JP6885103B2 - 方法、及びシステム - Google Patents

方法、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6885103B2
JP6885103B2 JP2017033032A JP2017033032A JP6885103B2 JP 6885103 B2 JP6885103 B2 JP 6885103B2 JP 2017033032 A JP2017033032 A JP 2017033032A JP 2017033032 A JP2017033032 A JP 2017033032A JP 6885103 B2 JP6885103 B2 JP 6885103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing device
information
printing
portable device
beacon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017033032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017168094A (ja
Inventor
アドルフ ロッツキー ダニエル
アドルフ ロッツキー ダニエル
ナジャリ アミア
ナジャリ アミア
ウー クリストファー
ウー クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2017168094A publication Critical patent/JP2017168094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885103B2 publication Critical patent/JP6885103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1805Receiving printer configuration commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • G06K15/402Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4045Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
    • G06K15/405Choosing a data source, e.g. on a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

印刷装置や他の電子装置は、無線接続機能を備えるようになってきている。携帯装置や
パーソナルコンピューターなどのユーザー装置は、無線で携帯電話ネットワークやWi―
Fi(登録商標)TM(ワイヤレス・フィディリティー)、一般的なIEEE802.11
に接続され、これらネットワークを介して印刷装置や他の装置と接続可能な構成であるこ
とが多い。このような接続機能により、ユーザー装置は文書の印刷をしたり、印刷装置に
アクセスしてインク残量の確認をしたりすることが可能になっている。また、無線接続機
能は、例えば、販売促進や購買客への電子製品展示をより良いものにするにも利用可能で
ある。近年、無線ビーコンの送信機能(例えば、iBeacon(登録商標)TM、オープ
ンソースのEddystone(登録商標)TM、一般的なIEEE 802.11または
Bluetooth(登録商標)TM等の広告パケットを使用し、各装置にUUDI(univ
ersally unique identifier))が付与された無線装置も登場している。これにより接続
性と通信の面で可能性が更に広がった。本願の実施形態は、これを鑑み完成されたもので
ある。
いくつかの実施形態によれば、印刷装置を特定し、印刷を行う印刷方法が提供される。
本方法は、複数の印刷装置のそれぞれから、無線ビーコンを送信する送信工程を含む。本
方法は、無線ビーコンの無線信号強度に基づいて、上記複数の印刷装置の内のどの印刷装
置が携帯装置の最近位置にあるかを判定することと、該印刷装置を上記無線ネットワーク
を介して選択し接続することと、該印刷装置に上記命令を送信することと、を行う携帯装
置から、情報を印刷する命令を上記無線ネットワークを介して該印刷装置において受信す
る受信工程と、本方法は、上記携帯装置により選択された上記印刷装置において、上記命
令に基づいて上記情報を印刷する印刷工程とを含む。
いくつかの実施形態によれば、プロセッサーにより実行されると、該プロセッサーが方
法を実行する命令が記憶された有形の非一時的なコンピューター読取可能記録媒体が提供
される。上記プロセッサーにより実行される方法は、上記プロセッサーを備える印刷装置
から無線ビーコンを送信する送信工程を含む。上記方法は、無線ビーコンの無線信号強度
に基づいて上記複数の印刷装置の内のどの印刷装置が上記携帯装置に対する最近位置にあ
るのかについての携帯装置による判断に応じて、印刷装置と上記携帯装置を無線ネットワ
ーク接続を介して接続する工程を含み、上記携帯装置が該印刷装置を最近位印刷装置とし
て選択するように構成されている。上記方法は、情報を印刷する命令を無線ネットワーク
接続を介して上記携帯装置から受け取る工程と、上記携帯装置により指示されたように上
記情報を印刷する工程を含む。
いくつかの実施形態において、印刷装置位置認識検知機能と印刷機能を備えたシステム
を提供する。上記システムは、無線接続機能と無線ビーコンを備えた印刷装置を備える。
上記印刷装置は、無線ビーコンの無線信号強度に基づいて上記複数の印刷装置の内のどの
印刷装置が上記携帯装置に対する最近位置にあるのかについての携帯装置による判断に応
じて、印刷装置と上記携帯装置を無線ネットワーク接続を介して接続するように構成され
る。上記印刷装置は上記無線接続機能を介して、上記携帯装置から印刷する情報を受け取
り、上記情報を印刷するように構成される。
上記実施形態の他の態様と効果は、記載された実施形態の概念を例示する添付の図面を
参照して説明される下記の詳細な説明により明らかになる。
記載された実施形態とその効果は、添付の図面を参照しながら下記の説明を読むことに
より深く理解されよう。これらの図面は記載されている実施形態に対して当業者が該実施
形態の精神と範囲から逸脱することなく実施しうる形態と詳細について何ら限定を加える
ものではない。
図1は、本明細書において説明される様々な実施形態において使用される、無線接続で接続され、相互に通信する携帯装置と印刷装置を示す図である。 図2は、いくつかの実施形態による、図1に示す無線接続を介して印刷装置に接続されており、移動体通信ネットワークを介してクラウドサービスと通信する携帯装置を示す図である。 図3は、いくつかの実施形態による、図1に示す無線接続、またはWi−FiTMネットワークの何れかを介して、印刷装置に接続されており、無線ルーターによりホストされたWi−FiTMネットワークを介してクラウドサービスと通信する携帯装置を示す図である。 図4は、いくつかの実施形態による、携帯装置を用いて印刷装置を登録し、起動するインストーラーを示す、システムおよびシナリオの図である。 図5は、いくつかの実施形態による、印刷装置からのビーコンを検知し、使用の認識位置関連情報を購買者に提供する携帯装置を有するユーザーを示す、システムおよびシナリオの図である。 図6は、いくつかの実施形態による、最も近い印刷装置において領収書を印刷する携帯装置を有する販売員を示す、システムおよびシナリオの図である。 図7は、いくつかの実施形態による、図4のシステムとシナリオにより実施可能な装置構成における方法のフロー図である。 図8は、いくつかの実施形態による、図5のシステムとシナリオにより実施可能な、販売員位置の特定と強化された販売員サービスの提供を行う方法のフロー図である。 図9は、いくつかの実施形態による図6のシステムとシナリオにより実施可能な、印刷装置位置認識検知と印刷の方法のフロー図である。 図10は、本明細書にて説明する実施形態を実施可能なコンピューター装置の一例を示す図である。
無線による接続が可能な場所が増加し、通常有線の接続を固定位置にて必要とした多く
の装置は、その装置とユーザーの都合の良い場所で無線接続できるようになった。このよ
うに接続性が向上した結果、装置がユーザーに提供できる機能や操作面で、新たな可能性
