JP6892087B2 - 医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置 - Google Patents

医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6892087B2
JP6892087B2 JP2015119731A JP2015119731A JP6892087B2 JP 6892087 B2 JP6892087 B2 JP 6892087B2 JP 2015119731 A JP2015119731 A JP 2015119731A JP 2015119731 A JP2015119731 A JP 2015119731A JP 6892087 B2 JP6892087 B2 JP 6892087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
image
imaging
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015119731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017000568A (ja
Inventor
敬裕 山元
敬裕 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2015119731A priority Critical patent/JP6892087B2/ja
Priority to US15/155,197 priority patent/US20160366328A1/en
Publication of JP2017000568A publication Critical patent/JP2017000568A/ja
Priority to US16/231,009 priority patent/US10484594B2/en
Priority to US16/583,262 priority patent/US11102391B2/en
Application granted granted Critical
Priority to US17/351,241 priority patent/US11516376B2/en
Publication of JP6892087B2 publication Critical patent/JP6892087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本発明は、医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置に関する。
従来、医療分野において、撮像素子を用いて被写体を撮像し、当該被写体を観察する医療用画像取得システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の内視鏡システムは、医療用画像取得システムであって、撮像素子を含むカメラヘッド、及び当該カメラヘッドに電気的に接続する信号伝送部であるカメラコードを有する撮像装置と、カメラコードから受信した撮像信号を処理して撮像信号に応じた画像信号を生成する画像処理装置とを備える。特許文献1に記載のカメラヘッドには、焦点位置を調節する焦点位置調節機構が設けられている。
焦点位置調節機構は、一つまたは複数のレンズを保持するとともに、光軸方向に移動可能なレンズ枠と、光軸のまわりに回転可能であって、該回転量に応じたレンズ枠の移動量を入力するフォーカスリングと、を有する。ユーザは、フォーカスリングを回転させることによってレンズ枠を移動させて、焦点位置を調節する。
特開2006−25913号公報
ところで、上述したようなフォーカスリングのように、ユーザの操作に応じて焦点位置を調節する、所謂マニュアルフォーカスを行う際、焦点位置の微調整など細かい操作が必要となる場合がある。例えば、高精細の観察画像を得るために撮像素子が高画素化するに従い、被写界深度は浅くなる場合がある。このような場合、マニュアルによる焦点位置の調節操作が頻繁に必要となり、フォーカス操作が煩雑になるとともに、焦点位置の調整に時間がかかることがある。
焦点位置の調節操作をスムーズに行うため、自動で焦点位置を調節することができるオートフォーカス(Auto Focus:AF)の技術を採用することが挙げられる。しかしながら、画像処理装置に異なる機種のカメラヘッドが取り付けられる場合、AFの構成をカメラヘッドに組み込むと、個々のカメラヘッド特有の、レンズの光学性能やレンズ(レンズ枠)駆動の性能、撮像素子の性能の詳細の特性情報が必要となる。画像処理装置側で装着し得るカメラヘッドごとの特性情報を保持させると、情報量が多くなったり、新しい機種のカメラヘッドが出た場合やカメラヘッド側でバージョンアップを行った場合に、画像処理装置側のバージョンアップが必要になったり、その都度、保守メンテナンスを要してしまい、ユーザへの負担が大きい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、カメラヘッドの特性によらず、ユーザへの負担を軽減することができる医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる医療用画像取得システムは、被写体を撮像して撮像信号を生成する撮像装置と、前記撮像装置に対して脱着自在に電気的に接続し、受信した前記撮像信号を処理して該撮像信号に応じた画像信号を生成する画像処理装置と、を備えた医療用画像取得システムであって、前記撮像装置は、光を受光して電気信号に変換して撮像信号を生成する撮像部と、一または複数のレンズを移動させて焦点位置を調節可能なフォーカス機構を有し、前記撮像部に光学像を結像する光学ユニットと、当該撮像装置の固有情報を記憶するメモリと、当該撮像装置を統括的に制御し、前記メモリを参照して前記フォーカス機構の駆動を制御するAF制御部と、を有し、前記画像処理装置は、前記撮像信号に基づいて合焦評価を行うAF評価部、を有し、前記AF制御部は、前記AF評価部の評価結果に応じて、前記固有情報を参照して前記フォーカス機構の駆動を制御することを特徴とする。
また、本発明にかかる医療用画像取得システムは、上記発明において、前記撮像装置は、前記撮像部および前記光学ユニットを有するカメラヘッドと、前記撮像部からの前記撮像信号を前記画像信号生成装置に伝送する伝送ケーブルを有する信号伝送部をさらに有し、前記AF制御部を前記信号伝送部に配設することを特徴とする。
また、本発明にかかる医療用画像取得システムは、上記発明において、前記信号伝送部は、前記画像処理装置との接続部である第1の接続部と、前記カメラヘッドとの接続部である第2の接続部と、前記第1の接続部と前記第2の接続部とをつなぐケーブル部と、を有し、前記AF制御部は、前記第1の接続部に設けることを特徴とする。
また、本発明にかかる医療用画像取得システムは、上記発明において、前記フォーカス機構は、前記一または複数のレンズを保持するとともに、光軸方向に移動可能な可動光学部材を有し、前記撮像装置は、前記可動光学部材近傍の温度を検出する温度センサをさらに有し、前記メモリは、前記温度と、前記可動光学部材の移動に関する補正量との関係を示す関係テーブルを記憶し、前記AF制御部は、前記温度センサの検出結果と前記関係テーブルとをもとに前記補正量を決定するとともに、該決定した補正量と、前記固有情報として記憶されている前記可動光学部材の移動量とに基づいて前記フォーカス機構の前記レンズの移動量を設定することを特徴とする。
また、本発明にかかる医療用画像取得システムは、上記発明において、前記撮像装置は、前記レンズの移動にかかる指示信号の入力を受け付ける入力部をさらに有し、前記AF制御部は、前記指示信号に応じた前記レンズの移動量を設定することを特徴とする。
また、本発明にかかる医療用画像取得システムは、上記発明において、前記AF評価部は、前記撮像信号に応じた画像のコントラストを演算して前記合焦評価をフレームごとに行うとともに、評価結果をフレームと関連付けて生成することを特徴とする。
