JP6910907B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6910907B2
JP6910907B2 JP2017184123A JP2017184123A JP6910907B2 JP 6910907 B2 JP6910907 B2 JP 6910907B2 JP 2017184123 A JP2017184123 A JP 2017184123A JP 2017184123 A JP2017184123 A JP 2017184123A JP 6910907 B2 JP6910907 B2 JP 6910907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
view
semiconductor device
peripheral end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017184123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019062031A (ja
Inventor
翔 中西
翔 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017184123A priority Critical patent/JP6910907B2/ja
Priority to US16/044,956 priority patent/US10680072B2/en
Publication of JP2019062031A publication Critical patent/JP2019062031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910907B2 publication Critical patent/JP6910907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/405Resistive arrangements, e.g. resistive or semi-insulating field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、例えば、抵抗性フィールドプレート部を有する半導体装置に適用して有効な技術に関する。
抵抗性フィールドプレート部を有する半導体装置については、例えば、特許文献1,2に記載がある。特許文献1には、ダイオードのアノード領域とカソード領域との間において、コーナー範囲に配置されたフィールドプレート部と、直線範囲に配置されたフィールドプレート部とが接していない構成が開示されている。また、特許文献2には、アノード電極と接続されたトラック状の第1のフィールドプレートと、その外側に形成され、カソード電極と接続されたトラック状の第2のフィールドプレートとを、互いに交わらない2つの渦巻状のフィールドプレートで接続する構成が開示されている。
特開2012−256854号公報 特開2000−22175号公報
ところで、抵抗性フィールドプレート部を有する半導体装置では、さらなる信頼性の向上が望まれている。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態における半導体装置では、半導体チップを構成する半導体基板の第1面に、素子領域を取り囲むように第1導電型の第1半導体領域と、その外周を取り囲むように第1絶縁膜が形成されている。また、第1絶縁膜より内側および外側の第1面上には第1絶縁膜より薄い第2絶縁膜が形成されている。また、素子領域の外周の外周領域の第1絶縁膜および第2絶縁膜上には、素子領域を取り囲むように導体プレート部が形成されている。導体プレート部は、平面視で素子領域を取り囲む第1導体パターンと、平面視で第1導体パターンを取り囲む第2導体パターンと、平面視で第1導体パターンと第2導体パターンとの間に配置され、かつ、第1導体パターンと第2導体パターンとを電気的に接続する第3導体パターンとを備えている。また、半導体基板の第1面上には、第1絶縁膜、第2絶縁膜および導体プレート部を覆うように第3絶縁膜が堆積されている。また、第3絶縁膜上には、平面視で導体プレート部より内側に素子領域を取り囲むように第1金属パターンが形成され、さらに平面視で導体プレート部より外側に第1金属パターンを取り囲むように第2金属パターンが形成されている。そして、第1金属パターンの外周端部は、第1導体パターンの外周端部から素子領域に向かって離れている。
一実施の形態によれば、抵抗性フィールドプレート部を有する半導体装置の信頼性を向上させることができる。
実施の形態1の半導体装置を構成する半導体チップの平面図である。 図1の半導体チップの基板層の平面図である。 図2の素子領域に配置されたトランジスタセルの一例の要部断面図である。 図1の半導体チップの破線で囲んだ領域の拡大平面図である。 図4のII−II線の断面図である。 図2の半導体チップの第1面にp型の半導体領域および厚い絶縁膜を重ねて示した半導体チップの平面図である。 図6の半導体チップの第1面に抵抗性フィールドプレート部を重ねて示した半導体チップの平面図である。 図7の半導体チップの破線で囲んだ領域の拡大平面図である。 内側周回配線および外側周回配線と抵抗性フィールドプレート部とを接続する接続孔の配置を示した半導体チップの平面図である。 実施の形態1の半導体装置の周辺領域における等電位線(電界強度)の状態を模式的に示したチップの要部断面図である。 抵抗性フィールドプレート部の端部と内側周回配線および外側周回配線の端部との距離と最大電界強度との関係を示すグラフ図である。 図1の半導体装置の製造工程中の半導体基板の素子領域(左)と周辺領域(右)の要部断面図である。 図12の工程後の半導体装置の製造工程中の半導体基板の素子領域(左)と周辺領域(右)の要部断面図である。 図13の工程後の半導体装置の製造工程中の半導体基板の素子領域(左)と周辺領域(右)の要部断面図である。 図14の工程後の半導体装置の製造工程中の半導体基板の素子領域(左)と周辺領域(右)の要部断面図である。 図15の工程後の半導体装置の製造工程中の半導体基板の素子領域(左)と周辺領域(右)の要部断面図である。 図16の工程後の半導体装置の製造工程中の半導体基板の素子領域(左)と周辺領域(右)の要部断面図である。 図17の工程後の半導体装置の製造工程中の半導体基板の素子領域(左)と周辺領域(右)の要部断面図である。 図18の工程後の半導体装置の製造工程中の半導体基板の素子領域(左)と周辺領域(右)の要部断面図である。 実施の形態1の変形例1の半導体装置における図4のII−II線に相当する箇所の断面図である。 図20の破線で囲んだ領域の拡大断面図である。 実施の形態1の変形例2の半導体装置を構成するチップの平面図である。 図22のIII−III線の断面図である。 半導体チップの周辺領域の要部平面図である。 実施の形態1の変形例3の半導体装置における図4のII−II線に相当する箇所の断面図である。 図25の半導体チップの要部拡大断面図である。 実施の形態1の変形例4の半導体装置における図4のII−II線に相当する箇所の断面図である 抵抗性フィールドプレート部を有する半導体装置を構成する半導体チップの平面図である。 図28の半導体チップの周辺領域のI−I線の断面図である。 図28の半導体チップの課題を説明するための周辺領域のI−I線の断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
また、実施の形態で平面視とは、半導体チップまたは半導体基板の第1主面および第2主面に垂直な方向から視た場合を意味する。
また、本明細書の用語において、「電極」は「配線」の一部として用いられることがあり、また、その反対に「配線」は「電極」の一部として用いられることもある。
<発明者の検討結果>
まず、抵抗性フィールドプレート部を有する半導体装置の一般的な構造例について簡単に説明する。図28は抵抗性フィールドプレート部を有する半導体装置を構成する半導体チップの平面図である。
半導体チップCP0の主面中央には、エミッタ電極EE0が配置されている。エミッタ電極EE0は、半導体チップCP0に形成されたパワートランジスタのエミッタ領域と電気的に接続されている。このエミッタ電極EE0の外周には、エミッタ電極EE0を取り囲むようにゲート電極配線GEW0が配置されている。ゲート電極配線GEW0は、パワートランジスタのゲート電極と電気的に接続されている。このゲート電極配線GEW0の外周には、ゲート電極配線GEW0を取り囲むように内側周回配線FCW0が配置されている。この内側周回配線FCW0は、内側のエミッタ電極EE0と一体に形成され、エミッタ電極EE0と電気的に接続されている。内側周回配線FCW0の外周には、下層の抵抗性フィールドプレート部FP0(ハッチングを付した部分)を介して外側周回配線SCW0が配置されている。外側周回配線SCW0は、パワートランジスタのコレクタ領域と電気的に接続されている。
抵抗性フィールドプレート部FP0は、パワートランジスタのコレクタ−エミッタ間を電気的に接続する導体パターンFCP0,TCP0,SCP0で形成されている。抵抗性フィールドプレート部FP0を構成する導体パターンFCP0,TCP0,SCP0は、ポリシリコン等で構成された抵抗からなり、例えば、平面視でスパイラル状(渦状)に形成されている。この抵抗性フィールドプレート部FP0を構成する導体パターンFCP0,TCP0,SCP0に電流を流すことで、一定の電位を持ったフィールドプレートを形成し、その電位分布で周辺領域の耐圧を確保するようになっている。