が広がった。無線接続機能を有するユーザー装置、特に携帯電話、携帯端末、タブレット
、ポータブルコンピューターなどの携帯装置などは、無線接続可能な印刷装置と相互に情
報をやりとり可能である。印刷装置は、通常、コンピューター装置や通信装置から指示を
受けて印刷し、インク補充など印刷装置が必要とするサービスについてこれら装置に通知
するという役割のみを有していると思われているが、以下のシステムとシナリオにて説明
するように、新規かつ予想を超えた役割を担うことができる。それらシナリオにおいて印
刷装置104を説明するが、本明細書における教示を参考にして、当業者は、様々な関連
するシナリオにおいて他の装置(例えば、無線接続機能を有した電子装置)を使用するこ
とに容易に想到するであろう。また、有線接続、有線ネットワーク、または無線と有線を
組み合わせた接続とネットワーク(例えば、ネットワークに有線で接続されたパーソナル
コンピューター(PC)、ネットワークに有線で接続された印刷装置、移動体通信ゲート
ウェイや無線ルーターによって有線ネットワークに無線で接続された携帯装置やパーソナ
ルコンピューターなど)が使用される様々な関連するシナリオも容易に想到されるであろ
う。
図1に、本明細書にて説明する様々な実施形態において使用される無線接続106にて
接続され、お互いと通信する携帯装置102(または、無線で使用可能な他の装置やコン
ピューター)と印刷装置104を示す。無線接続106の起動と設定は、多数のプロトコ
ールの中の1つを介して行うことができ、例えば、BluetoothTM接続やWi−F
TM(ワイヤレス・フィディリティー)接続であってもよい。上記接続は、ディスカバリ
ーや直接接続リクエストにて達成されてもよい。上記装置は、ペアリングやボンディング
を使用するものであってもよいが、それに限定されない。本シナリオの一バージョンでは
、印刷装置104は、携帯装置102が検知するビーコンを(例えば、iBeaconTM
、EddystoneTM、または通常のIEEE802.11プロトコールまたはBlu
etoothTMの無線接続機能を使用して)送信する。通常、ビーコンは、印刷のために
、該印刷装置の位置についての情報、例えば、参照するIP(インターネットプロトコー
ル)アドレス、BluetoothTMアドレス、印刷装置ID(識別子)などを含む。そ
して、携帯装置102は、例えば、該印刷装置のネットワークIDを無線ビーコンでブロ
ードキャストするものとして使用して接続をリクエストし、印刷装置104に直接無線で
接続する。接続されると、携帯装置102と印刷装置104は、無線接続106を介して
通信可能になる。これは、無線ネットワーク接続の単一の直接的な経路(Leg)として
役割を果たす。携帯装置102を本明細書において説明する実施形態で例示するが、これ
ら実施形態はこの構成に限定されないことは理解されるであろう。例えば、いくつかの実
施形態では、従来の店頭販売地点(POS)の施設として、有線でネットワークに接続さ
れている標準的なパーソナルコンピューター(PC)にビーコン受信装置を搭載する構成
であってもよい。上記PCは、広告ビーコンをモニターし、最近位置にある印刷装置を選
択する構成であってもよい。本実施形態では、POSシステムを1つの印刷装置を有する
構成とする必要はなく、上記印刷装置はネットワークに接続されるので、上記印刷装置は
、複数のホストにより使用可能である。
図2に、図1に示す無線接続106を介して印刷装置104に接続され、かつ移動体通
信ネットワーク204を介してクラウドサービス202と通信する携帯装置102を示す
。本シナリオでは、携帯装置102は、移動体通信中継塔206を介して移動体通信ネッ
トワーク204に接続し、移動体通信ネットワーク204は、クラウド208(例えば、
インターネットなどの公知のグローバル通信ネットワーク)のゲートウェイ、様々なスイ
ッチ、ルーター等を介してクラウドサービス202に接続されている。クラウドサービス
202は、例えばインターネットウェブサイトにおいて、クラウド208の情報の発信元
や発信先であってもよい。具体的なクラウドサービス202を、シナリオのいくつかの内
容において、更に説明する。
図3は、図1に示す無線接続106またはWi−FiTMネットワーク302を介して印
刷装置104に接続されている、無線ルーター304によりホストされるWi−FiTM
ットワーク302を介してクラウドサービス202と通信する携帯装置102を示す。無
線ルーター304はクラウド208に接続されており、携帯装置102はクラウドサービ
ス202に無線ルーター304とクラウド208(例えば、インターネット)を介して接
続されている。2つのバリエーションの中の第1バリエーションでは、携帯装置102は
、無線接続106、例えば、BluetoothTM直接無線接続を介して印刷装置104
に直接的に接続される。2つのバリエーションの中の第2バリエーションでは、携帯装置
102は、Wi−FiTMネットワーク302を介して無線ルーター304に接続され、印
刷装置104はWi−FiTMネットワーク302を介して無線ルーター304に接続され
る。これにより、携帯装置102は、例えば、印刷装置104のネットワークIDを用い
て、無線ルーター304を介して印刷装置104に接続可能になる。携帯装置102とク
ラウドサービス202間の通信と携帯装置102と印刷装置104間の通信は、これらの
接続とそのバリエーションにて実現される。一バリエーションにおいて、印刷装置104
は、有線ネットワーク接続を介して無線ルーター304に接続される。この場合でも、携
帯装置102は無線ルーター304により実現される無線ネットワークを介して印刷装置
104に接続される。
図4は、携帯装置102を使用して印刷装置104を登録し、起動させるインストーラ
ー402を示す、システムとシナリオの図である。本シナリオは、印刷装置104などの
機器を登録し、起動させ、エンドユーザーが登録した機器をサポートするクラウドサービ
ス202からのサービスにアクセス可能とすることを含む。印刷装置104や他の電子機
器の登録は、通常ユーザーによるクラウドサービス202へのログイン、例えば、製造者
のウェブサイトへのログインと、印刷装置104のシリアル番号、販売店名、印刷装置1
04の地理的位置などの情報の入力を含む。また、登録は、もし固有番号の設定を製造時
に済ませていないのなら、印刷装置の固有番号の設定を行い、印刷装置に搭載されている
ビーコンにて使用可能となる構成であってもよい。図4のシナリオでは、登録は印刷装置
104および関連するクラウドサービス202に接続された携帯装置102を使用して実
施される。この接続は、図2、図3、およびそれらのバリエーションにて示される構成、
順番、接続方法のいずれを使用したものであってもよい。図4に、印刷装置104を登録
し、起動するための一連の4つの工程(それぞれ、その一部として複数の動作を含んだ工
程であってもよい)を示す。関連する方法については、図7を参照して後述する。
図4の第1工程では、インストーラー402(例えば、従業員やサービスプロバイダー
、または印刷装置104の所有者)が携帯装置102を使用して、印刷装置104の製造
者または販売者に関連するクラウドサービス202上で印刷装置104を登録し、起動す
る。これは、携帯装置102のユーザーインターフェイスにてクラウドサービス202へ
のナビゲート、ユーザーIDとパスワードの設定または使用、製品登録(例えば、ログオ
ンの前後)の選択を含む。
図4の第2工程において、携帯装置102は無線接続(例えば、印刷装置104のジェ
ネリック・アトリビュート・プロファイル(GATT)サービスを使用するBlueto
othTMLE(低エネルギー))を使用して、印刷装置104と通信し、印刷装置104
のシリアル番号などの情報を取得する。この通信は、多くの方法にて実施可能である。携
帯装置102は、印刷装置104に情報を携帯装置102に返送することをリクエストす
るアプリケーション(アプリ)を搭載してもよい。または、印刷装置104は、携帯装置
102との接続時にこの情報を提供するようにプログラムされてもよい。情報は、印刷装
置104にて送信され、携帯装置102が検知可能なビーコンに載せてもよい。印刷装置
104にて携帯装置102に送信される情報は、印刷装置104のシリアル番号やその他
の識別子、および/またはモデル番号、名前、製造日、製造者名、ソフトウェア改訂番号
、健康状態等を含むものであってもよい。
図4の第3工程において、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)座標およ
