JP6894601B2 - 表示パネル及び表示装置 - Google Patents

表示パネル及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6894601B2
JP6894601B2 JP2017201158A JP2017201158A JP6894601B2 JP 6894601 B2 JP6894601 B2 JP 6894601B2 JP 2017201158 A JP2017201158 A JP 2017201158A JP 2017201158 A JP2017201158 A JP 2017201158A JP 6894601 B2 JP6894601 B2 JP 6894601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
wiring
conductive layer
contact
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017201158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075304A (ja
Inventor
謙二 國田
謙二 國田
雅史 松井
雅史 松井
柘植 仁志
仁志 柘植
崇 大迫
崇 大迫
茂夫 法邑
茂夫 法邑
安田 亮一
亮一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2017201158A priority Critical patent/JP6894601B2/ja
Priority to US16/053,320 priority patent/US10644092B2/en
Publication of JP2019075304A publication Critical patent/JP2019075304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894601B2 publication Critical patent/JP6894601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本開示は、有機EL(Electro Luminescence)素子を用いる表示パネル及び表示装置に関する。
従来、有機EL素子を用いる表示装置が開発されている。このような表示装置においては、有機EL素子のアノード及びカソードの間に電圧を印加することによって、有機EL素子を発光させる。有機EL素子のカソードには、配線を介してカソード電圧を印加するための電源が接続されている。ここで、電源からカソードまでの配線には、例えば、端子部などにおいて二つの導体を接触させる接触部があるため、当該接触部において接触抵抗が存在する。接触部において接触不良がある場合、接触部における接触抵抗が増大し、所望の電位をカソードに印加できない。このため、有機EL素子を所望の輝度で発光させることができない。また、接触部において接触抵抗が高い場合、画素の駆動方法によっては、クロストークといった画品位悪化の原因となり得る。
そこで、電源から表示パネルまでの間に存在する接触抵抗を測定できる表示装置が提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に開示された表示装置においては、電源から表示パネルまでの配線に存在する接触抵抗を測定し、接触抵抗に応じた電位を配線に印加することで、所望の輝度で有機EL素子を発光させようとしている。
特開2011−169992号公報
特許文献1に開示された表示装置では、表示パネルに設けられた端子の電位をカソード電位として測定し、測定された電位に基づいてカソードまでの接触抵抗を測定している。しかしながら、当該端子からカソードを形成する導電層までの間には、一般に一つ以上の接触部が存在する。このため、特許文献1に開示された表示装置においては、表示パネル内における接触抵抗を測定できない。つまり、特許文献1に開示された表示装置においては、カソードを形成する導電層そのものの電位を測定することができないため、当該導電層から表示パネルの端子までの間に存在する接触抵抗を測定できない。
本開示は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、有機EL素子を用いる表示パネルであって、有機EL素子の電極を形成する導電層の電位を測定できる表示パネル及びそれを備える表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の一態様に係る表示パネルは、各々が有機EL素子を含む複数の画素を有する表示領域と、前記表示領域の外側に配置されるコンタクト領域とを備え、前記コンタクト領域は、前記有機EL素子の一方の電極を形成する上方導電層と、前記上方導電層の下方に配置される下方導電層と、前記上方導電層と前記下方導電層との間に配置される中間層と、前記下方導電層と前記中間層との間に配置される絶縁層とを有し、前記絶縁層は、第一コンタクトホール及び第二コンタクトホールを有し、前記中間層は、前記上方導電層と導通する導電性の第一領域及び第二領域と、前記第一領域及び前記第二領域を分離する絶縁性の分離領域とを含み、前記下方導電層は、前記第一コンタクトホールを介して前記第一領域と導通する第一配線と、前記第二コンタクトホールを介して前記第二領域と導通する第二配線とを含む。
また、上記目的を達成するために、本開示の一態様に係る表示装置は、上記表示パネルを備える。
本開示によれば、有機EL素子を用いる表示パネルであって、有機EL素子の電極を形成する導電層の電位を測定できる表示パネル及びそれを備える表示装置を提供できる。
