JP6895800B2 - 熱電変換材料、熱電変換モジュール、及び熱電変換材料の製造方法 - Google Patents

熱電変換材料、熱電変換モジュール、及び熱電変換材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6895800B2
JP6895800B2 JP2017096187A JP2017096187A JP6895800B2 JP 6895800 B2 JP6895800 B2 JP 6895800B2 JP 2017096187 A JP2017096187 A JP 2017096187A JP 2017096187 A JP2017096187 A JP 2017096187A JP 6895800 B2 JP6895800 B2 JP 6895800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
conversion material
thermal conductivity
materials
temperature side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017096187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195629A (ja
Inventor
聡悟 西出
聡悟 西出
早川 純
純 早川
健 黒崎
健 黒崎
ソラット タヌーシップ
ソラット タヌーシップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017096187A priority Critical patent/JP6895800B2/ja
Priority to EP18168077.8A priority patent/EP3412632B1/en
Priority to US15/957,952 priority patent/US11251353B2/en
Publication of JP2018195629A publication Critical patent/JP2018195629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895800B2 publication Critical patent/JP6895800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/06Metal silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58085Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/18Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on silicides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/666Applying a current during sintering, e.g. plasma sintering [SPS], electrical resistance heating or pulse electric current sintering [PECS]

Description

本発明は、熱電変換材料及びその製造方法に関する。
近年、エネルギ問題に対する関心が高まる中、再生可能エネルギの利用と並んで、一次エネルギの利用過程で発生する排熱の有効活用が重要な課題となっている。排熱のエネルギ量は一次エネルギの約60%を占め、その多くは、プラント、産業インフラ、民生用プロダクツ、及びモビリティなどの広範囲な場所で発生している。
ヒートポンプ技術の進化により、排熱を熱として利用する用途が拡大している一方で、排熱を電気に変換して電力として利用する需要も大きい。熱の電力変換を実現するシステムは、液媒の高圧蒸気で動作する蒸気機関である大型なランキンサイクル(タービン)発電システムが主流である。しかし、広範囲に分散する排熱は、一極集中で電力変換するシステムには適さない。
上記のような課題を克服する技術として、材料が温度差により電圧を発生するゼーベック効果を使った熱電変換システムが知られている。熱電変換システムは、タービンのような駆動部を含まないため、スケラビリティを有し、小型化が可能であり、幅広い温度の熱回収に適している。
そのため、熱電変換システムは、自動車などの限定された狭空間の熱源を使った発電用途への適用が可能であり、また、環境熱を電源利用するエナジーハーベスティングに適応可能な技術である。前者に対しては、2017年に開始される欧州CO排出量規制(Euro6−7)への対応で燃費改善を目的とした車載向けの熱電変換システムの開発が、自動車メーカで急速に進展している。また後者のエナジーハーベスティングについては、近年、IoT向けのセンサ電源としての開発が進展している。
しかし、熱電変換システムの実用化には電力変換効率の向上と低コスト化が重要な課題となっている。電力変換効率を向上するには、熱電変換システムの出力電力を決める構成要素であり、システムの最も重要な構成要素である、熱電変換材料の性能指数ZTの増大が重要である。性能指数ZTは式(1)ように与えられる。