び/またはアドレス、または他の地理位置情報(マップ404によりシンボル化した情報
)を使用して上記印刷装置の地理位置を特定する。いくつかの実施形態では、地理位置情
報は、印刷装置104そのものからではなく、携帯装置102から提供される。多数の携
帯装置102はGPS受信部を備え、およびこの部材と関連する機能を使用して、携帯装
置102はGPS座標を得て、登録プロセスにおいてクラウドサービス202に送信する
ことができる。この動作は、地理位置情報を手入力することなく、GPS衛星406と、
携帯装置102のGPS受信部からの情報を使用してアプリで自動的に実行可能である。
または、インストーラー402が携帯装置102のユーザーインターフェイスにアドレス
を入力し、携帯装置102が該アドレスをクラウドサービス202に送信する構成であっ
てもよい。または、携帯装置102が、上記印刷装置が設置されているホームアドレスま
たは会社アドレスをクラウドサービス202に送信する構成であってもよい。上記ホーム
アドレスまたは会社アドレスは、携帯装置102に保存されたアドレスリストから取得さ
れてもよいし、手入力されてもよい。他の地理的位置オプションは、移動体通信中継塔ま
たはWi−FiTMのルーターにより位置の特定を含んでおり、その他の地理的位置オプシ
ョンも容易に想到でき、本明細書の教示に沿う形で実施できる。
図4の第4工程において、印刷装置、シリアル番号、地理的位置、販売者、等について
の情報をクラウドサービス202に登録する。携帯装置102が、印刷装置104から取
得した印刷装置シリアル番号や他の識別情報と携帯装置102から取得した地理的位置情
報、さらに(例えば、携帯装置102に手入力した)販売者の名前や位置をクラウドサー
ビス202に送信した後、クラウドサービス202はこれら情報の全てを該印刷装置に対
応付けて該印刷装置を登録する。例えば、これら情報の全てはサーバーに保存、データベ
ースに保存、または他のサイトに送信される。さらに他の実施形態では、携帯装置102
が構成情報を印刷装置104に送信、および/またはクラウドサービス202が構成情報
を印刷装置104に携帯装置102を介して送信し、印刷装置104が構成される。構成
情報は、ソフトウェアの更新、キャリブレーション、サンプル印刷ページ等を含んだもの
であってもよい。いくつかの実施形態では、構成情報は印刷装置の識別子としての固有番
号および/またはメッセージを含んでおり、印刷装置は、これらの何れかまたは両方を、
上記のようにビーコンにて使用する。
エンドユーザーは、例えば位置に基づいて、サービスを可能にすることができる。図6
と図7にそのような2つのシナリオを示す。上記の登録方法の一効果は、印刷装置104
または他の電子機器をクラウド208とクラウドサービス202に接続する必要がないこ
とである(携帯装置102を介した間接的な接続を除く)。携帯装置102は、印刷装置
104とクラウドサービス202間を中継するものとして動作する。他の効果としては、
このプロセスの自動化が可能になり、インストーラー402は、印刷装置104や携帯装
置102から直接取得した印刷装置シリアル番号または他の情報を手入力する必要がなく
、誤りを大幅に減少もしくは無くすことができることである。
図5は、印刷装置104からのビーコンを検知し、使用の認識位置関連情報を購買者(
例えば、ユーザー502)に提供する携帯装置102を有するユーザー502を示す、シ
ステムとシナリオの図である。認識位置関連情報は、例えば、ユーザー、場所(ビジネス
、建物、住所)、装置、または、移動体通信中継塔やWi−FiTMルーターなどの他の装
置の位置の検知を示す情報として定義される。ユーザー位置やユーザー位置検知は、多く
のサービスプロバイダーが興味を持っている。図5のシナリオにおいて、印刷装置104
は、ビーコンを生成することができ、また複数の印刷装置104は、購買者の位置を特定
するのに使用可能なビーコンネットワークを形成することができる。印刷装置104に該
印刷装置104の位置が登録されると、該印刷装置104は、当該印刷装置を固有の印刷
装置ID(識別子)で特定する広告ビーコンの送信を(例えばiBeaconTMを使用し
て)開始できる。
上記印刷装置104の製造者のクラウドパートナー用などの1つ以上のクラウドサービ
ス202は、購買者の位置に関する情報をアプリで使用して、どの店の店内または近辺に
購買者がいるかを判断し、その購買者に認識位置関連情報を提供する。印刷装置104に
ビーコンを備えることの2つの利点は、多くの印刷装置が常時電源をONされている点、
ビーコンは印刷装置とインタラクションする必要はなく、電源の供給があればよい点であ
る。印刷装置104とビーコンの登録および/または設定は、手動で行われてもよく、図
4等に示す構成とシナリオを介して行われてもよい。図5に印刷装置104の位置に基づ
いて認識位置関連情報をユーザー502の携帯装置102に提供する一連の4つの工程を
示す。各工程は、工程の一部として複数の動作を含んでいてもよい。関連する方法につい
ては、図8を参照して後述する。
図5の第1工程では、店舗、レストラン、または他の位置に配置された印刷装置104
は、携帯装置102が検知可能なビーコンを送信する。ビーコンは、広告パケットおよび
/または固有の識別子を含んだものであってもよい。この例では、ビーコンは、Blue
toothTMLE(低エネルギー)を使用して発信される。いくつかの実施形態では、ビ
ーコンはBluetoothTM広告パケットに基づく。
図5の第2工程では、ユーザーが店舗近辺に通りかかる、または店内に入ってくると、
ユーザーの携帯装置102がビーコンパケットを検知し、ユーザーにアプリケーション(
アプリ)を起動することを促す。これは、携帯装置上にアプリを起動するオプションを表
示するなど、ユーザーに通知する形態であってもよい。または、ビーコンの存在をモニタ
ーし、ビーコンを検知すると自動的機能を起動するアプリを起動させる構成であってもよ
い。どちらの場合でも、アプリはクラウドサービス202と通信する。
図5の第3工程では、上記ビーコン情報を使用して、ユーザーの位置を特定する。主な
効果の一つは、GPSによる地理位置情報を特定できないような店舗やショッピングモー
ル内でも本技術は機能する点である。他の効果は、ユーザーが携帯装置102のGPS機
能をオフにしている時や携帯装置102がGPS座標を他者に送信できないようにしてい
る時でも本技術は機能する点である。ユーザーの位置特定は推論に基づいて行われるが、
これには印刷装置104の物理的位置を、例えば、図4を参照して説明した技術を使用し
たり、ビーコンにて配信される情報に対応して印刷装置104の物理的位置を手動で登録
したりして、クラウドサービス202に登録することが必要になる。この登録は、GPS
座標、住所、場所の名称(具体的な店舗名や店舗内の部署名など)等として印刷装置10
4の物理的位置を記録するものであってもよい。そして、(例えば、購買者の)携帯装置
102は、印刷装置104のビーコンと、ビーコンに含まれる、印刷装置104を特定す
る情報を検知すると、印刷装置104を特定する情報をクラウドサービス202に送信す
る。これは、図5の第2工程にて説明したように、携帯装置102においてユーザーが起
動したアプリ、または携帯装置102にて起動中のアプリを用いて、図2に示すような移
動体通信ネットワーク204を介して、または図3に示すようなWi−FiTMを介してし
て行われてもよい。変形例において、このプロセスは自動的に行われてもよく、手動で指
示されるものでもよい。印刷装置104のビーコン検知可能な近辺に携帯装置102があ
る時、クラウドサービス202は、携帯装置102の物理的位置が印刷装置104のそれ
に近いと推測する。物理的位置が印刷装置104を特定する情報と対応付けされてクラウ
ドサービス202に登録、または上記登録がされている他のクラウドサービス202等の
情報源とクラウドサービス202間で共有されるため、クラウドサービス202は、携帯
装置102の物理的位置を参照して印刷装置104の物理的位置を推定することができる
。つまり、クラウドサービス202は、印刷装置104を特定する情報に対応付けされた
印刷装置104のビーコン検知範囲内に携帯装置102の位置があると判断する。印刷装
置104の登録した物理的位置と、印刷装置104を特定する情報、印刷装置104の近
辺にある携帯装置102、および携帯装置102のオペレーターとしてのユーザーを対応
するものとすることにより、クラウドサービス202はユーザーの物理的位置を推定する