図29は図28の半導体チップの周辺領域のI−I線の断面図である。半導体チップCP0を構成する半導体基板SB0(n型のドリフト領域DRR0)の主面には、素子領域を取り囲むようにp型の半導体領域FPR0と、それより不純物濃度の低いp型のリサーフ領域RSR0とが形成されている。このリサーフ領域RSR0は、p型の半導体領域FPR0と電気的に接続された状態で半導体チップCP0の外周に向かって延び、上記した抵抗性フィールドプレート部FP0の導体パターンの直下に形成されている。
また、リサーフ領域RSR0よりも外側には、素子領域を取り囲むようにn型のチャネルストッパ領域CSR0およびp型の半導体領域JPR0が形成されている。なお、半導体基板SB0の主面の反対側の裏面内には、コレクタ電極CE0が形成されている。コレクタ電極CE0は、半導体基板SB0の裏面内に形成されたp型のコレクタ領域CR0と接合されている。p型のコレクタ領域CR0とn型のドリフト領域DRR0との間には、n型のフィールドストップ領域SR0が形成されている。
また、半導体基板SB0の主面上には、p型の半導体領域FPR0を平面視で取り囲むように、相対的に厚い絶縁膜FiF0が形成されている。この厚い絶縁膜FiF0上には、抵抗性フィールドプレート部FP0の導体パターンFCP0,TCP0,SCP0が形成されている。そして、半導体基板SB0の主面上には、抵抗性フィールドプレート部FP0および厚い絶縁膜FiF0を覆うように絶縁膜iF0が堆積されており、その絶縁膜iF0上には、上記した内側周回配線FCW0および外側周回配線SCW0が形成されている。
内側周回配線FCW0は、接続孔J1を通じてp型の半導体領域FPR0と電気的に接続されているとともに、接続孔J2を通じて抵抗性フィールドプレート部FP0の内側の導体パターンFCP0と電気的に接続されている。また、外側周回配線SCW0は、接続孔J3を通じてp型の半導体領域JPR0およびn型のチャネルストッパ領域CSR0と電気的に接続されているとともに、接続孔J4を通じて抵抗性フィールドプレート部FP0の外側の導体パターンSCP0と電気的に接続されている。なお、絶縁膜iF0上には、内側周回配線FCW0および外側周回配線SCW0を覆うように、表面保護膜PF0が堆積されている。さらに、この表面保護膜PF0上には、パッケージを構成する封止体MB0が示されている。
次に、上記のような抵抗性フィールドプレート部FP0を有する半導体装置の課題について説明する。図30は図28の半導体チップの課題を説明するための周辺領域のI−I線の断面図である。
上記のような抵抗性フィールドプレート部FP0を用いた周辺構造では、導体パターンFCP0,TCP0,SCP0に流れる電流によって、コレクタ−エミッタ間の電位分布が固定されるため、信頼性の面でも外部電荷の影響を受け難く、頑強な構造となっている。しかし、発明者の検討によれば、パッケージ仕様によって耐湿性不良が発生することを確認している。特に、耐湿性不良は、半導体チップの主面側の表面保護膜PF0と封止体MB0との密着性が非常に低い場合に発生し易い。これは、信頼性試験時の熱応力によって表面保護膜PF0と封止体MB0とが剥離し、その剥離部分を通じてパッケージ内に過剰な水分が浸入することに因ると考えられる。すなわち、発明者が検討した上記半導体装置では、内側周回配線FCW0の外周端部と、その下層の抵抗性フィールドプレート部FP0の内側の導体パターンFCP0の外周端部とが一致している。また、外側周回配線SCW0の内周端部と、その下層の抵抗性フィールドプレート部FP0の外側の導体パターンSCP0の内周端部とが一致している。このため、抵抗性フィールドプレート部FP0の効果を活用すると、内側周回配線FCW0の外周端部および外側周回配線SCW0の内周端部の近傍(図30の破線で囲んだ領域)が高電界化する。特に、p型の半導体領域FPR0に近い抵抗性フィールドプレート部FP0の近傍では電界が高い。このため、内側周回配線FCW0の外周端部と導体パターンFCP0の外周端部とが一致している場合、内側周回配線FCW0の外周端部が高電界化(3×10V/cm以上)している。その結果、内側周回配線FCW0および外側周回配線SCW0が過剰な水分の影響を受け易くなっていることが発明者の検討により判明した。すなわち、この状況で、耐湿性試験を実施すると、矢印WPで示すように、表面保護膜PF0(あるいはフレーム)と封止体MB0との剥離部分を通じて外部からパッケージ内に過剰な水分が侵入する。すると、その水分中に含まれているレジン中のイオン(主に、臭素イオン(Br)や塩素イオン(Cl)等のようなハロゲン成分の他、ナトリウムイオン(Na)等)が電解液となる。これにより、内側周回配線FCW0および外側周回配線SCW0を構成するアルミニウムやバリア導体膜を腐食させてしまう。内側周回配線FCW0および外側周回配線SCW0の腐食が進行し、抵抗性フィールドプレート部FP0の接続部まで到達した場合、抵抗性フィールドプレート部FP0の導体パターンが酸化し、抵抗性フィールドプレート部FP0が断線に至る。さらには、内側周回配線FCW0および外側周回配線SCW0のバリア導体膜が腐食、酸化および膨張した場合、アルミニウムでクラックが生じ、水分浸入が加速される。そして、最終的には、抵抗性フィールドプレート部FP0が断線し、耐圧が低下し、不良となる(第1の課題)。
また、高耐圧化に伴い、信頼性を確保するためには、酸化膜中や表面保護膜PF0と絶縁膜iF0との層間膜界面の電界緩和も必要である。その対策として一般的に、抵抗性フィールドプレート部FP0の上下の絶縁膜iF0および厚い絶縁膜FiF0を厚膜化することが有効と考えられている。しかし、上記絶縁膜の厚膜化により、内側周回配線FCW0とp型の半導体領域FPR0との接続位置における絶縁膜iF0の上面高さh1と、内側周回配線FCW0と抵抗性フィールドプレート部FP0との接続位置における絶縁膜iF0の上面高さh2との間に、1〜2μmの大きな段差が生じる。その結果、内側周回配線FCW0とp型の半導体領域FPR0とを接続する接続孔J1と、内側周回配線FCW0と内側の導体パターンFCP0とを接続する接続孔J2とを形成するためのフォトリソグラフィ工程でデフォーカスが生じ、接続孔の形状や径に不良が生じる。これは、外側周回配線SCW0とp型の半導体領域JPR0を接続する接続孔J3と、外側周回配線SCW0と外側の導体パターンSCP0とを接続する接続孔J4とを形成するためのフォトリソグラフィ工程でも同様である(第2の課題)。特に、主流になりつつある微細メサ型のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)では、電流密度を向上させてオン抵抗を低減させるべく、セルピッチの狭小化に伴い接続孔の径も小さくなりつつある。そして、接続孔内でのボイドレス化のため、プラグプロセス(タングステンプラグ等)がよく用いられている。このプラグプロセスでは、素子領域や周辺領域に限らず、接続孔の径を統一し、接続孔形成用のマスクの増加を抑えることで、プロセスコストを低減することが求められている。しかし、上記のようなデフォーカスの問題が生じると、素子領域の接続孔と、周辺領域の接続孔とを同一のマスク(同一のフォトリソグラフィ工程)で形成できなくなるので、工程が増え、プロセスコストが高くなる。
以下、上記第1、第2の課題を解決するための具体例について説明する。
(実施の形態1)
<半導体装置の構成例>
図1は本実施の形態1の半導体装置を構成する半導体チップの平面図である。
本実施の形態1の半導体装置を構成する半導体チップ(以下、単にチップという)CPは、例えば、パワートランジスタ(電力系トランジスタ)を備えるパワーデバイスである。このチップCPを構成する半導体基板(以下、単に基板という)SBは、例えば、シリコン(Si)単結晶からなり、第1面と、その反対側の第2面とを有している。この第1面および第2面は、例えば、平面視で四角形状に形成されている。
チップCPの最上配線層の面内中央には、エミッタ電極(第1電極)EEが配置されている。エミッタ電極EEは、後述するように、バリア導体膜上に、それよりも厚い主導体膜が積層された積層導体膜からなり、例えば、平面視で略正方形状に形成されている。
また、最上配線層においてエミッタ電極EEの外周には、ゲート電極配線GEWが配置されている。このゲート電極配線GEWは、エミッタ電極EEと同一の導体膜からなり、ゲート電極部GEと、ゲート配線部GWとを一体で有している。ゲート電極部GEは、例えば、平面視で略正方形状に形成されており、エミッタ電極EEの1つの角部近傍に配置されている。また、ゲート配線部GWは、ゲート電極部GEより幅の狭い帯状のパターンで形成されており、エミッタ電極EEを取り囲むように配置されている。
また、最上配線層においてゲート電極配線GEWの外周には、ゲート電極配線GEWを取り囲むように内側周回配線(第1金属パターン)FCWが配置されている。この内側周回配線FCWは、最上配線層の接続配線部JWを通じてエミッタ電極EEと電気的に接続されている。内側周回配線FCW、接続配線部JWおよびエミッタ電極EEは、同一の導体膜からなり一体で形成されている。
また、最上配線層において内側周回配線FCWの外周には、内側周回配線FCWを取り囲むように外側周回配線(第2金属パターン)SCWが配置されている。この外側周回配線SCWは、エミッタ電極EEと同一の導体膜で形成されている。