Figure 0006895800
ここで、Sはゼーベック係数を表し、ρは電気抵抗率を表し、κは熱伝導率を表し、また、Tは温度を表す。なお、性能指数ZTは無次元の指数である。
例えば、自動車に適用する熱電変換システムではエンジン排熱を熱源として利用するため、300度から600度の中高温で性能指数ZTが大きくかつ製造コストが低い熱電変換材料が要求される。また、近年、エンジンの高効率化に伴い排熱温度が低下し、また、ハイブリッド型電気自動車及び電気自動車などエンジンの役割の変化及び廃止に伴い自動車の駆動部の温度も低下しており、150度から300度の中温域で熱電変換特性が高い熱電変換材料が要求される。また、エナジーハーベスティングにおいては室温から100度程度の温度範囲の熱から電気を得るアプリケーションが主流と言われている。
以上をまとめると、室温から300度程度の低中温域で高出力の熱電変換モジュールが求められている。
熱電変換技術の基幹部である熱電変換モジュールの最大出力Wは、モジュールに流入する熱流量と熱電変換材料の変換効率ηの積で決定される。熱流量は、熱電変換材料に適したモジュール構造に依存する。
また、変換効率ηは、熱電変換材料の性能指数ZTに依存する。したがって、熱電変換モジュールの最大出力Wは、熱電変換材料のゼーベック係数S、電気抵抗率ρ、及び熱伝導率κを改善することによって向上する。特に、式(2)で定義される、熱電変換モジュールの発電量を表す熱電変換材料の出力因子Pを大きくすることが性能指数ZTの向上と合わせて重要である。
Figure 0006895800
ここで、従来の熱電変換材料の出力因子Pと温度との関係を図12に示す。
低温(温室から150度)で出力因子Pが大きい熱電変換材料として、非特許文献1に記載されるBi−Te系合金と、特許文献2に記載されるFe基ホイスラ合金とが知られている。中高温(300度から600度)で出力因子Pが大きい熱電変換材料は、主に、金属系、化合物(半導体)系に大別できる。これらの種類の中で、非特許文献3に記載されているCo−Sb系合金及び非特許文献4に記載されているPb−Te系の化合物半導体が代表的な熱電変換材料であり、性能指数ZTが高いことが報告されている。この他、これら2種と比較して性能指数ZTは低いが、Si、Mn−Si、Mg−Si等のシリサイドが報告されている。
一方、中温(150度から300度)の温度域において、熱電変換特性の高い材料は報告されていない。
今後、電気自動車及びハイブリッド車に適応できる熱電変換材料が求められることが予測される。しかし、前述の通り、中温の温度域で出力因子P等の熱電変換特性が高い材料は知られていない。
従来のSiシリサイド材料は、前述のとおり、Co−Sb系合金及びPb−Te系の化合物半導体と比較すると、必ずしも性能指数ZT又は出力因子Pが高くはない。したがって、Si又はシリサイドの性能指数ZT又は出力因子Pを大きくすることが課題である。
特開2012−174849号公報
Y. Nishino, S. Deguchi, U. Mizutani, "Thermal and transport properties of the Heusler-type Fe2VAl1-xGex(0≦x≦0.20) alloys: Effect of doping on lattice thermal conductivity, electrical resistivity, and Seebeck coefficient", Phys. Rev. B 74, 115115 (2006). Yucheng Lan, Austin Jerome Minnich, Gang Chen, Zhifeng Ren, "Enhancement of Thermoelectric Figure-of-Merit by a Bulk Nanostructuring Approach", Advanced Functional Materials, Volume 20, Issue 3, p 357-376 K. SALZGEBER, P. PRENNINGER, A. GRYTSIV, P. ROGL, E. BAUER, Journal of ELECTRONIC MATERIALS, "Skutterudites: Thermoelectric Materials for Automotive Applications?", Vol. 39, No. 9, 2010, pp 2074-2078 Kanishka Biswas, Jiaqing He, Ivan D. Blum, Chun-I Wu, Timothy P. Hogan, David N. Seidman, Vinayak P. Dravid, Mercouri G. Kanatzidis, "High-performance bulk thermoelectrics with all-scale hierarchical architectures", Nature 489, p414-418