。これは、GPSや携帯装置102自体の位置情報を使用することなく行われる。
図5の第4工程では、例えばユーザー502の物理的位置を推定するクラウドサービス
202などのパートナサービスや、他のクラウドサービス202は、ユーザー502に認
識位置関連情報を供給する。認識位置関連情報とは、その位置、この場合では、ユーザー
502、携帯装置102、および印刷装置104の位置に関連する情報である。よって、
例えば、クラウドサービス202が携帯装置102に送信する認識位置関連情報は、該印
刷装置104が配置された店舗で有効なクーポンや、該印刷装置104の近辺で存在/提
供される店舗、製品、またはサービスの広告、メッセージ、通知などが挙げられる。印刷
装置104がレストランの中や近辺にある具体例では、認識位置関連情報としては、レス
トランのメニューや、その日の特別な料理などが挙げられる。認識位置関連情報としては
、クーポン504、注文書、製品やサービスの情報の印刷オファーが挙げられる。そのよ
うなオファーを受け取ると、携帯装置102はこのオファーを携帯装置102のユーザー
インターフェイスに表示する構成であってもよい。ユーザー502がクーポン504、注
文書、または製品やサービス情報を印刷するシンボルを選択すると、携帯装置102は、
携帯装置102がそのビーコンを検知した印刷装置104に、印刷を行う指示を送信する
。そして、印刷装置104は、クーポン504、注文書、または製品やサービス情報を印
刷する。一変形例では、複数の印刷装置が使用可能である場合は、図6を参照して下記に
説明する方法を用いて、携帯装置102は最近位置にある印刷装置を選択し、その印刷装
置に印刷命令を送信する。
図6は、最近位置にある印刷装置において領収書604を印刷する携帯装置102を販
売員602有する場合を示す、システムとシナリオの図である。販売業界では、購買者へ
の販売サービス向上のためiPad(登録商標)TM、iPhone(登録商標)TMや様々
なタブレットなどの携帯装置102が益々販売者に使用される。シームレスなサービスを
提供するために、販売員602は顧客のために注文を受け付け、顧客にタブレットや他の
携帯装置102を使用して支払いをさせることができる。図6のシナリオでは、販売員6
02は、手動で印刷装置104の選択や印刷装置104への接続を行うことなく、Wi−
FiTMやBluetoothTMを介して領収書604を最近位置にある印刷装置104に
て印刷したり、数台または多数の印刷装置に近づいてその印刷装置104にて印刷を行っ
たりすることができる。印刷装置104、または各印刷装置104は、該印刷装置104
のネットワークIDについての情報を送信するのに使用可能なビーコン(例えば、iBe
aconTM)を備える。この情報を携帯装置102とコンピューターにより検知し、無線
信号の強度によって、どの印刷装置104が最近位置にあるかを決定することができる。
図6に、最近位置にある印刷装置104を自動的に選択し、その印刷装置104を使用し
て印刷を行う一連の2つの工程を示す。なお、各工程はその一部として複数の動作を含ん
だものであってもよい。関連する方法については、図9を参照して後述する。
図6の第1工程において、タブレットなどの携帯装置102は、異なる印刷装置104
からのビーコンを検知する。例えば、携帯装置102はビーコンの検知を常時または領収
書604の印刷の事前に行うアプリを備えた構成であってもよい。各ビーコンは、対応す
る印刷装置104の固有の識別子を有し、携帯装置102は印刷装置104を識別可能で
ある。
図6の第2工程において、携帯装置102(例えば、タブレット)は、領収書604を
印刷するために、最近位置にある印刷装置104を選ぶ。これをするため、携帯装置10
2は、印刷装置104のビーコンなどの受信無線信号の信号強度を測定する、携帯装置の
受信信号強度表示(RSSI)機能を利用してもよい。個々の印刷装置104や他の電子
装置は、製造上のばらつき、モデルのばらつき、設計の違い、部品の劣化、部品交換、等
などや、信号強度を吸収、反射、変化させる他の近辺にある構造により、送信信号の強度
についてバラつきが生じうる。例えば、AppleTalk(登録商標)TMを使用する装
置には、キャリブレーション機構を有するものがあり、上記の要因の1つ以上を補正する
情報がビーコン情報に加えられる。
それでも、上記の全要因やキャリブレーションの有無にかかわらず、受診信号強度によ
れば、印刷装置104や他の電子装置が信号の受信元、つまり、この場合は携帯装置10
2に近いことを高い確率で推定できる。複数のビーコンの受信信号強度を比較することで
、携帯装置102はどの受信信号強度が最も大きいか特定し、どのビーコンと印刷装置1
04にその最も大きい受信信号強度が対応するかを特定できる。各ビーコンは識別情報を
有しており、それにより携帯装置102は、最も大きい受信信号強度を有するビーコンに
対応する印刷装置104を特定できる。特定したら、携帯装置102は、その携帯装置1
02において最も受信信号強度が大きい印刷装置104を最近位置にある印刷装置104
として選択する。そして、携帯装置102は、まだ該印刷装置104に接続していない場
合は、該印刷装置104に直接無線接続(図1と図2や、図3の選択肢の1つに図示)ま
たは無線ルーター(図3の他の選択肢に図示)を介して接続する。携帯装置102のビー
コン検知範囲内にある印刷装置104がひとつだけだった場合、携帯装置102はその印
刷装置104を最近位置にある印刷装置として選択する。いくつかの実施形態では、携帯
装置102は継続的に様々な印刷装置104に接続されており(例えば、無線接続範囲内
にいる時や印刷装置104がオンラインの時)、印刷リクエストや印刷リクエスト群ごと
に最も近い印刷装置104の選択を行う。
最近位置にある印刷装置104を選択後、携帯装置102は、領収書604やその他の
関連文書や情報を印刷するために、無線接続(例えば、BluetoothTMまたはWi
−FiTM)を介して命令をその印刷装置104に送信する。選択された印刷装置104は
、命令に基づいて領収書604やその他の関連文書や情報を印刷する。これは、携帯装置
102と単数または複数の印刷装置104にて自動的に、つまり手動で印刷装置104を
選択し、携帯装置102とその印刷装置104とを接続する作業を経ることなく行われる
。他のシチュエーションの場合や、他のタイプの文書や情報の印刷の場合、他のタイプの
電子装置の場合でも、本明細書の教示に基づいて他の実施形態を考案することができる。
図7は、図4のシステムとシナリオを実施しうる装置の構成についての方法のフロー図
である。特に、本方法は、携帯装置と、印刷装置またはその他の電子装置のプロセッサー
により実施されてもよい。
工程702では、携帯装置が無線接続を介して印刷装置に接続される。工程704では
、印刷装置のシリアル番号、または他の印刷装置の識別子を印刷装置から携帯装置に無線
接続を介して送信される。これは、携帯装置からのリクエストに応じて行われてもよく、
または様々な実施形態において、そのようなリクエストなしに印刷装置により送信される
。変形例においては、有線ネットワークなどの有線接続を介して、印刷装置から携帯装置
、またはパーソナルコンピューターなどの他の装置へ情報を発信する。工程706では、
地理位置情報を携帯装置から取得する。例えば、携帯装置のアプリは、携帯装置のGPS
機能を利用して、手入力を行わずに、GPS座標を取得することができる。または、ユー
ザーは、例えば、促された場合に、アドレスやその他の地理位置情報を手入力で携帯装置
に入力してもよい。
工程708では、シリアル番号またはその他の印刷装置識別子、および地理位置情報を
、その他の登録情報と共に、携帯装置からクラウドサービスに送信し、印刷装置の登録を
行う。この工程は、クラウドサービスが接続されているインターネットやその他のネット
ワークへの携帯装置の接続機能を利用して行われる。工程710では、携帯装置は、クラ
ウドサービスから印刷装置の更なる識別子を受け取る。工程712では、携帯装置は、印
刷装置への無線接続を介して印刷装置を設定する。
工程714では、印刷装置の上記更なる識別子を携帯装置から印刷装置に送信する。工
程716では、印刷装置は、ビーコンを、携帯装置を介してクラウドサービスから取得し
た、印刷装置の上記更なる識別子と共に送信する。これら工程714と716は、本方法
のいくつかのバージョンにて実行されるが、本方法の他のバージョンではその実行は任意
であってもよく、または実行されなくてもよい。
