JP6904227B2 - 蓄電システム - Google Patents

蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6904227B2
JP6904227B2 JP2017229667A JP2017229667A JP6904227B2 JP 6904227 B2 JP6904227 B2 JP 6904227B2 JP 2017229667 A JP2017229667 A JP 2017229667A JP 2017229667 A JP2017229667 A JP 2017229667A JP 6904227 B2 JP6904227 B2 JP 6904227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
input
transformer
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017229667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019103197A (ja
Inventor
惇朗 湊
惇朗 湊
勝己 大橋
勝己 大橋
新 米田
新 米田
和美 土道
和美 土道
田邊 勝隆
勝隆 田邊
潤一郎 山田
潤一郎 山田
康弘 坪田
康弘 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017229667A priority Critical patent/JP6904227B2/ja
Priority to US16/129,811 priority patent/US10340845B2/en
Priority to TW107132179A priority patent/TWI666852B/zh
Publication of JP2019103197A publication Critical patent/JP2019103197A/ja
Priority to JP2020198614A priority patent/JP7322866B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904227B2 publication Critical patent/JP6904227B2/ja
Priority to JP2022147748A priority patent/JP2022171837A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、蓄電システムに関する。
太陽電池により得られた直流(DC)電力の電圧をDC/DCコンバータによって昇圧し、直流電力を交流(AC)電力に変換してから電力系統に出力するパワーコンディショナーが知られている(例えば、特許文献1参照)。太陽電池アレイにより得られた電力を交流に変換して交流負荷(電気製品)及び/又は電力系統に供給できると共に、余剰電力を蓄電池に充電できるハイブリッド型のパワーコンディショナー(例えば、特許文献2参照)が実用化されている。
特開2009−089541号公報 特開2012−222908号公報
図5は、従来の蓄電システムの構成図である。蓄電パワーコンディショナー101に蓄電池ユニット102及び電力系統103が接続されている。PV(太陽光発電)パワーコンディショナー104に複数のPVユニット105及び電力系統103が接続されている。蓄電パワーコンディショナー101は、蓄電池ユニット102から出力される直流電力の電圧を昇圧するDC/DCコンバータ111と、DC/DCコンバータ111から入力された直流電力を交流電力に変換して電力系統103に出力するDC/ACインバータ112とを備える。PVパワーコンディショナー104は、PVユニット105から出力される直流電力の電圧を昇圧するDC/DCコンバータ121と、DC/DCコンバータ121から入力された直流電力を交流電力に変換して電力系統103に出力するDC/ACインバータ122とを備える。
既存のPVパワーコンディショナー104に蓄電パワーコンディショナー101を後付するニーズが高まっている。また、既存の蓄電パワーコンディショナー101にPVパワーコンディショナー104を後付するニーズがある。蓄電パワーコンディショナー101とPVパワーコンディショナー104とを併設すると、蓄電パワーコンディショナー101のDC/ACインバータ112とPVパワーコンディショナー104のDC/ACインバータ122とが重複することになる。そのため、コストが高くなると共に、蓄電パワーコンディショナー101及びPVパワーコンディショナー104の設置領域が大きくなる。このような状況に鑑み、本発明は、蓄電システムの低コスト化、小型化及び高変換効率化を促進することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、変圧装置と蓄電パワーコンディショナーとを備える蓄電システムであって、変圧装置は、発電装置から出力された直流電力が入力される第1入力部と、第1入力部に入力された直流電力の電圧を第1所定電圧に変圧する第1変圧部と、第1所定電圧に変圧された直流電力を蓄電パワーコンディショナーに出力する第1出力部と、を有し、蓄電パワーコンディショナーは、第1出力部から出力された直流電力が入力される第2入力部と、第2入力部に入力された直流電力の第1所定電圧を第2所定電圧に変圧する第2変圧部と、第2所
定電圧に変圧された直流電力を蓄電池ユニットに出力し、かつ、蓄電池ユニットから直流電力が入力される第1入出力部と、第2入力部に入力された直流電力を交流電力に変換する変換部と、交流電力を電力系統又は負荷に出力し、かつ、電力系統から交流電力が入力される第2入出力部と、を有し、変換部は、第2入出力部に入力された交流電力を直流電力に変換し、第2変圧部は、変換部によって変換された直流電力の電圧を第2所定電圧に変圧し、かつ、第1入出力部に入力された直流電力の電圧を第3所定電圧に変圧し、変換部は、第2変圧部によって第3所定電圧に変圧された直流電力を交流電力に変換する、蓄電システムである。
