JP6903239B2 - 生産スケジューリング装置、および生産スケジューリング方法 - Google Patents

生産スケジューリング装置、および生産スケジューリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6903239B2
JP6903239B2 JP2020535344A JP2020535344A JP6903239B2 JP 6903239 B2 JP6903239 B2 JP 6903239B2 JP 2020535344 A JP2020535344 A JP 2020535344A JP 2020535344 A JP2020535344 A JP 2020535344A JP 6903239 B2 JP6903239 B2 JP 6903239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
information
equipment
supply
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020031228A1 (ja
Inventor
佑介 金木
佑介 金木
隆臣 佐藤
隆臣 佐藤
貴則 京屋
貴則 京屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020031228A1 publication Critical patent/JPWO2020031228A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903239B2 publication Critical patent/JP6903239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • G06Q10/06375Prediction of business process outcome or impact based on a proposed change
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32252Scheduling production, machining, job shop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32297Adaptive scheduling, feedback of actual proces progress to adapt schedule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、工場における製品の生産計画を作成する生産スケジューリング装置に関するものである。
近年、環境意識の高まりおよびコスト削減の観点から工場における省エネルギーあるいは省資源などの環境対策に対する需要が高まっている。このような環境対策の一環として、環境を考慮した生産計画を立案することが求められており、生産計画を自動で作成する生産スケジューリング装置にも同様の機能が求められている。
このような環境を考慮した生産計画を実現する方法として、特許文献1では、製品の生産するための作業の流れを示す生産工程および生産設備の生産能力等をモデル化し、製品の生産をシミュレーションすることによって、生産の品質あるいは製品の納期を考慮した生産計画を作成する生産スケジューリング装置において、生産計画を作成する際に発電会社等の電力プロバイダから送信される、供給される電力に関する情報であるデマンドレスポンスを考慮して生産計画を変更し、省エネルギーを実現する生産計画の作成方法が提案されている。
特開2016−081074号公報(図1、図2、図3、図4)
特許文献1では、生産設備ごとの稼働状態に対するエネルギー消費量の関係を示す電力消費一覧表あるいは電力消費特性表を有しており、電力消費一覧表あるいは電力消費特性表を用いて生産設備全体の消費電力を調整し、電力プロバイダからのデマンドレスポンスにて要求された電力抑制量を実現するように生産計画を変更することで、省エネルギーを実現する生産計画を作成することができる。
しかし、特許文献1では、供給される電力に関する情報は電力事情が逼迫した際に電力プロバイダから送信されるデマンドレスポンスのみであり、電力事情が逼迫していない通常時においては生産計画に消費電力が適切に考慮されているとはいえず、省エネルギーを実現する生産計画が作成できないという問題がある。
また、特許文献1では、生産設備に供給される資源として考慮しているのは電力のみであり、その他の資源、例えば、水資源などが考慮されておらず、適切な省資源を実現するような環境を考慮した生産計画が作成できないという問題がある。
本発明は上述のような問題点を解決するためになされたもので、生産設備以外の生産計画に関連する設備の運転状態も考慮することで、環境を考慮した生産計画を作成できる生産スケジューリング装置を実現することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の生産スケジューリング装置は、生産計画に従って、生産設備の運転状態である生産設備運転状態を計算し、生産設備運転状態情報を作成する生産設備運転状態計算部と、生産設備運転状態情報に基づいて運転状態が変更された生産設備に資源を供給する供給設備の運転状態である供給設備運転状態を計算し、供給設備運転状態情報を作成する供給設備運転状態計算部と、生産設備運転状態情報と供給設備運転状態情報に基づいて、生産設備と供給設備にて消費される資源の総費用を計算する費用計算部と、総費用に基づいて生産計画を変更する必要があるか否かを判定する判定部と、判定部の判定結果に基づいて、生産計画を変更する生産計画変更部と、を有する制御部と、生産計画を記憶するメモリと、を備えるものである。
本発明にかかる生産スケジューリング装置によれば、上述の構成を備えるため、生産設備以外の生産計画に関連する設備の運転状態も考慮することで、環境を考慮した生産計画を作成することができる。
本発明の実施の形態1における生産スケジューリングシステムの一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における生産スケジューリング装置の一例を示す構造図である。 本発明の実施の形態1における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における工程情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における生産工程の順序を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における生産能力情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における工程動作情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における設備動作情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における生産計画情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における計算時間情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における計算単位時間情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における組立工程における生産資源情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における塗装工程における生産資源情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における検査工程における生産資源情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における組立工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における塗装工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における検査工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における圧縮空気供給設備の供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における水再利用設備の供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における圧縮空気供給設備の供給資源情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における水再利用設備の供給資源情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における圧縮空気供給設備の供給設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における水再利用設備の供給設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における資源消費情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における費目情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における費用情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における生産計画変更情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における変換後の生産計画情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における変換後の費用情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態1における生産計画変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2における圧縮空気供給設備における供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態2における圧縮空気供給設備における前供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態2における圧縮空気供給設備における比較供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態2における圧縮空気供給設備における供給設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態2における生産計画変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態3における供給計画変更情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態3における水再利用設備における供給計画変更後の供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態3における生産計画変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態4における運転状態変更情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態4における変更後の組立工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態4における変更後の塗装工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態4における変更後の検査工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。 本発明の実施の形態4における生産計画変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態5における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態6における生産スケジューリングシステムの一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態6における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態6における汚水処理設備の廃棄設備動作計画情報の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態6における汚水処理設備の廃棄物情報の一例を示す構成図である。
以下に、本発明にかかる生産スケジューリング装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下で参照する図面においては、同一もしくは相当する部分に同一の符号を付している。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における生産スケジューリングシステムの一例を示す構成図である。図1に示すように、生産スケジューリングシステム100は、5つの生産設備1、生産制御装置2、供給設備3、生産スケジューリング装置4、表示装置5、およびネットワーク6を備えている。なお、生産スケジューリングシステム100が5つの生産設備1を備えている場合について説明しているが、5つの生産設備1を備えている場合に限定されず、4つ以下あるいは6つ以上の任意の生産設備1を備えていてもよい。また、生産スケジューリングシステム100が供給設備3を1つのみ備えている場合について説明しているが、供給設備3は1つである場合に限定されず、2つ以上の複数の供給設備3を備えていてもよい。
生産設備1は、製品の生産のために用いられる設備であり、例えば製品の原材料を加工する、射出成形機、押出成型機、旋盤および研削盤などの加工装置、製品にネジ、ナットなどの部品を締めるなどして、製品を組み立てる組立装置、あるいは磁粉探傷検査装置、放射線検査装置、および浸透探傷検査装置などの検査装置などを備えた設備である。
生産制御装置2は、製品の生産計画に関する情報である生産計画情報に従って生産設備1を制御し、製品の生産を管理する装置である。生産制御装置2は、例えばプログラマブルロジックコントローラ(programmable logic controller、PLC)などである。なお生産計画情報は、生産スケジューリング装置4から取得する情報であり、詳細は後述する。
供給設備3は、生産設備1に資源を供給する設備である。供給設備3が生産設備1に供給する資源は、例えば、冷たい冷水、温かい温水、圧縮空気、あるいは電力などである。供給設備3は、設備に関する供給設備情報を作成し、生産スケジューリング装置4に出力する。なお、供給設備情報の詳細は後述する。また、図示していないが、生産設備1と供給設備3は、給水管、空気管、あるいは電線路などの資源を供給するための供給路によって接続されている。なお、供給設備3は、生産制御装置2によって制御のできない設備であって、生産設備1と供給設備3を管理する管理者は異なっていることもある。また、供給設備3は、生産制御装置2が制御する生産設備1にのみ資源を供給する設備であり、生産制御装置2が制御しない生産設備1には資源を供給しない。