図1Aは、実施の形態1に係る表示パネルの全体構成を示す模式的な平面図である。 図1Bは、実施の形態1の変形例に係る表示パネルの全体構成を示す模式的な平面図である。 図2は、実施の形態1に係る表示領域の構成の一例を示す模式的な断面図である。 図3は、実施の形態1に係る表示領域のピクセルバンクの一例を示す斜視図である。 図4は、実施の形態1に係る表示パネルにおける画素回路の構成の一例を示す電気回路図である。 図5Aは、実施の形態1に係る表示パネルのコンタクト領域の構成を示す模式的な平面図である。 図5Bは、実施の形態1に係る表示パネルのコンタクト領域の構成を示す第一の模式的な断面図である。 図5Cは、実施の形態1に係る表示パネルのコンタクト領域の構成を示す第二の模式的な断面図である。 図5Dは、実施の形態1に係る表示パネルのコンタクト領域の構成を示す第三の模式的な断面図である。 図5Eは、実施の形態1に係る表示パネルのコンタクト領域の構成を示す第四の模式的な断面図である。 図6Aは、比較例のコンタクト領域の構成を示す模式的な平面図である。 図6Bは、比較例のコンタクト領域の構成を示す第一の模式的な断面図である。 図6Cは、比較例のコンタクト領域の構成を示す第二の模式的な断面図である。 図6Dは、比較例のコンタクト領域の構成を示す第三の模式的な断面図である。 図7は、実施の形態1に係るコンタクト領域における等価回路を示す回路図である。 図8は、実施の形態2に係る表示装置の機能構成を示すブロック図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示における一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、工程、並びに、工程の順序などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示における最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において縮尺等は必ずしも一致していない。なお、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
また、本明細書において、「上方」及び「下方」という用語は、絶対的な空間認識における上方向(鉛直上方)及び下方向(鉛直下方)を指すものではなく、積層構成における積層順を基に相対的な位置関係により規定される用語として用いる。また、「上方」及び「下方」という用語は、2つの構成要素が互いに間隔をあけて配置されて2つの構成要素の間に別の構成要素が存在する場合のみならず、2つの構成要素が互いに接する状態で配置される場合にも適用される。
(実施の形態1)
[1−1.表示パネルの全体構成]
実施の形態1に係る表示パネルの全体構成について図面を用いて説明する。図1Aは、本実施の形態に係る表示パネル10の全体構成を示す模式的な平面図である。図1Bは、本実施の形態の変形例に係る表示パネル10aの全体構成を示す模式的な平面図である。
本実施の形態に係る表示パネル10は、有機EL素子を用いる表示パネルである。表示パネル10は、図1Aに示されるように、表示領域12と、コンタクト領域16とを備える。本実施の形態では、表示パネル10は、さらに、パッド配置領域70と、ゲート駆動回路領域80と、絶縁領域14とを備える。表示パネル10は、ガラス基板などからなる基板20を備え、基板20と、基板20上に形成された回路などとによって上記各領域が形成される。
[1−2.表示領域]
以下、表示領域12について図面を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る表示領域12の構成の一例を示す模式的な断面図である。図3は、本実施の形態に係る表示領域12のピクセルバンクの一例を示す斜視図である。
表示領域12は、各々が有機EL素子を含む複数の画素を有する領域である。図2に示されるように、表示領域12は、TFT基板120と、有機EL素子140との積層構造により構成される。
TFT基板120は、複数個の薄膜トランジスタが配置された基板である。TFT基板120は、基板20と、基板20上にマトリクス状に配置された複数の画素130とを備える。各画素130には画素回路131が設けられている。
有機EL素子140は、アノード141、有機材料からなる発光層であるEL層142及び透明なカソードである上方導電層30からなる発光素子である。有機EL素子140は、複数の画素130のそれぞれに対応して形成されており、各画素130に設けられた画素回路131によって各有機EL素子140の発光の制御が行われる。有機EL素子140は、複数の薄膜トランジスタを覆うように形成された層間絶縁膜(平坦化層)の上に形成される。
また、有機EL素子140は、アノード141と上方導電層30との間にEL層142が配置された構成となっている。アノード141とEL層142との間にはさらに正孔輸送層(不図示)が積層形成され、EL層142と上方導電層30との間にはさらに電子輸送層(不図示)が積層形成されている。なお、アノード141と上方導電層30との間には、その他の有機機能層が設けられていてもよい。
各画素130は、それぞれの画素回路131によって駆動制御される。また、TFT基板120には、画素130の行方向に沿って配置される複数のゲート配線(走査線)150と、ゲート配線150と交差するように画素130の列方向に沿って配置される複数のソース配線(信号配線)160と、ソース配線160と平行に配置される複数の電源配線(図2では省略)とが形成されている。各画素130は、例えば、直交するゲート配線150とソース配線160とによって区画されている。
ゲート配線150は、各画素回路131に含まれるスイッチング素子として動作する薄膜トランジスタのゲート電極と行毎に接続されている。ソース配線160は、各画素回路131に含まれるスイッチング素子として動作する薄膜トランジスタのソース電極と列毎に接続されている。電源配線は、各画素回路131に含まれる駆動素子として動作する薄膜トランジスタのドレイン電極と列毎に接続されている。
図3に示すように、表示領域12の各画素130は、3色(赤色、緑色、青色)のサブ画素130R、130G、130Bによって構成されており、これらのサブ画素130R、130G、130Bは、表示面上に複数個マトリクス状に配列されるように形成されている。各サブ画素130R、130G、130Bは、バンク121によって互いに分離されている。
バンク121は、ゲート配線150に平行に延びる突条と、ソース配線160に平行に延びる突条とが互いに交差するように、格子状に形成されている。そして、この突条で囲まれる部分(すなわち、バンク121の開口部)の各々とサブ画素130R、130G、130Bの各々とが一対一で対応している。なお、本実施の形態において、バンク121はピクセルバンクとしたが、ラインバンクとしても構わない。