蓄電システムによれば、蓄電パワーコンディショナーの変換部が、変圧装置から蓄電パワーコンディショナーに入力された直流電力を交流電力に変換する。そのため、変圧装置は、直流電力を交流電力に変換する変換装置を有していない。したがって、蓄電システムによれば、変圧装置に変換装置を設けないことにより、変圧装置の小型化及び低コスト化が図られ、蓄電システムの小型化、低コスト化及び高変換効率化を促進することができる。
蓄電システムにおいて、変圧装置は、蓄電パワーコンディショナーとの間で通信を行う第1通信部と、第1変圧部の制御を行う制御部と、を有し、蓄電パワーコンディショナーは、変圧装置との間で通信を行う第2通信部と、を有し、第2通信部は、所定の電圧値を変圧装置に送信し、第1通信部は、所定の電圧値を蓄電パワーコンディショナーから受信し、制御部は、所定の電圧値に基づいて、第1変圧部の変圧動作を制御してもよい。蓄電システムによれば、蓄電パワーコンディショナーから変圧装置に送信された所定の電圧値に基づいて、第1変圧部の変圧動作を制御することができる。
蓄電システムにおいて、第2通信部は、運転開始指令、運転停止指令及び出力開始指令のうちの少なくとも一つを含む制御信号を変圧装置に送信し、第1通信部は、蓄電パワーコンディショナーから制御信号を受信し、制御部は、制御信号に基づいて、第1変圧部の運転開始、運転停止及び出力開始を制御してもよい。蓄電システムによれば、蓄電パワーコンディショナーから変圧装置に送信された制御信号に基づいて、第1変圧部の運転開始、運転停止及び出力開始を制御することができる。
蓄電システムにおいて、変圧装置の個数は、増減可能であってもよい。本発明は、蓄電システムにおける変圧装置であって、蓄電パワーコンディショナーとの間で通信を行う第1通信部と、第1変圧部の制御を行う制御部と、を有し、第1通信部は、所定の電圧値を蓄電パワーコンディショナーから受信し、制御部は、所定の電圧値に基づいて、第1変圧部の変圧動作を制御する、変圧装置であってもよい。変圧装置において、第1通信部は、運転開始指令、運転停止指令及び出力開始指令のうちの少なくとも一つを含む制御信号を蓄電パワーコンディショナーから受信し、制御部は、制御信号に基づいて、第1変圧部の運転開始、運転停止及び出力開始を制御してもよい。
本発明は、蓄電システムにおける蓄電パワーコンディショナーであって、変圧装置との間で通信を行う第2通信部を有し、第2通信部は、所定の電圧値を変圧装置に送信する、蓄電パワーコンディショナーであってもよい。蓄電パワーコンディショナーにおいて、第2通信部は、運転開始指令、運転停止指令及び出力開始指令のうちの少なくとも一つを含む制御信号を変圧装置に送信してもよい。
本発明によれば、蓄電システムの低コスト化、小型化及び高変換効率化を促進することができる。
図1は、実施形態に係る蓄電システムの一例を示す図である。 図2は、実施形態に係る蓄電システムの全体構成の一例を示す図である。 図3は、実施形態に係る変圧装置の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る蓄電パワーコンディショナーの一例を示す図である。 図5は、従来の蓄電システムの構成図である。
以下、実施形態について図を参照しながら説明する。以下に示す実施形態は、本願の一態様であり、本願の技術的範囲を限定するものではない。
<適用例>
図1は、実施形態に係る蓄電システム1の一例を示す図である。蓄電システム1は、発電装置2と、変圧装置3と、蓄電パワーコンディショナー4と、蓄電池ユニット5と、を備える。発電装置2は、発電可能な装置であり、例えば、太陽電池(PV)ユニット、燃料電池(FC)ユニット及び風力発電ユニット等である。発電装置2は、発電した直流電力を変圧装置3に入力する。変圧装置3は、入力部31と、変圧部32と、出力部33とを有する。発電装置2から出力された直流電力が入力部31に入力される。入力部31は、第1入力部の一例である。変圧部32は、入力部31に入力された直流電力の電圧を第1所定電圧に変圧する。変圧部32は、例えば、非絶縁型のDC/DCコンバータ又は絶縁型のDC/DCコンバータである。変圧部32は、第1変圧部の一例である。出力部33は、第1所定電圧に変圧された直流電力を蓄電パワーコンディショナー4に入力する。出力部33は、出力部の一例である。蓄電システム1は、複数の発電装置2を備えてもよい。変圧装置3は、複数の発電装置2のそれぞれに接続された複数の入力部31と、複数の変圧部32と、複数の出力部33とを有してもよい。
蓄電パワーコンディショナー4は、入力部41と、変圧部42と、入出力部43と、変換部44と、入出力部45とを有する。変圧装置3の出力部33から出力された直流電力が、入力部41に入力される。入力部41は、第2入力部の一例である。変圧部42は、入力部41に入力された直流電力の第1所定電圧を第2所定電圧に変圧する。変圧部42は、例えば、非絶縁型のDC/DCコンバータ又は絶縁型のDC/DCコンバータである。変圧部42は、第2変圧部の一例である。入出力部43は、第2所定電圧に変圧された直流電力を蓄電池ユニット5に出力する。また、蓄電池ユニット5から出力された直流電力が、入出力部43に入力される。入出力部43は、第1入出力部の一例である。変圧部42は、入出力部43に入力された直流電力の電圧を第3所定電圧に変圧する。変換部44は、入力部41に入力された直流電力を交流電力に変換する。変換部44は、例えば、DC/ACインバータである。変換部44は、変圧部42によって第3所定電圧に変圧された直流電力を交流電力に変換する。入出力部45は、交流電力を電力系統6又は負荷7に出力する。入出力部45は、第2入出力部の一例である。また、電力系統6から出力された交流電力が、入出力部45に入力される。変換部44は、入出力部45に入力された交流電力を直流電力に変換する。変圧部42は、変換部44によって変換された直流電力の電圧を第2所定電圧に変圧する。
