JP6875800B2 - 超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びプログラム - Google Patents

超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6875800B2
JP6875800B2 JP2016153752A JP2016153752A JP6875800B2 JP 6875800 B2 JP6875800 B2 JP 6875800B2 JP 2016153752 A JP2016153752 A JP 2016153752A JP 2016153752 A JP2016153752 A JP 2016153752A JP 6875800 B2 JP6875800 B2 JP 6875800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
super
resolution
image
prediction
motion prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018023034A (ja
Inventor
康孝 松尾
康孝 松尾
慎平 根本
慎平 根本
境田 慎一
慎一 境田
菊文 神田
菊文 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2016153752A priority Critical patent/JP6875800B2/ja
Publication of JP2018023034A publication Critical patent/JP2018023034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875800B2 publication Critical patent/JP6875800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、超解像画像を生成するために用いられる超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びそれらのプログラムに関する。
入力画像をより高解像の画像に変換する超解像技術として、一般的に、単一フレームを用いて超解像処理を行う単一フレーム超解像処理と、複数フレームを用いて超解像処理を行う複数フレーム超解像処理とが知られている。
例えば、特許文献1には、単一フレーム内の類似箇所を探索して、その空間高周波成分から原画像の標本化周波数を超える超解像高周波成分を生成する単一フレーム超解像処理が開示されている。
非特許文献1には、MPEGデータの動きベクトルを用いた複数フレーム超解像処理が開示されている。MPEGの動きベクトルは必ずしも高い確度を持っていないため、遮蔽が生じているかの判定、外部の位置ずれ量検出による位置合わせの正確さ判定、及び対応する画素の明るさが等しいかの判定を行うことで動きベクトルの確度を測っている。
また、特許文献2には、動き補償誤差が大きい場合には単一フレーム超解像処理を行い、動き補償誤差が小さく且つ動きの速度が遅い場合には複数フレーム超解像処理を行う手法が開示されている。
一方、非特許文献2には、ITU−T H.265/MPEG−H HEVC(以下、単に「HEVC」と称する。)では、符号化ツリーユニット(CTU:Coding Tree Unit)を階層的に4分木分割することで可変サイズの符号化ユニット(CU:Coding Unit)を生成し、各CUを更にインター予測/イントラ予測用の予測ユニット(PU:Prediction Unit)に分割し、該PUごとに予測処理を行うことが記載されている。
特開2015−203952号公報 特許第5021017号公報
田中正行,矢口陽一,古川英治,奥富正敏,"位置ずれ量を考慮した画素選択に基づくロバスト超解像処理",電子情報通信学会論文誌D,VOl.92−D,nO.5,pp.650−660,May2009. 大久保榮監修、「インプレス標準教科書シリーズ H.265/HEVC教科書」、株式会社インプレスジャパン、2013年10月21日
従来の複数フレーム超解像処理では、符号化信号が持つ動き予測情報を用いて超解像処理を行う場合に、動きベクトルの大きさや外部の位置ずれ量検出法により動き予測確度を測っていた。しかし、動き予測確度は必ずしも動きベクトルの大きさで測れるものではなく、また外部の位置ずれ量を用いることは計算量のコスト増につながるという課題があった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、復号画像を超解像処理した際における超解像画像の画質を向上させることが可能な超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びそれらのプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る超解像フレーム選択装置は、原画像に対して動き予測を行って生成された符号化データを復号処理する復号装置から、復号画像の生成に用いられた分割情報及び残差画像を入力する超解像フレーム選択装置であって、前記分割情報は、動き予測をする際の各分割ブロックのサイズ、及び分割ブロックがインター予測及びイントラ予測のいずれの処理が行われたブロックであるかを示す情報であり、前記残差画像は、原画像と動き予測によって生成された予測画像との差分の画像であり、前記残差画像を分割ブロックごとに、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度が高いか低いかの判定を行う動き予測確度判定部と、前記復号画像のうちイントラ予測が行われた分割ブロックに対しては、単一フレームによる超解像処理を指示し、前記復号画像のうちインター予測が行われた分割ブロックに対しては、前記動き予測確度判定部により動き予測の予測確度が高いと判定された場合に複数フレームによる超解像処理を指示し、前記動き予測確度判定部により動き予測の予測確度が低いと判定された場合に単一フレームによる超解像処理を指示するフレーム選択情報を出力するフレーム選択部と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る超解像フレーム選択装置において、前記動き予測確度判定部は、分割ブロックの残差画像の1画素あたりのパワーが閾値以下である場合には、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