図8は、図5のシステムとシナリオにて実行可能な、購買者の位置を特定し、より良い
購買者サービスを提供する方法のフロー図である。本方法は、携帯装置と、印刷装置また
はその他の電子装置のプロセッサーにより実施されてもよい。
工程802では、印刷装置を特定する情報と、該印刷装置の物理的位置をクラウドサー
ビスに登録する。工程804では、ビーコンを印刷装置から、該印刷装置を特定する情報
と共に送信する。工程806では、携帯装置においてビーコンを検知する。携帯装置は、
工程808にて、ビーコンから上記印刷装置を特定する情報を取得し、工程810にて、
クラウドサービスに、上記印刷装置を特定する情報を送信する。
工程812では、(携帯装置から受領した)印刷装置を特定する情報に基づいてクラウ
ドサービスは携帯装置の位置、(上記印刷装置を特定する情報に対応して登録済みの)印
刷装置の物理的位置、および携帯装置が印刷装置のビーコン検知可能範囲にあることを判
断する。つまり、クラウドサービスは、携帯装置がビーコンを検知可能かつ該印刷装置を
特定する情報を送信可能なほど印刷装置に近く、従って、携帯装置が、該印刷装置の登録
をクラウドサービスが参照して求めた該印刷装置の物理的位置に近い場所にあると推定す
る。工程814では、クラウドサービスは認識位置関連情報を携帯装置に送信する。クラ
ウドサービスによって推定された携帯装置の位置に基づき、認識位置関連情報をその位置
に好適なように調整でき、例えば、印刷装置の位置近辺の店舗(またはサービス提供会社
の店舗)、その店舗が提供する製品、サービス、特別オファーなどについての情報を含む
ように認識位置関連情報を調整してもよい。
工程816では、印刷をする命令が携帯装置から印刷装置に送信される。例えば、認識
位置関連情報がユーザーが印刷を希望するクーポンや製品やサービスについての情報を含
んでいる場合は、命令の送信は認識位置関連情報の受信に応答するものであってもよい。
また、印刷装置を特定する情報をクラウドサービスに送信する例では、認識位置関連情報
に基づいて選択された情報を印刷することを提案するユーザーインターフェイスを備えて
もよい。
図9は、図6のシステムとシナリオにおいて実施可能な印刷装置位置認識検知と印刷の
フロー図である。本方法は、携帯装置と、印刷装置またはその他の電子装置のプロセッサ
ーにより実施されてもよい。
工程902では、ビーコンを印刷装置から送信する。例えば、ビーコンは、図1を参照
して説明したようにiBeaconTMやBluetoothTMを使用して送信された無線
ビーコンであってもよい。工程904では、携帯装置は、印刷装置のビーコンの検知を行
う。工程906では、携帯装置は、各ビーコンの受信信号強度を測定する。これは、図6
を参照して上述したように携帯装置のRSSI機能を使用して行われてもよい。
工程908では、携帯装置は、無線ビーコンの受信信号強度に基づいて最近位置の印刷
装置を特定する。これを行うため、図6を参照して説明したように、携帯装置が最も強い
受信信号強度を特定し、どのビーコンと印刷装置がそれに対応するかを判断する。携帯装
置は、これに基づき最近位置にある印刷装置を選択する。
工程910では、無線ネットワーク接続を介して、携帯装置から選択された最近位置に
ある印刷装置に命令が送信され、領収書やその他の情報が印刷される。無線ネットワーク
接続は、例えば、BluetoothTMを使用するなど、携帯装置と印刷装置の直接無線
接続であってもよい。または、無線ネットワーク接続は、例えば、携帯装置と印刷装置を
中継する無線ルーターを使用するなど、Wi−FiTMを介したものであってもよい。
工程912では、選択された印刷装置で、印刷命令を無線ネットワーク接続を介して受
信する。工程914では、領収書や他の情報が、選択された印刷装置で印刷される。
本明細書にて記載する上記の方法やシナリオ、工程、技術は、本明細書の教示、印刷装
置の構成や1つ以上のユーザー装置との協働に基づいて様々に組み合わされることができ
る。例えば、ビーコンと図5のシナリオと図8の方法で発信された認識位置関連情報を利
用して、購買者に対して店舗への来店を促してもよい。来店した購買者には他のビーコン
を利用して店舗内の様々な場所を紹介してもよい。購買者は、図5と図6のシナリオと図
8と図9の方法に基づく技術の組み合わせを用いて、最近位置にある印刷装置にてクーポ
ンを印刷することを希望するかもしれない。そして、同じ携帯装置または他の携帯装置と
図6と図9に示す技術を用いて、購買者は製品やサービスを選択し、販売員(または購買
者)は最近位置にある印刷装置にて領収書を生成し、印刷する。もし購買される製品が印
刷装置の場合、該印刷装置の登録と設置は、同じまたは別の携帯装置と、図4に示す技術
と図7の方法を用いて行われてもよい。これらシナリオの何れか、特に図5と図6のシナ
リオにおいて、携帯装置は、自機とユーザーがビーコンの発信元である印刷装置に対して
近づく、または遠ざかっていること、または携帯装置とユーザーとビーコンの発信元間の
相対的な距離を、受信信号強度に基づき、表示するよう構成されても良い。これは、購買
者を製品やサービスのエリアに導いたり、販売員を、携帯装置により印刷のために自動的
に選択された印刷装置に導いたりするのに利用可能である。例えば、印刷装置の名前や位
置などにより、いくつかの印刷装置の内のどれに対して領収書や他の情報を印刷する命令
が送信されたかを示すように携帯装置は構成されてもよい。その表示は目視的な表示であ
ってもよい。この2つの機能は組み合わされて、携帯装置が印刷に選択した印刷装置に携
帯装置が近づくまたは遠ざかっていることを携帯装置が示すように構成することも可能で
ある。これにより、比較的近い場所に複数の印刷装置があり、どの印刷装置が領収書を印
刷するのか(したのか)分からない場合に、販売員が領収書を探すのが容易になる。また
、ビーコンと無線接続を有する他のタイプの製品についても他のシナリオや方法を開発す
ることもできよう。
本明細書において説明した方法は、従来の汎用型コンピューターシステムなどのデジタ
ル処理システムにて実施可能なことは理解されよう。たった1つの機能を実行するように
設計またはプログラムされた専用コンピューターも使用可能である。図10は、本明細書
にて説明する実施形態を実施可能なコンピューター装置の一例を示す図である。図10の
コンピューター装置は、いくつかの実施形態に基づいて、情報の入力、生成、対応付け、
読出、通信の機能の実施形態を実施するために使用され、印刷装置は、表示装置として使
用されてもよい。コンピューター装置は、バス1005を介してメモリー1003と大容
量記憶装置1007に接続された中央処理ユニット(CPU)1001を備える。大容量
記憶装置1007は、フロッピー(登録商標)ディスクや固定型ディスクドライブなどの
持続的なデータ記憶装置であり、いくつかの実施形態ではローカルまたは遠隔的に備えら
れる。メモリー1003は読み出し専用メモリー(ROM)、ランダムアクセスメモリー
(RAM)等を備えるものであってもよい。いくつかの実施形態によれば、コンピュータ
ー装置に実装されるアプリはメモリー1003や大容量記憶装置1007などのコンピュ
ーター読取可能記録媒体上に記憶される、またはコンピューター読取可能記録媒体を介し
てアクセスされるものであってもよい。アプリは、コンピューター装置のネットワークモ
デムまたは他のネットワークインターフェイスを介して変調やアクセスされる変調電気信
号の形態のものであってもよい。いくつかの実施形態では、CPU1001を汎用プロセ
ッサー、専用プロセッサー、または専用にプログラム可能なロジック装置にて具現化して
もよい。
表示装置1011は、CPU1001、メモリー1003、および大容量記憶装置10
07にバス1005を介して通信可能である。表示装置1011は、本明細書に記載した
システムに対応する視覚化ツールや通知を表示するように構成されている。出入力装置1
009は、CPU1001に命令選択の情報の通信のため、バス1005に接続される。
外部装置と送受信されるデータは出入力装置1009を介して通信されてもよいことは理
解されるであろう。CPU1001を、本明細書に記載の機能を実行し、図1〜9を参照
して説明された機能を実現するものとして定義することも可能である。いくつかの実施形
態では、この機能を具現化するコードは、CPU1001などのプロセッサーにて処理さ
れるように、メモリー1003または大容量記憶装置1007に保存されてもよい。コン
ピューター装置のオペレーティングシステムは、iOS(登録商標)TM、MS−WIND