また、本発明にかかる医療用画像取得システムは、上記発明において、前記撮像ユニットに設けられ、前記撮像部が生成した前記撮像信号を光信号に変換する電光変換部と、前記画像生成装置に設けられ、前記光信号を電気信号に変換する光電変換部と、をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる医療用撮像装置は、被写体を撮像して撮像信号を生成する医療用撮像装置であって、光を受光して電気信号に変換して撮像信号を生成する撮像部と、一または複数のレンズを移動させて焦点位置を調節可能なフォーカス機構を有し、前記撮像部に光学像を結像する光学ユニットと、当該医療用撮像装置の固有情報を記憶するメモリと、当該医療用撮像装置を統括的に制御し、外部装置から受信した画像の合焦評価結果に応じて、前記固有情報を参照して前記フォーカス機構の駆動を制御するAF制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、カメラヘッドの特性によらず、ユーザへの負担を軽減することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡装置の概略構成を示す図である。 図2は、図1に示したカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態1にかかるレンズユニットのフォーカス機構を説明する模式図である。 図4は、本発明の実施の形態1の変形例1にかかるレンズユニットのフォーカス機構を説明する模式図である。 図5は、本発明の実施の形態1の変形例2にかかるレンズユニットのフォーカス機構を説明する模式図である。 図6は、本発明の実施の形態2にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図7は、本発明の実施の形態3にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図8は、本発明の実施の形態4にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図9は、本発明の実施の形態5にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の実施の形態6にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。実施の形態では、本発明にかかる医療用撮像装置を含む医療用画像取得システムの一例として、患者等の被検体内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡装置について説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡装置1の概略構成を示す図である。内視鏡装置1は、医療分野において用いられ、人等の観察対象物の内部(生体内)の被写体を観察する装置である。この内視鏡装置1は、図1に示すように、内視鏡8と、撮像装置2(医療用撮像装置)と、表示装置3と、画像処理装置4と、光源装置5とを備え、撮像装置2と画像処理装置4とで、医療用画像取得システムを構成している。なお、本実施の形態1では、内視鏡8として、硬性鏡を用いた内視鏡装置を説明するが、これに限られず、内視鏡8に軟性鏡(図示略)を用いた内視鏡装置としても構わない。
光源装置5は、ライトガイド6の一端が内視鏡8に接続され、当該ライトガイド6の一端に生体内を照明するための光を供給する。ライトガイド6は、一端が光源装置5に着脱自在に接続されるとともに、他端が挿入部8に着脱自在に接続される。そして、ライトガイド6は、光源装置5から供給された光を一端から他端に伝達し、内視鏡8に供給する。
撮像装置2は、内視鏡8からの被写体像を撮像して当該撮像結果を出力する。この撮像装置2は、図1に示すように、信号伝送部である伝送ケーブル7と、カメラヘッド9とを備える。本実施の形態1では、伝送ケーブル7とカメラヘッド9とにより医療用撮像装置が構成される。
内視鏡8は、硬質で細長形状を有し、生体内に挿入される。この内視鏡8の内部には、1または複数のレンズを用いて構成され、被写体像を集光する光学系が設けられている。内視鏡8は、ライトガイド6を介して供給された光を先端から出射し、生体内に照射する。そして、生体内に照射された光(被写体像)は、内視鏡8内の光学系(レンズユニット91)により集光される。
カメラヘッド9は、内視鏡8の基端に着脱自在に接続される。そして、カメラヘッド9は、画像処理装置4による制御の下、内視鏡8にて集光された被写体像を撮像し、当該撮像による撮像信号を出力する。なお、カメラヘッド9の詳細な構成については、後述する。
伝送ケーブル7は、一端に第1コネクタ部7Aを有し、第1コネクタ部7Aを介して画像処理装置4に着脱自在に接続される。また、伝送ケーブル7は、他端に第2コネクタ部7Bを有し、第2コネクタ部7Bを介してカメラヘッド9に着脱自在に接続される。具体的に、伝送ケーブル7は、最外層である外被の内側に複数の電気配線(図示略)が配設されたケーブルである。当該複数の電気配線は、カメラヘッド9から出力される撮像信号、画像処理装置4から出力される制御信号、同期信号、クロック、及び電力をカメラヘッド9にそれぞれ伝送するための電気配線である。なお、本実施形態においては、カメラヘッド9と第2コネクタ部7Bとは着脱自在に接続される構成としたが、これに限らず、カメラヘッド9と第2コネクタ部7Bとが一体的に固定され接続されてもよい。
表示装置3は、画像処理装置4による制御のもと、画像処理装置4により生成された画像を表示する。
画像処理装置4は、カメラヘッド9から伝送ケーブル7を経由して入力された撮像信号を処理し、表示装置3へ画像信号を出力するとともに、カメラヘッド9及び表示装置3の動作を統括的に制御する。なお、画像処理装置4の詳細な構成については、後述する。
次に、撮像装置2及び画像処理装置4の構成について説明する。図2は、撮像装置2及び画像処理装置4の構成を示すブロック図である。なお、図2では、カメラヘッド9及び伝送ケーブル7同士を着脱可能とするコネクタ(第2コネクタ部7B)の図示を省略している。
以下、画像処理装置4の構成、第1コネクタ部7A及びカメラヘッド9の構成の順に説明する。なお、以下では、画像処理装置4の構成として、本発明の要部を主に説明する。画像処理装置4は、図2に示すように、信号処理部41と、画像生成部42と、通信モジュール43と、入力部44と、画像処理制御部45と、メモリ46とを備える。なお、画像処理装置4には、画像処理装置4及びカメラヘッド9を駆動するための電源電圧を生成し、画像処理装置4の各部にそれぞれ供給するとともに、伝送ケーブル7を介してカメラヘッド9に供給する電源部(図示略)などが設けられていてもよい。
信号処理部41は、カメラヘッド9が出力した撮像信号に対してノイズ除去や、必要に応じてA/D変換等の信号処理を行うことによって、デジタル化された撮像信号(パルス信号)を画像生成部42に出力する。
また、信号処理部41は、撮像装置2及び画像処理装置4の同期信号、及びクロックを生成する。撮像装置2への同期信号(例えば、カメラヘッド9の撮像タイミングを指示する同期信号等)やクロック(例えばシリアル通信用のクロック)は、図示しないラインで撮像装置2に送られ、この同期信号やクロックを基に、撮像装置2は駆動する。
画像生成部42は、信号処理部41から入力される撮像信号をもとに、表示装置3が表示する表示用の画像信号を生成する。画像生成部42は、撮像信号に対して、所定の信号処理を実行して被写体画像を含む表示用の画像信号を生成する。ここで、画像処理としては、色補正、色強調、及び輪郭強調等の各種画像処理等が挙げられる。画像生成部42は、生成した画像信号を表示装置3に出力する。
通信モジュール43は、画像処理制御部45から送信された後述する制御信号を含む画像処理装置4からの信号を撮像装置2に出力する。また、撮像装置2からの信号を画像処理装置4に出力する。つまり通信モジュール43は、撮像装置2へ出力する画像処理装置4の各部からの信号を、例えばパラレルシリアル変換等によりまとめ出力し、また撮像装置2から入力される信号を、例えばシリアルパラレル変換等により振り分け画像処理装置4の各部に出力する、中継デバイスである。
入力部44は、キーボード、マウス、タッチパネル等のユーザインタフェースを用いて実現され、各種情報の入力を受け付ける。
画像処理制御部45は、画像処理装置4及びカメラヘッド9を含む各構成部の駆動制御、および各構成部に対する情報の入出力制御などを行う。制御部45は、メモリ46に記録されている通信情報データ(例えば、通信用フォーマット情報など)を参照して、後述するAF演算処理の結果を含む制御信号を生成し、該生成した制御信号を、通信モジュール43を介して撮像装置2(第1コネクタ部7A)へ送信する。
また、画像処理制御部45は、伝送ケーブル7を介して、カメラヘッド9に対して制御信号を出力する。
メモリ46は、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現され、通信情報データ(例えば、通信用フォーマット情報など)が記録されている。なお、メモリ46は、画像処理制御部45が実行する各種プログラム等が記録されていてもよい。
そして、信号処理部41は、AF処理部41aを有する。AF処理部41aは、入力されたフレームの撮像信号を基に、各フレームの所定のAF用評価値を出力する。
また、画像処理制御部45は、AF演算部45aを有する。AF演算部45aは、AF処理部41aからの各フレームのAF用評価値から、最も合焦位置として適したフレームまたはフォーカスレンズ位置等を選択するようなAF演算処理を行う。
そして、このAF演算処理の結果は、通信モジュール43を介して、後述するAF制御部712に出力される。
なお、本実施形態においては、AF処理部41aを信号処理部41に、AF演算部45aを画像処理制御部45に、各々設けたが、これに限らず、AF処理部41aとAF演算部45aを、信号処理部41または画像処理制御部45のいずれかにまとめて設けてもよく、また、別のデバイスとして設けてもよい。
なお、上述した信号処理部41、画像生成部42、通信モジュール43および画像処理制御部45は、プログラムが記録された内部メモリ(図示略)を有するCPU(Central Processing Unit)等の汎用プロセッサやASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて実現される。また、プログラマブル集積回路の一種であるFPGA(Field Programmable Gate Array:図示略)を用いて構成するようにしてもよい。なおFPGAにより構成される場合は、コンフィグレーションデータを記憶するメモリを設け、メモリから読み出したコンフィグレーションデータにより、プログラマブル集積回路であるFPGAをコンフィグレーションしてもよい。