蓄電池ユニット5は、充放電可能な二次電池であり、例えば、リチウムイオン電池やその他各種の二次電池を適用可能である。第1所定電圧及び第3所定電圧は、交流電力を電力系統6又は負荷7に出力する際に適した電圧である。第2所定電圧は、直流電力を蓄電池ユニット5に出力する際に適した電圧である。第1所定電圧と第2所定電圧とは異なる値である。第1所定電圧と第3所定電圧とは同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。蓄電パワーコンディショナー4の変換部44が、変圧装置3から蓄電パワーコン
ディショナー4に入力された直流電力を交流電力に変換する。そのため、変圧装置3は、直流電力を交流電力に変換するDC/ACインバータを有していない。したがって、蓄電システム1によれば、変圧装置3にDC/ACインバータを設けないことにより、変圧装置3の小型化及び低コスト化が図られ、蓄電システム1の小型化、低コスト化及び高変換効率化を促進することができる。
<実施例>
図2は、実施形態に係る蓄電システム1の全体構成の一例を示す図である。蓄電システム1は、発電装置2と、変圧装置3と、蓄電パワーコンディショナー4と、蓄電池ユニット5と、操作部8と、表示部9と、通信部10と、特定負荷分電盤11とを備える。発電装置2は、発電可能な装置であり、例えば、PVユニット、FCユニット及び風力発電ユニット等である。発電装置2は、複数のPVユニット、複数のFCユニット及び複数の風力発電ユニット等を有してもよい。発電装置2は、発電した直流電力を変圧装置3に入力する。発電装置2と変圧装置3とは、ケーブル等によって相互に接続される。変圧装置3は、非絶縁型のDC/DCコンバータ又は絶縁型のDC/DCコンバータを有する。変圧装置3は、複数のDC/DCコンバータを有してもよい。変圧装置3は、発電装置2から入力された直流電力の電圧を変圧し、変圧された直流電力を蓄電パワーコンディショナー4に入力する。変圧装置3と蓄電パワーコンディショナー4とは、ケーブル等によって相互に接続される。変圧装置3は、蓄電パワーコンディショナー4に着脱可能である。蓄電パワーコンディショナー4に変圧装置3を取り付けていない場合であっても、蓄電パワーコンディショナー4は単独で動作可能である。図2の例では、変圧装置3の個数は1つであるが、図2の例に限定されない。変圧装置3は複数であってもよく、変圧装置3の個数は増減可能である。
蓄電パワーコンディショナー4は、非絶縁型のDC/DCコンバータ又は絶縁型のDC/DCコンバータと、DC/ACインバータとを有する。蓄電パワーコンディショナー4は、変圧装置3から入力された直流電力の電圧を変圧し、変圧された直流電力を蓄電池ユニット5に入力する。蓄電池ユニット5は、充放電可能な二次電池であり、例えば、リチウムイオン電池やその他各種の二次電池を適用可能である。蓄電パワーコンディショナー4から蓄電池ユニット5に直流電力が入力されることにより、蓄電池ユニット5が充電される。蓄電池ユニット5が放電することにより、蓄電池ユニット5から蓄電パワーコンディショナー4に直流電力が入力される。蓄電パワーコンディショナー4は、蓄電池ユニット5から入力された直流電力を交流電力に変換し、交流電力を電力系統6又は負荷7に出力する。
また、蓄電パワーコンディショナー4は、変圧装置3から入力された直流電力の電圧を変圧すると共に、変圧された直流電力を交流電力に変換し、交流電力を電力系統6又は負荷7に出力する。蓄電パワーコンディショナー4は、電力系統6から入力された交流電力を直流電力に変換すると共に、直流電力の電圧を変圧し、変圧された直流電力を蓄電池ユニット5に入力する。
操作部8は、蓄電パワーコンディショナー4に指示信号を入力し、蓄電パワーコンディショナー4を操作するリモートコントローラである。操作部8は、キーボード、マウス、キーパッド及び操作ボタン等の入力機器で構成されてもよい。操作部8は、HEMS(Home Energy Management System)コントローラを有してもよい。HEMSは、家庭の消費
電力を管理するシステムである。VPPは、複数の小規模発電設備をネットワークにより一括管理するシステムである。表示部9は、各種の情報を表示する。表示部9は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等である。通信部10は、ネットワーク12に接続されたサーバ13との間で通信を行うインターフェースである。通信部10
には、例えば、ルータやモデムが含まれる。ネットワーク12には、例えば、インターネット等の公衆ネットワークやLAN(Local Area Network)が含まれる。特定負荷分電盤11を設けることにより、停電時に、特定負荷分電盤11に接続された電気製品(特定負荷)へ発電装置2及び蓄電池ユニット5から自動で電力を供給できる。図2に示す蓄電システム1の構成要素の全てが必須という訳ではなく、蓄電システム1を実現する上で、適宜、蓄電システム1の構成要素の追加又は削除がされてもよい。
図3は、実施形態に係る変圧装置3の一例を示す図である。図3の例では、変圧装置3に複数のPVユニット21が接続されている。図3の例に限らず、複数のPVユニット21に替えて、複数のFCユニット及び複数の風力発電ユニット等を変圧装置3に接続してもよい。変圧装置3は、複数の入力部31と、複数の変圧部32と、複数の出力部33と、制御部34と、通信部35とを有する。複数の出力部33に替えて、共通の出力部33としてもよい。入力部31は、PVユニット21との接続に用いられる接続端子を有する。PVユニット21から出力された直流電力が入力部31に入力される。変圧部32は、直流電力の電圧を変圧(昇圧又は降圧)する変圧回路である。変圧部32は、例えば、非絶縁型のDC/DCコンバータ又は絶縁型のDC/DCコンバータである。変圧部32は、入力部31に入力された直流電力の電圧を第1所定電圧に変圧する。第1所定電圧は、例えば、PVユニット21から出力された直流電力の電圧に10Vを足した値又は電力系統6の系統電圧のピーク値に所定係数を掛けた値のうちの大きい値である。なお、変圧装置3にFCユニット又は風力発電ユニットが接続されている場合、第1所定電圧の値を適宜変更してもよい。