生産スケジューリング装置4は、生産計画に関連する各種情報を有しており、供給設備3から供給設備3に関する供給設備情報を取得し、取得した供給設備情報および生産設備1に関連する生産設備情報に基づいて、生産設備情報のうちの製品の生産計画情報を、供給設備3を考慮した適切な生産計画情報に変更する。また、生産スケジューリング装置4は、変更後の生産計画情報を生産制御装置2および表示装置5に出力する。なお、供給設備情報、生産設備情報、生産スケジューリング装置4における生産計画変更方法、および生産計画情報の詳細は後述する。
表示装置5は、生産スケジューリング装置4から取得した生産計画情報に基づいて表示画面を作成し、表示する装置である。表示装置5は、液晶ディスプレイ(liquid crystal display)あるいは有機ELディスプレイ(organic electro-luminescence display)等のモニタを備えた装置であり、作成した表示画面をモニタに表示する。なお、表示装置5が生産スケジューリング装置4と別体である場合について説明しているが、表示装置5は生産スケジューリング装置4と別体である場合に限定されず、表示装置5が生産スケジューリング装置4と一体となっていても、つまり、生産スケジューリング装置4が表示機能を有していてもよい。
ネットワーク6は、生産設備1と生産制御装置2、生産制御装置2と生産スケジューリング装置4、供給設備3と生産スケジューリング装置4、および生産スケジューリング装置4と表示装置5とを接続するネットワークであり、例えばCC−Link(Control & Communication Link、登録商標)などのフィールドネットワーク、Ethernet(登録商標)などの一般的なネットワーク、あるいは専用の入出力線である。なお、生産設備1と生産制御装置2、生産制御装置2と生産スケジューリング装置4、供給設備3と生産スケジューリング装置4、および生産スケジューリング装置4と表示装置5が全て同じネットワーク6にて接続されている場合について説明しているが、全て同じネットワーク6にて接続されることに限定されず、それぞれが別のネットワークにて接続されてもよい。
次に生産スケジューリング装置4の詳細について説明する。
図2は、本発明の実施の形態1における生産スケジューリング装置の一例を示す構造図である。図2に示すように生産スケジューリング装置4は、制御部41、ストレージ42、メモリ43、通信部44、および入力部45を備えている。なお、生産スケジューリング装置4は、各部の動力源となる図示しない電源も備える。
制御部41は、生産スケジューリング装置4を制御する装置であり、ストレージ42、メモリ43、通信部44、および入力部45を制御し、供給設備3から取得した供給設備情報および生産設備1の生産設備情報に基づいて、生産設備情報のうちの製品の生産計画情報を、供給設備3を考慮した適切な生産計画情報に変更する。制御部41は、CPU(Central Processing Unit)などプロセッサであっても、FPGA(Field Programmable Gate Array)、LSI(Large Scale Integration)などの1つの集積回路であっても、あるいはその組み合わせであってもよい。なお、制御部41が供給設備3の供給設備情報および生産設備1の生産設備情報に基づいて、生産設備情報のうちの製品の生産計画情報を、供給設備3を考慮した適切な生産計画情報に変更する生産計画変更方法の詳細は後述する。また、以下の説明において制御部41は、制御処理をソフトウェアにて実現するCPUであるとする。
ストレージ42は、制御部41が実行する各種プログラム、制御部41が各種プログラムを実行する際に参照するデータ、および制御部41が各プログラムを実行する結果として作成されるデータなどが記憶される記憶装置である。本発明の実施の形態1では、プログラムとして制御部41が生産設備1の生産設備情報および供給設備3の供給設備情報に基づいて製品の生産計画情報を変更する生産計画変更プログラム421が記憶されている。ストレージ42は、例えばフラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)、ハードディスク(hard disk drive、HDD)、ソリッドステートドライブ(solid state drive、SSD)あるいはメモリカードリーダライタ(memory card reader/ writer)などの不揮発性メモリである。
メモリ43は、制御部41がプログラムの処理を実行する際に直接アクセスする記憶装置であり、ストレージ42に記憶された各種プログラムとデータがコピーされ一時的に記憶される。メモリ43は、例えばRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリである。なお、制御部41は、通常ストレージ42に記憶された各種プログラムをメモリ43に一時的に記憶し、順次メモリ43から読み込むことで、各種プログラムを実行する。
通信部44は、データを受信する受信機とデータを送信する送信機を備え、外部と通信する装置であり、制御部41は通信部44を介して供給設備3から供給設備情報を取得し、生産制御装置2および表示装置5へ製品の生産計画情報を出力する。
入力部45は、ユーザからの入力を受け付ける装置であり、例えばキーボード、マウス、タッチパッド、あるいは表示機能を有しているタッチパネルである。
次に、制御部41が生産設備1の生産設備情報および供給設備3の供給設備情報に基づいて、製品の生産計画情報を変更する生産計画変更方法について説明する。ここで、製品の生産計画情報を変更するために、制御部41は、生産設備1の生産設備情報および供給設備3の供給設備情報に基づいて製品の生産計画を変更する生産計画変更処理を実施する。なお、生産計画変更処理は、ストレージ42に記憶されている生産計画変更プログラム421を制御部41が実行することによって実施される。
図3は、本発明の実施の形態1における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。図3に示すように、制御部41は生産設備運転状態を計算する生産設備運転状態計算部411、通信を制御する通信制御部412、供給設備運転状態を計算する供給設備運転状態計算部413、生産設備1および供給設備3にて消費する資源の総計を計算する資源消費計算部414、生産設備1および供給設備3にて消費する資源の費用を計算する費用計算部415、生産計画を変更する必要があるか否かを判定する判定部416、および生産計画を変更する生産計画変更部417を有している。また、図3には説明のため、メモリ43、生産制御装置2、供給設備3、および表示装置5を図示している。ここで、メモリ43は制御部41が生産計画変更プログラム421を実行する過程で生成されるデータベースである供給計算データベース432、およびストレージ42に記憶されたデータベースを一時的にコピーした生産計算データベース431、費目データベース433、消費目標データベース434、および生産計画変更データベース435を有している。図3において、各機能ブロックの処理の流れが実線矢印で、そしてデータの流れが破線矢印で示されている。なお、生産計算データベース431および供給計算データベース432は、定期的にストレージ42にコピーされ、記憶される。
生産設備運転状態計算部411は、メモリ43に記憶された生産計算データベース431から取得した生産設備1に関連する生産設備情報に基づいて、生産設備1の運転状態を示す生産設備運転状態を計算し、生産設備運転状態情報を作成する。ここで、生産設備情報は、製品を生産する生産工程を示す工程情報、各生産工程の単位時間当たりの生産能力を示す生産能力情報、各生産工程が有する設備動作を示す工程動作情報、各生産工程に係る生産設備1の設備動作にかかる時間を示す設備動作情報、製品の生産を開始する開始時間および生産する生産数量を示す生産計画情報、計算に用いる生産設備1の運転可能時間を示す計算時間情報、運転状態を計算する単位時間を示す計算単位時間情報、および各生産工程にて消費する資源を示す生産資源情報から構成される。
まず、図4から図14を用いて生産設備情報である工程情報、生産能力情報、工程動作情報、設備動作情報、生産計画情報、計算時間情報、計算単位時間情報、および生産資源情報について説明する。なお、以下において、供給設備3は、資源である圧縮空気を生産設備1に供給する圧縮空気供給設備、および資源である水を生産設備1に供給し、かつ一度使用した水を浄水して、再度使用できるようにする水再利用設備であるとする。
図4は、本発明の実施の形態1における工程情報の一例を示すデータ構成図である。図4(a)は製品Aに関する工程情報であり、図4(b)は製品Bに関する工程情報である。ここで、製品Aと製品Bは異なる製品である。図4において、工程情報は、処理を実施する対象である生産工程を示す生産工程、生産工程より一つ前に処理を実施する前工程、および生産工程より一つ後に処理を実施する後工程の3つの情報より構成されている。ここで、組立は各部品を製品として組み立てる組立工程を示し、塗装は各部品の表面に装飾あるいは保護の目的で塗料による被膜を形成する塗装工程を示し、検査は生産された製品の品質が基準を満たしているかを検査する検査工程を示している。また、図において、前工程が開始である生産工程が最初の工程であることを示し、後工程が終了である生産工程が最後の工程であることを示している。
図4(a)に示すように、製品Aに関する生産工程情報は、組立、塗装、および検査の3つの工程を有しており、工程順序が組立、塗装、検査の順である。一方、図4(b)に示すように、製品Bに関する生産工程情報も組立、塗装、および検査の3つの工程を有しており、工程順序が塗装、組立、検査の順である。
図5は、本発明の実施の形態1における生産工程の順序を示す説明図である。図5は、図4に示す製品Aおよび製品Bの生産工程情報をフローで示した説明図であり、図5(a)は図4(a)に示す製品Aを示す説明図であり、図5(b)は図4(b)に示す製品Bを示す説明図である。図5(a)に示すように、製品Aの生産工程は、工程の開始から組立工程、塗装工程、検査工程の順に工程を経て、工程を終了する。一方、図5(b)に示すように、製品Bの生産工程は、工程の開始から塗装工程、組立工程、検査工程の順に工程を経て、工程を終了する。
図6は、本発明の実施の形態1における生産能力情報の一例を示すデータ構成図である。図6において、生産能力情報は、処理を実施する対象である生産工程を示す生産工程、処理を実施する対象である製品を示す対象製品、および生産工程により1時間に処理可能な製品の数量を示す生産能力の3つの情報から構成されている。図6に示すように、対象製品が製品Aである場合、組立工程および塗装工程は30個/時間の生産能力を有し、対象製品が製品Bである場合、組立工程および塗装工程は20個/時間の生産能力を有している。また、検査工程は、対象製品が製品Aおよび製品Bのいずれにおいても、30個/時間の生産能力を有している。なお、図6において、生産能力が生産工程により1時間に処理可能な製品の数量を示す場合について説明しているが、生産能力は1時間に処理可能な製品の数量に限定されず、1日、2時間以上、あるいは1時間未満などの所定の時間に処理可能な製品の数量であっても、1つの製品を生産するのにかかる時間であってもよい。
図7は、本発明の実施の形態1における工程動作情報の一例を示すデータ構成図である。図7において、工程動作情報は、処理を実施する対象である生産工程を示す生産工程および生産工程に係る生産設備1の動作を示す設備動作の2つの情報から構成されている。設備動作において、起動は生産工程に係る生産設備1を起動する動作であり、組立処理は生産工程に係る生産設備1が製品を組み立てる動作であり、塗装処理は生産工程に係る生産設備1が製品を塗装する動作であり、検査処理は生産工程に係る生産設備1が製品を検査する動作であり、待機とは生産工程において処理する製品が無く処理を実施せずに生産設備1を待機状態とする動作であり、終了処理は生産工程に係る生産設備1が各生産工程の処理を終了するために実施する動作であり、停止は各生産工程に係る生産設備1を停止する動作である。なお、組立処理および塗装処理は製品の種類ごとに異なる動作である。図7に示すように、例えば組立工程は起動、製品A組立処理、製品B組立処理、待機、終了処理、および停止の6つの設備動作を有している。
図8は、本発明の実施の形態1における設備動作情報の一例を示すデータ構成図である。図8において、設備動作情報は、処理を実施する対象である生産工程を示す生産工程、各生産工程に係る生産設備1の動作を示す設備動作、および各設備動作にかかる時間を示す動作時間の3つの情報から構成されている。ここで、図7に示す設備動作のうち、組立処理、塗装処理、検査処理、および待機については、所定の動作時間はなく、生産する製品の種類および数量によって変化するため、設備動作情報には含まれない。図8に示すように、例えば組立工程において、起動の動作時間は1時間であり、終了処理の動作時間は1時間であり、停止の動作時間は0時間である。つまり、組立工程に係る生産設備1において、停止の動作には時間がかからないことを示している。
図9は、本発明の実施の形態1における生産計画情報の一例を示すデータ構成図である。図9において、生産計画情報は、処理を実施する対象である製品を示す対象製品、生産設備1において対象製品の生産を開始する日時を示す生産開始日時、および生産設備1において生産する対象製品の数量を示す生産数量の3つの情報から構成されている。ここで、生産開始日時は、指定された日時以降に対象製品の生産を開始することを示している。図9に示すように、例えば製品Aは、生産開始日時が2018/07/01 09:00であり、生産数量は60個である。つまり、生産計画情報は、生産設備1は製品Aを2018/07/01 09:00以降に生産を開始し、生産数量は60個であることを示している。
図10は、本発明の実施の形態1における計算時間情報の一例を示すデータ構成図である。図10において、計算時間情報は、生産工程の処理の開始あるいは処理の終了を示す生産処理、および生産処理の処理可能日時を示す生産処理日時の2つの情報から構成される。ここで、生産処理日時は、生産処理が開始の場合に生産工程の処理を開始することのできる日時を、生産処理が終了の場合に生産工程の処理を終了しなければならない日時を示している。図10に示すように、生産設備1における各生産工程の処理は2018/07/01 00:00時より開始することができ、生産設備1における各生産工程の処理は2018/07/01 23:59までに終了しなければならない。
図11は、本発明の実施の形態1における計算単位時間情報の一例を示すデータ構成図である。図11において、計算単位時間情報は、生産設備運転状態計算部411が生産設備1における生産工程の処理状態を計算する単位時間を示す計算単位時間から構成されている。図11に示すように、生産設備運転状態計算部411は生産設備1における生産工程の生産設備運転状態を3,600秒ごとに計算する。なお、計算単位時間が3,600秒である場合について説明しているが、計算単位時間は3,600秒であることに限定されず、例えば7,200秒、10,800秒など任意の時間であってもよい。
図12から図14は、各生産工程の生産資源情報のデータ構成を示している。図12は、本発明の実施の形態1における組立工程における生産資源情報の一例を示すデータ構成図である。図13は、本発明の実施の形態1における塗装工程における生産資源情報の一例を示すデータ構成図である。図14は、本発明の実施の形態1における検査工程における生産資源情報の一例を示すデータ構成図である。