続いて、伝送ケーブル7の構成として、本発明の要部を主に説明する。第1コネクタ部7Aは、図2に示すように、通信モジュール711と、AF制御部712と、メモリ713とを備える。
通信モジュール711は、AF演算処理の結果を含む制御信号等の画像処理装置4から送信された信号や、カメラヘッドから送信された信号を、AF制御部712に出力する。また、通信モジュール711は、後述するAF駆動信号を含むAF制御部712から送信された信号を、カメラヘッド9や画像処理装置4に出力する。つまり通信モジュール711は、カメラヘッド9や画像処理装置4へ出力するAF制御部712を含む伝送ケーブル7の各部からの信号を、例えばパラレルシリアル変換等によりまとめ出力し、またカメラヘッド9や画像処理装置4から入力される信号を、例えばシリアルパラレル変換等により振り分け、AF制御部712を含む伝送ケーブル7の各部に出力する、中継デバイスである。
AF制御部712は、駆動部93によるフォーカス駆動を制御する。AF制御部712は、通信モジュール711を介して受信する画像処理装置4のAF演算部45aからのAF演算処理の結果に応じてメモリ713に記録されているAF制御のためのAF性能データ(例えば、読み出しタイミングやレンズ駆動など)713aを参照してAF駆動信号を生成し、該生成したAF駆動信号を、通信モジュール711や伝送ケーブル7に含まれる所定の電気配線を介してカメラヘッド9へ送信する。
メモリ713は、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現され、AF制御部712が実行する各種プログラム等を記録する。また、メモリ713は、カメラヘッド9のAF性能に関するAF性能データ713aを固有情報として記憶する。AF性能データ713aは、例えば、AF処理において撮像するフレーム間のレンズの移動距離(フレーム間距離)の情報や、駆動部93のドライバの設定情報や、フォーカス機構900の入力信号に対するレンズ移動量の情報や、検出部93aを含む駆動部93やフォーカス機構900を含むレンズユニット91の個体バラツキデータなど、AF駆動に関する性能データを含む。
なお、上述した通信モジュール711、AF制御部712は、プログラムが記録された内部メモリ(図示略)を有するCPU(Central Processing Unit)等の汎用プロセッサやASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて実現される。また、プログラマブル集積回路の一種であるFPGA(Field Programmable Gate Array:図示略)を用いて構成するようにしてもよい。なおFPGAにより構成される場合は、コンフィグレーションデータを記憶するメモリを設け、メモリから読み出したコンフィグレーションデータにより、プログラマブル集積回路であるFPGAをコンフィグレーションしてもよい。
また、本実施形態においては、AF制御部712やメモリ713を第1コネクタ部7Aに設けたが、これに限らず、少なくともいずれかを、第2コネクタ部7Bやその他の伝送ケーブル7の他の部分に設けてもよい。
次に、カメラヘッド9の構成として、本発明の要部を主に説明する。カメラヘッド9は、図2に示すように、レンズユニット91と、撮像部92と、駆動部93と、カメラヘッド制御部94と、通信モジュール95とを備える。
レンズユニット91は、1または複数のレンズを用いて構成され、挿入部8にて集光された被写体像を、撮像部92を構成する撮像素子(図示略)の撮像面に結像する。当該1または複数のレンズは、光軸に沿って移動可能に構成されている。そして、レンズユニット91には、当該1または複数のレンズを移動させて、画角を変化させる光学ズーム機構(図示略)や焦点を変化させるフォーカス機構900が設けられている。フォーカス機構900については、後述する。なお、レンズユニット91は、光学ズーム機構およびフォーカス機構900のほか、絞り機構や、光軸上に挿脱自在な光学フィルタ(例えば赤外光をカットするフィルタ)が設けられていてもよい。
撮像部92は、カメラヘッド制御部94による制御の下、被写体を撮像する。この撮像部92は、レンズユニット91が結像した被写体像を受光して電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子(図示略)等が一体形成されたセンサチップを用いて構成されている。CCDの場合は、例えば、当該撮像素子からの電気信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行って撮像信号を出力する信号処理部(図示略)が当該センサチップなどに実装される。CMOSの場合は、例えば、光から電気信号に変換された電気信号(アナログ)に対して信号処理(A/D変換等)を行って撮像信号を出力する信号処理部が撮像素子に含まれる。撮像部92は、生成した撮像信号を、予め決められた伝送方式に応じた撮像信号に変換し、通信モジュール95などを介さずに画像処理装置4に出力する。なお、本実施の形態1では、撮像部92が、例えばRAWデータを出力するものとして説明する。
駆動部93は、AF制御部712による制御の下、光学ズーム機構やフォーカス機構900を動作させ、レンズユニット91の画角や焦点位置を変化させるドライバを有する。また、駆動部93には、レンズユニット91におけるレンズの位置(基準位置)の検出信号を受信して、カメラヘッド制御部94に出力する検出部93aを有する。
カメラヘッド制御部94は、伝送ケーブル7を介して第1コネクタ部7Aから入力した駆動信号や、カメラヘッド9の外面に露出して設けられたスイッチ等の操作部へのユーザ操作により操作部から出力される指示信号等に応じて、カメラヘッド9全体の動作を制御する。また、カメラヘッド制御部94は、伝送ケーブル7を介して、カメラヘッド9の現在の状態に関する情報を画像処理装置4に出力する。
通信モジュール95は、AF駆動信号を含む伝送ケーブル7から送信された信号や画像処理装置4から送信された信号をカメラヘッド制御部94等のカメラヘッド9内の各部に出力する。また、通信モジュール95は、カメラヘッド9の現在の状態に関する情報などを予め決められた伝送方式に応じた信号形式に変換し、伝送ケーブル7を介して当該変換した信号を伝送ケーブル7や画像処理装置4に出力する。つまり通信モジュール95は、画像処理装置4や伝送ケーブル7から入力される信号を、例えばシリアルパラレル変換等により振り分けカメラヘッド9の各部に出力し、また画像処理装置4や伝送ケーブル7へ出力するカメラヘッド9の各部からの信号を、例えばパラレルシリアル変換等によりまとめ出力する、中継デバイスである。
なお、上述した駆動部93、カメラヘッド制御部94および通信モジュール95は、プログラムが記録された内部メモリ(図示略)を有するCPU(Central Processing Unit)等の汎用プロセッサやASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて実現される。また、プログラマブル集積回路の一種であるFPGA(Field Programmable Gate Array:図示略)を用いて構成するようにしてもよい。なおFPGAにより構成される場合は、コンフィグレーションデータを記憶するメモリを設け、メモリから読み出したコンフィグレーションデータにより、プログラマブル集積回路であるFPGAをコンフィグレーションしてもよい。
なお、カメラヘッド9や伝送ケーブル7に、通信モジュール95や撮像部92により生成された撮像信号に対して信号処理を施す信号処理部を構成するようにしてもよい。また、カメラヘッド9内部に設けられた発振器(図示略)で生成された基準クロックに基づいて、撮像部92を駆動するための撮像用クロック、及び駆動部93を駆動するための駆動用クロックを生成し、撮像部92及び駆動部93にそれぞれ出力するようにしてもよいし、伝送ケーブル7を介して画像処理装置4や第1コネクタ部7Aから入力した同期信号に基づいて、撮像部92、駆動部93、及びカメラヘッド制御部94における各種処理のタイミング信号を生成し、撮像部92、駆動部93、及びカメラヘッド制御部94にそれぞれ出力するようにしてもよい。
ここで、レンズユニット91のフォーカス機構について、図3を参照して説明する。図3は、本実施の形態1にかかるレンズユニットのフォーカス機構を説明する模式図である。図3に示すフォーカス機構900は、複数のレンズ(レンズ911A〜911C)からなるレンズ群911と、第1レンズ枠912Aと、第2レンズ枠912Bと、第1支持軸913Aと、第2支持軸913Bと、回転軸914と、モータMと、レンズ位置検出部915とを備える。
レンズ群911は、レンズ枠(第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912B:可動光学部材)により保持され、回転軸914の軸方向に沿って移動可能に設けられる。本実施の形態1では、レンズ911Aを保持する第1レンズ枠912Aと、レンズ911B,911Cを保持する第2レンズ枠912Bとによってレンズ911A〜911Cが光軸方向に移動するものとして説明する。なお、フォーカス機構900におけるレンズは、図3に示すように三つのレンズからなるもののほか、一つのレンズからなるものであってもよいし、二つまたは四つ以上のレンズからなるものであってもよい。