OWS(登録商標)TM、OS/2(登録商標)TM、UNIX(登録商標)TM、LINUX
(登録商標)TM、その他の公知のオペレーティングシステムであってもよい。本明細書に
記載の実施形態は、物理的なコンピューターリソースで実行された仮想コンピューターシ
ステムと一体化されたものであってもよいことは理解されよう。
本明細書では詳細に説明した例示的実施形態を開示した。しかし、本明細書にて開示し
た具体的な機能の詳細は、実施形態の説明のための一例である。実施形態は、多くの変形
例として具現化されてもよく、本明細書に記載の実施形態のみに限定するものとして解釈
されるものではない。
様々な工程や演算を示すために第1、第2などの用語を本明細書にて使用する場合があ
るが、これら工程や演算はその用語により限定されるものではない。これらの用語はある
工程または演算を他のものと区別するために使用されるだけである。本開示の範囲から逸
脱することなく、例えば、第1演算は第2演算として表現されてもよく、同様に第2工程
は第1工程と表現することができる。本明細書において、「および/または」という用語
と「/」記号は、それらを使用して列記されたものの1つまたは複数の如何なる全ての組
み合わせをも包含する意味で使用される。
本明細書において、特に明記しない場合は、単数形「a」、「an」、および「the
」は、複数の場合も包含する意味で使用される。「comprises」、「compr
ising」、「includes」および/または「including」(備える、
有する、含む、設ける)という用語は、本明細書にて使用される場合、述べられている構
成、数量、工程、動作、素子、および/または部材が存在することと特定するが、その他
の構成、数量、工程、動作、素子、部材および/またはそれらの集合の1つまたは複数の
存在や追加を除外することを意味するものではない。よって、本明細書にて使用される用
語は、ある実施形態を説明する目的だけのものであり、本発明になんら限定を加えること
を意図するものではない。
いくつかの変形的な実施では、記載された機能/動作は図に示された順番ではない順番
で実行される場合があることは理解されよう。例えば、連続する2つの番号は、関連する
機能/動作にもよるが、実際には、実質的に同時に実行されてもよく、または逆の順番で
実行される場合もありうる。
上記実施形態を考慮すれば、これら実施形態は、コンピューターシステムに保存された
データを含む様々なコンピューターによる動作を用いるものであってもよいことは理解さ
れよう。これらコンピューター動作は、自然法則を利用して、数量的な操作を行うもので
ある。通常、これら数量は、保存、送信、組み合わせ、比較、その他の作業が可能な電気
的または磁気的信号の形態であるが、これらに限定されない。また、実行される作業は、
しばしば、生成、特定、判断、比較などの用語で称される作業である。実施形態の一部を
形成する、本明細書にて記載される動作はいずれも有益な機械動作である。また、実施形
態は、これら動作を実行する装置に関する。装置は、上記必要とされる目的のために特別
に構成されたものでもよく、またコンピューターに保存されたコンピュータープログラム
により選択的に作動または構成された汎用コンピューターであってもよい。特に、本明細
書の教示に基づいて作成されたコンピュータープログラムを用いて様々な汎用機械が使用
可能であるが、上記必要とされる動作を実行するためにより特化した専用装置を構成する
ほうがより利便性が高い場合がある。
モジュール、アプリ、レイヤー、エージェント、その他の方法により動作可能なものは
、ハードウェア、ファームウェア、またはソフトウェアを実行するプロセッサー、または
それらの組み合わせとして実現可能である。本明細書におけるソフトウェアに基づいた実
施形態の開示の場合、制御装置などの物理的機器においてソフトウェアを具現化可能なこ
とは理解されるであろう。例えば、制御装置は第1モジュールと第2モジュールを備える
構成であってもよい。制御装置は、例えば、方法やアプリ、レイヤー、エージェントの様
々な動作を実行するように構成されてもよい。
また、実施形態は、有体の非一時的なコンピューター読取可能記録媒体に保存されたコ
ンピューター読取可能コード(プログラム)として具現化されてもよい。上記コンピュー
ター読取可能記録媒体は、そこに保存されたデータをコンピューターシステムが読み取る
ことができるデータ保存装置であればどのようなものでもよい。コンピューター読取可能
記録媒体の例としては、ハードドライブ、ネットワーク接続ストレージ(NAS)、読取
専用メモリー(ROM)、ランダムアクセスメモリー(RAM)、CD−ROM、CD−
R、CD−RW、磁気テープ、その他の光学式または非光学式データ記憶装置などが挙げ
られる。コンピューター読取可能記録媒体をネットワークに接続されたコンピューターシ
ステム上で分散された分散型の媒体とし、コンピューター読取可能コードの保存と実行を
分散的に実施してもよい。本明細書にて記載した実施形態は、携帯型装置、タブレット、
マイクロプロセッサーシステム、マイクロプロセッサー搭載またはプログラマブルな家電
製品、ミニコンピューター、メインフレームコンピューター等を備える様々なコンピュー
ターシステム構成にて実施可能である。実施形態は、有線または無線ネットワークを介し
て接続された遠隔処理装置にてタスクが実行される分散型コンピューター環境にても実施
可能である。
上記方法の工程は具体的な順番で説明されたが、記載した工程の間に他の工程を実施し
てもよく、また、記載された動作は、少し違うタイミングで実行されるように調整されて
もよく、各処理について様々な間隔で処理工程を実行可能なシステムで分散的に実行され
てもよい。
さまざまな実施形態では、本明細書にて記載した方法や機構の一部以上をクラウドコン
ピューティング環境の一部を形成するものであってもよい。そのような実施形態では、1
つ以上の様々なモデルに基づいて、インターネット上でサービスとしてリソースを提供す
る構成であってもよい。その様なモデルは、インフラストラクチャ・アズ・ア・サービス
(Infrastructure as a Service(IaaS))、プラットフォーム・アズ・ア・サービ
ス(Platform as A Service(PaaS))、およびソフトウェア・アズ・ア・サービス
(Software as a Service(SaaS))などのインフラを備えたものであってもよい。
IaaSでは、コンピューターインフラはサービスとして提供される。この場合、コンピ
ューター設備は、一般にサービスプロバイダーが所有し、運営している。PaaSモデル
では、開発者がソフトウェアソリューションの開発に使用するソフトウェアツールと基礎
設備は、サービスとして提供され、サービスプロバイダーによりホストされる。SaaS
は、典型的には、要求に応じてサービスとしてソフトウェアのライセンシングを行うサー
ビスプロバイダーを有する。サービスプロバイダーがソフトウェアをホストしてもよく、
またはサービスプロバイダーが顧客に対して所定の時間ソフトウェアを展開させてもよい
。上記モデルの可能な組み合わせは多く、色々なものを考慮できる。
様々なユニット、回路、その他の部材を、1つまたは複数のタスクを実行する「ように
構成された」ものとして説明、または、主張できる。そのような文脈では、「〜するよう
に構成された」という文は、ユニット/回路/部材が動作時にその1つまたは複数のタス
クを実行する構造(例えば、回路)を備えるものであることを示す構造を含意するのに使
用される。つまり、ユニット/回路/部材について、当該ユニット/回路/部材が現在作
動中ではない(例えば、オンでない)場合でも、そのタスクを実行するように構成されて
いると言うことができる。「〜するように構成された」という文言が使用されるユニット
/回路/部材としては、ハードウェア(例えば、回路や、動作等を実施するように実行可
能なプログラム命令を保存するメモリー等)を備える。ユニット/回路/部材が1つまた
は複数のタスクを実行「するように構成される」という記載は、該ユニット/回路/部材
について、米国特許法第112条6項(35U.S.C.112、sixth paragr
aph)に違反するものではない。また、「〜するように構成された」ということは、ソ
フトウェアおよび/またはファームウェア(例えば、FPGAまたは、ソフトウェアを実
行する汎用プロセッサー)にて操作され、処理対象のタスクを実行することができるよう
に動作させる上位概念的構造(例えば、包括的な回路)を備えた構成であってもよい。「