図12から図14において、生産資源情報は、処理を実施する対象である生産工程を示す生産工程、生産工程に係る生産設備1の動作を示す設備動作、設備動作にて消費する資源を示す資源、資源の消費量を示す消費量、資源を供給する供給設備3を示す供給設備、および資源に対応した費用上の名称を示す費目の6つの情報から構成されている。
図12から図14に示すように、組立工程では、資源として電気、作業者、ネジ、および圧縮空気を消費し、塗装工程では資源として電気、作業者、塗料A、塗料B、および水を消費し、検査工程では、資源として電気および作業者を消費する。なお、作業者は各設備動作において生産設備1にて作業を実施する人であり、1hは1時間(h)に1人の作業者が作業することを示している。また、図12に示すように、例えば組立工程の製品A組立処理は、資源として電気、ネジ、圧縮空気、および作業者の4つの資源を消費する。
次に図15から図17を用いて、生産設備運転状態計算部411が生産設備1の運転状態、つまり、生産設備1が実施する生産工程の処理状態を計算する方法について説明する。なお、以下において、生産工程間の生産物の輸送にかかる時間は各生産工程の生産処理の時間に含まれており、生産工程間の生産物の輸送は1時間ごとにまとめて実施され、各生産工程にて生産された生産物は次の生産工程に輸送されるとする。
生産設備運転状態計算部411は、生産設備情報、つまり、図4、および図6から図14に示す工程情報、生産能力情報、工程動作情報、設備動作情報、生産計画情報、計算時間情報、計算単位時間情報、および生産資源情報に基づいて、生産工程ごとに生産設備運転状態を計算する。例えば以下において、生産設備運転状態計算部411が組立工程について生産設備運転状態を計算する場合について説明する。
まず、生産設備運転状態計算部411は、メモリ43の生産計算データベース431から生産設備情報、つまり、図4、および図6から図14に示す工程情報、生産能力情報、工程動作情報、設備動作情報、生産計画情報、計算時間情報、計算単位時間情報、および生産資源情報を取得する。
生産設備運転状態計算部411は、図4に示す工程情報より各製品の生産工程と生産工程の工程順序を取得する。例えば、生産設備運転状態計算部411は、製品Aの生産工程が組立、塗装、および検査の3つであり、工程順序が組立、塗装、検査の順であることを取得し、製品Bの生産工程が組立、塗装、および検査の3つであり、工程順序が塗装、組立、検査の順であることを取得する。
そして、生産設備運転状態計算部411は、図6に示す生産能力情報より製品Aの組立工程の生産能力が1時間に30個の処理を実施でき、製品Bの組立工程の生産能力が1時間に20個の処理を実施できることを取得する。また、生産設備運転状態計算部411は、図7に示す工程動作情報より製品Aの組立工程の設備動作が、起動、製品A組立処理、待機、終了処理、および停止の5つであり、製品Bの組立工程の設備動作が、起動、製品B組立処理、待機、終了処理、および停止の5つであることを取得する。ここで、生産設備運転状態計算部411は取得した生産能力と設備動作の情報に基づいて、製品Aの組立工程の製品A組立処理が1時間に30個の処理であるとする。
さらに、生産設備運転状態計算部411は、図8に示す設備動作情報より、組立工程の起動の設備動作に1時間、終了処理の設備動作に1時間、および停止の設備動作に0時間かかることを取得する。また、生産設備運転状態計算部411は、図9に示す生産計画情報より製品Aの生産開始日時が2018/07/01 09:00で生産数量が60個であること、および生産Bの生産開始日時が2018/07/01 13:00で生産数量が60個であることを取得する。
さらに、生産設備運転状態計算部411は、図10に示す計算時間情報より、生産設備1における生産工程を2018/07/01 00:00から開始することができること、および生産設備1における生産工程を2018/07/01 23:59までに終了しないといけないことを取得する。また、生産設備運転状態計算部411は、図11に示す計算単位時間情報より、生産設備運転状態計算部411が3,600秒ごとに生産設備1の生産設備運転状態を計算することを取得する。最後に、生産設備運転状態計算部411は、図12から図14に示す生産資源情報より、各生産工程において消費する資源の名称、資源の消費量、資源を供給する供給設備、および資源に対応する費目を取得する。
次に、生産設備運転状態計算部411は、取得した各種情報に基づいて生産設備1の生産設備運転状態を計算する。生産設備運転状態計算部411は、取得した各製品の生産開始日時および生産工程の工程順序に基づいて、製品Aの組立工程を2018/07/01 09:00より、製品Bの組立工程を2018/07/01 14:00より開始することを算出する。ここで、製品Bの生産が14:00より開始するのは、製品Bの塗装工程が13時より開始し、塗装工程における生産物が14:00に組立工程に輸送されるためである。
また、生産設備運転状態計算部411は、取得した生産能力と設備動作の情報に基づいて、製品Aの組立工程の製品A組立処理が1時間に30個の処理であり、製品Bの組立工程の製品B組立処理が1時間に20個の処理であることを算出する。これにより、製品A組立処理が2018/07/01 09:00に開始し、2018/07/01 11:00に終了すること、製品B組立処理が2018/07/01 14:00に開始し、2018/07/01 17:00に終了することが算出される。
さらに、生産設備運転状態計算部411は、取得した各製品の組立工程の設備動作の情報および各設備動作の動作時間に基づいて、製品Aの生産を2018/07/01 09:00に開始するために、2018/07/01 08:00に起動の設備動作を実施すること、2018/07/01 11:00から14:00まで待機の設備動作を実施すること、および終了処理の設備動作を17:00に開始し、18:00に終了すること、停止の設備動作を18:00に実施することを導出する。
最後に、生産設備運転状態計算部411は、取得した各生産工程において消費する資源の名称、資源の消費量、資源を供給する供給設備、および資源に対応する費目に基づいて、各生産工程において消費する資源の名称、資源の消費量、資源を供給する供給設備、および資源に対応する費目を、各生産工程の各設備動作に対応付ける。
生産設備運転状態計算部411が計算した生産設備1の組立工程の生産設備運転状態をまとめた結果を図15に示す。図15は、本発明の実施の形態1における組立工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。図15において、組立工程の生産設備運転状態情報は、処理を実施する対象である生産工程を示す生産工程、生産工程に係る生産設備1が動作する動作日時を計算単位時間ごとに示した動作日時、生産する製品を示す製品名、生産する製品の数量を示す生産数量、生産工程に係る生産設備1の動作を示す設備動作、および各設備動作にて消費する資源と消費数量を示す消費資源の6つの情報から構成されている。ここで、消費資源の名称は消費する資源の費目の名称となっている。
生産設備運転状態計算部411が生産設備1の組立工程の生産設備運転状態を計算した方法と同様の方法にて、生産設備運転状態計算部411は生産設備1の塗装工程の生産設備運転状態および生産設備1の検査工程の生産設備運転状態を計算する。図16は、本発明の実施の形態1における塗装工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。図17は、本発明の実施の形態1における検査工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。
なお、上記において、生産設備運転状態計算部411がメモリ43の生産計算データベース431から生産設備情報を取得する際に取得順序があるように、また取得した生産設備情報に基づいて、生産設備運転状態を計算する際に計算順序があるように説明しているが、これらの順序は説明のための一例であり、生産設備運転状態計算部411が生産設備情報を取得する取得順序および取得した生産設備情報に基づいて生産設備運転状態を計算する計算順序は上記に説明の順序に限定されず、任意の順序あるいは同時に実施してもよい。
次に、生産設備運転状態計算部411は、作成した生産設備運転状態情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶する。
図3に戻って、通信制御部412は、通信部44を介して生産制御装置2、供給設備3、および表示装置5との情報の送受信に係る通信を制御する。まず、通信制御部412は、メモリ43の生産計算データベース431から図15から図17に示す生産設備運転状態情報を取得し、取得した生産設備運転状態情報から、供給設備が対応付けられた消費資源の消費数量とその消費資源を消費する設備動作の動作日時を抽出し、抽出した消費資源を供給する供給設備3に対して、動作日時に消費数量の消費資源を供給する場合の供給設備3に関連する供給設備情報を要求する指示を出力する。例えば、組立工程において製品Aを生産する場合に通信制御部412が供給設備3に出力する指示は、図15に示す生産設備運転状態情報に基づいて、供給設備3である圧縮空気供給設備から、2018/07/01 09:00および2018/07/01 10:00に150Lの圧縮空気を供給する場合の供給設備3である圧縮空気供給設備に関連する供給設備情報を要求するものである。なお、供給設備3に関連する供給設備情報の詳細は後述する。
その後、通信制御部412は、供給設備3から供給設備情報を取得し、取得した供給設備情報をメモリ43に供給計算データベース432として記憶する。ここで、供給設備情報は、供給設備3の設備動作の計画を示す供給設備動作計画情報、および各供給設備3にて消費する資源を示す供給資源情報の2つの情報から構成されている。なお、供給資源情報は通信制御部412が供給設備3から取得する供給設備情報に含まれておらず、元々メモリ43の供給計算データベース432に記憶されていてもよい。
図18および図19は各供給設備3の供給設備動作計画情報のデータ構成を示しており、図20および図21は各供給設備3の供給資源情報のデータ構成を示している。図18は、本発明の実施の形態1における圧縮空気供給設備の供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。図19は、本発明の実施の形態1における水再利用設備の供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。図20は、本発明の実施の形態1における圧縮空気供給設備の供給資源情報の一例を示すデータ構成図である。図21は、本発明の実施の形態1における水再利用設備の供給資源情報の一例を示すデータ構成図である。
図18において、供給設備3である圧縮空気供給設備における供給設備動作計画情報は、圧縮空気供給設備が動作する動作日時を計算単位時間ごとに示した動作日時、圧縮空気の供給量を示す供給量、および圧縮空気供給設備の動作を示す設備動作の3つの情報から構成されている。ここで、設備動作の圧縮処理は、空気を圧縮して生産設備1へ供給する動作を示す処理である。また、図19において、供給設備3である水再利用設備における供給設備動作計画情報は、水再利用設備が動作する動作日時を計算単位時間ごとに示した動作日時、水の供給量を示す供給量、供給する水のうち水再利用設備にて再利用処理を実施した再利用水の水量を示す再利用水、供給する水のうち水道などからの給水された水量を示す給水、および水再利用設備の動作を示す設備動作の5つの情報から構成されている。
例えば、図18に示すように、供給設備3が圧縮空気供給設備である場合、図15に示す生産設備1の組立工程における生産設備運転状態情報に従うと、圧縮空気供給設備は2018/07/01 09:00に設備動作として150Lの圧縮空気を供給する圧縮処理を実施することになる。
次に、図20および図21において、供給資源情報は、資源を供給する供給設備3を示す供給設備、供給設備3の動作を示す設備動作、各設備動作にて消費される資源を示す資源、資源の消費量を示す消費量、および資源に対応した費用上の名称を示す費目の5つの情報から構成される。ここで、圧縮空気および再利用水が資源として記載されていないのは、圧縮空気および再利用水は費用のかからない、つまり費目の無い資源であるため、消費量を考慮する必要が無いためである。また、費目の給水は、費用のかかる水に設定される費目である。
図3に戻って、通信制御部412は、生産計画変更部417から取得した生産計画に関する生産計画情報を、通信部44を介して生産制御装置2および表示装置5に出力する。なお、生産計画変更部417から取得する生産計画情報の詳細は後述する。
供給設備運転状態計算部413は、メモリ43の供給計算データベース432から供給設備情報を取得し、取得した供給設備情報に基づいて供給設備3の供給設備運転状態を計算する。例えば以下において、供給設備運転状態計算部413が供給設備3である圧縮空気供給設備について供給設備運転状態を計算する場合について説明する。
まず、供給設備運転状態計算部413は、メモリ43の供給計算データベース432から供給設備3である圧縮空気供給設備の供給設備情報である、図18に示す供給設備動作計画情報と図21に示す供給資源情報を取得する。次に供給設備運転状態計算部413は、取得した供給設備動作計画情報と供給資源情報とに基づいて、圧縮空気供給設備の供給設備運転状態を計算し、供給設備運転状態情報を作成する。
図22は、本発明の実施の形態1における圧縮空気供給設備の供給設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。図22において、圧縮空気供給設備の供給設備運転状態情報は、供給設備、動作日時、供給量、設備動作、および各設備動作にて消費される資源の名称および消費する消費量を示す消費資源の5つの情報から構成される。ここで、消費資源の名称は消費する資源の費目の名称であり、電気となっている。図22に示すように、例えば2018/07/01 09:00の動作日時において、圧縮空気供給設備は、圧縮空気の供給量が150Lであり、設備動作が圧縮処理であり、消費資源が500Whの電気である。
供給設備運転状態計算部413は、圧縮空気供給設備の場合と同様に、水再利用設備についても供給設備運転状態を計算する。図23は、本発明の実施の形態1における水利用設備の供給設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。図23に示すように、水利用設備の消費資源は電気と給水である。
供給設備運転状態計算部413は、作成した供給設備3の供給設備運転状態情報をメモリ43の供給計算データベース432に記憶する。
図3に戻って、資源消費計算部414は、メモリ43の生産計算データベース431から生産設備1の生産設備運転状態情報を、供給計算データベース432から供給設備3の供給設備運転状態情報を取得し、取得した生産設備運転状態情報と供給設備運転状態情報とに基づいて、生産設備1および供給設備3にて消費する資源の総計を計算し、資源消費情報を作成する。
図24は、本発明の実施の形態1における資源消費情報の一例を示すデータ構成図である。図24において、資源消費情報は、生産設備1の生産設備運転状態情報および供給設備3の供給設備運転状態情報に従った場合に消費される資源を示す消費資源、および消費資源の消費数量を示す消費量の2つの情報から構成される。ここで、消費資源の名称は消費する費目の名称である。また、図24に示す資源消費情報は、図15から図17に示す生産設備1の生産設備運転状態情報および図22と図23に示す供給設備3の供給設備運転情報に従った場合の資源消費情報である。図24に示すように、例えばネジは1,500本消費され、電気は48,000Wh、労務費は23h消費される。