第1レンズ枠912Aは、レンズ911Aを保持する。また、第1レンズ枠912Aには、回転軸914と螺合し、回転軸914の回転動力を光軸方向の推進力に変換するナット9120と、該ナット9120が変換した推進力を当該第1レンズ枠912Aに伝達する伝達部9121を有する伝達手段が設けられている。また、レンズ枠は、レンズを保持し、かつ光軸方向に移動可能であれば、この構成に限るものではない。
第2レンズ枠912Bは、レンズ911B,911Cを保持する。また、第2レンズ枠912Bには、回転軸914と螺合し、回転軸914の回転動力を光軸方向の推進力に変換するナット9120と、該ナット9120が変換した推進力を当該第2レンズ枠912Bに伝達する伝達部9121を有する伝達手段が設けられている。
第1支持軸913Aおよび第2支持軸913Bは、光軸方向に延び、レンズ群911の各レンズが光軸に対して傾かないように第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912Bを保持するとともに、レンズ群911の各レンズ(レンズ枠)が光軸方向に移動可能に保持する。第2支持軸913Bには、伝達部9121を挿通する貫通孔913aが形成されている。
回転軸914は、モータMに接続され、該モータMからの回転動力に応じて、長手軸まわりに回転する。回転軸914には例えば螺旋状の溝が形成され、ナット9120が該溝と係止し、回転軸914の回転を軸方向への推進力に変換する。
フォーカス機構900では、駆動部93の制御のもと、モータMが回転することで、回転軸914が回転する。回転軸914の回転により第1伝達部9120および第2伝達部9121を介して第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912Bが軸方向に沿って移動する。これにより、各レンズ枠に保持されているレンズ911A〜911Bを軸方向に移動させることができる。
レンズ位置検出部915は、第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912Bの基準位置からの距離を検出する。レンズ位置検出部915は、例えば、赤外線を照射し、レンズ枠から返ってきた光を受光することで、第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912Bが基準位置に対してどの位置(距離)に存在するかに関する検出信号(光検出信号)を検出部93aに出力する。レンズ位置検出部915は、上述した赤外線による測距のほか、フォトインタラプタなどを用いるものであってもよい。
続いて、図2に戻り、内視鏡装置1のAF処理について説明する。AF処理部41aは、複数フレームの撮像信号が入力されると、フレームごとにAF用評価値を出力する。その後、画像処理制御部45に設けられたAF演算部45aが、AF用評価値に基づいて、合焦位置として最も適したフレームを選択し、合焦に最適なフレームの情報である最適フレーム情報(合焦評価)を生成する。そして、AF演算部45aは、最適フレーム情報を含むAF制御信号を、通信モジュール43,711を介してAF制御部712に出力する。本実施の形態1では、AF処理部41aおよびAF演算部45aによってAF評価部を構成している。AF制御信号には、レンズの移動方向(被写体に対する遠近いずれかの方向)の情報を含むようにしてもよい。
なお、上述したフレームの選択は、例えばコントラストAFや位相差AF、空間認識技術を用いたAF等、公知のAF手法を用いることができる。AF処理部41aは、例えばフレーム毎のコントラスト値等、採用するAF手法に応じた公知のAF用評価値を出力し、AF演算部45aは、例えばコントラスト値が一番大きなフレーム等、採用するAF手法に応じた公知のAF用評価値に基づき、フレームを選択する。
AF制御部712は、AF制御信号を受信すると、性能データ713aを参照して、最適フレーム情報に応じた位置までの移動方向および移動距離(例えば、現在位置から最適フレーム情報に応じた位置までの移動距離)にレンズ群911(第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912B)を移動するためのAF駆動信号を生成し、生成したAF駆動信号を、通信モジュール711,96を介してカメラヘッド制御部94に出力する。カメラヘッド制御部94は、受信した駆動信号に基づいて駆動部93を制御し、レンズ群911(第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912B)を移動させる。この際、駆動部93は、検出部93aによる検出結果を確認しながら、現在の位置から最適フレーム情報に応じて回転軸914を回転させて、レンズ群911(第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912B)を移動させる。
上述した実施の形態1によれば、画像処理装置4からは、カメラヘッド9の個体差や機種差に依らない、カメラヘッド9が撮像した撮像信号の、合焦に最適なフレームの情報を撮像装置2に出力し、撮像装置2は、画像処理装置4からの合焦に最適なフレームの情報をもとに、特にAFに関連するカメラヘッド9の個体差や機種差の情報を参照し、フォーカス駆動を行うようにしたので、画像処理装置4に異なる撮像装置2を接続しても、接続した撮像装置2の性能に応じたレンズの移動量が設定され、各撮像装置2の性能に応じたAF処理を行なうことが可能である。このため、本実施の形態1によれば、カメラヘッドの特性によらず、ユーザへの負担を軽減することができる。
また、上述した実施の形態1において、撮像装置2のカメラヘッド9は、被写体とカメラヘッド9との相対位置を調整し所望の観察部位を撮像するために、ユーザに把持される。ユーザによってカメラヘッド9が把持されると、カメラヘッド9内に熱がこもりやすくなる。カメラヘッド9内が高温になると、撮像素子の高温化に伴い出力される撮像信号の品質が劣化するおそれがある。また、把持されるカメラヘッド9は、なるべく小型軽量化したいが、内蔵物が増えるとその妨げになるおそれがある。カメラヘッド9内の内蔵物は必要最低限に留め、特にCPU等の発熱素子はなるべくカメラヘッド9内に設けないことが好ましい。よって、カメラヘッド9には最低限の光学系(レンズユニット91)および撮像素子(撮像部92)は設けるとして、それ以外は極力伝送ケーブル7側に設けることにより、カメラヘッドの大型化重量化や熱のこもりを抑制することができる。なお、例えばカメラヘッド9と画像処理装置4との間の信号のやりとりを効率よく伝送し、例えば信号線の本数を削減するために、カメラヘッド9からのパラレル信号をシリアル化したり、カメラヘッド9へのシリアル信号をパラレル化したりするためのパラシリ素子またはシリパラ素子は、カメラヘッド9に設けても良い。本実施の形態1では、特にAF制御のためのプロセッサ素子を、伝送ケーブル7側に設けることが好ましい。メモリ713は、伝送ケーブル7に設けるものとして説明したが、小型であればカメラヘッド9側に設けてもよい。また、発熱が小さく小型であれば、AF制御部712を、カメラヘッド9側に設けてもよい。
また、上述した実施の形態1によれば、カメラヘッド9から離れている側の第1コネクタ部7AにAF制御部712を設けるようにしたので、駆動により熱を発生するCPU等を極力カメラヘッド9から離し、カメラヘッド9への熱の影響を抑えることができる。
(実施の形態1の変形例1)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例1について説明する。図4は、本実施の形態1の変形例1にかかるレンズユニットのフォーカス機構を説明する模式図である。上述した実施の形態1では、レンズ位置検出部915が光(赤外線)によって取得した光信号に基づいてレンズ枠における基準位置からの距離を計測するものとして説明したが、本変形例1では、磁石を利用してレンズ枠の位置を検出する。
本変形例1にかかるフォーカス機構910は、上述した複数のレンズ(レンズ911A〜911C)からなるレンズ群911、第1レンズ枠912A、第2レンズ枠912B、第1支持軸913A、第2支持軸913Bおよび回転軸914と、レンズ位置検出部916とを備える。
レンズ位置検出部916は、第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912Bの位置を検出する。具体的には、レンズ位置検出部916は、第1永久磁石916A、第2永久磁石916Bおよびホール素子保持部916Cを有する。
第1永久磁石916Aは、第1レンズ枠912Aに設けられる。第2永久磁石916Bは、第1レンズ枠912Bに設けられる。
ホール素子保持部916Cは、第2支持軸913Bと平行に延び、延伸方向に沿って並べられた複数のホール素子9160を有する。ホール素子9160は、ホール効果を利用して、磁場を検出し、検出した磁場(磁気)を電気信号に変換する。各ホール素子9160は、変換した電気信号を検出信号として検出部93aに出力する。
検出部93aは、検出信号が得られると、最も大きな電圧値を有するホール素子9160を判断し、該判断したホール素子9160をレンズ枠の位置をして検出する。具体的には、検出部93aは、第1永久磁石916Aの位置に相当するホール素子と、第2永久磁石916Bの位置に相当するホール素子と、の二つのホール素子を決定する。これにより、現在のレンズ枠の位置を検出することができる。