さらに、最上配線層の直下の配線層において、内側周回配線FCWと、外側周回配線SCWとの間には、抵抗性フィールドプレート部(導体プレート部)FPが配置されている。図面を見易くするため抵抗性フィールドプレート部FPにハッチングを付した。この抵抗性フィールドプレート部FPについては後述する。
次に、図2は図1のチップの基板層の平面図である。
チップCPを構成する基板SBの第1面の中央には、素子領域(能動領域、内周領域)DRが配置されている。また、基板SBの第1面において素子領域DRの外周には、素子領域DRを取り囲むように周辺領域(外周領域)PRが配置されている。
素子領域DRには、複数のトランジスタセルが配置されており、この複数のトランジスタセルが互いに電気的に接続されることでパワートランジスタが構成されている。以下では、まず、素子領域DRのトランジスタセルについて説明した後、周辺領域PRについて説明する。
図3は図2の素子領域に配置されたトランジスタセルの一例の要部断面図である。
トランジスタセルとしては、例えば、メサ型の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:以下、単にトランジスタという)Trが形成されている。このトランジスタ(素子)Trは、p型のコレクタ領域CRと、n型のエミッタ領域ERと、これらの間のn型のドリフト領域DRRおよびp型のチャネル形成領域CHRと、トレンチゲート電極TGとを有している。
基板SBの第2面(一般に裏面)には、p型のコレクタ領域CRが形成されている。このコレクタ領域CRは、p型の半導体領域からなり、基板SBの第2面に接合されたコレクタ電極(第2電極)CEと電気的に接続されている。このコレクタ電極CEは、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)および金(Au)を順に積層してなり、基板SBの第2面の全域を覆うように形成されている。
また、p型のコレクタ領域CRとn型のドリフト領域DRRとの間には、n型のフィールドストップ領域SRが形成されている。このフィールドストップ領域SRは、トランジスタTrがターンオフしているときにパンチスルー現象(チャネル形成領域CHRからドリフト領域DRR内に成長する空乏層がコレクタ領域CRに接触する現象)が生じるのを防止する機能を備えている。また、フィールドストップ領域SRは、コレクタ領域CRからドリフト領域DRRへのホール注入量を制限する機能も備えている。
一方、基板SBの第1面(一般に主面)には、n型のエミッタ領域ERが形成されている。このエミッタ領域ERは、n型の半導体領域からなる。この基板SBの第1面にはエミッタ領域ERおよびその下層のチャネル形成領域CHRを貫通してドリフト領域DRRに達するゲート溝Gtが形成されている。このゲート溝Gt内には、ゲート絶縁膜Giを介してトレンチゲート電極TGが埋め込まれている。ゲート絶縁膜Giは、例えば、シリコン酸化膜(SiO)からなり、トレンチゲート電極TGは、例えば、低抵抗なポリシリコン膜からなる。このトレンチゲート電極TGは、上記ゲート電極配線GEWと電気的に接続されている。
また、基板SBの第1面上には、エミッタ領域ERおよびトレンチゲート電極TGの上面を覆うように絶縁膜(第3絶縁膜)iFが堆積されている。絶縁膜iFは、例えば、シリコン酸化膜からなり、その厚さは、例えば、1μm程度である。この絶縁膜iF上には、上記したエミッタ電極EEが形成されている。
エミッタ電極EEは、バリア導体膜BCFと、その上にバリア導体膜BCFより厚く堆積された主導体膜MCFとの積層膜で形成されている。バリア導体膜BCFは、例えば、チタンタングステン(TiW)からなる。主導体膜MCFは、例えば、アルミニウム(Al)の単体膜やAlにSiまたは銅(Cu)を添加した導体膜、あるいはSiおよびCuを添加した導体膜からなる。この中でもAlスパイクを抑制する観点からはAlSiが好ましい。Al中のSiの含有率は、例えば、0.5%〜1.5%の範囲である。
また、基板SBの第1面には絶縁膜iFおよびエミッタ領域ERを貫通してチャネル形成領域CHRに達する接続溝Ctが形成されている。そして、エミッタ電極EEは、接続溝Ctの側面を通じてエミッタ領域ERと電気的に接続されている。また、エミッタ電極EEは、接続溝Ctの底部の基板SBに形成されたp型の半導体領域JPR1,JPR2を通じてp型のチャネル形成領域CHRと電気的に接続されている。
また、エミッタ電極EEは、表面保護膜PFで覆われている。表面保護膜PFは、例えば、ポリイミド等のような樹脂で形成されている。さらに、この表面保護膜PF上には、パッケージを構成する封止体MBの一部が示されている。封止体MBは、例えば、エポキシ系の樹脂により形成されている。
トランジスタセルとしては、上記したIGBTに代えて、パワーMOSFETを形成しても良いが、基板SBの材料がSiの場合、IGBTであれば基板SBを薄くしても耐圧を高くすることができる。すなわち、IGBTの方がオン抵抗を低くできる。ただし、基板SBの材料が炭化シリコン(SiC)の場合は、パワーMOSFETでも基板SBを薄くしても耐圧を確保でき、オン抵抗を低減できる。また、IGBTやパワーMOSFETに代えて、RC(Reverse-Conducting)−IGBTやバイポーラトランジスタ(Bipolar Transistor)等のような他のトランジスタをトランジスタセルとしても良い。
次に、チップCP(基板SB)の周辺領域について説明する。図4は図1のチップの破線で囲んだ領域の拡大平面図、図5は図4のII−II線の断面図である。また、図6は図2のチップの第1面にp型の半導体領域および厚い絶縁膜を重ねて示したチップの平面図、図7は図6のチップの第1面に抵抗性フィールドプレート部を重ねて示したチップの平面図、図8は図7のチップの破線で囲んだ領域の拡大平面図である。また、図9は内側周回配線および外側周回配線と抵抗性フィールドプレート部とを接続する接続孔の配置を示したチップの平面図である。
図5に示すように、チップCPの周辺領域において基板SBの第1面には、p型の半導体領域(第1半導体領域)FPRと、それより不純物濃度の低いp型のリサーフ領域RSRとが形成されている。p型の半導体領域FPRの平面形状は、図6および図7に示すように、素子領域DRを取り囲むように平面視で枠状に形成されている。このp型の半導体領域FPRは、パワートランジスタのオフ時に0Vの電位に固定される。
また、p型のリサーフ領域RSRも素子領域DRを取り囲むように形成されている。このリサーフ領域RSRは、p型の半導体領域FPRと電気的に接続された状態でチップCPの外周に向かって延び、抵抗性フィールドプレート部(導体プレート部)FPの直下に形成されている。抵抗性フィールドプレート部FPとリサーフ領域RSRとの組み合わせは耐圧特性の上で非常に相性が良く、リサーフ領域RSRを設けることで、基板SBの第1面の表面電界を緩和でき、耐圧を向上させることができる。
また、基板SBの第1面において、抵抗性フィールドプレート部FPよりさらに外側には、抵抗性フィールドプレート部FPを取り囲むように、チャネルストッパ領域CSRが形成されている。チャネルストッパ領域CSRは、p型の半導体領域FPRから延びる空乏層の延びを抑える機能を有している。このチャネルストッパ領域CSRは、パワートランジスタのオフ時に600V程度の電位に固定される。
また、図5に示すように、基板SBの第1面上には、厚い絶縁膜(第1絶縁膜)FiFと、その厚い絶縁膜FiFを覆うように薄い絶縁膜(第2絶縁膜)TiFとが形成されている。厚い絶縁膜FiFは、例えば、シリコン酸化膜からなり、その厚さは、例えば、1μm程度である。厚い絶縁膜FiFの平面形状は、図6に示すように、p型の半導体領域FPRを取り囲むように平面視で枠状に形成されている。p型の半導体領域FPRは、厚い絶縁膜FiFに対して自己整合的に形成されており、p型の半導体領域FPRの外周端部は、厚い絶縁膜FiFの内周端部とほぼ一致している。一方、薄い絶縁膜TiFは、例えば、厚い絶縁膜FiFと同じシリコン酸化膜からなるが、厚い絶縁膜FiFより薄く、その厚さは、例えば、0.2μm程度である。この薄い絶縁膜TiFは、基板SBの第1面のほぼ全域(厚い絶縁膜FiFを含む)を覆うように形成されている。
また、図5に示すように、厚い絶縁膜FiFおよび薄い絶縁膜TiF上には、上記した抵抗性フィールドプレート部FPが形成されている。この抵抗性フィールドプレート部FPは、パワートランジスタのオフ時にチップCPの周辺領域PRの耐圧を確保するための構造体であり、上記パワートランジスタのコレクタ−エミッタ間に電気的に接続された状態で周辺領域PR(図2参照)に配置されている。
この抵抗性フィールドプレート部FPは、図4、図5、図7および図8に示すように、内側の導体パターン(第1導体パターン)FCPと、その外側の導体パターン(第2導体パターン)SCPと、これらを電気的に接続する中間の導体パターン(第3導体パターン)TCPとを一体で有している。これらの導体パターンFCP,SCP,TCPは、例えば、ポリシリコンからなり、その厚さは、例えば、500〜600nm程度である。導体パターンFCP,SCP,TCPは、所定の抵抗値になるように、所定濃度の不純物を含んでいる。
内側の導体パターンFCPは、図7に示すように、素子領域DRを取り囲むように平面視で枠状に形成されている。また、内側の導体パターンFCPは、図5および図8に示すように、主要部分FCP1と、引出部分(第1延在部)FCP2とを一体で有している。導体パターンFCPの主要部分FCP1は、厚い絶縁膜FiF上に形成されている。一方、導体パターンFCPの引出部分FCP2は、厚い絶縁膜FiFの内周端部より内側に延び、断面視で薄い絶縁膜TiF上に形成されている。