性能指数ZTを向上させるためには、熱伝導率κを小さくし、又は出力因子Pを大きくする必要がある。出力因子Pは挟ギャップ半導体的又は半金属的電子状態としてゼーベック係数Sを大きくし、また、電気抵抗率ρを小さくすることによって、向上することができる。
したがって、Si及びシリサイドの中で出力因子Pを大きくするために前述の条件を満たす何らかの条件を見つけることが望まれる。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。元素Yb及び元素Siから生成された化合物を含む熱電変換材料であって、前記元素Yb及び前記元素Siの組成比は、AlB型構造を有する化合物となるように、1:1.8から1:2.2の間で選択され、前記化合物は、YbSi を主成分として含むことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、出力因子Pが高い熱電変換材料を提供することができる。なお、上記した以外の課題、構成、及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかになるであろう。
本実施例の熱電変換モジュールの構成例を示す図である。 本実施例の化合物RXの結晶構造を示す図である。 本実施例の熱電変換材料のXRD分析の結果を示す図である。 本実施例の熱電変換材料のSEM像を示す。 本実施例の熱電変換材料のゼーベック係数Sの計測結果を示すグラフである。 本実施例の熱電変換材料の電気伝導率σの計測結果を示すグラフである。 本実施例の熱電変換材料の出力因子Pの計測結果を示すグラフである。 本実施例の熱電変換材料の熱伝導率κの計測結果を示すグラフである。 本実施例の熱電変換材料の格子熱伝導率κの計測結果を示すグラフである。 本実施例の熱電変換材料の性能指数ZTの計測結果を示すグラフである。 本実施例の熱電変換材料及び従来の熱電変換材料の出力因子Pの比較結果を示すグラフである。 従来の熱電変換材料の出力因子Pと温度の関係を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。各図において共通の構成については同一の参照符号が付されている。
本開示は、熱電変換材料の出力因子Pを大きくするための手段として、適切な元素の組み合わせと量(適切な組成比)、適切な作製手法と寸法を提供する。本開示によれば、特に、中温(150度から300度)でも出力因子Pが大きい熱電変換材料を提供できる。
熱電変換技術の基幹部は、熱電変換モジュールである。図1は、本実施例の熱電変換モジュール100の構成例を示す図である。
熱電変換モジュール100は、高温側絶縁基板101、低温側絶縁基板102、複数の高温側電極103、複数の低温側電極104、複数のp型熱電変換素子(p型半導体素子)105、及び複数のn型熱電変換素子(n型半導体素子)106を含む。
高温側絶縁基板101及び低温側絶縁基板102は、互いに対向する。高温側絶縁基板101及び低温側絶縁基板102の対向面上に、複数の高温側電極103、複数の低温側電極104、複数のp型熱電変換素子105、及び複数のn型熱電変換素子106が配置されている。
具体的には、離間した複数の高温側電極103が、高温側絶縁基板101の低温側絶縁基板102に対向する面上に形成されている。離間した複数の低温側電極104が、低温側絶縁基板102の高温側絶縁基板101に対向する面上に形成されている。
各p型熱電変換素子105及び各n型熱電変換素子106は、高温側電極103及び低温側電極104に接続されている。p型熱電変換素子105及びn型熱電変換素子106は直列に接続されており、p型熱電変換素子105とn型熱電変換素子106とが交互に配列されている。
熱電変換モジュール100は、熱源に近接して配置され、高温側絶縁基板101が熱源に向けられる。熱電変換モジュール100は、内部に温度差が生じることによって発電する。具体的には、p型熱電変換素子105は温度勾配に対し低温側から高温側に向かって起電力を生成し、n型熱電変換素子106は温度勾配に対し高温側から低温側に向かって起電力を生成する。
p型熱電変換素子105とn型熱電変換素子106とは交互に直列に接続されているため、温度勾配に応じたp型熱電変換素子105及びn型熱電変換素子106の起電力の総和が、熱電変換モジュール100の起電力となる。
次に、シリサイド化合物からなる熱電変換材料の出力因子Pを向上させる原理について説明する。
式(1)に示すように、性能指数ZTは、ゼーベック係数Sが大きいほど値は大きくなり、また、電気抵抗率ρ及び熱伝導率κが小さいほど値は大きくなる。ゼーベック係数S及び電気抵抗率ρは、物質の電子状態によって決定される物理量である。ゼーベック係数Sは、電子状態と下式(3)に示す関係をもつ。
Figure 0006895800
ここで、Nは状態密度を表し、Eは結合エネルギを表し、また、Eはフェルミ準位を表す。
式(3)によれば、ゼーベック係数Sは、フェルミ準位における状態密度(DOS)N(E)に反比例し、状態密度のエネルギ勾配(∂N(E)/∂E)に比例する。したがって、フェルミ準位の状態密度が小さく、かつ、状態密度が急激に増加する物質が、高いゼーベック係数Sを持つことが分かる。フェルミ準位近傍の状態密度が大きいシリサイドの多くはこの原理からゼーベック係数Sが大きい。