図3に戻って、費用計算部415は、資源消費計算部414から資源消費情報を、メモリ43の費目データベース433から費目情報を取得し、取得した資源消費情報と費目情報に基づいて、生産設備1および供給設備3にて必要となる費用の合計を計算し、費用情報を作成する。
図25は、本発明の実施の形態1における費目情報の一例を示すデータ構成図である。図25において、費目情報は資源に対応した費用上の名称を示す費目、および各費目の費用単価を示す費用の2つの情報から構成される。図25に示すように、例えばネジは1本10円であり、電気は1Wh0.02円であり、労務費は1時間1000円である。なお、図25において、各費目は1つの費用のみを有している場合について説明しているが、各費目は1つの費用のみを有している場合に限定されず、各費目は選択条件のある2つ以上の費用を有していてもよい。2つ以上の費用を有している例としては、例えば労務費において、08:00から17:00は1,000円/hであり、17:00から08:00は1,500円/hであるなど、労働時間を条件として2つの費用を有する場合などである。
図26は、本発明の実施の形態1における費用情報の一例を示すデータ構成図である。
図26において、費用情報は資源に対応した費用上の名称を示す費目、資源の消費量を示す消費量、および費目の費用の合計を示す費用合計の3つの情報から構成される。ここで、費用合計は、費用計算部415が図24に示す資源消費情報と図25に示す費目情報に基づいて計算したもので、費目の費用単価に消費量を掛け合わせた値である。また、費目の総費用は、全ての費目の費用合計を総計したものであり、生産設備1および供給設備3にて必要となる費用の総計である。図26に示すように、総費用は71,960円である。
図3に戻って、判定部416は、費用計算部415から費用情報を、メモリ43の消費目標データベース434から消費目標情報を取得し、取得した費用情報と消費目標情報とに基づいて、生産計画情報を変更する必要があるか否かを判定する。ここで、消費目標情報は費用情報の総費用と比較する、資源の消費目標値を費用に換算した値であり、判定部416は、費用情報の総費用が消費目標情報以下の場合は生産計画情報を変更する必要がないと判定し、費用情報の総費用が消費目標情報より大きい場合は生産計画情報を変更する必要があると判定する。なお、消費目標情報の値は、ユーザが要求する適切な省資源を実現する値に従って任意に設定した値である。
例えば、消費目標情報が71,960円よりも大きい場合、判定部416は図26に示す費用情報の総費用と比較して、生産計画情報を変更する必要がないと判定し、消費目標情報が71,960円以下の場合、判定部416は生産計画情報を変更する必要があると判定する。
生産計画変更部417は、判定部416から取得した判定の結果が生産計画情報を変更する必要がないとの判定の場合は、特に処理を実施しない。この場合、通信制御部412が、生産計画情報を生産制御装置2および表示装置5に出力する。
一方、生産計画変更部417は、判定部416から取得した判定の結果が生産計画情報を変更する必要があるとの判定の場合は、メモリ43の生産計画変更データベース435から生産計画変更情報を取得し、取得した生産計画変更情報に基づいて生産計画情報を変更する。また、生産計画変更部417は、変更した生産計画情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶する。この場合、生産設備運転状態計算部411は、生産設備1の生産設備運転状態を再度計算する。
図27は、本発明の実施の形態1における生産計画変更情報の一例を示すデータ構成図である。図27において、生産計画変更情報は、処理を実施する優先順位を示す優先度、および実施する生産計画変更処理を示す生産計画変更処理の2つの情報から構成される。生産計画変更部417は、図27に示す生産計画変更情報の優先度の順番に従って、生産計画変更処理を実施し、変更した生産計画情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶する。その後、制御部41の各機能構成部は、処理を再度実施する。その結果、判定部416が生産計画情報を変更する必要がないと判定するまで、生産計画変更部417は総当たりにて生産計画変更処理を実施する。
ここで、生産開始日時変更処理は、図9に示す生産計画情報の生産開始日時を図11に示す計算単位時間情報の計算単位時間、前後の時間に変更する処理である。なお、各対象製品に対して生産が禁止されている生産開始日時が設定されている場合、あるいは変更後の時間に他の製品が既に計画されている場合は、生産開始日時はその時間を除いた時間にのみ変更されることになる。例えば生産計画変更部417は、生産開始日時変更処理により、図9に示す生産計画情報において製品Aの生産開始日時を2018/07/01 10:00に変更する処理を実施する。
また、生産平準化処理は、図9に示す生産計画情報における各対象製品の生産計画を複数に分散させる処理である。なお、各対象製品に対して生産が禁止されている生産開始日時が設定されている場合、あるいは分散後の時間に他の製品が既に計画されている場合は、生産開始日時はその時間を除いた時間にのみ変更されることになる。例えば生産計画変更部417は、生産平準化処理により、図9に示す生産計画情報において製品Aの生産計画である生産開始日時2018/07/01 09:00に生産数量60個の計画を、生産開始日時2018/07/01 09:00に生産数量30個と生産開始日時2018/07/01 16:00に生産数量30個に分散させる処理を実施する。
また、生産詰込処理は、図9に示す生産計画情報における各対象製品において複数に分散された生産計画を集約する処理である。なお、各対象製品に対して生産が禁止されている生産開始日時が設定されている場合、あるいは集約後の時間に他の製品が既に計画されている場合は、生産開始日時はその時間を除いた時間にのみ変更されることになる。例えば図9に示す生産計画情報において各対象製品が分散して計画されていた場合、生産計画変更部417は、分散された生産計画を集約する処理を実施する。
生産計画変更部417が図9に示す生産計画情報を図27に示す生産開始日時変更処理に従って、変更した後の生産計画情報を図28に示す。図28は、本発明の実施の形態1における変換後の生産計画情報の一例を示すデータ構成図である。図28に示すように、生産計画変更部417は図9に示す生産計画情報における製品Aの生産計画を変更し、生産開始日時を1時間後の2018/07/01 10:00に変更している。
生産計画変更部417は、図28に示す変換後の生産計画情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶し、生産設備運転状態計算部411に生産設備1の生産設備運転状態を再度計算することを命令する指示を出力する。その後、図28に示す変換後の生産計画情報に基づいて、生産設備運転状態計算部411、通信制御部412、供給設備運転状態計算部413、資源消費計算部414、費用計算部415、判定部416、および生産計画変更部417の処理を実施する。なお、生産設備運転状態計算部411、通信制御部412、供給設備運転状態計算部413、資源消費計算部414、費用計算部415、判定部416、および生産計画変更部417における処理は判定部416が生産計画情報を変更する必要がないと判定するまで継続されることになる。
図28に示す変換後の生産計画情報に基づいて再度計算を実施した結果である変換後の費用情報を図29に示す。図29は、本発明の実施の形態1における変換後の費用情報の一例を示すデータ構成図である。図29に示すように、図26に示す費用情報と比較し、電気が1,700Wh、労務費が1h減っており、総費用が1,034円安い70,926円となる。この結果、消費目標情報が71,960円以下、例えば71,000円の場合においても、判定部416は生産計画情報を変更する必要がないと判定し、処理を終了することになる。
以上のように、制御部41の生産設備運転状態計算部411、通信制御部412、供給設備運転状態計算部413、資源消費計算部414、費用計算部415、判定部416、および生産計画変更部417によって処理を実施することによって、生産計画情報をユーザが要求する適切な省資源を実現する生産計画情報に変更することができ、環境を考慮した生産計画を作成することができる。
次に制御部41の生産計画変更処理の流れについて説明する。図30は、本発明の実施の形態1における生産計画変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、制御部41はユーザからの生産計画変更処理の要求を受信する、あるいは自動にて生産計画変更処理を開始する。ユーザが生産計画変更処理の開始を要求する方法としては、例えば入力部45として生産計画変更処理の開始ボタンを備え、ユーザが該当のボタンを押下する方法など任意の方法であってよい。制御部41が自動にて生産計画変更処理を開始する方法としては、例えば図9に示す生産計画情報がストレージ42に記憶されたことを契機に生産計画変更処理を開始する方法など任意の方法であってよい。
ステップS101では、生産設備運転状態計算部411が生産設備情報に基づいて生産設備運転状態情報を作成し、生産計算データベース431に記憶する。ここで、生産設備情報は、メモリ43の生産計算データベース431に記憶された情報であり、図4から図14に示す、工程情報、生産能力情報、工程動作情報、設備動作情報、生産計画情報、計算時間情報、計算単位時間情報、および生産資源情報の8つの情報から構成される情報である。また、生産設備運転状態情報は、図15から図17に示す情報である。
次に、ステップS102では、通信制御部412がステップS101にて作成された生産設備運転状態情報に基づいて供給設備3に対する指示を生成し、出力する。ここで、通信制御部412が生成する指示は、生産設備運転状態情報に基づいて、供給設備3に対して供給設備情報を要求することを命令する指示である。
次に、ステップS103では、通信制御部412が通信部44を介して供給設備3から供給設備情報を取得し、供給計算データベース432に記憶する。ここで、供給設備情報は、図18から図21に示す、供給設備動作計画情報、および供給資源情報の2つの情報から構成されている。
次に、ステップS104では、供給設備運転状態計算部413が供給設備情報に基づいて供給設備運転状態情報を作成し、供給計算データベース432に記憶する。ここで、供給設備運転状態情報は、図22と図23に示す情報である。
次に、ステップS105では、資源消費計算部414が生産設備運転状態情報と供給設備運転状態情報に基づいて、資源消費情報を作成する。ここで、資源消費情報は、図24に示す情報である。
次に、ステップS106では、費用計算部415が資源消費情報と費目情報に基づいて、費用情報を作成する。ここで、費目情報はメモリ43の費目データベース433に記憶された情報であり、図25に示す情報である。また、費用情報は、図26に示す情報である。
次に、ステップS107では、判定部416が費用情報と消費目標情報に基づいて、生産計画情報を変更する必要があるか否かを判定し、生産計画情報を変更する必要がない場合(No)はステップS109に移行し、生産計画情報を変更する必要がある場合(Yes)はステップS108に移行する。ここで、消費目標情報は、メモリ43の消費目標データベース434に記憶された情報であり、ユーザが要求する適切な省資源を実現する値に従って任意に設定した資源の消費目標値を費用に換算した値である。また、判定部416は、費用情報と消費目標情報を比較し、費用情報の総費用が消費目標情報以下の場合は生産計画情報を変更する必要がないと判定し、費用情報の総費用が消費目標情報よりも大きい場合は生産計画情報を変更する必要があると判定する。
ステップS108では、生産計画変更部417が生産計画変更情報に基づいて生産計画情報を変更し、生産計算データベース431に記憶し、ステップS101に移行する。ここで、生産計画変更情報は図27に示す情報であり、生産計画変更部417は優先度の順番に従って、生産計画変更処理を実施する。その結果、ステップS107にて判定部416が生産計画情報を変更する必要がないと判定するまで、生産計画変更部417は総当たりにて生産計画変更処理を実施する。
ステップS109では、通信制御部412が生産計画情報を生産制御装置2および表示装置5に出力する。
以上のように、実施の形態1の生産スケジューリング装置4によれば、生産設備1に資源を供給する供給設備3の運転状態を考慮することで、環境を考慮した生産計画を作成することができる。
なお、生産設備運転状態計算部411が生産設備運転状態を計算する方法として、各生産工程の生産処理に生産工程間の生産物の輸送にかかる時間を含む情報に基づいて計算する方法について説明しているが、各生成工程の生産処理に生産工程間の生産物の輸送にかかる時間を含む情報に基づいて計算する方法に限定されず、各生産工程間の生産物の輸送にかかる時間を各生産工程の生産処理とは別に定義する情報に基づいて計算してもよい。
また、生産設備運転状態計算部411が生産設備運転状態を計算する方法として、各生産工程にて生成される生産物が1時間ごとにまとめて次の生産工程に輸送されると仮定して計算する方法について説明しているが、各生産工程にて生成される生産物が1時間ごとにまとめて次の生産工程に輸送されると仮定して計算する方法に限定されず、各生産工程にて生産された生産物を1つずつ次の生産工程に輸送するとして計算してもよい。各生産工程にて生産された生産物を個々に次の生産工程に輸送するとして計算する方法は、実施の形態1において説明したような表形式の情報に基づいて計算する方法ではなく、例えば各生産工程に投入される生産物をワークとして管理し、個々のワークの処理にかかる時間を計算する方法などがある。個々のワークの処理かかる時間を計算する方法では、各生産工程が投入されるワークを管理する投入リストと生産工程にて処理された後のワークを管理する処理済みリストをそれぞれ有し、処理済みリストにワークが追加されると、該当のワークを次の生産工程が自身の投入リストに引き取り処理を実施するとして個々のワークを処理していく。このように各生産工程にて生産された生産物を個々に次の生産工程に輸送するとして計算する方法は、現実の状況に近い生産設備運転状態を計算することができるという効果を得ることができる。
なお、判定部416が、費用情報とユーザが任意に設定した目標値である消費目標情報を比較することで生産計画情報を変更する必要があるか否かを判定する方法について説明しているが、判定する方法は費用情報と消費目標情報を比較する方法に限定されず、予め生産計画変更部417にて生産計画情報を変更した複数の変更後の生産計画情報を生成し、生産計画情報に基づいた費用情報と複数の変更後の生産計画情報に基づいた費用情報のうち最も費用の安い生産計画情報を適切な生産計画情報と判定する方法など、1つの生産計画情報を特定することのできる判定方法であればよい。
なお、生産設備情報が工程情報、生産能力情報、工程動作情報、設備動作情報、生産計画情報、計算時間情報、計算単位時間情報、および生産資源情報の8つの情報から構成されている場合について説明しているが、生産設備情報が8つの情報から構成されることに限定されず、工程情報、生産能力情報、工程動作情報、設備動作情報、生産計画情報、計算時間情報、計算単位時間情報、および生産資源情報がさらに複数の情報に分割されていても、7つ以下の情報に統合されていてもよい。
また、供給設備情報が供給設備動作計画情報、および供給資源情報の2つの情報から構成されている場合について説明しているが、供給設備情報が2つの情報から構成されることに限定されず、供給設備動作計画情報、および供給資源情報がさらに複数の情報に分割されていても、1つの情報に統合されていてもよい。
実施の形態2.