外側の導体パターンSCPは、図7に示すように、内側の導体パターンFCPを取り囲むように平面視で枠状に形成されている。また、外側の導体パターンSCPは、図5および図8に示すように、主要部分SCP1と、引出部分(第2延在部)SCP2とを一体で有している。導体パターンSCPの主要部分SCP1は、厚い絶縁膜FiF上に形成されている。一方、導体パターンSCPの引出部分SCP2は、厚い絶縁膜FiFの外周端部より外側に延び、断面視で薄い絶縁膜TiF上に形成されている。
中間の導体パターンTCPは、図4、図5、図7および図8に示すように、内外の導体パターンFCP,SCPの間であって、断面視で厚い絶縁膜FiF上に形成されている。また、中間の導体パターンTCPは、図7に示すように、例えば、平面視でスパイラル状(渦状)に形成されている。この導体パターンTCPの一端は内側の導体パターンFCPと接続され、導体パターンTCPの他端は外側の導体パターンSCPと接続されている。
このような抵抗性フィールドプレート部FPの導体パターンFCP,TCP,SCPに、コレクタからエミッタに向かって数μAオーダーの電流を流すと、導体パターンFCP,TCP,SCPにより電位が分圧され、周辺領域PRに一定の電位を持ったフィールドプレートが形成される。そして、その電位分布によって周辺領域PRの基板SB内部の電界分布が均一化され、また、基板SBの上面の電位が固定される結果、チップCPの周辺領域PRの耐圧が増加し、信頼性が確保されるようになっている。また、抵抗性フィールドプレート部FPを用いた周辺構造では、導体パターンFCP,SCP,TCPに流れる電流によってコレクタ−エミッタ間の電位分布が固定されているため、外部電荷の影響を受け難く、頑強な構造となっている。また、抵抗性フィールドプレート部FPの導体パターンFCP,SCP,TCPのライン/スペースを微細化することで、基板SBの第1面の電界強度を均一化でき、短い周辺長でも耐圧を確保できるので、耐圧、コストおよび信頼性の面で効果がある。
図5に示すように、このような基板SBの第1面上には、抵抗性フィールドプレート部FP(導体パターンFCP,SCP,TCP)および薄い絶縁膜TiF等を覆うように上記した絶縁膜iFが堆積されている。そして、この絶縁膜iF上には、上記した内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWが形成されている。内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWは、上記したようにエミッタ電極EEと同様に、バリア導体膜BCFと、その上に堆積された主導体膜MCFとの積層膜で形成されている。
内側周回配線FCWは、絶縁膜iFおよび薄い絶縁膜TiFに穿孔された接続孔(第3接続孔)JH1を通じてp型の半導体領域FPRと電気的に接続されている。接続孔JH1の底部のp型の半導体領域FPRの上部には、p型の半導体領域JPR3が形成されており、内側周回配線FCWとのオーミックコンタクトが確保されている。
また、内側周回配線FCWは、絶縁膜iFに穿孔された接続孔(第1接続孔)JH2を通じて抵抗性フィールドプレート部FPの導体パターンFCPの引出部分FCP2と電気的に接続されている。すなわち、本実施の形態1では、接続孔JH2が、厚い絶縁膜FiFの内周端部より内側の薄い絶縁膜TiF上の引出部分FCP2に配置されている。このため、基板SBの第1面から接続孔JH2の底面までの高さが、絶縁膜FiFの上面高さより低く、接続孔JH1の位置と、接続孔JH2の位置とで絶縁膜iFの上面高さにあまり差が生じない。この接続孔JH2の底部の引出部分FCP2の上部には、p型の半導体領域JPR4が形成されており、内側周回配線FCWとのオーミックコンタクトが確保されている。また、この接続孔JH2は、図9に示すように、平面視で内側周回配線FCWの外周に沿って途切れることなく1周するように形成されている。なお、図示は省略するが、接続孔JH1の平面形状も接続孔JH2と同じである。また、接続孔JH1,JH2は、内側周回配線FCWの外周に沿って複数配置しても良い。
一方、図5に示すように、外側周回配線SCWは、絶縁膜iFおよび薄い絶縁膜TiFに穿孔された接続孔JH3を通じてp型の半導体領域JPR5およびn型のチャネルストッパ領域CSRと電気的に接続されている。このp型の半導体領域JPR5により、外側周回配線SCWとのオーミックコンタクトが確保されている。そして、外側周回配線SCWは、接続孔JH3およびp型の半導体領域JPR5を通じて基板SBの第2面のコレクタ領域CRと電気的に接続されている。
また、外側周回配線SCWは、絶縁膜iFに穿孔された接続孔(第2接続孔)JH4を通じて抵抗性フィールドプレート部FPの導体パターンSCPの引出部分SCP2と電気的に接続されている。すなわち、本実施の形態1では、接続孔JH4が、厚い絶縁膜FiFの外周端部より外側の薄い絶縁膜TiF上の引出部分SCP2に配置されている。このため、基板SBの第1面から接続孔JH4の底面までの高さが、絶縁膜FiFの上面高さより低く、接続孔JH3の位置と、接続孔JH4の位置とで絶縁膜iFの上面高さにあまり差が生じない。この接続孔JH4の底部の引出部分SCP2の上部には、p型の半導体領域JPR6が形成されており、外側周回配線SCWとのオーミックコンタクトが確保されている。また、この接続孔JH4は、図9に示すように、外側周回配線SCWの内周に沿って途切れることなく1周するように形成されている。なお、図示は省略するが、接続孔JH3の平面形状も接続孔JH4と同じである。また、接続孔JH3,JH4は、外側周回配線SCWの外周に沿って複数配置しても良い。
このように本実施の形態1では、たとえ厚い絶縁膜FiFや絶縁膜iFを信頼性の確保のためにさらに厚くしても、内側周回配線FCWとp型の半導体領域FPRとを接続する接続孔JH1の位置と、内側周回配線FCWと抵抗性フィールドプレート部FPとを接続する接続孔JH2の位置とで絶縁膜iFの上面高さにあまり差が生じない。また、外側周回配線SCWとp型の半導体領域JPR5とを接続する接続孔JH3の位置と、外側周回配線SCWと抵抗性フィールドプレート部FPとを接続する接続孔JH4の位置とで絶縁膜iFの上面高さにあまり差が生じない。このため、接続孔JH1〜JH4を同一のフォトリソグラフィ工程(同一のマスク)で形成する場合に上記したデフォーカスの問題を回避できる。すなわち、形状不良や寸法(径)不良を生じることなく同一のフォトリソグラフィ工程(同一のマスク)で接続孔JH1〜JH4を形成できる。このため、半導体装置の歩留りおよび信頼性を向上できる。また、プロセスを容易にできる上、マスクおよびプロセスを共有できるので、プロセスコストを低減できる。
また、上記した素子領域DR(図2参照)でのトランジスタセルの接続孔の微細化にも対応できる。すなわち、形状不良や寸法(径)不良を生じることなく同一のフォトリソグラフィ工程(同一のマスク)で素子領域DRの接続孔と周辺領域PR(図2参照)の接続孔とを形成できる。このため、半導体装置の性能、歩留りおよび信頼性を向上できる。また、素子領域と周辺領域との関係でもプロセスを容易にできる上、マスクおよびプロセスを共有できるので、プロセスコストを低減できる。
また、本実施の形態1では、図1、図4および図5に示すように、内側周回配線FCWの外周端部が、内側の導体パターンFCPの外周端部と一致しておらず、導体パターンFCPの外周端部から距離Lxだけ素子領域DR(図2参照)に向かって離れている。なお、このため、本実施の形態1の内側周回配線FCWは、抵抗性フィールドプレート部FPとして機能しないようになっている。
また、外側周回配線SCWの内周端部が、外側の導体パターンSCPの内周端部と一致しておらず、導体パターンSCPの内周端部から距離LxだけチップCPの外周に向かって離れている。なお、このため、本実施の形態1の外側周回配線SCWは、抵抗性フィールドプレート部FPとして機能しないようになっている。
ここで、図10は本実施の形態1の半導体装置の周辺領域における等電位線(電界強度)の状態を模式的に示したチップの要部断面図である。破線は等電位線を示しており、等電位線の密度が高い領域が高電界領域となっている。チップCPの第1面の電位は、抵抗性フィールドプレート部FPにより均一化されているが、実際には基板SBの第1面のリサーフ領域RSRの不純物濃度の影響を受けて完全に均一な電界分布にはならず、p型の半導体領域FPR側と最外周側とが高電界化している。
本実施の形態1では、上記したように、内側周回配線FCWの外周端部が、内側の導体パターンFCPの外周端部から素子領域DRに向かって離れており、また、外側周回配線SCWの内周端部が、外側の導体パターンSCPの内周端部からチップCPの外周に向かって離れている。これにより、図10に示すように、内側周回配線FCWの外周端部および外側周回配線SCWの内周端部を高電界領域から遠ざけることができる。このため、内側周回配線FCWの外周端部および外側周回配線SCWの内周端部における電界を緩和することができるので、内側周回配線FCWまたは外側周回配線SCWの耐湿性耐量を向上させることができる。したがって、耐湿性試験時に高電界の影響で内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWが腐食する不具合を抑制することができる。また、このため、表面保護膜PF中にシリコン窒化膜等のようなハードパッシベーション膜を設けないようにもできる。この場合は、半導体装置のプロセスを容易にできるので、プロセスコストを低減できる。