一方、電気抵抗率ρの逆数で定義される電気伝導率σは、電子状態と下式(4)に示す関係をもつ。
Figure 0006895800
ここで、λはフェルミ準位における電子の平均自由行程を表し、νはフェルミ準位における電子の速度を表す。
数式(4)によれば、電気伝導率σは、フェルミ準位における状態密度N(E)に比例する。したがって、フェルミ準位が、状態密度Nの絶対値が大きいエネルギ位置にあるとき、電気伝導率σは大きくなる。また、材料組織が式(4)における電子の平均自由行程λより小さなスケールで構成されている場合、なんらかの境界面で電子が散乱され、電気伝導率σは減少する。
次に、熱伝導率κについて説明する。熱伝導率κは格子振動を通じて熱を伝える格子熱伝導率κと、電子が媒体となって熱が伝わる電子熱伝導率κとの和とみなすことができる。電子熱伝導率κに関しては、ヴィーデマン・フランツ則により電気抵抗率が低いほど大きくなり、電子状態に依存する。電子熱伝導率κはキャリア密度の制御によって低減可能であり、一般的にキャリア密度が1020cm−3より小さい時に電子熱伝導率κが最小になり、格子熱伝導率κが支配的になる。
しかし、キャリア密度の低下は電気抵抗率を増大させるため、性能指数ZTの定義から電気抵抗率の増大と熱伝導率の低下というトレードオフの関係によって、キャリア密度に対して性能指数ZTは極大値を持つことが予想される。一方で、格子熱伝導率κは格子の大きさに依存する。
以上を総合すると、熱伝導率κは定性的には式(5)で表される。なお、kは式(6)で表される。
Figure 0006895800
Figure 0006895800
ここで、Cは試料定圧比熱を表し、ζは材料の密度を表し、dは結晶粒径を表し、また、τは粒の裏面から表面に熱が伝わるまでの時間を表す。
式(5)及び式(6)が示すように、試料の結晶粒径dが小さくなるほど、熱伝導率κが小さくなる。kの抑制が格子熱伝導率κの抑制と対応していると考えられる。
したがって、シリサイドの電子状態を制御しつつ、試料の結晶粒径を小さくすることにより、飛躍的に熱電変換性能を向上させることができる。
しかし、従来検討されていたシリサイド系熱電変換材料は、その電子状態から電気抵抗率ρは大きくなってしまう。その結果、性能指数ZTにおける出力因子Pは小さくなってしまうため、性能指数ZTは期待されるほど大きくはならなかった。
以上に鑑みて、発明者は、元素R及び元素Xが、AlB型構造を有する組成比である化合物に着目した。元素Rはランタノイド及びアルカリ土類金属のいずれかに属する元素を選択し、元素Xは第13族元素、第14族元素、及び第15族元素のいずれかに属する元素を選択した。なお、元素Xは、Si、Ge、C、B、及びAlの少なくともいずれかが望ましい。また、本実施例では、特に、組成比が1:2となる化合物に着目した。
以下の説明では、前述した化合物を化合物RXとも記載する。なお、化合物RXの組成比は、厳密に1:2となる必要はなく、例えば、1:2.2から1:1.8の間の組成比でもよい。本実施例では、化合物RXの一例としてYbSi系のシリサイドを用いて、各種測定を行った。
図2は、本実施例の化合物RXの結晶構造を示す図である。
化合物RXは、AlB型の結晶構造であり、具体的には、元素R及び元素Xが層を形成し、また、元素Xはハニカム構造を有する。化合物RXで表されるシリサイドは、その金属的電子状態から電気抵抗率が従来シリサイドの1/100程度まで低減できる一方、ゼーベック係数Sを数十uV/Kに保つことができる。
発明者らは、多くのシリサイドの中から、YbSi系シリサイドに着目した。YbSi系シリサイドは、図2に示す結晶構造に起因するYbの原子価揺動により、その価数が2価と3価との間にあることから電気抵抗率が非常に低くなる一方、他の金属シリサイドと比較してd電子系、f電子系の特徴を有する半導体又は金属である。したがって、フェルミ準位近傍の状態密度が大きく、フェルミ準位直上の状態密度が小さくなることから、比較的大きなゼーベック係数Sを示す。
この特徴は、荷電子調整の観点で、SiをAl若しくはGeに変更し、又は、Siの他にAl、Geを加えても同様の効果が得られる。また、Siの他にB、Cを加えても同様の効果が得られる。
また、Ybと同様に原子価揺動するランタノイド元素を元素Rとして用いても同様の効果が得られる。また、Caの様なアルカリ土類金属を元素Rとして用いても同様の効果が得られる。
実験に使用したサンプルでは、Yb及びSiの組成比(アトミックパーセント)は33.3:66.7(at%)の近傍で選択される。
以下において、シリサイドの出力因子Pを大きくするために適切な、元素組み合わせ、元素組成比、結晶相の組み合わせ、寸法、作製手法等をより具体的に示す。本開示の熱電変換材料は、薄膜又はバルクの形態で製造できる。
以下において、サンプルの作製及びそのサンプルの測定結果を示す。
発明者らは、一例として、YbSiを含有するバルクの熱電変換材料を作製した。さらに、発明者らは、作製した複数種類の熱電変換材料のそれぞれの結晶構造、組織構造、及び熱電変換特性を評価した。
熱電変換材料の作製は、まず、所望の組成比に調整した原料をアークメルト法で溶解して母合金を得て、当該母合金を粉砕して得られる粉末をSPS法で焼結することによって作製した。実施例で使用した熱電変換材料は、以下のような製造方法で作製した。