なお、上述した変形例1では、第1永久磁石916Aおよび第2永久磁石916Bを各レンズ枠に設けるものとして説明したが、いずれか一方の永久磁石を配置して、永久磁石を配置したレンズ枠の位置を検出するものであってもよい。
(実施の形態1の変形例2)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例2について説明する。図5は、本実施の形態1の変形例2にかかるレンズユニットのフォーカス機構を説明する模式図である。上述した実施の形態1では、レンズ位置検出部915が光(赤外線)によって取得した光信号に基づいてレンズ枠における基準位置からの距離を計測するものとして説明したが、本変形例2では、モータの回転量を検出してレンズ枠の位置を検出する。
本変形例2にかかるフォーカス機構920は、上述した複数のレンズ(レンズ911A〜911C)からなるレンズ群911、第1レンズ枠912A、第2レンズ枠912B、第1支持軸913A、第2支持軸913Bおよび回転軸914と、レンズ位置検出部917とを備える。
レンズ位置検出部917は、モータMの回転量の位置を検出する。具体的には、レンズ位置検出部917は、例えばロータリーエンコーダを用いて実現される。レンズ位置検出部917は、検出したモータMの回転量(回転の変位)を検出信号として検出部93aに出力する。
検出部93aは、検出信号からモータMの回転量(回転の変位)が得られると、該回転量をレンズ枠の移動量に変換し、変換後の移動量をレンズ枠の位置をして検出する。この際、前回のレンズ枠の位置をメモリ713等に記憶しておき、前回位置に移動量を加算してレンズ枠の位置を決定する。これにより、現在のレンズ枠の位置を検出することができる。なお、レンズ枠の位置としては、第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912Bのそれぞれの位置を決定するものであってもよいし、いずれか一方の位置を検出するものであってもよい。また、モータMの回転量(回転の変位)とレンズ枠の移動量との変換にかかる情報(例えば変換係数)は、予め性能データ713aとして記憶されている。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図6は、本実施の形態2にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。上述した実施の形態1では、伝送ケーブル7において、撮像部92と信号処理部41との間を、電気配線が配設されたケーブルを介して撮像信号を電気信号として伝送するものとして説明したが、本実施の形態2では、撮像信号を光信号として伝送する。
本実施の形態2にかかる内視鏡装置1aは、上述した内視鏡8と、撮像装置2と、表示装置3と、画像処理装置4aとを備える。本実施の形態2では、撮像装置2において、カメラヘッド9に代えてカメラヘッド9aを有する。
画像処理装置4aは、図6に示すように、上述した信号処理部41、画像生成部42、通信モジュール43、入力部44、画像処理制御部45およびメモリ46と、O/E変換部47と、を備える。
カメラヘッド9aは、図6に示すように、上述したレンズユニット91、撮像部92、駆動部93、カメラヘッド制御部94、通信モジュール95と、E/O変換部96と、を備える。
E/O変換部96は、撮像部92から入力された電気信号である撮像信号に対して電光変換処理を施して光信号に変換し、撮像信号を光信号で画像処理装置4aに出力する。
O/E変換部47は、カメラヘッド9a(E/O変換部96)から光信号を受信し、受信した光信号に対して光電変換処理を施して電気信号に変換し、変換後の電気信号である撮像信号を信号処理部41に出力する。信号処理部41に撮像信号が入力された後は、上述したように、画像生成部42が画像信号を生成する。
本実施の形態2によれば、上述した実施の形態1にかかる効果を奏するとともに、カメラヘッド9aと画像処理装置4aとの間の撮像信号の伝送を光信号による伝送としたので、伝送ケーブル7のように、伝送路が長い場合であっても、電気信号と比して減衰を抑制し、一度により多くの情報を一層高速に伝送することができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。図7は、本実施の形態3にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。上述した実施の形態1では、性能データ713aに基づいてレンズ枠を移動させるものとして説明したが、本実施の形態3では、さらに温度の情報を取得してレンズ枠を移動させる。
本実施の形態3にかかる内視鏡装置1bは、上述した内視鏡8と、撮像装置2と、表示装置3と、画像処理装置4とを備える。本実施の形態3では、撮像装置2において、第1コネクタ部7Aおよびカメラヘッド9に代えて、第1コネクタ部7Cおよびカメラヘッド9bを有する。
カメラヘッド9bは、図7に示すように、上述したレンズユニット91、撮像部92、駆動部93、カメラヘッド制御部94および通信モジュール95と、温度センサ97と、を備える。
温度センサ97は、カメラヘッドの先端であって、レンズユニット91の近傍に設けられる。具体的には、例えばフォーカス機構900のレンズ枠(第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912B)の近傍に設けられる。温度センサ97は、例えば熱電対や測温抵抗体、サーミスタ等を用いて実現され、レンズ枠(第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912B)の近傍を測温する。温度センサ97は、測温結果を含む検出信号を、検出部93aに出力する。
第1コネクタ部7Cは、図7に示すように、通信モジュール711と、AF制御部712と、メモリ713とを備える。メモリ713は、上述した性能データ713aに加え、補正量−温度テーブル713bを記憶する。
補正量−温度テーブル713bは、温度センサ97により検出された温度と、レンズ枠移動量の補正量との関係を示すテーブルである。具体的には、例えば高温環境下ではレンズ枠が膨張したり、低温環境下では摺動用の潤滑剤の粘度が高くなり摺動にかかる摩擦力が増大したりするため、第1支持軸913A、第2支持軸913Bに対する摺動特性が変化する。補正量−温度テーブル713bは、性能データ713aとして記憶されているレンズ枠のフレーム間距離に対して、例えばレンズ枠の熱膨張による移動量の変化に応じてフレーム間距離を補正するものや、例えば摺動用の潤滑剤の粘度の変化に応じてレンズ枠への駆動力や駆動速度を補正するものである。例えば、補正量−温度テーブル713bは、5度ごとに測定されたデータについて線形補間や2次曲線補間等を施したデータである。
AF制御部712は、温度センサ97の検出結果と、補正量−温度テーブル713bと、最適フレーム情報とをもとにレンズ枠の駆動制御に関する設定を決定する。これにより、温度により変化する移動条件に応じてレンズ枠の駆動を制御することで、撮像装置2の特性に応じたレンズ枠の駆動をさらに詳細に制御することができる。
本実施の形態3によれば、上述した実施の形態1にかかる効果を奏するとともに、撮像装置2が、温度センサ97の検出結果をもとにレンズ枠の駆動を制御するようにしたので、一段と高精度にレンズ(レンズ枠)を移動させることができる。特に、撮像部92(撮像素子)や通信モジュール95は、通電により熱が発生しやすく、この熱がレンズ枠などに伝達すると、移動量や駆動力、駆動速度等が変化する場合があり、本実施の形態3のように温度により駆動制御を変更することで、高精度にレンズ(レンズ枠)を移動させることができる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。図8は、本実施の形態4にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。本実施の形態4では、上述した実施の形態1にかかる構成において、カメラヘッドが、レンズの駆動指示の入力を受け付ける入力部98をさらに備える。
本実施の形態4にかかる内視鏡装置1cは、上述した内視鏡8と、撮像装置2と、表示装置3と、画像処理装置4とを備える。本実施の形態4では、撮像装置2において、第1コネクタ部7Aおよびカメラヘッド9に代えて、第1コネクタ部7Dおよびカメラヘッド9cを有する。
カメラヘッド9cは、図8に示すように、上述したレンズユニット91、撮像部92、駆動部93、カメラヘッド制御部94、通信モジュール95と、入力部98と、を備える。
入力部98は、キーや、ダイヤル式の入力手段(ダイヤルの回転を検出するセンサを含む)、レバー等のユーザインタフェースを用いて実現され、フォーカス機構のレンズ群911(第1レンズ枠912Aおよび第2レンズ枠912B)の移動にかかる情報の入力を受け付ける。移動にかかる情報とは、レンズ群911の移動量、移動方向、移動速度などの情報を含む。例えば、ダイヤル式の入力手段を用いた場合、回転方向に応じて移動方向を指示する信号が入力され、回転量に応じて移動量を指示する信号が入力され、回転速度に応じて移動速度を指示する信号が入力される。また、入力部98は、キー操作によって、AF処理を実行する指示信号の入力を受け付ける。
第1コネクタ部7Dは、図8に示すように、通信モジュール711と、AF制御部712と、メモリ713とを備える。メモリ713は、上述した性能データ713aに加え、レンズ駆動情報713cを記憶する。