アノード141は、TFT基板120上の層間絶縁膜(平坦化層)上でかつバンク121の開口部内に、サブ画素130R、130G、130B毎に形成されている。同様に、EL層142は、アノード141上でかつバンク121の開口部内に、サブ画素130R、130G、130B毎に形成されている。透明な上方導電層30は、複数のバンク121上で、かつ、全てのEL層142(全てのサブ画素130R、130G、130B)を覆うように、連続的に形成されている。
さらに、画素回路131は、各サブ画素130R、130G、130B毎に設けられており、各サブ画素130R、130G、130Bと、対応する画素回路131とは、コンタクトホール及び中継電極によって電気的に接続されている。なお、サブ画素130R、130G、130Bは、EL層142の発光色が異なることを除いて同一の構成である。
[1−3.画素回路]
ここで、画素130における画素回路131の回路構成の一例について、図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態に係る表示パネル10における画素回路131の構成の一例を示す電気回路図である。
図4に示すように、画素回路131は、駆動素子として動作する薄膜トランジスタ132と、スイッチング素子として動作する薄膜トランジスタ133と、対応する画素130に表示するためのデータを記憶するキャパシタ134とで構成される。本実施の形態において、薄膜トランジスタ132は、有機EL素子140を駆動するための駆動トランジスタであり、薄膜トランジスタ133は、画素130を選択するためのスイッチングトランジスタである。
薄膜トランジスタ132は、薄膜トランジスタ133のドレイン電極133d及びキャパシタ134の一端に接続されるゲート電極132gと、電源配線170に接続されるドレイン電極132dと、キャパシタ134の他端と有機EL素子140のアノード141とに接続されるソース電極132sと、半導体膜(図示せず)とを備える。この薄膜トランジスタ132は、キャパシタ134が保持しているデータ電圧に対応する電流を電源配線170からソース電極132sを通じて有機EL素子140のアノード141に供給する。これにより、有機EL素子140では、アノード141から上方導電層30へと駆動電流が流れてEL層142が発光する。
薄膜トランジスタ133は、ゲート配線150に接続されるゲート電極133gと、ソース配線160に接続されるソース電極133sと、キャパシタ134の一端及び薄膜トランジスタ132のゲート電極132gに接続されるドレイン電極133dと、半導体膜(図示せず)とを備える。この薄膜トランジスタ133は、接続されたゲート配線150及びソース配線160に所定の電圧が印加されると、当該ソース配線160に印加された電圧がデータ電圧としてキャパシタ134に保存される。
なお、上記構成の表示領域12では、ゲート配線150とソース配線160との交点に位置する画素130毎に表示制御を行うアクティブマトリクス方式が採用されている。これにより、各画素130(各サブ画素130R、130G、130B)の薄膜トランジスタ132及び133によって、対応する有機EL素子140が選択的に発光し、所望の画像が表示される。
[1−4.コンタクト領域]
コンタクト領域16について説明する。コンタクト領域16は、表示領域12の外側に配置される領域であって、表示領域12に配置された導電層と、他の導電層とを接触させる領域である。本実施の形態では、図1Aに示されるように、コンタクト領域16が、長方形状の表示領域12の外縁の全周に沿って、表示領域12の外側に配置されている。なお、コンタクト領域16の構成は、これに限定されない。例えば、図1Bに示される本実施の形態の変形例に係る表示パネル10aのように、二つのコンタクト領域16が、長方形状の表示領域12の外縁のうち二つの長辺に沿ってそれぞれ配置されてもよい。この場合、二つのコンタクト領域16は、表示領域12を挟んで対向する位置に配置される。本変形例に係る表示パネル10aのように、二つのコンタクト領域16が、ゲート駆動回路領域80と重ならない位置に配置されてもよい。なお、図1Aに示される本実施の形態に係る表示パネル10と、本実施の形態の変形例に係る表示パネル10aとは、コンタクト領域16の配置構成において相違し、その他の構成において一致する。以下では、これらを代表して、図1Aに示される表示パネル10について説明する。
コンタクト領域16は、一つ以上のモニタ領域18を含む。以下、モニタ領域18付近におけるコンタクト領域16の構成について図面を用いて説明する。図5Aは、本実施の形態に係る表示パネル10のコンタクト領域16の構成を示す模式的な平面図である。図5Aにおいては、図1Aの二点鎖線枠VAの内部が拡大されて示されている。図5B、図5C、図5D及び図5Eは、本実施の形態に係る表示パネル10のコンタクト領域16の構成を示す模式的な断面図である。図5B、図5C、図5D及び図5Eは、それぞれ、図5AのVB−VB線、VC−VC線、VD−VD線及びVE−VE線における断面を示す。
図5A〜図5Eに示されるように、コンタクト領域16は、上方導電層30と、中間層40と、絶縁層50と、下方導電層60とを有する。
上方導電層30は、上述したとおり、有機EL素子140のカソードを形成する導電層である。上方導電層30は、コンタクト領域16から、表示領域12まで延在する。本実施の形態では、上方導電層30は、透光性の導電層であり、例えば、透明な導電材料である酸化インジウム亜鉛(IZO)などで形成される。
下方導電層60は、上方導電層30の下方に配置される導電層であり、本実施の形態では、図5Aなどに示されるように、第一配線61、第二配線62及び第三配線63を含む。下方導電層60は、基板20の上方に形成される。下方導電層60は、基板20の上面に直接形成されてもよい。
中間層40は、上方導電層30と下方導電層60との間に配置される層である。中間層40は、図5A及び図5Cに示されるように、上方導電層30と導通する導電性の第一領域41及び第二領域42と、第一領域41及び第二領域42を分離する絶縁性の分離領域43とを含む。つまり、第一領域41と第二領域42との間には、分離領域43が配置され、第一領域41は第二領域42と接触しない。本実施の形態では、中間層40の平面視において、第一領域41は、第二領域42を包囲する。つまり、第二領域42は、島状に第一領域41から分離されており、中間層40の平面視において第二領域42の周囲は、分離領域43に包囲されており、分離領域43は、第一領域41に包囲されている。中間層40の第一領域41及び第二領域42は、例えばAl、Ni、Cu及びLaで構成された導電材料などで形成され、分離領域43は、例えば、SiOで形成される。
