フロントルーム
V 車両

Claims (4)

  1. 第1回転電機と、
    前記第1回転電機の回転軸と平行な回転軸を有し、少なくとも一部が前記第1回転電機と軸方向でオーバーラップして配置される第2回転電機と、
    前記第1回転電機と前記軸方向で隣接して配置される動力伝達装置と、
    前記第1回転電機及び前記第2回転電機を収容する回転電機収容部、及び前記動力伝達装置を収容する動力伝達装置収容部を有する収容ケースと、を備え、
    少なくとも前記第1回転電機によって駆動可能な車両であって、
    前記回転電機収容部と前記動力伝達装置収容部とは、前記軸方向に隣接し、仕切壁によって仕切られており、
    前記仕切壁は、
    前記第1回転電機と前記軸方向で対向し、前記第1回転電機が固定される第1回転電機収容壁と、
    前記第1回転電機収容壁よりも前記軸方向で前記動力伝達装置側に設けられ、前記第2回転電機と前記軸方向で対向し、前記第2回転電機が固定される第2回転電機収容壁と、
    前記第2回転電機収容壁から前記第1回転電機収容壁へと前記軸方向に延びる段差壁と、を有し、
    前記段差壁は、少なくとも一部が前記第2回転電機と前記軸方向でオーバーラップして配置されており、
    前記第2回転電機の最外径部と前記段差壁との距離は、前記第2回転電機の前記最外径部と前記第1回転電機の最外径部との距離よりも短く、
    前記軸方向から見て、
    前記第1回転電機の回転軸は、前記第2回転電機の回転軸よりも上方に位置し、
    前記第1回転電機と前記第2回転電機とは、少なくとも一部が上下方向でオーバーラップして配置されており、
    前記段差壁は、前記上下方向と直交する直交方向おいて、前記第1回転電機の回転軸に近づくにしたがって下方へと傾斜する傾斜部を有し、
    前記傾斜部は、少なくとも一部が、前記上下方向において、前記第1回転電機と前記第2回転電機とがオーバーラップしているオーバーラップ領域に配置されている、車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記軸方向から見て、
    前記第1回転電機の回転軸と前記第2回転電機の回転軸とは、前記直交方向で異なる位置に配置されており、
    前記第1回転電機の各相のコイルと接続する端子部は、
    前記上下方向において、前記第1回転電機の第2回転電機側端部よりも前記第2回転電機の反対側、かつ前記直交方向おいて、前記第1回転電機の回転軸よりも前記第2回転電機の反対側の領域、または、前記上下方向において、前記第1回転電機の回転軸よりも前記第2回転電機の反対側、かつ前記直交方向おいて、前記第1回転電機の第2回転電機側端部よりも前記第2回転電機の反対側の領域、に配置されている、車両。
  3. 請求項1または2に記載の車両であって、
    前記軸方向から見て、
    前記第1回転電機と前記第2回転電機とは、少なくとも一部が、前記直交方向でオーバーラップして配置されている、車両。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記車両には、前記第1回転電機、前記第2回転電機、前記動力伝達装置、及び前記収容ケースを備える駆動ユニットがフロントルームに配置され、
    前記軸方向は、前記車両の車幅方向に延び、
    前記軸方向から見て、
    前記第2回転電機は、前記第1回転電機よりも、車両前方に配置されている、車両。
JP2019040769A 2019-03-06 2019-03-06 車両 Active JP6920364B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040769A JP6920364B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 車両
US16/805,345 US11374460B2 (en) 2019-03-06 2020-02-28 Vehicle
CN202010137420.XA CN111660782B (zh) 2019-03-06 2020-03-02 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040769A JP6920364B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020142644A JP2020142644A (ja) 2020-09-10
JP6920364B2 true JP6920364B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=72334739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040769A Active JP6920364B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11374460B2 (ja)
JP (1) JP6920364B2 (ja)
CN (1) CN111660782B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160985B2 (ja) * 1998-11-16 2008-10-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP3891533B2 (ja) * 1998-11-16 2007-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP5216796B2 (ja) * 2010-03-09 2013-06-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP5602646B2 (ja) * 2011-01-14 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置の搭載構造
JP5610226B2 (ja) * 2011-03-22 2014-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP5699409B2 (ja) * 2011-09-14 2015-04-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動装置
JP2013167296A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 回転電機の潤滑構造
JP5862502B2 (ja) * 2012-07-27 2016-02-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200287443A1 (en) 2020-09-10
JP2020142644A (ja) 2020-09-10
US11374460B2 (en) 2022-06-28
CN111660782B (zh) 2023-06-23
CN111660782A (zh) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190312492A1 (en) Integrated unit
JP5659306B2 (ja) 電動車両
JP5712956B2 (ja) 電動車両
JP7438481B2 (ja) 車両前部構造
CN113573940B (zh) 车用驱动装置
JP4747880B2 (ja) ステータの固定構造および電動車両
WO2009102058A1 (ja) ハイブリッド電気自動車
JP6079519B2 (ja) 車両用駆動装置
CN105073464A (zh) 电动机动车用驱动装置
JP5817627B2 (ja) 電動車両
JP6721705B2 (ja) 車両
JPWO2020067277A1 (ja) モータユニット
US11584215B2 (en) Drive unit and vehicle
WO2019208096A1 (ja) モータユニット
JP5900012B2 (ja) 電動車両のパワートレイン構造
JP6920364B2 (ja) 車両
JP5581175B2 (ja) 作業車両
JP4038469B2 (ja) ハイブリッド車両の車両構造
JP7422181B2 (ja) 一体型ユニット
WO2021002328A1 (ja) 駆動ユニット
US20230318388A1 (en) Conductive unit
CN115441602A (zh) 车辆用电动机
JP2021024340A (ja) 車載部品の干渉回避構造
JP5435820B2 (ja) 電動機の電気導体保護構造
JP2015145222A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150