JP6898667B2 - プレゼンテーションマネジメントシステム - Google Patents

プレゼンテーションマネジメントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6898667B2
JP6898667B2 JP2019116740A JP2019116740A JP6898667B2 JP 6898667 B2 JP6898667 B2 JP 6898667B2 JP 2019116740 A JP2019116740 A JP 2019116740A JP 2019116740 A JP2019116740 A JP 2019116740A JP 6898667 B2 JP6898667 B2 JP 6898667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
slides
group
information
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019116740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002298A (ja
Inventor
潔 関根
潔 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interactive Solutions Inc
Original Assignee
Interactive Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interactive Solutions Inc filed Critical Interactive Solutions Inc
Priority to JP2019116740A priority Critical patent/JP6898667B2/ja
Priority to SG11202111408UA priority patent/SG11202111408UA/en
Priority to PCT/JP2020/005537 priority patent/WO2020261633A1/ja
Priority to CN202080037994.8A priority patent/CN113853576A/zh
Priority to US17/607,415 priority patent/US11972513B2/en
Priority to CA3137287A priority patent/CA3137287C/en
Publication of JP2021002298A publication Critical patent/JP2021002298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898667B2 publication Critical patent/JP6898667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この発明はプレゼンテーションマネジメントシステムに関する。より詳しく説明すると,この発明は,プレゼンテーション資料のスライド順や必須スライドを設定し,編集できなくできるコンピュータ支援システムに関する。
特開2018−55270号公報には,コンテンツの表示順位を割り当てて記憶し,表示順位に基づいてコンテンツを抽出するプレゼンテーション資料生成装置が記載されている。
特開2018−55270号公報
プレゼンテーション資料を共有する場合,いくつかのスライド(頁)が必須であるにもかかわらず,ユーザがその順番を変えて用いる場合や,一部のスライドのみを抽出して用いる場合がある。すると,プレゼンテーション資料を作成した人の意図と異なる説明となる事態や必須の事項を伝え損なる事態が生じうる。
この明細書に記載されるある発明は,あるプレゼンテーション資料を利用する際に,必須スライドや,順番を変えられないスライド群を設定できるようにすることを目的とする。また,ある発明は,あるプレゼンテーション資料を利用しようとした場合に,必須スライドやスライド群を容易に視認できるシステムを提供することを目的とする。
本発明は,基本的には,あるプレゼンテーション資料を共有する際に,複数枚のスライドの順番を固定でき,あるプレゼンテーション資料を利用する場合に必ず用いなければならない必須スライドを設定できるようにすることで,プレゼンテーション資料の誤用を防止できるという知見に基づく。また,このような表示をユーザが視認できるようにすることで,群スライドや必須スライドを認識できるようにできる。
この明細書に記載される発明のひとつは,プレゼンテーションマネジメントシステム1に関する。プレゼンテーションマネジメントシステム1は,プレゼンテーションを管理するためのコンピュータシステムである。このシステム1は,スライド記憶手段3と,群スライド情報付加手段11とを含む。各手段は,コンピュータのハードウェアにより実装されてもよいし,ハードウェアとソフトウェアとの協働により実装されてもよい。
スライド記憶手段3は,プレゼンテーションに関する複数のスライドを記憶するための要素である。群スライド情報付加手段11は,スライド記憶手段3に記憶された複数のスライド5のいずれか2枚以上のスライド群に対し,表示順が固定された一群のスライド7であることに関する群スライド情報を付加するための要素である。そして,このシステムは,群スライド情報が付加された一群のスライド7を,表示順を変更できず,かつ一群のスライドに含まれる一部のスライドのみを削除できない状態とする。