絶縁層50は、下方導電層60と中間層40との間に配置される絶縁材料で形成される層である。絶縁層50は、第一コンタクトホール51及び第二コンタクトホール52を有する。下方導電層60の第一配線61は、図5Eに示されるように、第一コンタクトホール51を介して中間層40の第一領域41と導通する。下方導電層60の第二配線62は、図5Cに示されるように、第二コンタクトホール52を介して中間層40の第二領域42と導通する。本実施の形態では、絶縁層50は、さらに第三コンタクトホール53を有し、下方導電層60の第三配線63は、図5Cに示されるように、第三コンタクトホール53を介して第一領域41と導通する。絶縁層50は、例えば、SiOで形成される。
絶縁層50の第二コンタクトホール52及び第三コンタクトホール53は、電位をモニタするためのコンタクトホールであり、図5Aに示されるように、モニタ領域18に配置される。
[1−5.パッド配置領域]
パッド配置領域70は、コンタクト領域16にから引き出された配線に接続されたパッド状の電極が配置される領域である。本実施の形態では、図1Aに示されるように、二つのパッド配置領域70が、それぞれ二つのコンタクト領域16に隣接する位置に配置される。パッド配置領域70は、例えば、図5Aに示されるように、下方導電層60の第一配線61、第二配線62及び第三配線63にそれぞれ対応する第一パッド71、第二パッド72及び第三パッド73を有する。
本実施の形態に係る表示パネル10において、上方導電層30の電位を測定する場合には、図5Aに示されるように、第一パッド71、第二パッド72及び第三パッド73に、それぞれ、電圧源90、第一電位モニタ91及び第二電位モニタ92が接続される。
[1−6.絶縁領域]
絶縁領域14は、コンタクト領域16と表示領域12との境界に配置される領域であり、コンタクト領域16の端部を形成する。絶縁領域14においては、上方導電層30と、中間層40の第一領域41及び第二領域42とが絶縁される領域である。例えば、絶縁領域14において中間層40を設けなくてもよいし、中間層として、絶縁材料で形成された層が設けられてもよい。
[1−7.ゲート駆動回路領域]
ゲート駆動回路領域80は、表示パネル10のゲート配線150に供給する信号を生成するゲート駆動回路が配置される領域である。ゲート駆動回路領域80において、基板20にゲート駆動回路が直接形成されてもよいし、ゲート駆動回路を構成する集積回路が基板20に実装されてもよい。
本実施の形態では、二つのゲート駆動回路領域80が、それぞれ長方形状の表示領域12の外縁のうち二つの短辺に沿って配置されている。ゲート駆動回路領域80は、長方形状の表示領域12の外縁のうち二つの長辺に沿って配置されてもよい。この場合、モニタ領域18が長方形状の表示領域12の外縁に沿った領域のうち、ゲート駆動回路領域80が配置されない領域に配置されればよい。
[1−8.作用及び効果]
本実施の形態に係る表示パネル10の作用及び効果について、比較例と比較しながら図面を用いて説明する。図6Aは、比較例のコンタクト領域16Aの構成を示す模式的な平面図である。図6Aには、図5Aと同様に、モニタ領域18付近のコンタクト領域16Aが拡大されて示されている。図6B、図6C及び図6Dは、比較例のコンタクト領域16Aの構成を示す模式的な断面図である。図6B、図6C及び図6Dは、それぞれ、図6AのVIB−VIB線、VIC−VIC線及びVID−VID線における断面を示す。図7は、本実施の形態に係るコンタクト領域16における等価回路を示す回路図である。図7においては、下方導電層60の第一配線61、第二配線62及び第三配線63にそれぞれ接続される電圧源90、第一電位モニタ91及び第二電位モニタ92も併せて示されている。
図6A〜図6Dに示される比較例に係るコンタクト領域16Aは、下方導電層60が第二配線62を含まない点、中間層40が分離領域43を備えない点(つまり、中間層40全体が導電層である点)、及び、絶縁層50が第二コンタクトホール52を有しない点において相違し、その他の点において一致する。
まず、比較例に係るコンタクト領域16Aを用いて電位を測定する場合について説明する。図6Aに示されるように、第一パッド71を介して第一配線61に電圧Vcathを印加し、第三パッド73を介して第二電位モニタ92によって、第二配線62の電位を測定する。この場合に第二電位モニタ92によって測定される電位について、図面を用いて説明する。図6B〜図6Dに示されるように、第二電位モニタ92に接続される第三配線63は、導電性の中間層40を介して、上方導電層30に接続されているが、第三配線63の電位は、上方導電層30の電位とは異なる。以下に、第三配線63の電位が、上方導電層30の電位と異なる理由について説明する。
まず、図7に示される本実施の形態に係るコンタクト領域16の等価回路について説明する。図7に示されるように、電圧源90、第一電位モニタ91及び第二電位モニタ92には、それぞれ第一配線61、第二配線62及び第三配線63が接続されている。図7に示される抵抗要素60rは、第一配線61、第二配線62及び第三配線63の抵抗成分を示す。図7に示される抵抗要素30r及び40rは、それぞれ、上方導電層30の抵抗成分、及び、中間層40における第一領域41の抵抗成分を示す。図7に示される抵抗要素46rは、中間層40と、第一配線61、第二配線62及び第三配線63との間の接触抵抗成分を示す。図7に示される抵抗要素34rは、上方導電層30と、中間層40との間の接触抵抗成分を示す。
なお、比較例のコンタクト領域16Aの等価回路も、図7の等価回路と同様に表すことができる。具体的には、比較例のコンタクト領域16Aの等価回路は、図7のノードXから第一電位モニタ91までの経路を取り除いた回路で表すことができる。