〜するように構成された」は、製造プロセス(例えば、半導体製造施設)に、1つ以上の
タスクの実装または実行をするように構成された装置(例えば、集積回路)を製造させる
ことを包含してもよい。
上記記載は、説明を簡便にするため、具体的な実施形態に基づいて説明した。しかし、
上記の一例としての説明は網羅的なものになることを意図したものではなく、本発明をこ
こに開示された具体的形態に限定するものではない。上記教示を鑑み、多数の変更例や変
形例が可能である。上記実施形態は、その原理と実際的な応用例を説明するのに最適なよ
うに選ばれ、説明されており、他の当業者が実施形態と様々な変更例を、意図された使用
に好適に実施可能である。よって、本実施形態は一例であり、制限を加えるものではない
と考えられるべきであり、本発明は、本明細書に記載された詳細に限定されるものでなく
、添付の請求項の範囲と均等物の範囲において適宜変更可能なものである。
102…携帯装置、104…印刷装置、106…無線接続、202…クラウド、204
…移動体通信ネットワーク、206…移動体通信中継塔、208…クラウド、302…W
i−FiTMネットワーク、304…無線ルーター、402…インストーラー、404…マ
ップ、406…GPS衛星、502…ユーザー、504…クーポン、602…販売員、6
04…領収書、1001…CPU、1003…メモリー、1005…バス、1007…大
容量記憶装置、1009…出入力装置、1011…表示装置。

Claims (14)

  1. 無線接続を介して携帯装置を印刷装置に接続する接続工程と、
    前記無線接続を介して前記印刷装置から前記携帯装置に前記印刷装置の少なくともシリアル番号を送信する送信工程と、
    前記携帯装置から地理的位置情報を取得する位置取得工程と、
    前記印刷装置の前記シリアル番号と、前記地理的位置情報を前記印刷装置に対応付けしてクラウドサービスに前記携帯装置を用いて登録する登録工程と、
    前記印刷装置の前記シリアル番号を有するビーコンを該印刷装置から送信するビーコン送信工程と、
    前記ビーコンを、携帯装置を用いて検知する検知工程と、
    前記シリアル番号を前記携帯装置からクラウドサービスに送信する情報送信工程と、
    前記クラウドサービスが前記印刷装置のビーコン検知範囲内の位置と特定した前記携帯装置の位置に対応する認識位置関連情報を前記クラウドサービスから前記携帯装置が受信する受信工程と、
    前記認識位置関連情報は、クーポン、注文書、製品情報、またはサービス情報を印刷するオファーを含み、前記オファーに基づいて印刷をするように命ずる命令を前記携帯装置から前記印刷装置に送信する命令送信工程と、
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記携帯装置から前記無線接続を介して前記印刷装置を設定する設定工程を含む方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    さらなる情報を前記印刷装置に対応付けして前記クラウドサービスに前記携帯装置を用いて登録する情報登録工程を含む方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記携帯装置が検知するビーコンであって、当該検知に応じて前記携帯装置と前記印刷装置とが接続されるビーコンを前記印刷装置から送信するビーコン送信工程を含む方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記地理的位置情報は携帯装置のGPS機能に基づくものである方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記無線接続を介して前記携帯装置から前記印刷装置に前記印刷装置の識別子を送信する識別子送信工程と
    前記識別子を含んだビーコンを送信するビーコン送信工程と、を含む方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記携帯装置をグローバルコミュニケーションネットワークに接続して前記クラウドサービスと通信する通信工程を含み、前記印刷装置は、前記携帯装置を介す場合を除いて、前記グローバルコミュニケーションネットワークに接続されない方法。
  8. システムであって、
    無線接続機能を備えた印刷装置を備え、
    前記印刷装置は、ビーコンを送信するように構成され、
    前記印刷装置のシリアル番号と携帯装置が取得した地理的位置情報とを、前記印刷装置の登録としてクラウドサービスに登録するために、前記シリアル番号を求める前記携帯装置のリクエストに応じて、無線接続を介して、前記印刷装置が前記シリアル番号を前記携帯装置に送信するように構成され、
    前記携帯装置は、印刷装置からのビーコンを検知し、
    前記印刷装置を特定する情報をビーコンから抽出し、
    前記印刷装置を特定する情報をネットワークを介してクラウドサービスに送信し、
    上位ネットワークを介して前記クラウドサービスから認識位置関連情報を受信するように構成され、前記認識位置関連情報は前記印刷装置を特定する情報に基づき、クーポン、注文書、製品情報、またはサービス情報を印刷するオプションをユーザーインターフェイス上に表示し、
    ユーザーからのリクエストに応じて、該クーポン、注文書、製品情報、またはサービス情報を印刷させる命令を前記印刷装置に送信するように構成されるシステム。
  9. 請求項8に記載のシステムであって、
    前記印刷装置は、前記携帯装置が前記印刷装置を設定するために、前記無線接続を介して前記携帯装置から設定情報を受信するように構成されるシステム。
  10. 請求項8又は9に記載のシステムであって、
    前記携帯装置は、さらなる情報を取得し、前記印刷装置の登録において、該さらなる情報を前記クラウドサービスに登録するように構成されるシステム。
  11. 請求項8乃至10のいずれか1項に記載のシステムであって、
    前記携帯装置は、前記ビーコンを検知することと、前記無線接続を介して前記印刷装置に接続することと、前記シリアル番号をリクエストすることと、前記ビーコンの検知に応じて前記印刷装置を登録することを行うように構成されるシステム。
  12. 請求項8乃至11のいずれか1項に記載のシステムであって、
    前記携帯装置は、前記携帯装置のGPS機能を使用して前記地理的位置情報を取得するように構成されるシステム。
  13. 請求項8乃至12のいずれか1項に記載のシステムであって、
    前記印刷装置は、前記印刷装置の識別子を前記携帯装置から前記無線接続を介して取得するように構成され、
    前記印刷装置は、前記識別子を前記ビーコンに含めて送信するように構成されるシステム。
  14. 請求項8乃至13のいずれか1項に記載のシステムであって、前記印刷装置と前記携帯装置は、前記シリアル番号と前記地理的位置情報の手入力なしに、協働して前記クラウドサービスに前記シリアル番号と前記地理的位置情報を前記印刷装置の登録において登録するシステム。
JP2017033032A 2016-03-09 2017-02-24 方法、及びシステム Active JP6885103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/064849 2016-03-09
US15/064,849 US20170262739A1 (en) 2016-03-09 2016-03-09 Configuration of Equipment with Retailer and Geolocation Information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168094A JP2017168094A (ja) 2017-09-21
JP6885103B2 true JP6885103B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=59775515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033032A Active JP6885103B2 (ja) 2016-03-09 2017-02-24 方法、及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170262739A1 (ja)
JP (1) JP6885103B2 (ja)