レンズ駆動情報713cは、入力部98が受け付けた指示信号に応じたレンズ(レンズ枠)の駆動情報である。具体的には、レンズ駆動情報713cには、上述したダイヤル式の入力手段により指示信号が入力された場合、回転方向に対して光軸方向のいずれかの方向(撮像部92に対する進退方向)を関連付けた情報と、回転量に対してレンズ(レンズ枠)の光軸方向への移動量を関連付けた情報と、回転速度に対してレンズ(レンズ枠)の移動速度を関連付けた情報と、を含む。なお、回転速度と移動量とを関連付けたものであってもよい。
AF制御部712は、入力部98から指示信号が入力されると、レンズ駆動情報713cを参照して、指示信号に応じたレンズ(レンズ枠)の移動にかかる駆動信号を生成し、カメラヘッド制御部94に出力する。カメラヘッド制御部94は、この駆動信号を駆動部93に出力し、駆動部93の制御のもと、駆動信号に応じてレンズ(レンズ枠)を移動させる。
このように、本実施の形態4では、ユーザの入力部98を介した指示信号の入力によって手動(マニュアルフォーカス(MF))でレンズを移動させることができる。このため、本実施の形態4にかかるMF処理と、実施の形態1で説明したAF処理とを併用することができる。本実施の形態4にかかるMF処理は、AF処理を行なわずにユーザが画像を確認しながら焦点位置の調整を行うものであってもよいし、AF処理後にユーザが画像を確認しながら焦点位置の微調整を行うものであってもよい。MF処理とAF処理とは、入力部98のキー操作などにより切り替え可能である。
本実施の形態4によれば、上述した実施の形態1にかかる効果を奏するとともに、ユーザの入力部98を介した指示信号の入力によって手動(MF)でレンズを移動させるようにしたので、より自由度の高いレンズ(レンズ枠)の移動を行って焦点位置を調節することができる。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について説明する。図9は、本実施の形態5にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。本実施の形態5は、上述した実施の形態3,4にかかる構成を合わせて、温度検出によるレンズ駆動制御およびユーザによるMF処理を可能とする。
本実施の形態5にかかる内視鏡装置1dは、上述した内視鏡8と、撮像装置2と、表示装置3と、画像処理装置4とを備える。本実施の形態5では、撮像装置2において、第1コネクタ部7Aおよびカメラヘッド9に代えて、第1コネクタ部7Eおよびカメラヘッド9dを有する。
カメラヘッド9dは、図9に示すように、上述したレンズユニット91、撮像部92、駆動部93、カメラヘッド制御部94、通信モジュール95、温度センサ97および入力部98を備える。
第1コネクタ部7Eは、図9に示すように、通信モジュール711と、AF制御部712と、メモリ713とを備える。メモリ713は、上述した性能データ713a、補正量−温度テーブル713bおよびレンズ駆動情報713cを記憶する。
AF制御部712は、上述したように、温度センサ97の検出結果と、補正量−温度テーブル713bと、最適フレーム情報とをもとにレンズ枠の駆動制御に関する設定を決定する。一方で、AF制御部712は、入力部98から指示信号が入力されると、レンズ駆動情報713cを参照して、指示信号に応じたレンズ(レンズ枠)の移動にかかる駆動信号を生成し、カメラヘッド制御部94に出力する。
本実施の形態5によれば、上述した実施の形態3,4と同様、一段と高精度にレンズ(レンズ枠)を移動させることができるとともに、より自由度の高いレンズ(レンズ枠)の移動を行って焦点位置を調節することができる。
また、実施の形態5において、上述した実施の形態2のように、撮像信号の伝送を光信号としてもよい。
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6について説明する。図10は、本実施の形態6にかかるカメラヘッド及び画像処理装置の構成を示すブロック図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。本実施の形態6では、カメラヘッドにおいて、撮像信号のゲインを調整する。
本実施の形態6にかかる内視鏡装置1eは、上述した内視鏡8と、撮像装置2と、表示装置3と、画像処理装置4とを備える。本実施の形態6では、撮像装置2において、カメラヘッド9に代えてカメラヘッド9eを有する。カメラヘッド9eは、図10に示すように、上述したカメラヘッド9の撮像部92に代えて撮像部92Aを備える。
撮像部92Aは、レンズユニット91を介して撮像対象の光を受光する受光部921と、受光部921から入力された電気信号である撮像信号に対してゲイン調整処理およびA/D変換処理を施すアナログフロントエンド部(AFE部)922と、を備える。受光部921は、CCD、またはCMOSのフォトダイオードに相当する。AFE部922は、カメラヘッド制御部94の制御のもと、A/D変換前に所定の増幅量で撮像信号のゲインを増幅するゲイン調整処理を施す。なお、これら受光部921とAFE部922とは、別でもよいし、一体でもよい。例えば、受光部921が設けられた1つのCMOS撮像素子に、AFE部922を一体に設けてもよい。
ここで、ゲイン調整について説明する。信号処理部41は、撮像部92Aから撮像信号を受信すると、撮像信号の検波処理を行ない、検波結果を画像処理制御部45に出力する。画像処理制御部45は、検波結果に基づいて、AFE部922が行う増幅量を設定し、制御信号としてAF制御部712に出力する。AF制御部712は、制御信号に基づきゲイン調整量を設定し、駆動信号としてカメラヘッド制御部94に出力する。カメラヘッド制御部94は、受信した駆動信号のゲイン調整量にしたがってAFE部922に撮像信号のゲインを増幅させる。
本実施の形態6によれば、上述した実施の形態1にかかる効果を奏するとともに、撮像信号の検波処理し、カメラユニット9eから出力される撮像信号において、A/D変換前に検波処理に応じたゲイン調整を行うようにしたので、アナログ信号の状態で増幅処理を行なうことにより伝送される撮像信号のノイズを低減することができる。
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。上述した実施の形態では、AF制御部712が駆動信号の生成などを行うものとして説明したが、カメラヘッド制御部94が行うものであってもよい。
上述した実施の形態では、第1コネクタ部にAF制御部712およびメモリ713が設けられるものとして説明したが、メモリ713がカメラヘッドに設けられるものであってもよいし、カメラヘッド制御部94が、カメラヘッドに設けられたメモリ713を参照して駆動信号を生成するものであってもよい。
また、上述した実施形態では、カメラヘッド9と伝送ケーブル7と画像処理装置4との通信に、信号伝送の中継デバイスとして、通信モジュール43、95、711を設けたが、これに限らず、少なくともいずれかの中継デバイスを設けず、直接通信してもよい。
また、上述した実施の形態では、医療用画像取得システムとして内視鏡システムに用いられる例について説明したが、観察部位を撮像する医療用画像取得システムであれば、これに限らない。例えば、医療用顕微鏡システムに適用してもよい。医療用顕微鏡システムは、被写体の所定部位を拡大しながら観察する医療用画像取得システムである。医療用顕微鏡システムは、被写体を拡大し撮像するカメラヘッドと、カメラヘッドからの撮像信号を伝送する伝送ケーブルを有し、カメラヘッドが着脱自在に接続されカメラヘッドを保持する、移動可能なアーム部と、信号伝送部の伝送ケーブルが接続される画像処理装置と、を有している。医療顕微鏡システムは、カメラヘッド部を把持し、アームを変形させつつカメラヘッドを移動させることにより、カメラヘッドの被写体との相対位置及び姿勢を移動および固定することが可能である。なお、医療用顕微鏡システムの場合、伝送ケーブルと画像処理装置とは着脱自在に接続されても一体的に固定され接続されてもよい。本発明に係る医療用画像取得システムは、例えばこの様な医療用顕微鏡システムにも有用である。
以上のように、本発明にかかる医療用画像取得システムおよび医療用観察装置は、カメラヘッドの特性によらず、ユーザへの負担を軽減するのに有用である。
1 内視鏡装置
2 内視鏡
3 表示装置
4 画像処理装置
5 光源装置
6 ライトガイド
7 伝送ケーブル
7A,7C,7D 第1コネクタ部
7B 第2コネクタ部
8 挿入部
9 カメラヘッド
41 信号処理部
41a AF処理部(評価部)
42 画像生成部
43,95,711 通信モジュール
44 入力部
45 画像処理制御部
46,513 メモリ
47 O/E変換部
91 レンズユニット
92 撮像部
93 駆動部
93a 検出部
94 カメラヘッド制御部
96 E/O変換部
97 温度センサ
98 入力部
712 AF制御部

Claims (11)

  1. 被写体を撮像して撮像信号を生成する撮像装置と、前記撮像装置に対して脱着自在に電気的に接続し、受信した前記撮像信号を処理して該撮像信号に応じた画像信号を生成する画像処理装置と、を備えた医療用画像取得システムであって、
    前記撮像装置は、
    光を受光して電気信号に変換して撮像信号を生成する撮像部と、
    一または複数のレンズを移動させて焦点位置を調節可能なフォーカス機構を有し、前記撮像部に光学像を結像する光学ユニットと、