このようにすれば,ユーザの利便性を維持しながら,特定のスライド群については,ユーザがその順番を変えて用いる事態や,一部のスライドのみを抽出して用いる事態を防止できる。
このシステムの好ましい例は,複数のスライド5に関する画像であるスライド画像を画面に表示させるスライド表示手段13をさらに有するものである。スライド画像が画面に表示する複数のスライド5に関する画像は,それぞれのスライドを縮小した画像の集合であってもよい。
そして,このシステムの好ましい例は,一群のスライド7に含まれるそれぞれのスライドに関するスライド画像に対して,一群のスライド7における表示順を表示する表示順表示手段15をさらに有する。
そして,このシステムの好ましい例は,複数のスライド5のいずれかの内容が更新された場合であっても,群スライド情報は更新されない。
そして,このシステムの好ましい例は,スライド記憶手段3に記憶された複数のスライド5のいずれかに対し,必須なスライドであることに関する必須情報を付加する必須情報付加手段17を,さらに含む。そして,必須情報が付加されたスライドは,削除できない状態とされる。
そして,このシステムの好ましい例は,複数のスライド5に関する画像であるスライド画像を画面に表示させるスライド表示手段13と,必須情報が付加されたスライドに関するスライド画像に対して,必須情報が付加されたスライドに関する必須情報を表示する必須情報表示手段19をさらに有する。
この明細書に記載される上記とは他の例は,コンピュータを,プレゼンテーションを管理するためのプレゼンテーションマネジメントシステム1として機能させるためのプログラムに関する。そして,プレゼンテーションマネジメントシステム1は,上記したいずれかのシステムである。
上記の発明は,あるプレゼンテーション資料を利用する際に,必須スライドや,順番を変えられないスライド群を設定できるシステムを提供できる。また,ある発明は,あるプレゼンテーション資料を利用しようとした場合に,必須スライドやスライド群を容易に視認できるシステムを提供できる。
図1は,プレゼンテーションマネジメントシステムの例を説明するためのブロック図である。 図2は,コンピュータの基本構成を示すブロック図である。 図3は,スライド編集モード画面の例を示す概念図である。 図4は,スライド編集モード画面において一群のスライドに対して,群スライド情報が付加された例を示す概念図である。 図5は,一群のスライドを含む複数のスライドが選択されあるユーザの画面に表示された例を示す概念図である。 図6は,スライド編集モード画面においてあるスライドに対して,必須情報が付加された例を示す概念図である。 図7は,ユーザが一群のスライド又は必須スライドがあるプレゼンテーション資料に対してあるスライドを削除する入力を端末に行った際の処理を示すフローチャートである。 図8は.編集画面の例を示す概念図である。 図9は.編集ロックの例を示す概念図である。
図1は,プレゼンテーションマネジメントシステムの例を説明するためのブロック図である。図1に示されるように,このシステム1は,スライド記憶手段3と,群スライド情報付加手段11とを含む。各手段は,コンピュータのハードウェアにより実装されてもよいし,ハードウェアとソフトウェアとの協働により実装されてもよい。プレゼンテーションマネジメントシステム1は,プレゼンテーションを管理するためのコンピュータシステムである。プレゼンテーションマネジメントシステムは,コンピュータ又はサーバに記憶され,複数の端末により利用されうるプレゼンテーション資料を管理するためのシステムである。図1に示されるようにこのシステムは,例えば,スライド表示手段13,表示順表示手段15,必須情報付加手段17,及び必須情報表示手段19のいずれか又は2つ以上の任意の組み合わせを含んでもよい。
また,例えば,管理者のコンピュータは,スライド記憶手段3と,群スライド情報付加手段11と,スライド表示手段13,表示順表示手段15,必須情報付加手段17,及び必須情報表示手段19を含んでもよい。また,ユーザの端末(コンピュータ)は,スライド記憶手段3と,スライド表示手段13,表示順表示手段15,及び必須情報表示手段19を含んでもよい。ユーザの端末の例は,ノート型パソコン,PDA,スマートフォン,及びタブレット端末である。
図2は,コンピュータの基本構成を示すブロック図である。この図に示されるように,コンピュータは,入力部21,出力部23,制御部25,演算部27及び記憶部29を有しており,各要素は,バス30などによって接続され,情報の授受を行うことができるようにされている。例えば,記憶部には,制御プログラムが記憶されていてもよいし,各種情報が記憶されていてもよい。入力部から所定の情報が入力された場合,制御部は,記憶部に記憶される制御プログラムを読み出す。そして,制御部は,適宜記憶部に記憶された情報を読み出し,演算部へ伝える。また,制御部は,適宜入力された情報を演算部へ伝える。演算部は,受け取った各種情報を用いて演算処理を行い,記憶部に記憶する。制御部は,記憶部に記憶された演算結果を読み出して,出力部から出力する。このようにして,各種処理が実行される。この各種処理を実行するものが,各手段である。