出力部33は、蓄電パワーコンディショナー4との接続に用いられる接続端子を有する。出力部33は、第1所定電圧に変圧された直流電力を蓄電パワーコンディショナー4に入力する。複数のPVユニット21の各々と複数の入力部31の各々と相互に接続されている。複数の入力部31の各々と複数の変圧部32の各々とが相互に接続されている。複数の変圧部32の各々と複数の出力部33の各々とが相互に接続されている。複数の出力部33が、蓄電パワーコンディショナー4の入力部41に接続されている。複数のPVユニット21は、変圧装置3から取り外し可能である。複数のPVユニット21を取り外して、複数のFCユニット及び複数の風力発電ユニット等を変圧装置3に接続してもよい。
制御部34は、複数の変圧部32を制御する。制御部34は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-processing Unit)等のプロセッサ及びRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリを有する。制御部34は、1つのCPU又はMPUで構成されてもよいし、複数のCPU及び複数のMPUが組み合わされて構成されてもよい。CPU及びMPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。制御部34は、メモリに実行可能に展開されたコンピュータプログラムにしたがって、各種の処理を実行する。通信部35は、有線又は無線を介して蓄電パワーコンディショナー4との間で通信を行う。通信部35は、蓄電パワーコンディショナー4に各種の情報を送信し、蓄電パワーコンディショナー4から各種の情報を受信する。蓄電パワーコンディショナー4から受信した情報は、制御部34に伝わる。
通信部35は、制御信号を蓄電パワーコンディショナー4から受信する。通信部35は、制御信号を受信した場合、蓄電パワーコンディショナー4に応答信号を送信する。制御信号は、運転開始指令、運転停止指令及び出力開始指令のうちの少なくとも一つを含む。制御部34は、制御信号に基づいて、変圧部32の運転開始、運転停止及び出力開始を制御する。出力開始指令は、所定の電圧値を含む。制御部34は、出力開始指令に含まれる所定の電圧値に基づいて、変圧部32の変圧動作を制御する。制御部34の制御の下、変圧部32は、入力部31に入力された直流電力の電圧を第1所定電圧に変圧する。制御部
34は、複数の変圧部32を一括して制御してもよいし、複数の変圧部32を独立して制御してもよい。例えば、複数の変圧部32が同時に運転を開始するように、制御部34は、複数の変圧部32を制御してもよい。例えば、複数の変圧部32のうちの一部が運転を開始し、複数の変圧部32のうちの他の一部が運転を停止するように、制御部34は、複数の変圧部32を制御してもよい。出力部33は、第1所定電圧に変圧された直流電力を蓄電パワーコンディショナー4に入力する。
図4は、実施形態に係る蓄電パワーコンディショナー4の一例を示す図である。蓄電パワーコンディショナー4は、入力部41と、変圧部42と、入出力部43と、変換部44と、入出力部45と、制御部46と、通信部47とを有する。入力部41は、変圧装置3との接続に用いられる接続端子を有する。変圧部42は、直流電力の電圧を変圧する変圧回路である。変圧部42は、例えば、非絶縁型のDC/DCコンバータ又は絶縁型のDC/DCコンバータである。入出力部43は、蓄電池ユニット5との接続に用いられる接続端子を有する。変換部44は、直流電力を交流電力に変換又は交流電力を直流電力に変換する回路である。変換部44は、例えば、DC/ACインバータである。入出力部45は、分電盤(図示せず)との接続に用いられる端子を有する。分電盤は、蓄電パワーコンディショナー4と電力系統6及び負荷7との間に配置されている。蓄電パワーコンディショナー4は、複数の入力部41を有していてもよく、複数の変圧装置3を蓄電パワーコンディショナー4に接続してもよい。
制御部46は、変圧部42及び変換部44を制御する。制御部46は、CPU、MPU等のプロセッサ及びRAM、ROM等のメモリを有する。制御部46は、1つのCPU又はMPUで構成されてもよいし、複数のCPU及び複数のMPUが組み合わされて構成されてもよい。CPU及びMPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。制御部46は、メモリに実行可能に展開されたコンピュータプログラムにしたがって、各種の処理を実行する。通信部47は、有線又は無線を介して変圧装置3との間で通信を行う。通信部47は、変圧装置3に各種の情報を送信し、変圧装置3から各種の情報を受信する。変圧装置3から受信した情報は、制御部46に伝わる。通信部47は、運転開始指令、運転停止指令及び出力開始指令のうちの少なくとも一つを含む制御信号を変圧装置3に送信する。出力開始指令は、所定の電圧値を含む。通信部47は、応答信号を変圧装置3から受信する。
制御部46は、変圧部42の運転及び出力を制御すると共に、変換部44の運転及び出力を制御する。
〈第1制御〉
第1制御は、直流電力が入力部41に入力された場合の制御である。制御部46の制御の下、変圧部42は、入力部41に入力された直流電力の第1所定電圧を第2所定電圧に変圧し、直流電力を出力する。入出力部43は、第2所定電圧に変圧された直流電力を蓄電池ユニット5に入力する。直流電力が蓄電池ユニット5に入力されることにより、蓄電池ユニット5が充電される。
〈第2制御〉
第2制御は、直流電力が入力部41に入力された場合の制御である。制御部46の制御の下、変換部44は、入力部41に入力された直流電力を交流電力に変換し、交流電力を出力する。入出力部45は、交流電力を電力系統6又は負荷7に出力する。
〈第3制御〉