CA (1) CA2947250A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170310765A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for location-based access to document processing devices
US20190200154A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Facebook, Inc. Systems and methods for audio-based augmented reality
JP7073823B2 (ja) * 2018-03-19 2022-05-24 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理方法および情報処理システム
US10740043B2 (en) * 2018-03-27 2020-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print notifications based on context data
WO2020190357A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print job time and location restrictions
CN110531942B (zh) * 2019-08-07 2023-03-28 北京数衍科技有限公司 基于嵌入式Linux的打印数据桥接***和桥接方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681352B2 (en) * 2002-04-18 2014-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pull based computer output devices
JP2004259191A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Seiko Epson Corp ユーザ登録申請システム、ユーザ登録対象機器、携帯用端末及びユーザ登録申請方法
JP4635592B2 (ja) * 2004-12-15 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 ドキュメント処理システム
JP2013235331A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 携帯端末、情報処理装置、画像形成装置及びそれら制御方法、並びにプログラム、情報処理システム
JP5827199B2 (ja) * 2012-10-10 2015-12-02 株式会社オプティム リモートサポートシステム、及びリモートサポート方法
JP5852053B2 (ja) * 2013-06-21 2016-02-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 デバイス登録システム
JP6171764B2 (ja) * 2013-09-11 2017-08-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、携帯端末、サーバー装置およびプログラム
JP6078499B2 (ja) * 2014-06-27 2017-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理システム、機器管理装置および機器管理方法
JP2016014997A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 アプリックスIpホールディングス株式会社 通信システム、通信端末およびコンテンツ取得方法
WO2016036045A1 (ko) * 2014-09-03 2016-03-10 삼성전자 주식회사 근거리 무선 통신을 지원하는 화상형성장치 및 그 화상형성장치의 동작 방법, 근거리 무선 통신을 지원하는 모바일 단말 및 그 단말의 동작 방법 및 근거리 무선 통신을 이용한 클라우드 프린트 시스템
US9763063B2 (en) * 2014-10-06 2017-09-12 Derek D. Kumar Secure broadcast beacon communications
JP6471534B2 (ja) * 2015-02-26 2019-02-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
KR102420129B1 (ko) * 2015-12-29 2022-07-12 에스케이플래닛 주식회사 무선 핑거프린트 맵을 이용한 서비스 제공 방법 및 이를 위한 장치, 그리고, 이를 수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US20170262739A1 (en) 2017-09-14
JP2017168094A (ja) 2017-09-21
CA2947250A1 (en) 2017-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6957897B2 (ja) システム
JP6836161B2 (ja) 方法、コンピューター読取可能記録媒体、およびシステム
JP6885103B2 (ja) 方法、及びシステム
CN105191361B (zh) 地理围栏通知管理
US9154910B2 (en) Terminal location obtaining method, device, and system
EP3940620A1 (en) Electronic device and method for dynamic geofencing
WO2014048174A1 (en) A terminal location obtaining method, device, and system
US9008657B2 (en) Centralized context awareness through network association
JP6026682B1 (ja) 購買活動管理装置、購買活動管理方法、およびプログラム
US10531229B2 (en) Wireless locator system
WO2016194625A1 (ja) 商品注文システム及び商品注文方法
KR101420369B1 (ko) 위치기반 서비스 제공 방법 및 서버
CN104574101A (zh) 一种用于验证电子券的方法、设备与***
WO2017077896A1 (ja) 電波状況マップの作成システム及びその制御方法
WO2014092689A1 (en) Communication apparatus and method for application management
US20100317369A1 (en) Electronic entity and microcircuit card for electronic entity
JP2017138955A (ja) 購買活動管理装置、購買活動管理方法、およびプログラム
KR101773976B1 (ko) 위치 인식 기반 결제 방법 및 결제 시스템
KR101967207B1 (ko) 배달음식용 그릇 뚜껑을 이용한 광고방법
JP2004280350A (ja) 地域に限定されたサービスを検索して提供するためのシステム及び方法
CN110198240B (zh) 在商家管理设备添加打印机的方法及装置
US11250403B2 (en) ID-POS information generation server, information processing system, ID-POS information generation method, and recording medium
JP6291857B2 (ja) 情報管理サーバ、情報提供システム、情報提供方法、および、情報管理プログラム
JP2016144140A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法及びコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150