スライド記憶手段3は,プレゼンテーションに関する複数のスライドを記憶するための要素である。コンピュータの記憶部がスライド記憶手段として機能する。複数のスライドは,各スライド(各頁)のコンテンツに関する情報と,そのスライド全体の名称に関する情報及び各スライドのページに関する情報といった各種の情報が関連付けて記憶されればよい。複数のスライドは,例えば,あるユーザや管理者の端末から,スライド記憶手段に入力することにより,スライド記憶手段に記憶させることができる。
群スライド情報付加手段11は,スライド記憶手段3に記憶された複数のスライド5のいずれか2枚以上のスライド群に対し,表示順が固定された一群のスライド7であることに関する群スライド情報を付加するための要素である。
図3は,スライド編集モード画面の例を示す概念図である。このスライド編集画面には,群スライド情報を付加するための群スライド用アイコン31が存在する。そして,ユーザ又は管理者がそれぞれの端末の表示部にスライド編集モード画面を表示させる。そのうえで,その端末が,群スライド用アイコン31を選択すると,システムが,群スライド指定モードとなる。群スライド指定モードの状態で,端末が,スライド記憶手段に記憶された複数のスライド5を一定時間内に複数選択すると,選択されたスライドが一群のスライド7とされる。一群のスライド7とされたという群スライド情報は,記憶部に記憶される。この場合,このシステムは,群スライド情報を他のユーザや管理者以外のユーザが変更できないように記憶することが好ましい。
図4は,スライド編集モード画面において一群のスライドに対して,群スライド情報が付加された例を示す概念図である。図4に示されるように,例えば,一群のスライド7については,それが一群のスライドであることが分かり,しかも一群のスライドにおける順番が分かるようにされた表示33a,33b,33cが,一群のスライドに対してなされる。このような表示がなされるように,スライド記憶手段に記憶された一群のスライドに含まれる各スライドには,特定の群スライドに関するものであることや,その群スライド内の順番に関する群スライド情報が付加される。この群スライド情報が付加された一群のスライド7については,他のユーザは表示順を変更できず,かつ一群のスライドに含まれる一部のスライドのみを削除できない状態となるように,コンピュータにより管理される。ユーザは,自らのプレゼンテーションのために,もともとのプレゼンテーション資料を用いて,自分用にカスタマイズすることがあるので,自らが不必要と考えたスライドを表示しないように,除く場合がある。スライドを削除するとは,例えば,もともと提供された複数のスライドを有するプレゼンテーション資料のうちあるスライドを取り除くことを意味する。
このようにすれば,ユーザの利便性を維持しながら,特定のスライド群については,ユーザがその順番を変えて用いる事態や,一部のスライドのみを抽出して用いる事態を防止できる。
このシステムの好ましい例は,複数のスライド5に関する画像であるスライド画像を画面に表示させるスライド表示手段13をさらに有するものである。スライド表示手段13は,スライド記憶手段3に記憶された複数のスライド5の各コンテンツを用いてデフォルメ画像を作成できるようにされる。これはいわゆるサルネイム技術とよばれる技術であってもよい。例えば,各スライドに含まれる写真情報については,写真の解像度を低下させるとともに,所定の縮小サイズになるように縮小させればよい。また,例えば,所定の文字サイズ以下の文字を削除し,所定の文字サイズ以上の文字については,所定の倍率をかけた大きさとなるようにして縮小したうえで,表示部に表示するようにすればよい。このようにして,各スライドのデフォルメ画像を得ることができる。そして,得られたデフォルメ画像を複数画面に表示できるようにすれば,サルネイム表示を行うことができるようになる。このように,スライド画像が画面に表示する複数のスライド5に関する画像は,それぞれのスライドを縮小した画像の集合であってもよい。
図5は,一群のスライドを含む複数のスライドが選択されあるユーザの画面に表示された例を示す概念図である。このシステムの好ましい例は,一群のスライド7に含まれるそれぞれのスライドに関するスライド画像に対して,一群のスライド7における表示順を表示する表示順表示手段15をさらに有する。例えば,ユーザが,サーバに記憶されているあるプレゼンテーション資料を選択する。すると,このプレゼンテーション資料に含まれる各スライドがスライド記憶手段3から読み出され,ユーザの端末の画面に表示される。サーバのスライド記憶手段3において,一群のスライド7に対して,群スライド情報が付加されて記憶されている。このため,ユーザの端末が,サーバのスライド記憶手段3からそのプレゼンテーション資料を読み出した際に,群スライド情報が一緒に読み出される。そして,ユーザの端末は,読み出した群スライド情報に関した表示を行う。その例が図5に示されたものである。図5の例では,一群のスライド7のサルネイム画像に対し,群スライドに関する表示33a,33b,33cがなされている。これは,コンピュータが,記憶部からこのプレゼンテーション資料を読み出した際に,スライド情報のみならず.群スライド情報をも読み出し,このプレゼンテーション資料に含まれる各スライドをサルネイム表示する際に,読み出した群スライド情報に基づいて,対応する一群のスライドに対し,群スライドに関する表示を行うことにより達成される。