度は高いと判定し、分割ブロックの残差画像の1画素あたりのパワーが閾値を超える場合には、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度は低いと判定することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る超解像装置は、上記超解像フレーム選択装置と、前記フレーム選択情報に基づいて、単一フレームによる超解像処理又は複数フレームによる超解像処理を行う超解像処理部と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る超解像装置において、復号画像から残差画像を減算した画像を被超解像フレーム画像として生成する被超解像画像生成部を備え、前記超解像処理部は、前記復号装置から前記原画像を復号処理した復号画像、及び前記動き予測により検出された動きベクトルを示す動き予測情報を入力し、前記フレーム選択情報が単一フレームによる超解像処理を指示している場合には、前記復号画像を超解像処理し、前記フレーム選択情報が複数フレームによる超解像処理を指示している場合には、前記被超解像フレーム画像を前記動き予測情報を用いて超解像処理することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、上記超解像フレーム選択装置として機能させることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、上記超解像装置として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、復号画像を超解像処理した際における超解像画像の画質を向上させることができるようになる。
本発明の一実施形態に係る超解像装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る超解像装置が情報を取得する復号装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る超解像装置における動き予測確度判定部の処理の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る超解像装置の構成例を示すブロック図である。超解像装置1は、復号装置2から分割情報と、動き予測情報と、残差画像と、復号画像とを取得する。そこで、まず復号装置2について説明する。
復号装置2は、原画像に対して動き予測(動き補償)を行って符号化データを生成する符号化装置(図示せず)から符号化データを入力し、該符号化データを復号処理する装置である。HEVCなどの符号化方式では、動き予測としてインター予測(フレーム間予測)、及びイントラ予測(フレーム内予測)が用いられる。インター予測は時間的に前後する参照フレームから予測画像を生成し、原画像と予測画像との差分を符号化する予測符号化方式である。イントラ予測はフレーム内符号化されるブロックに対して、符号化済みの隣接ブロックの画素から予測画像を生成し、原画像と予測画像との差分を符号化する予測符号化方式である。
図2に、復号装置2の構成例を示すブロック図を示す。図2に示す例では、復号装置2は、エントロピー復号部21と、逆量子化部22と、逆変換部23と、加算部24と、記憶部25と、予測部26とを備える。本図では、符号化データ及び符号化データの演算処理により生成されるデータの流れを実線の矢印で示し、符号化データの復号処理に用いられる情報の流れを破線の矢印で示している。
エントロピー復号部21は、符号化装置から入力された符号化データを復号し、量子化係数、分割情報、及び動き予測情報を取得する。そして、量子化係数を逆量子化部22に出力し、分割情報を逆量子化部22、予測部26、及び超解像装置1に出力し、動き予測情報を予測部26及び超解像装置1に出力する。
ここで、量子化係数とは、符号化装置により演算された、残差画像の変換係数を量子化した値を意味する。残差画像とは、原画像と、動き予測によって生成された予測画像との差分の画像である。
分割情報とは、符号化装置により決定された、動き予測をする際の各分割ブロックのサイズを示す情報である。HEVCでは分割ブロックとはPUを意味する。また、分割情報は、分割ブロックがインター予測及びイントラ予測のいずれの処理が行われたブロックであるかを示す情報も含む。
動き予測情報とは、動き予測により検出された動きベクトルを示す情報である。
逆量子化部22は、エントロピー復号部21から入力された量子化係数に量子化ステップを乗算してブロックごとの変換係数を復元し、逆変換部23に出力する。量子化ステップは符号化装置から取得してもよいし、予め符号化装置と共通の量子化テーブルを有していてもよい。
逆変換部23は、逆量子化部22から入力された変換係数に対して逆変換を行ってブロックごとに残差画像を復元する。そして、残差画像を加算部24及び超解像装置1に出力する。
加算部24は、逆変換部23から入力された残差画像と、予測部26から入力された予測画像との各画素値を加算してブロックごとに復号画像を生成し、記憶部25及び超解像装置1に出力する。
記憶部25は、加算部24から入力された復号画像を記憶するメモリである。
予測部26は、記憶部25に記憶された復号済みの復号画像を参照し、エントロピー復号部21から入力された予測情報に従って予測処理を行って予測画像を生成し、加算部24に出力する。
このようにして一般的な復号装置2から、復号処理に用いられた分割情報、動き予測情報、及び残差画像、並びに復号処理の結果である復号画像を、超解像装置1が取得する。再び図1に戻って、超解像装置1の構成について説明する。
図1に示す例では、超解像装置1は、超解像フレーム選択装置11と、被超解像画像生成部12と、超解像処理部13とを備える。超解像フレーム選択装置11は、動き予測確度判定部111と、フレーム選択部112とを備える。本図では、画像の流れを実線の矢印で示し、超解像処理に用いられる情報の流れを破線の矢印で示している。
動き予測確度判定部111は、分割情報及び残差画像を入力して、残差画像を分割ブロックごとに、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度が高いか低いかの判定を行い、判定結果を示す動き予測確度判定情報をフレーム選択部112に出力する。動き予測確度は、残差画像に基づき判定することができる。例えば、分割ブロックの残差画像の1画素あたりのパワーが閾値以下である場合には、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度は高いと判定し、分割ブロックの残差画像の1画素あたりのパワーが閾値を超える場合には、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度は低いと判定する。