まず、原料であるSi及びYbを所望の組成比となるように秤量する。原料をアークメルト用のチャンバーへ導入して不活性ガス雰囲気中において複数回溶解し、母合金を得る。得られた母合金を粉砕機で粉砕して微粉末を得る。さらに、その微粉末をカーボン製の治具を用いて不活性ガスを主成分とした低真空中でSPS法にて焼結し、所望の熱電変換材料を得る。具体的には、その加圧条件について40MPaから5GPaの圧力の下でパルス電流をかけながら焼結する。加圧方向は一軸方向であり、塑性変形を起こし緻密化する。焼結温度条件は、700度から1200度の最高温を3分から180分間保持する。その後、室温まで冷却することによって、目的の熱電変換材料を得る。
なお、上記製造方法は、Ybと、Si又はGeからなる群から選択された1又は複数の金属元素とで構成された原材料にも適用できる。
多結晶の熱電変換材料の組織と結晶構造の評価結果を図3及び図4に示す。図3は、本実施例の熱電変換材料のXRD分析の結果を示す図である。図4は、本実施例の熱電変換材料のSEM像を示す。
図3の矢印で示す領域はYbの酸化物を示す。図3に示すように矢印で示す領域以外の領域は一様であることから、概ねYbSiが形成されていることが分かる。また、図4に示すように、熱電変換材料は、所望の結晶構造を有するYbSiを主成分として含み、その他にYb及びYbSiを含むことが分かる。
ゼーベック係数S、電気伝導率σ、出力因子P、熱伝導率κ、格子熱伝導率κ、及び性能指数ZTの計測結果を図5から図10に示す。発明者らは、熱電特性評価装置を用いてゼーベック係数S及び電気伝導率σを測定した。また、発明者らは、レーザフラッシュ法を用いて熱拡散率を測定し、DSC法を用いて比熱を測定することによって、熱伝導率κを得た。
図5は、本実施例の熱電変換材料のゼーベック係数Sの計測結果を示すグラフである。図6は、本実施例の熱電変換材料の電気伝導率σの計測結果を示すグラフである。図7は、本実施例の熱電変換材料の出力因子Pの計測結果を示すグラフである。図8は、本実施例の熱電変換材料の熱伝導率κの計測結果を示すグラフである。図9は、本実施例の熱電変換材料の格子熱伝導率κの計測結果を示すグラフである。図10は、本実施例の熱電変換材料の性能指数ZTの計測結果を示すグラフである。
図5に示すように、本実施例の熱電変換材料のゼーベック係数Sは、温度上昇に伴って大きくなるが、ほぼ一定である。図6に示すように、本実施例の熱電変換材料の電気伝導率σは、温度の上昇に対して単調に減少する。図7に示すように、本実施例の熱電変換材料の出力因子Pは、非常に高く、また、温度の上昇に対して単調に減少する。図8に示すように、本実施例の熱電変換材料の熱伝導率κは、温度の上昇に対して単調に増加する。図9に示すように、本実施例の熱電変換材料の格子熱伝導率κは、温度の上昇に伴って小さくなるが、ほぼ一定である。図10に示すように、本実施例の熱電変換材料の性能指数ZTは、温度の上昇に伴って小さくなるが、ほぼ一定である。
図11は、本実施例の熱電変換材料及び従来の熱電変換材料の出力因子Pの比較結果を示すグラフである。
図11に示すように、本実施例の熱電変換材料は、低温(温室から150度)及び中温(150度から300度)の両方の温度領域、特に、100度から250度の温度領域において高い出力因子Pが得られることが分かる。
ここでは、一例としてYbSiについて実施例を示したが、周期表上で同じ第14属元素であり価電子数が変わらないGe、Snを、Siへ一部又は全て置換した場合でも同様の効果が得られるのは言うまでもない。また、他の化合物と同様に第14属のSiと同等の性質をもたせるために、価電子数を変えないよう第13族元素及び第15族元素のそれぞれに属する元素を組み合わせて、Siへ一部又は全て置換した場合でも同様の効果が得られるのは言うまでもない。これはSiに変わり、第14属元素に属する他の元素を用いている場合でも同様である。すなわち、元素XはSi、Ge、Sn、Al、Ga、In、Pb、P、As、Sb、Bi、N、B、及びCの中から前述の価電子調整の観点で適量選択して合成すれば、YbSiと同等の効果が得られるのは言うまでもない。
本実施例の熱電変換材料は、特に、YbSiは、熱電変換特性が高いという特徴に加えて、以下のような特徴を有する。第一に、YbSiはSiを主原料とするため、製造コストが低くかつクラーク数が大きいという特徴がある。第二に、YbSiはSiを主原料とするため、毒性はほとんどないという特徴がある。第三に、シリサイド系熱電変換材料は一般的に強度及び靱性が高いという特徴がある。
そのため、様々なアプリケーションに適用可能な熱電変換材料を安価にかつ大量に製造することができる。
なお、本発明は上記例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある例の構成の一部を他の例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある例の構成に他の例の構成を加えることも可能である。また、各例の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。
100 熱電変換モジュール
101 高温側絶縁基板
102 低温側絶縁基板
103 高温側電極