また、図11は抵抗性フィールドプレート部の端部と内側周回配線および外側周回配線の端部との距離と最大電界強度との関係を示すグラフ図である。横軸は距離Lxを示し、縦軸は内側周回配線および外側周回配線の端部の最大電界強度Eを示している。符号Fは内側周回配線の結果を示し、Sは外側周回配線の結果を示している。
また、抵抗性フィールドプレート部FPの端部に対して内側周回配線の外周端部および外側周回配線の内周端部の位置が一致した状態を「0」としている。また、内側周回配線においては、内側周回配線の外周端部を素子領域側に後退させた場合を「正」、内側周回配線の外周端部をチップの外周側に伸展させた場合を「負」としている。また、外側周回配線においては、外側周回配線の内周端部をチップの外周側に後退させた場合を「正」、外側周回配線の内周端部を素子領域側に伸展させた場合を「負」としている。
内側周回配線をチップの外周側に伸ばした場合または外側周回配線を素子領域側に伸ばした場合(いずれも「負」側)は、さらに高電界化し、内側周回配線または外側周回配線の耐湿性耐量が低下する(すなわち、内側周回配線および外側周回配線の腐食が生じ易くなる)。
一方、内側周回配線の外周端部と内側の導体パターンの外周端部との距離Lxまたは外側周回配線の内周端部と外側の導体パターンの内周端部との距離Lxを1μm以上、好ましくは3μm以上、最も好ましくは4〜5μm程度とすることで電界を緩和できる。特に、距離Lxを4〜5μmとすることで電界緩和の効果は飽和している。このため、内側周回配線または外側周回配線の耐湿性耐量を向上させることができる。すなわち、内側周回配線および外側周回配線の腐食を抑制できる。
上記のように各々の距離Lxを1μm以上、好ましくは3μm以上、最も好ましくは4〜5μm程度とすれば電界緩和について充分な効果を得ることができる。ただし、図5に示すように、内側周回配線FCWの外周端部を厚い絶縁膜FiFの内周端部より内側に配置し、外側周回配線SCWの外周端部を厚い絶縁膜FiFの外周端部より外側に配置することがより好ましい。これは、厚い絶縁膜FiFは電界強度が高い位置に形成されているので、その範囲外であれば電界強度が相対的に低くなるからである。すなわち、厚い絶縁膜FiFの範囲外に内側周回配線FCWの外周端部および外側周回配線SCWの内周端部を配置することで、それぞれの端部に印加される電界強度を低減できるので、内側周回配線FCWまたは外側周回配線SCWの耐湿性耐量をより向上させることができる。特に、内側周回配線FCWの外周端部を、0V電位に固定されるp型の半導体領域FPRの外周端部より内側に配置することで、内側周回配線FCWが電界の影響を受け難い構成にすることができるので、内側周回配線FCWの耐湿性耐量をより一層向上させることができる。
ただし、内側周回配線の外周端部と内側の導体パターンの外周端部との距離Lxと、外側周回配線の内周端部と外側の導体パターンの内周端部との距離Lxとは同じでも良いが、これに限定されるものではなく、それぞれの電界強度に応じて距離を変えても良い。
図5に示すように、上記のような内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWは、上記した表面保護膜PFで覆われている。さらに、この表面保護膜PF上には、パッケージを構成する上記した封止体MBの一部が示されている。なお、本実施の形態1の半導体装置は、例えば、2個直列に接続してインバータ回路を構成し、一方をハイサイド用の半導体装置、他方をローサイド用の半導体装置とするパワーモジュールを構成することができる。この場合、適用製品によっては、各半導体装置にダイオードを逆並列に電気的に接続する。そして、半導体装置とダイオードとを1つの封止体に封止することでパワーモジュールを小型化することができる。
<半導体装置の製造方法例>
次に、本実施の形態1の半導体装置の製造方法の一例を図12〜図19を参照して説明する。図12〜図19は図1の半導体装置の製造工程中の基板の素子領域(左)と周辺領域(右)の要部断面図である。
図12に示す段階の基板SBは、平面視で略円形状の半導体ウエハである。この基板SBは、例えば、Cz(Czochralski)法、MCz(Magnetic field applied Czochralski)法、FZ(Floating Zone)法で形成された半導体ウエハまたはエピタキシャルウエハが使用されている。ただし、例えば、耐圧クラスが600V以上の高耐圧用途ではFZ法を用いて作製された基板が好ましい。基板SBの結晶中の不純物濃度は、各耐圧に応じて選択可能であるが、例えば、3.29×1013/cm(=140Ωcm相当)〜4.66×1014/cm(=10Ωcm相当)の範囲が好ましい。
この基板SBの第1面上に、例えば、シリコン酸化膜からなる絶縁膜を形成した後、その絶縁膜をフォトリソグラフィ法およびエッチング法によりパターニングすることで周辺領域PRの基板SBの第1面上に厚い絶縁膜FiFのパターンを形成する。
続いて、厚い絶縁膜FiFのパターン形成用のレジストマスクを除去後、基板SBの第1面上に、フォトリソグラフィ法でレジストマスク(図示せず)を形成し、そのレジストマスクをイオン注入マスクとして、例えば、ホウ素を基板SBの第1面にイオン注入する。これにより、周辺領域PRの基板SBの第1面にp型のリサーフ領域RSRを形成する。このリサーフ領域RSRの不純物濃度は、例えば、1×1015〜1×1017/cmの範囲が好ましい。
その後、リサーフ領域形成用のレジストマスクを除去後、基板SBの第1面上に、フォトリソグラフィ法でレジストマスク(図示せず)を形成し、そのレジストマスクと厚い絶縁膜FiFとをマスクとして、例えば、ホウ素を基板SBの第1面にイオン注入する。これにより、周辺領域PRの基板SBの第1面において厚い絶縁膜FiFの内周端部に対して自己整合的にp型の半導体領域FPRを形成する。その後、p型の半導体領域FPR形成用のレジストマスクを除去後、リサーフ領域RSRおよびp型の半導体領域FPRの不純物を活性化させるためのアニール処理を基板SBに施す。
次いで、基板SBの第1面上に、例えば、シリコン酸化膜からなる絶縁膜を堆積した後、これをフォトリソグラフィ法およびエッチング法でパターニングしてゲート溝形成領域が露出されるマスクパターンを形成する。続いて、そのマスクパターンをエッチングマスクとして、そこから露出する基板SBを部分的にエッチングすることで、図13に示すように、素子領域DRの基板SBの第1面にゲート溝Gtを形成する。ゲート溝Gtの深さは、例えば、2〜10μm程度の範囲内が好ましい。その後、ゲート溝形成用のマスクパターンを除去する。なお、ゲート溝Gtの平面レイアウトは、例えば、ノーマルセルでも異間隔でも構わない。
次いで、基板SBに対して犠牲酸化処理を施して基板SBの第1面上(ゲート溝Gt内を含む)に犠牲酸化膜を形成した後、その犠牲酸化膜を除去する。続いて、基板SBに対してゲート酸化処理を施すことで基板SBの第1面(ゲート溝Gt内を含む)上に、例えば、シリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜Giを形成する。その後、基板SBの第1面上に、例えば、低抵抗なポリシリコンからなる導体膜GCをCVD(Chemical Vapor Deposition)法等により堆積する。
次いで、導体膜GCおよびゲート絶縁膜Giを順にエッチバックすることで、図14に示すように、素子領域DRの基板SBの第1面にトレンチゲート電極TG(導体膜GC)を形成する。トレンチゲート電極TGは、基板SBの第1面に形成されたゲート溝Gt内にゲート絶縁膜Giを介して導体膜GCが埋め込まれることで形成されている。
次いで、図15に示すように、基板SBの第1面上に、薄い絶縁膜TiFおよびポリシリコン膜PCを順に堆積した後、そのポリシリコン膜PCに、例えば、ホウ素をイオン注入する。この際の不純物濃度は、ポリシリコン膜PCが空乏化しない範囲で、耐圧リーク電流によって調整可能である。続いて、アニール処理を施してポリシリコン膜PCの不純物を活性化させた後、ポリシリコン膜PCをフォトリソグラフィ法およびエッチング法によりパターニングして抵抗性フィールドプレート部FPを構成する導体パターンFCP,SCP,TCPを周辺領域PRの基板SBの第1面上に形成する。
次いで、図16に示すように、チャネル形成領域用のレジストマスクをフォトリソグラフィ法で基板SBの第1面上に形成し、そのレジストマスクをイオン注入マスクとして、例えば、ホウ素を素子領域DRの基板SBの第1面にイオン注入する。これにより、素子領域DRの基板SBの第1面にp型のチャネル形成領域CHRを形成する。
続いて、チャネル形成領域用のレジストマスクをイオン注入マスクとして、例えば、リンまたはヒ素を素子領域DRの基板SBの第1面にイオン注入する。これにより、素子領域DRの基板SBの第1面にn型のエミッタ領域ERを形成する。
その後、チャネル形成領域用のレジストマスクを除去後、チャネルストッパ領域用のレジストマスクをフォトリソグラフィ法で基板SBの第1面上に形成し、そのレジストマスクをイオン注入マスクとして、例えば、リンまたはヒ素を周辺領域PRの基板SBの第1面にイオン注入する。これにより、周辺領域PRの基板SBの第1面にチャネルストッパ領域CSRを形成する。