このシステムの好ましい例は,複数のスライド5のいずれかの内容が更新された場合であっても,群スライド情報は更新されない。例えば,あるユーザ又は管理者が,あるプレゼンテーション資料に含まれるあるスライドを修正したとする。この場合,その修正されたスライドのコンテンツは更新される。しかし,そのプレゼンテーション資料に含まれる一群のスライド7や群スライド情報は,変更されない。すると,このプレゼンテーション資料に含まれる一群のスライド7については,他のスライドが変更されたことにより影響されない。つまり,あるプレゼンテーション資料に含まれるコンテンツが変更されても,群スライド情報は変更されずに,更新される。
そして,このシステムの好ましい例は,スライド記憶手段3に記憶された複数のスライド5のいずれかに対し,必須なスライドであることに関する必須情報を付加する必須情報付加手段17をさらに含む。そして,必須情報が付加されたスライドは,削除できない状態とされる。
図3の例では,このスライド編集画面には,必須情報を付加するための必須情報用アイコン35が存在する。ユーザ又は管理者がそれぞれの端末の表示部にスライド編集モード画面を表示させる。そのうえで,その端末が,必須情報用アイコン35を選択すると,システムが,必須スライド指定モードとなる。必須スライド指定モードの状態で,端末が,スライド記憶手段に記憶されたスライド5を選択すると,選択されたスライドが必須スライド(必須情報が付加されたスライド)とされる。この場合,スライド記憶手段3において記憶されたスライド(必須スライド)と関連して,必須情報が付加されて,記憶される。
図6は,スライド編集モード画面においてあるスライドに対して,必須情報が付加された例を示す概念図である。図6に示されるように,例えば,必須スライド9については,それが必須スライドであることが分かるようにされた表示37が,必須スライドに対してなされる。このような表示がなされるように,スライド記憶手段に記憶された必須スライドには,必須情報が付加される。この必須情報が付加された必須スライド9については,他のユーザは削除をすることができない状態となるように,コンピュータにより管理される。
そして,このシステムの好ましい例は,複数のスライド5に関する画像であるスライド画像を画面に表示させるスライド表示手段13と,必須情報が付加されたスライドに関するスライド画像に対して,必須情報が付加されたスライドに関する必須情報を表示する必須情報表示手段19をさらに有する。
例えば,ユーザが,サーバに記憶されているあるプレゼンテーション資料を選択する。すると,このプレゼンテーション資料に含まれる各スライドがスライド記憶手段3から読み出され,ユーザの端末の画面に表示される。サーバのスライド記憶手段3において,必須スライド9に対して,必須情報が付加されて記憶されている。このため,ユーザの端末が,サーバのスライド記憶手段3からそのプレゼンテーション資料を読み出した際に,必須情報が一緒に読み出される。そして,ユーザの端末は,読み出した必須情報に関した表示を行う。例えば,必須スライド9のサルネイム画像に対し,必須スライドに関する表示35がなされる。これは,コンピュータが,記憶部からこのプレゼンテーション資料を読み出した際に,スライド情報のみならず.必須情報をも読み出し,このプレゼンテーション資料に含まれる各スライドをサルネイム表示する際に,読み出した必須情報に基づいて,対応する必須スライドに対し,必須スライドに関する表示を行うことにより達成される。
なお,システムによっては,一群のスライドを自動的に必須スライドとして記憶し,管理するようにしてもよい。図7は,その際の処理を示すフローチャートである。この場合は,ユーザの端末が,一群のスライドのいずれかを削除するように,端末に入力する(S101)。すると,コンピュータは,削除指示とともに入力されたスライドのIDを用いて,削除指示が入力されたスライドが,必須スライド又は一群のスライドかを判断する(S102)。そして,コンピュータが,削除指示されたスライドが,必須スライドでもなく,一群のスライドでもないと判断した場合,その削除指示されたスライドが削除される(S103)。この処理は,例えば,コンピュータが,削除指示されたスライドのIDを用いて,そのIDを有するスライドに関連して,記憶部に必須情報や群スライド情報9が記録されているか否かを判断すればよい。一方,コンピュータが,削除指示されたスライドが,必須スライドであるか,一群のスライドであると判断した場合,そのスライドは削除されない(S104)。このようにして,あるプレゼンテーション資料を使用する場合に,一群のスライドや必須スライドが削除される事態を防止できる。
このシステムを用いれば,あるプレゼンテーションを作成したユーザや管理者は,プレゼンテーション資料に対して,必須スライドを設定することや一群のスライドを設定することができる。また,ユーザが例えば,サーバからあるプレゼンテーション資料を,自らの端末にダウンロードして利用する場合であっても,このコンピュータを用いるか,又は上記したプログラムが実装されたコンピュータを用いることで,あるプレゼンテーション資料を使用する場合に,一群のスライドや必須スライドが削除される事態が防止される。