実施の形態1では、供給設備3が、生産制御装置2が制御する生産設備1にのみ資源を供給する設備である実施の形態について説明した。実施の形態2では、供給設備3が、生産制御装置2が制御する生産設備1以外の生産設備にも資源を供給する設備である実施の形態について説明する。なお、生産スケジューリングシステム100の構成、生産スケジューリング装置4の構成、制御部41の機能構成、および生産設備運転状態計算部411、資源消費計算部414、費用計算部415、判定部416、および生産計画変更部417における処理は実施の形態1と同様のため説明を省略する。また、以下において説明のない限り各種データベースに記憶された各種情報は実施の形態1と同じ情報であるとする。
図3に示す通信制御部412は、メモリ43の生産計算データベース431に記憶された生産設備運転状態情報に基づいて供給設備3に指示を出力し、その結果、通信制御部412は供給設備3から供給設備情報を取得し、取得した供給設備情報を供給計算データベース432に記憶する。ここで、供給設備情報は、実施の形態1と異なり、供給設備3の設備動作の計画を示す供給設備動作計画情報、通信制御部412からの指示がある前の供給設備3の設備動作の計画を示す前供給設備動作計画情報、および各供給設備3にて消費する資源を示す供給資源情報の3つの情報から構成されている。なお、供給資源情報は通信制御部412が供給設備3から取得する供給設備情報に含まれておらず、元々メモリ43の供給計算データベース432に記憶されていてもよい。また、供給資源情報は実施の形態1と同様であり、図20および図21に示す情報である。
また、以下において説明する内容は供給設備3が圧縮空気供給設備である場合と水再利用設備である場合において共通のため、供給設備3が圧縮空気供給設備である例についてのみ説明する。
図31は、本発明の実施の形態2における圧縮空気供給設備における供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。また、図32は、本発明の実施の形態2における圧縮空気供給設備における前供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。
図31において、供給設備動作計画情報は、圧縮空気供給設備が動作する動作日時を計算単位時間ごとに示した動作日時、圧縮空気の供給量を示す供給量、および圧縮空気供給設備の動作を示す設備動作の3つの情報から構成されている。また、図32において、前供給設備動作計画情報は、圧縮空気供給設備が動作する動作日時を計算単位時間ごとに示した動作日時、圧縮空気の供給量を示す供給量、および圧縮空気供給設備の動作を示す設備動作の3つの情報から構成されている。
図3に戻って、供給設備運転状態計算部413は、メモリ43の供給計算データベース432から供給設備情報を取得し、取得した供給設備情報のうち供給設備動作計画情報と前供給設動作計画情報に基づいて、通信制御部412の指示により追加された圧縮空気供給設備の動作処理を抽出した比較供給設備動作計画情報を作成する。
図33は、本発明の実施の形態2における圧縮空気供給設備における比較供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。図33において、供給設備動作計画情報は、圧縮空気供給設備が動作する動作日時を計算単位時間ごとに示した動作日時、圧縮空気の供給量を示す供給量、および圧縮空気供給設備の動作を示す設備動作の3つの情報から構成されている。
図33に示すように、比較供給設備動作計画情報は2018/07/01 09:00から2018/07/01 16:00に設備動作が有し、これらの設備動作が、通信制御部412の指示により圧縮空気供給設備に追加された設備動作であることが分かる。ここで、起動、終了処理、および停止の設備動作については、動作日時は異なるが図31に示す供給設備動作計画情報および図32に示す前供給設備動作計画情報の両方が有しているため、図33に示す比較供給設備動作計画情報では除かれている。
また、供給設備運転状態計算部413は、比較供給設備動作計画情報と供給資源情報に基づいて、供給設備運転状態情報を作成し、メモリ43の供給計算データベース432に記憶する。図34は、本発明の実施の形態2における圧縮空気供給設備における供給設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。図34において、圧縮空気供給設備の供給設備運転状態情報は、供給設備、動作日時、供給量、設備動作、および消費資源の5つの情報から構成される。ここで、図34に示す圧縮空気供給設備の供給設備運転状態情報は、図22に示す実施の形態1における圧縮空気供給設備の供給設備運転状態情報と異なり、起動、終了処理、および停止の設備動作が除かれた情報となっている。なお、資源消費計算部414以降の処理は実施の形態1と同様である。
以上のように、生産設備運転状態計算部411が作成した生産設備運転情報に基づいた通信制御部412からの指示前後の供給設備3の設備動作を比較し、通信制御部412からの指示により追加された供給設備3の設備動作だけを抽出し、費用を計算することで、供給設備3が、生産制御装置2が制御する生産設備1以外の生産設備にも資源を供給する設備である場合も、適切に供給設備3の運転状態を考慮することができ、環境を考慮した生産計画を作成することができる。
次に制御部41の生産計画変更処理の流れについて説明する。図35は、本発明の実施の形態2における生産計画変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。ここで、ステップS201、ステップS202、ステップS203、ステップS206、ステップS207、ステップS208、ステップS209、およびステップS210は、実施の形態1の図30におけるステップS101、ステップS102、ステップS103、ステップS105、ステップS106、ステップS107、ステップS108、およびステップS109とそれぞれ同様のため、説明を省略する。但し、ステップS203において通信制御部412が供給設備3から取得する供給設備情報は、実施の形態1と異なっており、供給設備動作計画情報、前供給設備動作計画情報、および供給資源情報の3つの情報から構成されている。
ステップS204では、供給設備運転状態計算部413が、供給設備情報に含まれる供給設備動作計画情報と前供給設備動作計画情報に基づいて、比較供給設備動作計画情報を作成する。ここで、比較供給設備動作計画情報は、図33に示す情報である。
次に、ステップS205では、供給設備運転状態計算部413が比較供給設備動作計画情報と供給資源情報に基づいて供給設備運転状態情報を作成し、供給計算データベース432に記憶する。ここで、供給設備運転状態情報は、図34に示す情報である。
以上のように、実施の形態2の生産スケジューリング装置4によれば、供給設備3が、生産制御装置2が制御する生産設備1以外の生産設備にも資源を供給する設備である場合も、適切に供給設備3の運転状態を考慮することができ、環境を考慮した生産計画を作成することができる。
実施の形態3.
実施の形態1では、判定部416の判定結果に基づいて生産計画変更部417が生産計画情報を変更する実施の形態について説明した。実施の形態3では、制御部41がさらに供給設備3の供給計画を変更する供給計画変更部を有し、判定部416の判定結果に基づいて、生産計画変更部417が生産計画情報を変更するか、あるいは供給計画変更部が供給計画を変更する実施の形態について説明する。なお、生産スケジューリングシステム100の構成、生産スケジューリング装置4の構造、および生産設備運転状態計算部411、供給設備運転状態計算部413、資源消費計算部414、および費用計算部415における処理は実施の形態1と同様のため説明を省略する。また、以下において説明のない限り各種データベースに記憶された各種情報は実施の形態1と同じ情報であるとする。
図36は、本発明の実施の形態3における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。図36に示すように、制御部41は生産設備運転状態計算部411、通信制御部412、供給設備運転状態計算部413、資源消費計算部414、費用計算部415、判定部416、生産計画変更部417、および供給設備3の供給計画を変更する供給計画変更部418を有している。また、図36には説明のため、メモリ43、生産制御装置2、供給設備3、および表示装置5を図示している。ここで、メモリ43は制御部41が生産計画変更プログラム421を実行する過程で生成されるデータベースである供給計算データベース432、およびストレージ42に記憶されたデータベースを一時的にコピーした生産計算データベース431、費目データベース433、消費目標データベース434、生産計画変更データベース435、および供給計画変更データベース436を有している。図36において、各機能ブロックの処理の流れが実線矢印で、そしてデータの流れが破線矢印で示されている。
ここで、供給計画変更データベース436は、供給計画変更部418の処理に必要となる供給計画変更情報が記憶されたデータベースである。なお、供給計画変更情報の詳細は後述する。また、生産計算データベース431および供給計算データベース432は、定期的にストレージ42にコピーされ、記憶される。また、生産計算データベース431、供給計算データベース432、費目データベース433、消費目標データベース434、および生産計画変更データベース435は実施の形態1と同様のため説明を省略する。
通信制御部412は、通信部44を介して生産制御装置2、供給設備3、および表示装置5との情報の送受信に係る通信を制御する。まず、通信制御装部412は、メモリ43の供給計算データベース432から、図15から図17に示す生産設備運転状態情報を取得し、取得した生産設備運転状態情報から、供給設備が対応付けられた消費資源の消費数量とその消費資源を消費する設備動作の動作日時を抽出し、抽出した消費資源を供給する供給設備3に対して、動作日時に消費数量の消費資源を供給する場合の供給設備3に関連する供給設備情報を要求する指示を出力する。その後、通信制御部412は、供給設備3から供給設備情報を取得し、取得した供給設備情報をメモリ43に供給計算データベース432として記憶する。この処理は、実施の形態1における処理と同様のため説明を省略する。
また、通信制御部412は、供給計画変更部418から取得した供給計画変更に関する供給計画変更情報に基づいて、通信部44を介して供給設備3に供給計画を変更することを命令する指示を出力する。その後、通信制御部412は、供給設備3から指示に従って変更された供給設備情報を取得し、取得した変更後の供給設備情報をメモリ43の供給計算データベース432に記憶する。なお、供給計画変更部418から取得する供給計画変更情報および供給設備3から取得した変更後の供給設備情報の詳細は後述する。
また、通信制御部412は、生産計画変更部417から取得した生産計画に関する生産計画情報を、通信部44を介して生産制御装置2および表示装置5に出力する。この処理は、実施の形態1における処理と同様のため説明を省略する。
判定部416は、費用計算部415から費用情報を、メモリ43の消費目標データベース434から消費目標情報を取得し、取得した費用情報と消費目標情報とに基づいて、生産計画情報あるいは供給計画を変更する必要があるか否かを判定する。具体的には、判定部416は、生産計画情報を変更するか、供給設備3の供給計画を変更するか、あるいは生産計画情報および供給設備3の供給計画の両方を変更する必要がないかを判定する。ここで、消費目標情報は費用情報の総費用と比較する資源の消費目標値を費用に換算した値であり、生産計画情報を変更する基準となる生産計画消費目標値と供給計画を変更する基準となる供給計画消費目標値の2つの目標値が設定された情報である。なお、生産計画情報を変更することは、生産設備運転状態情報および供給設備運転状態情報の両方の再計算が必要となるため、生産計画消費目標値は供給計算消費目標値よりも大きな値が設定される。
判定部416は、費用情報の総費用が消費目標情報の供給計画消費目標値以下の場合は生産計画情報および供給設備3の供給計画の両方を変更する必要がないと判定し、費用情報の総費用が消費目標情報の供給計画消費目標値より大きく生産計画消費目標値以下である場合は供給設備3の供給計画を変更する必要があると判定し、費用情報の総費用が消費目標情報の生産計画消費目標値よりも大きい場合は生産計画情報を変更する必要があると判定する。なお、消費目標情報の値は、ユーザが要求する適切な省資源を実現する値に従って任意に設定した値である。
例えば、消費目標情報の供給計画消費目標値が71,960円よりも小さく、消費目標情報の生産計画消費目標値が71,960円よりも大きい場合、判定部416は図26に示す費用情報の総費用と比較して、供給計画を変更する必要があると判定する。
生産計画変更部417は、判定部416から取得した判定の結果が生産計画情報および供給計画の両方を変更する必要がないとの判定の場合は、特に処理を実施しない。この場合、通信制御部412が、生産計画情報を生産制御装置2および表示装置5に出力する。
一方、生産計画変更部417は、判定部416から取得した判定の結果が生産計画情報を変更する必要があるとの判定の場合は、メモリ43の生産計画変更データベース435から生産計画変更情報を取得し、取得した生産計画変更情報に基づいて生産計画情報を変更する。また、生産計画変更部417は、変更した生産計画情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶する。この場合、生産設備運転状態計算部411は、生産設備1の生産設備運転状態を再度計算する。この処理については、実施の形態1と同様のため詳細な説明は省略する。
供給計画変更部418は、判定部416から取得した判定の結果が供給計画を変更する必要があるとの判定の場合は、メモリ43の供給計画変更データベース436から供給計画変更情報を取得し、取得した供給計画変更情報に基づいて供給設備3の供給計画を変更することを命令する指示を生成する。
図37は、本発明の実施の形態3における供給計画変更情報の一例を示すデータ構成図である。図37において、供給計画変更情報は、処理を実施する優先順位を示す優先度、および実施する供給計画変更処理を示す供給計画変更処理の2つの情報から構成される。供給計画変更部418は、図37に示す供給計画変更情報の優先度の順番に従って、供給計画変更処理を選択し、選択した供給計画変更処理に基づいて供給設備3の供給計画を変更することを命令する指示を生成する。ここで、供給平準化処理は、供給計画を複数に分散させる処理である。また、供給詰込処理は、複数に分散された供給計画を集約する処理である。
図36に戻って、通信制御部412は、供給計画変更部418が生成した指示を取得し、取得した指示を、通信部44を介して供給設備3に出力する。
また、通信制御部412は、通信部44を介して供給設備3から供給計画変更後の供給設備情報を取得し、取得した供給設備情報をメモリ43の供給計算データベース432に記憶する。その後、供給設備運転状態計算部413は、供給設備3の供給設備運転状態を再度計算する。ここで、供給計画変更後の供給設備情報は、供給計画変更後の供給設備3の設備動作の計画を示す供給設備動作計画情報、および各供給設備3にて消費する資源を示す供給資源情報から構成されている。なお、供給資源情報は通信制御部412が供給設備3から取得する供給設備情報に含まれておらず、元々メモリ43の供給計算データベース432に記憶されていてもよい。
以下において説明する内容は供給設備3が圧縮空気供給設備である場合と水再利用設備である場合において共通のため、供給設備3が水再利用設備である例についてのみ説明する。
図38は、本発明の実施の形態3における水再利用設備における供給計画変更後の供給設備動作計画情報の一例を示すデータ構成図である。図38において、供給設備動作計画情報は、水再利用設備が動作する動作日時を計算単位時間ごとに示した動作日時、水の供給量を示す供給量、供給する水のうち水再利用設備にて再利用処理を実施した再利用水の水量を示す再利用水、供給する水のうち水道などからの給水された水量を示す給水、および水再利用設備の動作を示す設備動作の5つの情報から構成されている。
図38に示すように、水再利用設備における供給計画変更後の供給設備動作計画情報は、図19に示す供給計画変更前の供給設備動作計画情報に比べ、再利用水が600L増加し、給水が600L減少した供給設備動作計画情報となっている。その結果、水再利用設備が消費する資源は、電気が20,000Wh増加し、給水が600L減少することになり、費用情報の総費用が5,600円安くなることになる。
なお、供給計画変更後に供給設備運転状態計算部413は、供給計画変更後の供給設備情報に基づいて、供給設備運転状態を計算する。その後、制御部41の機能構成部は判定部416が生産計画情報および供給設備3の供給計画の両方を変更する必要がないと判定するまで、処理を繰り返す。
次に制御部41の生産計画変更処理の流れについて説明する。図39は、本発明の実施の形態3における生産計画変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。ここで、ステップS301、ステップS302、ステップS303、ステップS304、ステップS305、ステップS306、ステップS308、およびステップS312は、実施の形態1の図30におけるステップS101、ステップS102、ステップS103、ステップS104、ステップS105、ステップS106、ステップS108およびステップS109とそれぞれ同様のため、説明を省略する。
ステップS307では、判定部416が費用情報と消費目標情報とに基づいて、生産計画情報あるいは供給設備3の供給計画を変更する必要があるか否かを判定し、生産計画情報を変更する必要があると判定した場合(1)はステップS308に、供給設備3の供給計画を変更する必要があると判定した場合(2)はステップS309に、生産計画情報および供給設備3の供給計画の両方を変更する必要がないと判定した場合(3)はステップS312に移行する。ここで、消費目標情報は、メモリ43の消費目標データベース434に記憶された情報であり、生産計画情報を変更する基準となる生産計画消費目標値と供給計画を変更する基準となる供給計画消費目標値の2つの目標値があり、ユーザが要求する適切な省資源を実現する値に従って任意に設定した資源の消費目標値を費用に換算した値である。なお、生産計画情報を変更することは、生産設備運転状態情報および供給設備運転状態情報の両方の再計算が必要となるため、生産計画消費目標値は供給計算消費目標値よりも大きな値が設定される。
判定部416は、費用情報の総費用が消費目標情報の供給計画消費目標値以下の場合は生産計画情報および供給設備3の供給計画の両方を変更する必要がないと判定し、費用情報の総費用が消費目標情報の供給計画消費目標値より大きく生産計画消費目標値以下である場合は供給設備3の供給計画を変更する必要があると判定し、費用情報の総費用が消費目標情報の生産計画消費目標値よりも大きい場合は生産計画情報を変更する必要があると判定する。
ステップS309では、供給計画変更部418が供給計画変更情報に基づいて供給設備3の供給計画を変更することを命令する指示を生成する。具体的には、供給計画変更部418は図37に示す供給計画変更情報の優先度の順番に従って、供給計画変更処理を選択し、選択した供給計画変更処理に基づいて供給設備3の供給計画を変更することを命令する指示を生成する。その結果、ステップS307にて判定部416が生産計画情報および供給設備3の供給計画を変更する必要がないと判定するまで、供給計画変更部418は総当たりにて供給計画変更処理を実施する。
次に、ステップS310では、通信制御部412が、供給計画変更部418が生成した指示を、通信部44を介して供給設備3に出力する。ここで、供給設備運転状態情報は、図22および図23に示す情報である。
次に、ステップS311では、通信制御部412が通信部44を介して供給設備3から供給計画変更後の供給設備情報を取得し、メモリ43の供給計算データベース432に記憶する。ここで、供給計画変更後の供給設備情報は、供給計画変更後の供給設備3の設備動作の計画を示す供給設備動作計画情報、および供給資源情報から構成されている。また、供給計画変更後の供給設備動作計画情報は、図38に示す情報である。
以上のように、実施の形態3の生産スケジューリング装置4によれば、生産設備1の生産計画情報だけでなく供給設備3の供給計画を適切に変更することで、適切に供給設備3の運転状態を考慮することができ、環境を考慮した生産計画を作成することができる。
なお、判定部416が生産計画情報を変更する必要がある、供給設備3の供給計画を変更する必要がある、および生産計画情報および供給設備3の供給計画の両方を変更する必要がない、の3つの場合について判定する方法について説明しているが、判定部416の判定方法は3つの場合を判定する場合に限定されず、3つの場合にさらに生産計画情報および供給設備3の供給計画の両方を変更する必要がある場合を加えた4つの場合を判定してもよい。この場合、生産計画情報を変更したことにより変更される供給設備3の供給設備3の供給計画をさらに変更することができ、より生産スケジューリングシステム100全体において省資源な生産計画を作成することができるという効果を得ることができる。
実施の形態4.