その後、チャネルストッパ領域用のレジストマスクを除去後、基板SBの第1面上に、トレンチゲート電極TG、抵抗性フィールドプレート部FP(導体パターンFCP,SCP,TCP)、薄い絶縁膜TiFおよび厚い絶縁膜FiFを覆うように絶縁膜iFをCVD法等により堆積する。絶縁膜iFは、例えば、シリコン酸化膜からなるが、PSG(Phospho Silicate Glass)膜、BPSG(Boro-Phospho Silicate Glass)膜、NSG(Non-doped Silicate Glass)膜、SOG(Spin On Glass)膜等を適宜組み合わせても良い。
次いで、図17に示すように、接続孔形成用のレジストマスクをフォトリソグラフィ法で基板SBの第1面上に形成した後、これをエッチングマスクとして、素子領域の基板SBの第1面に接続溝Ctを形成するとともに、周辺領域PRの絶縁膜iFに接続孔JH1〜JH4を形成する。この際、本実施の形態1では、接続溝Ctおよび接続孔JH1〜JH4を同一のフォトリソグラフィ工程(同一のマスク)で形成できるので、プロセスコストを低減できる。
続いて、接続孔形成用のレジストマスクをイオン注入マスクとして、例えば、ホウ素をイオン注入した後、接続孔形成用のレジストマスクを除去する。これにより、図18に示すように、素子領域DRの基板SBの接続溝Ctの底部にp型の半導体領域JPR1,JPR2を形成する。同時に、周辺領域PRにおいて接続孔JH1,JH3の底部の基板SBの第1面にp型の半導体領域JPR3,JPR5を形成するとともに、接続孔JH2,JH4の底部の導体パターンFCP,SCPの上部にp型の半導体領域JPR4,JPR6を形成する。
その後、基板SBの第1面上に、バリア導体膜および主導体膜を下層から順にスパッタリング法等により堆積した後、これらの導体膜をフォトリソグラフィ法およびエッチング法によりパターニングする。これにより、図19に示すように、エミッタ電極EE、内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWを形成する。この際、本実施の形態1では、内側周回配線FCWの外周端部を導体パターンFCPの外周端部から素子領域DRに向かって遠ざける。また、外側周回配線SCWの内周端部を導体パターンSCPの内周端部からチップ領域の外周に向かって遠ざける。なお、エミッタ電極EE、内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWを形成した後、例えば、水素ガス雰囲気中で、400℃以上、30分以上の水素(H)アニールを施すことが好ましい。また、バリア導体膜BCFおよび主導体膜MCFの材料は上記と同じである。
次いで、図5に示したように、基板SBの第1面上に、例えば、ポリイミド樹脂からなる表面保護膜PFを堆積する。続いて、基板SBの裏面を研削して基板SBを薄くする。この裏面研削処理では、耐圧で律速するまで薄くすることが好ましい。耐圧は、結晶濃度(すなわち、結晶低効率)や周辺構造(エッジターミネーション)にも依存するため、それを考慮した構造設計を行う。その観点から基板SBの厚さ(シリコン厚さ)は、例えば、40〜200μmの範囲が好ましい(耐圧クラス:600〜2000Vの場合)。
続いて、基板SBの第2面に、例えば、リンをイオン注入してフィールドストップ領域SRを形成し、さらに、例えば、ホウ素をイオン注入してコレクタ領域CRを形成した後、レーザーアニール処理等を基板SBの第2面に施して不純物を活性化する。フィールドストップ領域SRの不純物濃度は、例えば、1×1015〜1×1018/cmの範囲、また、コレクタ領域CRの不純物濃度は、例えば、1×1016〜1×1020/cmの範囲が好ましい。
次いで、例えば、Al、Ti、NiおよびAuをスパッタリング法で基板SBの第2面上に順に堆積してコレクタ電極CEを形成する。その後、基板SBを切断して個々のチップCPを切り出し、リードフレーム(図示せず)のダイパッド上に搭載してダイパッドとチップCPのコレクタ電極CEとを接合して電気的に接続する。また、リードフレームのリードとチップCPのエミッタ電極EEおよびゲート電極GEとボンディングワイヤ(図示せず)等で電気的に接続する。その後、チップCPをモールド樹脂等からなる封止体MBで封止することで半導体装置を製造する。
(変形例1:共有の接続孔)
図20は実施の形態1の変形例1の半導体装置における図4のII−II線に相当する箇所の断面図、図21は図20の破線で囲んだ領域の拡大断面図である。
変形例1では、図20および図21に示すように、内側周回配線FCWが、絶縁膜iFに穿孔された共有の接続孔(第1の共有の接続孔)JHC1を通じて、p型の半導体領域FPRおよび抵抗性フィールドプレート部FPの両方と電気的に接続されている。共有の接続孔JHC1は、p型の半導体領域FPRの一部と、内側の導体パターンFCPの引出部分FCP2の一部(内周端部)とを内包するように配置されている。内側周回配線FCWは、共有の接続孔JHC1から露出するp型の半導体領域FPRのp型の半導体領域JPR3および引出部分FCP2のp型の半導体領域JPR4と接触して電気的に接続されている。
また、変形例1では、外側周回配線SCWが、絶縁膜iFに穿孔された共有の接続孔(第2の共有の接続孔)JHC2を通じて、p型の半導体領域JPR5および抵抗性フィールドプレート部FPの両方と電気的に接続されている。共有の接続孔JHC2は、p型の半導体領域JPR5と、外側の導体パターンSCPの引出部分SCP2の一部(外周端部)とを内包するように配置されている。外側周回配線SCWは、共有の接続孔JHC2から露出するp型の半導体領域(第2半導体領域)JPR5および引出部分SCP2のp型の半導体領域JPR6と接触して電気的に接続されている。なお、これらの共有の接続孔JHC1,JHC2は、同一のフォトリソグラフィ工程(すなわち、同一のマスク)で形成される。
このような変形例1では、前記実施の形態1の場合よりも周辺領域のサイズを縮小できるので、チップサイズを縮小できる。したがって、半導体装置のコストを低減できる。
また、チップサイズを大きくしないでも、上記した内側周回配線FCWの外周端部と内側の導体パターンFCPの外周端部との距離Lxおよび外側周回配線SCWの内周端部と外側の導体パターンSCPの内周端部との距離Lxを前記実施の形態1の場合より長くすることができる。
(変形例2:接続孔のレイアウトの変形例)
図22は実施の形態1の変形例2の半導体装置を構成するチップの平面図、図23は図22のIII−III線の断面図、図24はチップの周辺領域の要部平面図である。なお、図22のII−II線の断面図は図5と同じである。
変形例2では、図22および図23に示すように、内側周回配線FCWと内側の導体パターンFCP(引出部分FCP2)とを接続する接続孔JH2が、平面視で内側周回配線FCWの角部には配置されておらず、その角部と角部の間に延在した状態で配置されている。すなわち、接続孔JH2は、エミッタ電極EEの辺に沿ってのみ配置されている。
また、変形例2では、外側周回配線SCWと外側の導体パターンSCP(引出部分SCP2)とを接続する接続孔JH4が、平面視で外側周回配線SCWの角部には配置されておらず、その角部と角部の間に延在した状態で配置されている。すなわち、接続孔JH4は、エミッタ電極EEの辺に沿ってのみ配置されている。
これにより、内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWの角部に電界が集中するのを緩和することができるので、内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWの腐食や抵抗性フィールドプレート部FPの酸化を抑制することができる。
また、図24左は前記実施の形態1の場合の内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWの角部を示している。前記実施の形態1の場合は内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWの角部に接続孔JH2,JH4が配置されていたので、内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWの外周角部の曲率半径を大きくすることに制限がある。
これに対して、図24右上に示すように、変形例2では内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWの角部に接続孔JH2,JH4が無いので、内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWの外周角部の曲率半径を大きくすることができる。これにより、内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWの角部に電界が集中するのをより緩和することができる。したがって、内側周回配線FCWおよび外側周回配線SCWの腐食や抵抗性フィールドプレート部FPの酸化をさらに抑制することができる。
また、変形例2では、図24右下に示すように、内側周回配線FCWの外周角部の曲率半径を大きくすることで、内側周回配線FCWの外周角部の外周端部と、内側の導体パターンFCPの外周端部との距離Lxcを相対的に大きくすることができる。このため、内側周回配線FCWの外周角部に電界が集中するのをより一層緩和することができるので、内側周回配線FCWの角部の腐食や抵抗性フィールドプレート部FPの角部の酸化をより一層抑制することができる。
これ以外は前記実施の形態1と同じである。また、変形例2の場合も変形例1と同様に接続孔を共有化しても良い。
(変形例3:容量結合フィールドプレート部)
図25は実施の形態1の変形例3の半導体装置における図4のII−II線に相当する箇所の断面図、図26は図25のチップの要部拡大断面図である。