この明細書に記載される上記とは他の例は,コンピュータを,プレゼンテーションを管理するためのプレゼンテーションマネジメントシステム1として機能させるためのプログラムに関する。そして,プレゼンテーションマネジメントシステム1は,上記したいずれかのシステムであるプレゼンテーションを管理するためのプレゼンテーションマネジメントシステム1の例は,プレゼンテーションに関する複数のスライドを記憶するためのスライド記憶手段3と,スライド記憶手段3に記憶された複数のスライド5のいずれか2枚以上のスライド群に対し,表示順が固定された一群のスライド7であることに関する群スライド情報を付加する群スライド情報付加手段11と,を含み,群スライド情報が付加された一群のスライド7は,表示順を変更できず,かつ一群のスライドに含まれる一部のスライドのみを削除できない状態とされる,システムである。
この明細書は,上記のプログラムを記憶したコンピュータが読み取ることができる情報記録媒体をも提供する。情報記録媒体の例は,CD,CD−ROM,DVD,SDカード,メモリーチップ,USBメモリ,及びハードディスクである。
製薬会社は,担当者にパワーポイント(登録商標)で作成されたプレゼンテーション資料を配付し,担当者が自由にページ(スライド)を組み替えてプレゼンテーションを行ってきた。例えば,担当者は,説明時間や説明相手を考えて,プレゼンテーション資料から,不要と考えるスライドを削除し,プレゼンテーションを行うことができた。近年,厳格で正しいプロモーションが必要となった。このためには,(1) 削除すると意味が変わってしまう内容を削除できないように,また(2) 組み替えると意味が変わってしまうスライドの順番を組み替えられないようにすることが望ましい。
このため,担当者のコンピュータ端末に以下の機能を実装させるプログラムを導入した。
必須スライド機能
コンテンツ管理者が,例えば20頁のファイル(プレゼンテーション資料)に対し,このファイルを用いる以上,担当者が必ず用いなければならない指定ページ(例えば,2,3,8−12頁)がプレゼンテーション資料に含まれる必要があるという設定をすることができる機能。
担当者が,プレゼンテーション資料を用いる際に,必須スライドを非表示設定にしたり,必須スライドを削除できないようにする機能。
なお,コンテンツ管理者などの管理者(又はサーバ担当者)は,この機能を追加したり削除したりできるようにすることが望ましい。
編集ロック機能
コンテンツ管理者が,例えば20頁のファイル(プレゼンテーション資料)に対し,このファイルを用いる以上,所定のスライド(例えば,13〜15頁)については,並び替えを行うことができないように設定する機能。
この場合,例えば,ユーザ又は担当者の端末は,この固定されたスライドについて,順番を変えることができず,またスライドのうち一部のみを削除することができないようにされる。
上記の必須スライド機能や編集ロック機能は,例えば,あるプレゼンテーション資料のスライド(又は各頁)ごとに行い管理できるようにするため,それらの属性情報を,各スライド(頁)ごとに設定し,修正できるようにされればよい。
図8は.編集画面の例を示す概念図である。図8の例では,プレゼンテーション資料の各頁に対して,必須か否かの属性を入力できるようにされている。そして,必須である旨の属性が入力された各頁は,必須スライドとされる。すると,ユーザの端末では,このプレゼンテーション資料から,必須スライドを削除できない状態とされる。
図9は.編集ロックの例を示す概念図である。編集ロックは,群スライドモードに対応する。図9の例では,L1群(1頁,2頁)とL2群(4頁及び5頁)の2つの群スライドが指定され,編集できないようにロックされている。
この発明は,プレゼンテーションマネジメントシステムなどに関するので,情報産業において利用され得る。
1 プレゼンテーションマネジメントシステム
3 スライド記憶手段
5 スライド
7 一群のスライド
11 スライド情報付加手段
13 スライド表示手段
15 表示順表示手段
17 必須情報付加手段
19 必須情報表示手段

Claims (6)

  1. プレゼンテーションを管理するためのプレゼンテーションマネジメントシステム(1)であって,
    プレゼンテーションに関する複数のスライドを記憶するためのスライド記憶手段(3)と,
    前記スライド記憶手段(3)に記憶された複数のスライド(5)のいずれか2枚以上のスライド群に対し,表示順が固定された一群のスライド(7)であることに関する群スライド情報を付加する群スライド情報付加手段(11)と,
    を含み,
    前記群スライド情報が付加された一群のスライド(7)は,前記群スライド情報を付加した端末ではない他のユーザの端末によって,表示順を変更できず,かつ当該一群のスライドに含まれる一部のスライドのみを削除できない状態とされ,前記複数のスライド(5)のうち前記群スライド情報が付加された一群のスライド(7)以外のスライドは前記他のユーザの端末により表示順を変更でき,かつ削除できる状態であって,前記群スライド情報を付加した端末は,前記群スライド情報が付加された一群のスライド(7)の表示順を変更でき,かつ当該一群のスライドに含まれる一部のスライドのみを削除できる状態として前記スライド記憶手段(3)に記憶される
    システム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって,
    前記複数のスライド(5)に関する画像であるスライド画像を画面に表示させるスライド表示手段(13)と,
    前記一群のスライド(7)に含まれるそれぞれのスライドに関するスライド画像に対して,前記一群のスライド(7)における表示順を表示する表示順表示手段(15)と,