図7に示されるように、本実施の形態及び比較例の各コンタクト領域において、中間層40と上方導電層30との間には、無視できない大きさの接触抵抗が存在する。また、電位をモニタする際には、第一配線61に電圧源90によって電圧Vcathが印加されることで、表示領域12と電圧源90との間に電流が流れる。これに伴い、上記接触抵抗に相当する抵抗要素34rにも電流が流れるため、抵抗要素34rにおいて電圧降下が発生する。つまり、図7のノードY1とノードY2との間に電圧降下が発生する。このため、第二電位モニタ92によって測定される電位は、上方導電層30に相当するノードY1の電位でなく、中間層40に相当するノードY2の電位となる。なお、ノードY2から第二電位モニタ92までの経路に含まれる抵抗要素46r及び60rには電流が流れないため、これらの抵抗要素における電圧降下は生じない。以上のように、第二電位モニタ92によって、上方導電層30の電位を測定できない。つまり、比較例のコンタクト領域16Aでは、上方導電層30の電位を測定できない。
一方、本実施の形態に係るコンタクト領域16においては、下方導電層60は、第二コンタクトホール52を介して中間層40の第二領域42と導通する第二配線62を含む。中間層40の第二領域42も、第一領域41と同様に上方導電層30と接触する。このため、第一領域41と上方導電層30との間に接触抵抗が存在する。図7において、上方導電層30における第二領域42との接触部は、ノードXに相当し、ノードXに接続される抵抗要素34rが、当該接触抵抗の成分に相当する。
図7に示されるように、ノードXから第一電位モニタ91までの経路においても、ノードY1から第二電位モニタ92までの経路と同様に、接触抵抗成分に相当する抵抗要素34r及び46r、並びに、第二配線62の抵抗成分に相当する抵抗要素60rが存在する。しかしながら、本実施の形態に係るコンタクト領域16においては、第二配線62が接触する中間層40の第二領域42が、第一領域41と絶縁されている。つまり、表示領域12と電圧源90との間の電流経路となる第一領域41には電流が流れるが、第一領域41と絶縁された第二領域42には、電流が流れない。このため、上方導電層30と第二領域42との間の接触部には、電流が流れない。言い換えると、図7のノードXに接続された抵抗要素34rには、電流が流れない。このため、抵抗要素34rにおける電圧降下がない。また、抵抗要素46r及び60rにおける電圧降下は、比較例と同様に生じない。したがって、第一電位モニタ91によって、上方導電層30の電位を測定できる。
本実施の形態では、中間層40の平面視において、第一領域41は、第二領域42を包囲しており、第一領域41と第二領域42との間は分離領域43によって分離されている。つまり、第二領域42が、絶縁性の分離領域43によって分離された第一領域41によって包囲されているため、第二領域42に第一領域41以外の導電層から電流が流れ込むことをより確実に抑制できる。このため、上方導電層30の電位をより正確に測定できる。
また、第一電位モニタ91によって測定された上方導電層30の電位と、第二電位モニタ92によって測定された中間層40の第一領域41の電位と、電圧源90に流れる電流の測定値とに基づいて、上方導電層30と中間層40の第一領域41との間の接触抵抗を測定できる。これにより、上方導電層30と中間層40との接触部における不具合の有無を検査できる。
なお、本実施の形態では、上方導電層30が、有機EL素子140のカソードを形成する例を示したが、上方導電層30は、これに限定されない。例えば、有機EL素子140のアノード141を形成する導電層であってもよい。
[1−9.まとめ]
以上のように、本実施の形態に係る表示パネル10は、各々が有機EL素子140を含む複数の画素130を有する表示領域12と、表示領域12の外側に配置されるコンタクト領域16とを備える。コンタクト領域16は、有機EL素子140の一方の電極を形成する上方導電層30と、上方導電層30の下方に配置される下方導電層60と、上方導電層30と下方導電層60との間に配置される中間層40と、下方導電層60と中間層40との間に配置される絶縁層50とを有する。絶縁層50は、第一コンタクトホール51及び第二コンタクトホール52を有する。中間層40は、上方導電層30と導通する導電性の第一領域41及び第二領域42と、第一領域41及び第二領域42を分離する絶縁性の分離領域43とを含む。下方導電層60は、第一コンタクトホール51を介して第一領域41と導通する第一配線61と、第二コンタクトホール52を介して第二領域42と導通する第二配線62とを含む。
これにより、第一配線61に電圧を印加し、第二配線62の電位を測定することで、表示パネル10の有機EL素子140の一方の電極の電位を測定できる。
また、表示パネル10において、絶縁層50は、第三コンタクトホール53をさらに有し、下方導電層60は、第三コンタクトホール53を介して第一領域41と導通する第三配線63をさらに含んでもよい。
これにより、第一配線61に電圧を印加し、第三配線63の電位を測定することで、中間層40の第一領域41の電位を測定できる。したがって、上方導電層30の電位の測定値と、中間層40の第一領域41の電位の測定値と、第一配線61に流れる電流の測定値とを用いて、上方導電層30と中間層40との間の接触抵抗を測定できる。これにより、上方導電層30と中間層40との接触部における不具合の有無を検査できる。
また、表示パネル10において、中間層40の平面視において、第一領域は、第二領域を包囲してもよい。
このように、第二領域42が、絶縁性の分離領域43によって分離された第一領域41によって包囲されているため、第二領域42に第一領域41以外の導電層から電流が流れ込むことをより確実に抑制できる。このため、上方導電層30の電位をより正確に測定できる。
また、表示パネル10は、第一配線61に接続される第一パッド71と、第二配線62に接続される第二パッド72とをさらに備えてもよい。
これにより、第一パッド71に電圧源90を接続することで、第一配線61に容易に電圧を印加できる。また、第二パッド72に第一電位モニタ91を接続することで、容易に電位を測定できる。
(実施の形態2)
実施の形態2に係る表示装置について説明する。本実施の形態に係る表示装置は、実施の形態1に係る表示パネル10を用いる表示装置である。以下、本実施の形態に係る表示装置について、図面を用いて説明する。
図8は、本実施の形態に係る表示装置1の機能構成を示すブロック図である。表示装置1は、表示パネル10を用いる装置である。表示装置1は、例えば、フラットパネルディスプレイとして実現される。図8に示されるように、表示装置1は、機能的には、表示パネル10と、電位モニタ93と、制御回路95と、レギュレータ90rとを備える。