変形例3では、図25および図26に示すように、抵抗性フィールドプレート部FPの上層に、導体パターンUCPが設けられている。この導体パターンUCPは、例えば、ポリシリコンからなり、下層の導体パターンFCP,TCP,SCPの隣接間を塞ぐように、平面視でスパイラル状(渦状)に形成されている。このように、導体パターンFCP,TCP,SCPの隣接間を塞ぐように導体パターンUCPを配置することにより、外的チャージを遮蔽することができる。
また、上層の導体パターンUCPは、フローティングの状態で設置されている。ただし、上層の導体パターンUCPは、図26に示すように、下層の導体パターンFCP,TCP,SCPと平面視で一部重なっており、導体パターンFCP,TCP,SCPと容量結合により電気的に接続されている。すなわち、上層の導体パターンUCPは、抵抗性フィールドプレート部FPの安定した電位と容量結合されており、容量性フィールドプレート部として機能している。これにより、外的チャージに対して強い構造にすることができ、チップCPの周辺領域PRの信頼性をより向上させることができる。しかも、上層の導体パターンUCPを設けると絶縁膜iFが厚くなるが、上記した第2の課題は生じない。すなわち、接続孔の問題を生じることなく、周辺領域PRの信頼性を向上させることができる。ただし、上層の導体パターンUCPを下層の導体パターンFCP,TCP,SCPと接続孔を通じて電気的に接続することで抵抗性フィールドプレート部として機能させても良い。なお、上層の導体パターンUCPの厚さは、例えば、500〜600nm程度である。また、上層の導体パターンUCPは、所定の抵抗値になるように、所定濃度の不純物を含んでいる。
これ以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、変形例3の場合も変形例1と同様に接続孔を共有化しても良い。また、変形例3の場合も変形例2と同様に接続孔を角部に配置せず、角部と角部との間に延在させても良い。
(変形例4)
図27は実施の形態1の変形例4の半導体装置における図4のII−II線に相当する箇所の断面図である。
半導体装置の中には、チップの表面保護膜と封止体との密着性が良好であり、それらの間が耐湿性試験時に剥離せずパッケージ中に水分が浸入し難い構造もある。この場合は、内側周回配線や外側周回配線での腐食の問題が生じ難いので、図27に示すように、内側周回配線FCWの外周端部とその下層の抵抗性フィールドプレート部FPの内側の導体パターンFCP(主要部分FCP1)の外周端部とを離間させなくても良い。また、同様に、外側周回配線SCWの内周端部とその下層の抵抗性フィールドプレート部FPの外側の導体パターンSCP(主要部分SCP1)の内周端部とを離間させなくても良い。
ただし、この場合でも、前記実施の形態1と同様に、内側周回配線FCWと内側の導体パターンFCPとを電気的に接続する接続孔JH2を、薄い絶縁膜TiF上に形成された引出部分FCP2に配置する。また、外側周回配線SCWと外側の導体パターンSCPとを電気的に接続する接続孔JH4を、薄い絶縁膜TiF上に形成された引出部分SCP2に配置する。これにより、上記した第2の課題に対処できる。
これ以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、変形例4の場合も変形例1と同様に接続孔を共有化しても良い。また、変形例4の場合も変形例2と同様に接続孔を角部に配置せず、角部と角部との間に延在させても良い。また、変形例4の場合も変形例3と同様に抵抗性フィールドプレート部の上層に容量性フィールドプレート部を配置しても良い。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態では、トランジスタを設けた半導体装置に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、トランジスタに代えてダイオードを設けた半導体装置にも適用できる。なお、ダイオードに適用した場合は、上記エミッタ電極がアノード電極となり、コレクタ電極がカソード電極となる。
また、前記実施の形態では、抵抗性フィールドプレート部の中間の導体パターンの平面形状をスパイラル状としたが、これに限定されるものではなく種々変更可能である。この場合、中間の導体パターンは、内側の導体パターンと、外側の導体パターンとを電気的に接続していれば良く、チップの外周方向に沿って、複数のグループに分かれていても良い。
CP 半導体チップ
SB 半導体基板
DR 素子領域
PR 周辺領域
EE エミッタ電極
GEW ゲート電極配線
GE ゲート電極部
GW ゲート配線部
FCW 内側周回配線
JW 接続配線部
SCW 外側周回配線
BCF バリア導体膜
MCF 主導体膜
Tr 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
CR コレクタ領域
ER エミッタ領域
Ct 接続溝
DRR ドリフト領域
CHR チャネル形成領域
TG トレンチゲート電極
Gt ゲート溝
Gi ゲート絶縁膜
CE コレクタ電極
FPR 半導体領域
RSR リサーフ領域
CSR チャネルストッパ領域
FiF 厚い絶縁膜
TiF 薄い絶縁膜
FP 抵抗性フィールドプレート部
FCP,SCP,TCP 導体パターン
FCP1 主要部分
FCP2 引出部分
SCP1 主要部分
SCP2 引出部分
JH1〜JH4 接続孔
JHC1,JHC2 共有の接続孔
PF 表面保護膜
MB 封止体

Claims (9)

  1. 半導体チップを構成する半導体基板と、
    前記半導体基板の第1面に配置された素子領域と、
    前記素子領域に配置された素子と、
    平面視で前記素子領域を取り囲むように前記第1面に設けられた第1導電型の第1半導体領域と、
    平面視で前記第1半導体領域を取り囲むように前記第1面上に設けられた第1絶縁膜と、
    平面視で前記第1絶縁膜より内側および外側の前記第1面上に設けられ、かつ、断面視で前記第1絶縁膜より薄い第2絶縁膜と、
    平面視で前記素子領域を取り囲むように前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜上に設けられた導体プレート部と、
    断面視で前記第1絶縁膜、前記第2絶縁膜および前記導体プレート部を覆うように前記第1面上に設けられた第3絶縁膜と、
    平面視で前記導体プレート部より内側に前記素子領域を取り囲むように前記第3絶縁膜上に設けられ、かつ、前記素子の第1電極および前記第1半導体領域に電気的に接続された第1金属パターンと、
    平面視で前記導体プレート部より外側に前記第1金属パターンを取り囲むように前記第3絶縁膜上に設けられ、かつ、前記素子の第2電極に電気的に接続された第2金属パターンと、
    を備え、
    前記導体プレート部は、
    平面視で前記素子領域を取り囲むように配置された第1導体パターンと、
    平面視で前記第1導体パターンを取り囲むように配置された第2導体パターンと、
    平面視で前記第1導体パターンと前記第2導体パターンとの間に配置され、かつ、前記第1導体パターンと前記第2導体パターンとを電気的に接続する第3導体パターンと、
    を備え、
    前記第1導体パターンは、前記第1絶縁膜の内周端部より内側であって、断面視で前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜との間に延びる第1延在部を有し、
    前記第2導体パターンは、前記第1絶縁膜の外周端部より外側であって、断面視で前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜との間に延びる第2延在部を有し、
    前記第1金属パターンは、平面視で前記第1延在部の一部および前記第1半導体領域の一部を内包し、かつ、断面視で前記第2絶縁膜および前記第3絶縁膜に形成された第1の共有の接続孔を通じて、前記第1延在部および前記第1半導体領域の両方と電気的に接続され、
    前記第2金属パターンは、平面視で前記第2延在部の一部および前記半導体基板に形成された第1導電型の第2半導体領域の一部を内包し、かつ、断面視で前記第2絶縁膜および前記第3絶縁膜に形成された第2の共有の接続孔を通じて、前記第2延在部および前記第2半導体領域の両方と電気的に接続され、
    前記第1金属パターンの外周端部は、前記第1導体パターンの外周端部から前記素子領域に向かって離れている、半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1金属パターンの外周端部が、前記第1絶縁膜の内周端部より内側に配置されている、半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記第1金属パターンの外周端部が、前記第1半導体領域の外周端部より内側に配置されている、半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1金属パターンの外周端部と前記第1導体パターンの外周端部との間隔が1μm以上である、半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2金属パターンの内周端部は、前記第2導体パターンの内周端部から前記半導体チップの外周に向かって離れている、半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、