実施の形態1では、判定部416の判定結果に基づいて生産計画変更部417が生産計画情報を変更する実施の形態について説明した。実施の形態4では、制御部41がさらに生産設備1の運転状態を変更する生産設備運転状態変更部を有し、判定部416の判定結果に基づいて、生産計画変更部417が生産計画情報を変更するか、あるいは生産設備運転状態変更部が生産設備1の運転状態を変更する実施の形態について説明する。なお、生産スケジューリングシステム100の構成、生産スケジューリング装置4の構造、および生産設備運転状態計算部411、通信制御部412、供給設備運転状態計算部413、資源消費計算部414、および費用計算部415における処理は実施の形態1と同様のため説明を省略する。また、以下において説明のない限り各種データベースに記憶された各種情報は実施の形態1と同じ情報であるとする。
図40は、本発明の実施の形態4における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。図40に示すように、制御部41は生産設備運転状態計算部411、通信制御部412、供給設備運転状態計算部413、資源消費計算部414、費用計算部415、判定部416、生産計画変更部417、および生産設備1の運転状態を変更する生産設備運転状態変更部419を有している。また、図40には説明のため、メモリ43、生産制御装置2、供給設備3、および表示装置5を図示している。ここで、メモリ43は制御部41が生産計画変更プログラム421を実行する過程で生成されるデータベースである供給計算データベース432、およびストレージ42に記憶されたデータベースを一時的にコピーした生産計算データベース431、費目データベース433、消費目標データベース434、生産計画変更データベース435、および運転状態変更データベース437を有している。図40において、各機能ブロックの処理の流れが実線矢印で、そしてデータの流れが破線矢印で示されている。
ここで、運転状態変更データベース437は、生産設備運転状態変更部419の処理に必要となる運転状態変更情報が記憶されたデータベースである。なお、運転状態変更情報の詳細は後述する。また、生産計算データベース431および供給計算データベース432は、定期的にストレージ42にコピーされ、記憶される。また、生産計算データベース431、供給計算データベース432、費目データベース433、消費目標データベース434、および生産計画変更データベース435は実施の形態1と同様のため説明を省略する。
判定部416は、費用計算部415から費用情報を、メモリ43の消費目標データベース434から消費目標情報を取得し、取得した費用情報と消費目標情報とに基づいて、生産計画情報あるいは生産設備1の運転状態を変更する必要があるか否かを判定する。具体的には、判定部416は、生産計画情報を変更するか、生産設備1の運転状態を変更するか、あるいは生産計画情報および生産設備1の運転状態の両方を変更する必要がないかを判定する。また、判定部416は、判定した結果を生産計画変更部417および生産設備運転状態変更部419に出力する。ここで、消費目標情報は費用情報の総費用と比較する資源の消費目標値を費用に換算した値であり、生産計画情報を変更する基準となる生産計画消費目標値と生産設備1の運転状態を変更する基準となる運転状態消費目標値の2つの目標値が設定された情報である。なお、生産計画情報を変更することは、生産設備1の生産計画全体を変更することになるため、生産計画消費目標値は運転状態消費目標値よりも大きな値が設定される。
判定部416は、費用情報の総費用が消費目標情報の運転状態消費目標値以下の場合は生産計画情報および生産設備1の運転状態の両方を変更する必要がないと判定し、費用情報の総費用が消費目標情報の運転状態消費目標値より大きく生産計画消費目標値以下である場合は生産設備1の運転状態を変更する必要があると判定し、費用情報の総費用が消費目標情報の生産計画消費目標値よりも大きい場合は生産計画情報を変更する必要があると判定する。なお、消費目標情報の値は、ユーザが要求する適切な省資源を実現する値に従って任意に設定した値である。
例えば、消費目標情報の運転状態消費目標値が71,960円よりも小さく、消費目標情報の生産計画消費目標値が71,960円よりも大きい場合、判定部416は図26に示す費用情報の総費用と比較して、生産設備1の運転状態を変更する必要があると判定する。
生産計画変更部417は、判定部416から取得した判定の結果が生産計画情報および生産設備1の運転状態の両方を変更する必要がないとの判定の場合は、特に処理を実施しない。この場合、通信制御部412が、生産計画情報を生産制御装置2および表示装置5に出力する。
一方、生産計画変更部417は、判定部416から取得した判定の結果が生産計画情報を変更する必要があるとの判定の場合は、メモリ43の生産計画変更データベース435から生産計画変更情報を取得し、取得した生産計画変更情報に基づいて生産計画情報を変更する。また、生産計画変更部417は、変更した生産計画情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶する。この場合、生産設備運転状態計算部411は、生産設備1の生産設備運転状態を再度計算する。この処理については、実施の形態1と同様のため詳細な説明は省略する。
生産設備運転状態変更部419は、判定部416から取得した判定の結果が生産設備1の運転状態を変更する必要があるとの判定の場合は、メモリ43の運転状態変更データベース437から運転状態変更情報を取得し、取得した運転状態変更情報に基づいて生産設備情報を変更する。また、生産設備運転状態変更部419は、変更した生産設備情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶する。この場合、生産設備運転状態計算部411は、生産設備1の生産設備運転状態を再度計算する。
図41は、本発明の実施の形態4における運転状態変更情報の一例を示すデータ構成図である。図41において、運転状態変更情報は、処理を実施する優先順位を示す優先度、および実施する運転状態変更処理を示す運転状態変更処理の2つの情報から構成される。生産設備運転状態変更部419は、図41に示す運転状態変更情報の優先度の順番に従って、運転状態変更処理を実施し、変更した生産設備情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶する。その後、制御部41の各機能構成部は、処理を再度実施する。その結果、判定部416が生産計画情報および生産設備1の運転状態の両方を変更する必要がないと判定するまで、生産計画変更部417あるいは生産設備運転状態変更部419は総当たりにて生産計画変更処理あるいは運転状態変更処理を実施する。
ここで、生産能力変更処理は、図6に示す生産能力情報の生産能力の単位時間当たりに生産できる製品の数量を変更する処理である。生産能力変更処理は、例えば、組立工程において対象製品が製品Bである場合の生産能力および塗装工程において対象製品が製品Bである場合の生産能力を30個/時間に変更する処理である。
また、生産時間変更処理は、各生産工程に対して生産を禁止する時間を設定するなど、生産工程の生産時間を変更する処理である。生産時間変更処理は、例えば、電力価格の高い昼間に生産を禁止する時間を設定する処理である。なお、電力価格の高い昼間に生産を禁止する時間を設定することで、電力価格の安い夜間の生産を増加させることができ、省資源を実現することができるという効果を得ることができる。
以下において判定部416が生産設備1の運転状態を変更する必要があると判定し、生産設備運転状態変更部419が運転状態変更情報の生産能力変更処理に従って、図6に示す生産能力情報の組立工程において対象製品が製品Bである場合の生産能力および塗装工程において対象製品が製品Bである場合の生産能力を30個/時間に変更した場合について説明する。
図42から図44に生産設備運転状態変更部419が運転状態変更情報に基づいて生産能力情報を変更した後の組立工程、塗装工程、および検査工程の生産設備運転状態情報を示す。図42は、本発明の実施の形態4における変更後の組立工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。図43は、本発明の実施の形態4における変更後の塗装工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。図44は、本発明の実施の形態4における変更後の検査工程の生産設備運転状態情報の一例を示すデータ構成図である。
図42から図44において、生産設備運転状態情報は、処理を実施する対象である生産工程を示す生産工程、生産工程に係る生産設備1が動作する動作日時を計算単位時間ごとに示した動作日時、生産する製品を示す製品名、生産する製品の数量を示す生産数量、生産工程に係る生産設備1の動作を示す設備動作、および各設備動作にて消費する資源と消費数量を示す消費資源の6つの情報から構成されている。ここで、消費資源の名称は消費する資源の費目の名称となっている。
図42から図44に示すように、生産能力情報を変更した後の生産設備運転状態情報は、図15から図17に示す変更前の生産設備運転状態情報に比べ、電気が400Wh減少し、労務費が3h減少した生産設備運転状態情報となっている。その結果、生産設備1が消費する資源は、電気が400Wh減少し、労務費が3h減少することになり、費用情報の総費用が3,008円安くなることになる。
なお、生産設備運転状態変更部419が、運転状態変更処理を実施し、変更した生産設備情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶した後、制御部41の各機能構成部は判定部416が生産計画情報および生産設備1の運転状態の両方を変更する必要がないと判定するまで、処理を繰り返す。
次に制御部41の生産計画変更処理の流れについて説明する。図45は、本発明の実施の形態4における生産計画変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。ここで、ステップS401、ステップS402、ステップS403、ステップS404、ステップS405、ステップS406、ステップS408、およびステップS410は、実施の形態1の図30におけるステップS101、ステップS102、ステップS103、ステップS104、ステップS105、ステップS106、ステップS108およびステップS109とそれぞれ同様のため、説明を省略する。
ステップS407では、判定部416が費用情報と消費目標情報とに基づいて、生産計画情報あるいは生産設備1の運転状態を変更する必要があるか否かを判定し、生産計画情報を変更する必要があると判定した場合(1)はステップS408に、生産設備1の運転状態を変更する必要があると判定した場合(2)はステップS409に、生産計画情報および生産設備1の運転状態の両方を変更する必要がないと判定した場合(3)はステップS410に移行する。ここで、消費目標情報は、メモリ43の消費目標データベース434に記憶された情報であり、生産計画情報を変更する基準となる生産計画消費目標値と生産設備1の運転状態を変更する基準となる運転状態消費目標値の2つの目標値があり、ユーザが要求する適切な省資源を実現する値に従って任意に設定した資源の消費目標値を費用に換算した値である。なお、生産計画情報を変更することは、生産設備1の生産計画全体を変更することになるため、生産計画消費目標値は運転状態消費目標値よりも大きな値が設定される。
判定部416は、費用情報の総費用が消費目標情報の運転状態消費目標値以下の場合は生産計画情報および生産設備1の運転状態の両方を変更する必要がないと判定し、費用情報の総費用が消費目標情報の運転状態消費目標値より大きく生産計画消費目標値以下である場合は生産設備1の運転状態を変更する必要があると判定し、費用情報の総費用が消費目標情報の生産計画消費目標値よりも大きい場合は生産計画情報を変更する必要があると判定する。
ステップS409では、生産設備運転状態変更部419が運転状態変更情報に基づいて生産設備情報を変更し、メモリ43の生産計算データベース431に記憶し、ステップS401に移行する。ここで、運転状態変更情報は図41に示す情報であり、生産設備運転状態変更部419は優先度の順番に従って、運転状態変更処理を実施し、変更した生産設備情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶する。その結果、ステップS407にて判定部416が生産計画情報および生産設備1の運転状態を変更する必要がないと判定するまで、判定部416が生産設備1の運転状態を変更する必要があると判定した場合、生産設備運転状態変更部419は総当たりにて運転状態変更処理を実施する。
以上のように、実施の形態4の生産スケジューリング装置4によれば、生産設備1の生産計画情報だけでなく生産設備1の運転状態を適切に変更することで、適切に生産設備1の運転状態および供給設備3の運転状態を考慮することができ、環境を考慮した生産計画を作成することができる。
なお、判定部416が生産計画情報を変更する必要がある、生産設備1の運転状態を変更する必要がある、および生産計画情報および生産設備1の運転状態の両方を変更する必要がない、の3つの場合について判定する方法について説明しているが、判定部416の判定方法は3つの場合を判定する場合に限定されず、3つの場合にさらに生産計画情報および生産設備1の運転状態の両方を変更する必要がある場合を加えた4つの場合を判定してもよい。この場合、生産計画情報を変更したことにより変更される生産設備1の運転状態をさらに変更することができ、より生産スケジューリングシステム100全体において省資源な生産計画を作成することができるという効果を得ることができる。
実施の形態5.