レギュレータ90rは、第一配線61に接続され、第一配線61に電圧を印加する可変電圧源である。
電位モニタ93は、第二配線62に接続され、第二配線62の電位を測定するモニタである。電位モニタ93は、さらに、第三配線63に接続され、第三配線63の電位を測定できてもよい。電位モニタ93は、測定した電位に相当する信号を制御回路95に出力する。
制御回路95は、電位モニタ93によって測定された第二配線の電位に基づいて、レギュレータ90rが第一配線61に印加する電圧を制御する回路である。制御回路95は、例えば、第一配線61に印加される電圧と所定の値との誤差が許容値より大きくなった場合に、当該誤差が許容値以下になるようにレギュレータ90rを制御する。制御回路95は、例えば、第一配線61に印加される電圧が、所定の値より許容値を超えて大きくなった場合にレギュレータ90rの印加電圧を低下させる。
制御回路95は、例えば、マイコン(MCU;Micro−Controller Unit)で実現される。マイコンは、プログラムが格納されたROM、RAM、プログラムを実行するプロセッサ(CPU;Central Processing Unit)、タイマ、A/D変換器やD/A変換器を含む入出力回路などを有する1チップの半導体集積回路である。
以上のように、本実施の形態に係る表示装置1は、実施の形態1の表示パネル10を備える。これにより、表示装置1は、表示パネル10と同様の効果を奏する。
また、表示装置1は、第一配線61に接続され、第一配線61に電圧を印加するレギュレータ90rと、第二配線62に接続され、第二配線62の電位を測定する電位モニタ93とをさらに備える。表示装置1は、電位モニタ93によって測定された第二配線62の電位に基づいて、レギュレータ90rが第一配線61に印加する電圧を制御する制御回路95をさらに備える。
これにより、表示装置1においては、有機EL素子140の一方の電極に印加される電圧が所定の値となるように制御することができる。
(他の実施の形態)
以上、本開示に係る表示パネルなどについて、実施の形態に基づいて説明してきたが、本開示に係る表示パネルなどは、上記実施の形態に限定されるものではない。実施の形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、実施の形態に対して本開示の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本実施の形態に係る表示装置を内蔵した各種機器も本開示に含まれる。
本開示は、例えば、有機EL素子を用いるフラットパネルディスプレイに有用である。
1 表示装置
10、10a 表示パネル
12 表示領域
14 絶縁領域
16、16A コンタクト領域
18 モニタ領域
20 基板
30 上方導電層
30r、34r、40r、46r、60r 抵抗要素
40 中間層
41 第一領域
42 第二領域
43 分離領域
50 絶縁層
51 第一コンタクトホール
52 第二コンタクトホール
53 第三コンタクトホール
60 下方導電層
61 第一配線
62 第二配線
63 第三配線
70 パッド配置領域
71 第一パッド
72 第二パッド
73 第三パッド
80 ゲート駆動回路領域
90 電圧源
90r レギュレータ
91 第一電位モニタ
92 第二電位モニタ
93 電位モニタ
95 制御回路
120 TFT基板
121 バンク
130 画素
130B、130G、130R サブ画素
131 画素回路
132、133 薄膜トランジスタ
132d、133d ドレイン電極
132g、133g ゲート電極
132s、133s ソース電極
134 キャパシタ
140 有機EL素子
141 アノード
142 EL層
150 ゲート配線
160 ソース配線
170 電源配線

Claims (6)

  1. 各々が有機EL(Electro Luminescence)素子を含む複数の画素を有する表示領域と、
    前記表示領域の外側に配置されるコンタクト領域とを備え、
    前記コンタクト領域は、
    前記有機EL素子の一方の電極を形成する上方導電層と、
    前記上方導電層の下方に配置される下方導電層と、
    前記上方導電層と前記下方導電層との間に配置される中間層と、
    前記下方導電層と前記中間層との間に配置される絶縁層とを有し、
    前記絶縁層は、第一コンタクトホール及び第二コンタクトホールを有し、
    前記中間層は、前記上方導電層と導通する導電性の第一領域及び第二領域と、前記第一領域及び前記第二領域を分離する絶縁性の分離領域とを含み、
    前記下方導電層は、前記第一コンタクトホールを介して前記第一領域と導通する第一配線と、前記第二コンタクトホールを介して前記第二領域と導通する第二配線とを含む
    表示パネル。
  2. 前記絶縁層は、第三コンタクトホールをさらに有し、
    前記下方導電層は、前記第三コンタクトホールを介して前記第一領域と導通する第三配線をさらに含む
    請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記中間層の平面視において、前記第一領域は、前記第二領域を包囲する
    請求項1又は2に記載の表示パネル。
  4. 前記第一配線に接続される第一パッドと、
    前記第二配線に接続される第二パッドとをさらに備える
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示パネル。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示パネルを備える
    表示装置。
  6. 前記第一配線に接続され、前記第一配線に電圧を印加するレギュレータと、
    前記第二配線に接続され、前記第二配線の電位を測定する電位モニタと、
    前記電位モニタによって測定された前記第二配線の電位に基づいて、前記レギュレータが前記第一配線に印加する電圧を制御する制御回路とをさらに備える
    請求項5に記載の表示装置。
JP2017201158A 2017-10-17 2017-10-17 表示パネル及び表示装置 Active JP6894601B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201158A JP6894601B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 表示パネル及び表示装置