    前記第2金属パターンの内周端部が、前記第1絶縁膜の外周端部より外側に配置されている、半導体装置。
  7. 請求項5記載の半導体装置において、
    前記第2金属パターンの内周端部と前記第2導体パターンの内周端部との間隔が1μm以上である、半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1の共有の接続孔は、平面視で前記第1金属パターンの角部には配置されておらず、前記第1金属パターンの角部と角部との間に延在した状態で配置されている、半導体装置。
  9. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2の共有の接続孔は、平面視で前記第2金属パターンの角部には配置されておらず、前記第2金属パターンの角部と角部との間に延在した状態で配置されている、半導体装置。
JP2017184123A 2017-09-25 2017-09-25 半導体装置 Active JP6910907B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184123A JP6910907B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 半導体装置
US16/044,956 US10680072B2 (en) 2017-09-25 2018-07-25 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184123A JP6910907B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062031A JP2019062031A (ja) 2019-04-18
JP6910907B2 true JP6910907B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=65806861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017184123A Active JP6910907B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10680072B2 (ja)
JP (1) JP6910907B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6985431B2 (ja) * 2020-01-06 2021-12-22 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 抵抗変化型記憶装置
CN111900087B (zh) * 2020-08-31 2022-09-20 华虹半导体(无锡)有限公司 Igbt器件的制造方法
US11373705B2 (en) * 2020-11-23 2022-06-28 Micron Technology, Inc. Dynamically boosting read voltage for a memory device
CN118266086A (zh) * 2021-11-16 2024-06-28 罗姆股份有限公司 半导体元件和半导体装置
JP2023125214A (ja) 2022-02-28 2023-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357804B2 (ja) * 1996-11-06 2002-12-16 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法
JP3905981B2 (ja) 1998-06-30 2007-04-18 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
JP2005005443A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
US7183626B2 (en) * 2004-11-17 2007-02-27 International Rectifier Corporation Passivation structure with voltage equalizing loops
JP4630862B2 (ja) * 2006-12-22 2011-02-09 株式会社東芝 半導体装置
JP4973238B2 (ja) * 2007-02-28 2012-07-11 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5391447B2 (ja) * 2009-04-06 2014-01-15 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5748353B2 (ja) 2011-05-13 2015-07-15 株式会社豊田中央研究所 横型半導体装置
JP5999748B2 (ja) * 2011-08-12 2016-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワーmosfet、igbtおよびパワーダイオード
JP5729364B2 (ja) * 2011-12-28 2015-06-03 株式会社デンソー 横型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを備えた半導体装置
JP6344137B2 (ja) * 2014-08-19 2018-06-20 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6492903B2 (ja) * 2015-04-08 2019-04-03 富士電機株式会社 半導体装置
JP6649102B2 (ja) * 2016-02-05 2020-02-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10680072B2 (en) 2020-06-09
US20190097002A1 (en) 2019-03-28
JP2019062031A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6910907B2 (ja) 半導体装置
US10692861B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
CN106463540B (zh) 半导体装置
JP6801324B2 (ja) 半導体装置
JP5205856B2 (ja) 電力用半導体素子
JP5396756B2 (ja) 半導体装置
US7659575B2 (en) Semiconductor device
JPWO2007013377A1 (ja) 半導体素子及び電気機器
JP2012134198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5943819B2 (ja) 半導体素子、半導体装置
US9716168B2 (en) Silicon carbide semiconductor device, method of manufacturing silicon carbide semiconductor device and method of designing silicon carbide semiconductor device
JPWO2018139556A1 (ja) 半導体装置
JP5233158B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US20180350910A1 (en) Semiconductor device
JP2017139392A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11658093B2 (en) Semiconductor element with electrode having first section and second sections in contact with the first section, and semiconductor device
JP2006013136A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012244071A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US10903354B2 (en) Semiconductor device
CN113614883B (zh) 半导体装置
US20230223433A1 (en) SiC SEMICONDUCTOR DEVICE
JP4432332B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2022044997A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20230275132A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US20230106733A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150