第3制御は、直流電力が入出力部43に入力された場合の制御である。蓄電池ユニット5が放電することにより、直流電力が蓄電池ユニット5から入出力部43に入力される。制御部46の制御の下、変圧部42は、入出力部43に入力された直流電力の電圧を第3
所定電圧に変圧し、直流電力を出力する。制御部46の制御の下、変換部44は、変圧部42から出力された直流電力を交流電力に変換し、交流電力を出力する。入出力部45は、交流電力を電力系統6又は負荷7に出力する。第3所定電圧は、例えば、電力系統6の系統電圧のピーク値に所定係数を掛けた値である。第1所定電圧が、電力系統6の系統電圧のピーク値に所定係数を掛けた値である場合、第1所定電圧と第3所定電圧とが同じ値である。第1所定電圧が、PVユニット21から出力された直流電力の電圧に10Vを足した値である場合、第1所定電圧と第3所定電圧とが異なる値である。
〈第4制御〉
第4制御は、電力系統6から交流電力が入出力部45に入力された場合の制御である。制御部46の制御の下、変換部44は、入出力部45に入力された交流電力を直流電力に変換し、直流電力を出力する。制御部46の制御の下、変圧部42は、変換部44から出力された直流電力の電圧を第2所定電圧に変圧し、直流電力を出力する。入出力部43は、第2所定電圧に変圧された直流電力を蓄電池ユニット5に入力する。直流電力が蓄電池ユニット5に入力されることにより、蓄電池ユニット5が充電される。
停電の有無によって、蓄電パワーコンディショナー4の運転モードとして、連系運転モード又は自立運転モードが選択される。また、ユーザは、蓄電パワーコンディショナー4の運転モードとして、例えば、連系運転モード又は自立運転モードを選択してもよい。蓄電パワーコンディショナー4の運転モードの選択は、操作部8を用いて行われてもよい。蓄電パワーコンディショナー4は、操作部8からの入力を受け付けることにより、蓄電パワーコンディショナー4の運転モードを切り替えてもよい。
蓄電パワーコンディショナー4の運転モードとして、連系運転モードが選択された場合について説明する。以下では、変圧装置3は、変圧部32の運転開始指令及び変圧部32の出力指令を含む制御信号を受信しており、変圧部32の出力が開始されていることを前提とする。制御部46は、入力部41に直流電力が入力されているか否かを判定する。入力部41に直流電力が入力されていない場合(入力電力=0kW)、制御部46は、通信部47を介して、変圧部32の運転停止指令を含む制御信号を変圧装置3に送信する。この場合、変圧装置3の制御部34は、変圧部32の運転停止指令に基づいて、変圧部32の運転を停止する。蓄電池ユニット5の充電状況に応じて、蓄電池ユニット5の充電又は放電が行われてもよい。入力部41に直流電力が入力されていない場合、入出力部45に入力された交流電力から変換された直流電力を用いて、蓄電池ユニット5の充電が行われてもよい。
連系運転モードが選択され、入力部41に直流電力が入力されている場合、制御部46は、入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量以下であるか否かを判定する。入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量以下である場合、変換部44の出力が開始され、入出力部45から電力系統6又は負荷7に交流電力が出力される。また、入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量以下である場合、変換部44の出力が開始され、入出力部45から電力系統6及び負荷7に交流電力が出力されてもよい。蓄電池ユニット5の充電状況に応じて、蓄電池ユニット5の充電又は放電が行われてもよい。入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量以下である場合、入力部41に入力された直流電力及び入出力部45に入力された交流電力から変換された直流電力を用いて、蓄電池ユニット5の充電が行われてもよい。
連系運転モードが選択され、入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量よりも大きい場合、変圧部42の出力及び変換部44の出力が開始される。これにより、入出力部43から蓄電池ユニット5に直流電力が出力されると共に、
入出力部45から電力系統6又は負荷7に交流電力が出力される。したがって、入力部41に入力された直流電力を用いて、蓄電池ユニット5の充電が行われる。また、変圧部42及び変換部44の出力が開始され、入出力部43から蓄電池ユニット5に直流電力が出力されると共に、入出力部45から電力系統6及び負荷7に交流電力が出力されてもよい。
蓄電パワーコンディショナー4の運転モードとして、自立運転モードが選択された場合について説明する。以下では、変圧装置3は、変圧部32の運転開始指令及び変圧部32の出力指令を含む制御信号を受信しており、変圧部32の出力が開始されていることを前提とする。制御部46は、入力部41に直流電力が入力されているか否かを判定する。入力部41に直流電力が入力されていない場合(入力電力=0kW)、制御部46は、通信部47を介して、変圧部32の運転停止指令を含む制御信号を変圧装置3に送信する。この場合、変圧装置3の制御部34は、変圧部32の運転停止指令に基づいて、変圧部32の運転を停止する。
自立運転モードが選択され、入力部41に直流電力が入力されている場合、制御部46は、入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量以下であるか否かを判定する。入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量以下である場合、変換部44の出力が開始され、入出力部45から負荷7に交流電力が出力される。また、入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量以下である場合、変換部44の出力が開始され、入出力部45から負荷7のうちの特定負荷に交流電力が出力されてもよい。蓄電池ユニット5の充電状況に応じて、蓄電池ユニット5の充電又は放電が行われてもよい。