    AF性能に関する当該撮像装置の固有情報を記憶するメモリと、
    当該撮像装置を統括的に制御し、前記メモリを参照して前記フォーカス機構の駆動を制御するAF制御部と、
    を有し、
    前記画像処理装置は、
    前記撮像信号に基づいて合焦評価を行うAF評価部、
    を有し、
    前記AF制御部は、前記AF評価部の評価結果に応じて、前記固有情報を参照して前記フォーカス機構の駆動を制御する
    ことを特徴とする医療用画像取得システム。
  2. 前記撮像装置は、
    前記撮像部および前記光学ユニットを有するカメラヘッドと、
    前記撮像部からの前記撮像信号を前記画像処理装置に伝送する伝送ケーブルを有する信号伝送部
    をさらに有し、
    前記AF制御部を前記信号伝送部に配設することを特徴とする請求項1に記載の医療用画像取得システム。
  3. 前記信号伝送部は、前記画像処理装置との接続部である第1の接続部と、前記カメラヘッドとの接続部である第2の接続部と、前記第1の接続部と前記第2の接続部とをつなぐケーブル部と、を有し、
    前記AF制御部は、前記第1の接続部に設けることを特徴とする請求項2に記載の医療用画像取得システム。
  4. 前記フォーカス機構は、前記一または複数のレンズを保持するとともに、光軸方向に移動可能な可動光学部材を有し、
    前記撮像装置は、前記可動光学部材近傍の温度を検出する温度センサをさらに有し、
    前記メモリは、前記温度と、前記可動光学部材の移動に関する補正量との関係を示す関係テーブルを記憶し、
    前記AF制御部は、前記温度センサの検出結果と前記関係テーブルとをもとに前記補正量を決定するとともに、該決定した補正量と、前記固有情報として記憶されている前記可動光学部材の移動量とに基づいて前記フォーカス機構の前記レンズの移動量を設定する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の医療用画像取得システム。
  5. 前記撮像装置は、前記レンズの移動にかかる指示信号の入力を受け付ける入力部をさらに有し、
    前記AF制御部は、前記指示信号に応じた前記レンズの移動量を設定する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の医療用画像取得システム。
  6. 前記AF評価部は、前記撮像信号に応じた画像のコントラストを演算して前記合焦評価をフレームごとに行うとともに、評価結果をフレームと関連付けて生成する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の医療用画像取得システム。
  7. 前記撮像装置に設けられ、前記撮像部が生成した前記撮像信号を光信号に変換する電光変換部と、
    前記画像処理装置に設けられ、前記光信号を電気信号に変換する光電変換部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の医療用画像取得システム。
  8. 被写体を撮像して撮像信号を生成し、前記撮像信号に応じた画像信号を生成する画像処理装置に向けて前記撮像信号を出力する医療用撮像装置であって、
    光を受光して電気信号に変換して撮像信号を生成する撮像部と、
    一または複数のレンズを移動させて焦点位置を調節可能なフォーカス機構を有し、前記撮像部に光学像を結像する光学ユニットと、
    AF性能に関する当該医療用撮像装置の固有情報を記憶するメモリと、
    前記画像処理装置から出力される演算結果と、前記固有情報とに基づいて前記フォーカス機構の駆動を制御するAF制御部と、
    を備え、
    前記画像処理装置から前記AF制御部に出力される前記演算結果は、前記画像処理装置に設けられたAF評価部において前記撮像信号に基づいて被写体画像の合焦評価を実行し、前記画像処理装置に設けられた制御部において前記合焦評価から前記被写体画像を合焦状態に導くための演算処理を実行した結果として得られる、
    ことを特徴とする医療用撮像装置。
  9. 前記画像処理装置と電気的に接続され、前記撮像信号を前記画像処理装置に入力するケーブル、
    をさらに備え、
    前記AF制御部は、前記ケーブルに設けられる
    ことを特徴とする請求項8に記載の医療用撮像装置。
  10. 被写体を撮像して撮像信号を生成する撮像装置と、前記撮像装置に対して脱着自在に電気的に接続し、受信した前記撮像信号を処理して該撮像信号に応じた画像信号を生成する画像処理装置と、を備えた医療用画像取得システムであって、
    前記撮像装置は、
    光を受光して電気信号に変換して撮像信号を生成する撮像部と、
    一または複数のレンズを移動させて焦点位置を調節可能なフォーカス機構を有し、前記撮像部に光学像を結像する光学ユニットと、
    AF性能に関する当該撮像装置の固有情報を記憶するメモリと、
    を有し、
    前記画像処理装置は、
    前記撮像信号に基づいて合焦評価を行うAF評価部、
    を有し、
    前記フォーカス機構は、前記AF評価部の評価結果と、前記固有情報とに基づいて駆動される
    ことを特徴とする医療用画像取得システム。
  11. 被写体を撮像して撮像信号を生成し、前記撮像信号に応じた画像信号を生成する画像処理装置に向けて前記撮像信号を出力する医療用撮像装置であって、
    光を受光して電気信号に変換して撮像信号を生成する撮像部と、
    一または複数のレンズを移動させて焦点位置を調節可能なフォーカス機構を有し、前記撮像部に光学像を結像する光学ユニットと、
    AF性能に関する当該撮像装置の固有情報を記憶するメモリと、
    を備え、
    前記フォーカス機構は、前記画像処理装置から出力される演算結果と、前記固有情報とに基づいて駆動され、
    前記画像処理装置から当該医療用撮像装置に出力される前記演算結果は、前記画像処理装置において前記撮像信号に基づいて被写体画像の合焦評価を実行し、前記合焦評価から前記被写体画像を合焦状態に導くための演算処理を実行した結果として得られる
    ことを特徴とする医療用撮像装置。
JP2015119731A 2015-06-12 2015-06-12 医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置 Active JP6892087B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119731A JP6892087B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置
US15/155,197 US20160366328A1 (en) 2015-06-12 2016-05-16 Medical image acquisition system and medical imaging device
US16/231,009 US10484594B2 (en) 2015-06-12 2018-12-21 Medical image acquisition system and medical imaging device
US16/583,262 US11102391B2 (en) 2015-06-12 2019-09-26 Medical image acquisition system and medical imaging device
US17/351,241 US11516376B2 (en) 2015-06-12 2021-06-18 Medical image acquisition system and medical imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119731A JP6892087B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017000568A JP2017000568A (ja) 2017-01-05
JP6892087B2 true JP6892087B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=57515996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119731A Active JP6892087B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US20160366328A1 (ja)
JP (1) JP6892087B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154244A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡
US11418700B2 (en) 2017-03-27 2022-08-16 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Control device, endoscope system, processing method, and program
CN110461208B (zh) 2017-03-29 2022-10-11 索尼奥林巴斯医疗解决方案公司 控制装置、外部装置、医学观察***、控制方法、显示方法和程序