104 低温側電極
105 p型熱電変換素子
106 n型熱電変換素子

Claims (1)

  1. 元素Yb及び元素Siから生成された化合物を含む熱電変換材料であって、
    前記元素Yb及び前記元素Siの組成比は、AlB型構造を有する化合物となるように、1:1.8から1:2.2の間で選択され
    前記化合物は、YbSi を主成分として含むことを特徴とする熱電変換材料。
JP2017096187A 2017-05-15 2017-05-15 熱電変換材料、熱電変換モジュール、及び熱電変換材料の製造方法 Active JP6895800B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096187A JP6895800B2 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 熱電変換材料、熱電変換モジュール、及び熱電変換材料の製造方法
EP18168077.8A EP3412632B1 (en) 2017-05-15 2018-04-18 Producing method of thermoelectric material
US15/957,952 US11251353B2 (en) 2017-05-15 2018-04-20 Thermoelectric material, thermoelectric module, and producing method of thermoelectric material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096187A JP6895800B2 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 熱電変換材料、熱電変換モジュール、及び熱電変換材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195629A JP2018195629A (ja) 2018-12-06
JP6895800B2 true JP6895800B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=62116199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017096187A Active JP6895800B2 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 熱電変換材料、熱電変換モジュール、及び熱電変換材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11251353B2 (ja)
EP (1) EP3412632B1 (ja)
JP (1) JP6895800B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ768240A (en) * 2014-12-17 2023-07-28 Illinois Tool Works A lock or latch set

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101538688B1 (ko) * 2008-07-11 2015-07-22 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 열전성능지수가 향상된 SiGe 매트릭스 나노복합물질
KR20130106831A (ko) 2010-09-16 2013-09-30 리써치 트라이앵글 인스티튜트 열전 성능 지수가 개선된 희토류 도핑 재료
JP2012069663A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2012174849A (ja) 2011-02-21 2012-09-10 Toyota Industries Corp 熱電材料
WO2014167801A1 (ja) 2013-04-10 2014-10-16 パナソニック株式会社 熱電変換材料の製造方法
JP6768556B2 (ja) * 2017-02-27 2020-10-14 株式会社日立製作所 熱電変換材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018195629A (ja) 2018-12-06
EP3412632B1 (en) 2023-10-18
US11251353B2 (en) 2022-02-15
EP3412632A3 (en) 2019-02-27
US20180331269A1 (en) 2018-11-15
EP3412632A2 (en) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aswal et al. Key issues in development of thermoelectric power generators: High figure-of-merit materials and their highly conducting interfaces with metallic interconnects