実施の形態1では、判定部416の判定結果に基づいて生産計画変更部417が生産計画変更情報に従って総当たりで生産計画変更処理を実施することで、生産計画情報を変更する実施の形態について説明した。実施の形態5では、制御部41がさらに生産計画変更部417が実施した生産計画変更処理とその結果を学習し、生産計画変更部417が選択する適切な生産計画変更処理を推定する生産計画変更推定部を有し、生産計画変更推定部が、生産計画変更部417が実施する適切な生産計画変更処理を推定する実施の形態について説明する。なお、生産スケジューリングシステム100の構成、生産スケジューリング装置4の構造、および生産設備運転状態計算部411、通信制御部412、供給設備運転状態計算部413、資源消費計算部414、費用計算部415、および判定部416における処理は実施の形態1と同様のため説明を省略する。また、以下において説明のない限り各種データベースに記憶された各種情報は実施の形態1と同じ情報であるとする。
図46は、本発明の実施の形態5における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。図46に示すように、制御部41は生産設備運転状態計算部411、通信制御部412、供給設備運転状態計算部413、資源消費計算部414、費用計算部415、判定部416、生産計画変更部417、および生産計画変更部417が実施した生産計画変更処理とその結果を学習し、生産計画変更部417がする適切な生産計画変更処理を推定する生産計画変更推定部420を有している。また、図46には説明のため、メモリ43、生産制御装置2、供給設備3、および表示装置5を図示している。ここで、メモリ43は制御部41が生産計画変更プログラム421を実行する過程で生成されるデータベースである供給計算データベース432、およびストレージ42に記憶されたデータベースを一時的にコピーした生産計算データベース431、費目データベース433、消費目標データベース434、生産計画変更データベース435、および生産計画推定データベース438を有している。図46において、各機能ブロックの処理の流れが実線矢印で、そしてデータの流れが破線矢印で示されている。
ここで、生産計画推定データベース438は、生産計画変更部417が実施した生産計画変更処理を記憶した生産計画変更ログ情報および生産計画変更ログ情報に基づいて生産計画変更推定部420が生成した生産計画変更推定モデルが記憶されたデータベースである。ここで、生産計画変更推定モデルは、生産計画変更推定部420が生産計画変更ログ情報に基づいて、非階層型クラスタリング手法であるK平均法、あるいはカーネル法を組み合わせたカーネルK平均法などの機械学習手法にて生成された推定モデルである。また、生産計算データベース431および供給計算データベース432は、定期的にストレージ42にコピーされ、記憶される。また、生産計算データベース431、供給計算データベース432、費目データベース433、消費目標データベース434、および生産計画変更データベース435は実施の形態1と同様のため説明を省略する。
生産計画変更部417は、判定部416から取得した判定の結果が生産計画情報を変更する必要がないとの判定の場合は、特に処理を実施しない。この場合、通信制御部412が、生産計画情報を生産制御装置2および表示装置5に出力する。
一方、生産計画変更部417は、判定部416から取得した判定の結果が生産計画情報を変更する必要があるとの判定の場合は、生産計画変更推定部420が生産計画推定モデルを生成する前は、メモリ43の生産計画変更データベース435から生産計画変更情報を取得し、取得した生産計画変更情報に基づいて生産計画情報を変更する。この場合、生産設備運転状態計算部411は、生産設備1の生産設備運転状態を再度計算する。この処理については、実施の形態1と同様のため詳細な説明は省略する。
その後、生産計画変更部417は、判定部416から取得した判定の結果が生産計画情報を変更する必要があるとの判定の場合に、実施した生産計画変更処理を、メモリ43の生産計画推定データベース438に取得日時と関連付けて生産計画変更ログ情報として記憶する。
また、生産計画変更部417は、生産計画変更推定部420が生産計画推定モデルを生成した後は、生産計画変更推定部420から生産計画推定モデルに基づいた生産計画の推定結果である生産計画変更処理を取得し、取得した生産計画変更処理に基づいて生産計画情報を変更する。また、生産計画変更部417は、変更した生産計画情報をメモリ43の生産計算データベース431に記憶する。その後、生産設備運転状態計算部411は、生産設備1の生産設備運転状態を再度計算する。
生産計画変更推定部420は、メモリ43の生産計画推定データベース438から生産計画変更ログ情報を取得し、取得した生産計画変更ログ情報に基づいて生産計画変更部417が実施する適切な生産計画変更処理を推定する生産計画変更推定モデルを生成し、メモリ43の生産計画推定データベース438に記憶する。また、生産計画変更推定部420は、生産計画推定モデルを生成した後は、生産推定モデルに基づいて適切な生産計画変更処理を推定する。なお、生産計画推定モデルは、定期的に更新されるとしてもよい。また、生産計画推定データベース438は、定期的にストレージ42にコピーされ、記憶される。
以上のように、実施の形態5の生産スケジューリング装置4によれば、生産計画変更推定部420によって適切な生産変更処理を推定するため、少ない処理量にて適切な生産計画情報を生成することができ、環境を考慮した製品の生産計画を生成することができる。
なお、生産計画変更推定部420が生産計画推定モデルを生成する場合について説明しているが、生産計画変更推定部420が生産計画推定モデルを生成する場合に限定されず、生産計画推定部420が生産計画推定モデルを生成せず、遺伝的アルゴリズムあるいはラグランジュ緩和法による全解探索手法を用いて、所定の有限時間で総費用が最少となる適切な生産計画変更処理を推定し、生産計画変更部417に出力するとしてもよい。また、生産計画変更推定部420が生産推定モデルを生成する場合においても、生産計画変更推定部420は、生産計画推定モデルを生成するまで、遺伝的アルゴリズムあるいはラグランジュ緩和法による全解探索手法を用いて、所定の有限時間で総費用が最少となる適切な生産計画変更処理を推定し、生産計画変更部417に出力するとしてもよい。
実施の形態6.
実施の形態1では、生産設備1に資源を供給する供給設備3の運転状態を考慮した生産計画情報を作成する実施の形態について説明した。実施の形態6では、生産設備1からの廃棄物を処理する廃棄設備の運転状態を考慮した生産計画情報を作成する実施の形態について説明する。
図47は、本発明の実施の形態6における生産スケジューリングシステムの一例を示す構成図である。図47に示すように、生産スケジューリングシステム200は、5つの生産設備1、生産制御装置2、生産スケジューリング装置4、表示装置5、ネットワーク6、および廃棄設備7を備えている。ここで、生産スケジューリングシステム200は、図1に示す生産スケジューリングシステム100と異なり、供給設備3の代わりに廃棄設備7を有している。なお、生産スケジューリングシステム200が5つの生産設備1を備えている場合について説明しているが、5つの生産設備1を備えている場合に限定されず、4つ以下あるいは6つ以上の任意の生産設備1を備えていてもよい。また、生産スケジューリングシステム200が廃棄設備7を1つのみ備えている場合について説明しているが、廃棄設備7は1つである場合に限定されず、2つ以上の複数の廃棄設備7を備えていてもよい。なお、生産設備1、生産制御装置2、表示装置5、および生産スケジューリング装置4の構造は実施の形態1と同様のため説明を省略する。
廃棄設備7は、生産設備1からの廃棄物を処理する設備である。廃棄設備7が処理する廃棄物は、例えば、生産設備1から廃棄された二酸化炭素ガス、汚水、あるいは金属くずなどである。廃棄設備7は、設備に関する廃棄設備情報を生成し、生産スケジューリング装置4に出力する。ここで、廃棄設備情報の詳細は後述する。また、図示していないが、生産設備1と廃棄設備7は、空気管あるいは排水管などの廃棄物を廃棄するための廃棄路によって接続されている。なお、廃棄設備7は、生産制御装置2によって制御のできない設備であって、生産設備1と廃棄設備7を管理する管理者は異なっていることもある。
図48は、本発明の実施の形態6における生産スケジューリング装置の制御部の機能構成の一例を示す構成図である。図48に示すように、制御部41は生産設備運転状態計算部411、通信制御部412、資源消費計算部414、費用計算部415、判定部416、生産計画変更部417、および廃棄設備7の廃棄設備情報に基づいて、廃棄設備運転状態を計算し、廃棄設備運転状態情報を作成する廃棄設備運転状態計算部421を有している。また、図48には説明のため、メモリ43、生産制御装置2、供給設備3、および表示装置5を図示している。ここで、メモリ43は制御部41が生産計画変更プログラム421を実行する過程で生成されるデータベースである廃棄計算データベース439、およびストレージ42に記憶されたデータベースを一時的にコピーした生産計算データベース431、費目データベース433、消費目標データベース434、および生産計画変更データベース435を有している。図48において、各機能ブロックの処理の流れが実線矢印で、そしてデータの流れが破線矢印で示されている。ここで、図3に示す実施の形態1における制御部41と異なるのは、供給設備情報に基づいた供給設備運転状態情報の代わりに廃棄設備情報に基づいた廃棄設備運転状態情報が各機能構成部にて処理される点である。
廃棄設備情報は、廃棄設備7の設備動作の計画を示す廃棄設備動作計画情報、および各廃棄設備7にて処理する廃棄物を示す廃棄物情報から構成されている。以下において、廃棄設備7が汚水を処理する汚水処理設備である場合について説明する。図49は、本発明の実施の形態6における汚水処理設備の廃棄設備動作計画情報の一例を示す構成図である。また、図50は、本発明の実施の形態6における汚水処理設備の廃棄物情報の一例を示す構成図である。
図49において、廃棄設備7である汚水処理設備における廃棄設備動作計画情報は、汚水処理設備が動作する動作日時を計算単位時間ごとに示した動作日時、汚水の処理量を示す処理量、および汚水処理設備の動作を示す設備動作の3つの情報から構成されている。ここで、設備動作の浄水処理は、生産設備1から廃棄された汚水を安全な水に浄化する処理である。
例えば、図48に示すように、廃棄設備7が汚水処理設備である場合、汚水処理設備は2018/07/01 09:00に設備動作として100Lの汚水を浄化する浄水処理を実施することになる。
次に、図50において、廃棄物情報は、廃棄物を処理する廃棄設備7を示す廃棄設備、廃棄設備7の動作を示す設備動作、各設備動作にて消費される資源を示す資源、資源の消費量を示す消費量、および資源に対応した費用上の名称を示す費目の5つの情報から構成される。
図49および図50に示すように、廃棄設備動作計画情報および廃棄物情報は、図18から図21に示す実施の形態1の供給設備動作計画情報および供給資源情報と、項目の名称は異なるものの同様の構成である。したがって、廃棄設備動作計画情報および廃棄物情報から構成される廃棄設備情報に基づいて、廃棄設備運転状態を計算する廃棄設備運転状態計算部421における計算処理は、実施の形態1における供給設備運転状態計算部413における供給設備運転状態を計算する計算処理と同様となる。なお、計算処理の詳細は実施の形態1と同様のため、説明を省略する。
また、廃棄設備運転状態計算部421は、計算した結果を基に廃棄設備運転状態情報を作成し、メモリ43の廃棄計算データベース439に記憶する。ここで、廃棄計算データベース439は、実施の形態1の供給計算データベース432に対応するデータベースである。このように、廃棄設備運転状態計算部421および廃棄計算データベース439は、元になる情報が供給設備3の情報であるか、廃棄設備7の情報であるかの違いはあるが、実施の形態1における供給設備運転状態計算部413および供給計算データベース432と同様の機能構成部およびデータベースである。したがって、廃棄設備運転状態計算部421が作成した廃棄設備運転状態計算情報に基づいて各処理を実施する制御部41の各機能構成部の処理も、実施の形態1と同様となる。なお、制御部41の各機能構成部の処理は、実施の形態1と同様のため、説明を省略する。
以上のように、実施の形態6の生産スケジューリング装置4によれば、生産設備1から廃棄される廃棄物を処理する廃棄設備7の運転状態を考慮することで、環境を考慮した生産計画を作成することができる。
なお、供給設備運転状態計算部413の代わりに廃棄設備運転状態計算部421を有する生産スケジューリング装置4ついて説明しているが、供給設備運転状態計算部413の代わりに廃棄設備運転状態計算部421を有する場合に限定されず、供給設備運転状態計算部413に加え廃棄設備運転状態計算部421を有する生産スケジューリング装置4であってもよい。この場合、生産設備1に資源を供給する供給設備3と生産設備1からの廃棄物を処理する廃棄設備7の両方を考慮した生産計画を作成することができ、より環境を考慮した生産計画を作成することができるという効果を得ることができる。
1 生産設備、2 生産制御装置、3 供給設備、4 生産スケジューリング装置、5 表示装置、6 ネットワーク、7 廃棄設備、41 制御部、42 ストレージ、43 メモリ、44 通信部、45 入力部、100,200 生産スケジューリングシステム。

Claims (10)

  1. 生産計画に従って、生産設備の運転状態である生産設備運転状態を計算し、前記生産設備で消費される資源の情報を含む生産設備運転状態情報を作成する生産設備運転状態計算部と、
    前記生産設備運転状態情報に基づいて運転状態が変更された前記生産設備に、前記生産設備で消費される資源を供給する供給設備の運転状態である供給設備運転状態を計算し、前記供給設備で消費される資源の情報を含む供給設備運転状態情報を作成する供給設備運転状態計算部と、
    前記生産設備運転状態情報と前記供給設備運転状態情報に基づいて、前記生産設備と前記供給設備にて消費される資源の総費用を計算する費用計算部と、
    資源の消費目標値を費用に換算した値である消費目標情報を前記総費用が超える場合に、前記生産計画を変更する必要がある判定する判定部と、
    前記判定部によって前記生産計画を変更する必要があると判定された場合に、生産計画を変更する生産計画変更部と、
    を有する制御部と、
    前記生産計画を記憶するメモリと、
    を備える生産スケジューリング装置。
  2. 前記供給設備運転状態計算部は、前記生産設備運転状態情報に基づいて運転状態が変更される前の前記供給設備の動作処理と、前記生産設備運転状態情報に基づいて運転状態が変更された後の前記供給設備の動作処理に基づいて、前記生産設備運転状態情報により追加された前記供給設備の動作処理を抽出した前記供給設備運転状態情報を作成する請求項1に記載の生産スケジューリング装置。
  3. 前記制御部が、前記判定部の判定結果に基づいて前記供給設備の供給計画を変更する供給計画変更部を備え、