JP7159577B2 (ja) 2018-03-20 2022-10-25 ソニーグループ株式会社 内視鏡システム、制御方法、情報処理装置、およびプログラム
JP7007493B2 (ja) * 2018-10-03 2022-01-24 オリンパス株式会社 内視鏡用電源装置
EP3651182A1 (en) * 2018-11-12 2020-05-13 FEI Company Charged particle microscope for examining a specimen, and method of determining an aberration of said charged particle microscope
DE102018133443A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Leica Microsystems Cms Gmbh Impulsdetektor
CA3195979A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Marl J. Lim Novel photocleavable mass-tags for multiplexed mass spectrometric imaging of tissues using biomolecular probes
CN113568158A (zh) * 2021-08-25 2021-10-29 深圳杰泰科技有限公司 一种可调节景深的内窥镜结构及内窥镜

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304413A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6690410B1 (en) * 1999-06-09 2004-02-10 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing unit with expandable image signal processing capability and endoscopic imaging system
JP4648577B2 (ja) * 2001-06-15 2011-03-09 Hoya株式会社 電子内視鏡装置
US6749561B2 (en) * 2001-08-23 2004-06-15 Smith & Nephew, Inc. Autofocusing endoscopic system
US6945930B2 (en) * 2001-08-31 2005-09-20 Olympus Corporation Environment adaptable measurement endoscope
JP2005091808A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd オートフォーカス装置
EP1645219B1 (en) * 2004-02-16 2016-11-09 Olympus Corporation Endoscope system
JP4464858B2 (ja) * 2005-04-05 2010-05-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電子内視鏡
JP2006025913A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Olympus Corp 医療機器
US8556807B2 (en) * 2006-12-21 2013-10-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Hermetically sealed distal sensor endoscope
CN102215736B (zh) * 2008-11-18 2015-04-29 斯特赖克公司 具有反馈控制***的内窥镜led光源
JP5570769B2 (ja) * 2009-07-23 2014-08-13 オリンパス株式会社 内視鏡装置、計測方法、およびプログラム
JP5714931B2 (ja) * 2011-02-15 2015-05-07 オリンパス株式会社 撮像装置
JP5767036B2 (ja) * 2011-06-20 2015-08-19 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP6013020B2 (ja) * 2012-05-02 2016-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP5586813B1 (ja) * 2012-09-27 2014-09-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 回転ユニット、挿入装置、挿入体、この挿入体が配設される挿入装置、及び、挿入体と挿入装置とを有する挿入システム
US9760048B2 (en) 2013-04-25 2017-09-12 Xerox Corporation Surface coating and fuser member
JP6109695B2 (ja) * 2013-09-27 2017-04-05 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法並びに距離測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190246033A1 (en) 2019-08-08
US11516376B2 (en) 2022-11-29
US10484594B2 (en) 2019-11-19
US11102391B2 (en) 2021-08-24
US20210314482A1 (en) 2021-10-07
JP2017000568A (ja) 2017-01-05
US20200021732A1 (en) 2020-01-16
US20160366328A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892087B2 (ja) 医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置
JP6104493B1 (ja) 撮像システム
CN108700408B (zh) 三维形状数据及纹理信息生成***、方法及拍摄控制方法
JP6996901B2 (ja) 内視鏡システム
JP7441897B2 (ja) 制御装置、内視鏡システムおよび制御装置の作動方法
CN105579880A (zh) 摄像***、摄像***的工作方法
US8305486B2 (en) Auto-focus intra-oral camera having a linear piezoelectric actuator
US11503980B2 (en) Surgical system and surgical imaging device
JP2012065113A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2019138982A (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法、内視鏡装置の制御プログラム、および記録媒体
JP2019033971A (ja) 内視鏡装置
JP7063321B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP5959331B2 (ja) 内視鏡装置
US11676242B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
WO2020188957A1 (ja) リモートコントロール装置と撮像制御装置およびその方法
US11356596B2 (en) Imaging device, imaging device control unit, and imaging method for adjusting parameters of imaging device
KR20120138520A (ko) 수술 현미경 시스템
JP2011104068A (ja) 口腔内カメラ
JP2011147043A (ja) 口腔内カメラと、その照明の制御方法
JP2020141853A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20230090615A1 (en) Medical image processing device and medical observation system
US11036025B2 (en) Medical observation apparatus and medical observation system
JP5827868B2 (ja) 電子内視鏡及び固定パターンノイズ除去方法
WO2023276242A1 (ja) 医療用観察システム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2022249572A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150