自立運転モードが選択され、入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量よりも大きい場合、変換部44の出力が開始され、入出力部45から負荷7に交流電力が出力される。また、入力部41に入力された直流電力が蓄電パワーコンディショナー4の定格容量よりも大きい場合、変換部44の出力が開始され、入出力部45から負荷7のうちの特定負荷に交流電力が出力されてもよい。蓄電池ユニット5の充電状況に応じて、蓄電池ユニット5の充電又は放電が行われてもよい。
蓄電システム1によれば、蓄電パワーコンディショナー4の変換部44が、変圧装置3から蓄電パワーコンディショナー4に入力された直流電力を交流電力に変換する。そのため、変圧装置3は、直流電力を交流電力に変換するDC/ACインバータを有していない。したがって、蓄電システム1によれば、変圧装置3にDC/ACインバータを設けないことにより、変圧装置3の小型化及び低コスト化が図られ、蓄電システム1の小型化、低コスト化及び高変換効率化を促進することができる。
1 蓄電システム
2 発電装置
3 変圧装置
4 蓄電パワーコンディショナー
5 蓄電池ユニット
6 電力系統
7 負荷
21 PVユニット
31、41 入力部
32、42 変圧部
33 出力部
34、46 制御部
35、47 通信部
43、45 入出力部
44 変換部

Claims (8)

  1. 変圧装置と蓄電パワーコンディショナーとを備える蓄電システムであって、
    前記変圧装置は、
    発電装置から出力された直流電力が入力される第1入力部と、
    前記第1入力部に入力された直流電力の電圧を第1所定電圧に変圧する第1変圧部と、
    前記第1所定電圧に変圧された直流電力を前記蓄電パワーコンディショナーに出力する第1出力部と、
    を有し、
    前記蓄電パワーコンディショナーは、
    前記第1出力部から出力された直流電力が入力される第2入力部と、
    前記第2入力部に入力された直流電力の前記第1所定電圧を第2所定電圧に変圧する第2変圧部と、
    前記第2所定電圧に変圧された直流電力を蓄電池ユニットに出力し、かつ、前記蓄電池ユニットから直流電力が入力される第1入出力部と、
    前記第2入力部に入力された直流電力を交流電力に変換する変換部と、
    交流電力を電力系統及び負荷の少なくとも一方に出力し、かつ、前記電力系統から交流電力が入力される第2入出力部と、
    前記第2入力部に入力された直流電力が所定値以下であるか否かを判定する判定部と、
    を有し、
    前記変換部は、前記第2入出力部に入力された交流電力を直流電力に変換し、
    前記第2変圧部は、前記変換部によって変換された直流電力の電圧を前記第2所定電圧に変圧し、かつ、前記第1入出力部に入力された直流電力の電圧を第3所定電圧に変圧し、
    前記変換部は、前記第2変圧部によって前記第3所定電圧に変圧された直流電力を交流電力に変換
    前記第2入力部に入力された直流電力が前記所定値以下である場合、前記変換部の出力が開始されて前記第2入出力部から前記電力系統及び前記負荷の少なくとも一方に交流電力が出力され、
    前記第2入力部に入力された直流電力が前記所定値よりも大きい場合、前記第2変圧部の出力が開始されて前記第1入出力部から前記蓄電池ユニットに直流電力が出力され、かつ、前記変換部の出力が開始されて前記第2入出力部から前記電力系統及び前記負荷の少
    なくとも一方に交流電力が出力される、
    蓄電システム。
  2. 前記変圧装置は、
    前記蓄電パワーコンディショナーとの間で通信を行う第1通信部と、
    前記第1変圧部の制御を行う制御部と、
    を有し、
    前記蓄電パワーコンディショナーは、
    前記変圧装置との間で通信を行う第2通信部と、
    を有し、
    前記第2通信部は、所定の電圧値を前記変圧装置に送信し、
    前記第1通信部は、前記所定の電圧値を前記蓄電パワーコンディショナーから受信し、
    前記制御部は、前記所定の電圧値に基づいて、前記第1変圧部の変圧動作を制御する、
    請求項1に記載の蓄電システム。
  3. 前記第2通信部は、運転開始指令、運転停止指令及び出力開始指令のうちの少なくとも一つを含む制御信号を前記変圧装置に送信し、
    前記第1通信部は、前記蓄電パワーコンディショナーから前記制御信号を受信し、
    前記制御部は、前記制御信号に基づいて、前記第1変圧部の運転開始、運転停止及び出力開始を制御する、
    請求項2に記載の蓄電システム。
  4. 前記変圧装置の個数は、増減可能である、
    請求項1から3の何れか一項に記載の蓄電システム。
  5. 請求項1に記載の蓄電システムにおける変圧装置であって、
    前記蓄電パワーコンディショナーとの間で通信を行う第1通信部と、
    前記第1変圧部の制御を行う制御部と、
    を有し、
    前記第1通信部は、所定の電圧値を前記蓄電パワーコンディショナーから受信し、
    前記制御部は、前記所定の電圧値に基づいて、前記第1変圧部の変圧動作を制御する、
    変圧装置。
  6. 前記第1通信部は、運転開始指令、運転停止指令及び出力開始指令のうちの少なくとも一つを含む制御信号を前記蓄電パワーコンディショナーから受信し、
    前記制御部は、前記制御信号に基づいて、前記第1変圧部の運転開始、運転停止及び出力開始を制御する、
    請求項5に記載の変圧装置。
  7. 請求項1に記載の蓄電システムにおける蓄電パワーコンディショナーであって、
    前記変圧装置との間で通信を行う第2通信部を有し、
    前記第2通信部は、所定の電圧値を前記変圧装置に送信する、
    蓄電パワーコンディショナー。