    前記判定部が前記総費用に基づいて前記生産計画あるいは前記供給計画を変更する必要があるか否かを判定する請求項1あるいは2に記載の生産スケジューリング装置。
  4. 前記制御部が、前記判定部の判定結果に基づいて前記生産設備の運転状態を変更する生産設備運転状態変更部を備え、
    前記判定部が前記総費用に基づいて前記生産計画あるいは前記生産設備運転状態を変更する必要があるか否かを判定する請求項1から3のいずれか1項に記載の生産スケジューリング装置。
  5. 前記制御部が、前記生産計画変更部が実施した生産計画変更処理を記憶した生産計画変更ログ情報に基づいて生産計画を変更するための適切な生産計画変更処理を推定する生産計画変更推定部を備える請求項1から4のいずれか1項に記載の生産スケジューリング装置。
  6. 前記生産計画変更推定部は、生産計画変更ログ情報に基づいて機械学習により生成された推定モデルを用いて適切な生産計画変更処理を推定する
    請求項5に記載の生産スケジューリング装置。
  7. 前記制御部が、前記生産設備運転状態情報に基づいて運転状態が変更された前記生産設備からの廃棄物を処理する廃棄設備の運転状態である廃棄設備運転状態を計算し、廃棄設備運転状態情報を作成する廃棄設備運転状態計算部を備え、
    前記費用計算部が前記生産設備運転状態情報、前記供給設備運転状態情報、および前記廃棄設備運転状態情報に基づいて、生産設備、供給設備、および廃棄設備にて消費される資源の総費用を計算する請求項1から6のいずれか1項に記載の生産スケジューリング装置。
  8. 生産計画に従って、生産設備の運転状態である生産設備運転状態を計算し、前記生産設備で消費される資源の情報を含む生産設備運転状態情報を作成する生産設備運転状態計算ステップと、
    前記生産設備運転状態情報に基づいて運転状態が変更された前記生産設備に、前記生産設備で消費される資源を供給する供給設備の運転状態である供給設備運転状態を計算し、前記供給設備で消費される資源の情報を含む供給設備運転状態情報を作成する供給設備運転状態計算ステップと、
    前記生産設備運転状態情報と前記供給設備運転状態情報に基づいて、生産設備と供給設備にて消費される資源の総費用を計算する費用計算ステップと、
    資源の消費目標値を費用に換算した値である消費目標情報を前記総費用が超える場合に、前記生産計画を変更する必要がある判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによって前記生産計画を変更する必要があると判定された場合に、生産計画を変更する生産計画変更ステップと、
    を備える生産スケジューリング方法。
  9. 生産計画に従って、生産設備の運転状態である生産設備運転状態を計算し、前記生産設備で消費される資源の情報を含む生産設備運転状態情報を作成する生産設備運転状態計算部と、
    前記生産設備運転状態情報に基づいて運転状態が変更された前記生産設備からの廃棄物を処理する廃棄設備の運転状態である廃棄設備運転状態を計算し、前記廃棄設備で消費される資源の情報を含む廃棄設備運転状態情報を作成する廃棄設備運転状態計算部と、
    前記生産設備運転状態情報と前記廃棄設備運転状態情報に基づいて、生産設備と廃棄設備にて消費される資源の総費用を計算する費用計算部と、
    資源の消費目標値を費用に換算した値である消費目標情報を前記総費用が超える場合に、前記生産計画を変更する必要がある判定する判定部と、
    前記判定部によって前記生産計画を変更する必要があると判定された場合に、生産計画を変更する生産計画変更部と、
    を有する制御部と、
    前記生産計画を記憶するメモリと、
    を備える生産スケジューリング装置。
  10. 複数の生産計画それぞれを対象の生産計画として、前記対象の生産計画に従って、生産設備の運転状態である生産設備運転状態を計算し、前記生産設備で消費される資源の情報を含む、前記対象の生産計画についての生産設備運転状態情報を作成する生産設備運転状態計算部と、
    前記対象の生産計画についての前記生産設備運転状態情報に基づいて運転状態が変更された前記生産設備に、前記生産設備で消費される資源を供給する供給設備の運転状態である供給設備運転状態を計算し、前記供給設備で消費される資源の情報を含む、前記対象の生産計画についての供給設備運転状態情報を作成する供給設備運転状態計算部と、
    前記対象の生産計画についての前記生産設備運転状態情報と前記供給設備運転状態情報に基づいて、前記対象の生産計画に従った場合に前記生産設備と前記供給設備にて消費される資源の総費用を計算する費用計算部と、
    生産計画情報を変更した複数の生産計画を生成し、前記総費用が最も安くなる生産計画に生産計画を変更する生産計画変更部と、
    を有する制御部と、
    前記生産計画を記憶するメモリと、
    を備える生産スケジューリング装置。
JP2020535344A 2018-08-06 2018-08-06 生産スケジューリング装置、および生産スケジューリング方法 Active JP6903239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/029393 WO2020031228A1 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 生産スケジューリング装置、および生産スケジューリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020031228A1 JPWO2020031228A1 (ja) 2020-12-17
JP6903239B2 true JP6903239B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=69414240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535344A Active JP6903239B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 生産スケジューリング装置、および生産スケジューリング方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6903239B2 (ja)
CN (1) CN112513753B (ja)
DE (1) DE112018007893T5 (ja)
TW (1) TWI735812B (ja)
WO (1) WO2020031228A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021212412A1 (de) * 2021-11-04 2023-05-04 Dürr Systems Ag Verfahren zur Bewertung des Ressourcenverbrauchs einer Prozessanlage und Prozessanlage
CN116629578B (zh) * 2023-07-11 2024-03-22 工业富联(佛山)创新中心有限公司 一种制造工厂排程计算的方法及***

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184114A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nkk Corp 生産計画作成方法
CN101441468A (zh) * 2008-12-05 2009-05-27 同济大学 基于Virtual-Hub的网络协作生产调度***及其自适应调度方法
JP6496470B2 (ja) * 2013-02-19 2019-04-03 富士電機株式会社 生産計画支援装置、生産計画支援プログラム及びその方法
TWI502523B (zh) * 2013-09-11 2015-10-01 Nat Univ Tsing Hua 半導體產品多目標產能規劃系統及其方法
JP6096735B2 (ja) * 2014-10-09 2017-03-15 横河電機株式会社 産業用デマンドレスポンス実現システム
TWI571820B (zh) * 2014-11-06 2017-02-21 財團法人資訊工業策進會 工具機耗電量預測系統與方法
JP6446308B2 (ja) * 2015-03-26 2018-12-26 株式会社日立製作所 生産計画装置および生産計画方法
CN106125702A (zh) * 2016-08-26 2016-11-16 本钢板材股份有限公司 一种企业能效管理***及其管控方法
CN107831750B (zh) * 2017-12-04 2024-03-22 青岛鹏海软件有限公司 Imes智能制造执行***

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020031228A1 (ja) 2020-12-17
CN112513753A (zh) 2021-03-16
TWI735812B (zh) 2021-08-11
TW202008090A (zh) 2020-02-16
WO2020031228A1 (ja) 2020-02-13
DE112018007893T5 (de) 2021-04-22
CN112513753B (zh) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pan et al. Capacitated dynamic lot sizing problems in closed-loop supply chain
Yan et al. A multi-level optimization approach for energy-efficient flexible flow shop scheduling
Yin et al. Rescheduling on identical parallel machines with machine disruptions to minimize total completion time
Huang Multi-objective job-shop scheduling with lot-splitting production
JP6903239B2 (ja) 生産スケジューリング装置、および生産スケジューリング方法
Nobil et al. A single machine EPQ inventory model for a multi-product imperfect production system with rework process and auction
Li et al. Multi-objective flexible job-shop scheduling problem in steel tubes production
Saif et al. Drum buffer rope-based heuristic for multi-level rolling horizon planning in mixed model production
Fabianova et al. Operative production planning utilising quantitative forecasting and Monte Carlo simulations
Liu et al. Resource-loaded piping spool fabrication scheduling: Material-supply-driven optimization
Chen Integrated optimization model for production planning and scheduling with logistics constraints
Liu Discrete lot-sizing and scheduling problems considering renewable energy and CO 2 emissions
Chen et al. A memetic algorithm for energy-efficient scheduling of integrated production and shipping
Sun et al. Comparing dynamic risk-based scheduling methods with MRP via simulation
US20180268336A1 (en) Generating Construction Metrics Using Probabilistic Methods
JP7026867B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US11443262B2 (en) Energy efficient scheduling of industrial process by reducing idle time and tardiness of jobs
CN115660261A (zh) 生产订单信息处理方法、计算机装置和存储介质
CN115689222A (zh) 物料调度方法及基于物联网的工地物料管理***
Maddaloni et al. Exploitation of multi-objective optimization in retrofit analysis: a case study for the iron and steel production
Bai et al. Asymptotic optimality of shortest processing time-based algorithms for flow shop and open shop problems with nonlinear objective functions
Emec et al. 19.2 Stochastic optimization method to schedule production steps according to volatile energy price
Guo et al. Two mixed integer programming formulations on single machine to reschedule repaired jobs for minimizing the total waiting-time
Zhai et al. Dynamic manufacturing scheduling under real-time electricity pricing based on milp and arima
Danket et al. Designing advance production planning and scheduling optimization model for reduce total cost of the cement production process under time-of-use electricity prices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250