US16/053,320 US10644092B2 (en) 2017-10-17 2018-08-02 Display panel and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201158A JP6894601B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 表示パネル及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075304A JP2019075304A (ja) 2019-05-16
JP6894601B2 true JP6894601B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=66096629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201158A Active JP6894601B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 表示パネル及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10644092B2 (ja)
JP (1) JP6894601B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7272090B2 (ja) * 2019-04-24 2023-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7272087B2 (ja) * 2019-04-24 2023-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7272088B2 (ja) * 2019-04-24 2023-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7272086B2 (ja) * 2019-04-24 2023-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7272089B2 (ja) * 2019-04-24 2023-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7307320B2 (ja) * 2019-04-25 2023-07-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7272095B2 (ja) * 2019-04-25 2023-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7272094B2 (ja) * 2019-04-25 2023-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7272093B2 (ja) * 2019-04-25 2023-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7272092B2 (ja) * 2019-04-25 2023-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7275910B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7275913B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7275915B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7275911B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7275912B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7275909B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7275914B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7275916B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7275908B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7302376B2 (ja) * 2019-08-22 2023-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP7302375B2 (ja) * 2019-08-22 2023-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP7302378B2 (ja) * 2019-08-22 2023-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP7302373B2 (ja) * 2019-08-22 2023-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP7302374B2 (ja) * 2019-08-22 2023-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP7302377B2 (ja) * 2019-08-22 2023-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP7302372B2 (ja) * 2019-08-22 2023-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP7307330B2 (ja) * 2019-08-22 