  8. 前記第2通信部は、運転開始指令、運転停止指令及び出力開始指令のうちの少なくとも一つを含む制御信号を前記変圧装置に送信する、
    請求項7に記載の蓄電パワーコンディショナー。
JP2017229667A 2017-11-29 2017-11-29 蓄電システム Active JP6904227B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229667A JP6904227B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 蓄電システム
US16/129,811 US10340845B2 (en) 2017-11-29 2018-09-13 Power storage system, voltage transformer and power storage power conditioner
TW107132179A TWI666852B (zh) 2017-11-29 2018-09-13 蓄電系統、變壓裝置以及蓄電電力調整器
JP2020198614A JP7322866B2 (ja) 2017-11-29 2020-11-30 蓄電システム
JP2022147748A JP2022171837A (ja) 2017-11-29 2022-09-16 蓄電システム及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229667A JP6904227B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 蓄電システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198614A Division JP7322866B2 (ja) 2017-11-29 2020-11-30 蓄電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103197A JP2019103197A (ja) 2019-06-24
JP6904227B2 true JP6904227B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=66633709

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229667A Active JP6904227B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 蓄電システム
JP2020198614A Active JP7322866B2 (ja) 2017-11-29 2020-11-30 蓄電システム
JP2022147748A Pending JP2022171837A (ja) 2017-11-29 2022-09-16 蓄電システム及び制御方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198614A Active JP7322866B2 (ja) 2017-11-29 2020-11-30 蓄電システム
JP2022147748A Pending JP2022171837A (ja) 2017-11-29 2022-09-16 蓄電システム及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10340845B2 (ja)
JP (3) JP6904227B2 (ja)
TW (1) TWI666852B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7490993B2 (ja) 2020-03-13 2024-05-28 オムロン株式会社 蓄電パワーコンディショナ
CN118074538A (zh) * 2022-11-14 2024-05-24 华为技术有限公司 供电***、可穿戴设备和充电设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079068A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Hitachi Ltd 太陽電池電源システム
JP2003158825A (ja) 2001-09-04 2003-05-30 Hitachi Ltd 自然エネルギー利用発電装置と電力貯蔵用二次電池とのハイブリッドシステム及びその利用方法
KR100452767B1 (ko) * 2002-10-24 2004-10-14 월드탑텍(주) 정현파 발생 회로, 이를 이용한 무정전 전원 장치
JP2008035573A (ja) 2004-11-18 2008-02-14 Tm:Kk 電気二重層コンデンサを用いた蓄電装置
JP2009033800A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Industries Corp 双方向dc/acインバータ
JP2009089541A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toshiba Carrier Corp 系統連系インバータ装置
US8710699B2 (en) * 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
JP2011200096A (ja) 2010-02-26 2011-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム
JP2012222908A (ja) 2011-04-06 2012-11-12 Kyocera Corp 電力変換装置、電力制御システム、及び電力制御方法
JP5756903B2 (ja) * 2011-05-30 2015-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 配電システム