Liu et al. Recent advances in thermoelectric nanocomposites
Liu et al. Current progress and future challenges in thermoelectric power generation: From materials to devices
Bashir et al. Recent advances on Mg2Si1− xSnx materials for thermoelectric generation
Chauhan et al. Compositional tuning of ZrNiSn half-Heusler alloys: Thermoelectric characteristics and performance analysis
Cramer et al. Performance of functionally graded thermoelectric materials and devices: A review
JP5636419B2 (ja) 自己組織化熱電材料
JP4745183B2 (ja) 熱電変換材料とそれを用いた熱電変換モジュール
US8933318B2 (en) Thermoelectric material, and thermoelectric module and thermoelectric device including the thermoelectric material
Bhardwaj et al. Collective effect of Fe and Se to improve the thermoelectric performance of unfilled p-type CoSb3 skutterudites
US20140345663A1 (en) Thermoelectric device and thermoelectric module using the same
Yang et al. Enhanced thermoelectric performance of Zr1–x Ta x NiSn half-heusler alloys by diagonal-rule doping
Abdel-Motaleb et al. Thermoelectric devices: principles and future trends
Fleurial et al. Engineering of novel thermoelectric materials and devices for next generation, long life, 20% efficient space power systems
KR101063938B1 (ko) 중저온용 열전재료
JP6618413B2 (ja) 熱電変換材料及びその製造方法
EP3367449B1 (en) Thermoelectric conversion material and producing method thereof
JP6895800B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換モジュール、及び熱電変換材料の製造方法
Mikami et al. Power generation performance of thermoelectric module consisting of Sb-doped Heusler Fe2VAl sintered alloy
Ang et al. Development of Cu2Se/Ag2 (S, Se)-Based Monolithic Thermoelectric Generators for Low-Grade Waste Heat Energy Harvesting
US20090151767A1 (en) Composite thermoelectric material and methods for making
Singsoog et al. Effecting the thermoelectric properties of p-MnSi1. 75 and n-Mg1. 98Ag0. 02Si module on power generation
Dabral et al. Tuning the nature of charge carriers by controlling dual substitution in single-filled thermoelectric skutterudite, Yb-CoSb 3
WO2016094738A1 (en) THERMOELECTRIC MATERIALS EMPLOYING Cr-DOPED N-TYPE PbSe AND PbTe1- xSex AND METHODS OF MANUFACTURING
JP2008227321A (ja) 熱電変換材料及びこれを用いた熱電変換モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150