    をさらに有する,システム。
  3. 請求項1に記載のシステムであって,
    複数のスライド(5)のいずれかの内容が更新された場合であっても,前記群スライド情報は更新されない,システム。
  4. 請求項1に記載のシステムであって,
    前記スライド記憶手段(3)に記憶された複数のスライド(5)のいずれかに対し,必須なスライドであることに関する必須情報を付加する必須情報付加手段(17)を,さらに含み,
    前記必須情報が付加されたスライドは,削除できない状態とされる,
    システム。
  5. 請求項4に記載のシステムであって,
    前記複数のスライド(5)に関する画像であるスライド画像を画面に表示させるスライド表示手段(13)と,
    前記必須情報が付加されたスライドに関するスライド画像に対して,前記必須情報が付加されたスライドに関する必須情報を表示する必須情報表示手段(19)と,
    をさらに有する,システム。
  6. コンピュータを,プレゼンテーションを管理するためのプレゼンテーションマネジメントシステムとして機能させるためのプログラムであって,
    前記プレゼンテーションマネジメントシステムは,
    プレゼンテーションに関する複数のスライド(5)を記憶するためのスライド記憶手段(3)と,
    前記スライド記憶手段(3)に記憶された複数のスライド(5)のいずれか2枚以上のスライド群に対し,表示順が固定された一群のスライド(7)であることに関する群スライド情報を付加する群スライド情報付加手段(11)と,
    を含み,
    前記群スライド情報が付加された一群のスライド(7)は,前記群スライド情報を付加した端末ではない他のユーザの端末によって,表示順を変更できず,かつ当該一群のスライドに含まれる一部のスライドのみを削除できない状態とされ,前記複数のスライド(5)のうち前記群スライド情報が付加された一群のスライド(7)以外のスライドは前記他のユーザの端末により表示順を変更でき,かつ削除できる状態であって,前記群スライド情報を付加した端末は,前記群スライド情報が付加された一群のスライド(7)の表示順を変更でき,かつ当該一群のスライドに含まれる一部のスライドのみを削除できる状態として前記スライド記憶手段(3)に記憶される
    プログラム。
JP2019116740A 2019-06-24 2019-06-24 プレゼンテーションマネジメントシステム Active JP6898667B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116740A JP6898667B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 プレゼンテーションマネジメントシステム
SG11202111408UA SG11202111408UA (en) 2019-06-24 2020-02-13 Presentation management system
PCT/JP2020/005537 WO2020261633A1 (ja) 2019-06-24 2020-02-13 プレゼンテーションマネジメントシステム
CN202080037994.8A CN113853576A (zh) 2019-06-24 2020-02-13 演示管理***
US17/607,415 US11972513B2 (en) 2019-06-24 2020-02-13 Presentation management system
CA3137287A CA3137287C (en) 2019-06-24 2020-02-13 Presentation management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116740A JP6898667B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 プレゼンテーションマネジメントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002298A JP2021002298A (ja) 2021-01-07
JP6898667B2 true JP6898667B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=73995121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116740A Active JP6898667B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 プレゼンテーションマネジメントシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11972513B2 (ja)
JP (1) JP6898667B2 (ja)
CN (1) CN113853576A (ja)
CA (1) CA3137287C (ja)
SG (1) SG11202111408UA (ja)
WO (1) WO2020261633A1 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158778A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Canon Inc 画像情報記憶装置