図3は、動き予測確度判定部111の処理の一例を示す図である。図3示すように、分割ブロックのサイズを異なるサイズとすることができる。動き予測確度判定部111はサイズの異なる分割ブロックについて、それぞれ動き予測確度の判定を行う。ここでは、動き予測確度判定情報を、動き予測確度が低いと判定した場合に“0”とし、動き予測確度が高いと判定した場合に“1”とする1ビットのフラグとし、分割ブロックごとにフラグの値を示している。
フレーム選択部112は、分割情報及び動き予測確度判定情報を入力し、分割ブロックごとに単一フレーム超解像処理を行うか複数フレーム超解像処理を行うか指示するフレーム選択情報を生成し、超解像処理部13に出力する。具体的には、イントラ予測が行われた分割ブロックに対しては、単一フレームによる超解像処理を指示する。また、インター予測が行われた分割ブロックに対しては、動き予測確度判定部111により動き予測の予測確度が高いと判定された場合に複数フレームによる超解像処理を指示し、動き予測確度判定部111により動き予測の予測確度が低いと判定された場合に単一フレームによる超解像処理を指示する。フレーム選択情報は、例えば単一フレーム超解像処理を指示する場合に“0”とし、複数フレーム超解像処理を指示する場合に“1”とする1ビットのフラグとすることができる。
被超解像画像生成部12は、復号画像と残差画像とを入力して、複数フレーム超解像に用いる被超解像フレーム画像を生成し、超解像処理部13に出力する。具体的には、被超解像画像生成部12は、復号画像から残差画像を減算した画像を被超解像フレーム画像とする。
超解像処理部13は、フレーム選択部112から入力されたフレーム選択情報に基づいて、単一フレームによる超解像処理又は複数フレームによる超解像処理を行う。単一フレームによる超解像処理は、例えば特許文献1に記載の手法など、任意の既知の手法を用いることができる。複数フレームによる超解像処理は、例えば非特許文献1に記載の手法など、任意の既知の手法を用いることができる。
具体的には、超解像処理部13は、超解像フレーム選択装置11から入力されたフレーム選択情報が単一フレームによる超解像処理を指示している場合には、復号装置2から入力された復号画像を超解像処理する。また、超解像フレーム選択装置11から入力されたフレーム選択情報が複数フレームによる超解像処理を指示している場合には、被超解像画像生成部12から入力された被超解像フレーム画像を、復号装置2から入力された動き予測情報を用いて超解像処理する。
なお、上述した超解像装置1として機能させるためにコンピュータを好適に用いることができ、そのようなコンピュータは、超解像装置1の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによってこのプログラムを読み出して実行させることで実現することができる。超解像フレーム選択装置11についても同様にコンピュータを好適に用いることができ、そのようなコンピュータは、超解像フレーム選択装置11の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによってこのプログラムを読み出して実行させることで実現することができる。なお、これらのプログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録可能である。
このように、本発明によれば、残差画像を分割ブロックごとに、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度が高いか低いかの判定を行い、イントラ予測が行われた分割ブロックに対しては、単一フレームによる超解像処理を指示し、インター予測が行われた分割ブロックに対しては、動き予測の予測確度が高いと判定された場合に複数フレームによる超解像処理を指示し、動き予測の予測確度が低いと判定された場合に単一フレームによる超解像処理を指示する。したがって、この指示に基づいて超解像処理を行うことにより、復号画像を超解像処理した際における超解像画像の画質を向上させることができる。
動き予測の予測確度は、特に、分割ブロックの残差画像の1画素あたりのパワーが閾値以下であるか否かを判定することにより、正確に判定することができる。
なお、符号化誤差を含む画像に対して動き予測情報を用いて超解像処理すると、超解像画像に符号化誤差が含まれてしまう。そのため、複数フレームによる超解像処理は、復号画像から符号化誤差である残差画像を減算した画像を動き予測情報を用いて超解像処理するのが好適である。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
1 超解像装置
2 復号装置
11 超解像フレーム選択装置
12 被超解像画像生成部
13 超解像処理部
21 エントロピー復号部
22 逆量子化部
23 逆変換部
24 加算部
25 記憶部
26 予測部
111 動き予測確度判定部
112 フレーム選択部

Claims (6)

  1. 原画像に対して動き予測を行って生成された符号化データを復号処理する復号装置から、復号画像の生成に用いられた分割情報及び残差画像を入力する超解像フレーム選択装置であって、
    前記分割情報は、動き予測をする際の各分割ブロックのサイズ、及び分割ブロックがインター予測及びイントラ予測のいずれの処理が行われたブロックであるかを示す情報であり、
    前記残差画像は、原画像と動き予測によって生成された予測画像との差分の画像であり、
    前記残差画像を分割ブロックごとに、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度が高いか低いかの判定を行う動き予測確度判定部と、
    前記復号画像のうちイントラ予測が行われた分割ブロックに対しては、単一フレームによる超解像処理を指示し、前記復号画像のうちインター予測が行われた分割ブロックに対しては、前記動き予測確度判定部により動き予測の予測確度が高いと判定された場合に複数フレームによる超解像処理を指示し、前記動き予測確度判定部により動き予測の予測確度が低いと判定された場合に単一フレームによる超解像処理を指示するフレーム選択情報を出力するフレーム選択部と、
    を備えることを特徴とする超解像フレーム選択装置。