2023-07-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7307331B2 (ja) * 2019-08-23 2023-07-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7302379B2 (ja) * 2019-08-23 2023-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP7342585B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7342584B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7342589B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7342587B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7342586B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7342588B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-12 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4075028B2 (ja) * 1999-06-14 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 回路基板、表示装置、および電子機器
JP5471317B2 (ja) * 2009-11-05 2014-04-16 日本精機株式会社 有機elパネル
JP2011169992A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Casio Computer Co Ltd 発光装置、電子機器、発光パネルの検査装置、発光装置の電圧降下キャンセル方法及び発光パネルの検査方法
JP5471691B2 (ja) * 2010-03-25 2014-04-16 日本精機株式会社 有機elパネル
JP2012032471A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd パッシブマトリクス駆動型の表示素子パネル、その製造方法及び表示装置
KR101823701B1 (ko) * 2011-06-23 2018-01-30 가부시키가이샤 제이올레드 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5738888B2 (ja) * 2011-07-12 2015-06-24 株式会社Joled 表示装置
JP2013073051A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sony Corp 回路基板およびその製造方法、および電子機器
KR102446857B1 (ko) * 2015-05-26 2022-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019075304A (ja) 2019-05-16
US10644092B2 (en) 2020-05-05
US20190115413A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6894601B2 (ja) 表示パネル及び表示装置
CN109728033B (zh) 显示装置及其制造方法
JP6577224B2 (ja) 表示装置
KR102050434B1 (ko) 플렉서블 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
KR102067966B1 (ko) 유기발광 다이오드 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102411775B1 (ko) 엘이디 구동 유닛들이 형성된 tft 기판을 갖는 엘이디 디스플레이 장치
KR102356592B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI478126B (zh) Surface light display device
KR101084183B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
US20240045533A1 (en) Display device
WO2014136149A1 (ja) El表示装置
US11626456B2 (en) Display device including stepped section substrate with embedded camera
JP2007220598A (ja) 有機el表示装置
US9806139B2 (en) Light emitting element display device
JP6056072B2 (ja) 表示装置
KR20090005541A (ko) 유기전계발광표시장치
KR101974251B1 (ko) 표시 모듈
WO2014136150A1 (ja) El表示装置
JP2015072761A (ja) Oled表示装置
KR20160032405A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR20210018591A (ko) 표시 장치
US9966422B2 (en) Organic electro-luminescent display device having pixel including fin structure
KR20190038150A (ko) 유기발광 다이오드 표시장치
JP5792837B2 (ja) El表示装置の製造方法
KR100743940B1 (ko) 유기 발광 소자 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6894601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113