JP3858310B2 (ja) * 1996-10-01 2006-12-13 株式会社ニコン ソースファイル編集装置
JP4348821B2 (ja) * 2000-03-27 2009-10-21 ソニー株式会社 編集装置、編集方法
JP4114317B2 (ja) * 2000-12-04 2008-07-09 ソニー株式会社 編集装置
JP4318435B2 (ja) * 2002-01-23 2009-08-26 ソニー株式会社 画像表示制御方法および画像表示制御装置
US20030222890A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 David Salesin System and method for adaptable presentations
JP2004184576A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nomura Human Capital Solutions Co Ltd プレゼンテーションシステム
US20050108619A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Theall James D. System and method for content management
US7614000B2 (en) * 2004-12-20 2009-11-03 Microsoft Corporation File formats, methods, and computer program products for representing presentations
US20070124681A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Microsoft Corporation Presentation timer
US20070260683A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 International Business Machines Corporation Computer program product for providing parallel presentations
JP5031353B2 (ja) * 2006-12-15 2012-09-19 キヤノン株式会社 表示装置、制御方法及びプログラム
JP2008170637A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Brother Ind Ltd プレゼンテーションシステムの制御装置およびプレゼンテーションシステム
US8108777B2 (en) 2008-08-11 2012-01-31 Microsoft Corporation Sections of a presentation having user-definable properties
US9167392B2 (en) * 2011-11-02 2015-10-20 Qualcomm Incorporated User experience enhancements for limiting calls in a group communication
US9261766B1 (en) * 2012-03-09 2016-02-16 Mahadevan Krishnan Time management display for reflective screen
JP6160115B2 (ja) * 2013-02-21 2017-07-12 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、プレゼンテーション資料最適化方法及びプログラム
KR20140124499A (ko) * 2013-04-17 2014-10-27 삼성전자주식회사 터치 디바이스의 문서 처리 방법 및 장치
US20150324438A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Viscira, LLC Rules based universal format presentation content translation
JP6506603B2 (ja) * 2015-04-22 2019-04-24 株式会社インタラクティブソリューションズ 面談情報提供装置、面談情報提供システム及び面談情報提供プログラム
US10754508B2 (en) * 2016-01-28 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Table of contents in a presentation program
JP6794740B2 (ja) 2016-09-27 2020-12-02 大日本印刷株式会社 プレゼンテーション資料生成装置、プレゼンテーション資料生成システム、コンピュータプログラム及びプレゼンテーション資料生成方法
US20180095945A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Wipro Limited Methods and systems for creating new presentations using existing presentations