  2. 前記動き予測確度判定部は、分割ブロックの残差画像の1画素あたりのパワーが閾値以下である場合には、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度は高いと判定し、分割ブロックの残差画像の1画素あたりのパワーが閾値を超える場合には、該分割ブロックに対応する動き予測の予測確度は低いと判定することを特徴とする、請求項1に記載の超解像フレーム選択装置。
  3. 請求項1又は2に記載の超解像フレーム選択装置と、
    前記フレーム選択情報に基づいて、単一フレームによる超解像処理又は複数フレームによる超解像処理を行う超解像処理部と、
    を備えることを特徴とする超解像装置。
  4. 復号画像から残差画像を減算した画像を被超解像フレーム画像として生成する被超解像画像生成部を備え、
    前記超解像処理部は、前記復号装置から前記原画像を復号処理した復号画像、及び前記動き予測により検出された動きベクトルを示す動き予測情報を入力し、前記フレーム選択情報が単一フレームによる超解像処理を指示している場合には、前記復号画像を超解像処理し、前記フレーム選択情報が複数フレームによる超解像処理を指示している場合には、前記被超解像フレーム画像を前記動き予測情報を用いて超解像処理することを特徴とする、請求項3に記載の超解像装置。
  5. コンピュータを、請求項1又は2に記載の超解像フレーム選択装置として機能させるためのプログラム。
  6. コンピュータを、請求項3又は4に記載の超解像装置として機能させるためのプログラム。
JP2016153752A 2016-08-04 2016-08-04 超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びプログラム Active JP6875800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153752A JP6875800B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153752A JP6875800B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018023034A JP2018023034A (ja) 2018-02-08
JP6875800B2 true JP6875800B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=61164674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153752A Active JP6875800B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6875800B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352364B2 (ja) * 2019-03-22 2023-09-28 日本放送協会 動画像符号化装置、動画像復号装置及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113479B2 (ja) * 2007-10-15 2013-01-09 株式会社日立製作所 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
US20100135395A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Marc Paul Servais Efficient spatio-temporal video up-scaling
JP2012010297A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5436371B2 (ja) * 2010-08-25 2014-03-05 日本電信電話株式会社 映像符号化システム及び映像符号化装置及び映像復号装置及び映像符号化方法及び映像符号化プログラム及び映像復号プログラム
JP5691374B2 (ja) * 2010-10-14 2015-04-01 富士通株式会社 データ圧縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018023034A (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10051273B2 (en) Video decoder and video decoding method
EP4152752A1 (en) Method and apparatus for encoding or decoding video data with sub-pixel motion vector refinement
US20180199058A1 (en) Video encoding and decoding method and device
JP6875800B2 (ja) 超解像フレーム選択装置、超解像装置、及びプログラム
JP2017103723A (ja) 符号化装置、復号装置、及びプログラム
JP4403549B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化用プログラム
US11558609B2 (en) Image data encoding and decoding
JP2008017304A (ja) 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、及び画像符号化するプログラム
WO2009128208A1 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号化装置、動画像符号化方法、および動画像復号化方法
JP2020028024A (ja) 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム
JP2018026726A (ja) 符号化装置及びプログラム
KR20130050534A (ko) 하다마드 변환을 이용한 부호화 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6875800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250