US8970161B1 (en) * 2011-06-29 2015-03-03 Carlos Cuadros Modulation control scheme for power converters in photovoltaic system charge controllers
JPWO2013094396A1 (ja) * 2011-12-19 2015-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 充放電装置およびこれを用いた充放電システム
EP2843798B1 (en) 2012-04-26 2018-11-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Power storage system and cartridge
JP6024973B2 (ja) 2012-12-28 2016-11-16 オムロン株式会社 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、およびエネルギーマネジメントシステム
JP2014230366A (ja) 2013-05-21 2014-12-08 株式会社東芝 発電装置
US9450513B2 (en) * 2013-09-27 2016-09-20 Daihen Corporation Control circuit and control method for inverter circuit, and control circuit and control method for power conversion circuit
JP6151633B2 (ja) * 2013-12-24 2017-06-21 京セラ株式会社 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
US10186896B2 (en) * 2014-08-29 2019-01-22 Lear Corporation Flexible power limit inverter
JP2017135889A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置、及び電力変換システム
WO2017138629A1 (ja) 2016-02-12 2017-08-17 日本電気株式会社 充放電制御システム、充放電制御方法及びプログラム
JP6751614B2 (ja) * 2016-07-19 2020-09-09 積水化学工業株式会社 配電制御システム、配電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021045042A (ja) 2021-03-18
TWI666852B (zh) 2019-07-21
US10340845B2 (en) 2019-07-02
JP2019103197A (ja) 2019-06-24
US20190165725A1 (en) 2019-05-30
JP2022171837A (ja) 2022-11-11
TW201926848A (zh) 2019-07-01
JP7322866B2 (ja) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485857B2 (ja) 電力管理システム
JP2022171837A (ja) 蓄電システム及び制御方法
EP3098929B1 (en) Power generation system
KR20110068690A (ko) 전원 변환 장치
KR20110133809A (ko) 에너지 저장 시스템
EP2487770A1 (en) Power supply system
RU2669772C1 (ru) Модульная система энергообеспечения
JP2015192566A (ja) 電力システム及び直流送電方法
JP5475387B2 (ja) 電力供給システムの電源最適化装置
JP2024051003A (ja) 電力変換システム
US10320327B1 (en) Power storage power conditioner
KR20150085227A (ko) 에너지 저장 시스템 및 그의 제어 방법
JP6722295B2 (ja) 電力変換システム、電力供給システムおよび電力変換装置
CN114447983A (zh) 一种分布式光伏能源***
CN113437790A (zh) 一种光伏储能发电设备及其控制方法
KR20220134357A (ko) Dc-dc 컨버터, 전력변환장치, 및 태양광 발전 시스템
JP2021145536A (ja) 蓄電パワーコンディショナ及び蓄電システム
JP6752467B1 (ja) 直流電源供給装置
JP6885478B2 (ja) 電力変換装置、パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステム、および電源システム
JP2021145534A (ja) 蓄電パワーコンディショナ
JP2023070225A (ja) 電源システム及びその制御方法
KR20210063709A (ko) 에너지 저장장치(ess)의 충방전량 제어 장치 및 제어 방법
CN113424388A (zh) 电力储能***以及储能供电***
JP2020162346A (ja) 系統連系装置
KR20100008137A (ko) 자가 발전 전력 공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200908

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200908

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250