US11481550B2 (en) * 2016-11-10 2022-10-25 Google Llc Generating presentation slides with distilled content
JP6628856B2 (ja) * 2018-11-01 2020-01-15 シャープ株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020261633A1 (ja) 2020-12-30
CN113853576A (zh) 2021-12-28
JP2021002298A (ja) 2021-01-07
US20220222877A1 (en) 2022-07-14
SG11202111408UA (en) 2021-11-29
US11972513B2 (en) 2024-04-30
CA3137287A1 (en) 2020-12-30
CA3137287C (en) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11675471B2 (en) Optimized joint document review
US20200380200A1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
RU2406126C2 (ru) Способ и машиночитаемый носитель для предварительного просмотра и выполнения действий над вложениями в сообщения электронной почты
US9530105B2 (en) Managing entity organizational chart
EP2286340B1 (en) Content managing device and content managing method
US8615717B2 (en) Address bar user interface control
US20160048486A1 (en) Multi-user stream collaborative document editing tool
US20160071065A1 (en) Information processing device, non-transitory computer readable medium, and information processing method
US20080307359A1 (en) Grouping Graphical Representations of Objects in a User Interface
US10127241B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium therefor
US20110016429A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
CN108369606B (zh) 文档的修订历史的可配置访问
US9990102B2 (en) Creating and editing digital content works
JP2010044468A (ja) 画像管理装置、サーバコンピュータ、画像管理方法、及び、コンピュータプログラム
JP6898667B2 (ja) プレゼンテーションマネジメントシステム
JP2006252045A (ja) ファイル分類表示装置、ファイル分類表示方法及びファイル分類表示プログラム
JP6639438B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
CN113360225A (zh) 用于非分层文件***的图形化用户界面
WO2019213786A1 (en) Method and electronic device for selecting files in a file system
US20080183711A1 (en) Dividing financial-data to facilitate simultaneous modifications by multiple users
JP6939473B2 (ja) 文書処理装置及びプログラム
JPH08305691A (ja) コンピュータシステム
JP2003036192A (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびファイル管理方法
JP2003036193A (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびファイル管理方法
JP2023146489A (ja) 情報処理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201225

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210312

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150